ガールズちゃんねる

LIXIL、1200人の希望退職者を募集…再就職支援も

239コメント2020/11/12(木) 22:23

  • 1. 匿名 2020/10/30(金) 15:39:21 


    LIXIL、1200人の希望退職者を募集…再就職支援も : 経済 : ニュース : 読売新聞オンライン
    LIXIL、1200人の希望退職者を募集…再就職支援も : 経済 : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    住宅設備大手のLIXIL(リクシル)グループは30日、子会社のLIXILで1200人の希望退職者を募集すると発表した。 対象は勤続10年以上で40歳以上の正社員。工場や物流センター、デジタル部門の社員は制度対象外…

    +12

    -66

  • 2. 匿名 2020/10/30(金) 15:40:09 

    明日は我が身だわ…

    +450

    -4

  • 3. 匿名 2020/10/30(金) 15:40:29 

    みんなこっちへおいで
    無職もいいもんだよ

    +34

    -81

  • 4. 匿名 2020/10/30(金) 15:40:58 

    やはり数年前の巨額赤字が響いてるね

    +195

    -4

  • 5. 匿名 2020/10/30(金) 15:41:03 

    リクシルがこうなるのは意外だった。
    コロナで家建てる人やリフォームする人が少なかったから?

    +411

    -12

  • 6. 匿名 2020/10/30(金) 15:41:24 

    再就職厳しそう…

    +152

    -1

  • 7. 匿名 2020/10/30(金) 15:41:47 

    インスタでエコカラットよく見るから繁盛してるんだと思ってた。

    +220

    -1

  • 8. 匿名 2020/10/30(金) 15:42:05 

    今は色んな建築会社があるからね

    +109

    -1

  • 9. 匿名 2020/10/30(金) 15:42:53 

    家の買い渋りでもあるのか…?
    コロナこわいからリフォーム業者にも来てほしくないとかか

    +112

    -6

  • 10. 匿名 2020/10/30(金) 15:43:01 

    そんな簡単に再就職見つからないでしょう、このご時世に
    トヨタだって許容限度があるし

    +216

    -0

  • 11. 匿名 2020/10/30(金) 15:43:04 

    抗菌素材の物の需要が増えたりはしないんだろうか?
    効果あるのかしらんけど。

    +51

    -2

  • 12. 匿名 2020/10/30(金) 15:43:32 

    大手もドタバタだね。


    がるちゃんで「うちは関係ない!ローン支払いも順調!!」って言ってる人結構多いよね

    +291

    -0

  • 13. 匿名 2020/10/30(金) 15:43:36 

    Eじゃない

    +7

    -3

  • 14. 匿名 2020/10/30(金) 15:43:39 

    今後もコロナの影響で大手もどんどんリストラが進むのだろうか…

    +135

    -0

  • 15. 匿名 2020/10/30(金) 15:43:43 

    >>3
    いいもんなのはわかってるけど無職じゃ生活出来ないんだわ

    +111

    -0

  • 16. 匿名 2020/10/30(金) 15:43:43 

    一度40歳で無職になったら次の職場探すの難しいよね

    +268

    -2

  • 17. 匿名 2020/10/30(金) 15:43:48 

    ANAの出向トピで妬みか知らんが出向は実質クビとか言ってる人いたけど、
    実際は出向ってめっちゃ恵まれてるし大手でも底力あんまないとこはこうなるよね

    +280

    -4

  • 18. 匿名 2020/10/30(金) 15:44:06 

    こんなニュースばっかりで滅入るね。
    怖くてお金使えないんだよね、最近。

    +234

    -2

  • 19. 匿名 2020/10/30(金) 15:44:26 

    >>12
    運送、スーパー系じゃないかな
    がる民の旦那に多そう

    +108

    -11

  • 20. 匿名 2020/10/30(金) 15:44:46 

    これから日本経済どうなるんだろ
    リーマンショックどころじゃないよね

    +186

    -3

  • 21. 匿名 2020/10/30(金) 15:44:53 

    LIXILは色んな会社吸収しすぎたな…と思う

    +151

    -0

  • 22. 匿名 2020/10/30(金) 15:45:22 

    >>5
    そうなの?
    うち周辺のお宅は今年リフォームしてる人多い。
    家にいる時間が増えたからってのもある。
    うちも今年リフォームしたし。

    +166

    -7

  • 23. 匿名 2020/10/30(金) 15:45:46 

    こわい。今育休中だけど戻れるのか不安になってきた

    +85

    -7

  • 24. 匿名 2020/10/30(金) 15:46:56 

    >>16
    職訓で出会った40代の人達は再就職してたよ。
    本人の努力も勿論だけど、運がかなり大きいと思う。

    +127

    -3

  • 25. 匿名 2020/10/30(金) 15:47:45 

    >>19
    えー、そんなわけないでしょう?(笑)
    うちの旦那は大手ゼネコンだけど

    +4

    -43

  • 26. 匿名 2020/10/30(金) 15:47:59 

    >>22
    コロナ流行のときって、なんとなく家に他人を入れたくない。
    だから減ったのかも。

    +108

    -3

  • 27. 匿名 2020/10/30(金) 15:48:02 

    うちも冬のボーナスは少なくなるのかしら…

    +33

    -1

  • 28. 匿名 2020/10/30(金) 15:51:21 

    40歳以上っていちばんお金掛かる時だよね
    子供の進学やら住宅ローンやら。
    残酷だわ…

    +210

    -0

  • 29. 匿名 2020/10/30(金) 15:51:30 

    >>17
    そうそう。出向させてもらえるだけありがたいこと。辞めたきゃ自分から辞めるだろうし
    ANAは2年休業もOKらしいから既婚女性CAは少しの間ゆっくり休んで、必要になったら働くってパターンもできるから羨ましい。

    +226

    -2

  • 30. 匿名 2020/10/30(金) 15:51:30 

    連日大手企業の出向や希望退職のニュースあるけど、ニュースにさえならない中小企業はもっとあるんだろうね。潤っている業種はどこなんだろう?

    +112

    -1

  • 31. 匿名 2020/10/30(金) 15:51:46 

    >>16

    人による。
    3月に辞めて辛抱強く探してたら、来月から正社員が決まった43歳です。

    +201

    -4

  • 32. 匿名 2020/10/30(金) 15:52:47 

    >>31
    おめでとうございます🎉
    ファイト〜㊗️

    +161

    -1

  • 33. 匿名 2020/10/30(金) 15:54:19 

    >>30
    医療・福祉とかアウトドア関係の会社とかかなぁ。
    友達は地方の出版社勤務だけど今年は特に忙しいって言ってた。

    +34

    -3

  • 34. 匿名 2020/10/30(金) 15:54:26 

    >>8
    最初大手の会社にリフォーム頼んだんだけど屋根の修理だけで200万ぼったくられるところだった。
    兄が家建てる会社のほうに細かく見てもらって倍安くなった。

    +90

    -1

  • 35. 匿名 2020/10/30(金) 15:57:13 

    >>27
    うちは夏も冬もゼロだわ…涙

    +16

    -0

  • 36. 匿名 2020/10/30(金) 15:57:38 

    そんな世情なのに休職して転職するすると言うだけで動いている様子の無いうちの旦那は...

    +22

    -0

  • 37. 匿名 2020/10/30(金) 15:58:30 

    >>21
    伊奈製陶とトステムだけで良かったのに‼︎
    欲張り過ぎ

    +88

    -2

  • 38. 匿名 2020/10/30(金) 15:58:31 

    今の不況が30年後とかに影響するのかな
    なんか怖い

    +53

    -1

  • 39. 匿名 2020/10/30(金) 15:59:10 

    >>33
    病院もなかなか厳しいです
    4月からは皆、風邪以外だと通院も控えてたし急患や薬無くなって来院するかんじでした

    +82

    -1

  • 40. 匿名 2020/10/30(金) 15:59:29 

    >>22
    リフォームするお金の余裕あるのが凄いね

    +34

    -5

  • 41. 匿名 2020/10/30(金) 15:59:45 

    >>19
    うちは旦那が運送、私は医療

    +47

    -1

  • 42. 匿名 2020/10/30(金) 15:59:45 

    >>2
    今更ながら
    出来るだけ貯金しとこうと思います
    政府はあてにならない

    +86

    -1

  • 43. 匿名 2020/10/30(金) 15:59:45 

    >>33
    出版社ってなんで忙しいの?!羨ましいかぎり

    +18

    -0

  • 44. 匿名 2020/10/30(金) 16:00:43 

    >>4
    あちこち手出ししすぎた。
    2021以降は大幅に黒字回復見込みとか、どっかの新聞に書いてた気がするんだけどね。

    +57

    -2

  • 45. 匿名 2020/10/30(金) 16:02:29 

    >>12
    今は、ね。

    コロナ関係ない業種と言われるところだって、この先じわじわ来るよ。

    +108

    -1

  • 46. 匿名 2020/10/30(金) 16:02:48 

    >>12
    順調じゃない人はここにコメントしてる場合じゃやないからね

    +60

    -2

  • 47. 匿名 2020/10/30(金) 16:03:15 

    >>12
    え、そうなん?!
    仕事関係のトピだと旦那が夏のボーナス0、冬もどうなるかわからない、みたいなコメント多かった気がする。

    +55

    -1

  • 48. 匿名 2020/10/30(金) 16:04:38 

    >>30
    テント会社。
    密避けられるし、1人キャンプ流行してるし潤ってます。

    +35

    -1

  • 49. 匿名 2020/10/30(金) 16:06:31 

    >>44
    CEO交代したからその辺りに向けて回復するはずだったのかもね。
    今年はコロナ禍だし新築もリフォームも控えた人多そう。

    +26

    -0

  • 50. 匿名 2020/10/30(金) 16:06:51 

    いったい何の数字?

    +18

    -2

  • 51. 匿名 2020/10/30(金) 16:07:17 

    EXILEに見えて開いた…疲れてるわ

    +27

    -9

  • 52. 匿名 2020/10/30(金) 16:07:31 

    今は大手が風邪ひいたのが少しずつ表面化してきてるだけ。これからどんどん増えてくるはず。そして大手が風邪をひくと中小零細は重い肺炎になってバタバタ倒れ始める。もうそんな状況がすぐ目の前まで押し寄せてきてる。

    +105

    -0

  • 53. 匿名 2020/10/30(金) 16:08:13 

    >>43
    コロナの影響で営業形態変えた店舗とか住宅メーカーとかそのほか色んな業種の取材が増えたっていってた。
    取材が増えて休日出勤でも手当はほぼないから辛いと嘆いてたよ。

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2020/10/30(金) 16:10:24 

    自営の塗装業とかやばそう

    +21

    -2

  • 55. 匿名 2020/10/30(金) 16:10:35 

    40代を希望退職させるよりか20代の方が良さそうな気がする
    上司にあたる人がいなくなるとかなり仕事に負担が来てしまいそうな感じがするけど大丈夫かな?
    それに正社員での再就職が厳しい年齢だから家族を養ってる側からするとやばいんじゃないかな?
    突然収入が絶たれてしまいマイホーム等の支払いができなくなる

    +94

    -7

  • 56. 匿名 2020/10/30(金) 16:11:34 

    >>39
    コロナの影響で怖くて中々病院にいけない人も居ますよね。
    私もその中の1人でしたがこないだやっと行きました。
    今の方が皆さん対策しっかりしてて寧ろ安全なんじゃないかと感じました。

    +36

    -1

  • 57. 匿名 2020/10/30(金) 16:11:59 

    >>22
    内装やってる人に聞いたけど、一部の部品が中国依存してる製品だとコロナで中国からの製品全部がストップで、
    部品が全く入らなくて小さな部品1つ足りないだけでストップした現場が複数出たって。
    高級品は全て国内生産ってメーカーも多いけど、一番の売れ筋は大抵中国部品が使われてる製品が多くて、
    トイレや水回りだけでなく窓枠サッシドア全部で止まったって。
    現場作業が停まれば問題ない製品の循環も止まるし設置に問題ない物まで中止、
    全部悪循環、リフォームしたくても部品がいつ入るか予定すら組めないと契約も出来ない。
    台風や豪雨でリフォーム待ちの人は全国にいるけど大変みたいよ。
    小さな事業所は廃業も倒産してるし。

    +77

    -3

  • 58. 匿名 2020/10/30(金) 16:13:07 

    >>52
    人間のインフルエンザは激減するけど企業のインフルエンザは激増するのね。

    +38

    -2

  • 59. 匿名 2020/10/30(金) 16:18:06 

    >>52
    そうだよね。体力あるはすの大手でも希望退職募るくらいだから、もっと体力ない中小がそのままでいれるわけない。

    +72

    -0

  • 60. 匿名 2020/10/30(金) 16:19:02 

    最近、シャワーヘッドの故障を親切に修理してくださったから、何か切ないわ。というウチも、旦那が職探し中だけど本当に厳しい。Go to 就職もお願いしたい

    +70

    -0

  • 61. 匿名 2020/10/30(金) 16:20:56 

    LIXILって3つの会社がくっついて出来た会社だから、コロナ前から派閥争いもなかったっけ??
    不謹慎だけど災害も多いし、建築業は部品の調達以外では、あまりコロナの影響受けてないと思う。

    +15

    -10

  • 62. 匿名 2020/10/30(金) 16:21:36 

    >>9
    あと見込みもないかも。
    今後どれだけの人が自社で住宅任せてくれるか分からなくない?
    失業者大発生だしボーナスカット、月給カットみたいな所も多いから自宅買おうって人はそんなに多くないだろうね。
    自分の給料の見込みがわからないというか影響もジワジワ出てくるから簡単にローンも組めないし一括購入していいかも迷うだろう。

    +20

    -1

  • 63. 匿名 2020/10/30(金) 16:25:55 

    >>62
    DIYは増えてるしなぁ…お家時間増えてリフォームしたくなる人もいそうだけどねぇ
    ホームセンターは人いっぱいなのに

    +28

    -1

  • 64. 匿名 2020/10/30(金) 16:26:20 

    >>1
    家とかマンションとかビルとかどこ行っても作ってるのになんで景気が悪いんだ?建設業って物凄く好景気だと思ってたけど。

    +41

    -0

  • 65. 匿名 2020/10/30(金) 16:27:15 

    大手が軒並み経営不振で今後が本当にこわい。
    貯金しなければ。
    私は土木の会社でパートだけどそこまで影響ないのかな。
    こどもはまだ低学年だけど就職はインフラを勧めたい。

    +17

    -3

  • 66. 匿名 2020/10/30(金) 16:28:06 

    リクシルは年収高いんだよね

    +23

    -10

  • 67. 匿名 2020/10/30(金) 16:28:30 

    >>19
    ガル民の旦那ってだいたい大手メーカーや商社勤務じゃないの?

    +18

    -5

  • 68. 匿名 2020/10/30(金) 16:29:15 

    >>64
    うちの近所もすごいよ。

    7千万とかする家が建てられて売れている
    今日も住んでいる若奥さんたちが幸せそうに談笑していたわ

    +49

    -0

  • 69. 匿名 2020/10/30(金) 16:29:27 

    >>54
    うちに来てくれた塗装屋さんは忙しそうだったよ。
    個人経営だけど三代目とかで長年の顧客が沢山居るみたいだから、現場掛け持ちで中々うちの工事も時間がかかった。
    顧客少ない所は厳しいだろうね。

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2020/10/30(金) 16:29:56 

    >>14
    でも「結婚すらなら大手勤務」に拘り続けるだろうけどね。

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2020/10/30(金) 16:30:53 

    >>19
    は?
    ガル民は大体医者の嫁でしょーが

    +63

    -2

  • 72. 匿名 2020/10/30(金) 16:31:24 

    >>55
    給料が高いからじゃない?
    20代社員数人に匹敵する人も結構いそう。

    +52

    -1

  • 73. 匿名 2020/10/30(金) 16:32:34 

    >>32

    ありがとうございます。
    資格職というほどでもないけど、WEBの仕事をずっとやってたので、自分の年齢層にあった職場を選んだのが良かったのかも。9時半~17時半、自転車で20分という私にとっては最適な条件なので頑張ります。

    +73

    -0

  • 74. 匿名 2020/10/30(金) 16:32:51 

    金だけ無駄に高く食ってて、前線じゃ全く使えないオッサンやお局なんかさっさと切りたいんだろうな

    +35

    -0

  • 75. 匿名 2020/10/30(金) 16:33:17 

    >>61
    じゃあ、その世代の管理職が余ってるのかもね。
    給料の安い兵隊は切らない。

    +39

    -0

  • 76. 匿名 2020/10/30(金) 16:34:35 

    昔流出させた男いたよね

    +10

    -1

  • 77. 匿名 2020/10/30(金) 16:35:15 

    >>2
    大丈夫じゃない?ガルちゃん見てたら旦那は大手勤務で高収入でガル民本人は余裕の専業主婦かコロナの影響ない職種で給与もボーナスもたっぷり出て注文住宅建てたり、マンション買ったり、アルファードや高いSUV買ったり、コロナも不況も関係ない。世間が不況だって言うから話題を合わせてるだけで実は金はたっぷり持ってる富裕層ばかりだよ。

    +38

    -4

  • 78. 匿名 2020/10/30(金) 16:36:07 

    >>5
    ガルちゃん見てたらリフォームか家建てる人ばかりだけどね。

    +91

    -1

  • 79. 匿名 2020/10/30(金) 16:38:09 

    >>19
    大手メーカーや商社、公務員に拘るガル民の旦那は運送やスーパー系は少ないでしょ。

    +25

    -3

  • 80. 匿名 2020/10/30(金) 16:39:15 

    え、寒いからインプラスつけたい。

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2020/10/30(金) 16:40:37 

    >>16
    安定した企業で正社員、給与やボーナスがしっかり出て年間休日もたっぷりあって…みたいなのに拘ってたら難しいだろうね。だからみんな「仕事がない」って言うんだろうし。

    +63

    -0

  • 82. 匿名 2020/10/30(金) 16:40:49 

    >>17
    出向しても、コロナ終わればまた戻れるかもしれないし。

    +36

    -0

  • 83. 匿名 2020/10/30(金) 16:41:24 

    >>25
    今の状況だと大手でも今後どうなるか分からないよね。

    +22

    -0

  • 84. 匿名 2020/10/30(金) 16:42:03 

    >>18
    でもガルちゃんは家建てるトピがしょっちゅうあるけどね。

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2020/10/30(金) 16:42:08 

    ちょっと前リクシルから転職スカウトきたけどどーゆーこと?

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2020/10/30(金) 16:43:08 

    >>40
    普通リフォームするお金くらい貯金あるでしょ

    +11

    -4

  • 87. 匿名 2020/10/30(金) 16:44:05 

    同級生、リクシルで働いてる…46歳。

    +47

    -0

  • 88. 匿名 2020/10/30(金) 16:45:27 

    >>52
    ガル民の旦那は大手勤務ばかりだから風邪ひいたくらいで済むからあんまり関係ないね。

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2020/10/30(金) 16:47:13 

    希望退職者だと実力がある人が退職金上乗せをメリットに退職し、再就職が難しそうな人は残るから企業は弱体化しちゃうんじゃないかな。

    +20

    -0

  • 90. 匿名 2020/10/30(金) 16:47:49 

    >>62
    でもガルちゃんは家建てる人のトピ多いよね。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2020/10/30(金) 16:48:49 

    >>89
    そうみたいですね。
    主人もその話をしていました。

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2020/10/30(金) 16:51:15 

    >>55
    20代前半で子供作って40代前半で子供が大学卒業して就職してれば40代で早期退職しても大丈夫かな…🤔
    難しいか

    +40

    -2

  • 93. 匿名 2020/10/30(金) 16:53:04 

    >>77
    がるちゃんに夢見すぎ

    +18

    -2

  • 94. 匿名 2020/10/30(金) 16:54:04 

    >>45
    いや、関係ない業種はどこまでいっても関係ないよ。

    +3

    -6

  • 95. 匿名 2020/10/30(金) 16:56:07 

    >>54
    塗装業界にも外国人が入って来てるし忙しくて人手足りてない?
    去年、隣の戸建てが外装塗り替えしてた時はタイ人の職人さんが複数来てた。
    やっぱり仕事はルーズで談笑しながらで何度も親方から注意されてた。
    あの働き方見てしまうと何についても日本人にお願いしたい。

    +46

    -0

  • 96. 匿名 2020/10/30(金) 16:58:22 

    百貨店もヤバいかな...

    +28

    -0

  • 97. 匿名 2020/10/30(金) 17:01:13 

    LIXILは使いにくい、故障のときもめんどくさいし、パーツの劣化で買い換えするときも色々と困難だし、主婦が気軽にくるくるネジ回して付け替え出来ないようなシャワー水栓とか…ヘッドは最近やっとヘッドだけ替えられるタイプも出てきたけどね。何かあるたびに「点検」と「営業」に呼ばせるためのシャワートイレ経年後、リセット出来ない点滅装置とか…壊れてからでいいよ、そんなの。頭に来てトイレ丸ごと土台から入れ換えたわ。

    +30

    -5

  • 98. 匿名 2020/10/30(金) 17:01:50 

    >>95
    無理じゃない?だって日本の社会は大手のメーカーや商社が頂点で職人さんとかに対するリスペクトがまったくないよね。見下されるのは皆嫌だろうし。

    +26

    -0

  • 99. 匿名 2020/10/30(金) 17:04:29 

    物流です。
    ここ半年、副業として働きに来た人がめちゃくちゃ多い。それでも一時期に比べて仕事減ったからもう今は募集してない。
    なにごとも人よりも早く行動するタイプが生き残るんだろうね。前職で解雇されたわけでもないのに見切りつけてさっさとこちらでフルタイム契約した人が数人いる。

    +47

    -0

  • 100. 匿名 2020/10/30(金) 17:05:15 

    随分前になるけど、トステムがLIXILに変わる時に辞めたんだよね。
    営業だったんだけど、その時はいい会社だったな。
    ブラックブラック言われてたのは、工場勤務の人達。
    大変だったと思う… 以下略

    +33

    -1

  • 101. 匿名 2020/10/30(金) 17:05:41 

    >>52
    おそらく来年の決算期から株主総会までの間(3月~6月)くらいにバタバタ倒れ始めると思う。

    この先、当面は余程のことがない限りコロナ以前の売上は見込めないし、これ以上傷口を広げないためにも、決算をもって会社をたたむ、若しくはたたまざるを得ない会社が相当でてくると思う。

    +35

    -1

  • 102. 匿名 2020/10/30(金) 17:06:43 

    リクシルならホムセンでリフォーム担当で如何?
    万年人手不足だよ

    +26

    -0

  • 103. 匿名 2020/10/30(金) 17:10:54 

    >>16
    40過ぎって家のローンとか子どもの学費もあるからなんとなく惰性で働くイマイチな男性管理職とか
    結構いるんだよね。そういう人を追い出したいんだと思う
    でもこういう時って意識が高くて仕事できる人の方がサクッと辞めちゃうんだけど。

    +105

    -0

  • 104. 匿名 2020/10/30(金) 17:13:32 

    >>94
    横だけど、関係ない業種があるってだけで、大手もじわじわ来てるのは確かだよ。

    +20

    -1

  • 105. 匿名 2020/10/30(金) 17:14:38 

    >>30
    やっぱり大手通販会社や物流関係じゃないですか?
    緊急事態宣言中はお店がどこも開いていないからネット通販がありがたかった。
    今も実店舗を避けて通販で買う人が多いと思う。

    +24

    -0

  • 106. 匿名 2020/10/30(金) 17:15:58 

    以外とコロナ自粛の観念が薄いヨーロッパとかの方が
    経済保ってたりするのかも。

    マスクあれだけしてないってことは、怖がらずに平時の経済活動をしてるってことだろうし。
    逆に律儀な日本だからこそ、色々守ってるうちに消費を控えててこれから一番やばそう。

    +2

    -6

  • 107. 匿名 2020/10/30(金) 17:16:56 

    >>33
    福祉も通所介護施設は厳しいですよ。
    今は戻りつつあるけど、上半期はデイサービスをお休みするお年寄りが多かった。

    +18

    -0

  • 108. 匿名 2020/10/30(金) 17:22:27 

    >>59
    大手の関連子会社だと親会社から経費削減のために何人程度人員を減らすよう、直接支持がきたりするよ。で、最初はやんわり希望退職を募るけど予定の人員に達しないとリストラって流れ。うちの旦那の会社も某大手メーカーの子会社だけど全然楽観してないよ。ほんと先が見えない。

    +31

    -1

  • 109. 匿名 2020/10/30(金) 17:29:32 

    大きい会社からスキルのある人が市場に出されれば、底辺の派遣やパートなんて首切られそうだね。結局、弱いところに皺寄せが行くよね

    +30

    -0

  • 110. 匿名 2020/10/30(金) 17:31:42 

    >>104
    うん、いやだからそれは結局関係してるからでしょ。
    関係ないとこは関係ないよって言ってるだけだよ。

    +4

    -10

  • 111. 匿名 2020/10/30(金) 17:35:59 

    LIXILって、日本へ税金払いたくないから(税金が高いからって理由で)海外に本社移転する予定なんだよね。
    それ聞いてから、印象がめちゃくちゃ悪い

    +61

    -2

  • 112. 匿名 2020/10/30(金) 17:41:18 

    >>111
    そうなんですか?それなら本社勤務の人は海外赴任ですか?

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2020/10/30(金) 17:42:50 

    どこの会社も、このコロナ次第。早く終息したら痛手も少ないけど長引くほど厳しくなるよね

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2020/10/30(金) 17:46:04 

    >>111
    節税だね
    冷静に経営だけを考えるとそうしないとやっていけないのかな

    +18

    -0

  • 115. 匿名 2020/10/30(金) 17:47:32 

    >>110
    今後の参考にお聞きしたいんだけど、コロナ不況で関係ないところってどこですか?

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2020/10/30(金) 17:47:45 

    うち製薬会社の工場だけど人募集してる。
    来て欲しい

    +32

    -0

  • 117. 匿名 2020/10/30(金) 17:48:18 

    >>106
    逆じゃない?
    ドイツもフランスも自粛しない人が多すぎで再度都市封鎖してるし、マスク未着用への罰金罰則が凄い。
    今だに夜は店内で飲食不可、テラス席か持ち帰りのみで一部の家族経営小規模店舗で人件費が掛からない店と大手チェーン以外は潰れてる。
    日本の政府保証が少ないって怒る人が多かったけど、全体的に見ても日本はかなりマシだと思う。
    レイオフが当たり前の国じゃ、今日でクビって簡単に解雇が認められるし法で守られる日本はなんやかんやでサラリーマンが強い。

    +24

    -1

  • 118. 匿名 2020/10/30(金) 17:50:04 

    >>5
    LIXILは経営が下手なんだよ。
    物はわりとおしゃれでお手頃価格なのに。
    上層部がダメだと経営が傾く典型。

    +156

    -1

  • 119. 匿名 2020/10/30(金) 17:53:24 

    >>109
    プライドが捨てられるかがポイントになりそう。
    ANAもだけど、大手の看板だけで人望も無く疎まれてた管理職はどうかな?
    セクハラパワハラで目をつけられてたヤバイ社員程クビにしたいし不要無用のゴミ社員だもん。
    今まで自分達が馬鹿にしてた中堅中小企業の社員や派遣パートと肩並べて軋轢ない人はどんな場所でも生きて行ける。

    +17

    -0

  • 120. 匿名 2020/10/30(金) 17:57:47 

    >>55
    40代、一番お金かかる時だよね。
    家のローン、子どもの教育費、その先には自分たちの老後資金も必要になってくる。
    もしかしたら親の介護も重なるかもしれない。
    ほんとに明日は我が身かと…。

    +43

    -0

  • 121. 匿名 2020/10/30(金) 17:57:49 

    >>111
    ピエール瀧と山下智久をCMに起用する辺り、電通とズブズブって感じはしてた。
    何であんなに不評で私生活が荒れてるタレント使うの?って企業って上層部の感覚がズレてたり、
    目先の利益に飛び付いて長い目で見る視点がなかったり。
    印象操作された嘘の人気のタレント使う会社って割と業績や株価がわかり易く変化するけど、経営陣は気にしてない場合も多い。

    +25

    -43

  • 122. 匿名 2020/10/30(金) 17:59:22 

    コロナでそんなに困ってるようには見えないけどね。
    いいタイミングだし、大義名分としてコロナってことにしよう!今こそ絶好の経費削減タイミング!ってところかな。

    +22

    -0

  • 123. 匿名 2020/10/30(金) 18:01:53 

    >>115
    ドラッグストア、小売生鮮スーパー。
    外部委託含む運輸流通、IT、スマホPCソフトハード全般。

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2020/10/30(金) 18:05:11 

    >>112
    否定はしたが、リリースの日本語がわかりにくい表現なのよ。たぶんわざと。シンガポールに移転を検討してるのは本当。オーナーが国税と揉めてイラついてるからね
    「日本嫌い」リクシル会長 富豪経営者がシンガポールを選ぶのは「会社のため」なのか | 文春オンライン
    「日本嫌い」リクシル会長 富豪経営者がシンガポールを選ぶのは「会社のため」なのか | 文春オンラインbunshun.jp

    ファイナンシャル・プランナーの花輪陽子です。LIXILグループが、MBO(経営陣による買収)を行って上場を廃止し、本社をシンガポールに移転するという報道が出ています(LIXILは否定)。最近では、英家…

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2020/10/30(金) 18:06:51 

    1つの会社が倒産すると、その影響は回りにも波及するからね。取引先、配送業者、設備関係、警備、制服のクリーニング業者に至るまで・・・。この先どうなってくんだろうね。

    +19

    -0

  • 126. 匿名 2020/10/30(金) 18:08:46 

    >>111
    法人税の軽減って批判されていたけど、こういうのをなくすためだと思っていた。
    本社所在地で税金取るから、本社を移されちゃうと税収入なくなっちゃうね。

    +15

    -0

  • 127. 匿名 2020/10/30(金) 18:11:42 

    >>124
    税の優遇があるからってチャラく国を乗り換えるヤツは嫌いだ。自分さえ良ければいいんだな…

    +29

    -0

  • 128. 匿名 2020/10/30(金) 18:13:21 

    去年キッチンのリフォームするのに、パナソニックとLIXILのクリナップで見積もりした
    クリナップはお手頃価格でオールステンレス、パナソニックは高いけど高級感あり、お手入れ要らずの換気扇が魅力、でもLIXILはここっていうアピールポイントがなかったんだよね
    安っぽくはないんだけど
    結局クリナップにしたわ

    +27

    -1

  • 129. 匿名 2020/10/30(金) 18:15:53 

    >>118
    お洒落だけど機能性(消音、節水)には欠けてたな、ここ十年使っての感想としては。
    うちの物件は余ったロットで作られた感じだからそれの何が良くないかダイレクトに伝わった。
    リピートはしなかった。

    +31

    -2

  • 130. 匿名 2020/10/30(金) 18:19:55 

    >>124
    HPの日本語が変な会社もだけど、謎のBGMや過剰なキラキラや印象が独特な場合はやっぱり上が異常だったり数年後経営陣が入れ替わったりするね。 
    客観的な視点が無かったり風通し悪かったり。

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2020/10/30(金) 18:21:02 

    >>1
    リクシル安定企業のイメージだったけどもういろいろひっくり返るね

    +27

    -0

  • 132. 匿名 2020/10/30(金) 18:22:34 

    >>98
    職人さんがいてこその会社は、社員を大事にして欲しいです。日本の職人さんは、他の国の人に比べて器用だと思う。細かい所まで、丁寧に造っているし。

    +27

    -0

  • 133. 匿名 2020/10/30(金) 18:27:58 

    リクシルって数年前までは安物で品質が悪くてってイメージだったのに
    いつの間にかメジャーなブランドになったね

    +19

    -2

  • 134. 匿名 2020/10/30(金) 18:27:58 

    >>123

    110だけど、
    そこに挙げてるやつもそうだし、他にもあるし、
    関係ない業種なんてそりゃあるよね。

    +4

    -3

  • 135. 匿名 2020/10/30(金) 18:31:41 

    >>28
    最近は、子供産まれたばかりって人も多くない?
    色々人生設計狂うよね。。

    +30

    -0

  • 136. 匿名 2020/10/30(金) 18:35:52 

    >>55
    そりゃ若い人に比べて40代以降は給料が高くなってしまうから…

    +31

    -0

  • 137. 匿名 2020/10/30(金) 18:38:38 

    >>125
    連鎖倒産が、続くかもね。

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2020/10/30(金) 18:44:20 

    >>19
    うち運送だけど、市内の運送会社はどこも仕事減って大変だよ。
    お客さん側がコロナの影響があれば運送もそれに比例するし。

    +16

    -1

  • 139. 匿名 2020/10/30(金) 18:48:32 

    >>51
    私もEXILEにみえて
    どんだけEXILE人数多いんだよって思った疲れてるわ

    +15

    -2

  • 140. 匿名 2020/10/30(金) 18:53:31 

    数年前にはこんな日本、想像してなかった。

    +16

    -0

  • 141. 匿名 2020/10/30(金) 19:00:40 

    >>25
    ゼネコンって今どうなの?
    会社の業績に影響ないの?

    +13

    -0

  • 142. 匿名 2020/10/30(金) 19:02:15 

    うちのダンナLIXILだよ
    マジでこれからどうしよう

    +41

    -2

  • 143. 匿名 2020/10/30(金) 19:05:39 

    >>5
    住宅の設計してるけどここ半年くらいめちゃくちゃ忙しいよ
    海外旅行頻繁に行ってた富裕層が暇を持て余して自宅にお金かけてるのかな?知らんけど

    リクシルは工場が中国とかアジアメインなのかな?そうだとしたらそっちが影響してそう

    +74

    -2

  • 144. 匿名 2020/10/30(金) 19:09:00 

    上司の息子さんがここだ。ちょうど40歳くらいかな、子供さん三人。
    8月くらいに上司が「大丈夫かなぁ」って心配されてて、周りはみんな「えー絶対大丈夫ですよ」「余裕でしょー」って言ってた。他人事と思えない。怖い。

    +28

    -0

  • 145. 匿名 2020/10/30(金) 19:18:10 

    >>2
    小梨の知り合いがちょうど対象だわ。大丈夫かな…。頑張って働いてたけど。

    +10

    -4

  • 146. 匿名 2020/10/30(金) 19:20:40 

    >>102
    リクシルビバホームに行ったりするのはあるかもね。

    +10

    -1

  • 147. 匿名 2020/10/30(金) 19:21:45 

    >>142
    大丈夫だよきっと

    +23

    -0

  • 148. 匿名 2020/10/30(金) 19:22:12 

    旦那がIT系(インフラ)だけど、工場閉鎖で部品が輸入できない、遅れると困るって言ってた。今はそこまではないけど、大手が影響受けると受注減るしどっちみち影響があるって。
    コロナなんとかして欲しい。

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2020/10/30(金) 19:22:57 

    >>137
    リクシルが潰れるとその下請けが辛いかなぁ。
    所謂町の電気屋さんとか。

    +23

    -0

  • 150. 匿名 2020/10/30(金) 19:25:37 

    >>140
    フランスのホームステイ先の友人がコロナで亡くなった。考えられん。

    +20

    -0

  • 151. 匿名 2020/10/30(金) 19:31:08 

    好きなことを仕事にすればいい!

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2020/10/30(金) 19:32:51 

    >>82
    そうなんだよ。航空って地上職もCAもとにかく育てるのが大変らしいから、2年の間に飛行機の飛ぶ数が元に戻ってきたら、徐々に人も戻されると思う。
    そのための出向なんだよね。

    すぐ代わりがきくような職種だったらリストラになってるところだよ。

    +41

    -4

  • 153. 匿名 2020/10/30(金) 19:35:28 

    >>127
    昔の取引先の社長さん、「海外に拠点移すから、みんなクビね!」って言って、全員切って海外に行ってた。
    社員さん達すごい怒ってたよ。こういうのって許されるの?

    +26

    -0

  • 154. 匿名 2020/10/30(金) 19:35:52 

    不況にSEも関係ないかな?

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2020/10/30(金) 19:37:39 

    >>151
    好きなことを見つけるのが難しいんだよなあ

    +8

    -1

  • 156. 匿名 2020/10/30(金) 19:46:02 

    >>149
    リクシルはまず潰れないでしょ。潰れるとしたらリクシルが生産を抑えることで受注が減る子会社や取引先。ま、リクシル本当が絶対安泰とは言えないけどね。

    +25

    -0

  • 157. 匿名 2020/10/30(金) 19:55:43 

    >>22
    うちもLIXILで色々やる予定だけど、公務員だから妬まれるとこわいから延期してる。

    +4

    -17

  • 158. 匿名 2020/10/30(金) 19:56:55 

    年齢関係なく退職者を募集なのかな?
    動画で見たけど、何度も面談したりして、
    退職をすすめるらしいよ。
    でも、必要な人材には、残るよう促すらしい。

    +22

    -0

  • 159. 匿名 2020/10/30(金) 19:58:28 

    >>154
    書いてた人いるけど、システム開発の仕事も顧客企業が倒れたらストップしますよ。全部つながってるから、長期的にここだけは無事、はない。一時的に大丈夫はあるけど。

    +22

    -0

  • 160. 匿名 2020/10/30(金) 20:00:40 

    工場、物流、デジタル部門以外っていうと営業や事務とかなの?

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2020/10/30(金) 20:08:55 

    >>146
    ビバホームはすでにLIXILは手放して、新潟かどこかのホムセンが買収したよ

    +20

    -0

  • 162. 匿名 2020/10/30(金) 20:18:23 

    >>111
    それは創業者一族の前社長
    シンガポールに本社移転するとか言って大混乱を招き、
    現在の社長になった

    でも今の社長は元モノタロウの社長だからものづくりに携わってないので、
    技術職のベテランを切り捨てにかかったりしてて
    それはそれで社員には不満も出てる

    +44

    -0

  • 163. 匿名 2020/10/30(金) 20:18:28 

    >>110
    そうでもないよ。倒産が増えりゃ景気も当然、悪くなるんだから消費も縮小するから。スマホ関連や運輸、ドラッグストア、生鮮食品・・・だって本当に景気が悪くなってきたら必ず影響受けるよ。今はまだ影響受けてないってだけで、この先、本格的に景気が悪くなったらみんな買い控えるから。最小限のお買い物しかしなくなるから。

    +27

    -1

  • 164. 匿名 2020/10/30(金) 20:30:28 

    >>9
    換気扇今年新しくしようと思ってたけどコロナで先延ばしになってる
    機種決めて見積もりして工事に入ってって気力がそがれたもの
    まだ使えるならいいか…Go to reformあるかもしれんし…になりつつある

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2020/10/30(金) 20:49:57 

    >>55
    個人のことを考えるとそうだけど、会社からすれば40代以上の優秀な少数と、その手足となってバリバリ働けて将来性もある給料も安い多くの若者って構図が一番効率いいんだろうなってのもなんかわかる

    +16

    -0

  • 166. 匿名 2020/10/30(金) 20:53:47 

    >>153
    ダメだよねー二度と戻ってくるなってなるよ。
    こういう考えのトップは外国は多いけど抗議とかも激しいから居ても当たり前だけど、日本人でそれやるとなるとスピリットの面でおしまいだよ。

    +14

    -0

  • 167. 匿名 2020/10/30(金) 20:55:27 

    >>3
    みのもんたの
    あなたの知らない世界みたいだからやめてぇ。
    地獄へ誘ってるみたい。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2020/10/30(金) 20:56:50 

    >>165
    それでその年取った方は国の税金で面倒みさせるってさ、失業保険から?
    なんか違くないか?首切ればいいってもんじゃないよな。社会の税金を当て込むって間違ってるわ。

    +10

    -0

  • 169. 匿名 2020/10/30(金) 21:07:18 

    まさかガルちゃんにLIXILのニュースがトピであがるなんて!そんな私は子会社社員。最近、親会社が色々迷走してるわ。

    +33

    -2

  • 170. 匿名 2020/10/30(金) 21:12:08 

    >>163
    いや、消費がどうとか、そういうんじゃない業界だってありますからw
    なんでそんな、意地でも全てに影響あることにしたいの?w
    ないとこはないですよ。

    +3

    -10

  • 171. 匿名 2020/10/30(金) 21:41:20 

    >>5
    建築関係勤務だけど、LIXILは部門が別れすぎてて物凄く分かりづらい。
    カタログの種類も多いし、最新の総合カタログなんか見る気失せるくらい分厚いから、こっちからはお客さんに勧めない。

    +61

    -4

  • 172. 匿名 2020/10/30(金) 22:01:49 

    新しく本社ビル建てて、移転したばかりでコロナになったのも運が悪かったかも。

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2020/10/30(金) 22:04:16 

    40代ってまだ頭も回るし、経験もあって、一番戦力になりそうなのにリストラ対象なのか、、、この年代を切って、会社がちゃんとまわるのだろうか。

    給料減ならわかるけど、希望退職募るのがよくわからん。競争率高い大手にそんなに仕事できない40代が多いイメージはないのだけど

    私が経営者なら、20代の経験不足な若手と50代の退職近い社員を早期退職対象にして、30.40代の小数精鋭で乗り切っていきたいなぁ。中小企業平社員ギリ20代の妄想だけど。

    +23

    -1

  • 174. 匿名 2020/10/30(金) 22:09:23 

    >>1
    公務員にならなかったのが悪い

    +3

    -8

  • 175. 匿名 2020/10/30(金) 22:31:24 

    希望退職募っても、会社が辞めて欲しい人はしがみついて、これからも会社を支えて欲しい人が辞めるのよ
    仕事できない人は自分が役立たずで他の会社でやっていけないって分かってるからね

    +16

    -0

  • 176. 匿名 2020/10/30(金) 22:35:06 

    >>171
    LIXILってトステムとかサンウェーブとかINAXとか色んな会社が合併してできた会社だから、部門の統合が上手く行ってないのかもね

    +31

    -0

  • 177. 匿名 2020/10/30(金) 22:38:16 

    リクシル、ドアやらエコカラットやらオシャレで人気あるイメージあったけど。
    けどキッチンお風呂トイレなんかはパナソニックやタカラとかの方が人気あったなー。
    安っぽいイメージなのかもね。

    +14

    -0

  • 178. 匿名 2020/10/30(金) 22:57:55 

    >>174
    崩壊したらそれも意味ないけど

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2020/10/30(金) 23:02:13 

    >>100
    私も辞めた人間だけどいい会社か?
    営業で若くてもリストラあったし残業三昧だったよ
    3社一緒になる前から日鐵アルナ吸収してトーヨー組と軋轢あったよ

    +16

    -0

  • 180. 匿名 2020/10/30(金) 23:02:49 

    >>5
    建設業界にいるけど、この業界はそこまで
    コロナでダメージ食らってない気がする。

    建築自体よりこういう建材とか設備は
    輸入材料が滞っててやばいのかな?
    もしくは会社自体の経営がダメダメか。

    +28

    -0

  • 181. 匿名 2020/10/30(金) 23:03:54 

    新築マンション購入して水回りがすべてLIXILなのですが、キッチンの水漏れトラブルがあり無償交換してもらいましたが交換してもらった物もまた同じトラブルになりました。原因は接着不良との事でしたが、めったに無いことだと言われましたが、本当不思議でしょうがない。しかも営業の態度も悪くマジで別のメーカーに変えたい!誠実な仕事をしてほしい!

    +14

    -0

  • 182. 匿名 2020/10/30(金) 23:14:44 

    >>143
    >>124 にあるけどシンガポール移転の計画があるみたいだし東南アジア進出で日本国内の富裕層相手にしてないんじゃない?
    大塚家具の娘が経営トップから降りたニュースがあったけど、ここ5年位の日本国内の富裕層無視の結果がわかり易く形になったね。 
    桁違いの金持ちは日本にもそれなりに居て仕事が多忙で金使う暇が無い経営者は結構いる。
    そういった人達が気持ちよく金を落とせる場所が国内から減ってるだろうね。
    高校生の時の同級生に物凄い金持ちの娘が居たけど、想像を絶する生活してた。
    見た目が地味で持ち物も学校指定だったから三年迄知らなかったけど、豪邸で高級車がずらり親の交友関係が外国人富裕層。
    一発で有名藝大合格したくらい学力も凄かった。

    +5

    -1

  • 183. 匿名 2020/10/30(金) 23:30:18 

    去年に比べて今年9月10月の残業大幅に減った。会社からは来月も残業さらに減らすように言われてるし、なんかすごく不安になってくる

    +5

    -1

  • 184. 匿名 2020/10/30(金) 23:48:11 

    >>163県営の大病院の看護師さんとかってどこまでいっても安泰?

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2020/10/30(金) 23:51:49 

    住宅業界って正直今どうなってるの?

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2020/10/31(土) 00:02:31 

    >>162
    へぇ!良く知ってるね!

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2020/10/31(土) 00:36:55 

    >>184
    大学病院や大規模病院は看護師の大量首切りあると思う。
    日本は高齢者の過剰医療で何とか持ってる病院が多過ぎる。
    必要ない通院で大量に薬処方する田舎の病院とか、本来紹介状が無いと診察しないはずの大病院にあちこち通える日本の制度が間違ってた。
    地方の市民病院や中核病院の統合で医療圧縮の必要を言われてたし、過剰医療胃瘻手術高齢者への不必要な投薬は世界的に見ても有り得ない。
    それを一番阻止してるのは医師会や医療従事者達の組織だけどね。
    目先の小銭を得る為に少子化加速させて国が衰退してく手助けしてるって解ってるのに辞めない沼状態。
    資格業は潰しが効くけど、実務経験と人間性が問われるのはどの業界も同じ。
    患者や病人蔑ろにする医療従事者看護師追い出しで裁判も多発してるし病院側が徹底的に採用人事対策始めたりもしてる。


    +8

    -2

  • 188. 匿名 2020/10/31(土) 00:44:47 

    >>171
    前に設備の仕事してたけど、totoだとなぜか安心感があったよ。
    リクシルはイマイチだった。

    +18

    -0

  • 189. 匿名 2020/10/31(土) 01:00:12 

    >>43
    ステイホームで出版業界は売上伸びたよね

    +10

    -1

  • 190. 匿名 2020/10/31(土) 01:16:15 

    >>43
    普段図書館利用してる層が利用を避けたのは大きいと思う。
    電子書籍よりも紙が好きな人はいるし活字中毒の人の読書量は凄いよ。
    休校で自宅学習しても参考書やデータ化されてない文献は紙で購入になるし、
    知り合いも大学図書館が利用出来なくて困ってる学生の話をしてたし使う人は本に金かけるよね。

    +12

    -0

  • 191. 匿名 2020/10/31(土) 01:22:19 

    >>173
    正直優秀層じゃなきゃ30代も40代も出来ることにすごく差があるわけじゃないし、仕切る側はそんな人数いらないから、体力面とかプライド面とか考えると部下として使いやすいのは30代
    20代は経験浅いけど体力あって素直だからソルジャーとして使える

    +5

    -1

  • 192. 匿名 2020/10/31(土) 01:34:15 

    >>176
     最初から内部分裂してるよね
    ちょっと前にINAX派から選ばれたトップが就任して暫くした後、
    トステム派がそのトップを退任に追い込んで、INAX派がこの件を公にしたから、去年あたりトステム派が慌ててその人を戻したりしてたよね
    もうリクシルは長持ちしないんじゃ…


    +12

    -0

  • 193. 匿名 2020/10/31(土) 01:40:52 

    >>5
    すまい給付金の締切が3月までだったから
    実家のキッチンリフォーム3月急いだわ

    +11

    -0

  • 194. 匿名 2020/10/31(土) 01:41:51 

    >>142
    アイフルホームの営業マンが言ってた
    「我社はバックがリクシルなので潰れません、大丈夫です」って。
    アイフルホームが潰れたら危機感持った方がいいかもしれないけど、まぁ心配いらないでしょ

    +10

    -2

  • 195. 匿名 2020/10/31(土) 01:45:23 

    >>188
    トイレはTOTOの便座が好きです
    しっくりくる

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2020/10/31(土) 02:16:31 

    >>192
    なんかそのうち池井戸潤が小説に書きそう

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2020/10/31(土) 04:37:24 

    >>1
    建築設備で腕ある人なら個人で仕事やる人多くなると思うけどね。夫が個人経営だけど仲間と仕事してる。会社に入ってないから全て自分で仕事探さないといけないけれどね。

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2020/10/31(土) 05:04:55 

    >>121
    山Pのどこが不評で私生活荒れてるの?
    あらゆるランキング好感度トップでインスタも日本一の人気で、私生活も考え方も真面目な人だよ。
    周りの人からの評価も真面目すぎると言われてる人だよ。
    本当にあなた大丈夫?
    どこの世界で生きたらそういうことになるの?
    捏造だらけのアンチの巣にでも住んでるの?

    本当にもういいかげんにしなよ。ズレまくってるガルちゃんおばさん。自分が頭おかしいこと自覚してもう喋らないで。

    +27

    -12

  • 199. 匿名 2020/10/31(土) 05:07:38 

    >>121
    あと、
    あなたみたいに何も知らないくせに自信満々に喋ってる人は、まず自分の頭の悪さ、薄っぺらさを気にした方がいいよ。

    +26

    -10

  • 200. 匿名 2020/10/31(土) 05:10:11 

    >>121
    まだ全然言い足りない。
    あれだけ人間性素晴らしい人。あなたが山下智久の考え方、在り方見習ってください。
    あなたには到底無理だろうけど。

    +25

    -13

  • 201. 匿名 2020/10/31(土) 06:02:56 

    つい昨日の会議で話がでた、、、
    私は対象じゃないけど、周りの人たちほとんどみんな対象。1人でも欠けたらいけない存在なのに。

    +17

    -2

  • 202. 匿名 2020/10/31(土) 06:56:17 

    >>122
    コロナで業績が悪化して無担保で借りられる日本政策金融公庫のコロナ特別融資を受けた中小企業は6月時点で499419
    件。約50万件。今はもっと増えてる。この先、業績が目に見えて回復していくと思う?今のところあまり表面化してないだけで苦しい経営続けてる企業沢山あるんだよ。

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2020/10/31(土) 07:23:59 

    子会社で働いてたけど、LIXILも含めて本当に酷い会社でした。
    人の姿をした悪魔たちだったな。

    社員はみんな会社のことを沈みかけた船と言ってたから、将来性はないと思う。

    +20

    -0

  • 204. 匿名 2020/10/31(土) 07:24:14 

    現役のLIXIL社員だけど、うちの営業所はみんなほんとにいい人達ばかりで働きやすいよ。

    有休、フレックスもとりやすいし。コロナでこの先在宅勤務に移行していくことが決まったから、みんなに会えなくなったのがホントに寂しい。。
    営業さんはコロナの影響で残業代がカットされたり大変そうだけど。
    働く営業所、部署によるって働きやすさは違うのかも。

    +18

    -3

  • 205. 匿名 2020/10/31(土) 07:36:40 

    >>151
    好きなことはあってもそれを仕事にして食っていけたら誰も苦労しないよ。

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2020/10/31(土) 08:45:22 

    >>192
    トステムもINAXも良い商品なのに!
    実家は築40年近いけど、サッシもトイレも健在だよ
    くだらない争いしないで欲しいね

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2020/10/31(土) 11:25:31 

    >>29
    2年休業良いのは羨ましい。
    副業もいいなら、バイトしながら大学院行ってみたい

    +12

    -0

  • 208. 匿名 2020/10/31(土) 11:49:18 

    >>89
    企業側もそれを分かってやっているはずです。
    整理解雇前には、希望退職者を募る等の解雇回避努力をしたかが会社側に問われます。確実にリストラの準備段階と思います。
    むしろ雇用が厳しい状況だから、能力のある人が逃げづらい「今」踏み切るのかもしれませんね。

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2020/10/31(土) 12:05:54 

    >>12
    ボーナスも満額だったみたいなコメントたくさんあったよね。収入に影響出てない、「今のところは」みたいな感じかもしれないけど、日々びくびくしている我が家とは違ってうらやましいなぁと。

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2020/10/31(土) 12:10:13 

    >>176
    営業担当がしっかりしてればまだ良いのかもしれないけど、窓口が違うってたらい回しにされる。

    大手ならパナソニックが優秀だな。
    LIXILと同じように、かなり幅広くやってるけど窓口の細分化が明確。問合せに対する案内も的確。

    +10

    -0

  • 211. 匿名 2020/10/31(土) 12:22:21 

    >>1
    うわぁ.....

    リクシルのせいで業績悪化して早期退職募った競合弱小メーカーにいたけど、その人達は大丈夫なのかな?🤗
    まぁ私は別会社で働いてるからどうでも良いけど😂😂

    +3

    -1

  • 212. 匿名 2020/10/31(土) 12:31:23 

    何年か派遣で働いてた。雰囲気や働きやすさ部署によってかなり違う。
    早期退職の募集って今回で3回目じゃない?
    大体5社も合併したから、人多すぎなのでは。

    +14

    -0

  • 213. 匿名 2020/10/31(土) 12:44:47 

    >>198
    LIXIL、1200人の希望退職者を募集…再就職支援も

    +5

    -14

  • 214. 匿名 2020/10/31(土) 12:47:37 

    >>200
    LIXIL、1200人の希望退職者を募集…再就職支援も

    +8

    -14

  • 215. 匿名 2020/10/31(土) 12:54:37 

    >>199
    LIXIL、1200人の希望退職者を募集…再就職支援も

    +6

    -14

  • 216. 匿名 2020/10/31(土) 13:21:37 

    >>213
    全部のトピで付きまとってるのは同一の馬鹿なおばさんですって自己紹介するのやめたら

    未成年お持ち帰りが事実でない捏造だったと証明された、捏造を訴えて謝罪されたことで、その画像貼るのが違法な中傷になると何度も注意されてるのに改められない理由を答えてよ卑怯者おばさん
    あなた以上のクズ見た事ない

    +15

    -4

  • 217. 匿名 2020/10/31(土) 13:44:40 

    >>61
    3つではない。
    現役LIXIL社員より

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2020/10/31(土) 14:00:04 

    >>122
    今回このご時世だから取り上げられてるけど、何気にLIXILはちょいちょい早期退職やってますよ。
    今年も6月にやりましたし。

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2020/10/31(土) 14:01:00 

    >>61
    3つではない。
    現役LIXIL社員より

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2020/10/31(土) 14:06:25 

    >>100
    トステムがいい会社なわけない。

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2020/10/31(土) 14:54:50 

    >>7
    エコカラット機能面は良さそうだけど見た目がダサくないですか?

    +0

    -8

  • 222. 匿名 2020/10/31(土) 15:06:37 

    >>52
    それもあるが、日本型雇用の終焉と言われてるよね。ジョブ型に移行して若手の優秀人材確保からのデジタルへ。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2020/10/31(土) 15:16:42 

    そんな真っ先にコロナの影響受ける業界と思わなかったけど…結構中国に依存してたのかな?

    +1

    -2

  • 224. 匿名 2020/10/31(土) 15:34:01 

    >>2
    そんなことないでしょ
    みんななんだかんだ平穏に暮らしてるじゃん

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2020/10/31(土) 15:34:34 

    >>203
    天下のLIXIL様じゃないの?

    +4

    -1

  • 226. 匿名 2020/10/31(土) 15:35:17 

    >>218
    いつものことなんじゃん
    コロナにかこつけてメディアが騒ぎすぎ

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2020/10/31(土) 15:36:06 

    >>101
    またまだご冗談を

    +0

    -1

  • 228. 匿名 2020/10/31(土) 15:36:59 

    >>108
    影響があるところは大変だね

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2020/10/31(土) 15:37:01 

    >>200
    ファンに成りすましたアンチ?
    それともガチのファン?

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2020/10/31(土) 15:41:46 

    >>5
    家を新築したのにコロナで設備の輸入が止まってるって言ってた人いたような。

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2020/10/31(土) 15:45:16 

    >>218
    LIXILは業績というよりまだまだ過剰人員だと思う。
    プラプラしてる社員いますよ。
    現役社員より

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2020/10/31(土) 17:17:32 

    >>170
    え?関係ない業種もあるけどって書いてあるじゃん。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2020/10/31(土) 18:44:50 

    >>229
    >>213に貼ってある山下おばさん

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2020/11/01(日) 00:26:36 

    >>232
    ?w

    +2

    -2

  • 235. 匿名 2020/11/03(火) 03:40:16 

    >>142
    わたしもLIXILです。リストラされたらどうしよう。転職先なんてないと思う

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2020/11/05(木) 20:08:50 

    リクシル社員多くない?

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2020/11/11(水) 14:06:02 

    みんなどうするんだろう?
    残るのかな?辞めるのかな?

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2020/11/12(木) 22:20:55 

    私も最近まで子会社勤務してました。本部のしがみつき出向者がやりたい放題で、心身ともに疲れて辞めました。自分のいたとこも他の子会社も人手不足でも補充はないけども親会社の仕事を取り込まねばならずとても苦しい思いをしました。悪魔という言葉がピッタリですね。かつてのブラック企業というイメージを表向きは塗りかえたように見えますが裏の顔は変わらぬブラックのままでした。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2020/11/12(木) 22:23:33 

    とくに新日軽はいらなかった…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。