-
1. 匿名 2020/05/08(金) 23:27:07
2010年まで3館体制で営業していたが、旧館は同年5月をもって閉業。2017年2月期以降は赤字が恒常化し、店舗運営の効率化を推進するも売上高の減少に歯止めがかからず、2020年2月期には売上高が65億8,600万円(前年比93.8%)に落ち込むなど今後の業績回復の見通しが立たないことから、営業終了を決定。横須賀店の閉店後は、サテライト型店舗の開設を検討するという。
+82
-5
-
2. 匿名 2020/05/08(金) 23:27:54
退職希望しなかったらどうなるんだろ+269
-1
-
3. 匿名 2020/05/08(金) 23:28:20
コロナかと思ったら違った+165
-2
-
4. 匿名 2020/05/08(金) 23:28:34
>>2
他店に行くのかな?+118
-1
-
5. 匿名 2020/05/08(金) 23:28:37
>>1
介護、運送、土木、小売
いくらでも再就職先はありますよ+15
-57
-
6. 匿名 2020/05/08(金) 23:28:40
コースカできたししょうがないのかなーと思う+86
-2
-
7. 匿名 2020/05/08(金) 23:29:27
もうデパートなんて無くなるんだろな+341
-7
-
8. 匿名 2020/05/08(金) 23:29:28
横須賀店の立地は悪くないけど昔ながらのデパート体制では無理だと思ってた+205
-1
-
9. 匿名 2020/05/08(金) 23:29:32
最近老舗デパート閉店のニュースよく目にするね。時代だね+309
-0
-
10. 匿名 2020/05/08(金) 23:29:35
とても素敵なお店ですか?
行ってみた人の感想聞きたい。+22
-6
-
11. 匿名 2020/05/08(金) 23:29:54
藤沢にもさいか屋あったよね。まだ十代の頃行った記憶がある…+181
-5
-
12. 匿名 2020/05/08(金) 23:30:14
希望退職者募っても十分な退職金はきっと出ないよね…
ていうか確か退職金て会社にとっては義務では無いんだよね?+202
-1
-
13. 匿名 2020/05/08(金) 23:30:32
結局、人なんて使い捨てか。+49
-7
-
14. 匿名 2020/05/08(金) 23:30:57
デパート大好き+106
-3
-
15. 匿名 2020/05/08(金) 23:31:03
大丸もそろそろヤバイと思う+103
-7
-
16. 匿名 2020/05/08(金) 23:31:06
これも時の流れ
でも職を失う店員さん達に、、、何か幸あれ+199
-0
-
17. 匿名 2020/05/08(金) 23:31:08
知り合いが2人働いてるわ+14
-3
-
18. 匿名 2020/05/08(金) 23:31:14
>>6
コースカ?ダイエーのところ?もうできた!?
もともとさいか屋は若い人あんまりいかなくなってたもんね😢+122
-0
-
19. 匿名 2020/05/08(金) 23:31:37
デパートで満足に買い物出来る人が10%にも満たないのでない??
庶民なんてデパ地下でパン買う程度でしょ+218
-8
-
20. 匿名 2020/05/08(金) 23:31:51
むかーーし、働いてた。
回転ドア、まだあるかな?懐かしい。+119
-2
-
21. 匿名 2020/05/08(金) 23:31:55
もうわざわざどこか場所に出向いて買い物しに行くってのが古くさい行動になるのかもねいずれ+13
-4
-
22. 匿名 2020/05/08(金) 23:32:28
>>7
鉄道会社グループの百貨店は根強く生き残りそう+184
-3
-
23. 匿名 2020/05/08(金) 23:32:33
入社したときは一流店に入ったって喜んだんだろうね。
なんかつらいね。+181
-5
-
24. 匿名 2020/05/08(金) 23:32:36
Amazonみたいなネット販売とか、世の中の生活形態が変化したから実物を置いて店頭販売する時代じゃなくなってきたのが原因だろう+102
-0
-
25. 匿名 2020/05/08(金) 23:33:00
地元。
大通り館がなくなってから、かなり廃れた。
それと汐入のイオンがリニューアルオープンするし。
田舎の百貨店って感じで、デパートって感じではないかな…
15年くらいまえはGAPやINED、OZOC等が入っていて、それなりに賑わっていたけど撤退したからなぁ。
横須賀中央がどんどん廃れていく…+287
-2
-
26. 匿名 2020/05/08(金) 23:33:17
今後も色々倒産増えそう
そもそもデパート自体怪しいのでは+89
-0
-
27. 匿名 2020/05/08(金) 23:33:28
>>1
そりゃそうよ
無意味な自粛で苦しむ人は必ず出る+22
-4
-
28. 匿名 2020/05/08(金) 23:34:22
ローラアシュレイにお世話になったなぁ。
成城石井も撤退しちゃうのかな?+89
-1
-
29. 匿名 2020/05/08(金) 23:34:24
今のジジババ世代がいなくなったら、誰も買い物しないと思う。+171
-2
-
30. 匿名 2020/05/08(金) 23:34:29
さいか屋がこんなところで話題になるとは!
うちから一番近いデパートがなくなるのは寂しいです。+180
-0
-
31. 匿名 2020/05/08(金) 23:34:53
>>1
頑張れるかどうかの見通しが、コロナで完全に断たれた感じかな?+62
-1
-
32. 匿名 2020/05/08(金) 23:36:01
百貨店で買い物出来る、若い子持ち世帯なんて
一握りだもん
ほとんどお金ないよ、+169
-3
-
33. 匿名 2020/05/08(金) 23:36:16
コロナが原因では無いよ。
前からかなり厳しかったから+99
-1
-
34. 匿名 2020/05/08(金) 23:36:38
コロナで持ちこたえられなかったか…今後もありそう…
+12
-8
-
35. 匿名 2020/05/08(金) 23:36:42
駅から離れていて立地が悪いからねー。
地元からデパートがなくなるって寂しいね。+110
-1
-
36. 匿名 2020/05/08(金) 23:36:44
>>19
さいか屋の地下はお惣菜売ってない+6
-20
-
37. 匿名 2020/05/08(金) 23:36:52
>>10
よく行くけど、全然素敵なお店じゃないよ。
品揃えの悪い田舎のデパートだよ。+156
-19
-
38. 匿名 2020/05/08(金) 23:37:11
>>21
今回の自粛要請でも思ったけど、動き回りたがりな人間多かったよね
買い物できる場所に行きたがり、行楽地へ出向きたがり、集まって飲み会したがり
ネットショッピングは勿論大盛況だったけど、同じくらい外に出てお金使いたがる人もいたから
古くさいという感覚になる事はないのかも+28
-0
-
39. 匿名 2020/05/08(金) 23:37:23
昔、小泉純一郎の純ちゃんまんじゅうが売ってたけどまだあるのかなぁ+67
-0
-
40. 匿名 2020/05/08(金) 23:37:32
入ってる店舗が若者向けだったらなぁ。
モアーズはそれなりに混んでたし。+71
-0
-
41. 匿名 2020/05/08(金) 23:37:44
今は共働きでも子供いたら、ほとんどの人が支払いやらで
カツカツだもんね。
デパートで優雅にブランドとか無理だよ
デパ地下惣菜ですら、手を出せない人ばかりじゃん+121
-3
-
42. 匿名 2020/05/08(金) 23:38:26
コロナでトドメを刺されたのかもしれないけど原因はこれじゃないような+76
-0
-
43. 匿名 2020/05/08(金) 23:38:37
>>37
今までもその地方独特の百貨店ってあったけど、軒並み潰れてきたしね
逆にここまでよく持ちこたえたな!とすら思う+74
-0
-
44. 匿名 2020/05/08(金) 23:38:38
横須賀で唯一、京急ポイントカードが使えるデパートだったのに。悲しい。+82
-0
-
45. 匿名 2020/05/08(金) 23:39:36
今はなかなかできないけど外出にデパートはあって欲しい。ネットショッピングだけではつまらん。+33
-0
-
46. 匿名 2020/05/08(金) 23:39:40
>>42
若い世代の貧困化だと思う+79
-0
-
47. 匿名 2020/05/08(金) 23:39:40
横浜のデパートだってデパ地下以外は平日は暇そうだもん。
デパートの時代じゃないんだよね。
不景気って嫌だね。+132
-1
-
48. 匿名 2020/05/08(金) 23:39:59
>>41
他の方が書いているように優雅なデパートとはほど遠いよ…
来ればわかる。+57
-0
-
49. 匿名 2020/05/08(金) 23:40:31
さいか屋とか岡田屋モアーズとか聞くと「神奈川」って感じがする+158
-0
-
50. 匿名 2020/05/08(金) 23:40:47
>>10
成城あるよ。+10
-1
-
51. 匿名 2020/05/08(金) 23:41:07
久里浜住んでた時、横須賀中央まで出てさいか屋行くのが「お出かけ」で、すごく楽しみだった。お母さんもお洒落して、私もワンピース着て。懐かしい。
そんなお店がなくなってしまうなんて。+128
-1
-
52. 匿名 2020/05/08(金) 23:41:20
>>34
こういう所はもっと前から閉店の意向はあったと思う
今が発表のし時で、丁度良いと思ったのでは?
従業員に対しての説明もしやすいよね
コロナを上手く使って閉店のお知らせしたと思う
+33
-0
-
53. 匿名 2020/05/08(金) 23:41:43
だって、うちの父(68)が子供育ててる頃は
手取り100万もらってたよ、
中小企業でだよ、
今とは全然違う経済状況だもの+88
-7
-
54. 匿名 2020/05/08(金) 23:42:15
ここに限らずそもそもデパートなんてここ10年ぐらい足踏み入れてないぞ+18
-0
-
55. 匿名 2020/05/08(金) 23:42:55
>>54
行っても高くて買えない見るだけだもんね+6
-0
-
56. 匿名 2020/05/08(金) 23:43:09
>>18
できたよ〜
WEGOとかH&Mとか、若者向けのテナントいっぱい入れたみたい。
モアーズにもロフト入ったし、最近若者向けになってきた+43
-1
-
57. 匿名 2020/05/08(金) 23:43:10
北海道物産展とか開催されててその時は行ったし、
横須賀で数少ないカメラのキタムラがあるよね。
iPhoneの修理っていうと必ずここ指定される。
+51
-1
-
58. 匿名 2020/05/08(金) 23:43:22
ユザワヤなくなっちゃうのかな?+18
-0
-
59. 匿名 2020/05/08(金) 23:44:53
>>54
そうだねー。横浜そごうへついでに立ち寄ってもグルグル見て回って何も買わずに帰ってしまうよ。+18
-1
-
60. 匿名 2020/05/08(金) 23:45:32
これからこんなんばっかりになるよ。もう地方の店舗なんてつぶれてしまう。本店しか残らない+14
-1
-
61. 匿名 2020/05/08(金) 23:45:45
さいか屋ってまだ営業してたんだ!
かなり昔の印象だけど、先に閉店したショッパーズプラザよりも田舎な感じの百貨店だったから、既に閉店しているものと思ってた。規模縮小しながらも続いてたんだね。
汐入は新ショッピングモールができるし、差が開く一方だね…+44
-0
-
62. 匿名 2020/05/08(金) 23:45:52
>>57
北海道物産展と沖縄物産展は今でも人気あるね
もう10年以上前から催事場を賑わすのはこの2つの県だわ+42
-1
-
63. 匿名 2020/05/08(金) 23:45:57
幼稚園の頃、さいか屋で迷子になった思い出がある。店員さん優しかったな。あの時はありがとうございました。+47
-1
-
64. 匿名 2020/05/08(金) 23:46:00
さいか屋って聞くと川崎を思い出す+36
-1
-
65. 匿名 2020/05/08(金) 23:46:00
>>37
横須賀市民です。横須賀でいうなら、やはり百貨店といえば、ここというところです。そりゃ横浜や新宿とか都会と比べたら田舎で品揃えも悪いかもしれませんが横須賀でなら充分頑張ってると
私は思います。+105
-2
-
66. 匿名 2020/05/08(金) 23:46:13
緑屋(1980年頃?)
丸井(2000年)
西友(2012年)
さいか屋(2021年)
横須賀中央から思い出の商業施設がみんな消えた+108
-0
-
67. 匿名 2020/05/08(金) 23:46:31
川崎のさいか屋が潰れた時点で横須賀も時間の問題だと思ってた。
横浜のSOGOですらガラガラだし、逆によくここまで持ちこたえたと思う。跡地は何になるんだろうね。
高層マンションはもういらないよ!+95
-2
-
68. 匿名 2020/05/08(金) 23:46:43
祖母が働いていたのでお買い物はさいか屋が多かったです。
地方店で縮小もされたのですぐ閉店するかと思ったけど10年はもちましたね。
なくなるのはとっても寂しいです。+23
-0
-
69. 匿名 2020/05/08(金) 23:47:09
地元すぎて!がるちゃんでトピたつとは!+65
-0
-
70. 匿名 2020/05/08(金) 23:47:09
>>10
横須賀市民です。横須賀でいうなら、やはり百貨店といえば、ここというところです。そりゃ横浜や新宿とか都会と比べたら田舎で品揃えも悪いかもしれませんが横須賀でなら充分頑張ってると私は思います。+71
-1
-
71. 匿名 2020/05/08(金) 23:47:13
横浜のそごうも賑わってるのはロフトと無印と食品売り場とかだもんね。+61
-3
-
72. 匿名 2020/05/08(金) 23:48:06
覚えてる?さいか屋まんじゅう
おいしかった思い出+25
-0
-
73. 匿名 2020/05/08(金) 23:48:19
渋谷の東急百貨店が潰れる時代。
横浜も百貨店はガラガラ。日本全体の貧困化が進んでるのかな…+56
-2
-
74. 匿名 2020/05/08(金) 23:48:44
セクシー大臣にその父ちゃんの地元だけど地元に何にも貢献してくれないから横須賀すたれちゃうじゃん。
田中角栄は好かないし悪いことしているけど地元後継をそれなりにしているからファンもいた。+71
-0
-
75. 匿名 2020/05/08(金) 23:49:15
ユザワヤとか成城石井とか、さいか屋にしかない店しか賑わってなかった気がする。
+27
-0
-
76. 匿名 2020/05/08(金) 23:49:41
回転ドアから出入りするの、昭和生まれにはお金持ちになった気分がしたな。
あの回転ドアは無くさないで欲しい。+20
-1
-
77. 匿名 2020/05/08(金) 23:49:43
藤沢店は生き残れるか…?+39
-1
-
78. 匿名 2020/05/08(金) 23:50:39
ハンズとかザラとか呼べなかったのかな。+4
-3
-
79. 匿名 2020/05/08(金) 23:51:07
今の若い子たちが行くのは、しまむら。GU、ユニクロだもんね、
ブランド買う余裕なんてない+46
-0
-
80. 匿名 2020/05/08(金) 23:52:37
あららら
藤沢の方はどうなんだろ+13
-0
-
81. 匿名 2020/05/08(金) 23:52:56
昔からの横須賀市民にとってはあって当たり前のお店だしなくなるのが寂しい。
今は横須賀離れちゃったから行けてないけど地方店としてはよく頑張ったと思う。
閉店までには絶対に行こう。+67
-0
-
82. 匿名 2020/05/08(金) 23:53:11
>>71
あとは北海道物産展やバレンタインの
チョコイベント、コスメの限定コフレ発売日
に頼りがち。+15
-1
-
83. 匿名 2020/05/08(金) 23:53:55
さいか家、うろ覚えなんだけど、昔は生のフルーツを絞ってジュースにしてくれるお店が地下にあった気がするんだけど、わかる人います?なんてお店だったんだろう。親と横須賀中央におでかけして、疲れた〜!と駄々こねると、いつもそこに連れてってもらえた。
いつの間にか無くなってたな。+39
-0
-
84. 匿名 2020/05/08(金) 23:53:56
>>22
小田急グループは端と端に、江ノ島と箱根っていう強い観光地があるからずっと安泰だよね
それでいて都内、新宿にも出れる
路線は都内みたいに複雑じゃないのにね
先見の明と言うか、路線開拓した人は本当に凄いと思う+70
-3
-
85. 匿名 2020/05/08(金) 23:54:05
>>11
藤沢はまだあります+62
-0
-
86. 匿名 2020/05/08(金) 23:54:31
今の若者は近くにドンキホーテとユニクロがあればあとはスーパー、コンビニ、ドラッグストアで生活は足りるんじゃない?そこで買えない物はアマゾンか楽天で買えばいいし、車がある人はそれプラス、遠くのコストコまで行くとか出来るし+31
-1
-
87. 匿名 2020/05/08(金) 23:54:50
イオンあれば潰れるよなあ+21
-0
-
88. 匿名 2020/05/08(金) 23:54:52
>>1
コロナって本当に悪魔だなって思うわ
コロナさえなければって思うと本当に悲しくなる+30
-2
-
89. 匿名 2020/05/08(金) 23:55:51
>>11
シユウウエムラがあったよね
瓦斯灯とさぼてんにもよく通っていた
+17
-0
-
90. 匿名 2020/05/08(金) 23:57:06
昭和の時代、屋上はミニ遊園地みたいになってた
石原良純も逗子からさいか屋の屋上に遊びに来てたと
テレビで言ってたなぁ+65
-0
-
91. 匿名 2020/05/08(金) 23:57:10
>>88
コロナのせいではないと思うよ…+24
-1
-
92. 匿名 2020/05/08(金) 23:57:10
>>85
マルイが撤退したのは痛かった
さいか屋には頑張ってほしい
+62
-0
-
93. 匿名 2020/05/08(金) 23:58:41
憶えている人いるかなぁ?
30〜40年前年末になるとさいか屋のまえで戦争負傷者?の年配の人がラッパ吹きながら物乞いみたいなことをしていたの。
年末の賑やかさと対極的な異質な世界がそこにだけあった記憶がある。+43
-0
-
94. 匿名 2020/05/08(金) 23:59:05
>>90
あった!あった!思い出した。
記憶がみどり屋と勘違いしてたけどさいか屋だったんだね。+15
-0
-
95. 匿名 2020/05/09(土) 00:00:18
>>83
私もお店の名前分かりませんが子供の頃よく休憩に買ってもらいました。
あの地下通路みたいな所懐かしい。
+15
-0
-
96. 匿名 2020/05/09(土) 00:00:21
横須賀はチンピラに金銭脅されたから大嫌いな街だわ。
このデパートに恨みはないけど、廃れていけばいい+2
-36
-
97. 匿名 2020/05/09(土) 00:01:07
横浜のマルイも雑貨店みたいになってて驚いた。
もうちょっとどうにかならないのか。
ルミネが1番上手くやってるかな?+58
-0
-
98. 匿名 2020/05/09(土) 00:01:27
デパート業界は、今後、再編合併していくだろうね
もう、単独じゃ、生き残れない
+15
-0
-
99. 匿名 2020/05/09(土) 00:03:19
デパートは、都心にあればいいよ
+1
-3
-
100. 匿名 2020/05/09(土) 00:04:13
>>64
私も~。何年か前になくなったね。+9
-0
-
101. 匿名 2020/05/09(土) 00:05:25
私が働いてる京阪百貨店も潰れそう、、、
そんな大くもないし+12
-0
-
102. 匿名 2020/05/09(土) 00:05:37
カメラのキタムラが入っててiPhone壊れた時行った事ある。+9
-0
-
103. 匿名 2020/05/09(土) 00:07:09
さいか屋って横須賀で生まれ育った人には幼少からの思い出だよね。
私が子供の頃(25年くらい前)はすごく栄えてたし周りにもまだいろいろお店あった。
もう自分が全然行ってないくせにやっぱ地域密着だったからなくなるの辛い…+63
-0
-
104. 匿名 2020/05/09(土) 00:09:10
>>64
さいかや川崎で働いてたけど、社員は横柄なの多くて、社員のミスをパートや派遣の人に押し付けてる場面を何度も見て、とっても印象悪い。
そう言う人間関係って普段からもギスギスした雰囲気作り出すから、常連のお客様もどんどん離れていったよ。
社員教育を一からした方がいいと思う。+49
-0
-
105. 匿名 2020/05/09(土) 00:10:02
平成が終わったんだなぁ。
時代の変わり目という感じがします。+18
-0
-
106. 匿名 2020/05/09(土) 00:12:40
都心のデパートも結構ガラガラだからね。
店によるけど。+14
-0
-
107. 匿名 2020/05/09(土) 00:13:29
百貨店って最近高いとか色々言われるけど小さい頃から好きなんだよね。あの特別感とか1階の化粧品売り場に立ってるBAさんとかキラキラしてて子どもながらに素敵!!って思ってたの。今でも百貨店は好きで母や義母へのプレゼント選びに行く(コロナで今は無理だけど)だから…しょっちゅうは買いに行けないけど全国の百貨店さん頑張って欲しいな…+51
-1
-
108. 匿名 2020/05/09(土) 00:15:41
横須賀さいか屋の近くにある某女子校はヤバいよね。どこもいい噂たってない。中高一貫コースとか話聞いて笑っちゃうレベル。+12
-19
-
109. 匿名 2020/05/09(土) 00:16:16
90年代頃まではデパートも賑やかで良い時代だった+40
-2
-
110. 匿名 2020/05/09(土) 00:20:28
行っても買いたくなる物が殆どなかった。
ローラアシュレイでの買い物が最後。
貢献したかった。
+27
-0
-
111. 匿名 2020/05/09(土) 00:21:28
寂しいけど、時代に全然合ってないのかなとも思う。
利用するのは食品くらいだし。+8
-1
-
112. 匿名 2020/05/09(土) 00:22:34
デパートを有り難がる時代は昭和から平成で終わり。今はネット通販が当たり前の時代でショッピングモールもある。これからコロナの影響関係無くてもどんどん閉店して行くと思う。
ここ場所的には中国人のインバウンドの影響余り無かったのかな。+4
-4
-
113. 匿名 2020/05/09(土) 00:24:06
たしか米バーニーズニューヨークも駄目になったし時代の流れかな…+11
-0
-
114. 匿名 2020/05/09(土) 00:25:45
横須賀地元
地下のスーパーと物産展ぐらいしか賑わってなかったしなぁ。
けど、
さいか屋で、Dior、CHANELのコスメ ユザワヤで生地、買ってたから、上大岡まで行かなきゃならなくなる…
+59
-1
-
115. 匿名 2020/05/09(土) 00:25:51
>>53
親の手取りなんて良く知ってるね。+27
-0
-
116. 匿名 2020/05/09(土) 00:26:16
デパートいつもデパ地下と化粧品売り場だけ賑わってる+7
-1
-
117. 匿名 2020/05/09(土) 00:26:21
>>38
映画やドラマや音楽もほとんど配信コンテンツになってる昨今未だにレンタルショップに行く人がいるみたいなニュースがるちゃんで見たときビックリしたよね
今どき!?わざわざ!?ってw+2
-0
-
118. 匿名 2020/05/09(土) 00:26:33
>>65
前に横須賀行った際、バス停で仲良くなった地元のおばあちゃんがさいか屋行って買い物してきた話聞かせてくれました。
今ではタクシーで行ったみたいだけど、若いときから通っていて、ご本人も段々と寂しくなってきたさいか屋を気にしていたけど愛に溢れた話で楽しかったよ♪
閉店って聞いて私もさみしい。+44
-0
-
119. 匿名 2020/05/09(土) 00:26:49
>>20
まだ、有りますよー
+14
-0
-
120. 匿名 2020/05/09(土) 00:29:08
平成の30年間で日本はかなり貧乏になったし、みんな節約がしみついてる。
スーパーのOKやロピアが人気だしね。
コンビニですら高くて利用しないわ。
+31
-3
-
121. 匿名 2020/05/09(土) 00:30:34
>>71
デパートである必要ないよね。
神奈川とか首都圏は厳しいだろうね。もっと田舎なら需要ありそうだけど、ちょっと足伸ばせば東京だもん。新しい商業施設バンバンオープンされたし。+11
-3
-
122. 匿名 2020/05/09(土) 00:31:59
>>64
子供の頃、さいか屋の食堂で食べるお子様ランチが嬉しくて仕方なかった😊
あと、ミイラ展とかヘビ展とか?やってて。
昔のデパートって凄かったよなぁ+52
-0
-
123. 匿名 2020/05/09(土) 00:32:17
うちの義母は、さいか屋さんよく利用してます。慶弔時や、贈答品、お歳暮なんかはきちんと対応してくださっていたので、本当に残念です。+39
-0
-
124. 匿名 2020/05/09(土) 00:33:08
>>112
横須賀は、中国人旅行は見かけないけど
横須賀に住んでる中国人(中華料理屋多い…)は多いよ。
ちなみに、横須賀のさいか屋のコスメカウンターは、おばちゃんとか日本人多いから買い物しやすくて良かった。
+27
-0
-
125. 匿名 2020/05/09(土) 00:37:23
>>51
私も実家が久里浜です。さいか屋では小学校卒業のスーツを買ってもらった思い出が。中学生までは、お出掛けといえば横須賀中央でした。
さいか屋名物のさいか屋まんじゅう。知ってる人いるかな?こぶりで白餡が入ってて美味しかった。作っているのを眺めるのも楽しかったな。+59
-0
-
126. 匿名 2020/05/09(土) 00:39:15
>>124
ここ数年中国人旅行者?をよく見かけるようになったんだけど、横須賀は旅行するような場所でもないし不思議だった。
夜スーツケースを持った学生風の中国人らしき子たちがバスとか乗ってるの。
アメリカ人以外の外国人も凄く増えた…。+3
-0
-
127. 匿名 2020/05/09(土) 00:41:00
>>36
売ってるよ!+11
-0
-
128. 匿名 2020/05/09(土) 00:41:30
さみしい。
物心ついたときからよく家族で出掛けていた。
亡くなった祖母にもよく連れて行ってもらったなあ。
お客さんよりも店員のほうが多いんじゃないかって思うくらい
店員が多かった。
皆、接客よりお喋りに夢中というw
でもそんなところも都会のデパートにはない感じでよかった。
帰省した時も、さいか屋に行くと懐かしかった。
もう時代なんだろうね。
仕方ないけどさみしい。。
+26
-0
-
129. 匿名 2020/05/09(土) 00:41:50
>>1
懐かしい!
横須賀基地の人と付き合っていた時、
デートで時々立ち寄っていたなー。
横須賀はなんか雰囲気が好き。
スレずれごめん。汗+36
-2
-
130. 匿名 2020/05/09(土) 00:43:54
シャネル、ディオール、アクセーヌ、クリニークその他デパコスが唯一買えるところだったのに…地元民はショックよ…+46
-0
-
131. 匿名 2020/05/09(土) 00:45:47
>>70
MORE'sやコースカにはない少し高めのブランドは一応さいか屋にしか入ってないよね。
ショック、、+30
-0
-
132. 匿名 2020/05/09(土) 00:46:42
>>46
親世代がお金を持ってないってこともあるのかもしれない。流行は大人が作るものだし。
ひと昔前は親を連れて行けば欲しいブランドで高いものでも買って貰えたけど、今って若い子が何万もする服を欲しがらない。流行を発信する大人もGUとかコスパのいいファッションを提案してネット配信する。+23
-0
-
133. 匿名 2020/05/09(土) 00:48:05
今からでも何か買いに行きますね。
最後頑張って欲しい。+9
-0
-
134. 匿名 2020/05/09(土) 00:51:36
>>109
アウトレットもネットショッピングもまだメジャーじゃなかった時代だもんね。
もう百貨店という業種自体が現代に合わなくなってきたんだろうなあ。
アメリカでも大きなお店が潰れてるし。
元デパガとしては寂しい限り…。+8
-1
-
135. 匿名 2020/05/09(土) 00:53:20
>>70
今年のバレンタインもピエールマルコリーニやデメルも買えて、混雑してる横浜に行かなくても横須賀で買える〜!と喜んでたのに😢
鎌倉行かなくても鳩サブレも買えて手土産に重宝してたのにな。
さみしい。+61
-0
-
136. 匿名 2020/05/09(土) 00:54:38
ついに+6
-0
-
137. 匿名 2020/05/09(土) 00:54:39
>>20
去年の夏行ったらまだあったけどなんか寂れてたからまあそうだよね…って感じだった
場所的にデパート行く感じの人が少ない印象だったな
だったらショッピングモール行くって感じ+0
-0
-
138. 匿名 2020/05/09(土) 00:56:24
あっ、iPhoneの修理どうなっちゃうのー!+5
-1
-
139. 匿名 2020/05/09(土) 00:56:48
>>131
そうなんですよ。やっぱりさいか屋は横須賀市の中で本当に頑張ってると思います。実は久里浜のイオンでアルバイトしてるんですがやっぱりたまにいくと接客なんかも素晴らしいなあって思って見てました。いつか、あそこでデパコス買いたかったです。ユザワヤはよくいってましたが+32
-0
-
140. 匿名 2020/05/09(土) 00:57:08
食品、ユザワヤ、化粧品、小物類(ハンカチ、靴下)は残して欲しい。。+15
-0
-
141. 匿名 2020/05/09(土) 00:57:15
>>19
デパートでお金落としているのは、60代以上の女性ばかりだからこの世代が買い物しなくなったら完全に終了。デパ地下は違うけどね。。外商なんていうのも、いずれなくなるだろう+46
-3
-
142. 匿名 2020/05/09(土) 01:00:24
恐らく神奈川県周りの関東の人しかわからないと思うから解説すると
さいか屋はここではデパートと書かれているけど
ぶっちゃけ昔のジャスコとかイトーヨーカドー近い
実質スーパーに近い自称百貨店
むしろデパート名乗ってたことに驚いた
けど悪い意味じゃなくて庶民的なお店でもあるんだけど
+3
-42
-
143. 匿名 2020/05/09(土) 01:00:33
>>118
実は久里浜のイオンでアルバイトしてるんですが、やっぱりたまにさいか屋いくと特に銘菓コーナーの方とかデパコスの方とか接客がやっぱり全然自分らと違いました(私も接客は気をつけてますが)。求められる事も沢山あるだろうし、大変だなあって。
あの回転ドア、なくなるのさみしい
+30
-0
-
144. 匿名 2020/05/09(土) 01:02:55
高校生の時によく学校帰りに寄ったなぁ
今は無き湘南女子高等学校卒業生の45歳です。+28
-1
-
145. 匿名 2020/05/09(土) 01:04:12
>>144
私の父のお姉ちゃんがそこ出身です。
私といとこは共学してからの。湘南学院の出身です+7
-2
-
146. 匿名 2020/05/09(土) 01:05:47
デパコスとか食品街も無くなっちゃうのはきついね〜横浜まで行かなくても買えてたのに😢
でも百貨店っていまどこもガラガラだよね…しょうがないのかも…。
横須賀はモアーズとコースカに頑張ってもらうしかないね。+21
-1
-
147. 匿名 2020/05/09(土) 01:06:33
>>142
母が毛皮とか買ってたから、ジャスコ、イトーヨーカドってことはないような…??
+29
-0
-
148. 匿名 2020/05/09(土) 01:10:55
>>135
横浜のバレンタインやクリスマスの食品売り場は芋洗い状態だった…😭+16
-0
-
149. 匿名 2020/05/09(土) 01:19:48
>>9
ショッピングモールに行く人が多そう
子連れは行きにくいし、高いから
でも、デパート無くなったら化粧品が困る
デパコス好きなんだけど!!+5
-0
-
150. 匿名 2020/05/09(土) 01:26:11
>>20
さいか屋の回転ドア、小さい頃好きだった〜+28
-1
-
151. 匿名 2020/05/09(土) 01:30:23
>>58
川崎のさいか屋がなくなったときは、川崎wingにユザワヤ移転してたから、同じようにどこかにできるといいね。+16
-0
-
152. 匿名 2020/05/09(土) 01:30:34
地元民です。
横須賀で唯一のデパートだったからお年賀や母の日父の日のギフト買いに1年に数回利用していた。
化粧品の美容部員もいたし。
なくなったら近くて上大岡の京急デパートまで行かなきゃならんのか…
横浜はいつも混んでるし、何気に困る。
親世代はネットなんかやらないし、やっぱり目で見て選んで買うから不便になるよ。
横須賀中央、どんどんすたれる。
西友も今やマンションになったしなー。
コースカ出来ても所詮はショッピングモール。+42
-0
-
153. 匿名 2020/05/09(土) 01:31:05
>>142
時計サロンとか宝飾サロンとか
スーパーじゃ何百万円もするの扱ってないけどね
+19
-0
-
154. 匿名 2020/05/09(土) 01:32:29
>>58
ユザワヤ、今正に買いに行きたかったのにコロナでずっと買いに行けなくて不便。
サクマだっけ?まだあるのかな?
ユザワヤはどこかに移転してでも営業して欲しい。今横須賀で生地買えるとこどこ?+9
-0
-
155. 匿名 2020/05/09(土) 01:32:29
祖母がよく利用していて思い出もある。
その祖母が年末に亡くなってしまったし、思い出の場所もなくなってしまうのは寂しい。
既に規模縮小してたよね。+14
-0
-
156. 匿名 2020/05/09(土) 02:02:13
よく行った思い出のデパートだわ
さみしいな+6
-0
-
157. 匿名 2020/05/09(土) 02:06:04
>>142
ジャスコとヨーカドーを例にあげてる辺りでさいか屋行ったことあまりないんだね+30
-0
-
158. 匿名 2020/05/09(土) 02:09:01
>>154
久里浜に小林糸店ってところがある。閉店する予定だったけどコロナ禍でマスクの布地を買い求めるお客さんが増えて来年ぐらいまではやるみたい。
詳しくないけど、衣笠商店街にも布地買えるところありそうじゃない?誰か知ってる?+26
-0
-
159. 匿名 2020/05/09(土) 02:23:20
ガル横須賀民が多いの笑った+63
-0
-
160. 匿名 2020/05/09(土) 02:26:12
>>151
ってことは久里浜wingに移転する可能性もなくは無いね+10
-0
-
161. 匿名 2020/05/09(土) 02:26:59
横須賀中央再開発計画立ててるらしいけど…第一弾がリドレだったみたい。+23
-0
-
162. 匿名 2020/05/09(土) 02:27:25
>>74
セクシーも大臣になる前は地域振興のこと考えていたのよ
「横須賀は海の軽井沢」とかね
どうなったか知らないけど
+25
-0
-
163. 匿名 2020/05/09(土) 02:27:51
成城石井とユザワヤなくなっちゃうのか…コースカに入れて欲しかったな+16
-0
-
164. 匿名 2020/05/09(土) 02:29:07
>>74
今は上地パパが頑張ってるよ+19
-3
-
165. 匿名 2020/05/09(土) 02:32:34
港南台高島屋も閉店決まってるし、郊外の百貨店は厳しいね
ますます横浜が混雑しそう+31
-0
-
166. 匿名 2020/05/09(土) 02:33:06
久里浜はここ10年くらいでスーパーも増えて今度は病院と警察署もできるみたいだし、活性化されてるね。
横須賀中央も横須賀のシンボルとして、頑張って欲しいなぁ。モアーズだけじゃ寂しいよね…。+44
-0
-
167. 匿名 2020/05/09(土) 02:34:29
>>165
横浜ですらデパ地下と無印とか紀伊國屋とかその辺以外は空いてるしね…デパートの時代じゃないのかもね+17
-1
-
168. 匿名 2020/05/09(土) 02:48:31
ハイブランドも路面店が品揃えいいしね。+4
-0
-
169. 匿名 2020/05/09(土) 02:48:52
デパート次々閉店だね
大手の伊勢丹あたりも、新宿本店を残して他店舗は無くなってしまうなんてありえるよね
ただでさえデパートが売れなくなっているのに、コロナで追い討ちかけられたからなぁ、、、+22
-0
-
170. 匿名 2020/05/09(土) 03:08:47
>>84
湘南育ちの身としては本当そうだなと思う。。+20
-2
-
171. 匿名 2020/05/09(土) 03:09:44
>>89
たばこ吸えた喫茶店が禁煙になっていて衝撃を受けました+1
-2
-
172. 匿名 2020/05/09(土) 03:11:30
>>11
隣駅育ち、まだありますよ😱
越してしまったし私自身は何年間行っていないか分からないけど、家族は食品を毎日のように買っている。
こだわりやさん、テラモにもできたとき行ったけど、断然藤沢派でした。+16
-0
-
173. 匿名 2020/05/09(土) 03:13:11
>>19
外商さんとか使ってる層だと残るよね。+8
-0
-
174. 匿名 2020/05/09(土) 03:16:58
>>47
あとコスメも平日めちゃめちゃ混んでますよね😣+0
-2
-
175. 匿名 2020/05/09(土) 03:17:06
>>160
無印のところ空いてるし、リヴィンの可能性もありそう。+12
-0
-
176. 匿名 2020/05/09(土) 03:19:34
>>59
横浜そごうのおもちゃ売り場と本屋と、アートの展示会場が好きだなぁ。+10
-0
-
177. 匿名 2020/05/09(土) 03:21:21
>>161
リドレも入居テナントに苦労して
本来はスーパーマーケットを誘致したかったのに
地元の柳屋に入ってもらうしかなかったという…+19
-1
-
178. 匿名 2020/05/09(土) 03:28:42
>>142
私の祖母や母親も、さいか屋で数十万円の宝石を何回も買ってプレゼントしてくれたよ。絵画も買ってたよ。
さいか屋のさいか屋であるべきところを知らずに利用していたのかなと思って仕方がない。+16
-3
-
179. 匿名 2020/05/09(土) 04:31:51
>>11
コロナが流行る前に行ったけど、どのフロアもガランガランだったから近いうちここも潰れそう
お店の人の対応は良いから勿体ないなぁ+26
-0
-
180. 匿名 2020/05/09(土) 04:46:33
>>144
ちょっと!まさかあの頃毎日のように一緒に歩いていた内の誰かかしら?
私は横浜市内から南女に通ってた。
屋上のゲームコーナー行ったりしてたなぁ
学校帰りに寄り道してて学校の名物の女の先生に笛吹かれて追いかけられて、走って逃げてたな
さいか屋、川崎が閉店してから横須賀は大丈夫かな?と思ってたけどさびしいな
+18
-0
-
181. 匿名 2020/05/09(土) 04:48:31
百貨店は大きすぎて今の時代に合わないのかな。
横浜のそごうとか平日行くと特定の階以外はガラガラだもん。
個人的に上大岡の京急百貨店は中規模で程よい大きさ。店舗も幅広い世代向けで頑張ってると思う。
+25
-0
-
182. 匿名 2020/05/09(土) 04:51:13
川崎のさいか屋は大丈夫かな?+0
-3
-
183. 匿名 2020/05/09(土) 04:54:07
>>11 藤沢はニトリが入ったよ
+23
-0
-
184. 匿名 2020/05/09(土) 05:00:12
モアーズも一階に食品店入っちゃってるしなぁ。
横須賀にもビームス、シップス、ジャーナルスタンダードあたりがあれば若い子もお買い物楽しめるのにね。+4
-0
-
185. 匿名 2020/05/09(土) 05:26:11
>>182
川崎は何年も前に閉店してる+4
-0
-
186. 匿名 2020/05/09(土) 05:53:06
>>1
お世話になった川崎さいか屋も閉店して悲しかったな。
横須賀さいか屋も行ったことあるけどなくなってしまうなんて。
+7
-0
-
187. 匿名 2020/05/09(土) 06:03:21
子供の時、週末のお出かけはここに連れてこられたな〜
エレベーターガールのお姉さんがかっこよくて憧れたし、お昼は屋上のレストランで毎回食事してた。
懐かしいい !
もう25年くらい行ってないけどコロナ収束したら最後に行きたいな。+7
-0
-
188. 匿名 2020/05/09(土) 06:08:01
カワシマさんの上ってあいてたよね?
あそこにユザワヤ入ってくれないかな。
文具と手芸で収まりも良いし。+17
-0
-
189. 匿名 2020/05/09(土) 06:27:07
42年前 さいか屋に新人として営業に来ていたアザミの花を歌っていた沢田亜矢子を見に行きました。
サインもらって一緒に写真を撮った想い出があります。+7
-0
-
190. 匿名 2020/05/09(土) 06:30:21
>>19
独身時代はデパートで服や総菜などは当たり前のように買ってたけど、結婚してからはパンさえも買ってないかも。+8
-0
-
191. 匿名 2020/05/09(土) 06:32:59
退職金、ゼロになるって
あるみたいだね。
デパートはもうだめだよね。+12
-0
-
192. 匿名 2020/05/09(土) 06:34:27
>>186
私も川崎も横須賀のさいか屋も好きだったので残念でした。
川崎は跡地の建物も微妙で余り寄っていません。
+9
-0
-
193. 匿名 2020/05/09(土) 06:36:17
>>53
そんなにもらってたら専業でも大丈夫だし、デパートにも行きたくなるよね。
税金も今より少ないし、大企業なんてもっともらってるだろうからそりゃ贅沢もしたくなるしお金も使いたくなる。+25
-0
-
194. 匿名 2020/05/09(土) 06:44:47
>>184
その系統の服屋だと横須賀では店員も客も集まらなさそうでキツいと思う。
まず年寄りが多い街で、若い世代はほかの地域と比べて更にお金無いし。泣
ちょっと余裕がある人は東京横浜方面まで出るかネットで済ましちゃうしねー。+10
-1
-
195. 匿名 2020/05/09(土) 06:45:14
大通り館の閉店からあさって(5/11)で丸10年
裏通りの新館だけになって、大幅に規模縮小したけど
逆によく10年持ったかな、っていう印象
こうなる事は予想してたけど、地元民としては寂しいね…
+27
-0
-
196. 匿名 2020/05/09(土) 06:52:19
高級食材とか、さいか屋にしかないもの
たくさんあったから悲しいな〜
他のお店にも売ってるけど
さいかやのほうが断然美味しいし…+10
-0
-
197. 匿名 2020/05/09(土) 07:00:15
>>84
藤沢の小田急百貨店は、昨年の大改装で「ODAKYU湘南GATE」になって
従来の百貨店から、良くあるテナントの貸しビルになっちゃったのが残念…
どこも百貨店業界は厳しいと思う
+31
-0
-
198. 匿名 2020/05/09(土) 07:00:21
>>32
私もデパコス買いに行くくらいだし友達の出産祝いでちょっと買いに行くくらい。周り見ると両親、祖父母世代に買って貰ってる印象。若い夫婦が普通に買い物出来るのなんてほんのひと握りよね+14
-0
-
199. 匿名 2020/05/09(土) 07:16:48
昔、さいか屋8F大食堂から見る東京湾の景色が本当に綺麗だった
+7
-0
-
200. 匿名 2020/05/09(土) 07:23:38
まさかトピになるとは!
横須賀市民+25
-0
-
201. 匿名 2020/05/09(土) 07:34:45
>>93
覚えてる。
街の賑やかさ(そのころは賑わってた)と対比したその人が物悲しくて…
でも今考えると本当に戦争で負傷した人だったのか怪しい
親に突っ込んで聞くほどの年でもなかったから真相はわからないけど。
+7
-1
-
202. 匿名 2020/05/09(土) 07:37:02
>>166
Yデッキから真っ直ぐ行くとGUがあるビル、確かウォークってデパートだったよね。あぁいうのがまた復活すると便利なんだけどなぁ+13
-0
-
203. 匿名 2020/05/09(土) 07:38:04
>>199
のちに新館?に移ったレストランは景色もなくなりメニューも減りしょぼくなっちゃったね。大食堂好きだったな。
+5
-0
-
204. 匿名 2020/05/09(土) 07:38:31
斉藤由貴が主演してた、あそびにおいでよ!っていうデパートのドラマのロケ地がさいか屋だったね。
この支店かわからないけど…+6
-0
-
205. 匿名 2020/05/09(土) 07:42:14
何年も昔に他店舗で働いてましたがかなり緩かったです。(役職者はそれなりに厳しそうでしたが)
転職したら色々と規則やルールが厳しくて面食らいましたが、ずっとさいか屋だったらダメダメになってただろうな…+6
-0
-
206. 匿名 2020/05/09(土) 07:47:46
>>11
2フロアニトリだし、昔のデパート感はないな+5
-0
-
207. 匿名 2020/05/09(土) 07:59:39
>>161
絶対失敗するからこんなに大規模に開発しないほうがいい…
リドレがいい例+17
-0
-
208. 匿名 2020/05/09(土) 08:03:10
町田にもあったなさいか屋。
子供の頃は夏休みになるとお化け屋敷やったり昆虫博みたいな子供向けイベントやったりしてた
でも町田ジョルナになってさいか屋が経営してる数少ない店舗
GU、WEGOとか入ってるし若い人はまあまあ見るから暫く大丈夫かな+8
-0
-
209. 匿名 2020/05/09(土) 08:06:02
>>11
ディズニーストアがあった頃はしょっちゅう行ってたなぁ+21
-0
-
210. 匿名 2020/05/09(土) 08:12:05
>>139
確かに接客もいいわ!丁寧だけど話しやすいし!
当たり前のようにあったから気づかなかったけど、思えばさいか屋でしか買えないもの、たくさんありました。
悲しい。+8
-0
-
211. 匿名 2020/05/09(土) 08:13:21
>>70
横須賀では充分に機能してたと思います
昔はブランドの子供服のバーゲンとかスゴい人だったけど時代ですね+20
-0
-
212. 匿名 2020/05/09(土) 08:14:15
成城石井があるからたまに行ってた+14
-0
-
213. 匿名 2020/05/09(土) 08:28:04
デパートは都心でしか生き残らないだろうな+3
-0
-
214. 匿名 2020/05/09(土) 09:06:11
悲しいです。
おばあちゃんと行ったときはさいか屋まんじゅうを必ず買って帰ったし、母とはステラおばさんのクッキーのバイキングを楽しんだ。出産祝いのお返しは地下の食品売り場で選んだ。育児の息抜きに一人で北海道物産展に行ってプチ爆発。子どもの入園に備えてミキハウスでお弁当箱と水筒を。久しぶりに入った食堂スワンがずいぶん寂しい感じになってたのがショックだった。
あの回転ドアは大人になった今でも少しわくわくするんだよな。
一つの時代が終わるんだね。本当に寂しい。
長きにわたりありがとう、さいか屋横須賀店万歳!+42
-1
-
215. 匿名 2020/05/09(土) 09:12:13
>>180
私一年の時の担任がその先生でしたよー
着物着てて茶道の先生ですよね?
先生の名前も覚えてるけど 個人名言えないからなぁ+7
-0
-
216. 匿名 2020/05/09(土) 09:23:03
学校の制服がさいか屋指定だったなあ。懐かしい。
横浜行けばもっと大きなデパートあるから、あの頃から大丈夫かなとは思ってたけど…+9
-0
-
217. 匿名 2020/05/09(土) 09:27:22
>>169
伊勢丹は不採算の郊外店舗をかなり減らしたから、新宿以外で今残ってるところ(浦和、立川、静岡、新潟、京都)はまだしばらく安泰だと思う。周辺で唯一の生き残りになれば潰れた店舗のお客も廻ってくるし。
個人的な印象としては今は高島屋のほうがなんかヤバそう。+4
-0
-
218. 匿名 2020/05/09(土) 09:32:00
実家が今、YRPだからたまーに行ってたけど、本気で20代30代にとってはちょっとな?って感じの品揃えだった気がする。
横須賀もまぁまぁ田舎だよねー+6
-0
-
219. 匿名 2020/05/09(土) 10:15:03
>>7
うちの市内の老舗デパート、一昨年閉店したよ。
駅ビルから少し歩く距離にあったのも打撃だったみたい。+5
-0
-
220. 匿名 2020/05/09(土) 10:18:16
>>19
母が現役で働いてたとき、
デパートで服をよく買ってたよ。
15年くらい前まで。
今はたまにパジャマとか下着を買うくらい。
とはいえ、昔のデパートの服って、
20年経っても着れるんだよね。だから、お洒落するときは、
デパートで昔買った服を今でも着てるわ。
+22
-1
-
221. 匿名 2020/05/09(土) 10:24:18
>>154
情報ありがとう!どちらも検索して出てくるから気になってたんだ。閉店するつもりだったのに今の状況だから開けてくれてるんだ。
助かります。
その2件、行ってみます、ありがとう!+5
-0
-
222. 匿名 2020/05/09(土) 10:25:36
>>142
さいか屋行ったことないでしょw+15
-0
-
223. 匿名 2020/05/09(土) 10:25:43
>>175
リビンに出来てくれたらものすっごく助かる!+5
-0
-
224. 匿名 2020/05/09(土) 10:26:43
>>154
久里浜イオンの二階にもあるよ!
でも圧倒的にユザワヤの方がいろんな生地置いてるね…
+6
-0
-
225. 匿名 2020/05/09(土) 10:26:57
>>11
懐かしい!
サンパール藤沢だよね
丸井や十字屋があった時代、わかる人いるかしら+22
-0
-
226. 匿名 2020/05/09(土) 10:27:34
>>175
あー、それめっちゃいいね!!
+1
-0
-
227. 匿名 2020/05/09(土) 10:27:58
>>202
ウォーク、懐かしい!
あの時代にしては可愛い服売ってるとこ結構あったし、今ショッピングモールの先駆けみたいな場所だったのに閉店しちゃって寂しかったなぁ。+7
-0
-
228. 匿名 2020/05/09(土) 10:31:29
>>167
たしかにデパートで洋服買ったりしなくなったけど、やはりお年賀やちょっとした贈り物したい時はデパートでちょっと高級なものを綺麗に包装してもらえるのは助かったんだよね。
昔は丸井があったから2つで選べたのに丸井も撤退したから唯一さいか屋が残った。
それも大通り館は閉めてしまい、裏通りにひっそりある感じに…。
でもやはり近くにあるって何かと便利だったから残念でならない。+15
-0
-
229. 匿名 2020/05/09(土) 10:33:17
>>64
SCAPA、よく買ったなぁ〜+4
-0
-
230. 匿名 2020/05/09(土) 10:35:14
制服頼むのにさいか屋にしようと思ってたのに…
横須賀ってあとどこがいいんだろか…+4
-0
-
231. 匿名 2020/05/09(土) 10:40:20
がるちゃんで横須賀の人と会話が出来るのが嬉しい(笑)+40
-0
-
232. 匿名 2020/05/09(土) 10:41:12
>>224
情報ありがとう!
そう、久里浜AEONにもあるんだけど、生地が少な過ぎて…。
ミシン糸もほとんど完売。
ミシンも完売、入荷未定でがっくりして帰ってきた 笑。
ユザワヤならもっと生地あるイメージだったから少なくてびっくりした。
店員さんはすごく良い人なんだけどねぇ〜。
こんな時期なのにいつも丁寧に対応してくれる神様。+0
-0
-
233. 匿名 2020/05/09(土) 10:43:16
人工流出&高齢化+商業施設が久里浜と平成町に分散しちゃったのかな。+8
-0
-
234. 匿名 2020/05/09(土) 10:46:25
すでに閉店した川崎にあったのは知っていた
けれど、横須賀にもあったんですね。+4
-0
-
235. 匿名 2020/05/09(土) 10:49:12
>>154
横須賀じゃないけど鎌倉のスワニーとか?
ちょっと遠いかな。+3
-0
-
236. 匿名 2020/05/09(土) 10:52:33
夫の地元が横須賀で、帰省の度に行っていました。姑もここからベビー服やお宮参りの着物、色々送ってくれました。今は姑も引っ越して、足が遠のいてしまいましたが、スワンの包装紙、懐かしいな〜、淋しいな〜。+12
-0
-
237. 匿名 2020/05/09(土) 10:54:27
30年近く前、一階にサンローラン入ってた様な…。
+4
-0
-
238. 匿名 2020/05/09(土) 11:31:28
>>108
マイナスしている人学校関係者?
ここの中高一貫コース行くくらいなら公立行って頑張ったほうがいいってどこの中学受験の塾も指導するみたいよ。+2
-6
-
239. 匿名 2020/05/09(土) 11:32:58
>>5
ほとんどの人が避けたい仕事やんけ。だからいつも枠が空いてる。+5
-2
-
240. 匿名 2020/05/09(土) 11:38:10
>>49
私、蒲田なんだけど、昔川崎にあったさいか屋と同じ?
川崎のさいか屋、なくなっててショックだった…
子供の頃、祖父にランドセルとか洋服とかたくさん買ってもらった思い出の場所で。
+10
-0
-
241. 匿名 2020/05/09(土) 11:41:07
>>19
そう思うでしょ?
ところが実際は毎日のように来てデパ地下で普通の食材スーパー感覚で
買う人いっぱいいるのよ。
+22
-0
-
242. 匿名 2020/05/09(土) 11:43:18
>>238
トピズレ+7
-0
-
243. 匿名 2020/05/09(土) 11:49:56
>>208
町田と横須賀は比べようがない…
町田の人の多さにはひれ伏せてしまうほどだよ。+11
-0
-
244. 匿名 2020/05/09(土) 11:51:13
百貨店といえば
子供の頃は、おもちゃ売り場でおねだりしたり買ってもらったり、屋上とかのの遊具で遊ぶところ
大人にになったら、化粧品売り場で買い物したり、婦人服のとこでは百貨店によってですが、見るだけだったり、ご褒美で買ったり!とか思い出は沢山あります。
贈り物するなら百貨店に行けば安心みたいなことだってあったし、母親に付いて行って冠婚葬祭の贈り物の時はお世話になりました。
百貨店に行くのは、いつもよりちょっとおしゃれして行かなきゃと思い、幾つになってもドキドキします。
さいか屋無くなったら…ショッピングモールとかとは代替え出来ないんですけど、経営難なんですもんね。 時代の流れで需要と供給が合わなくてこうなってしまったのか。 ああ悲しい。
+9
-1
-
245. 匿名 2020/05/09(土) 11:52:14
>>104
さいか屋もそうでしたか。
昔私も川崎の西武百貨店に
短い期間働いてました。
ちょうど清原さんが全盛期の時に。
ひどい職場でしたね。私が一番若くて
途中入社だったんですけど、セクハラ
パワハラされて理不尽に泣かされたことも
ありましたよ。のさばってるのは
意地悪で高慢、仕事を怠けて後輩いびり
する人。不倫カップルが何のお咎めなく
のさばってるような売り場。
唯一仲良くしてた先輩女性が言ってたな。
こんなひどい職場はじめてだって。
普通、パワハラする人って一人か二人なのに
ここの職場はまともな人を数えたほうが
早いんだもの。よその職場のガンの集まり
だって。まともな人から退職して行って
ましたね。川崎の西武百貨店は一番に
淘汰されたよね。
退職金もほとんどもらえなかった人が
たくさんいるって人づたいに聞きました。
中にはホームレスになってしまった
人もいるんだって。
本当、ひどい職場でした。
百貨店はもう終わりだよね。
令和の時代に淘汰されるって言われてる。+12
-4
-
246. 匿名 2020/05/09(土) 11:57:59
>>197
藤沢の小田急がテナントビルになって
70代母が「年寄りが行く所じゃないね」と。
以前は服を買うことがあったから、残念だって。
平日に行ったらガラガラで、いつまで持つかなって感じだった。
+16
-0
-
247. 匿名 2020/05/09(土) 12:10:24
同じ名前でも全然違うデパートってあるよね
伊勢丹っていうと新宿伊勢丹のイメージだったんだけど、
千葉のどこかいったら、え?地元民専用のほかのデパート?ってくらいの中の店舗で+2
-0
-
248. 匿名 2020/05/09(土) 12:12:25
神奈川にいたのに、さいか屋って名前をこのニュースで知ったんだが+2
-3
-
249. 匿名 2020/05/09(土) 12:16:44
元社員です。ついに・・・こうなったかと思います。
時代の流れ・変化を怖ろしく感じます。
寂しいといってくださる皆さま、今までどうもありがとう
ございました。
親しみをもってお買い物してくださった方々に
支えられてきましたので。
+38
-0
-
250. 匿名 2020/05/09(土) 12:24:20
>>243
町田は若い人や小綺麗でおしゃれな人が多いしね。
あとみんな歩くの早くて横須賀のゆったりのんびり感が無い!+7
-0
-
251. 匿名 2020/05/09(土) 12:30:30
>>248
さいか屋は神奈川東部の沿岸地域が主だったから、西部内陸の方は馴染みがないのかも?+5
-0
-
252. 匿名 2020/05/09(土) 12:43:12
>>11
西武もあったのよ。反対側に。知ってるかな?
小田急、西武、さいかやがあった藤沢最強だと思ってた。笑 藤沢に行けば手に入らない物なかったもん。
西武、尖ってたなぁ。
久しぶりに藤沢行きましたがもうあの頃とはまるで違う街でしたね。寂しいです😔+26
-1
-
253. 匿名 2020/05/09(土) 12:47:20
祖父母の家が横須賀だったので夏休みといえばさいか屋のレストランまでご飯食べに行ったな。
祖父母が亡くなってから横須賀に行くこともなくなったけど思い出がなくなるのは寂しいですね。+14
-0
-
254. 匿名 2020/05/09(土) 13:05:19
>>22
阪急も電鉄だもんね+5
-0
-
255. 匿名 2020/05/09(土) 13:14:34
小さい頃よく母や祖母に連れられて行ってたので悲しい。
今はかなり寂れている印象なので、時間の問題だと思っていましたが、、。。
マリークワントやINED、CDショップや玩具屋さんにはお世話になりました。
+12
-0
-
256. 匿名 2020/05/09(土) 13:30:17
>>126
中国人の留学生なら、多いよ。
中国語、韓国語喋ってる在日?の若い子見るし。
昔は、ロシア、フィリピン、モンゴル、韓国、中国のパブ在ったし。←今は、フィリピン、韓国、中国残ってるぐらいかな?
インドカレーのお店も、多いからインド、スリランカ人も多い。
昔から、多国籍な街。+1
-0
-
257. 匿名 2020/05/09(土) 13:43:38
>>92
さいか屋消えたらもう小田急のみ?
+4
-0
-
258. 匿名 2020/05/09(土) 13:52:53
>>11
藤沢店に昔あったさいか屋まんじゅう、小さい頃大好きだった。
もう食べられないのかと長年残念に思っていたら、大人になって、秋田名物金萬という、元祖的な銘菓の存在を知り複雑な心境に。
パクリだったかも知れないけど、いつも焼きたてで、本当に美味しかったんだよなー。+12
-0
-
259. 匿名 2020/05/09(土) 13:53:46
>>239
生きるためには選んでられない+5
-1
-
260. 匿名 2020/05/09(土) 14:01:34
>>207
横須賀市はまず人口流出を止めないと
話はそれから+22
-0
-
261. 匿名 2020/05/09(土) 14:06:07
>>177
リドレのテナントはひどいよね+19
-0
-
262. 匿名 2020/05/09(土) 14:34:12
>>93
いたいた必ずお金入れてた
軍人さんの格好して無くした手足に包帯巻いて??
+2
-1
-
263. 匿名 2020/05/09(土) 14:36:05
>>202
GUもう無い
改装なのか撤退なのか+5
-0
-
264. 匿名 2020/05/09(土) 14:38:00
>>158
あるよ
元文房具のところ+2
-0
-
265. 匿名 2020/05/09(土) 14:39:30
>>57
これから修理困るなぁ+4
-0
-
266. 匿名 2020/05/09(土) 14:46:33
懐かしいな。幼い頃に母に買い物に連れて行ってもらった。回転ドアにドキドキしたり、ポップコーンを買ってもらったり。じゃんけんするゲームが好きだったな。地下の渡り廊下みたいなところで迷子になったり。ステラおばさんのクッキーが当時、すごく贅沢で幸せな時間だった。
少しずつ変わっていったけど、自分の子を連れて行ってあげられないと思うと寂しい。
+14
-0
-
267. 匿名 2020/05/09(土) 15:02:23
>>215
そうです。私も名前覚えてるけどあえて書きませんでした。
+5
-0
-
268. 匿名 2020/05/09(土) 15:06:21
>>152
休日の横浜の百貨店のコスメカウンターは混雑してるからイヤ
地元でゆっくり買えるのがよかったのに閉店は残念だ+12
-0
-
269. 匿名 2020/05/09(土) 15:12:37
>>260
毎日横須賀から東京へ通勤するのは結構キツいんだよね
横浜にもっと大きな会社が増えたら、現役世代が横須賀に住んでくれるかな?
どうだろう+20
-2
-
270. 匿名 2020/05/09(土) 15:43:55
>>263
そこのGUは一月か2月で閉店したよ
コースカが出来るからって+5
-0
-
271. 匿名 2020/05/09(土) 15:48:49
何処にでもありそうなデザインの服より個性的なデザインがいい。セレクトショップが品揃えいいし。+4
-1
-
272. 匿名 2020/05/09(土) 16:20:33
>>260
YRPの研究員だって、横須賀市役所の職員すら市外から来ているとか残念だよね。
横須賀市または三浦市に定住してほしいよ~
吉田前市長は最悪最低だったから上地市長には期待してたけどあまり…
+15
-1
-
273. 匿名 2020/05/09(土) 16:32:29
小さいころは母親と買い物に行ったり、
祖母と上のレストランで食事したり…
屋上には遊園地?みたいな乗り物があったりして楽しかったのを覚えてる。
中学生になったらディズニーストア(あったよね?)でお揃いのものを買ったりした思い出があるなー。
閉店する前に行きたいな。+10
-0
-
274. 匿名 2020/05/09(土) 16:52:16
デパートで買い物する人は限られてるよね。外商で持ってるから。+5
-0
-
275. 匿名 2020/05/09(土) 16:56:36
高齢者にとっては普通に買い物する場所かもしれないけど、それ以外なら女性だとコスメか地下の食料品くらいかな。+8
-0
-
276. 匿名 2020/05/09(土) 16:59:06
一時期は中国人相手の商売になってて日本人が離れたよね。ブランドも中国人が好むデザインにしてダサくなったし。+5
-0
-
277. 匿名 2020/05/09(土) 17:14:43
>>180
違う高校でも有名なK先生ね+3
-0
-
278. 匿名 2020/05/09(土) 17:20:42
>>142
ブランドの化粧品扱ってるし、外商さんもいるんだから
デパートだよ
ジャスコと一緒にしないで+18
-0
-
279. 匿名 2020/05/09(土) 17:20:43
東京・大阪の郊外は潰れてる
地方都市も潰れてる
乗降客が最低でも
一日8万人以上の駅前なら生き残るかな?+0
-0
-
280. 匿名 2020/05/09(土) 17:26:33
>>272
>横須賀市役所の職員すら市外から来ている
知らなかった
市役所勤めの公務員さんには率先して市内に住んでほしいけど
そんなに横須賀って住みにくいかな…
+9
-0
-
281. 匿名 2020/05/09(土) 17:37:37
>>197
藤沢駅が全体的に寂れたよね。
10年前はもうちょっと賑わってた気がする。
コロナ前にOPA行ったけど、昔よりガラガラで客層がお年寄り中心になっててびっくりした。
テラスモールができて、今は辻堂の方が最先端、都会的になったよね。
辻堂=オシャレ、若者の街ってイメージができてきて、個人の居酒屋、カフェ、パン屋とかも、辻堂へ新規出店したがる傾向が強いみたいだよ。
藤沢駅、これからどうなるかなぁ。+8
-0
-
282. 匿名 2020/05/09(土) 17:46:07
>>280
役所の人間がそこの地区に住んでないって普通だよ!
大和市から都内の区役所に通勤してる知り合いいるしほかの友人もそうだし+6
-0
-
283. 匿名 2020/05/09(土) 17:46:25
>>39
懐かしい。白あんのね。+0
-0
-
284. 匿名 2020/05/09(土) 17:52:25
横須賀中央もうモアーズしか行くとこない?+6
-0
-
285. 匿名 2020/05/09(土) 17:54:09
>>162
軽井沢好きだね~
不倫相手との逢瀬も軽井沢
嫁との結婚式も軽井沢+2
-0
-
286. 匿名 2020/05/09(土) 18:11:32
>>71
美術館、無印、ロフト、紀伊國屋は使ってる+8
-0
-
287. 匿名 2020/05/09(土) 18:19:56
食堂や屋上遊園地はよく利用したなぁ、子どもが幼い時の思い出がいっぱいだわ。制服もさいか屋で揃えたし、解体セールとか北海道展が好きだった。丸井、西友の閉店もショックだったけどさいか屋閉店ニュースが一番ガックリだよ。+11
-0
-
288. 匿名 2020/05/09(土) 18:23:58
>>260
40万人を切ったんですよね、新築物件結構あるけど市内で動いてるだけなのかな?都心までの通勤は結構キツイもんね。+7
-0
-
289. 匿名 2020/05/09(土) 18:37:16
>>284
ドンキと柳屋があるじゃん🤭+4
-1
-
290. 匿名 2020/05/09(土) 18:38:47
>>288
個人的には毎日通うことを考えると金沢文庫、金沢八景あたりが限界かな
品川勤務なら横須賀中央でも平気かもだけど+5
-0
-
291. 匿名 2020/05/09(土) 18:57:05
>>145
南女!
通学の京急で1番怖かったのはチカンじゃなくて南女のお姉さんたちだった。
共学化したとは、時代だ。
+7
-0
-
292. 匿名 2020/05/09(土) 19:00:27
>>282
23区なら不動産が高くて住めないケースも少なくなさそう
+3
-0
-
293. 匿名 2020/05/09(土) 19:20:25
>>161
近くで働いていたけど、リドレは失敗のような…
入ってるの日高屋とかだし。
建物は立派なのにテナントが残念。+9
-0
-
294. 匿名 2020/05/09(土) 19:40:01
>>49
私、昭和の川崎っ子だった。
ローカルデパートは、さいか屋と好美屋(こみや)だった。
どちらにもよく行った。両方とも閉店してしまい、時代の流れを感じる。
さいか屋は地下の食料品はいつもお客さんがいたけど、やはり問題は衣料品だね。玩具だってなんだってネットで買い物できちゃうしね。私も今、高級品は買えないし…。+6
-0
-
295. 匿名 2020/05/09(土) 19:44:59
>>202
緑屋→ウォーク→プライム
セゾン系列で続いてるけど、だんだんショボくなり…
guと島村楽器はコースカに移転、今あるのは
スロット屋とカラオケとリサイクルショップと100均など
駅前で立地が良いのに寂れたビルになった+9
-0
-
296. 匿名 2020/05/09(土) 20:31:04
タワマンに入ってるテナントが今の横須賀を表している。あれだけは本当にがっかりした。
横須賀盛り上げるチャンスだったのに。+16
-0
-
297. 匿名 2020/05/09(土) 20:33:48
>>273
屋上にミニ遊園地あったね
地下にはお菓子が回るやつあったよね?子供の頃あれにワクワクしてたわ
最近は成城石井にたまに行くくらい+8
-0
-
298. 匿名 2020/05/09(土) 20:37:02
>>273
屋上行く手前のとこでいつもポップコーン買ってた!+4
-0
-
299. 匿名 2020/05/09(土) 20:39:17
今は廃れたけど横須賀と言えばさいか屋だった。+9
-0
-
300. 匿名 2020/05/09(土) 20:44:47
>>11
川崎にもあったような+4
-0
-
301. 匿名 2020/05/09(土) 21:43:20
>>272
上地さんは年少し離れてるけど先輩だし
もう少し期待してたけど何だかなぁ
横須賀ナンバーの件通らなくて良かった
地元愛あるけどやはり浜ナンだよね?+7
-0
-
302. 匿名 2020/05/09(土) 21:48:38
南女って湘南の事ね
わからなかった
たんぽぽの川村さんの母校ね
さいか屋からはずれてごめん+7
-0
-
303. 匿名 2020/05/09(土) 21:54:43
>>293
失敗でしょ
魅力あるテナントが全くないんだもん
第一弾のリドレがこんな感じじゃ第二弾、第三弾も期待できないな
+12
-0
-
304. 匿名 2020/05/09(土) 21:57:16
>>6
このネーミングもなんだかなぁ+10
-0
-
305. 匿名 2020/05/09(土) 22:16:30
>>296
建つ前は何の店が入るかな?って地元で盛り上がってたんだけどなー+6
-0
-
306. 匿名 2020/05/09(土) 22:24:42
結婚して横須賀を離れ10年ちょっと。
まさかさいか屋閉店トピが立つとは思わなかった!
閉店は寂しいし横須賀中央の廃れ具合も気になるけど、こんなに身近に感じるトピは初めてでコメント一気見しちゃった。
コースカって名称も初めて知った!私の中では未だにショッパーズでした。+20
-0
-
307. 匿名 2020/05/09(土) 22:46:21
>>306
たまには横須賀へ戻っておいで~+21
-0
-
308. 匿名 2020/05/09(土) 22:52:52
私も地元が横須賀です。
さいか屋はよく行ってました。
結婚して5年前上京しましたが、実家に帰るときは必ず中央に行きます。
大好きな街。
このトピ見て寂しい気持ちとこれだけ愛されてたんだと嬉しい気持ちになりました。+16
-0
-
309. 匿名 2020/05/09(土) 23:21:11
>>260
他県から横須賀に移住して数年ですが、とても素敵な場所なのに
・道が極端に狭いところが多過ぎる
・坂が凄すぎて家の前の階段数がとんでもないことに
の上記2点がとても残念だなぁと思います。
住宅の区画も、戦前〜戦後と同じまま・建物だけ新しくなっている場所があり、
そういうところは当然車も入れず、でも坂が急なので自転車でも一苦労、
子育て世帯が住みやすい場所ではないなーという印象です。
そして以外に家賃が高い!そんな良い立地でないとこでも、田舎でも意外と高い…
横須賀中央の開発より前に、居住区環境を整える方が先決だと思うんだけどなぁ
+8
-0
-
310. 匿名 2020/05/09(土) 23:24:10
>>304
しばらくは前の名前の「ショッパーズ」って言っちゃいそう 笑。+10
-0
-
311. 匿名 2020/05/09(土) 23:30:34
>>309
横須賀は全国で一番トンネルが多い市ってくらい山が多い地形だから坂道は仕方ないんだよね。
道幅は出来るとこはやったけど、奥まった場所や昔からの家が建ってるとこはなかなか難しいと思う。
だから高台の古い物件は空き家が多いって聞くよ。
せっかく海山があり自然豊かで気候も温暖、台風や水害も滅多になく、雪も頬積もらないから電車も滅多に止まらない京急だしね。
子育てするには最高の環境なんだけどなぁ。
だからよけいにさいか屋閉店が残念でならない。+10
-1
-
312. 匿名 2020/05/10(日) 00:49:12
出遅れた、さいか屋トピがあったとは…
去年の夏だったか猫展っていうのがやってて、そこで初めてスフィンクスっていう品種を見て触れたんだよね
他にもたくさんの品種の猫がいたり、猫にまつわる雑貨やお菓子も販売してた
今思うとすごいことしてたなと思う+5
-0
-
313. 匿名 2020/05/10(日) 02:12:08
>>310
ショッパーズはやや言いづらいので
やはり「ダイエー」
横須賀市民にとってあの場所は「汐入のダイエー」
+21
-0
-
314. 匿名 2020/05/10(日) 02:26:09
>>313
わかる!
たとえショッパーズにしか用が無かろうとイオン、コースカに変わろうと「ダイエー」+15
-0
-
315. 匿名 2020/05/10(日) 02:42:00
藤沢さいか屋は閉店しないよね?藤沢も駅周辺再開発するて前からあって、ロータリー綺麗にしたり小田急デパートはテナント入れたりしてるよ+4
-0
-
316. 匿名 2020/05/10(日) 10:25:25
>>294
ごめん、確か小美屋だと思うわ。今はDISEだっけ?旧小美屋と知らずに映画見に行ってた。ちなみに私も昭和46年まで川崎っ子だったよ✌️
+3
-0
-
317. 匿名 2020/05/10(日) 23:38:38
>>252
それらに加えて、丸井と東急ハンズもありましたものね。
あの頃の藤沢市、藤沢駅周辺は楽しかったです!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
さいか屋が、5月8日の今日開催した取締役会で、さいか屋横須賀店新館・南館(以下、横須賀店)を2021年2月頃に閉店することを決定した。