-
1. 匿名 2020/10/31(土) 09:26:21
+38
-5
-
2. 匿名 2020/10/31(土) 09:27:01
そうめすか+8
-13
-
3. 匿名 2020/10/31(土) 09:27:03
GOTOっていつまでやるのかな?+182
-2
-
4. 匿名 2020/10/31(土) 09:27:34
なぜ最初からそうしなかったのか…+367
-2
-
5. 匿名 2020/10/31(土) 09:27:37
後出しが多い
官僚って無能なんだな+510
-9
-
6. 匿名 2020/10/31(土) 09:27:43
細切れにあちこちに行かせたいの?+47
-6
-
7. 匿名 2020/10/31(土) 09:27:56
国内で七泊かぁ+104
-2
-
8. 匿名 2020/10/31(土) 09:28:06
結局、経済回ってるの?+155
-3
-
9. 匿名 2020/10/31(土) 09:28:29
GOなくても、行くわよ+20
-4
-
10. 匿名 2020/10/31(土) 09:29:01
みんなGOTO行ったの??
私まだなんだけど+190
-1
-
11. 匿名 2020/10/31(土) 09:29:08
これよりも農家の人たちへの給付金なんとかしてあげて+153
-7
-
12. 匿名 2020/10/31(土) 09:29:20
ドイツからも疑問視されてる愚策か+42
-118
-
13. 匿名 2020/10/31(土) 09:29:25
財源あるなら日々の食料品とかの税率下げてほしい+235
-7
-
14. 匿名 2020/10/31(土) 09:29:30
いつも楽天トラベルで10000円のクーポン余裕で獲得して使えてたのに
gotoになってからびっくりするぐらいの速さで無くなる
もうクーポン祭りやめようよ
一部しか得してないじゃん+207
-6
-
15. 匿名 2020/10/31(土) 09:29:42
なんか最初から決めといてっていう話ばっかりだよね…
後出しのたびに振り回される現場の関係者が気の毒「Go Toトラベル」 観光を主な目的としないものは除外へgirlschannel.net「Go Toトラベル」 観光を主な目的としないものは除外へ 観光を主な目的としない商品は除外するとして、ビジネスでの出張についてはGo Toトラベルでの利用を極力制限し、企業向けに出張手配を行う予約サイトは、割り引きの対象外とします。 また、通常の宿泊料金...
+145
-0
-
16. 匿名 2020/10/31(土) 09:29:53
短時間で決めた制度だから多少の変更は仕方ないけど、多すぎないかい?スタート前にいろいろシュミレーションしたり、多くの意見を聞き入れなかったのかな?+139
-1
-
17. 匿名 2020/10/31(土) 09:30:18
なんか後出しが多いね〜+30
-1
-
18. 匿名 2020/10/31(土) 09:30:22
ギリギリ6泊プランだったわ+2
-1
-
19. 匿名 2020/10/31(土) 09:30:32
>>6
その方が趣旨に合ってるでしょ
あなたは都会のビジネスホテルに8泊以上泊まりたいの?自分のお金でやってそれは。みんなの税金を頼りにしないで。+84
-9
-
20. 匿名 2020/10/31(土) 09:30:38
何か色々後手後手すぎるよね。
どれもこれも想定内だったでしょうに。+24
-1
-
21. 匿名 2020/10/31(土) 09:30:40
>>12
ドイツと日本は違うからだよ。ドイツも都市部と郊外では違うよね。+155
-2
-
22. 匿名 2020/10/31(土) 09:30:43
自動車免許取得の合宿にも使えたと聞いてドン引き+225
-1
-
23. 匿名 2020/10/31(土) 09:30:51
>>8
回ってるけど、製造がリストラし始めたよね
なんで観光だけこんなに支援するのか謎+207
-2
-
24. 匿名 2020/10/31(土) 09:31:14
>>10
来週初めて行く+18
-0
-
25. 匿名 2020/10/31(土) 09:31:17
闇を感じるキャンペーンだよね+196
-12
-
26. 匿名 2020/10/31(土) 09:31:20
申請した人だけ、使った人だけ恩恵あるのは不公平
+126
-34
-
27. 匿名 2020/10/31(土) 09:31:22
>>12
あとオリンピック+17
-0
-
28. 匿名 2020/10/31(土) 09:31:26
Goto利用してほしいのか、してほしくないのか
ワケワカメ+12
-3
-
29. 匿名 2020/10/31(土) 09:31:35
7泊以上の旅行をする人がたくさんいたのかな?
羨ましい…
どんな仕事してるんだろ?+170
-1
-
30. 匿名 2020/10/31(土) 09:31:59
もうやらなくていいよ
+20
-2
-
31. 匿名 2020/10/31(土) 09:32:22
>>12
フランスは日本で言うgotoやって今最悪な状況+106
-5
-
32. 匿名 2020/10/31(土) 09:32:26
>>12
1日の感染者の数が違うよ+75
-0
-
33. 匿名 2020/10/31(土) 09:32:36
食べログ
ホットペッパー
じゃらん
ポイントつくのはリク〇ート+30
-0
-
34. 匿名 2020/10/31(土) 09:33:05
出張で何泊もビジホ泊まってるもんね
ガルちゃんでも妻が「旦那が出張先から地域クーポンで旬の果物送ってくれる」って自慢してたわ+83
-1
-
35. 匿名 2020/10/31(土) 09:33:55
>>6
単純に予算がないんだろうね+5
-0
-
36. 匿名 2020/10/31(土) 09:34:34
>>12
ドイツとの差の大きさにいつも愕然とする+26
-102
-
37. 匿名 2020/10/31(土) 09:34:35
>>32
ドイツ13000
日本500弱
+24
-0
-
38. 匿名 2020/10/31(土) 09:34:49
ワクチンが行き渡って、コロナが落ち着いてからの政策だったら評価されたのに+48
-7
-
39. 匿名 2020/10/31(土) 09:34:50
>>10
2回行きました。+28
-9
-
40. 匿名 2020/10/31(土) 09:34:53
>>5
誰かに指摘されるまで
想像もしないんだろうね+77
-3
-
41. 匿名 2020/10/31(土) 09:35:00
途中1泊別のホテルに泊まればいいから意味ない。
さらに同行者と交代で予約すれば14泊まで可能だし。+50
-3
-
42. 匿名 2020/10/31(土) 09:35:31
>>12
ドイツは他の国から往き来も多くて日本とは状況が全然違う
東ちづる久々名前見たわ笑+94
-0
-
43. 匿名 2020/10/31(土) 09:35:36
>>39
夏に18泊、9月に7泊使いました。+6
-25
-
44. 匿名 2020/10/31(土) 09:36:07
>>11
一次産業の人は元々結構もらってない?+28
-1
-
45. 匿名 2020/10/31(土) 09:36:17
>>12
私はドイツ人の友人から日本がやってることは素晴らしいと賞賛されたよ。ドイツでは小さなお店がバタバタと潰れていってるって。+119
-1
-
46. 匿名 2020/10/31(土) 09:36:45
もっと東京と併用したら実質無料とかなんならプラスになるとかおかしなことになってるからね
ウィークリーマンション等に住んでる人はホテルに住んだ方がお得だけど観光関係ないし趣旨から外れるもんね
+10
-1
-
47. 匿名 2020/10/31(土) 09:36:57
>>19
でも高級ホテルや旅館よりビジネスホテルの方が困窮してると思うよ+64
-0
-
48. 匿名 2020/10/31(土) 09:37:08
GoToトラベルお得だけど
お金ないから行かないのが一番お得+98
-1
-
49. 匿名 2020/10/31(土) 09:37:13
>>23
支持してくれてる大事なお友達がいるんでしょ+77
-3
-
50. 匿名 2020/10/31(土) 09:37:14
>>42
EUはほぼ自国の域内で経済が回せるから。
強制鎖国されるとあっという間に経済が止まる日本とは状況が違う、
日本はグローバル化時代にとてつもなく不利だよ。+9
-3
-
51. 匿名 2020/10/31(土) 09:37:26
>>36
ドイツ人全員じゃないよ。かなり条件は厳しい。手厚く少数か、薄く手広くか。
+55
-0
-
52. 匿名 2020/10/31(土) 09:37:29
Goto使っても、経済的余裕ないから使う予定ない身からすると、みんな、なんだかんだお金持っててうらやましいわ。
10万給付金は生活費に消えたし。+66
-0
-
53. 匿名 2020/10/31(土) 09:37:33
>>10
今利用してます!
今日帰ります。+12
-8
-
54. 匿名 2020/10/31(土) 09:37:45
>>48
どうせ後から税金取られるよ。+19
-0
-
55. 匿名 2020/10/31(土) 09:38:04
>>12
以前もドイツから日本の選挙の件で批判されてたよね
ほんと恥ずかしいよこの国・・・+5
-45
-
56. 匿名 2020/10/31(土) 09:38:12
>>36
日本でも1人10万円の給付金もあったし、個別で保証もあったりする
日本の対応は充分とは言えないし不備も多いけど、この画像は悪意があるよね+134
-1
-
57. 匿名 2020/10/31(土) 09:38:25
おい、Gotoで沖縄でリモートしようと予約してたらどうなんだよ。リッツで20日予約してんだけど。マジ迷惑+6
-6
-
58. 匿名 2020/10/31(土) 09:38:49
>>2
朝からご苦労様だな+0
-0
-
59. 匿名 2020/10/31(土) 09:39:24
>>4
導入前は「早い!」などの意見もあったし、こんなに大盛況になるとは思わなかったからじゃない?
こういうのは蓋を開けてみなければ専門家でも分からないから+59
-0
-
60. 匿名 2020/10/31(土) 09:39:31
>>10
行く人は夏でもけっこう行ってたよね。私は夏は、予約後に感染増えたりして怖くて2回キャンセルしてしまった、申し訳なかったけど。。これから一度は使いたいと思って色々見ているけどなかなかみつからない。
使う前に終わっちゃったら悲しい。+33
-2
-
61. 匿名 2020/10/31(土) 09:39:37
>>23
観光地って個人店多いというのもあるんじゃない?大手だとでかい額の借り入れできる。製造ではない空輸業も何千億借り入れてるし+8
-1
-
62. 匿名 2020/10/31(土) 09:39:39
来年の4月か5月まで延長するんでしょ?
+1
-0
-
63. 匿名 2020/10/31(土) 09:39:44
>>10
行ってない
社内1号になりたくないから
もうみんな危機感ゼロ
不公平感半端ない+72
-19
-
64. 匿名 2020/10/31(土) 09:39:54
>>10
税金だし、行かなきゃ損かなと思って2回ほど利用した。
車で行ける距離限定だけどね。+29
-2
-
65. 匿名 2020/10/31(土) 09:39:56
裁量労働制だから、テレワークでノルマなしでやることやってれば2週間ほぼ休みになったから旅行行く。
でもGOTOだけじゃなく、こんな仕事にも税金大量投入してるから大変だと思う。
恩恵受けてる自分でも不安になるほどの大盤振る舞い。+10
-0
-
66. 匿名 2020/10/31(土) 09:40:30
>>53
お気をつけて〜👋+4
-1
-
67. 匿名 2020/10/31(土) 09:40:36
>>5
仕事で関わったことあるけど知識は本当にすごいんだよね。
けど上手く言えないけどなんか気が利かないというか先のことを考えないというかこの人たちよく今まで生きてこれたなってタイプの人は多かったな。+114
-0
-
68. 匿名 2020/10/31(土) 09:40:38
>>48
他の人があなたの税金使って楽しんでるんだけどね+3
-7
-
69. 匿名 2020/10/31(土) 09:40:39
宿泊施設だけじゃなく交通機関や土産物店にもお金を使ってほしいってこと?
そこまでお膳立てしてあげないといけないの?
多くの業界でリストラ始まって旅行いく余裕ないのに+3
-9
-
70. 匿名 2020/10/31(土) 09:40:40
ドイツ賞賛する人は何で日本で暮らしてるの?早くドイツに移住しなよ。120万もらえるんでしょう。+31
-3
-
71. 匿名 2020/10/31(土) 09:40:44
>>36
これダメだろ。あまりに悪意に満ちてるかよほど無知か+104
-3
-
72. 匿名 2020/10/31(土) 09:41:03
>>34
自慢…か?笑+8
-0
-
73. 匿名 2020/10/31(土) 09:41:26
>>10
来月行くよー
めっちゃお得!+6
-2
-
74. 匿名 2020/10/31(土) 09:42:03
>>61
個人なら持続化給付金も申請できて、更に支援してもらえる
おかしいよ+2
-3
-
75. 匿名 2020/10/31(土) 09:42:28
みんなが休めるめぼしい日程のいい宿は、すでに予約でいっぱいだよ。
延長するらしいけれど、医療関係者や感染者が出たら困る会社なんかは使わせないから、時間が自由で外聞気にせす、お金に余裕のある層がどんどん使ってるね。+21
-0
-
76. 匿名 2020/10/31(土) 09:42:55
>>52
うちも。四人分、あっという間に生活費に消えた。中には旦那の一泊ゴルフとか平日ゴルフも入ってるから殺意沸くけど。+14
-0
-
77. 匿名 2020/10/31(土) 09:43:27
>>70
すぐに日本出てけっていう人いるけど、例の50代ニート男くんじゃなかろうな。+4
-10
-
78. 匿名 2020/10/31(土) 09:43:27
>>36
マスクどころか日本は一人10万無条件で配ったじゃん
ドイツは条件付き+112
-1
-
79. 匿名 2020/10/31(土) 09:43:33
>>10
来月行きます
12万円が7万くらいになって地域クーポン2万円くらい
余りにも安くなっててビックリした+54
-4
-
80. 匿名 2020/10/31(土) 09:43:34
>>36
削除依頼したほうがいいですよ。+45
-0
-
81. 匿名 2020/10/31(土) 09:43:42
>>10
行ったよ
ありがたかった+9
-2
-
82. 匿名 2020/10/31(土) 09:44:18
>>68
すんません、10万近く使わせてもらいました+5
-1
-
83. 匿名 2020/10/31(土) 09:44:19
7泊も出来るほど暇じゃない+28
-0
-
84. 匿名 2020/10/31(土) 09:44:25
これずるいあれずるい、こっちはこうなのに、と言い出すと本当に停滞するよ+29
-2
-
85. 匿名 2020/10/31(土) 09:44:36
>>1
7泊もできるってお金に余裕ある人だけだよね。+18
-2
-
86. 匿名 2020/10/31(土) 09:44:38
>>11
経済回す方を優先しているのでは+12
-2
-
87. 匿名 2020/10/31(土) 09:44:39
お金がある層は貧乏層と会いたくないからgoto期間は避ける+6
-3
-
88. 匿名 2020/10/31(土) 09:45:04
>>67
いわゆる勉強はできるけど社長には絶対なれないタイプが多いよね+61
-0
-
89. 匿名 2020/10/31(土) 09:45:28
>>55
これは国内でも批判されてたよ
こんなごくわずかな一部分だけを見て、日本は~なんて言われたくないな+44
-1
-
90. 匿名 2020/10/31(土) 09:45:36
>>71
全国民に給付金10万円なかったことになってるね
まあ私も光の速さで使いましたけど+19
-0
-
91. 匿名 2020/10/31(土) 09:45:47
>>67
教科書のお勉強が得意な人がなってたよ。
本当に頭いい人たちは、もっと楽で稼げる面白い仕事についてたから、融通効かない優等生がなるもんだと思ってた。
結果、こういう非常時に失策連発の穴だらけ政策。+58
-6
-
92. 匿名 2020/10/31(土) 09:46:05
結局国民全体で痛み分けするってこと?
政治家も身を切って欲しいわ+8
-0
-
93. 匿名 2020/10/31(土) 09:46:07
家族四人、1泊2日、露天風呂付き客室で探してるけど、たまに20万~30万のお部屋もあるし残りわずかだったりもする。
うちはもちろん無理だけど、持ってる人は持ってるのね…と当たり前のことを突き付けられて虚しくなることもあるわ~+3
-1
-
94. 匿名 2020/10/31(土) 09:46:32
>>36
流石に韓国とは比べないんですね
韓国は日本の真似をしようとしたけど、結局一家族あたり数万円支給で精一杯でしたねw+28
-1
-
95. 匿名 2020/10/31(土) 09:46:49
>>52
ほんとにそう。旅行に行けるほどの休みもとれないしお金もない。感染も怖いし。+23
-1
-
96. 匿名 2020/10/31(土) 09:47:04
>>67
省庁の幹部の経歴とか見ても小学校から私立の温室育ちが多いしなんとかなったんでしょ+18
-1
-
97. 匿名 2020/10/31(土) 09:47:20
>>36
こんな画像を信じて愕然とする人がいるなんて…
そっちの方が愕然とするわ+52
-1
-
98. 匿名 2020/10/31(土) 09:47:25
>>62
goto終了した後の方がやばいのに+13
-0
-
99. 匿名 2020/10/31(土) 09:47:46
>>57
来月17日以降の予約からだから今しちゃえば無関係。
自分もガンガン入れておいた。+1
-1
-
100. 匿名 2020/10/31(土) 09:47:54
Twitter見てると海外で日本はこう思われてる!っていうのめちゃくちゃ反応あるよなー
みんな海外からどう思われてるか気にならんだね+8
-0
-
101. 匿名 2020/10/31(土) 09:47:57
>>10
ガルだと生活に余裕ない人から叩かれがちだけど活用しまくってる!イートもトラベルも。
トラベルのほうが延長されて嬉しい!
経済回せるし、お得に泊まれるし一石二鳥。
ふるさと納税もそうだけど、こういう一部の人(比較的経済面で余裕がある人)が多く恩恵受けれる制度は批判されがちだよねー+39
-19
-
102. 匿名 2020/10/31(土) 09:48:23
>>5
世の中で長期泊まる人の問題って言われていたっけ?
個人的には記憶にない
それならやってみないとわからないことだったということでは+19
-2
-
103. 匿名 2020/10/31(土) 09:48:34
>>86
農家は経済関係ないの?+0
-0
-
104. 匿名 2020/10/31(土) 09:48:44
>>94
感染は抑え込んだよ。
何もかも韓国が劣ってるとは限らない。
ちゃんとした国内外ニュース読もうよ。さすがにうんざりする。+3
-20
-
105. 匿名 2020/10/31(土) 09:49:32
>>101
goto終了した後のこと考えてないからだよ+8
-8
-
106. 匿名 2020/10/31(土) 09:49:44
>>29
退職した金持ちの高齢者が多いんじゃないのかなー+55
-0
-
107. 匿名 2020/10/31(土) 09:50:17
>>5
官庁って浮世離れした狭い世界だものね。アルバイトで少しの間いただけだけど。+29
-1
-
108. 匿名 2020/10/31(土) 09:50:18
会社から休みだからって外泊しないで、これだけ注意してもした人はグビ覚悟でお願いしますって言われてるから。+7
-1
-
109. 匿名 2020/10/31(土) 09:50:56
うちの地元は田舎だから旅行どころか遠出して遊びに行く人も少ないんだけど、首都圏の人は休みとなれば行くよね。そんなに遊びに行きたいものだろうか。+6
-0
-
110. 匿名 2020/10/31(土) 09:50:59
>>100
日本は内には厳しいけど外圧に弱いから。特に白人系になんか言われるとおどおどへこへこする
周章狼狽外交だよ。今は日本すごーいですねがはやりだから、知らない人が多いかも。
+6
-2
-
111. 匿名 2020/10/31(土) 09:51:13
>>10
月1ペースで行ってるけど、まあ割引あるとはいえ,
それなりの所に泊まってそれなりのもの食べてたら
夫婦で1回10万円くらいは飛ぶわ
まんまと策にのってるって感じw
+78
-0
-
112. 匿名 2020/10/31(土) 09:52:30
>>107
採用試験の内容見たことある?
ほとんどが暗記と教科書の理解の理解の世界。
そういうのを採用したいってことだから。+12
-0
-
113. 匿名 2020/10/31(土) 09:52:36
>>100
コロナに関しては日本はマシな方だと思うけどね
海外の良いところを切り取ったのと日本の悪いところを切り取ったのを比較したらそりゃ海外の方が良いに決まってる+14
-0
-
114. 匿名 2020/10/31(土) 09:52:45
これも問題だけど、中韓含む数カ国からの入国制限緩和するのやめてほしい+29
-0
-
115. 匿名 2020/10/31(土) 09:53:12
>>54
うん。わかってる。
でももうそんな行く時間もお金も、体力も残ってない。
行ける人が楽しんで現地にもいっぱいお金落としてあげて。+7
-1
-
116. 匿名 2020/10/31(土) 09:54:17
>>4
生活に困ったこともない政治家が、まさかこんなにたくさんの抜け道があるなんて思わなかったんじゃない?+25
-0
-
117. 匿名 2020/10/31(土) 09:54:37
>>55
イタリアにはチョチョリーナというポルノ議員がいたわな+20
-1
-
118. 匿名 2020/10/31(土) 09:54:41
日本国籍を有している人に限定して欲しい。+16
-0
-
119. 匿名 2020/10/31(土) 09:54:54
>>113
でもまあ、暮らしにくいよ。
今の仕事の楽さは比較にならないからいるけれど、日本で普通の会社員になるんだったら私は海外の方が暮らしやすいからすぐ戻るよ。+0
-0
-
120. 匿名 2020/10/31(土) 09:55:27
>>108
どんな会社ですか?
うちは結構大きい会社ですけど今は帰省も旅行も予防に気をつけてくらいの注意喚起だよ+4
-8
-
121. 匿名 2020/10/31(土) 09:55:55
>>114
外需がないとお先真っ暗だから、世界に先駆けて国境開けそう。
オリンピックもどうしてもやりたいみたいだしね。+3
-0
-
122. 匿名 2020/10/31(土) 09:56:33
>>103
農家は天災には弱いけどコロナそんなに影響受けない+8
-1
-
123. 匿名 2020/10/31(土) 09:56:40
>>120
人数が少ないところは、感染者出て濃厚接触が多発すると会社止まっちゃうって。+9
-2
-
124. 匿名 2020/10/31(土) 09:56:42
>>10
たまたま空いていたホテルに泊まる事になってめちゃくちゃ安く泊まることができてビックリした!
食事券ももらえて、これじゃみんな使うよなって納得した。+26
-0
-
125. 匿名 2020/10/31(土) 09:56:43
>>101
活用してもらっていいんだけど、新型コロナウイルスは消えてなくなったわけじゃないんだよね。旅先でリラックスしてうっかり感染したら元も子もないよ。絶対感染するわけにはいかない人があなた達を介して感染して重症化したら大変だからね。旅行後2週間、他人に会わないで生活するとか無理でしょ。+4
-16
-
126. 匿名 2020/10/31(土) 09:57:15
>>123
なるほど納得+4
-1
-
127. 匿名 2020/10/31(土) 09:57:28
>>120
うちは最初から移動は個人の選択の自由ってみんな行きまくりでした。+3
-6
-
128. 匿名 2020/10/31(土) 09:58:22
そんなに休めねーわ+4
-0
-
129. 匿名 2020/10/31(土) 09:58:22
>>7
退職したひとくらいしか利用できなさそうですよね。年金制度支えるだけでも精一杯なのに、旅行費まで税金とは。
現役世代が利用するにしても、長期休暇は被るわけだから旅先で過密になるだろうし、あんまり良いとも思えない。+12
-5
-
130. 匿名 2020/10/31(土) 09:58:36
ビジネスホテルとかだと実質無料とかで泊まれたりするし、地域クーポン入れたら逆に還元され足りするから何泊もした方が特になる。
それに地域クーポンは、コンビニでも使えるからネットカフェ難民からすればウハウハでしかない。
金はないが時間はたっぷりあるやつらのための制度と言ってもいい。+8
-1
-
131. 匿名 2020/10/31(土) 09:59:03
>>101
こういう人が旅行先でマスクもまともにせずにウロウロして飲食してしゃべりまくって旅先の人を脅威に陥れるのよね。+15
-16
-
132. 匿名 2020/10/31(土) 09:59:05
>>29
地域クーポン詐欺だよ。連泊は+24
-0
-
133. 匿名 2020/10/31(土) 10:00:10
ぶっちゃけ国内はいいわ。海外行きたい+1
-5
-
134. 匿名 2020/10/31(土) 10:00:16
>>125
まだこんな事を言っている人が居るんだね。
無償時保菌者は数え切れないくらいいる中、通勤通学しているのに旅行だけ自粛してもあまり意味ないよ。+25
-3
-
135. 匿名 2020/10/31(土) 10:00:17
>>11
え?
3月くらいに散々反対されてたじゃん
利権だのお友達だのって
あれで怖気づいたんだよ
結局は世論に負けて後回しされた+0
-6
-
136. 匿名 2020/10/31(土) 10:00:26
お金持ってる人はどんどんお金使ってほしい!+9
-0
-
137. 匿名 2020/10/31(土) 10:01:07
>>5
官僚以外も関われば先回りして完璧な制度作れるのかな+11
-1
-
138. 匿名 2020/10/31(土) 10:03:13
>>101
生活に余裕ない人ほどGOTO使えば良いと思う。
本当に安く旅行ができる。
ウチは普段なら泊まれない温泉付きの良い部屋に安く泊まれて良い思い出ができました。+35
-2
-
139. 匿名 2020/10/31(土) 10:05:07
ドイツやたらと崇拝する人いるけど
実際ドイツに住んだらそれはそれで文句言うんだろうな
そういう人は地球上でどこにも居場所ないよ+13
-0
-
140. 匿名 2020/10/31(土) 10:05:09
>>131
旅先でマスクもせずにウロウロしてる人なんて居ませんよ。
居たらみんな見ると思うし、まず店に入れない。
+20
-2
-
141. 匿名 2020/10/31(土) 10:06:42
>>23
JRとANA JALを守りたいんじゃないの。+54
-0
-
142. 匿名 2020/10/31(土) 10:08:10
>>105
GOTOなければ早々に終了しますけどw+9
-2
-
143. 匿名 2020/10/31(土) 10:08:59
>>134
田舎だとそうでもないらしいよ+5
-1
-
144. 匿名 2020/10/31(土) 10:09:17
リモートになってから家で仕事するのが集中しづらい人はビジホに泊まるよね。新たに借りるよりgo to使えって泊まればずっと安いし+3
-0
-
145. 匿名 2020/10/31(土) 10:11:35
ぐだぐだ+0
-1
-
146. 匿名 2020/10/31(土) 10:11:40
>>55
これは恥ずかしいけど、なんでわざわざドイツの友人に送る?
政治とは関係ないけど、ドイツだって深夜の時間帯にテレビで日本では放送できないようなエグいポルノのCM流れてるし性産業はどこにでもある。一部の恥を切り取って批判するのは愚か。+35
-0
-
147. 匿名 2020/10/31(土) 10:12:31
>>23
2F案件だからでしょ+27
-2
-
148. 匿名 2020/10/31(土) 10:12:36
>>1
自民党の次期総理候補の安藤裕議員の提言にあるように、GOTOなんかせずに全企業の粗利補償と消費税廃止をすればいいんだよ!
その方がはるかに日本にとってメリットが大きい❗️【安藤裕】コロナショックの補償は国債で100%賄える![桜R2/4/23] - YouTubeyoutu.be国を想う国会議員達が、国会中継だけでは伝えられない政治の動きを、ビデオレターで国民の皆様にお伝えするシリーズ。今回は安藤裕衆議院議員から、現在進行形で拡大している経済ダメージへの対策として議論されている「休業補償」等の財源に関し、改めて国債発行の...
+2
-1
-
149. 匿名 2020/10/31(土) 10:12:45
7泊ってのは一週間同じ宿に滞在するってこと?
それとも一泊×7とかも含むの?
後者もってことなら誰がそれを立証するの?+3
-0
-
150. 匿名 2020/10/31(土) 10:13:13
やっぱりそうなるかー
都心ビジネスホテルで一ヶ月くらいいくらかなとおもって調べたら格安のとこで五万切ったからいいなとおもってた。短期で住んだ人いるかもね+6
-0
-
151. 匿名 2020/10/31(土) 10:13:51
>>120
うちの夫の会社もそう。
ただし出張は基本日帰りでって感じだな。仕事絡みで出されると面倒だからかも。
プライベートは特に制限出てない。
+6
-0
-
152. 匿名 2020/10/31(土) 10:13:52
>>142
??
終了した後の話が終了?
+0
-0
-
153. 匿名 2020/10/31(土) 10:14:44
>>143
でも田舎に旅行客来なくなったら終わりです。+8
-2
-
154. 匿名 2020/10/31(土) 10:14:54
人気の宿が予約取れなさすぎで泣ける。GOTOとか関係なく、休みに一泊くらいしたかったのに1月いっぱいまで全部埋まってる。+5
-3
-
155. 匿名 2020/10/31(土) 10:15:15
>>137
有能な人は関わりたくない世界だからそもそも関わらないんじゃない。+1
-0
-
156. 匿名 2020/10/31(土) 10:15:36
職場に葬儀の参列でGoToトラベル利用するっていう人がいるんだよね。
合宿免許は対象外になったけど、バレてないだけで本来の目的と違った利用者いっぱいいるんだろうな。+20
-3
-
157. 匿名 2020/10/31(土) 10:15:54
>>154
そうなんだよね。
多分キャンセルするのも計算に入れて目一杯予約をかけてる人が多い。+3
-0
-
158. 匿名 2020/10/31(土) 10:16:45
>>149
多分同じ宿の滞在だけ。
後者は立証できない。+0
-0
-
159. 匿名 2020/10/31(土) 10:17:47
北海道が最近コロナ感染者が激増しているのは、このキャンペーンのせいだと思う
札幌だけではなく、全道に広がっているし居住地非公表も多くて皆疑心暗鬼になっている
釧路管内とか胆振地方ってめっちゃ広大なんですけど!+20
-3
-
160. 匿名 2020/10/31(土) 10:17:50
>>4
トラベルだけじゃなくてイートの鳥貴族の件とか、麻生さんの給付金の発言とか一般人の目線で見てないからだと思う。途中である程度変更はあるだろうけど最初に検証とかしてないのかな+26
-0
-
161. 匿名 2020/10/31(土) 10:18:12
>>138
そういう層は結局1回使って終わりだからね。
お金ある家庭は何度も使うだろうから1人当たりの回数制限ないのはお金あるとこに何度も使ってもらって経済回してね!って事なんでしょう。
そういう家庭は旅先でも沢山お金落とすだろうし。
金持ちの親戚と車で旅行いった時に、マジで入る店入る店で買い物するから帰りのトランクものすごい事になったよ。お土産の山。+21
-1
-
162. 匿名 2020/10/31(土) 10:19:06
>>140
これが入ってくるんですよ。マスクしてくださいとお願いしても無視。せっかく来てくれたしでこちらが換気とかしてたら、感じ悪ーいと言われました。意識の低い人は来ないでほしいです。普通に対策してくれてる方も多いんですけどね。それでも県外からのお客さんってだけでも緊張します。田舎の方は感染者が少ないまま頑張っているので、自分の店でクラスターが起きたら廃業です。+18
-0
-
163. 匿名 2020/10/31(土) 10:19:15
>>152
観光地に人が来なくて潰れまくるということでは+10
-0
-
164. 匿名 2020/10/31(土) 10:19:25
>>146
深夜の限られた時間帯だから区別ができてる。
日常的に女性を消費して軽度の蔑視を続けてるのとは違う。
私は家族と一緒に海外移住して、今は仕事の内容で日本に住んでるけど、やっぱり自分の国に比べて男女差別や蔑視が普通にあると思う。+2
-5
-
165. 匿名 2020/10/31(土) 10:20:23
>>159
あれなんで非公表なんだろうね。本当に疑問に思うよ。+13
-0
-
166. 匿名 2020/10/31(土) 10:21:05
>>155
誰かが関わらなきゃいけないんだから有能でもやらないなら意味ない+6
-0
-
167. 匿名 2020/10/31(土) 10:21:48
>>154
ごめん、マイナスふれちゃった+0
-0
-
168. 匿名 2020/10/31(土) 10:22:01
>>26
申請すれば、収入に関係なく誰でも恩恵受けられるんだから公平だと思うけど。
一生懸命働いてるのに高収入だから補助の対象外ですっての多いんだけどそっちの方が不公平では?
そもそも観光業界を救うための政策なので不公平とかは問題ではない。+64
-3
-
169. 匿名 2020/10/31(土) 10:22:28
コロナでみんなが大変なのに、観光業ばかり税金が投入される
そもそも観光業が春節の時に中国人を招き入れなければ、もっとコロナの被害を抑えられたかもしれないのに
しかもテレビでは感謝するどころが手続きが面倒くさいとか文句ばかり+5
-9
-
170. 匿名 2020/10/31(土) 10:23:59
国内で回すならまだいいけど
海外からの入国制限緩和のが怖い+6
-0
-
171. 匿名 2020/10/31(土) 10:28:21
>>165
差別やイジメ防止らしいけど、せめて数週間単位で各市町村の累計感染者数を公表して欲しい
観光地の登別市民ですが、胆振地方ってくくりにされると苫小牧市の感染者なのに登別だと思われて集客に悪影響がある
なんだかなぁって思います
苫小牧なんて人口多いし観光地じゃないんだから隠すなよ!って思う
+2
-1
-
172. 匿名 2020/10/31(土) 10:29:03
>>10
家族四人で来月連休で行きます!
30万→18万になってさらに4万円分の地域クーポン券もらえて、旅行先のテーマパークで使えるみたいなので、お得!!
ちょっとお得になればいいかな、ぐらいにしか思ってなかったけど、GOTO本当お得だね。+49
-4
-
173. 匿名 2020/10/31(土) 10:32:48
東京追加で予算が逼迫して、
このところ制限続きだね。
もうこんな下らないこと、
やめればいのに。+1
-1
-
174. 匿名 2020/10/31(土) 10:36:18
>>63
うちは子が喘息だから行けないなーって感じ
仕方ないんだけど不公平感半端ないって気持ちは少し分かるよ
これから感染者また増えるだろうからますます行けない
落ち着いてた9月10月あたりに一回いっとけばよかったかなって気持ちもある
先が読めないしモヤモヤする!+12
-10
-
175. 匿名 2020/10/31(土) 10:36:24
>>3
開始時に言われてたよ
1月末って
でも3月末まで伸びる可能性あるって、一昨日ニュースになってた
+24
-1
-
176. 匿名 2020/10/31(土) 10:36:29
>>149
同じ予約サイトからだと違う宿でも無理だったりするかも?でも基本的には観光以外の目的での利用を制限するためな気がする。
違う予約サイトから予約すれば7泊以上いけるんじゃない?+3
-0
-
177. 匿名 2020/10/31(土) 10:37:28
なぜ旅行へ行けるようなゆとりのある人だけ助けてあげるんだろう
+0
-13
-
178. 匿名 2020/10/31(土) 10:38:17
>>26
自助もできない奴を助ける必要なし+12
-1
-
179. 匿名 2020/10/31(土) 10:40:27
>>177
助けてるのは観光業
利用者は最低限のお金払わないといけないし、決してタダではないよ+23
-1
-
180. 匿名 2020/10/31(土) 10:41:24
>>177
何か勘違いしてるようだけど、これ観光業への支援だから。+22
-1
-
181. 匿名 2020/10/31(土) 10:41:36
>>26
誰でも申請できるのに、何故これに+?
やり方もニュースやネットに載ってるのに+36
-1
-
182. 匿名 2020/10/31(土) 10:44:08
>>105
コロナが多少落ち着けば安くなくてもいっぱい行く人いるんじゃない?
その頃落ち着いてるかはわかんないけど。+0
-1
-
183. 匿名 2020/10/31(土) 10:46:28
>>29
7泊も旅行できる人より日帰り旅行すら出来ない人達にもっとお金がまわるべきだと思うけど結局経済まわすのは金もってる層だし金もってる層がほぼ払ってきた税金だもんね。
+45
-4
-
184. 匿名 2020/10/31(土) 10:46:29
>>168
普段は所得制限の話とかになると余裕あるんだから当然みたいな感じなのに、自分たちが恩恵受けられないと騒ぐのってほんと見苦しいと思う。
ただし仕事上、利用したくてもできない人は気の毒だなとは思う。
+38
-3
-
185. 匿名 2020/10/31(土) 10:46:51
>>13
3%‥いや、贅沢を言わないから5%に下げてほしい!!それなら、チケットもおみやげも安く買えるし、旅行に行かない人にも還元されるし、飲食店や小売業にも還元されるし良いことづくめやん!え?POS変えるの大変?え?ポップ変えるの大変?利権?あっはい、すみませんでした。+3
-5
-
186. 匿名 2020/10/31(土) 10:47:40
>>39
今週ミラコスタ2泊してくる~
goto使ったの初めて+9
-2
-
187. 匿名 2020/10/31(土) 10:48:08
>>181
何のための対策か理解してない人が多いんだよ。
自分がお金なくて困ってるのに世間が旅行行きまくってて税金使われてる!そんな余裕あるならお金配って!みたいな人が多いね。
趣旨が全然違う対策なんだけどね。
お金配る対策ばっかしてても経済回らないんだよね。+34
-1
-
188. 匿名 2020/10/31(土) 10:48:29
GOTOのせいで感染者数増えてるのに、
なんで税金使ってんのか。
一部の人しか使えないのに。+4
-6
-
189. 匿名 2020/10/31(土) 10:50:05
>>1
海外旅行でもないのに7泊とかする人いるんか?+5
-0
-
190. 匿名 2020/10/31(土) 10:53:26
ホテルで働いてるけどコロコロ変わりすぎ…
正直しんどい。+9
-0
-
191. 匿名 2020/10/31(土) 10:53:27
一番の目的は合宿免許や医療ツーリズムみたいな法の抜け道を閉め出すためだと思う
あと、そもそもこのご時世に1週間以上も旅行を楽しめるくらい生活に余裕がある人は、Gotoなんか使わずに自腹で経済回してくださいよ、って話+11
-0
-
192. 匿名 2020/10/31(土) 10:53:48
>>164
横
どこの国ですか?+7
-0
-
193. 匿名 2020/10/31(土) 10:57:00
>>104
今は支援金や支給品の話をしているんだけどw
話をすり替えないでね+14
-0
-
194. 匿名 2020/10/31(土) 10:58:41
>>47
出張でGOTO使われたらもっと困窮するじゃん
+6
-3
-
195. 匿名 2020/10/31(土) 10:59:34
>>36
メルケルの大量の移民受け入れ 治安悪化 このさき経済も悪化移民たちどうするつもり?経済縮小するのに
ついでに言えば他所の国引き合いに出して自国を下げるのは違う 他国とは色んな部分で違うから+15
-0
-
196. 匿名 2020/10/31(土) 10:59:46
>>123
人数が多い会社でも、感染者と同じ部署単位で全員濃厚接触扱い、出勤停止になったりすると業務に差し支えてるよ
会社はプライベートの行動までは表向きには取り締まってないけど、万が一自分が感染したらどうなるかは自明だからみんな空気を読んでる
実際はこっそり遊びに行ってる人は多いと思うけど、職場では誰もそういう話をしない+8
-0
-
197. 匿名 2020/10/31(土) 10:59:52
>>174
ですよねー
最初は高齢者ばっかだったのが
今は若者率高いみたいで
自分大阪府民なんだけど
同じ社内の人(大阪だけで)
300か400人くらいいるし
別の部署でもすぐ噂になりそうで…+3
-4
-
198. 匿名 2020/10/31(土) 11:00:03
>>91
お母様から「○○ちゃんは勉強さえしておけばいいから」と言われて勉強した素直なタイプなんでしょうね。
+9
-1
-
199. 匿名 2020/10/31(土) 11:00:10
東京も入れたとたんの改悪は普通に不公平だわ+2
-0
-
200. 匿名 2020/10/31(土) 11:02:12
予約したはいいけど、あと2か月で今年が終わるのに休みの日を遠方に逃げ出して遊ぶより、部屋を居心地良い空間にしたい欲が止まらなくなってきた。
旅って心の余裕も必要だね。+2
-0
-
201. 匿名 2020/10/31(土) 11:02:25
>>25
富豪の節約?
何のための政策か理解してないからこういう闇を抱えた考えにたどり着くんだよね。
お金ある人にお金使ってもらって経済を回すことが、結果的に自殺を考えるほど困窮している人を救うことに繋がるんだけど、心や想像力まで貧しいと理解出来ないんだよね。+36
-7
-
202. 匿名 2020/10/31(土) 11:07:58
>>36
ちょっと観点が違うけど、コロナ発生以来いろんな飛沫画像とか見てきたから「うわっ、家族以外の人と握手してる~!キチャナイかも~!」と思ってしまった・・+2
-1
-
203. 匿名 2020/10/31(土) 11:11:05
>>11
Go toはコロナの影響を受けた農家も救うキャンペーンだよ。停滞してた経済回すとはそういうこと。+22
-0
-
204. 匿名 2020/10/31(土) 11:11:24
富裕層じゃなくとも使える人にお金を少しでも使って貰わないと、私達庶民のお給料まで大変になるのが何でわかんないんだろう?!
+12
-1
-
205. 匿名 2020/10/31(土) 11:15:32
ひとり7泊までにしろよ
同じ人が7泊ずつ分けて利用するだけじゃんw+2
-9
-
206. 匿名 2020/10/31(土) 11:16:00
>>201
富豪が旅行に行くことによって回り回ってお金に困って自殺したい人が減るという対策なのにね。
旅行者増やすことでコロナが増える!やめて!の批判は理解できるんだけど、これの代わりに税金下げろ、金配れは意味がわかんない。+30
-2
-
207. 匿名 2020/10/31(土) 11:18:38
>>36
それが事実なら一部の世帯
あなた簡単な計算も出来ない 一億近い人口で全部の世帯に配分できる訳が無い。人口の割に豊かな湾岸産油国ならできる
常識なさずき+1
-0
-
208. 匿名 2020/10/31(土) 11:19:53
>>190
詳細の根回しとかなくテレビで全国民と同じタイミングで知らされるから困るよね
今テレビでこういう発表されたんだけどって問い合わせあっても勤務中でそのテレビ見てませんっていうときあるし
国が決めないとどうにもできないのに何で事前に準備しておかないんだって非難されるの理不尽だと思う+3
-0
-
209. 匿名 2020/10/31(土) 11:26:00
>>38
丸々税金からの持続化給付金は年内までみたいだから、ワクチンがとか言ってたら間に合わない。
だから観光資源が全滅する前に、コロナ対策しながらお金に余裕がある国民にも「共助」してもらいましょってことだよね。
+21
-0
-
210. 匿名 2020/10/31(土) 11:34:33
でもこのまま冬になって感染者がものすごく増えて旅行どころでなくなったらどうするのかな?と思ってる。
結構先まで予約してる人多いよね。
すごいことなってても行く人はそのまま行くのかな。
+3
-0
-
211. 匿名 2020/10/31(土) 11:42:27
>>210
行く人も迎える人もお互いにマスク外さないと大丈夫じゃない?
クラスター発生してるのって、大体狭い空間でマスク外して飲食の後長いおしゃべりとか、元々熱あるっつってんのに添乗員が見過ごしたかで狭いツアーバスの中で長時間移動とか団体行動したとかでしょ。
原因を探ってつぶしていく、しかも個人旅行なら大丈夫だよ。
+4
-3
-
212. 匿名 2020/10/31(土) 11:45:33
>>161
1回使っで終わりでも、たくさんの人が使えば経済回せるよ。
1回でもお土産買ったり食べたりするから。+11
-0
-
213. 匿名 2020/10/31(土) 11:51:06
>>162
クラスターが起きたら廃業ならば、もっと厳しくするべきでは?
わたしが行ったお店は従業員さんが入り口の消毒液が設置してある場所に立って「マスクの着用と消毒をお願いします」と言っていました。
客の私たちも安心して入れました。+11
-2
-
214. 匿名 2020/10/31(土) 11:59:08
>>5
なれるものならなってみ?
あなたよりは有能だよ+11
-12
-
215. 匿名 2020/10/31(土) 12:04:30
>>36
そんな画像を貼るあなたも10万円はしっかりもらったんでしょ〜?w+14
-0
-
216. 匿名 2020/10/31(土) 12:06:03
>>211
みんながみんな個人旅行とかではない気するんだよね。連休とかの観光地のニュースすごいでしょ。
団体旅行も見かけるよ。
GOTO批判する気はないんだけど、状況によって対策って変えていかないといけないから、今みたいな時はいいにして、そんな先まで適用内とか大丈夫なのかなーと思うんだよねぇ…。
やっぱ冬は乾燥するし、突然感染者数が爆発的に増えて病院が逼迫してきたら旅行どころじゃないからね。
そんなとき政府がまた一旦休止!とか言ったらキャンセル代はどうなるのかとか決めといたらいいのになと。+6
-0
-
217. 匿名 2020/10/31(土) 12:15:46
会社ぐるみで使ってるからね。
給付金もらってこんなのまで使って。
コロナで困ってないくせに給付金もらえるからって休んでる。
休めない仕事の人たちだけ大損だよ。
医療関係だけじゃないからね、仕事しないと社会が回らないの。
本当にずるい。+7
-6
-
218. 匿名 2020/10/31(土) 12:26:57
なんだかんだ言ってもみんなお金があるんだね~+3
-0
-
219. 匿名 2020/10/31(土) 12:31:54
>>16
これ、民間企業でこんな失敗したら、担当者は降格処分だよ。一生出世できないわよ。+9
-0
-
220. 匿名 2020/10/31(土) 12:40:32
>>4
本当、税金なんだけど!
8泊で70万くらい?の予約をしておいて、当日キャンセル
ホテル側の手続き完了前に、9万円が振り込まれていた
なんて言うニュースを見た
持続化給付金の件もまだまだ不正がありそうだあし。
議員への諸々のお金で、相殺してもらわないと納得いかない
年金に税金に真面目に納付している人は怒ってますよ!
+6
-7
-
221. 匿名 2020/10/31(土) 13:08:43
旅行か趣味の人には嬉しいだろうけど+4
-0
-
222. 匿名 2020/10/31(土) 13:13:13
>>120
うちは外資の中小企業だけどプライベートは全く制限ないよ。会社の公式飲み会(歓迎会や送別会)は自粛してるけど、非公式の少人数飲み会はしてる。
仕事でも国内出張は普通に行ってるし、海外出張にも行き始めた。+3
-2
-
223. 匿名 2020/10/31(土) 13:19:32
>>213
ヨコだけど、そもそも旅行に行く側のモラルの問題でしょ。商売でやってて、無視するようなお客さんを無理矢理つまみ出せないんじゃないの。イヤなら入れないようにしろ!は傲慢すぎるよ。+3
-6
-
224. 匿名 2020/10/31(土) 13:36:16
>>202
私も元々潔癖だったのにあのスパコン富岳の飛沫シミュレーション観て人と話すのが怖くなったよ
観なきゃよかった+1
-0
-
225. 匿名 2020/10/31(土) 13:36:31
>>29
自営業の出張で3週間使った
近くに高級リゾートホテルがある場所のビジネスホテル
1泊4000円だったから、1泊40000円のリゾートホテルの3泊分
ただでさえ出張が少なくなっててビジネスホテルも大変なのに、gotoは高級ホテルになる程お得で高級ホテルばかりに客が殺到してて、ガラガラのビジネスホテルがとても気の毒に思えた
でも1泊でもいいから、高級リゾートホテルに泊まりたいとは思って見てた
+8
-0
-
226. 匿名 2020/10/31(土) 13:49:06
>>10
県内の近場でホテルとった。来月行く。
こういうときじゃなきゃ、県内に泊まらないからいい機会になった。+8
-2
-
227. 匿名 2020/10/31(土) 13:52:17
>>223
私も横ですが
お客さんを無理矢理つまみ出す?イヤなら入れないようにしろ!?
そんな事誰も言ってないじゃない。
入り口に従業員さん立って消毒お願いしてる店に、無理やりマスクもしないで入る客がいたら警察呼べば良いと思うよ。+8
-1
-
228. 匿名 2020/10/31(土) 14:42:53
金持ってる人たちからお金吐き出させて、瀕死だった観光業(観光業が盛んな地域は日本国内で相対的に県内総生産が低い場合が多い)救うのが本来の目的だと思う
gotoは地域振興策だと思ってる+6
-2
-
229. 匿名 2020/10/31(土) 14:48:45
予約サイトで
7日分ずつ分けて予約すれば
結局何泊でもできるんじゃないの?+5
-0
-
230. 匿名 2020/10/31(土) 15:18:00
>>3
昨日のニュースでは来年のGWまでは伸ばすって。+8
-1
-
231. 匿名 2020/10/31(土) 15:18:33
使える人が使えば良いよ…+3
-0
-
232. 匿名 2020/10/31(土) 15:55:16
トラベルにしてもイートにしても
「実質タダ」になるっていう商品もあるのはやめたほうがいいと思うな。
税金だし、消費者が少しでもお金を使ってくれたほうがいいような気がする。
ばかだからよくわからないけど。+7
-0
-
233. 匿名 2020/10/31(土) 16:11:01
>>148
本末転倒だね。何のためにGOTOしてると思ってるの?+5
-0
-
234. 匿名 2020/10/31(土) 16:38:51
>>5観光業救うために制度の完璧さより一刻も早く制度を作る方が大事なんだよ。
早さ優先なんだから穴があったり後出しなのは仕方がないことだと思うよ。+24
-2
-
235. 匿名 2020/10/31(土) 17:36:05
>>23
政界に旅行業界のドンの2Fがいるから+25
-1
-
236. 匿名 2020/10/31(土) 18:20:33
>>5
恵まれた家庭環境で育って、幼い頃から私立校で似たような家庭の子としか関わりがないから、
「庶民の考え出す悪知恵」っていうのが想像も出来ないんでしょうね。+15
-1
-
237. 匿名 2020/10/31(土) 18:22:28
>>23
早期退職という名のリストラ始まりました+5
-0
-
238. 匿名 2020/10/31(土) 18:53:52
>>10
行きました!沖縄。最高でした。
あと近場の県、2カ所予約済み。12月、1月。
延長の噂を聞いたので、3月も予約しちゃった。
でもコロナのせいで、冬のボーナスが出ないみたいで打撃だわ〜
+3
-3
-
239. 匿名 2020/10/31(土) 20:07:56
私も沖縄予約した。3人、2泊3日で12万くらい。飛行機代も入ってるのに安い。+4
-4
-
240. 匿名 2020/10/31(土) 20:31:13
>>238
2月以降のをいま予約したら、延長決定後、自動的に割引価格になるのかな?+0
-0
-
241. 匿名 2020/10/31(土) 20:52:05
>>67
勉強はできるけど、仕事できないタイプが多いとか?
+4
-0
-
242. 匿名 2020/10/31(土) 20:57:54
>>13
ホントですよねー
せめて外食10%を8%にもどしてほしいわ
ややこしいしうっとうしい。
このくらいならレジも大変ではないのでは?
面倒なGO TOイートなんかより
効果的と思うけど。+2
-2
-
243. 匿名 2020/10/31(土) 20:58:56
>>23
観光は二階だからでしょ
+7
-0
-
244. 匿名 2020/10/31(土) 21:00:53
>>63
ホントそれ
しかもどこかだけが
ボロ儲けしてる+1
-3
-
245. 匿名 2020/10/31(土) 21:16:15
日頃真面目に働いてるので、自分にご褒美のつもりで、絶対に旅行先ではコロナ感染予防のルールも厳守して、迷惑かけないようにして、Go Toトラベルは使わせてもらっています。14泊分使わせてもらいました。
行きたかった所に旅行できて、有難いと思っています。
そして普段は、旅行代のために、めちゃくちゃ節約しています。
+4
-1
-
246. 匿名 2020/10/31(土) 21:24:03
>>29
家賃払うよりホテルに住んだほうが安いって話題になってたからそういう対策なのかと思ってた。あとクーポン詐欺対策。+6
-0
-
247. 匿名 2020/10/31(土) 21:43:15
>>10
冬の旅行として予約済み。1泊11万円が7万円に!得した差額は道中の個人店で使って経済回すよ。+3
-0
-
248. 匿名 2020/10/31(土) 21:43:43
>>10
4回使った+2
-1
-
249. 匿名 2020/10/31(土) 22:11:05
>>10
旅行行ったけどGOTOしてない。
宿泊先がGOTO適用されるはずだったのに適用されない話になってしまったとかで、正規の料金で宿泊してきた。
GOTOじゃなくても行く予定だったけど、適用するしないって話が二転三転してて、宿泊先が対応に困っててかわいそうだった。+5
-0
-
250. 匿名 2020/10/31(土) 23:01:26
>>94
マスコミはいつも韓国は〜って言うくせに都合悪いことは言わないよね。てか韓国はって韓国興味ないしいちいち言わなくてもいいよって思う。+3
-0
-
251. 匿名 2020/10/31(土) 23:17:54
>>69
JRも売り上げ前年度比50%でヤバいみたいだよ+7
-0
-
252. 匿名 2020/10/31(土) 23:48:02
会社の出張が多くて毎週使ってる。
しかも適用前の値段で請求していいから、
とても儲かってます。
さらに地域共通クーポンまでついて、
使えるお店は限られるけど、
食費やお土産代も浮くのでいい事だらけ。
不公平なのは認めるよ。税金なのも知ってる。でも本当は出張なんてしたくない。
期間限定でこれくらい見返りがあっても
いいかなとも思ってる。+0
-11
-
253. 匿名 2020/10/31(土) 23:59:34
>>220
先払いのみ適用にもして欲しいね
クーポン詐欺防止に+5
-0
-
254. 匿名 2020/11/01(日) 00:05:37
>>10
既に4回6泊
今後13泊予約済み
うちは安宿しか泊まらないし、3泊分は共通クーポン開始前だったので
世で言われているほどの還付は無いけれどね
効果を一番感じたのは東京ー京都日帰りで新幹線代1万円以下に収まった時
+4
-1
-
255. 匿名 2020/11/01(日) 00:20:45
>>69
だから余裕のある人が行けば良いの
差別ではなく、難しい人は自分の生活や仕事を第一にすれば良い
私は仕事の関係で行きたくても行けないし、行けないって人はゴマンといるよ+7
-0
-
256. 匿名 2020/11/01(日) 00:22:28
>>252
もうすぐ使えなくなるけどね+5
-0
-
257. 匿名 2020/11/01(日) 00:46:27
>>1
政府の対応が批判されてるけど、おかしいのは厚顔無恥なバカだけだ。でも以前からドタキャンによる被害とかあったから、事前決済のみGOTO有効にしたらいいとは思ったけどね。+1
-0
-
258. 匿名 2020/11/01(日) 01:04:54
>>34
うちは○○百貨店には行けるから
欲しいコスメの2万円リスト送ってきてって
出張先の夫からメッセージ来てた
クーポン使うのに持て余して
コンビニでお酒買うサラリーマンが多いらしい
+3
-3
-
259. 匿名 2020/11/01(日) 01:10:39
>>4
子供の友達家族はテスト休み、部活の無い週末にGotoで旅行行きまくっています。
去年受験で何処も行けなかったから、狂ったように予約して行きまくってる。
行ったもん勝ちだなぁ~と思う。
確か10ヶ所予約したと行っていた。+4
-2
-
260. 匿名 2020/11/01(日) 01:30:05
go toイートって、もしかして飲食店ポイント貰い放題じゃない?
自分の店を予約して、客が来たことにすれば¥1000貰えるんでしょ?+2
-1
-
261. 匿名 2020/11/01(日) 01:59:09
>>260
レシートの写真をアップロードしなくてはいけないから無理かも。+1
-1
-
262. 匿名 2020/11/01(日) 07:04:06
GOTOに関して政府考えが甘かったよね
悪い事を考える奴沢山いるからさ
+3
-0
-
263. 匿名 2020/11/01(日) 07:06:44
>>220
電子クーポンだから追跡できるって
悪いことしたらバレます
+3
-0
-
264. 匿名 2020/11/01(日) 07:12:20
>>194
しないよね?go toの割引は補填されるし+4
-2
-
265. 匿名 2020/11/01(日) 09:47:44
>>261
レシートなんて普通にきた客のを適当にあげればよくない?+0
-1
-
266. 匿名 2020/11/01(日) 09:50:03
>>256
これは大穴があるんですよね
だからビジネスで使う人減らない+2
-2
-
267. 匿名 2020/11/01(日) 22:46:42
>>36
このコメント通報した
安倍さんは10万円配ったし
マスクの配布により
在日中国韓国の抱えてた
マスク在庫が流れて値崩れ始めたのはこの頃+3
-0
-
268. 匿名 2020/11/03(火) 09:28:18
ローソン奥沢駅前店(東京都世田谷区)で
9月25日午前1時に暴行事件が発生
買い物カゴが当たったと因縁をつけ
男性客を殴った犯人は未だ逃走中
事件発生時店員が警官を呼びに行くも不在
仲裁に入った別の客が玉川署へ通報
目撃者あり防犯カメラの映像あり
今後の映像提供の有無はローソン次第
事件発生前には
住民への「調子に乗るな」という罵声
歩行中の小声での声掛けと誹謗中傷
それらを嫌がる子供にまで強要
奥沢神社の北東側で犬が吠え続ける
奥沢神社の北東側でバイクの騒音
奥沢神社の北東側で集団で騒ぐ
奥沢病院の救急車による付きまとい
(タクシーやゴミ収集車など複数人が共謀)
それらがバレそうになると
車のドアを強く叩きつけさらに威嚇
それでも女々しくバイクをふかし続ける
素手でダニやノミを投げつけてくる
(そんな手でそのあと友人彼女我が子の
体に何知らぬ顔で触っているのだろうか)
などが発生しており関連性が強く疑われる
これらは短期間に集中して行われ
手口をローテーションさせることで
警察の目を逃れている可能性が高い
奥沢駅前交番と玉川警察が捜索中です
近くの住民の方は気をつけてください+0
-0
-
269. 匿名 2020/11/03(火) 11:40:32
>>3 一応今は2月1日チェックアウトまでだよ。
+1
-0
-
270. 匿名 2020/11/03(火) 11:42:53
>>10 これから2回行きます。四つ星旅館と五つ星ホテルなんで楽しみです。二つとも車で行きます。
+0
-1
-
271. 匿名 2020/11/03(火) 13:44:51
>>203
旅行したり外食したりお土産買ったりないと
外国人めあてにしていた分の食材が消費できないもんね+0
-0
-
272. 匿名 2020/11/03(火) 14:09:39
>>93
どこに行くのかわからないけど
その部屋代をトータルの予算で見たら
九州の温泉とか行ってもいいのでは。
レンタカー込みのプランで。
九州あたりは部屋にお風呂付きもあるけど
貸し切り風呂がいくつもあって
好きな時に入れる宿とかいっぱいあるし
そのへんに、休憩できる部屋付きの日帰り温泉もあるよ。
ただ、山の方はこれから雪が降るだろうから注意だけど+1
-0
-
273. 匿名 2020/11/03(火) 14:13:49
>>119
日本は何というか、否定的で生きずらいよね。
でも一度会社に入れば定年まで養ってくれるし
たいした能力がなくても食べていけるから
私のような人は日本にいるしかない。
いいところが沢山あるのも事実。
能力ある人はがんばって。
私ゃ年イチのヨーロッパ でも幸せだったけど
何年行けなくなるのやら、、+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「GoToトラベル」キャンペーンについて、観光庁は対象となる旅行の日数について、新たな制限を設けました。政府の観光振興策「GoToトラベル」は、これまで旅行の日数にかかわらず対象としていましたが、観光庁は30日、1回の旅行でキャンペーンが適用できる日数を7泊までとする新たな制限を設けると発表しました。