-
1. 匿名 2020/11/01(日) 09:10:31
ではまずは私から。
私は30代前半の未婚の者です。
10代20代の頃はお金をもらったら全部使う。
好きなものを好きなように。
貯金なんて全く考えたことありませんでした。
ですが30代になり周りも結婚していき、このまま独り身だったら…貯金もなく老後を迎えたら…と思い今後のことを考え始めるようになりました。
皆さんはいつから貯金を始めましたか?
また月にいくら貯金にまわせていますか?
私は支払いなどをしたらできて2万という厳しい現実です。
このトピではみなさんの好きなお金の話を雑談のような感じでしてもらえたらいいなと思います。+309
-13
-
2. 匿名 2020/11/01(日) 09:11:08
貸したお金返してください+271
-6
-
3. 匿名 2020/11/01(日) 09:12:01
贅沢していないのにお金が貯まらない。+676
-4
-
4. 匿名 2020/11/01(日) 09:12:03
貯金苦手なので細かいお金から貯金してる。+56
-1
-
5. 匿名 2020/11/01(日) 09:12:20
働けているうちにしにたいと思う。貯金無理。+271
-7
-
6. 匿名 2020/11/01(日) 09:12:22
リボ払い推しのメルマガを頻繁に送りつけてくるカード会社はどういうつもりなの?+440
-3
-
7. 匿名 2020/11/01(日) 09:12:30
親がほぼ無貯金&無年金です+332
-5
-
8. 匿名 2020/11/01(日) 09:13:01
貯金はずっとしてるけど、貯金してたまったら大きなものに使うの繰り返し。
冬のボーナスで車買うからまた貯金100万切る。+403
-5
-
9. 匿名 2020/11/01(日) 09:13:05
独身の時貯金が趣味だったから500万は手付かずのまま。いつか子どもたちの学費にって思う反面、独身のときに海外旅行たくさんしとけば良かったとも思う。+475
-10
-
10. 匿名 2020/11/01(日) 09:13:12
とりあえず確実に言えるのはふるさと納税の検討
寄付金といふコストより、住民税減額と返礼品のリターンのバランスをよく考慮して、自分にあっているかどうか、利回りがよい自治体はどこか調べてみる。+242
-2
-
11. 匿名 2020/11/01(日) 09:13:13
貯金がたまりだしたら何かが起こり、一気に出ていきます。毎回こんなことの繰り返しです。お金が貯まりません…何故なんでしょうね。+495
-4
-
12. 匿名 2020/11/01(日) 09:13:21
ギャンブルで大金当てたいな、当たる気がするし+26
-13
-
13. 匿名 2020/11/01(日) 09:13:27
+42
-11
-
14. 匿名 2020/11/01(日) 09:13:35
お金って遣ったほうが循環?して入ってくるなんていうけどほんとか?
ケチセコ倹約でも小金持ちもいるしね〜+202
-4
-
15. 匿名 2020/11/01(日) 09:14:02
三井住友のリボ推しがうざすぎる+134
-0
-
16. 匿名 2020/11/01(日) 09:14:10
>>7
大変だね…これから+179
-4
-
17. 匿名 2020/11/01(日) 09:14:21
毎月、車のローンや支払うもの多すぎて
給料残らないから貯金ができない
+295
-6
-
18. 匿名 2020/11/01(日) 09:14:23
月の貯金とは別に、責任感なく五百円玉貯金してる。満杯になる頃には老後を迎えているであろう+164
-1
-
19. 匿名 2020/11/01(日) 09:14:43
>>3
やってたらごめんだけど固定費見直した方がいいよ。
私もなんかわからないけど出費多いなと思ってたんだけど、格安サービスに切り替えるとけっこう絞れるよ。+191
-2
-
20. 匿名 2020/11/01(日) 09:15:01
手取りの3割で生活してます
家族3人(子供は私立中)なのでわりと余裕
+11
-27
-
21. 匿名 2020/11/01(日) 09:15:45
>>6
それが仕事なんだよ許してやって+34
-19
-
22. 匿名 2020/11/01(日) 09:16:10
家の建て替えしなきゃいけないらしいのにマジでお金がない。壊すにも高い。ローンも自営業だからたぶん通らないどうせいっちゅうねん。+191
-2
-
23. 匿名 2020/11/01(日) 09:16:27
>>10
利回りにこだわりすぎて選ぶと食べたいものなかったりするから私はもう肉魚果物と決めてる。
米とか利率良かった気がするけど米食べない家だから余るし。+146
-3
-
24. 匿名 2020/11/01(日) 09:16:33
旦那がみずほの資産運用の話を持って来たんだけど私まっったく知識が無いのでどういう仕組みでどうなのか誰か教えて欲しい。みずほが色々やらかしてるから心配なのと旦那もメリットしか言わずあまり信用出来ない笑ガル民も運用してる人多いイメージだけどやった方が良いのかな〜??+18
-22
-
25. 匿名 2020/11/01(日) 09:16:46
今旦那が労災中
私も働いてるけど、怪我すると何かとお金がかかるし不安。+161
-0
-
26. 匿名 2020/11/01(日) 09:16:47
最近毎日お菓子買っちゃう
ほんと無駄遣いだよなぁチリツモで毎月1万くらいお菓子代として飛んでそう
貯蓄減って脂肪は増えて良いことないってわかってるんだけどなぁー!!+402
-3
-
27. 匿名 2020/11/01(日) 09:17:01
親の遺産相続したんだけど運用とか考えるべきなのか、そのまま定期預金にしててもいいのか
思ったより保険金も貯金もあって、家も土地もあっさり売れて悩んでる+164
-4
-
28. 匿名 2020/11/01(日) 09:17:33
>>19
ありがとう。+32
-1
-
29. 匿名 2020/11/01(日) 09:17:48
推しに注ぎ込みすぎている。だがやめられない。+25
-3
-
30. 匿名 2020/11/01(日) 09:17:51
20代後半夫婦、子供2人で貯金300万です!
これでも毎日節約して頑張ってここまで貯金できました。
褒めてほしいです・・・・笑+481
-9
-
31. 匿名 2020/11/01(日) 09:17:56
>>1
28歳でひとり暮らしをするまで生活にお金がかかるという事を全くわかってなかったから、ずっと貯金0だったよ笑
家にお金を入れるとかもなかったから、本当に知らなかったんだよね
でも28歳から節約に目覚めました!
+196
-12
-
32. 匿名 2020/11/01(日) 09:17:59
>>14
完全歩合の仕事してたけどそれ本当
でもそういうお金って入ってくるのも出てくのもあっという間で身に付かないしいつまでも続くものじゃない
前澤友作レベルは別として一般的な収入ならやっぱり毎月少額でもコツコツ貯めた方が賢い+131
-2
-
33. 匿名 2020/11/01(日) 09:18:02
>>5
ほんと。
自分で稼げるうちまででお迎えきて欲しい。老後のことなんて考えたくないし、考えられない。+141
-4
-
34. 匿名 2020/11/01(日) 09:18:16
しばらく賃貸で40歳くらいになったら駅チカの分譲マンション買おうかなと計画してます
それとも定年後に一括で買ったほうがいいかな?
転勤族で海外勤務も可能性あるので悩むわ
+87
-2
-
35. 匿名 2020/11/01(日) 09:18:41
>>7
介護の時が大変だね。+130
-1
-
36. 匿名 2020/11/01(日) 09:19:20
>>27
このご時世に定期預金とかもったいなさすぎる。
何がいいか調べるのができないなら下手に賭けてすっからかんにするよりはマシだけど、それでももったいない。+83
-8
-
37. 匿名 2020/11/01(日) 09:20:11
iDeCoとNISAの違い超簡単に教えて欲しい+43
-5
-
38. 匿名 2020/11/01(日) 09:20:38
FXやったことある?
ちょっと気になってます+14
-5
-
39. 匿名 2020/11/01(日) 09:20:48
>>34
私なら定年近くなってから買うかな
40歳で築10年の物件を買うのと、60歳で築20年の物件を買うなら長く住めるのは後者だから+127
-8
-
40. 匿名 2020/11/01(日) 09:21:08
+19
-2
-
41. 匿名 2020/11/01(日) 09:21:09
子供が小学生ぐらいまでが貯め時って、今更ながら実感+191
-4
-
42. 匿名 2020/11/01(日) 09:21:11
>>5
男性だと70過ぎても駐輪場とかで働く人いるけどおばあちゃんであんまり見ないね。
飲食店の名物おばあちゃんぐらいかな。+72
-5
-
43. 匿名 2020/11/01(日) 09:21:19
>>27
銀行が紹介してくる投資信託は手数料が高すぎるからおすすめしない…
+158
-1
-
44. 匿名 2020/11/01(日) 09:21:22
>>11
私は150万になったら出ていくという150万の呪いにかかってた時があるよ
どういう現象だろうね+204
-2
-
45. 匿名 2020/11/01(日) 09:21:44
>>39だけどごめん、中古で考えてしまった
新築分譲なら40歳で買ってもいいと思う+39
-1
-
46. 匿名 2020/11/01(日) 09:22:08
やっぱりカードは楽天にした方が得なのかな…+68
-4
-
47. 匿名 2020/11/01(日) 09:22:29
>>37
こういう人は説明しても絶対やらない。最低限も自分で調べられない人は資産運用は無理だよ。+168
-12
-
48. 匿名 2020/11/01(日) 09:22:45
今月は10万円貯金できた。
来月はボーナスもあるから貯金頑張る!+180
-2
-
49. 匿名 2020/11/01(日) 09:22:46
日本人の平均年収が400万って本当なの?+43
-3
-
50. 匿名 2020/11/01(日) 09:22:55
>>30
👏
お互い貯金頑張りましょう!(*^^*)+108
-2
-
51. 匿名 2020/11/01(日) 09:23:57
>>24
ご主人がメリットしか言わないなら、24さんはデメリットを調べた方が良いと思います。
資産運用はした方が良いと思う派ですが、仕組みを理解しないまま、なんとなくするのは避けた方が良いと思います。+107
-0
-
52. 匿名 2020/11/01(日) 09:24:00
夫にお金使いすぎと言われた
自分のパート代から出してますが2ヶ月に1回美容院(カット、カラーで1万ちょっと)夫の同僚の奥さん達は美容院なんて滅多に行かず自分でやってるって。
化粧品やシャンプーもなくなったら買うのですが自分のお金なのに高い!高い!文句?言われてショックでした。
トピズレ?かもしれないですが皆さん美容院や化粧品や洋服買いに行きませんか?
家計が苦しい訳ではありません。+161
-6
-
53. 匿名 2020/11/01(日) 09:24:09
>>49
マウントならいらないよ+8
-10
-
54. 匿名 2020/11/01(日) 09:24:20
>>49
それはパート、アルバイトや派遣も含んでる
正社員だけなら580万円くらいではなかった?+42
-1
-
55. 匿名 2020/11/01(日) 09:24:56
>>24
資産運用ってだけ言われてもわからないですね。内容によりけりなので。
あそこのスーパーの食べ物っておいしいですか?って質問と同じ感じ。
ただ銀行が進める商品は大体手数料が高くて旨味が少ないというのは一般的にあるあるです。+83
-2
-
56. 匿名 2020/11/01(日) 09:24:58
>>54
なるほど!納得!+23
-1
-
57. 匿名 2020/11/01(日) 09:25:03
ご自身やご主人の出張などで交通費を立て替えた場合、給料でその立て替え分返金されてる方いらっしゃいますか?
あれって当然年収に含まれる=税金かかるってことですよね??+6
-8
-
58. 匿名 2020/11/01(日) 09:26:27
>>18
なかなか貯金箱いっぱいにならないですよね。
最近は、支払いがキャッシュレスばかりで、500円玉が全然手元にこないです。+113
-1
-
59. 匿名 2020/11/01(日) 09:26:38
>>52
自分のお金ならいいじゃんね
私は化粧品も美容院もお金を使わないけど、趣味には月に10万くらい使ってる、自分のお金で。
家のお金は夫と節約してるから何も言われないよー
+149
-3
-
60. 匿名 2020/11/01(日) 09:26:47
>>37
iDeCo=途中で払い込み(引落)をやめることはできるが、一旦預けて運用に回したお金は60歳まで使えない。
Nisa=好きな時にやめられる。買った金融商品の現金化のタイミングとか自由。+111
-0
-
61. 匿名 2020/11/01(日) 09:27:08
>>36
恥ずかしながら、何の知識もないから色々ネットで調べて見ても理解力が乏しいしサイトによって言ってることも違うので余計に混乱してます
>>43
銀行から何度か運用についての電話が来るので、最終的には銀行に相談しに行こうかと思っているのですが銀行は余り良くないんですね
+27
-2
-
62. 匿名 2020/11/01(日) 09:27:09
>>14
使い方が賢くないと入ってこないと思うよー
金持ちの人は、お金を産むためにお金使ってるよ。一般人がただの消費に使っても入ってこない+137
-0
-
63. 匿名 2020/11/01(日) 09:27:24
お金がない!働いても働いても自分に使えるお金がない!+39
-0
-
64. 匿名 2020/11/01(日) 09:27:57
>>14
ある意味本当+20
-0
-
65. 匿名 2020/11/01(日) 09:28:05
>>46
わたしは楽天と携帯がドコモなのでdカードの2枚を使い分けてます+41
-5
-
66. 匿名 2020/11/01(日) 09:28:06
親のおかげで
一生働かなくても、贅沢できるお金あります。+43
-24
-
67. 匿名 2020/11/01(日) 09:28:45
元手がそんなにないんですが資産運用やるべき?
リスクと手間と日常的に考える事が増えると思うとそこまでお得と思えない+6
-4
-
68. 匿名 2020/11/01(日) 09:30:46
>>61
36ですが、他の方のいうように丸腰で銀行に行くのはお勧めしないです。
金額がそんなに大きいなら、資産運用の本数冊読んでから第三者のFPか資産運用コンサルタントに相談してみてはどうですか?
遺産相続で運用初挑戦してすっからかんにしてしまう人は多いそうなので、プロのアドバイスもらうのも悪くないと思いますよ。+79
-1
-
69. 匿名 2020/11/01(日) 09:30:50
仕組債って投資をしたことありますか?+0
-4
-
70. 匿名 2020/11/01(日) 09:31:05
>>54
そうなんだ?!勝手に安心してたバカ…。
うちの40代夫は平均以下だな。私は低給で人生初の正社員なんてもう夢のまた夢だし。
仕方ないことだけど悲しいな。+65
-4
-
71. 匿名 2020/11/01(日) 09:31:22
三井住友VISAカード。
なんとなーくかっこいいからって理由で作ったけど、デザイン変更&年会費倍に改悪したから手放そうかなって考えてる。
ID決済使えるいいカード無いかな〜+35
-0
-
72. 匿名 2020/11/01(日) 09:32:00
もうすぐ義父の一回忌の法要があって3万円包むって話だけど、そのお金は家計からも出せないし、旦那からも出してもらえない。
いつも私が結婚するときに持ってきた お年玉など両親が貯金してくれていたのから出すことに。
将来が不安で仕方ない。+4
-42
-
73. 匿名 2020/11/01(日) 09:32:18
>>52
うちは一切文句言わない
もっと使えるんだけど欲がないので2ヶ月に1回美容院と毎月のフェイシャルエステ代くらい
サプリメントや化粧品も自由に買います+95
-4
-
74. 匿名 2020/11/01(日) 09:32:28
>>1
わたしはお金が大好きなので、死ぬ1秒前までお金に愛されますように。
マニーがわたしのハニーちゃん♡+100
-3
-
75. 匿名 2020/11/01(日) 09:32:45
>>52
独身時、年収550万くらい一人暮らし。
結婚後、世帯年収2600万。
独身時
洋服、靴…月1ー2万
化粧品…月1万
美容…ネイルで2カ月に1万、マッサージ月1万。
※結婚式前だけエステに通いました。10万程。
結婚後
洋服、靴…月6万
化粧品…月1万
美容…無し
化粧は、基礎化粧品と日焼け止めc cクリームとパウダー、マスカラ、チークくらいです。
服や靴は海外のアウトレットなどでハイブランドをまとめて購入することが多いです。
+16
-54
-
76. 匿名 2020/11/01(日) 09:32:59
>>72
家計から捻出できない理由は?+32
-0
-
77. 匿名 2020/11/01(日) 09:33:37
>>61
銀行や証券会社は手数料で稼ぐんだから、お客さんが儲かる儲からないは関係ないんだよ
だからお客さんが0になるまでカモるのが仕事
割の良い投資信託ならお客さんに回さないで自分達で買い占める+124
-8
-
78. 匿名 2020/11/01(日) 09:33:57
>>52
2ヶ月に一回の頻度なら、行きすぎじゃないですよ。
カット、カラーのどちらも自宅でやる人の方が、少数派だと思います。
化粧品やシャンプーは、消耗品だし、なくなったら買うしかないですよね。
洋服は人によるのかな。
何より、52さんはご自分のパート代から出しているわけだし、そんなに文句言われたくないですよね!
+199
-3
-
79. 匿名 2020/11/01(日) 09:34:33
もうお金のこと考えるの辞めた
そこそこの生活でスローライフが快適+61
-2
-
80. 匿名 2020/11/01(日) 09:35:50
>>68
資産運用の本、たくさんあって……
4つの銀行に分けて定期預金にしていて、「お任せします」というスタンスで話をしに行こうと思っていたのですが考え直します+20
-2
-
81. 匿名 2020/11/01(日) 09:36:15
共働き夫婦です。春に子供が独立して毎月自分の収入のうち10〜15万は使わずに済むお金ができました。みなさんなら目減りさせずどうやって貯めていきますか?
いまは何もわからないので普通預金においてます。+50
-1
-
82. 匿名 2020/11/01(日) 09:36:21
>>14
そうなんですかねー?
私は20代の頃、仕事が忙しすぎて休日はぐったり。でも仕事忙しく頑張った分お給料は高く。
だから使わないまま、あれよあれよと貯まっていった感じです😅
何だかんだ20代のうちに4桁到達しました。
14さんがおっしゃってる意味とはちょっと違うかもしれないですけど…。+73
-2
-
83. 匿名 2020/11/01(日) 09:37:25
>>70
平均は何十億とか稼いでる人も含まれててその人達がぐんと上げてるから
中央値はもっともっと低いよー!+70
-0
-
84. 匿名 2020/11/01(日) 09:37:50
>>26
まったく同じ!
それに加えてネットの見放題みたいな加入代。見放題とか解約したけど、結局また見たいから加入。
DVD借りに行くのはやめたから3000円くらい安くはなったけど。
お菓子とか辞められないし、止まらない。
老後のこと考えたらさらに気持ちの負担になって食うの繰り返し。+74
-3
-
85. 匿名 2020/11/01(日) 09:37:53
若い頃から貯蓄が趣味で、外貨取引や個人年金一括前納とかで資産を増やしてきました。4000万位上になった。今はイデコとふるさと納税もしてます。
最近はガルちゃんでは評判がすこぶる悪いPayPayの還元でかなり得してるかな。今年はgo toとキャッシュレスの還元でお得に旅行や食事に沢山行けた年でした。
定年まで健康管理に気を配って、資産を増やして、のんびりした余生を送れるのを楽しみにしてます。+141
-8
-
86. 匿名 2020/11/01(日) 09:37:55
>>46
楽天経済圏にいるなら、ポイントがたくさん貯まりますよ。+78
-2
-
87. 匿名 2020/11/01(日) 09:38:02
マンションを買って6000万のローン組んだから、私は生活費を決められた額の中でやりくりする任務が課せられた。
子どもの教育費や固定費以外の食品日用品などで15万。そこからも貯金するのが理想だとFPさんに言われた。
頑張らないと。
+47
-3
-
88. 匿名 2020/11/01(日) 09:38:37
>>52
美容院 月12,000円程度(カットとカラー)
脱毛 月3,500円(分割払い)
ネイル 月1万円
化粧品 月1万円程度(※毎月買うわけではない)
洋服・靴 5~8万円
わりと使ってる方だと思う独身だけど、結婚出産したらやっぱり減るよね…?
結婚相手が相当高収入じゃなければ‥
+67
-10
-
89. 匿名 2020/11/01(日) 09:38:59
なんやかんや言っても親ガチャ・・・
学生時代ものらりくらり勉強して、ガムシャラに努力した事がないような人が、おじいちゃんおばあちゃんの遺産。みたいな感じで楽々豪邸戸建て、高級外車乗って優雅に暮らしている。+160
-0
-
90. 匿名 2020/11/01(日) 09:39:02
>>77
「親身になってお客様の将来のお手伝いをさせていただきます」と言われて感じがいいなと思っていたのですが、そうなんですね
ありがとうございます+57
-1
-
91. 匿名 2020/11/01(日) 09:39:41
>>11
同じ!!!
貯まってきたら一気に家電や車が壊れて修理や買い直したり…+123
-0
-
92. 匿名 2020/11/01(日) 09:40:41
>>2
お金は基本貸したらあげたと思わないとダメだよ。
返ってきたら奇跡。+118
-1
-
93. 匿名 2020/11/01(日) 09:40:46
夫と自分の経済格差が酷くて毎日イライラするんだけど同じ人いない?
どう自分を納得させてるの〜+6
-3
-
94. 匿名 2020/11/01(日) 09:40:58
>>11
車も定期的に買わないといけませんし。
そのために貯金はあるのかなと思ってる。+61
-1
-
95. 匿名 2020/11/01(日) 09:41:07
>>61
43を書いたものです。インフレ傾向になった時のことも考えると運用した方がいいと思いますし実際私も色々やっていますが、銀行の投資信託はモロ手数料商売だと思います。
あと「毎月分配型」を謳う投資信託商品も気をつけた方がいいかも。お得なように聞こえますが所謂「タコ足配当」(タコがひたすら自分の足を食べている状態=増えていない)の可能性があります。
もちろん、もうそれこそ何億も資産があって左うちわで、手数料が高くても、窓口の対面営業で得られるちょっとした安堵感、今から、子孫への多額の遺産相続の相談をしたいとか、包括的なサービスがあったほうがいい!などの場合なら、あえてお止めしませんが、定年退職して多額の現金を手にした高齢者などはいいカモになっていたりするので、まずは慎重に色々調べてみてはどうでしょうか。
長々すみません…+76
-2
-
96. 匿名 2020/11/01(日) 09:41:43
>>70
男女の平均だから男性のみなら更に高いよ+30
-3
-
97. 匿名 2020/11/01(日) 09:42:12
年間の特別な支出を前もって積み立てで月々コツコツと貯めてるけどその分普通の貯金できないんだよね…
車の保険や車検、火災保険なんかはいきなり払うと大変からさ、でもその為の貯金になっていって将来不安+44
-0
-
98. 匿名 2020/11/01(日) 09:42:19
>>89
遺産はなくてもなんだかんだお金に困らない人はいる。
そういう運命なのかな。+40
-1
-
99. 匿名 2020/11/01(日) 09:42:26
みなさん自分の貯金いくらありますか?
私は48歳、専業800万です+16
-10
-
100. 匿名 2020/11/01(日) 09:42:44
私も今後独身ということを想定して、貯めに貯めてます。アラサーですが、年100万は貯めてます。それでも不安でしょうがないから、副業増やしてます。+42
-0
-
101. 匿名 2020/11/01(日) 09:43:27
>>88
自分の収入次第じゃない?
自分で稼いで買うならお好きにって人捕まえたら問題ない。
家計からその額許してくれる旦那さんは一般的には少ないだろうね。
でも結婚するとネイルはセルフでまぁいいかとか、服も動きやすいプチプラも家着で買ってみるかとか妥協がでてきたりするよ。+62
-0
-
102. 匿名 2020/11/01(日) 09:43:40
>>93
夫婦なのに意味わからない
財布別にしてるの?
+10
-2
-
103. 匿名 2020/11/01(日) 09:44:06
>>93
私もそうだよ。
夫は遺産や子どもの頃からもらったお金の貯蓄で、働かなくても家族4人普通に暮らせる。
私はお小遣い3万だけ。
夫の給与はいくらか知らない。
でも誕生日前に家事頑張ってるアピールして、今年は40万のバッグを買ってもらった。
次はクリスマス前にまた頑張ってるアピールをする。+9
-21
-
104. 匿名 2020/11/01(日) 09:44:08
私の母親の弟﹙おじさん﹚
姪っこたくさんいるのに
何故か私を可愛がって
くれた。おじさんは
東京で暮らしているけど
私が20歳の時ブランド品
を買ってくれたり
大人がいく高いレストラン
など連れていってくれた
おじさんは結婚してなかった
彼女もいなくて子供もいない
行きつけのお店もなく
風呂なしの築40年
6畳ひとまの家に住んでた
仕事は株取引と不動産
で、食べていた
その頃おじさんから
教えられたのは
「おじさんはね、お金を稼ぐ
ことは得意なんだけど、使い方を
知らない」と言われ
バブル時代におじさんから
教えられたブランド品のこれから
値上がりすふ物の価値を教わった
20歳の頃おじさんから
毎日、100万円送金されて
今になって思えば貯めておけば
よかったと後悔してる+2
-23
-
105. 匿名 2020/11/01(日) 09:44:22
>>72
72さんの独身時代の貯金から出すのは、おかしいですよ。
家計からも出せなく、ご主人も出そうとしないなら、72さんも「自分の貯金はもうない」と伝えてみてはどうですか?+71
-0
-
106. 匿名 2020/11/01(日) 09:44:23
>>52
うちは私のやりたい事、欲しいモノあって迷ってると「必要なもんは買え!金は使わな入ってこん!」と言われるから、そう思うと旦那がケチより私がケチで良かった。言うより言われる方がストレスだね。+121
-2
-
107. 匿名 2020/11/01(日) 09:46:34
>>104
毎日100万はほんとなら贈与税払わないといけないはずだよー。
脱税になって後から追徴課税〜!+67
-1
-
108. 匿名 2020/11/01(日) 09:47:00
こういうトピめっちゃ嬉しい😆お金総合トピ毎回出来れば良いのに!
ボーナス出ない低賃金なんで貯金なかなか貯まりません+88
-0
-
109. 匿名 2020/11/01(日) 09:47:07
>>99
21歳
大学生
アルバイト月5万円
貯金120万円しかありません(TдT)
+32
-6
-
110. 匿名 2020/11/01(日) 09:47:10
>>3
自販機で飲み物かわない、コンビニに入らないようにするとか生活費抑えてもたまらない。
贅沢がもはやコンビニのシュークリーム。
ただ貧乏な暮らしに慣れたから老後もなんとかなるかもと思う。+141
-1
-
111. 匿名 2020/11/01(日) 09:47:54
>>1
20代の独身の時は、財界貯蓄で月3万、ボーナス時は20万くらいの年間50万ほど貯金してました。
結婚後は月10万、ボーナス時80万の年間200万貯まるようにしてます。+65
-9
-
112. 匿名 2020/11/01(日) 09:47:55
>>98
運はあるよね。毎日カフェ通いして、旅行に服に好き放題やってるシンママいるけど、稼いでないし露骨に金主がいるわけでもなさそうなのにいつもお金が手元にあるみたい。
一緒にいて思うのがとにかく何してもうまくいくしひたすら運の良い人。人柄がいいとかでもない。
なんか不思議だよね。+71
-3
-
113. 匿名 2020/11/01(日) 09:48:06
>>52
うちの旦那もそういう文句言うタイプ。
単純にお金使いすぎが問題なのではなくて、妻をコントロールしたい、単に文句を言いたいだけのことが多い。というか、理由は関係ない。
旦那の発言に反応すると喜んで態度が悪化するので、そう言われて瞬時に反応せずに目を見て2秒沈黙してから静かに「無駄遣いとは思いません」など言って相手のペースに持ち込まない。わーわーテンポよく反論すると相手の思うツボだから。+131
-1
-
114. 匿名 2020/11/01(日) 09:48:09
>>7
うちなんてさらにコロナで無職です+78
-4
-
115. 匿名 2020/11/01(日) 09:48:38
>>47
マジでね
しかも意味がわかってないから含み損出した時に大騒ぎして人のせいにする
銀行に騙された!とか言うのがこのタイプだと思う+45
-4
-
116. 匿名 2020/11/01(日) 09:48:49
ガル民はポイ活してますか?
なんだかんだお得だよね。私は楽天とnanacoしてる。
あとよく行くドラッグストアとスーパーもね。+18
-0
-
117. 匿名 2020/11/01(日) 09:48:56
>>3
収入と支出のバランスが合ってないからでは。+29
-0
-
118. 匿名 2020/11/01(日) 09:49:11
>>7
無年金ってどういうこと?と思ったけど、厚生年金じゃない場合、払ってない人もいるのか、、
だったらせめて貯金してて欲しいねぇ+152
-1
-
119. 匿名 2020/11/01(日) 09:50:44
>>99
25歳。実家暮らし。400万です!!
老後2000万が遠い…。このうち60万は学生時代にアルバイトで貯めたお金です💴💰+36
-1
-
120. 匿名 2020/11/01(日) 09:50:48
>>76
72です。
主人の給料と私のパート代(毎月10万程)でそこから食費とか保険料、学費などを振り分けていって、残りからお小遣いが貰えるけど、私は収入が低いからと毎月2千円です。
旦那のボーナスは大学生と高校生の息子にかかるので貯金に回して、残りは旦那のお小遣いです。
私の美容院と化粧品と服はお小遣いからしか出せませわが、どう考えても無理なので その貯金を使ってます。
先日も新車に買い替えましたが、その貯金から50万円出しました。私はペーパーなので旦那の車です。
+8
-7
-
121. 匿名 2020/11/01(日) 09:51:06
2万でもしないよりまし
千里の道も一歩から
お互いに頑張ろう+92
-0
-
122. 匿名 2020/11/01(日) 09:51:27
>>20
貯金年1千万?+9
-2
-
123. 匿名 2020/11/01(日) 09:51:37
欲しい♡+6
-0
-
124. 匿名 2020/11/01(日) 09:52:00
>>95
ありがとうございます
銀行に行くのは少し待ってもっと色々調べてみます
高齢者ではないのですが、カモにしかならないような気がするので……+21
-2
-
125. 匿名 2020/11/01(日) 09:52:10
>>116
楽天、マイナと連携したSuicaのビューポイント、Goto、Ponta、Tカードぐらいかな。
PontaのTはほとんど登場シーンないんだけどね。この二つ対応してる店って楽天もやってたりするから楽天になるべく集約させてる。+5
-1
-
126. 匿名 2020/11/01(日) 09:52:56
三千万の貯金がある場合、どのように貯金するのが得策ですか?
投資や株はしたくありません。
一人暮らしです。
+8
-0
-
127. 匿名 2020/11/01(日) 09:52:58
美容室カット&シャンプーで4400円は高い?
でもすっごい優しい落ち着く美容師さんで腕も良くて気に入って通ってます💇♀️+46
-0
-
128. 匿名 2020/11/01(日) 09:53:37
ほんまでっかで見たんだけど、人に親切にしてもらうと幸せな気持ちになるけど、親切にした側はされた側よりも3倍も幸せに感じてるんだって!
確かに私もプレゼントもらうよりする方が楽しいわ
今月は両親に温泉旅行をプレゼントした
+124
-2
-
129. 匿名 2020/11/01(日) 09:53:37
>>34
金利安い時期見極めて買って住んで生産性上げて暮らして転勤になったら賃貸に出したら良いです。+16
-0
-
130. 匿名 2020/11/01(日) 09:54:04
学資保険ってどうなんだろう
賛否両論ありますが
やっぱりしておいた方がいいのかな?+11
-1
-
131. 匿名 2020/11/01(日) 09:54:15
>>126
3千万も貯金あるなら下手に動かさないわ。株や投資は絶対しないし、地道に働いて貯めていく。+24
-9
-
132. 匿名 2020/11/01(日) 09:55:10
>>80
資産運用となると急に自分と縁遠いことのように思ってしまって思考停止してしまうのも分かります。でも例えば注文建築で家を建てる時に「よくわからないので、間取りも外装も内装も全部お任せします」っていって言われるままにお金を払う施主なんて、居ないですよね…。
定期預金は逃げません。極端な話、勉強が終わるまでそのまま置いておいてもいいんですから、自分のペースでゆっくり勉強してからでも遅くないと思います。+100
-0
-
133. 匿名 2020/11/01(日) 09:55:26
>>126
金とか土地とか全て含めて運用したくないって意味かな?それなら銀行に突っ込んでおくしかないよね。
元本割れしないなら運用してもいいって感じなら利益本当に少ないけど銀行入れておくよりはマシな国債ぐらいかな。+13
-2
-
134. 匿名 2020/11/01(日) 09:55:50
低賃金ですが毎月頑張って5万は貯金してます💴+76
-1
-
135. 匿名 2020/11/01(日) 09:56:07
>>120
返信ありがとうございます。
旦那さんのお父様の法要なんだから3万は旦那さんが出してほしい所ですよね…。+74
-0
-
136. 匿名 2020/11/01(日) 09:56:20
入院中で暇な時間がたっぷりあるので、夫や子供の保険見直しや、積み立てNISA(楽天)の口座開設しました。ふるさと納税は来年始める予定です。
携帯は通話ドコモ(2000円)、格安スマホ(980円)2台もちです。携帯をドコモで残したのは夫の仕事の都合と災害時のリスクを考えて。
今は専業主婦ですが、いずれは働くつもりです。
児童手当、お祝いは全て子供口座に。毎月出生体重の貯金もして、学資は年払いにしています。
皆さんの資産運用や、貯蓄テクニック参考にさせてください!
+27
-1
-
137. 匿名 2020/11/01(日) 09:56:27
>>112
お金持ってる人と留学中同じシェアハウスだったけど、
バイトとか私は受かればラッキーと思ってたけど、その子は私がファストフードでバイトなんて失礼じゃないかしら?母国では会社経営してるのにみたいなこと言ってて。
金持ちってなんか金持ちなりの選択肢があるんだなって思った+17
-1
-
138. 匿名 2020/11/01(日) 09:56:32
>>125
Suicaのポイント私もしようかな…。+0
-1
-
139. 匿名 2020/11/01(日) 09:56:42
>>7
これはヤバい
うちがそうで、結婚してからも援助しなくちゃならない
生活費の援助だけじゃなく、入院費なんかも全部
夫婦でどれだけ働いても余裕なんてできない
夫に申し訳ない+164
-9
-
140. 匿名 2020/11/01(日) 09:56:48
>>116
たぶん今年だけで6万くらいは貰ったと思う!
今も1万円待ち笑+7
-1
-
141. 匿名 2020/11/01(日) 09:57:05
>>80
時代によって正解が変わるので私からタイトル名は言いませんが、資産運用 オススメの本
でGoogle検索するか図書館にあるものを片っ端から読めばいいと思いますよ。
全てわからないと投げないで落ち着いて一つずつ解決すればいいだけなので。+35
-0
-
142. 匿名 2020/11/01(日) 09:57:08
>>130
子ども居るなら入ったほう良くない?大学行かせたいならね。+9
-1
-
143. 匿名 2020/11/01(日) 09:57:42
35歳にもなって貯金が100万しかない。死にたい。+34
-6
-
144. 匿名 2020/11/01(日) 09:57:43
>>140
なんのポイ活ですか?そんなに貰えるの?+5
-0
-
145. 匿名 2020/11/01(日) 09:57:51
>>130
してました。
元本割れはしませんでしたよ。+10
-1
-
146. 匿名 2020/11/01(日) 09:58:33
>>1
余った分を貯めようとしないで、はじめから引き落として積み立てするといいですよ。+45
-0
-
147. 匿名 2020/11/01(日) 09:58:42
>>143
これから!人生色々あるからしゃあない!+35
-1
-
148. 匿名 2020/11/01(日) 09:59:30
投資ブームに乗って始めたら酷い目に。
さんざんな目に(T-T)
本買ってきて勉強もしたし、セミナーも行ったし、堅実といわれる銘柄に絞ったのに資産が大幅に目減りしました( ;∀;)
+48
-0
-
149. 匿名 2020/11/01(日) 09:59:42
節約してます。
今年は服あんま買ってない!(`・ω・´)+22
-0
-
150. 匿名 2020/11/01(日) 09:59:58
>>126
それだと長期預金とりあえず入れとくかな
もうやってると思うけど+16
-0
-
151. 匿名 2020/11/01(日) 10:00:04
>>107
私も真っ先にその事考えた!笑+17
-0
-
152. 匿名 2020/11/01(日) 10:00:24
>>105
72です。
有難うございます。
だいたいの金額を知ってるので、まだあると思ってるはずです。
お金のことを言うと、「本性が出たっ」と言われます。
心配をかけたくないので、親兄弟には愚痴れないので、すみません。
ここで愚痴らせてもらいました。
+29
-1
-
153. 匿名 2020/11/01(日) 10:00:27
>>127
高くないよ。安いぐらいか普通。
気に入っているのなら何の問題もない。+50
-0
-
154. 匿名 2020/11/01(日) 10:00:37
今夜高級焼肉食べに行くよ
だから貯まらない+54
-0
-
155. 匿名 2020/11/01(日) 10:00:59
>>148
だから投資って怖いんだよね…。
私は株や投資は絶対しない。+40
-11
-
156. 匿名 2020/11/01(日) 10:01:12
>>120
義父でしょ?旦那の親なのにね…+54
-0
-
157. 匿名 2020/11/01(日) 10:01:51
>>153
良かった!💕💇♀️
これからも通います✨😊+9
-1
-
158. 匿名 2020/11/01(日) 10:02:03
>>126
オリックスが利息高いからそこで定期にしてる。
あと現金で1千万くらいはイオン銀行。
イオン銀行は普通預金なのに利息が高いから、いつでも出せるし利息はいいしで気に入ってるよ。
3千万なら1千万ずつわけて定期にすればいいね。
定期 利息 で検索してみて+31
-1
-
159. 匿名 2020/11/01(日) 10:02:37
>>138
マイナとの連携はマイナンバーカードとか若干面倒だったけど、やっちゃえばSuicaチャージでポイントつくので、コンビニSuica払いに駅ナカの買い物とか普通に生きてればどんどんポイント貯まるからオススメです。+5
-0
-
160. 匿名 2020/11/01(日) 10:02:52
>>132
>>141
何故か、早く何とかしないとと焦っていたような気がします
特に、週に何度も銀行から電話が来るので
アドバイス、ありがとうございます
+35
-0
-
161. 匿名 2020/11/01(日) 10:03:00
>>46
楽天で買い物してるなら楽天カードいいよ!ポイント率も上がるし。+67
-1
-
162. 匿名 2020/11/01(日) 10:03:04
>>52
貯金ペース上げたいのでは?
貯金は年間どれくらいしてますか?+13
-2
-
163. 匿名 2020/11/01(日) 10:03:11
>>144
横だけど動かせるお金たくさんないと結局ポイントもあまりたまらないよ!やらないのはもちろんもったいないけど。
ちなみに転売屋になるってのも手だけど、なんかねぇ。
友達がやっててプラチナカード見せてきた時少し揺らいだけど+8
-0
-
164. 匿名 2020/11/01(日) 10:03:41
ポイントサイトでポイ活でたくさん稼ぐと副業になる?
んなわけないか。+3
-1
-
165. 匿名 2020/11/01(日) 10:04:47
>>159
なるほど、Suicaのポイントやってみます!ありがとう😊+1
-1
-
166. 匿名 2020/11/01(日) 10:04:49
アメリカ株で投資してるよー。今年の利益は500万くらい。コツコツ貯めます。+63
-1
-
167. 匿名 2020/11/01(日) 10:05:13
>>163
転売屋ダメ🙅♀️!絶対!犯罪よ。+24
-4
-
168. 匿名 2020/11/01(日) 10:05:13
年齢53歳代
業種 建設業経営
自分の年収 5000万円。妻の年収は知りません
所有不動産 25坪の小さな戸建と郊外に一軒。
クルザー ヨット あるわけ無い
所有車 社有車(国産車)
趣味 キャバクラと一人飲み
こだわりの居住空間 6畳一間の寝室
リゾート会員 ない
別荘、、、温泉巡りの方が楽しいし楽
所有クレジットカード ブラック(キャバクラ用)
共働きで、生活費は妻。小学生の教育費と旅行代は自分
財布は別々で、妻の収入はわからないし、
自分の資産は妻は知らない。
で、かみさんはスーパーのタイムセールしか買わない+4
-50
-
169. 匿名 2020/11/01(日) 10:06:03
>>24
資産運用の中身はなんですか?
それによります+13
-0
-
170. 匿名 2020/11/01(日) 10:06:08
>>168
会社経営のおじさんガル男?((((;゚Д゚)))))))
すごい!!+10
-13
-
171. 匿名 2020/11/01(日) 10:06:13
>>42
女の人の方が寿命長いのにね(汗)
どうしてるんだろう+29
-0
-
172. 匿名 2020/11/01(日) 10:06:13
>>168
このおじさんは急に何なの?w+67
-2
-
173. 匿名 2020/11/01(日) 10:06:38
20代の若い頃上京して上司や年上男性からいいレストランにたくさん連れて行ってもらったなーと思ってたが、年取ってもっといろんな店を知ったりインスタで色んな美人の高級レストランの画像を見て自分かなり手頃な店ばかり連れて行ってもらってたんだなと知って少し凹んだ。
御馳走してもらったのは嬉しいけどその後誘われたりして安く見られてたことに気付いた…。と同時に男の人も全員が全員お金持ちじゃないんだなと気づいた。若い頃はそれなりの年齢の男性=懐に余裕があると思い込んでたよ。+7
-18
-
174. 匿名 2020/11/01(日) 10:06:44
>>103
あーわかる、やってるアピールとか頑張るの。
若い頃は甘えたりコミュニケーションうまく取って出来たんだけど、年々旦那にそういう態度取るのが嫌になってきて出来なくなってきちゃった…
多分歪んだプライドが自分にありすぎるんだよね。。+15
-0
-
175. 匿名 2020/11/01(日) 10:07:14
>>167
個人的には早く取り締まって欲しいんだけど、結局そう言う奴らが得する世の中ってなんなんだろうね+22
-0
-
176. 匿名 2020/11/01(日) 10:07:51
FIRE目指してる人いませんか?
28歳 年収500万 資産2000万
会社辞めないまでも、いつでも辞められる力をつけたい。
+38
-1
-
177. 匿名 2020/11/01(日) 10:08:06
30代前半独身女性(首都圏在住)ってどれくらい貯金してるのか気になる+20
-0
-
178. 匿名 2020/11/01(日) 10:08:58
>>65
横ですが、どう使い分けてますか?
dカードは固定費と普段の自分の買い物に使って、年間50,000ポイント以上、楽天カードは楽天で買う時用だけなので年間で1,000ポイントくらいで偏ってます。楽天カード要らなかったかなと思って、使い方を変えるか一本化しようかと悩み中。+2
-0
-
179. 匿名 2020/11/01(日) 10:09:00
友達が転職成功してボーナスたくさんもらってるみたいで正直妬ましい気持ちで話聞いてます(´;ω;`)
ボーナス無しの貧困なんで。+53
-0
-
180. 匿名 2020/11/01(日) 10:10:20
貯金1,000万こえてからがなかなか貯まらない+20
-0
-
181. 匿名 2020/11/01(日) 10:11:10
>>43
そうとも限らない
eMAXIS Slimとか見てみて+11
-0
-
182. 匿名 2020/11/01(日) 10:11:14
>>180
1000万あるのがすごい+47
-2
-
183. 匿名 2020/11/01(日) 10:11:25
35歳一人暮らし、貯金は1000万円です。
3000万くらい貯めないとまだ不安です。
将来を考えるとお金遣うのが怖いです。。+41
-1
-
184. 匿名 2020/11/01(日) 10:11:59
>>42
本当それ、うちの母親パート探したけど60過ぎると求人ないって。
あっても女性は清掃くらいしかなくて時間が合わなかったり人が埋まってたり。
年金もらえる時期ずらそうとしたけど結局出来なかった。
本当に年金70からとかにする気ならこの辺早急になんとかしてくれないと+72
-1
-
185. 匿名 2020/11/01(日) 10:12:03
みんなスマホ代いくら?
私は7000円くらいです。iPhoneです📱😢+1
-2
-
186. 匿名 2020/11/01(日) 10:12:59
>>144
ポイントサイト経由でクレジットカードを作ると1枚で最低3千円、多いと8千円くらい貰えるし、例えばある商品を1万5千円分買えば3万円もらえる時もある。
そしてその買った品物はメルカリで売ってるよー
やってる人も多いみたいで、同じ時期に同じものがめちゃ出品されてたりする笑
カードはゴールドカードだと年会費もいるけど、それ以上にポイ活サイトとカード会社の両方からポイントが貰える。
他にも色々あって去年も5万くらい貰った気がする。
作ったカードは半年くらいで解約してる。
なので私お金持ちじゃないのにアメックスのゴールドカード持ちだった事もあるよ笑
こんなにカードを作ってるのに、まだ新たに作れるカードが出てくる。
それと証券口座を作るだけで3千円とかも貰えるから、何社も作るとお金になる。
そんな感じ。+1
-13
-
187. 匿名 2020/11/01(日) 10:13:17
>>112
お金あってもシングルマザーは運がいいとは思わないけどな。。+43
-1
-
188. 匿名 2020/11/01(日) 10:13:19
>>120
旦那なお小遣いから出せばいいじゃん
なんかパワハラだね+65
-0
-
189. 匿名 2020/11/01(日) 10:13:28
>>145
>>142
ありがとうございます
今妊娠中でもうすぐ産まれるのですが、
やはりすぐに入った方がいいんですよね?+6
-1
-
190. 匿名 2020/11/01(日) 10:13:46
>>181
eMAXIS Slimもネット銀行ならさらに手数料安いからメガバンクとか直接行員とやりとりする価値がわからない。+26
-0
-
191. 匿名 2020/11/01(日) 10:13:48
>>183
一人暮らしで1000万はすごいよ!これからも頑張れ👍
なんだかんだ70まで働かなきゃいけない時代だから貯まるさ+47
-1
-
192. 匿名 2020/11/01(日) 10:14:11
>>7
こういう人たちが生活保護受けるんだよね+157
-2
-
193. 匿名 2020/11/01(日) 10:14:47
>>42
おばあちゃんになったら清掃員やる覚悟はしてる
+75
-0
-
194. 匿名 2020/11/01(日) 10:14:55
>>186
へえ、すごい!そんなやり方もあるんだ🙀+1
-2
-
195. 匿名 2020/11/01(日) 10:15:09
>>170
ガルちゃんだと知らないで迷い込んだのかも?+0
-1
-
196. 匿名 2020/11/01(日) 10:15:37
>>189
0歳児から入ったよ。+4
-0
-
197. 匿名 2020/11/01(日) 10:15:44
>>186
すごいけどあちこちでカード作るってクレヒス汚れないのかな+10
-0
-
198. 匿名 2020/11/01(日) 10:15:46
>>12
私はギャンブル紛いのことをしていて一時儲かってた時期もあったけどコロナショックで600万以上失いました。+15
-0
-
199. 匿名 2020/11/01(日) 10:15:54
>>176
FIREしたいですが、稼ぐ力がないので難しい。
副業に力入れてたけどコロナで副収入0になってしまった。
かわりに頑張ってください👍+17
-0
-
200. 匿名 2020/11/01(日) 10:16:04
ド庶民だけど、コロナで外食費や飲み代、服飾費や交際費がグッと減ったのでデパコス買ったわ+10
-2
-
201. 匿名 2020/11/01(日) 10:16:06
>>99
30歳
共働き
自分の貯金700万円+17
-2
-
202. 匿名 2020/11/01(日) 10:17:11
■世帯年収
自分:30歳 会社員 550万(今後昇給可能性は大いにあり)
妻: 30歳 看護師 450万(現在時短勤務、今後昇給可能性は大いにあり)
■家族構成
子供1人 4歳
できればもう1人欲しい
■物件価格・種類
7000万(新築マンション)
■住宅ローン
・頭金 700万
・借入 6300万円
・変動
■貯蓄 (購入後の残貯金)
300万
こちらは厳しいでしょうか・・・?+0
-49
-
203. 匿名 2020/11/01(日) 10:17:23
>>2
私も50万返ってこなかったけど諦めたよ。
弁護士にも相談に行ったけど難しいって言われた。
借用書貰わなかった私が馬鹿だったけど、借用書書いてもらってても難しいことも多いみたい。
もう二度と人にお金は貸さない(^o^)ノ イエー!+84
-2
-
204. 匿名 2020/11/01(日) 10:18:13
>>170
ガルちゃんうちの旦那も見てるし男がいても別にめずらしくないよ。
ただレスはしない。女性サイトだからね。マナーは守ってる。+30
-1
-
205. 匿名 2020/11/01(日) 10:18:34
>>52
美容院いかないって絶対うそだよ
自分で切ってるって事?
そんな人いたとしても超少数派だよ
うちの旦那は一ヶ月半に一回美容院いってる
私より早いペース笑+115
-2
-
206. 匿名 2020/11/01(日) 10:18:50
>>30
今はかなり少ないけどまだこれからじゃないかな?
頑張れ!+22
-42
-
207. 匿名 2020/11/01(日) 10:18:56
>>168
だから何よ?w+18
-1
-
208. 匿名 2020/11/01(日) 10:19:45
住居 海外転勤の多い転勤族なのでたぶんずっと賃貸
車 今までいちども車持ったことなし。
資産 全部で7-8000万円ほど。半分ほど日本円で眠らせてて、残りは外貨、株、保険など。
夫婦ともブランド志向ゼロなので、服や鞄も安物(1着5000円とか)。唯一お金をかけているのが旅行(年に200万円ほど)と外食。
子供がずっとインターそだちになる可能性を考えると、教育費がいくらあっても足りない。。(三人インターだと、年間1000万円)
インターでもおつきあいに行くと、うちの年収がたぶん最下層。+3
-14
-
209. 匿名 2020/11/01(日) 10:19:53
>>174
いや、それ絶対歪んだプライドじゃないよ。
歪んでるのは夫婦関係じゃない?!
なんで夫に媚びないとお金も貰えないの?変だよ。
媚びなくても、買いたいものがあって、それが家計的に買ってもいい値段なら普通に買えるのがストレス無い普通の事じゃないのかな。
まあその家なりの普通ってものがあるから大きなお世話なんだけどさ。
心配になってしまった。+4
-3
-
210. 匿名 2020/11/01(日) 10:20:01
>>187
私もそう思ってたけど、元旦那もより戻したがってるし本人は有名人と付き合っててそっちに熱中してるから不幸感ゼロだった。
美人でもないんだけど本当不思議なんだよ。
写真も動画も見せてくれるから虚言でもなさそうだし。
+36
-1
-
211. 匿名 2020/11/01(日) 10:20:32
ケチなので髪染めてません(╹◡╹)
今はずっと黒髪です!ヘアカラー代が勿体無いし1人で染めるとムラになるから。+11
-0
-
212. 匿名 2020/11/01(日) 10:20:45
>>67
ドルコストがいいよ
毎日100円とかできるよ+6
-1
-
213. 匿名 2020/11/01(日) 10:20:51
>>80
メガバンクにでおまかせは良い鴨でしかないよ!!
折角親御さんが残してくれた財産なんだもん、しっかり勉強してね。+64
-2
-
214. 匿名 2020/11/01(日) 10:20:58
>>1
お金について知りたければ、この本がオススメ❣️+8
-2
-
215. 匿名 2020/11/01(日) 10:21:07
>>148
私も最近株始めたけど、笑えるくらい向いてなかった
+22
-1
-
216. 匿名 2020/11/01(日) 10:21:33
>>191
ありがとう
これからもがんばります+6
-1
-
217. 匿名 2020/11/01(日) 10:21:35
>>154
いいよ、楽しんで来てください。
生活に楽しみを与えることもお金の役割です。+48
-0
-
218. 匿名 2020/11/01(日) 10:21:39
>>179
ボーナスって何?って思いますよね。
今までそう言うのでもらったの5万が最高かも+8
-0
-
219. 匿名 2020/11/01(日) 10:21:55
>>99
34歳 2797万
昨日計算したばかりだから間違いなし+55
-1
-
220. 匿名 2020/11/01(日) 10:22:13
>>202
まあ大丈夫じゃね?貯金あるなら。
でもちょっと物件高いかも…。7000万かあ…。+11
-1
-
221. 匿名 2020/11/01(日) 10:23:35
今年の正月に東南アジアの日本では知られていない離島でリフレッシュできたことは、今のコロナ禍を考えると本当に良かったです。日本人は1人もいなくてロシア人率9割でした笑笑。
今はせいぜい近所の牧場に家族で行くか、近所のラーメン屋に家族で行くくらいしかリフレッシュできません涙。元々が貧乏の出自なので、近所では贅沢する気になれないです。+14
-1
-
222. 匿名 2020/11/01(日) 10:23:44
>>1
「財政破綻するー!」を完全論破 政府の赤字は国民の黒字|MMT国際シンポジウム特別講演|三橋貴明 - YouTubeyoutu.be動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。 チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube * * * * * * * * * * * 2019年7月16日にステファニー・ケルトン教授(ニューヨーク州立大学教授)...
悪魔の税制~消費税は廃止あるのみ!
【Front Japan 桜】悪魔の税制~消費税は廃止あるのみ! / パソナ王国誕生か?[桜R2/9/4] - YouTubeyoutu.be気鋭のキャスター陣が、ますます混迷を深める日本の現状や国際情勢を読み解くべく、日本最前線(Front Japan)の気概で、日々のニュースや時事のほか、様々なテーマについて取り上げ、日本が進むべき正道を追求します! キャスター:三橋貴明・saya ■ ニュースPi...
私立Z学園の憂鬱2 JKGでもわかる!?経済学・経済政策のひ・み・つ(私立Z学園の憂鬱)第1話www-indies.mangabox.me投稿されたオリジナルマンガが無料で読めるウェブマンガサイトです。「マンガボックスインディーズ」!
私立Z学園の憂鬱-消費増税を凍結せよ!第1話「高橋さん消費増税凍結を安倍総理に直談判??」 - YouTubeyoutu.be★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 消費税反対のため、 消費増税反対botちゃん(ほぼ中の人)(@bot80586891)さん から頂いた動画をUPします。 動画の主人公の経済知識と哲学に対して、諸々、意見・経済的な考え方に違いはあると思います。 消費税反対であることはもちろん...
【藤井聡】『こんなにヤバいコロナ大不況~消費税凍結とMMTが日本経済を救う!』ご一読下さい! | 「新」経世済民新聞38news.jpFrom藤井聡@京都大学大学院教授「コロナ禍で困り果てた国民を救うためには、政府が国債を大量発行して、支出を拡大する他ない」という論調が、このところ随分と支配的になって参りました。
【財源の話】れいわ新選組代表 山本太郎(字幕入りDVD 2019年国会質問&スピーチ集より) - YouTubeyoutu.beこの動画は、DVD「字幕入り 山本太郎って仕事してるの?! 2019年国会質問&スピーチ集」に収録されており、見本公開をしています。 DVDについては、以下のリンク先をご覧ください↓ https://reiwashop.shop-pro.jp/?pid=150868446 2020.1.30 愛媛・松山一番町交差...
+0
-9
-
223. 匿名 2020/11/01(日) 10:23:56
>>197
そう思う時もあったけど、作って半年で解約ってしてても上にも書いたようにアメックスのゴールドも作れるし、他のカードもすぐ承認?されるんだよね。
最近もメインで使ってるカード会社からゴールドのお誘いがきたからそっちに変更したばっかりだし。
だから延滞とかしない限りは大丈夫なのかなと自分では思ってる。
私がローンを組む事はないから真剣には気にしてないけど、言われてみたらそのような事もあるから、他の人の紹介しちゃいけなかったかもね!
今度から気をつける!+2
-4
-
224. 匿名 2020/11/01(日) 10:24:17
>>192
年金払ってなかった人でも受けれるの?+5
-0
-
225. 匿名 2020/11/01(日) 10:24:33
>>212
へえ、横だけど100円からはありがたいね😙+1
-0
-
226. 匿名 2020/11/01(日) 10:24:50
>>202
若いから大丈夫じゃない?
都内?+5
-2
-
227. 匿名 2020/11/01(日) 10:25:04
みなさんって他の方の懐事情とか気になりますか?
上みたらキリがないし、卑しい考えなのは重々承知なのですが、自分は気になってしまいます・。
先日も某有名Hリゾートに宿泊した際、駐車場には外車、高級車ズラリ、子連れで20~30代前半くらいの若い方々、食事の際にはあちらこちらで羽振りの良い話(海外旅行がなんだの)。
みなさんすごいなぁ、どんな家に住んでてどんだけ資産持っててどんな仕事してんだろ、と気になってします。これは私だけ?+44
-2
-
228. 匿名 2020/11/01(日) 10:25:24
>>202
余裕とは思わないけどその感じならなんとでもなるよ+4
-3
-
229. 匿名 2020/11/01(日) 10:25:27
>>1
国民を豊かにし、住民サービスを向上させるには、国と地方が、インフレ率に気を付けながら「借金」を増やし、成長を続けるしかない!
これこそが本当の財政再建!財政健全化!!!
明治時代初期の国の借金は3000万円以下。それが4000万倍以上に増えて1000兆円を超えている。
絶対にTVでカットされる国の借金の真実【三橋貴明×山本太郎】Part1 - YouTubeyoutu.be動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube * * * * * * * * * * * 【三橋貴明と特別ゲスト・山本太郎氏の対談シリーズ】 Part2 「日銀破綻論...
明治時代の先人からみて、孫・ひ孫・玄孫・来孫・昆孫・仍孫・雲孫である平成・令和時代の我々は4000万倍のツケで苦しんでいるのか???明治時代の権力者や大富豪よりも1000兆円時代の我々一般庶民の方が豊かな生活をしている!
明治時代の先人たちが、平成・令和の生活環境を知ったら、とても値段を付けることなどできないだろう。天文学的な価値があるだろう。
↓
明治時代は飛行機もない。新幹線もない。自動車もない。救急車もない。気象衛星もない。田植え機もない。コンバインもない。穀物乾燥機もない。輸送トラックもない。ドリルもない。ダンプカーもない。ショベルカーもない。電話もない。インターネットもない。スマホもない。エアコンもない。炊飯器もない。テレビもない。冷蔵・冷凍・真空の技術もない。レントゲンもない。MRIもない。CTもない。エコーもない。最新の医療設備がないので麻酔して外科手術なんて出来るわけもない。診断機器もなかったので妊婦さんも命がけだった。食糧も貧相だった。未来の庶民の方が裕福なのに、どこにツケがあるのでしょうか?
そもそも、借金が増え続けているのは日本だけなのか?世界中で増えているだろ?
借金が増え続けた方が、国民が豊かになり、住民サービスが向上している。科学技術・医療技術・教育・社会保障・国土強靭化などの投資を増やして未来の生活を豊かにすればいいのだ。
借金こそが、超超超超超高福祉・低負担の日本社会をつくる。現代の超大金持ちよりも、未来の一般庶民を裕福にするのが借金!どんなに大金を使って贅沢しようが、未来の庶民に比べれば雑魚レベルの生活水準。
これからも、インフレ率に気を付けながら1000兆、1500兆、2000兆、1京円と借金を増やし続ければいいのだ!+2
-6
-
230. 匿名 2020/11/01(日) 10:25:42
>>218
私なんて2万円です!寸志です(;ω;)
ボーナス欲しい!+9
-0
-
231. 匿名 2020/11/01(日) 10:25:49
>>213
ありがとうございます+5
-0
-
232. 匿名 2020/11/01(日) 10:26:38
>>212
横です
それは安い時に金額増やしたりとかできるんですか?
+0
-0
-
233. 匿名 2020/11/01(日) 10:26:46
>>66
だから何?もっと生産性のある書き込みしてください。+10
-9
-
234. 匿名 2020/11/01(日) 10:26:47
>>177
冗談みたいな話だけど南麻布に住んでる33歳独身で、金融資産4500万(うち株が3000万)あります。友達とルームシェアして家賃を抑えてたのが大きい。贅沢はしません。+30
-2
-
235. 匿名 2020/11/01(日) 10:27:09
>>219
すごい!高給取りか金持ちがるちゃん民や。+34
-0
-
236. 匿名 2020/11/01(日) 10:27:28
医療費控除ってどうやるの?
病院の領収書は全部あるけど、それをどうしたらいいのかさっぱり+2
-1
-
237. 匿名 2020/11/01(日) 10:28:08
>>205
横だけど私も夫も髪は自分で切ってるし、先日自分で髪を切ってるトピでも割と人多かったよ笑
私もうちだけだと思ってたから驚いたけど。+9
-1
-
238. 匿名 2020/11/01(日) 10:28:10
パートで20万稼いでも税金で4万引かれて16万にしかならない。
来年時給上がるけど税金も上がるからやる気にならないよー。
税金高すぎ+47
-0
-
239. 匿名 2020/11/01(日) 10:28:20
>>232
できますよー
絶対銀行で取引はしないでね
SBIとかだったら、
手数料無料の投資信託たくさんあるから+6
-0
-
240. 匿名 2020/11/01(日) 10:28:21
>>211
白髪なかったら染める必要ないよね。私もずっと染めなかった。白髪出て来てからは染めずにはいられなくなった。+22
-0
-
241. 匿名 2020/11/01(日) 10:28:57
>>148
仮に「投資した資産が1割でも増えたらいいな~」という希望を持つなら、同時に「1割目減りするリスク」も受け入れていることを前提にしないとだめなんだなって思ってます…人間、なかなかそうはいかないのだけど。+47
-0
-
242. 匿名 2020/11/01(日) 10:28:57
>>233
>>66さんじゃないけど、なんでもいいよだからよくない?+14
-0
-
243. 匿名 2020/11/01(日) 10:29:06
>>202
子どもは2人いるとやっぱりいいよ
4歳差がベストじゃない?+4
-11
-
244. 匿名 2020/11/01(日) 10:29:12
>>240
白髪ちょっとありますが根元からハサミで切ってます✂️+5
-0
-
245. 匿名 2020/11/01(日) 10:29:48
>>209
生活費とはまた別の話だと思うよ。
個人の資産の話だから、いくら夫婦でもお互いに干渉してはいけないお金がある。
そこを干渉しないからと言って夫婦関係に問題があると言うのはおかしい気がするな。+4
-1
-
246. 匿名 2020/11/01(日) 10:30:39
>>236
税理士さんに渡したら全部やってくれるよ!+4
-2
-
247. 匿名 2020/11/01(日) 10:30:46
>>237
さらに横ですが
そりゃそういうマイノリティの人が集まるトピだからねー
実生活では今まで男性一人しか聞いたことないや+2
-0
-
248. 匿名 2020/11/01(日) 10:31:11
>>224
そうだよ
年金払ってなかったのは自己責任!って切り捨てることはできないよ
払ってるほうが馬鹿馬鹿しく思えるよね+97
-0
-
249. 匿名 2020/11/01(日) 10:31:24
携帯代みんないくら?+5
-0
-
250. 匿名 2020/11/01(日) 10:31:38
>>236
医療費控除は年間10万以上じゃないと申請できないんだよね?
去年初めて高額治療費の申請をしたわ
+13
-0
-
251. 匿名 2020/11/01(日) 10:32:10
>>24
資産運用はネット証券がもう主流だと思う
銀行とか手数料とられるだけだからお年寄りばっかりがしてるイメージ+65
-1
-
252. 匿名 2020/11/01(日) 10:32:33
>>227
なるよ!
なるけど、聞いたところで真似できないもんな〜ってなる。
+11
-0
-
253. 匿名 2020/11/01(日) 10:33:04
>>227
まったく気にならない
他人が3兆持ってようが1億の借金があろうが何も関係ないもん
車だって家だってそれぞれ好みのものを選べばいいし+30
-3
-
254. 匿名 2020/11/01(日) 10:33:33
>>233
横
生産性のある書き込み、なんて
ガルで見たことないわw+5
-6
-
255. 匿名 2020/11/01(日) 10:34:49
>>246
税理士さんて税理士事務所とかに電話してお願いしてやってもらう感じなんですか?
知り合いとか全くないですが…+2
-1
-
256. 匿名 2020/11/01(日) 10:34:52
>>66
夫も子供も孫もその先の子孫もずっと働かないでいいほどの資産があるんですか?すごいですね。+10
-6
-
257. 匿名 2020/11/01(日) 10:34:56
>>224
うちの叔父は国民年金ずっと払ってなくて生活保護もらってますよ
ただ持病によりもらえてるのかもしれないけど
借金しまくってその子供がその借金を返してた
いとこのことは心配だけど子供にずっとお金の苦労させた叔父さんのことは正直よく思ってない+93
-0
-
258. 匿名 2020/11/01(日) 10:35:05
>>168
奥さんかわいそう。
このおっさんが死んでもたいした物遺らない。+27
-0
-
259. 匿名 2020/11/01(日) 10:35:53
>>250
不妊治療してて三桁は医療費使ってるので申請したいのです
助成金も年収で弾かれてしまってるので+2
-0
-
260. 匿名 2020/11/01(日) 10:36:12
>>247
絶対うそだよという事はないという事に対する返事でした~
どこにそんなマイノリティの人がいるかわからなから+0
-1
-
261. 匿名 2020/11/01(日) 10:38:33
医療従事者給付金まだ振り込まれない…
私20万、旦那5万もらえるから楽しみ!+30
-1
-
262. 匿名 2020/11/01(日) 10:38:39
>>230
なんだかマウント取ってしまってごめんなさい。
知人が昇級したのにボーナス下がるんだけど、ありえなくない?って言ってて私に聞くなよと思いましたよ
共に二桁もらえる日が来るといいですね!+10
-1
-
263. 匿名 2020/11/01(日) 10:38:40
>>259
年収ではじかれてるってことはそこそこ収入あるよね?
それなら確定申告してるんじゃないの?
税理士さん見つけて全部任せちゃうと楽だよ。
うちは実家が頼んでる人にそのままお願いしてるけど、電話で問い合わせでもいいし紹介でもいいから見つけておくといと思う。+1
-0
-
264. 匿名 2020/11/01(日) 10:39:06
>>249
6500円(うち1000円は機種代)
auです+3
-0
-
265. 匿名 2020/11/01(日) 10:39:12
>>148
損ぎった?今下がってる所でそれなら今後回復するかもしれないよね。
私はなけなしの300を170万に減らした。もう損切り済みだから、回復しない。人生に絶望感+7
-1
-
266. 匿名 2020/11/01(日) 10:39:40
>>11
逆に考えて〜
トラブルはお金が貯まるまで待っててくれるんだよ!+118
-0
-
267. 匿名 2020/11/01(日) 10:40:01
>>249
3人で23,000円
+1
-0
-
268. 匿名 2020/11/01(日) 10:40:51
>>263
ありがとうございます
ネットで税理士事務所探してみます!!+1
-0
-
269. 匿名 2020/11/01(日) 10:41:27
>>249
3,000円いかないぐらい+4
-0
-
270. 匿名 2020/11/01(日) 10:41:41
>>236
私は劇貧乏なので家電量販店でカードリーダーを買って来てネットで作業したよ。税理士さんに頼めばその手間を省けるよね。うらやましい。
+4
-0
-
271. 匿名 2020/11/01(日) 10:42:15
>>46
私毎月7000ポイントぐらい溜まってるからかなり得だよ!
家賃とかも紐づけたらたぶんもっとポイント入る
コンビニやマックでポイント使ってお菓子とかポテトとか買っちゃう
プチ贅沢(笑)+62
-1
-
272. 匿名 2020/11/01(日) 10:42:25
>>103
月7万パートすれば10万使えるじゃん+4
-0
-
273. 匿名 2020/11/01(日) 10:42:33
>>249
二人で2千円くらい!+4
-0
-
274. 匿名 2020/11/01(日) 10:42:33
>>168
嘘松じゃね?
こんなスペックのおっさんが日曜の朝からこんなとこに自慢書き込んでる訳がない。
書き込んでるとしたら虚しい人生。+39
-1
-
275. 匿名 2020/11/01(日) 10:43:20
>>260
よこ
自分でカットしても全然かまわないんだけど、器用だなーと思う。
それにサロンに行くことが癒しになって息抜きや楽しみの時間になってる人もいるので、どちらでもいいんだよ。+7
-0
-
276. 匿名 2020/11/01(日) 10:43:50
毒親育ちで買い物依存症
毎月2,30万円は使ってる
ほとんど服や靴や化粧品
最近は香水にハマり中
やめたいのにやめられない
でも買ったもの無駄にしてる訳じゃなくて全部大事に使ってる
+23
-0
-
277. 匿名 2020/11/01(日) 10:44:10
>>185
今時大手キャリア使ってる人はマネーリテラシーなさすぎ+5
-14
-
278. 匿名 2020/11/01(日) 10:44:49
旦那43歳正社員。年収ギリギリ400。地方都市。
夜勤あり。
大卒からずーっと月収・立場変わらず。
夏のボーナスは、4万だったよ!笑
冬は多分ゼロ。
氷河期世代て、こんななん・・・??
+39
-4
-
279. 匿名 2020/11/01(日) 10:45:21
30歳から貯金はじめて
35ですが全財産が50万ちょいしかない...。
終わってます。
実家なのに貯めれない...
借金はないものの
やばすぎる。
+24
-1
-
280. 匿名 2020/11/01(日) 10:45:21
>>260
「同僚の奥さん達は...」
とあるので、そんなみんながみんなセルフカットは嘘じゃない?と思いました+8
-0
-
281. 匿名 2020/11/01(日) 10:45:23
>>253
あなたはしっかり働いてるとかなのかな。
自分で稼げる自信があれば特に周りの持ち物や資産気にならないよね。きっと…。+7
-0
-
282. 匿名 2020/11/01(日) 10:45:43
>>202
みんな普通に返信してるけどガル男じゃねーか。
こんなことに書き込んでると奴は概ねダメ。+48
-0
-
283. 匿名 2020/11/01(日) 10:45:45
>>249
OCNモバイルのSIMカードで夫婦2人で月額3500円前後です。+4
-0
-
284. 匿名 2020/11/01(日) 10:46:07
>>272
7万パートで稼ぐとなると、結構がっつり働かないとダメじゃない??
下の子がまだ幼稚園児で2時に帰ってくるし、子育てにウエイト置きたいから専業主婦。
月々3万しか使えないけど、ブランド物は誕生日とクリスマスに買って貰えるからいいかなーと思ってる。+9
-5
-
285. 匿名 2020/11/01(日) 10:46:36
>>277
イオンの格安スマホからauに変えたけど、やっぱりauいいなーと思いましたよ
速さとか画質とか全然違うし
あんまりスマホ使わない人ならありかもしれないけど仕事してる人には向いてない
+27
-1
-
286. 匿名 2020/11/01(日) 10:48:29
>>270
カードーリーダー?
もはやなんのことだか…
ご自分できるの尊敬です+2
-0
-
287. 匿名 2020/11/01(日) 10:49:22
>>281
しっかり働いて稼いでても自己肯定感低くて劣等感強い人は嫉妬すごいよ
ある意味向上心があるとも言えるw
上しか見てないから
下を見て安心タイプも多いけどね
+9
-2
-
288. 匿名 2020/11/01(日) 10:50:09
>>24
銀行の言いなりになって、高い手数料取られるだけ。投資の基本的な仕組みを勉強して、まずはネット証券の口座作って、イデコとか積立NISAからローリスクローリターンから始めるべし。それで自分の向き不向きがある程度わかって来たら、投資先を変えていけばいい。+55
-1
-
289. 匿名 2020/11/01(日) 10:50:13
>>259
横だけど、医療費控除の申請、やる気とパソコンさえあれば結構簡単ですよ。私も5回くらい自力で申請しました。まずはe tax で検索して「確定申告書等の作成」で見てみては?
領収書(通院交通費なども)を仕分けして(ご家族の分も一緒に申請できます)、e taxで提供されているエクセル形式のフォーマットに入力して保存。あとは申請者の源泉票を用意して、e taxのサイトで指示通りに書き込んでいけば、申請書類が出来上がり、印刷捺印して管轄税務署に郵送。一度も税務署に行かなくてもできます。数か月後、所得税が還付されたら税務署からはがきが来ます。
細かく手順を説明してくれてるブログなどもありますから調べてみては?
ちなみに年間通していつでも申請はできますが、結構な額で住民税の減免につながるようなレベルの場合、できれば普通の確定申告の時期に済ませておいた方が、住民税還付などが発生しなくて何かといいかも。住民税は6月が起算月なので。+11
-1
-
290. 匿名 2020/11/01(日) 10:50:22
>>281
働いてないから、ただの性格かも?
+1
-0
-
291. 匿名 2020/11/01(日) 10:51:26
>>276
そう思うじゃん。
私もずっとそうだったけど、マイホームを買って引っ越すときに断捨離したらゾッとしたよ!
当時は絶対これを買わないと後悔する!と思って買った服も3年たったときには、なんだこれ?ってなったりとか。
流行り関係ないデザインと思っても、トレンドを見てるだけで自分の感覚って変わってるんだよ。
例えば特に流行り関係ないただのスカートと思っても今のトレンドは長い丈が多いじゃん。それに目が慣れてるからか、3年前のスカート変に思える。
いい物を長くと思って買ってもなかなか難しい。+54
-0
-
292. 匿名 2020/11/01(日) 10:51:26
>>278
いや転職させろよ+5
-7
-
293. 匿名 2020/11/01(日) 10:52:13
>>279
親を大事にしときな。+15
-0
-
294. 匿名 2020/11/01(日) 10:52:28
>>152
本性が出た?今まで隠しててごめんね。そうなの、貧乏男嫌いなの。女に頼るクズきっしょ
って言ってやんなよ+76
-0
-
295. 匿名 2020/11/01(日) 10:52:33
専業主婦でiDeCoやっているんですがあんまりメリットないですよね?独身時代に銀行員に勧められて始めたのですが数年で退職してしまい解約しようとしたらできないんですね…+2
-0
-
296. 匿名 2020/11/01(日) 10:53:23
>>277
ソフバです…。みんな携帯代安くて驚き…。+2
-2
-
297. 匿名 2020/11/01(日) 10:54:03
>>66
マイナス多いけど素直に羨ましいからプラス押したよ(笑)
マイナスつけてる人は妬んでるのかな?+36
-0
-
298. 匿名 2020/11/01(日) 10:54:24
>>292
特に資格もないし、何ができるんだか。
取り柄は毎回健康診断がAの事くらい。
+5
-0
-
299. 匿名 2020/11/01(日) 10:54:59
>>291
ヨコですが、また巡り巡ってアムラーファッションがブームが来るらしいですよ^_^
この間テレビでやってました
コロナで籠もってた反動が来るとか
あと、不景気になると細眉の女のコが増えるみたいですね^_^
+1
-3
-
300. 匿名 2020/11/01(日) 10:55:21
専業主婦でチマチマ節約して暮らすより、共働きでガシガシ稼いでケチらない生活の方が向いてる
家電に頼って頑張ります
正社員の方が将来年金多くもらえるしね+39
-3
-
301. 匿名 2020/11/01(日) 10:55:35
>>298
今は何の仕事してるの?+0
-0
-
302. 匿名 2020/11/01(日) 10:55:36
>>236
図書館で確定申告に関する本を借りて読みながらやれば、そんなに難しくないよ。
うちは自営業なので毎年自分で青色申告をしているけど、無料の会計ソフト+確定申告に関する本で何とかなっている。+4
-0
-
303. 匿名 2020/11/01(日) 10:56:01
貯金額がすごい人いるけどどうやって増やしたの?+36
-0
-
304. 匿名 2020/11/01(日) 10:57:00
>>299
アムラーってミニスカとかヘソだしとか??
本当に流行るの??
+0
-1
-
305. 匿名 2020/11/01(日) 10:57:03
>>186
凄いけど面倒くさすぎて私には無理だった。
普通に働いた方が楽だわ。+27
-0
-
306. 匿名 2020/11/01(日) 10:58:14
>>168
こういうおじさん、一番結婚したくないタイプ。
経営者ってこういうのばっかりだよね。
奥さんは何が良くて結婚してるんだろう。
+36
-0
-
307. 匿名 2020/11/01(日) 10:58:26
>>304
へそはわかりませんが、ロングブーツとミニスカが流行ると言ってました
名前忘れちゃったけどよくテレビに出てる女性の研究者です
+1
-1
-
308. 匿名 2020/11/01(日) 10:59:26
>>233
ひがみですね+4
-1
-
309. 匿名 2020/11/01(日) 11:01:48
流行は電通が作ってるから、電通が言うなら間違いない
日本人は電通の奴隷(笑)+2
-5
-
310. 匿名 2020/11/01(日) 11:03:09
今年のNISA枠の残りを使いきるように掛金調整しなくちゃ+5
-0
-
311. 匿名 2020/11/01(日) 11:03:10
>>309
ファッションのトレンドは電通じゃ作れないよw+4
-1
-
312. 匿名 2020/11/01(日) 11:03:45
>>277
私は恥ずかしながら大手キャリアなんだけど
今年までガラケーで粘ってたら、スマホへの乗り換えついでに他社に乗り換えられないよう囲い込むために、初めてスマホにする人向けのキャンペーンでかなり割安な料金案内が来たのでそれでスマホにしました。月額2000~3000円くらい(本体は安いのを買って持ち込み)。+21
-0
-
313. 匿名 2020/11/01(日) 11:04:12
>>307
その人が流行らせたいんでしょ?+2
-0
-
314. 匿名 2020/11/01(日) 11:05:18
お金のこと考える生活したくない。+9
-0
-
315. 匿名 2020/11/01(日) 11:05:26
>>245
あ、なるほど…そうか…。
40万のバッグだもんな。
うーん、うちの両親もそれぞれに遺産が入ってて、遺産は夫婦で不可侵だもんな。+3
-0
-
316. 匿名 2020/11/01(日) 11:05:42
実家が自営で幼い頃から働いてきたのでお金への執着は半端ないです。どんな低収入でもお金は必ず貯めることができます。年間の収支を把握し、年間貯蓄額の目標を決め、残ったお金で生活をすれば必ず貯まる。収支は必ず年間で考えること。家電等が壊れる想定もすること。月にいくら遣えるかを算出し、1日に遣える金額しか持ち歩かないこと。コンビニ、自販機は贅沢です。生命に関わらないものも贅沢です。じゃあいつ贅沢をする?そんな生活侘しすぎる!こんなことを思う人は今間違いなく貧乏です。思考を変えること。日々の細々した出費が年間で莫大な金額となることを理解すること。なるべくして貧乏になるのです。+44
-6
-
317. 匿名 2020/11/01(日) 11:05:53
>>1
消費税廃止、もしくは0%で良いんですよ。日本のGDP約500兆円の60%は個人消費なので300兆円になります。つまり日本経済の6割は個人が担ってるわけです。
消費税を1年間0%にすると約30兆円の減税=キャッシュバックになります。つまり政府による30兆円の財政出動になるわけです。
ちなみに中国人観光客1000万人による経済効果は年間約1.5兆円程度です。GDPのわずか0・2%程度です。インバウンド経済効果約1.5兆円の20年分です。爆発的に景気回復します。
10万円特別給付金約13兆円の2回分ちょっとになります。そして消費税を5年間0%にすると10万円給付金約12回分になります。爆発的に景気回復します。インバウンド経済効果100年分です。爆発的に景気回復します。令和の高度経済成長しますよ。7月1日からコンビニでレジ袋有料化されました。一枚たった3円なのに、コンビニでのレジ袋利用者が7割減の凄まじい増税効果です。つまり消費税を減税すると消費が爆発的に増える事の裏付けの証明にもなるわけですね。ゼロ金利政策、日銀マイナス金利政策、無利子無担保融資、10万円特別給付金などの経済政策をやりました。後は、減税政策しかありません。ケチなドイツやイタリア、イギリスも消費税減税に踏み切りました。日本も悪魔の税金人頭税と同じ悪税である消費税を減税するべきです。世界一わかりやすいMMT(現代貨幣理論)の話 - YouTubeyoutu.be★よさまつのTwitter(ふぉろーみー!)https://twitter.com/yosama2world★編集の達人堂脇プロ(ふぉろーひむ!)https://twitter.com/Dwaki_world★よさまつチャンネルhttps://www.youtube.com/channel/UCQCitTVKYdLko...">
+5
-8
-
318. 匿名 2020/11/01(日) 11:05:54
>>256
横だけどそんなにあるなんていってないのにすごいねってよくわからん。
あってもなくても良いし、自分が一生贅沢できるお金があるだけで良いことだと思うけどな。
書き方がほんと貧乏人みたい。+18
-2
-
319. 匿名 2020/11/01(日) 11:06:21
40代。正社員キャリアなしこなし貯金なし、離婚で放り出されたらどうやって人生立て直すべきかな?
建築の資格は持ってるけど何の役にも立たない。+8
-2
-
320. 匿名 2020/11/01(日) 11:07:09
確定申告で投資売却損を繰り越して今年で3年目。
何か売って利益確定して損益ゼロにしようと思ってたのに、最近の米国株安で売り時が微妙になってきた。
11月は様子見だな。+1
-1
-
321. 匿名 2020/11/01(日) 11:07:22
>>301
紙を扱う工場。家族経営の小さいとこ。
私も転職強く進めたけど、自分のスペックで400行くだけでもありがたい、らしい。
+7
-1
-
322. 匿名 2020/11/01(日) 11:07:52
>>1
MMTは小さな理論ではなく、大きな理論体系です。詳細に知ろうと思えば、膨大な量の知識が必要です。
そこでMMTの理解に必要な、5つのポイントについてわかりやすく解説します。
この5つを押さえておけば、MMTの全体像が見えてきます。
①自国通貨建て国債なら、財政赤字は問題ない
MMTの一番の特徴は、自国通貨建て国債なら財政赤字は問題ではないとする点です。
自国通貨建て国債とは、日本なら円で発行されている国債です。国債とは、国の借用証書です。借りているお金が円かドルかで、国債の性質が変わります。
ドルは日本が発行できません。ですから従来の借金と同じで、財政赤字は問題になります。
円は日本が発行できます。よって円で借りているなら、財政赤字は問題ではありません。
なぜなら返済が必要なときに、円を発行すればいいからです。
②信用創造でゼロからお金が生まれる
信用創造とは、お金が生まれるメカニズムのことです。
主流派経済学では、お金は又貸しによって生まれるとされていました。しかしMMTは、お金はゼロから生まれると解明しました。
もっと簡単に言えば「誰かがお金を借りた瞬間に、お金が生まれる」のです。
③クラウディングアウトは起こらない
クラウディングアウトとは、主流派経済学用語です。
簡単に言えば、政府が財政赤字を増加させると、民間が借りるお金がなくなってしまう! とする理論です。
100万円がプールされているとします。政府がここから99万円を借りて使ってしまうと、残りは1万円しかありません。銀行は貸したくないので、利息を高くします。
利息が高くなって民間はお金が借りられず、投資ができなくなります。この現象をクラウディングアウトと言います。
MMTでは信用創造でゼロからお金が生まれる、と解明しました。政府が99万円を借りるからこそ、お金が生まれます。
民間がさらに99万円を借りると、合計で198万円のお金が生まれます。
したがって「政府が借りたから民間が借りられなくなった」というクラウディングアウトは、MMTでは起こりません。
だから①のように、政府の財政赤字をMMTは問題にしません。
④政府の財政赤字を縛るのはインフレ制約だけ
ではMMTなら、無税国家が可能でしょうか。MMTでも、無税国家は無理です。
MMTでは、過剰なインフレはダメです。
政府の財政赤字は、インフレが行き過ぎると止めなければなりません。
これをインフレ制約と言います。
無税国家や極端な財政赤字は、需要を増大させます。需要>>>供給の状態になり、インフレが行き過ぎます。
だから無税国家は、MMTでも実現しません。
⑤政府の赤字は民間の黒字
MMTの最重要ポイントは「政府の赤字は民間の黒字」です。
誰かの借金は、誰かの資産です。貸す人がいないのに、借りることはできません。借りる人がいないのに、貸すこともできません。
とすると誰かの赤字は、誰かの黒字です。あなたがお金を使えば、誰かの所得になります。
政府が借金してお金を使うと、民間の黒字と資産になります。
当たり前で簡単なことですが、意識的に議論されてこなかったポイントです。+0
-14
-
323. 匿名 2020/11/01(日) 11:08:12
>>316
スクショさせてもらった。今はとりあえずあなたの書いたことを支えにして乗り切ろう…+8
-1
-
324. 匿名 2020/11/01(日) 11:08:38
>>313
アムラーはさすがにないと思いますが、そんな感じもまた来そうですよね^_^
流行りは繰り返しますから^_^
+1
-3
-
325. 匿名 2020/11/01(日) 11:09:16
>>1
主さんと全く同じ!
20代どころか30半ばくらいまで給与使いきる生活してた。まずいと思い始めたのは、少し大きな買い物をカードでしてちょっとアテが外れて引き落としが出来なくなった時。一人暮らしだし親にも誰にも頼りたくなくて、数万だけどキャッシングに頼らざるを得なくなった。ボーナスで返せたけど初めて借金して怖くなった。
今は1万ずつ貯めてる。まだ30万くらいだけどね…
これまでも大きな出費やケガや病気がなくてホントにラッキーだった。+58
-0
-
326. 匿名 2020/11/01(日) 11:09:17
>>178
楽天カードは楽天ユーザーなので楽天の買い物とガソリンとドコモの携帯の支払いを主にしています。
あと最近は楽天ポイントの付くお店が増えてきたのでドラッグストアなどでは楽天ポイント付けてもらい支払いはd払い(引き落としはdカード)にしてドラッグストアのポイントカードも付けてもらいポイントの三重取りしてます。
dカードはゴールドに入ってるので年会費は1万円かかりますが支払いは楽天にしていても家族4人分のスマホ代金のポイントは付くので年間で見ると全然元が取れてます。+16
-0
-
327. 匿名 2020/11/01(日) 11:09:22
貯金目標なんて立てなくても、お金は自然に余る+0
-6
-
328. 匿名 2020/11/01(日) 11:09:49
>>1
国債の購入原資は国民の預金ではない! 〜池上さんの誤りから学ぶ〜
国債の購入原資は国民の預金ではない! 〜池上さんの誤りから学ぶ〜 - YouTubeyoutu.be0:00 オープニング 0:52 頂いたコメント 1:39 国債は日銀当座預金で買われる 3:48 日銀当座預金とは? 6:45 銀行にとって預金は○○ 7:27 仮に国債を買ったら? 8:57 銀行が資産運用するのは資産 9:50 準備預金制度 13:05 池上さんの誤り 13:43 おまけ 15:48 まとめ...
【経済の仕組み】(122)国債発行のプロセス(改訂版)と日銀の支払い方法
【経済の仕組み】(122)国債発行のプロセス(改訂版)と日銀の支払い方法 - YouTubeyoutu.be国債発行は最近では政府小切手は使わないらしいんだ。 怪獣カリンゴンがわかりやすく解説します。 カリンゴンの怪獣でもわかる経済のお話(122)【経済入門】 <参考動画> 20190523参議院財政金融委員会(国会中継) https://www.youtube.com/watch?v=6yD9x2cFy4g&a...
我々の生存ための必須知識「国債という貨幣」の真実[三橋TV第224回]三橋貴明・高家望愛
我々の生存ための必須知識「国債という貨幣」の真実[三橋TV第224回]三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be三橋貴明公式Youtubeをご覧いただき ありがとうございます。 チャンネル登録よろしくお願いします。 また、こちらの動画で説明されているような 現在の日本の危機的状況について、 三橋貴明が、 さらに詳しく解説したものが【月刊三橋】です。 もしあなたが、TVや新...
国債発行のしくみ
国債発行のしくみ - YouTubeyoutu.be出典:「MMTとは何か」 島倉 原氏 【1スタート時点】 ●政府は既に負債として国債を1兆円分発行し、民間銀行 が資産としてこれを保有しています。 ●したがって、民間銀行の純貯蓄は1兆円、政府の純貯蓄はマイナス1兆円となり、それぞれのバランスシートの負債側に計上...
【RE:明るい経済教室 #9】スペンディング・ファースト~政治家の大部分が勘違いしている政府支出の構造[R2/9/10]
【RE:明るい経済教室 #9】スペンディング・ファースト~政治家の大部分が勘違いしている政府支出の構造[R2/9/10] - YouTubeyoutu.beアフターコロナの経済サバイバルを生き抜くための基礎知識を、三橋貴明が務めて明るく解説していきます! 出演:三橋貴明(経世論研究所所長) ※チャンネル桜では、自由且つ独立不羈の放送を守るため、『日本文化チャンネル桜二千人委員会』の会員を募集しております...
国債発行で、国民の預金が増える理由【三橋貴明のMMT「超」入門】
国債発行で、国民の預金が増える理由【三橋貴明のMMT「超」入門】 - YouTubeyoutu.be動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎三橋貴明の新刊本【知識ゼロからのMMT入門】今回ご紹介する書籍...
ほらね!政府が国債発行したら皆さんの預金が増えたでしょ(ドヤァ!)[三橋TV第238回]三橋貴明・高家望愛ほらね!政府が国債発行したら皆さんの預金が増えたでしょ(ドヤァ!)[三橋TV第238回]三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be三橋貴明公式Youtubeをご覧いただきありがとうございます。 ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。 チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube 三橋貴明の新刊本【知識ゼロからのMMT入門】 今回ご紹介する書籍の中では、 なぜ日本にとっ...
+0
-12
-
329. 匿名 2020/11/01(日) 11:10:49
>>1
28歳の時に上京して東京にビビって貯金始めて少し慣れてきた頃、歯医者で数十万使ったのを境に全部使い果たした。そして数年後また貯金を再開。今は月8万から10万を貯金してます。+25
-1
-
330. 匿名 2020/11/01(日) 11:11:12
>>1
多くの人がマスコミを通して池上彰や財務省に騙されて信じている嘘
・政府支出の財源=税金
・政府が国債発行で支出したお金=将来税で取られるお金
・国債償還=税で返済
・政府債務=将来税で返済しないといけないもの
・だから政府支出拡大は無責任
・国債発行は将来世代への借金のツケ回しだからけしからん
・政府債務が多いのはけしからん
こういう人らって
◆家計や企業はお金を稼がないといけないけどお金を発行している政府はお金使いたい放題じゃね?
◆政府が徴税で財源をまかなってるなら、そもそも民間が持ってるお金ってどこからきたんだろう?
◆お金は政府が発行してるのに、そもそも政府が財源のために徴税する必要あるわけなくない?
という素朴な疑問を持ったことないのかな?
こういうやつらは、通貨発行権という存在を忘れさせられていたり通貨発行が禁じ手だと洗脳されていて、政府の財源が税収に縛られると信じこまされているんだよ
だから税収と支出を均衡させるべきで政府が税収を大きく超える支出をすることを不道徳だと信じているんだよね
無知ゆえに有害無益な規律を守るべきだと信じているわけ
でも政府には通貨発行権があるので稼いだお金の中からやりくりしないといけない家計や企業とは運営思想がまったく異なるし、実際に政府は毎年何十兆円も通貨発行をしている
・政府支出の財源=通貨発行
・通貨発行=円建て国債発行
・政府が国債発行で支出したお金=ただの国民への貨幣供給
・国債償還=借り換えですべきもの
・政府債務=政府が通貨発行をして民間に残しているお金の残高
・だから政府は通貨発行でいくらでも財源をまかなえる
・政府に通貨発行権があるんだから税は財源ではなくインフレ調整手段
こうなるから、別に政府に国債発行による財政拡大を要求することはまったく無責任ではないし
政府が国債発行で支出した分を将来の税で返済しないといけないなんて嘘
政府に求められる役割は通貨発行権や徴税権を駆使したフローのインフレ率のコントロールであって、ストックの政府債務なんて気にする必要まったくないのよ+4
-4
-
331. 匿名 2020/11/01(日) 11:11:26
DIANAの3万のショートブーツ
一目惚れして買いたいんだけど貯金が39万しかない+10
-15
-
332. 匿名 2020/11/01(日) 11:11:46
>>248
ええーそうなの?
でも年金の督促状?とかも無視してるんですよね?
国のことが益々分からなくなってきた+23
-1
-
333. 匿名 2020/11/01(日) 11:13:43
>>265
株じゃなくて投資信託でそんなに減っちゃったんですか⁉️+2
-0
-
334. 匿名 2020/11/01(日) 11:14:09
>>331
ダイアナだよね?
ダイアナに3万もだすの??それもったいない気がする。+26
-3
-
335. 匿名 2020/11/01(日) 11:14:33
>>10
このコメントで今年はまだふるさと納税やってない事思い出した。
毎年年末にどかっと頼み過ぎて冷凍庫とパントリーが悲惨な事になるのにまた今年もやってしまった…
今からサイト見てくる。思い出させてくれてありがとう!
+78
-0
-
336. 匿名 2020/11/01(日) 11:14:51
>>1
必読❗️
支援金の財源は「税金」ではない? 経済学の新理論MMTを解説(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp先日、筆者のTwitterで、Forbes JAPANに掲載されていた「財源は税金ではない? コロナ危機で崩れる「財政赤字」の神話」という記事を紹介した。筆者のTwitterは、経済学を専攻している
MMT(現代金融理論)のエッセンス! ウオーレン・モズラー「命取りに無邪気な嘘 1/7」 – 道草econdays.netMMT(現代金融理論)のエッセンス! ウオーレン・モズラー「命取りに無邪気な嘘 1/7」 – 道草 pornjk.comtube600.comxpornplease.comredtube.socialporn600.mepornwatchfreepornsex.comtube300.me道草その或物は寒天のようにぷりぷりしていた — Colle...
日本は借金まみれだが…多くの国民に知らされない、1つの真実(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp借金大国ニッポン。新聞やテレビをはじめ、大手メディアはこぞって深刻な財政赤字を指摘しています。「日本はお先真っ暗だ…」と絶望的な気持ちになりますが、実は「大きな勘違い」が潜んでいることをご存じでしょ
https://toyokeizai.net/articles/-/381264?page=2&ismmark=a
+0
-1
-
337. 匿名 2020/11/01(日) 11:14:59
>>245
>>209
色々心配してくれてありがとう!
夫婦関係としてコミュニケーションがあまりうまく言ってない(お互い無口で、問題回避傾向があるから、よく言えばお互い干渉しない、悪く言えばただの同居人になってる)ってのはあるから、夫婦関係が歪んでるってのもある気がする。
それとは別に、夫が会社の経費で良い環境で仕事したり美味しいご飯食べてるのを見ると、余裕ない自分が悲しくなる。フルタイムで働いてるけど、夫ほど稼げてないから、悔しくて負けてると思ってしまう。+1
-0
-
338. 匿名 2020/11/01(日) 11:15:47
>>318
あ、一人分ね。じゃあ自分の子供にも用意できそうだわ。だからって遊んで暮らしてほしくないけど。+0
-13
-
339. 匿名 2020/11/01(日) 11:16:17
今年は年間で100万の赤字になりそう。
来年は取り戻す年にしたい。+4
-0
-
340. 匿名 2020/11/01(日) 11:16:39
5年前から投資先を増やし預金比率を下げ、年末に資産棚卸をやり始めた。
投資評価額含め年平均500万増。
今年は途中経過で1000万増。
コロナ様々。
と思ってたら米国株暴落。
あと2ヶ月でどうなるやら。+6
-0
-
341. 匿名 2020/11/01(日) 11:16:53
>>48
良いなぁ。
ボーナスなし業界だよ。仕事雇ってもらえるだけ良いのかなぁ。+45
-0
-
342. 匿名 2020/11/01(日) 11:17:14
もしかしてがるちゃんでは、男性よりも自分が給料低いと悔しい!という女性は少ないですか?
悔しい+
悔しくない-+10
-17
-
343. 匿名 2020/11/01(日) 11:17:59
>>284
イライラしてるんじゃないんだ
ならいいんじゃない+6
-1
-
344. 匿名 2020/11/01(日) 11:18:42
>>1
あらゆる構造改革がそうですが、「自分とは関係ない」は、最終的には通じません。
例えば、農協が潰され、日本の食料安全保障が崩壊すると、「全ての国民」が安全で安価な食料を手に入れることが不可能になります。(まあ、富裕層は自分たちだけは「安全な食料」を入手するルートを構築するのでしょうけれども)
あるいは、「公務員は多すぎる!給与も高すぎる!」といった煽りに国民が乗っかり、実際に公務員数や公務員給与が減らされると(減らされました)、貴方が生産している財やサービスが買われなくなります。
他人の足を引っ張り、所得を減らすと、自分の所得までもが減ることになるのですよ。
国民経済は繋がっている。
というわけで、菅政権の中小企業「改革」は、全ての国民にとって他人事ではないのです。
貴方が、「自分の会社は対象外」と思っており、たとえそれが事実であったとしても、貴方の会社の取引先が潰されるかもしれない。
あるいは、取引先の取引先が潰され、取引先が危機に陥った結果、貴方の会社の利益を直撃するかも知れない。
既存の調達先が潰され、品質が悪く高い会社からの調達を強いられ、コストが上昇するかも知れない。
貴方の顧客が働く会社が潰され、貴方の会社が生産する財やサービスが買われなくなるかも知れない。
さらに言えば、自分の地元の中核企業が潰され、地域が荒れていくかも知れない。
地元の経済が衰退し、さらなる人口減になるかも知れない。
国民経済は繋がっている。
国民が連帯し、「全ての企業を守る」の精神で政治に声を出さない限り、菅政権による中小企業「再編」という名の「淘汰」は止められないでしょう。
現在、菅政権は中小企業基本法の改訂に取り掛かっています。
中小企業の定義を見直し、枠を狭め、中小企業ではなくなった企業に「規模拡大」を強いるという考え方ですが、これは憲法違反です。
何しろ、中小企業の定義がどうであろうとも、規模の拡大に動く、動かないは、我々経営者の勝手なのです。
それにも関わらず、規模拡大を強制する政策は、憲法で保障された経済的自由権の侵害に該当します。
さらには、政府の役割は、企業が中小企業の定義から外れることになったとしても、規模拡大に動く「魅力的、安定的、継続的に拡大する需要」を創り出すことなのです。
デフレである以上、政府は財政拡大で需要創出をする必要がありますが、それを完全に怠っている。
菅政権は、デービッド・アトキンソンのサプライサイド政策を丸パクリしているため、「日本の中小企業は、中小企業基本法を始め、各種の規制に保護されているから、生産性向上の投資をしない。ならば、中小企業基本法を改訂し、保護を奪い取り、最低賃金を強制的に引き上げれば、潰れるべき企業が潰れ、国民の実質賃金は上向く」
と、デフレを放置している政府の責任から目をそらさせ、中小企業を悪者にするレトリックで「再編」を仕掛けてくるでしょう。
事実は、「日本の中小企業は、デフレという需要不足(市場不足、仕事不足)であるが故に、生産性向上の投資をしない。企業の生産性が伸び悩む結果、国民の実質賃金は低迷している」です。
デフレを無視し、中小企業を悪者に仕立て上げるレトリックに引っ掛からないでください。
繰り返しますが、国民経済が繋がっている以上、全ての構造改革は「他人事」ではないのです。+0
-6
-
345. 匿名 2020/11/01(日) 11:19:37
>>66
自分を高める事を頑張ってくださいね。+2
-0
-
346. 匿名 2020/11/01(日) 11:20:29
積立投資で10万20万増えるより、メルカリで売上1000円ゲット!の方が嬉しかったりする。
投資ってほったらかしだから、実感ないんだよな。+30
-0
-
347. 匿名 2020/11/01(日) 11:20:40
>>206
デキ婚の家計簿はそれなりのものが多かったからね。
この高齢出産オバサンの逆鱗にふれたのは、「デキ婚のくせに人並み以上の生活をしてる」ってところでしょ。
底辺でいて欲しいのにそのデキ婚の子は手塩にかけて優秀。
悔しいから住民みんなに叩いてほしいのに、あまり乗ってこないから
ちょっと肯定すると狂ったように自演扱いw+4
-13
-
348. 匿名 2020/11/01(日) 11:22:15
>>338
😩+11
-0
-
349. 匿名 2020/11/01(日) 11:23:15
投資を始めたいけど、インデックスでも種類が多すぎて迷う。
あと、毎月の保険が高すぎるから見直したいのに中々会社の保険屋まで見直しに行けない。
ちゃんと保険を選べてる人は本当すごい。+7
-0
-
350. 匿名 2020/11/01(日) 11:23:22
来月も来年夏も、ボーナスは無いものと思ってる。寸志でもあればラッキー。
コロナめ‥。+8
-1
-
351. 匿名 2020/11/01(日) 11:24:22
>>66
同じく!
夫は平均年収以上は稼いでくれてるけど何の心配もなく専業主婦できてるのは実家の資産があるのがかなり大きい。夫の実家もそれなりにあるし。
でも下の子の受験が終わったら少し働きたいなとは思ってる。といっても30代後半だから働き口あるかわかんないけど。
+24
-5
-
352. 匿名 2020/11/01(日) 11:27:55
>>342
全く同じ仕事ぶりなら、今時男女で給与格差なんかないんじゃないの?
全く同じ仕事ぶりならね。+2
-0
-
353. 匿名 2020/11/01(日) 11:28:36
>>351
実家の資産で悠々自適は素直に羨ましい。暇があるうちに自分に合いそうな資格の取得や、趣味を教えられるぐらいに上達させればいいんじゃないかな。+25
-0
-
354. 匿名 2020/11/01(日) 11:28:53
>>342
全く悔しくない
むしろ誇らしい
旦那が600万円、私が100万円
+4
-0
-
355. 匿名 2020/11/01(日) 11:29:39
楽天モバイルに切り替えたいけど田舎だから店舗が近場にありません😭
ソフバ、au、ドコモしかないです+2
-1
-
356. 匿名 2020/11/01(日) 11:31:04
うちの旦那、小遣い月20万だけど昼は社員食堂だよ
携帯も月2000円しか使わないし、趣味は家庭菜園なので
小遣いは苗や肥料を買うくらい
車が趣味だったり携帯がスマートフォンでパケホだったりタバコ吸うような
DQNだと小遣いがいくらあっても足りなさそう+24
-2
-
357. 匿名 2020/11/01(日) 11:31:42
>>37
イデコは年金
ニーサは年金じゃない+42
-0
-
358. 匿名 2020/11/01(日) 11:32:32
>>346
それはある!
損の方でいうと、投資は800万くらい損切りした事もあるけど、それでもそこまでショックじゃない。
けどメルカリで安く売ってしまったりするのはしょんぼりになる笑
上でポイントサイトで5万くらい貰ってると書いたけど、前に振込先を間違えて1万2千円が入らないかも知れない…となった時があって、それはかなりショックだった笑
不思議だけど、トレードはあんまりお金と思ってないから出来るんだなとも思うよね。+3
-1
-
359. 匿名 2020/11/01(日) 11:32:46
>>27
自分で色々考えるのが面倒なら、信託銀行に任せてみたら+4
-5
-
360. 匿名 2020/11/01(日) 11:33:18
首都圏と関西圏以外は
貧乏地域ばかりだから公立優位なとこしかないよ+0
-1
-
361. 匿名 2020/11/01(日) 11:33:41
>>356
慎ましくて偉いね。
旦那さんを褒めてあげてください。+31
-0
-
362. 匿名 2020/11/01(日) 11:33:49
>>248
私も腹立つけどそういう連中って生活の術がなくなると何をしでかすかわからないから治安維持の観点からは仕方ないって割り切ってる+44
-1
-
363. 匿名 2020/11/01(日) 11:34:27
>>316
素晴らしいですね。
ちなみに趣味や日々の楽しみはなんですか?+5
-2
-
364. 匿名 2020/11/01(日) 11:35:06
横浜住んでたけど、
幼稚園の費用、水道費、食費はかなり高いよ。
都内に引っ越したけど、食費は2/3以下かも。
野菜は二倍の値段だった。
水道も横浜にいたときは一万で、都内にきたら2000円+4
-0
-
365. 匿名 2020/11/01(日) 11:35:17
>>24
皆さん言っている通り、銀行で投資は確実にマイナスですよ。銀行のカモになっている。SBIとか楽天からがおすすめ。+48
-1
-
366. 匿名 2020/11/01(日) 11:35:26
>>360
急に何の話?w
お受験?
情報古いなー。
今地方でも私立小が受験に強いから人気になってきてるよ。
私立小もないような田舎なら話は違うだろうけど。+0
-0
-
367. 匿名 2020/11/01(日) 11:36:18
>>364
うち上下水道で2ヶ月に1度23000円。
4人家族。+2
-0
-
368. 匿名 2020/11/01(日) 11:37:31
>>326
ポイントと支払いのカード分けるのは思い付きませんでした。意識して楽天ポイント付く店かどうか見てみようと思います。+4
-0
-
369. 匿名 2020/11/01(日) 11:37:33
>>346
わかるー。メルカリの小商感が楽しい。
商売したくなってくる。+7
-0
-
370. 匿名 2020/11/01(日) 11:38:27
>>224
年金払ってた人より払ってなかった人の生活保護費の方が高かったりする+85
-0
-
371. 匿名 2020/11/01(日) 11:40:21
俺は貧乏で私立だったけど経済格差も何も感じなかったけどなあ。
留学はそりゃ行かなかったけど、そんなもん行く奴学年でも20人もいないし。
特別金持ちな奴が学年に10数人くらい居るかな?って感じだったけど
普通の奴ら同士でつるむしなんの関係もない。
私立は実際良かった。小学校の時は明らかにガラの悪い奴が居たのに
中学になってから滅茶苦茶友達関係良くなったし。
変なのが居ない、というだけでも絶対に行く価値はある。
私立行かなかったら今の俺はなかった。
そういう意味じゃ、子供は私立以外あり得ない。私立に入れなかったら負け。+0
-23
-
372. 匿名 2020/11/01(日) 11:45:06
>>295
イデコの目的は自分年金作り。
掛金全額が所得控除されるのは単なる副産物。
自分年金をメリットないと自分が判断するなら、そうなんじゃないの。+8
-0
-
373. 匿名 2020/11/01(日) 11:46:21
>>24
金融機関が推してくる投資はゴミ商品だって聞いたことがある。
少額でお金を増やしたいと思っている勉強しない庶民は銀行や証券会社のカモ。なんだって。
手数料ばかり取られる。+48
-4
-
374. 匿名 2020/11/01(日) 11:58:26
>>83
逆に、生活保護とか年金とか母子手当てもらってる若い人も平均値にふくまれてて、数値をぐっと下げるのに貢献しております。+9
-0
-
375. 匿名 2020/11/01(日) 11:59:20
>>8
私も貯金はしているけど、全て使い途(車、子供の学費等)が決まっているので、老後のための貯金がない。
40過ぎたし、そろそろ本格的に貯めないと悲惨な老後を送ることになりそう…
+84
-1
-
376. 匿名 2020/11/01(日) 12:01:19
>>24
「資産運用の話」なんてざっくりしすぎ
みずほだけじゃなく、たとえ三菱UFJから来た話だとしても、内容やリスクを理解できない人が投資するのはおすすめしない
人にお任せして資産が増えるなんてうまい話あるわけないじゃない
資産運用成功してる人は地道に勉強してるよ+37
-0
-
377. 匿名 2020/11/01(日) 12:01:46
>>143
うわー、やばいねww死ぬしかないんじゃない?+1
-35
-
378. 匿名 2020/11/01(日) 12:04:49
>>227
少しは気になりますね。
私の場合は高価な物には興味はないですが、親、または自分が至れり尽くせりの高級老人ホームに入ったみたいな話を聞くと羨ましいと思ってしまいます。現段階の自分では無理ですから。
でもそういう施設に入っても幸せと限らないのが人生の面白いところなのかなとも思います。
+13
-1
-
379. 匿名 2020/11/01(日) 12:11:49
あんまり貯金してないな。使う。
明日死ぬかもしれないし。
切り詰めるとか絶対無理。
周りのアラフォー独身は結構貯めてるよ。
+8
-2
-
380. 匿名 2020/11/01(日) 12:12:26
>>355
ネットでやればいい+17
-0
-
381. 匿名 2020/11/01(日) 12:13:07
投資信託とかふるさと納税とかやり始めると楽しい
+8
-0
-
382. 匿名 2020/11/01(日) 12:15:38
>>355
都内に住んでるけどネットでやったよ
店舗がない分、費用が安く済んだ気がする(かなり前なのでうろ覚え)+7
-0
-
383. 匿名 2020/11/01(日) 12:15:55
>>42
うちの前の職場が有料老人ホームだけど70代ぐらいの女の人が介護職のパートで働いていた。
まさに老老介護。+55
-0
-
384. 匿名 2020/11/01(日) 12:17:43
>>355
格安スマホは自分でネットや設定できる人ってのが大前提だと思う
それでも安くなるからオススメ+8
-0
-
385. 匿名 2020/11/01(日) 12:18:54
>>202
お子さんが大きくなってくると予想外の出費が増えることもあります。
あまりにローン返済金額が多いと何かあった時に心配な気もします。+4
-0
-
386. 匿名 2020/11/01(日) 12:20:38
>>143
私は貯金ほぼなしから年間120万以上は貯められるようになったよ
絶対変われる
とりあえずお昼はお弁当とマイボトルがオススメ+59
-0
-
387. 匿名 2020/11/01(日) 12:24:50
>>150
それが、やってないんです
長期預金なら私に向いてそうです
ありがとうございます
ちなみにどこの銀行がいいとか、そういうおすすめはありますか?+4
-1
-
388. 匿名 2020/11/01(日) 12:25:31
>>379
私も!根が快楽主義だからギリギリ節約とか本当にできない。難しい。+5
-1
-
389. 匿名 2020/11/01(日) 12:26:04
>>383
うちの近所でも70過ぎてホームヘルパーの仕事してる人いたな。引っ越したから今でもやってるかはわからないけど。自営業が傾いて60過ぎてから資格とって働きに出たらしい。利用者さんとお歳が近いから話が合うっと聞いた。+34
-0
-
390. 匿名 2020/11/01(日) 12:28:15
>>109
大学生でバイト代貯めたならすごいと思う。私はほとんど使ってしまっていたよ!
+50
-1
-
391. 匿名 2020/11/01(日) 12:28:55
>>289
最初はカードリーダー用意するか税務署でパスワード発行とか面倒だけど、一度やり方わかれば簡単だよね。私も医療費溜まって来たらエクセルに入力しておいて、ふるさと納税での申請も一緒にやってる。+3
-0
-
392. 匿名 2020/11/01(日) 12:29:49
>>4
小1の子どもがいます。
15歳になる時に満期を迎えて400万降りる保険をかけています。
それとは別で毎年100万貯金が精一杯。
残り33年ローンがあるし、学費にいくらかかるのか分からなくてビクビクしてます。
車は1台所有&出来ればもう1台ほしい…。
中学以上のお子さんのいるお母さん、高校無償化の影響なども含め色々教えてほしいです。
+2
-2
-
393. 匿名 2020/11/01(日) 12:30:31
>>367
えー高 どちら住みですか?+1
-0
-
394. 匿名 2020/11/01(日) 12:30:55
>>392です
間違えて>>4に返信してしまいました。ごめんなさい。
+1
-0
-
395. 匿名 2020/11/01(日) 12:33:27
>>126
金利の高いネット銀行の口座をとりあえず3つくらい作って、分散させる。ボーナスキャンペーンとかの時期に合わせて、お得な銀行にあっちこっち移動させる。
という方法で、ひと月100万あたり350円くらいの利子がついてたけど、最近はどんどん金利が下がって来ていて、コロナの影響でキャンペーンほとんどなくなっちゃった。定期貯金の利息が普通の利息と変わらない。+22
-1
-
396. 匿名 2020/11/01(日) 12:37:13
>>120
義父の法要も、ご主人の車もそうですが、何故120さんの貯金から出すのでしょうか?
文章から察するに、ご主人はボーナスから分も含めて自分のお小遣いをちゃんと確保しているようですね。
そこから、出してもらうようにできませんか?
このままいくと、120さんの貯金がなくなってしまいますよ。せっかくご両親が貯めてくれたものです。
一度、ご主人と話してみて下さい。
+53
-0
-
397. 匿名 2020/11/01(日) 12:37:15
>>57
業務上発生した交通費は経費扱いになるので、給与とは異なり税金はかかりません。
あくまで個人が立て替えたお金として、会社が同額を口座に入金してくれます。+2
-0
-
398. 匿名 2020/11/01(日) 12:39:07
>>364
横浜って水道料金が人が多い密集地にしては高いみたいだね。
神奈川は水源持ってたり、人が多いで、全国平均並み〜以下の安いところが多いんだけど…横浜は地形的に設置&運営コストがかかる地域なんかな。
密集地で割高って引いてる水源地が遠いか、地形的に恵まれてなくて、という感じがある。北海道の比較的大きな街なんかそれみたいだし。
ちょっと前に横浜が水道料金値上げ決定したけどさ、あれ他人事じゃなく、
今まで安い方だった自治体でも料金値上げを検討してるところがけっこうあるんだってね。
法定耐用年数40年が近くなり設備の更新費用確保や人口減少による収入源のカバー、職員人手不足だったりとかで。
水関連は都内含め自治体の動向は見たほうが良さそう、今は安くても数年後にはそうじゃなくなるところは沢山出てくるかもしれない。人が多いから安全パイってわけじゃなくなってきてる感じがあるし。+2
-0
-
399. 匿名 2020/11/01(日) 12:41:51
>>251
ネット証券は相談に乗ってくれる担当者いないから、ある程度のリテラシーないと資産運用は厳しい+12
-0
-
400. 匿名 2020/11/01(日) 12:44:09
ポックリ死ねるならお金使うのになあ+12
-0
-
401. 匿名 2020/11/01(日) 12:44:14
>>342
1人しかいないんだなぁ…何か、やる気ないよね。
むしろお金は大大大好きな国民性なのにね。
自分でっていうモチベーションはゼロなのか…。+3
-4
-
402. 匿名 2020/11/01(日) 12:44:27
>>240
うちも白髪あるけど染めないでそのままにしているよ。染めると白髪が増えそうで…。+3
-0
-
403. 匿名 2020/11/01(日) 12:44:43
すかいらーくの株は待てば戻りますか?コロナになってからすごいマイナス。。+4
-0
-
404. 匿名 2020/11/01(日) 12:45:15
私立中学を受験させるか迷ってる。
結局公立中学でも年間100万くらい塾に掛かる予定だから
私立中学でも生活できると思うけど下の子も出来るのかは不安。一応親が援助するって言うけど、他にも孫いるしあてにできるのかも分からない。+6
-1
-
405. 匿名 2020/11/01(日) 12:47:39
>>190
購入商品まで決まっているなら、なおさらネット銀行一択だと思う。+9
-0
-
406. 匿名 2020/11/01(日) 12:49:22
>>3
うちは逆に贅沢してるのにお金が貯まる+13
-7
-
407. 匿名 2020/11/01(日) 12:52:40
超貧乏家庭で
物質的・精神的に満たされない環境で育ったから
お金があったらスグに欲しい物を買ってしまう
借金はさすがにしないけど、貯金が出来ない+9
-2
-
408. 匿名 2020/11/01(日) 12:54:18
>>202
自分の夫が、がるちゃんで資産運用の相談していたら嫌だな、、+40
-0
-
409. 匿名 2020/11/01(日) 13:02:02
>>407
生い立ちは関係あるのかな
幼いころ苦労したのでケチケチになってしまう人もいる+8
-2
-
410. 匿名 2020/11/01(日) 13:03:01
>>397
なるほど!
給料明細だと「その他」の部分に記載されて給料で返金、という形なんですが同じく給料明細上の所得税はその「その他」の金額は課税されていないという認識で良いのでしょうか?
夫から会社へ確認して貰いたいのですが、肝心の夫が私の言ってる意味が理解できないようで…+0
-0
-
411. 匿名 2020/11/01(日) 13:03:32
私は将来金持ちになれると思ってる+15
-0
-
412. 匿名 2020/11/01(日) 13:05:16
>>399
リテラシーない人は資産運用しちゃだめ
担当者に文句言うことになる+20
-0
-
413. 匿名 2020/11/01(日) 13:07:24
>>289
すごくわかりやすい!
横ですが、詳しく教えていただいて勉強になりました。+2
-0
-
414. 匿名 2020/11/01(日) 13:10:41
税金対策どうしてますか?
ふるさと納税と副業を青色申告にして領収書貯めるくらいしかしてません
iDeCoはあまりメリット感じないので、NISA始めようかなと
何か良い対策があれば教えてください+4
-0
-
415. 匿名 2020/11/01(日) 13:19:17
>>410
旦那さんの会社の経理が正しい会計処理をしていればそのはずです。
私の会社は、経費は給与とは別に、精算処理が終わり次第振り込まれる形だったので、税金は明らかにかかってませんでした。+1
-0
-
416. 匿名 2020/11/01(日) 13:20:48
>>319
建築士の資格があるなら、宅建の資格はどうですか?
あと、自動車免許があれば、不動産会社に就職できるかも。+3
-0
-
417. 匿名 2020/11/01(日) 13:29:00
>>401
マイナス押したけど、出産・育休で生涯年収少ないのは当然だから悔しくもなんともない。
+1
-2
-
418. 匿名 2020/11/01(日) 13:30:08
>>415
どうにかして会社へ1度確認してもらった方が良さそうですね…
数ヶ月に1度数万円、税金だけで見たら微々たるものかも知れないけどもし仮に課税されているとしたら立て替え分全額返金されてないってことでは!?とモヤモヤしてしまって。
ありがとうございます!+0
-1
-
419. 匿名 2020/11/01(日) 13:33:48
夫婦の家計管理について、夫の給与は家賃食費光熱費などの全てに使い、妻の給与は全額貯金とお聞きすることが多いのですが、妻の給与=妻が全部自由に使えるではなく、夫婦の貯金とするという意味ですよね…?+3
-0
-
420. 匿名 2020/11/01(日) 13:40:29
>>419
そうだと思いますよ。
結婚後に稼いだお金は、夫婦の共有財産になります。+8
-0
-
421. 匿名 2020/11/01(日) 13:41:19
>>236
分からなければ最寄りの税務署に電話すると相談予約取れますよ!
年度末は混み合うのでなるべく早いうちがいいと思います( ¨̮ )+5
-1
-
422. 匿名 2020/11/01(日) 13:41:43
>>2
年金いままで払った分返してください。自分で貯めた方がいい。+8
-9
-
423. 匿名 2020/11/01(日) 13:42:46
>>10
うちも今年やろうと思っています。でも、サイトが多くてどこから手をつけていいのやら…。利回りという言葉にもハッとさせられました😅+24
-2
-
424. 匿名 2020/11/01(日) 13:42:54
>>299
最近たまにミニスカートの人見る
今まで皆無だったのに+4
-0
-
425. 匿名 2020/11/01(日) 13:50:58
>>3
そうそう、元々の収入が低すぎるから贅沢してないのに貯まらない。手取り11万。昨日は生まれて初めてコンビニで300円のスイーツを買った。+66
-0
-
426. 匿名 2020/11/01(日) 13:52:40
>>420
早々にご返信いただきありがとうございます!
たまにへそくり貯めてるとかも聞くので、妻側がそんな自由にしていたら夫側からしたら可哀想だなと思いまして。+1
-0
-
427. 匿名 2020/11/01(日) 13:53:03
>>60
イデコは60歳までに亡くなった場合はどうなるの?+9
-1
-
428. 匿名 2020/11/01(日) 13:53:57
>>363
日々に楽しみは必要ありません。日々のささやかな頑張った自分へのご褒美(消費)はいらないのです。その思考が既に貧乏なのです。心がワクワクすることは何か。何時間でも続けていられるほど好きなことを探す。そしてそれで収入を得れる手段を模索する。それが=趣味であり、=楽しみであり、結果お金を産み、財をなすのです。+3
-13
-
429. 匿名 2020/11/01(日) 13:54:20
企業型確定拠出年金の運用実績がここ2年くらいずっとマイナス…運用期間はまだ20年以上あるけど放っておいていいものなのかな😰+1
-2
-
430. 匿名 2020/11/01(日) 13:55:43
>>401
女性の方が平均年収少ないのをそういうものとして受け止めちゃってるのも、悲しいね。+4
-0
-
431. 匿名 2020/11/01(日) 13:55:46
>>406
最高じゃん!!😂 羨ましいわ!+34
-0
-
432. 匿名 2020/11/01(日) 13:57:18
>>352
平均年収が男女で違う現場が悔しいって話だと思う+4
-0
-
433. 匿名 2020/11/01(日) 14:01:17
>>46
今見たら楽天で年間3万弱ポイントたまってた。食費は現金だし、ポイント◯倍や楽天セールにまとめ買いとか気にしなくてこれだから突き詰めたらもっとたまると思う。限定ポイント以外は投資に回せるのが気に入ってます+48
-0
-
434. 匿名 2020/11/01(日) 14:05:20
>>402
染めなくてもいいならそれに越したことないよ。
うちは染めないと老婆状態。
+3
-1
-
435. 匿名 2020/11/01(日) 14:05:49
>>362
塀から出てきて数年で生活保護の人を知ってる。就職の受け入れ先も援助する人もいなかったんだろうなと思う+18
-0
-
436. 匿名 2020/11/01(日) 14:07:50
お金もないし稼ぐ能力もないくせに
ボロい家とかに住めない。なるべくいいマンション借りちゃう。
固定費落とせばいいってわかってるけど。
本当にしょうもないプライドです。+8
-3
-
437. 匿名 2020/11/01(日) 14:08:32
>>429
年を取ったら配分は見直した方がいいみたいだけど、私は入社以降放置したままで、年に一回ぐらい書面で確認するだけです。。いいのかなぁ
+0
-0
-
438. 匿名 2020/11/01(日) 14:09:29
>>409
横失礼
そうだね。私も貧乏な家で育ったけど貯金はしてるし昔買えなかったからって散財はしない。
やっぱり人によると思う。+6
-0
-
439. 匿名 2020/11/01(日) 14:14:50
>>401
日本の女は、お金は好きだけど男並みには働きたくない出世したくない、ってのが大多数なんだから、賃金が男より低いのは当然とみんなわかってるんでしょ。+22
-1
-
440. 匿名 2020/11/01(日) 14:14:56
>>110
そもそも飲み物は買わない。
出かける時はいつもボトルにお茶を持っていく。
コンビニにはメルカリの発送や切手を買いにいくくらいでもう何年も品物は買ってない。
コンビニのシュークリームは贅沢品です。
シュークリームはスーパーで、2割引とかじゃないと買わない。+38
-3
-
441. 匿名 2020/11/01(日) 14:18:20
>>7
生活保護受けられるからなんの心配もないよ
ある意味勝ち組や+10
-15
-
442. 匿名 2020/11/01(日) 14:23:48
>>436
インドア派なら、ありだと思います。
家は、長時間いる場所だし、一番リラックスできる場所だと思うので、そこで妥協してストレス溜めるのは辛いと思います。
女性は、治安が良くてセキュリティのしっかりしたマンションに住んだ方が良いし、そうなると必然的に家賃が高くなるのは仕方ないですよね。+8
-0
-
443. 匿名 2020/11/01(日) 14:26:02
もう三十路だし今年はいいダウンがほしいな〜と思ってたら、20万のダウンに一目惚れ。
1割引で買えるけど、それでも18万。
…2回払いにしておこうかな。
今年は寒いらしいし無駄遣いじゃないよね?+20
-5
-
444. 匿名 2020/11/01(日) 14:29:29
>>154
元気なうちに経済回そう!+11
-0
-
445. 匿名 2020/11/01(日) 14:31:51
>>401
仕事大好きで、自分の頑張りがお給料で返ってくるのが快感だけど、男性だから張り合うのはないかな
他の方も書かれているように、女性は妊娠・出産で思うように働けない時期もあるし、それで女性の労働・出世意欲が低いととるのはちょっと違うかなと思う+7
-0
-
446. 匿名 2020/11/01(日) 14:34:33
>>352
大手でも、女性が活躍できると見せかけるガラスの天井はまだありますよ+5
-0
-
447. 匿名 2020/11/01(日) 14:35:45
身内に、虎の子の300万盗られた。そのショックから癒えないまま、1年。何しても、身が入らない。+14
-1
-
448. 匿名 2020/11/01(日) 14:36:13
>>401
だって妊娠して出産子育てしてたらそんな仕事してらんないよ〜。+10
-0
-
449. 匿名 2020/11/01(日) 14:36:17
>>320
私も米株様子見しています
トランプが勝てば上がりますかね〜??+3
-0
-
450. 匿名 2020/11/01(日) 14:38:36
40歳子なし夫婦、夫のお給料の手取り27万円、私のパート代8万円で、毎月貯金12万円、車ローン、光熱費、通信費などを差し引くと、食費や日用品、外食、服代などの自由に使えるお金が12万円くらいですが、こんなものでしょうか?
もっと貯金頑張れるものですか?
月々これでも結構カツカツなのが異常なのでしょうか?+17
-0
-
451. 匿名 2020/11/01(日) 14:40:07
>>450
12万貯金できて、毎月12万も自由に使えるなんてすばらしい✨+46
-0
-
452. 匿名 2020/11/01(日) 14:41:02
私頭が悪いから貯金が下手…+6
-1
-
453. 匿名 2020/11/01(日) 14:42:02
>>403
戻るんじゃない?コロナで外食系やばくなったけど、また戻ってきてるし、そのうちまた良くなると思う。
すかいらーくは株主優待あるしね+8
-0
-
454. 匿名 2020/11/01(日) 14:45:59
>>158
オリックス銀行ってATMありますか?
近所にイオンがないと口座作っても不便ですか?+1
-1
-
455. 匿名 2020/11/01(日) 14:47:00
>>443
値段関係なく「欲しい!」って思うくらい好みだとか
寒い地域住まいでしょっちゅう使うとかなら「買っちゃいなよ!」と思うけど
そうでもなかったりごく限られた期間しか使わないならもったいない気もする
程よい質と値段のダウンにして数年スパンで買い直した方が
清潔感あって小綺麗に映るしコスパ良いんじゃないかと思うな〜+23
-0
-
456. 匿名 2020/11/01(日) 14:53:40
>>72
経済DVと感じます。
ググってみて。+32
-0
-
457. 匿名 2020/11/01(日) 14:54:31
>>10
私も住宅ローン減税が終わってしまったので今年から始めました!
冷凍の和牛ハンバーグとお米が毎月5か月間届く自治体のを申し込みましたが、どちらも美味しくて満足です。
11月、12月でギリギリいっぱい頼みたいと思ってます。+30
-1
-
458. 匿名 2020/11/01(日) 14:58:26
9年前から個人年金月一万円を初めて、やっと108万貯まりました!
生命保険料控除も受けられるし、将来60歳から年金貰うときは支払総額は+40万くらい多くなりますしやっておいて損はないなと思います。+19
-1
-
459. 匿名 2020/11/01(日) 15:01:40
>>445
いやいや、元コメが悔しいか悔しくないかと聞いてるからだよ。
何でそう短絡的な受け取り方されて説教されなきゃなんないわけ??+1
-2
-
460. 匿名 2020/11/01(日) 15:06:24
300万、株式投資した
30歳+6
-0
-
461. 匿名 2020/11/01(日) 15:11:11
>>37
イデコは年金の運用だから、年金としてもらえる。
ニーサは600万までは無税の投資(株や投資信託)。+16
-1
-
462. 匿名 2020/11/01(日) 15:13:17
>>27
純金とかはどうだろ+11
-2
-
463. 匿名 2020/11/01(日) 15:14:08
>>447
お気持ちお察しします。一年くらいならまだ立ち直れなくても無理はないですよ。私も身内の借金200万肩代わりしました。5年前です。お金もそうですが、人を信用出来なくなってしまった自分が情けなくて辛いです。
+11
-0
-
464. 匿名 2020/11/01(日) 15:16:51
>>403
長い目でみれば持っててもいいと思います。
私なんてANA持ちですよ。もうヤケクソな気分ですよw+16
-0
-
465. 匿名 2020/11/01(日) 15:21:04
>>414
国の持続化給付金の申請してみては+0
-0
-
466. 匿名 2020/11/01(日) 15:23:28
>>451
そう言っていただけると安心しました!
家計のことってなかなか人に聞けないので、いつも不安で。ありがとうございます!+3
-0
-
467. 匿名 2020/11/01(日) 15:34:47
目標2000万。
あと200万円くらいでたまるわー+24
-2
-
468. 匿名 2020/11/01(日) 15:36:24
銀行1500万くらい有るんですが、
1000万で預けてた方が良いですか?
破綻した時保証は1000万円までと聞いたので……+9
-0
-
469. 匿名 2020/11/01(日) 15:43:45
>>44
私は80万だよ。
もう30過ぎなのに過去の自分殴りたい。+25
-0
-
470. 匿名 2020/11/01(日) 15:44:32
主さんと同年代だけど、物心ついた頃から不況と言われてたからか就職してまず今後の貯金計画立てたよ。
最初のころは給料が少なくてこのまま上がらなかったら一生貧乏かと悩んであまり使えなかったけど当時から年間150万ずつ貯めてたから30過ぎたいまそれなりの金額が溜まってる。
給料が上がってきたけど、貧乏性が抜けなくてあまり贅沢できない…+1
-1
-
471. 匿名 2020/11/01(日) 15:45:00
>>468
私もそれで悩んでます、転勤族でゆうちょ利用してるけどほかの銀行口座作ろうと考えてるけどなかなか決まらない+2
-0
-
472. 匿名 2020/11/01(日) 15:47:41
>>338
1人分かどうかは知らないよ、コメ主はそこまで言及してないから。勝手に話を進める癖やめな。
そして遊んで暮らそうが何しようがコメ主さんの自由。あなたがそうしてほしくないとかいうことではない。+7
-1
-
473. 匿名 2020/11/01(日) 15:48:19
>>168
生活費妻とか…
ゾッとした。+23
-0
-
474. 匿名 2020/11/01(日) 15:52:08
>>399
対面証券は相談にはならないよ。あちらはノルマをこなすのが仕事。顧客にとって不利になることを承知の上で勧誘してくる場合も大いにある。手数料も高いし、とにかく予備知識なく安易に飛びつくと大ヤケドすることもある。自分もその時の相場の流れさえも掴まずに、ある商品を買ってしまい、2年くらい行ったり来たりで、全然利益が上がらなかった。その間、証券会社は毎月ガッツリ手数料を貰う仕組み。たまたまタイミング等が良ければ、美味しい思いができる場合もあるけど、怖い世界だってことは分かっていた方が良いと思う。自分は、今はネットで地道に自力で勉強して運用しています。
+14
-0
-
475. 匿名 2020/11/01(日) 15:55:00
>>338
欲しくないって。個人の自由じゃない?みっともない僻みだわ。+6
-0
-
476. 匿名 2020/11/01(日) 15:56:57
>>227
気にしたところで、私も頑張る!て思える天性の陽キャでもないんなら時間の無駄だよ
他人をうらやんでも自分の口座は1円も増えないんだからさ+17
-0
-
477. 匿名 2020/11/01(日) 15:57:15
>>1
社会人5年目で100万ちょっとしか貯金なかった。それから8年、やっと1,000万貯まりそうです+20
-0
-
478. 匿名 2020/11/01(日) 16:00:21
私の家計簿高齢の母と二人暮し
食費55,200円被服費5,961円娯楽教養費3,064円交通費5000円医療費12,860円雑費その他23,324円家賃29,430円水道2,763円新聞3,075円電気代5,204円ガス代2480円スマホ代6,953円介護費用4045円
私は障害者雇用で短時間のパート収入と母年金と私の障害年金でやりくりしている。
認知症の母の介護をしているのでフルタイムでは働けない。貯金は15万円
どれを節約したらいいのかわからない。+7
-0
-
479. 匿名 2020/11/01(日) 16:03:36
>>403
優待が元に戻らないと前の株価には戻らないと思う。
ちょっと前に優待改悪されたよね?+7
-0
-
480. 匿名 2020/11/01(日) 16:11:00
>>441
クズの身内イラネ+18
-0
-
481. 匿名 2020/11/01(日) 16:11:43
>>454
今時のネット銀行は、コンビニのATMでどうにかできるよ。+2
-0
-
482. 匿名 2020/11/01(日) 16:12:48
>>351
うちも同じ状況で、私個人でかなりのキャッシュを持っているため(夫もかなり貯蓄あり)運用の勉強を真剣にしている。今はかなり相場が荒れ気味だけど、乱高下しながらも少しずつ資産が増えていっている。そのほんの一部でも子供達に受け継げるようにアンテナを張る日々。なので、気持ち的には余裕はあるけれど、特に浪費はせず普通の暮らし。
+8
-1
-
483. 匿名 2020/11/01(日) 16:19:07
>>478
食費、女性2人なら3万ちょっとで足りませんか?高齢者がいると、食べ物の好き嫌いとか食べやすさとか、毎日の買い物が趣味とかってこともあるから、難しいですかね。
新聞もやめたらいいと思うけど、新聞が唯一の楽しみなお母さんなのかな?
スマホ代はお母さんのと2台分合わせてですか?そうでないなら格安に変更。
医療費控除はしてますか?面倒でもしたほうが、還付金は少なくても翌年の税金が下がりますよ。+10
-0
-
484. 匿名 2020/11/01(日) 16:20:01
>>454
オリックスはなかったはず!+2
-0
-
485. 匿名 2020/11/01(日) 16:21:02
>>158
ダイレクト?金利かのさがったよー+1
-0
-
486. 匿名 2020/11/01(日) 16:27:42
義実家が常にお金なくて援助しないといけない現実。+5
-0
-
487. 匿名 2020/11/01(日) 16:35:38
>>443
お高いダウンって暑そう。地下鉄や車を利用しない?すごく寒い地域の方?+6
-0
-
488. 匿名 2020/11/01(日) 16:37:58
>>483
ありがとうございます。新聞は母と私も読んでいるので無理ですが携帯は私のみですので近々格安にして食費は3万代になるように頑張りたいと思います。医療費控除はまだやってませんが医療費の明細書とおむつ代のレシートは取ってあるのでやって見たいと思います。+3
-0
-
489. 匿名 2020/11/01(日) 16:38:43
>>468
メガバンにしておけば大丈夫でしょ。
うちは三菱UFJ。+0
-4
-
490. 匿名 2020/11/01(日) 16:41:37
まじで金ない普通にやばいって思いながら日々過ごしてる+12
-0
-
491. 匿名 2020/11/01(日) 16:42:25
遺産問題
実父が亡くなり1年
弁護士に告げられた遺産額は億単位
ここからが問題
毒親の両親で
兄に対しては失踪宣告の手続き中
実母は私に『○億の遺産がある、がる子が私の下の世話をしたら全て残す』
世話をするとかしないとか、遺産もらいたいが為に這いずり回る苦労はしたくない
私が私のできる範囲で母親の老後の世話はするが、大変だと思ったら施設
というのが私の言い分
その金も私の貯金からでもいいと思ってる
遺産で自分の下の世話を釣らせ母親が殺したいほど嫌いだわ+2
-2
-
492. 匿名 2020/11/01(日) 16:47:15
>>265
私は15年以上株FXやっててトータル損益-1000万近いよ
お金くらいで絶望しないでね+12
-0
-
493. 匿名 2020/11/01(日) 16:48:44
>>488
通院にかかった交通費も医療費控除にできるから、電車やバスならレシートいらないから是非計算に入れてみてね。私は去年タクシー数回使ったけど、その程度なら領収書なくても申請して突っ込まれなかったです。
あと、毎月の医療費は無理して安くする必要はないけど、病院によってはわざと高い薬たくさん出すところもあるから、薬代が高いと感じたら調剤薬局で相談のってくれるところもあります。店頭にポスター貼ってありますよ。私の父は別の病院に変えたら薬代も診療費も安くなりました。
+12
-0
-
494. 匿名 2020/11/01(日) 16:55:12
>>48
すごいですね!私も見習いたいです!がんばります。+0
-0
-
495. 匿名 2020/11/01(日) 17:00:19
>>493
ありがとうございます。助かりました。+1
-0
-
496. 匿名 2020/11/01(日) 17:01:31
貧乏な親と貧乏な弟(アラフォー独身)
親への援助は全額我が家がしている。
ひょっとしたら長男が貧乏だと、長女は嫁いでからも実家の葬式代まで面倒見なあかんのかね?
旦那も長男で、義理の親の葬式代も出さなきゃならんのに。+7
-0
-
497. 匿名 2020/11/01(日) 17:16:05
>>480
でも、年金もなく資産もなく生活保護ーって人いるんだよ。わたしも自分の怠慢でそちら側にはなりたくないね。+14
-0
-
498. 匿名 2020/11/01(日) 17:31:30
>>428
お金はあっても文化的に豊かじゃなくて人間としての幅が薄っぺらそう。
まあ目指すところが違うんだとは思いますが。
好きなことして夢中になってそれが仕事になって財を成すのは同感です。
私も向いてる仕事について仕事も楽しく収入も上がってお金がついてきました。+15
-0
-
499. 匿名 2020/11/01(日) 17:33:46
>>331
私もダイアナ好きだけどこのブーツなら年明けのセールでも残ってそう。2割か3割引で買えるからセール初日に頑張ってみたら?+19
-0
-
500. 匿名 2020/11/01(日) 17:33:53
>>46
楽天カード使い始めて7年目。
楽天経済圏で生活してますが、累計ポイントが今年中に100万ポイント到達しそうです!
上手く使えばお得だと思いますよ〜。+57
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する