-
1. 匿名 2020/10/27(火) 13:38:23
顔周りのなんとも計算され尽くした無造作なおくれ毛の作り出し方がしりたいです。
都内有名サロンでもおくれ毛、おくれ毛ってアピールしてますがサロンで仕上げてくれた時はちゃんと見えてもシャンプーして乾かして自分でセットとなると、おくれ毛どころが、かぐや姫みたいな顔まわりです。
おくれ毛のセット、うまいかたコツとか教えてください。+108
-6
-
2. 匿名 2020/10/27(火) 13:39:19
+95
-14
-
3. 匿名 2020/10/27(火) 13:41:03
コテで巻けば何とかなる+88
-1
-
4. 匿名 2020/10/27(火) 13:41:04
軽くパーマかけとくと楽だよね
アイロンだけだとすぐ取れる+72
-4
-
5. 匿名 2020/10/27(火) 13:41:05
+32
-42
-
6. 匿名 2020/10/27(火) 13:41:13
おくれ毛って、顔デカの人がやると、余計必死に見えるから、思い切ってやめるのもアリ。+135
-6
-
7. 匿名 2020/10/27(火) 13:41:57
わたしは毎度おくれ毛作ってもらうのに1度シャンプーするとどっかいっちゃう。+38
-2
-
8. 匿名 2020/10/27(火) 13:41:58
YouTube見ても結局ブキッチョには無理となる
+98
-2
-
9. 匿名 2020/10/27(火) 13:42:13
おくれ毛って毛質によって綺麗に出来る出来ない決まると思う。柔らかめの髪の方がやりやすそう。+188
-1
-
10. 匿名 2020/10/27(火) 13:42:33
おくれ毛スタイルはただの生活に疲れた女になる私の場合+313
-2
-
11. 匿名 2020/10/27(火) 13:43:05
おくれ毛はアイロンでカールさせる
そのままだと疲れた人になる+77
-1
-
12. 匿名 2020/10/27(火) 13:44:05
>>2
右上の人ぐらいの長さなんだけど、ピンって隠して止めてるの?
1つにまとめると出てくるけど街中でおしゃれにまとめてる人ピンしてないんだよね+0
-2
-
13. 匿名 2020/10/27(火) 13:45:43
ラフに見せたいからって適当に取るんじゃないよ。
計算尽くで場所と量を考えるんだよ。
それ間違えるとただのボサボサ+99
-0
-
14. 匿名 2020/10/27(火) 13:46:28
髪の毛が硬くて太く超ストレートなので、遅れ毛もピンピンして重力無視
ふわっとした髪質に憧れる+101
-0
-
15. 匿名 2020/10/27(火) 13:47:09
長い毛束(普通にくくれる長さ)にするとわざとらしくなる。
あくまで自然に落ちてきた「風」にしないと+38
-0
-
16. 匿名 2020/10/27(火) 13:47:14
不器用すぎてただのボサボサ頭になります+14
-0
-
17. 匿名 2020/10/27(火) 13:48:28
>>10
軽く巻いてもダメ? ストレートとだとそうなりかねないが+9
-0
-
18. 匿名 2020/10/27(火) 13:49:10
>>7
わかる!
私も顔周りに作って貰ったのに、家帰ってシャンプーしたらいなくなったよ…+29
-0
-
19. 匿名 2020/10/27(火) 13:50:24
>>2
かわいい子がするとおくれ毛だけど
おばさんがすると「疲れてる?」or「髪ボサボサだな」って思われる+143
-0
-
20. 匿名 2020/10/27(火) 13:50:38
>>2
サイドの髪をこういう風にしたいけど、疲れたボサボサのオバサン風になっちゃう+22
-1
-
21. 匿名 2020/10/27(火) 13:52:02
下準備として巻いておくのは必須だよ
無造作ぽく見せるスタイルほど下準備という手間がかかるのよ+57
-3
-
22. 匿名 2020/10/27(火) 13:55:58
YouTubeでセット師って入れると出てくる、ひらめさんて人のおくれ毛の作り方が分かりやすくて私にでも出来たよ
髪の毛の取る位置や取り方、巻く方向や、巻いたあとの処理の仕方とか
見てみたらどうかな?参考になると思うよ+7
-5
-
23. 匿名 2020/10/27(火) 13:57:11
>>10
アラサーになってからは、後毛ありの一つ結びより
後毛なしの引っ詰めの方がしっくりくる様になりました。
引っ詰めて少し崩すくらいが丁度いいんだけど、
無造作後毛の方がお洒落に見える。+48
-2
-
24. 匿名 2020/10/27(火) 13:58:55
>>10
私も…
疲れた感じとボロボロな感じになるし、顔周りに髪の毛があるとイライラしてすぐ耳にかけちゃう😅
かわいらしいのは向かないタイプなんだと思う+81
-1
-
25. 匿名 2020/10/27(火) 14:02:35
こう言う無造作ヘアこそ作り込まれてて難しいよね。
カール巻いたりしっかり土台作りする+48
-0
-
26. 匿名 2020/10/27(火) 14:04:30
ヘアオイルをしっかりつけたら上手くいくようになったよ。
つけないとパサパサ、ピンピンの疲れた感じになる。。+19
-0
-
27. 匿名 2020/10/27(火) 14:05:10
自分がやるとだらしなくなってしまう…+9
-0
-
28. 匿名 2020/10/27(火) 14:05:11
夢グループだっけ通販番組の
あの女性のおくれ毛が素敵よ+7
-9
-
29. 匿名 2020/10/27(火) 14:06:11
後れ毛の量が多いと疲れて見えます。
こめかみと耳後ろの2箇所を少しだけ取ってちゃんと巻くと、不器用でもそれっぽくなると思うよ。+5
-0
-
30. 匿名 2020/10/27(火) 14:08:15
あんまり出しすぎない方が可愛い
自分でやるなら
セットとかしてもらうときは沢山あっても可愛い+3
-0
-
31. 匿名 2020/10/27(火) 14:09:25
>>24
私も!顔にかかる髪がどうしてもダメ。+22
-0
-
32. 匿名 2020/10/27(火) 14:10:22
>>25
頭頂部を無造作にしてみたらただボコボコして髪まとめるの下手くそな人みたくなってたけど、ちゃんと巻いたりしないとダメなのねw+28
-0
-
33. 匿名 2020/10/27(火) 14:12:45
ロングの人の場合、おくれ毛の欲しい所の毛をカットして作るのもアリだよ!
私は襟足あたりにエクステ付ける時くらいの束で2〜3箇所切ってもらい、まとめ髪した時垂れるようにしてもらった。+6
-2
-
34. 匿名 2020/10/27(火) 14:15:33
>>10
顔幅ないから別にいいけど、馬面カバーする方法考えてー+2
-0
-
35. 匿名 2020/10/27(火) 14:16:20
うなじの毛が凄かった。
毛深いってやだ+6
-0
-
36. 匿名 2020/10/27(火) 14:17:13
+47
-16
-
37. 匿名 2020/10/27(火) 14:18:46
>>26
オススメのヘアオイルをババァの私に教えてくだされ…なんか匂いが苦手なのが多くて+9
-0
-
38. 匿名 2020/10/27(火) 14:21:09
+28
-1
-
39. 匿名 2020/10/27(火) 14:22:46
健康そうな美人じゃないと
やつれた貧乏悲壮感でるw+24
-0
-
40. 匿名 2020/10/27(火) 14:23:58
石原さとみと真逆なやつね+0
-2
-
41. 匿名 2020/10/27(火) 14:25:35
>>36
ビフォー、これでもっと顔と体がたるんでたら私だ+7
-1
-
42. 匿名 2020/10/27(火) 14:27:41
>>28
あー見た事あります!
夢グループ所属の歌手の熟女ですよね?+7
-1
-
43. 匿名 2020/10/27(火) 14:29:51
ダサい私がやっても、ここほどけてますよって思われて終わりだわ+18
-0
-
44. 匿名 2020/10/27(火) 14:31:04
>>37
椿油使ってるよ。今のところ無臭。
1、2滴を手に広げて、内側から襟足・耳の裏あたりの髪中心に付けると上手くいくよ。
消費量が少なくて良いんだけど、半年以上経つと酸化して油っぽい匂いがしてくるらしいから買うなら小さいのが良いと思います。+12
-0
-
45. 匿名 2020/10/27(火) 14:32:30
>>41
美人やん!+4
-0
-
46. 匿名 2020/10/27(火) 14:34:01
私が知ってるおくれ毛と意味が違った+6
-0
-
47. 匿名 2020/10/27(火) 14:34:03
>>36
てっぺんと後ろの毛を軽く引き出してラフっぽくボリューム出すと良さげ+10
-1
-
48. 匿名 2020/10/27(火) 14:35:18
簡単な方法の一つとして、
セットスプレーを手先に少しふり、その手でアレンジする。
ぜひお試しを。+6
-0
-
49. 匿名 2020/10/27(火) 14:35:44
基本は髪の表面だけでも全体的に巻かないとダメだよねー
その後は髪に合ったオイルやバームなんかを揉みこんで手ぐしでまとめるといいよ
オイルだけだと髪が乾いてきちゃう場合もあるから、そこはいろいろ試してみてね
おくれ毛を取る時は指じゃなくて、櫛や、無ければヘアピンとか尖った先で頭のてっぺんの方から下に下ろして毛束を作ってね
こめかみだけ取るんじゃなくて、必ずこめかみの上、頭頂部からスーッと櫛の先を下ろして毛を取ります
おくれ毛は必ず巻いてね
最悪髪全体を巻かなくても、おくれ毛だけは必ず巻く事!そうすれば疲れた感じにはならないよー
何回かやっていけば必ず上手にできるから諦めずに可愛くなりましょう!
+27
-3
-
50. 匿名 2020/10/27(火) 14:39:35
>>44
ありがとう、古いから臭いのか!なるほど+5
-1
-
51. 匿名 2020/10/27(火) 14:39:53
>>6
かと言って ぴっちりまとめると古臭いよ。+9
-6
-
52. 匿名 2020/10/27(火) 14:41:06
>>19
おばさんはおばさんでも綺麗なおばさんならオシャレになるよ+10
-2
-
53. 匿名 2020/10/27(火) 14:42:22
>>10
すんごい分かる
最近みんな上手にしてるよね
私どうやってもさまにならない、、+25
-0
-
54. 匿名 2020/10/27(火) 14:43:36
セットしても結局風でボサボサになる、、、+7
-0
-
55. 匿名 2020/10/27(火) 14:47:54
私が後毛だしたら産後の疲れになるのなんで+0
-0
-
56. 匿名 2020/10/27(火) 14:48:48
>>10
同じく😔せっかくセットしてみたのに友達に髪ボサボサじゃねって言われた+5
-0
-
57. 匿名 2020/10/27(火) 14:50:03
硬い、太い、多いの三重苦にはおくれ毛は無理なのだよ。。もれなく落武者になる。わたしがそうです。+9
-0
-
58. 匿名 2020/10/27(火) 14:54:26
>>12
しっかり巻いて、オイルとか手につけて縛ると、このくらいの短さでも出てこないよ!
自分が思ってるよりたっぷりつける感じで+2
-0
-
59. 匿名 2020/10/27(火) 14:56:45
>>2
左上の人、やりすぎじゃない??
後頭部の毛がおくれげ越えて落ちてきそう+28
-3
-
60. 匿名 2020/10/27(火) 14:57:19
>>9
私は真逆の髪質だからもう諦めてる+10
-0
-
61. 匿名 2020/10/27(火) 14:58:57
>>1
練習あるのみ
巻き加減にも左右されるから試行錯誤してみて
+5
-1
-
62. 匿名 2020/10/27(火) 14:59:19
最近もみあげの毛を出したりもみあげくるんになって来ててますますついていけなくなってきた
ハードル高いんじゃ+1
-0
-
63. 匿名 2020/10/27(火) 15:00:09
私がおくれ毛出すと、疲れきったオバサンになっちゃう…
+1
-0
-
64. 匿名 2020/10/27(火) 15:10:11
>>51
横。
後れ毛は出さず、くるりんぱした部分や編んだとこをほぐすといいよ。+4
-0
-
65. 匿名 2020/10/27(火) 15:10:45
耳の前?っていうかもみあげ?のところは沢山髪の毛取りすぎたら変になるから、少量でいいと思う
私はまずアイロンで伸ばしてコテで軽く巻いてワックス、スプレーだよ。それでも納得いく形にならなかったらスプレー乾いたらまた軽く巻いてほどく感じ。
ポニーテールの時はいつもやる+5
-0
-
66. 匿名 2020/10/27(火) 15:13:04
まず、おくれ毛があるのが可愛い、綺麗なのかが疑問
ピシッとなってる方が素敵に見えるのは少数派なのか?+12
-1
-
67. 匿名 2020/10/27(火) 15:13:21
疲れたおばさんになる…
+1
-0
-
68. 匿名 2020/10/27(火) 15:14:37
>>21
最近流行の服がだぼっとしてたりカジュアルになってる一方で髪の毛やメイクは正直難易度あがってると思う
最近の服はゆるくて楽って話もあるけど小物やヘアメイク考えると全然楽じゃない!+14
-0
-
69. 匿名 2020/10/27(火) 15:17:42
>>57
落部者www+3
-2
-
70. 匿名 2020/10/27(火) 15:20:32
私がやるとただの浮浪者になってしまう。
毛を染めず真っ黒なかみでやるからかも。
+1
-0
-
71. 匿名 2020/10/27(火) 15:21:05
>>65
マスクすると紐でペッシャって潰れない?
どうすりゃいいの~?コツがあったら教えてください。+2
-0
-
72. 匿名 2020/10/27(火) 15:22:04
>>2
左上はそれでいいの?
赤ちゃんの寝癖みたい+9
-0
-
73. 匿名 2020/10/27(火) 15:23:40
巻いておく
↓
髪全体にごく少量のワックスを馴染ませる
↓
少し高い位置で後ろでひとつにまとめる
↓
指先に少量のワックスをつけて、髪の根本から(←これ大事)こよりなが髪を引っ張りだす。ここでひびってちょっとしか引っ張らないとただの崩れたヘアになるので、ある程度まとめてだす。
↓
だした後れ毛はこよるようにワックスを馴染ませ、束感をだす。
↓
全体のバランスを見ながら↑を繰り返す
ポイントは髪の根本から!+7
-0
-
74. 匿名 2020/10/27(火) 15:33:21
私もおくれ毛、作ってる。
でも時々それがボサボサに見えてしまう…
だけど、おくれ毛がないと顔がデカく見えちゃうんだよ!
あぁ〜小顔に生まれたかった。+4
-0
-
75. 匿名 2020/10/27(火) 15:37:28
私は20代ですが、なぜか後れ毛を出すと友人家族に似合わないと言われます。成人式の時もヘアメイクさんにお任せにしたら黒革の手帖みたいな髪型でした
非美人の巨顔ですがこれしか似合わないのかと諦めています+6
-1
-
76. 匿名 2020/10/27(火) 15:46:54
>>24
私もです!
結局耳にかけちゃうから合わないんだと諦めました😅+8
-0
-
77. 匿名 2020/10/27(火) 15:50:41
前髪だけ最初に巻いて一つ結びしてもみ上げの部分ちょこっと出して毛先を外巻きにして終わり。
襟足もするとやりすぎ感が出てしまう+0
-1
-
78. 匿名 2020/10/27(火) 15:51:25
>>2
左下可愛い
てか顔が可愛いのか…
+15
-1
-
79. 匿名 2020/10/27(火) 16:02:12
>>10
卒業、入学式の母で後毛だしてる人たくさんいた。
ボサボサに見える人がほとんどでした。+17
-0
-
80. 匿名 2020/10/27(火) 16:14:35
私の剛毛でやると疲れたオバちゃんみたくなるけど、娘の細くて柔らかい髪の毛でやると適当にボサボサでも可愛くなるのなんで?
結局髪質か…+8
-0
-
81. 匿名 2020/10/27(火) 16:22:10
>>19
いちいちこういう意見もういいよって思う
後れ毛巻いてオイルやバームでツヤだしとけばそんな風に見られないよ+9
-4
-
82. 匿名 2020/10/27(火) 16:32:58
>>2
左上は少し不潔っぽく見える
というかこれ全部若い子じゃないと似合わなそう+9
-1
-
83. 匿名 2020/10/27(火) 16:40:22
テレビの不倫報道である女優さんの写真がまとめてるけど後れ毛多くて疲れてるっぽく見えた
あれは巻いてないせいなのか似合わないのかどういうシステムだったんだろ+1
-0
-
84. 匿名 2020/10/27(火) 16:42:06
私ロングなんだけど、ロングは後れ毛無理だよね?+2
-1
-
85. 匿名 2020/10/27(火) 16:46:41
おくれ毛巻いてもすぐ取れる…
雨の日なんて特に
昔の触覚ヘアみたいになってしまう+6
-0
-
86. 匿名 2020/10/27(火) 16:47:43
>>34
前髪+2
-0
-
87. 匿名 2020/10/27(火) 16:51:29
おくれ毛たっぷりゆるふわヘアにしても骨格ストレートでガンダム体型だから
全体のバランスが変になる…
+1
-5
-
88. 匿名 2020/10/27(火) 16:51:55
>>71マスクの紐の間から出す感じです
上の紐の下に髪の毛通してあとはふわふわーっと。説明の仕方がわかんなくてごめんなさいw
けど私はこれで朝から風呂入るまで巻きも取れないよ+2
-2
-
89. 匿名 2020/10/27(火) 16:58:45
風が吹いて終わり+0
-2
-
90. 匿名 2020/10/27(火) 17:00:14
>>6
雰囲気美人目指すなら前髪や顔周りに巻いたおくれ毛作った方が良いけど、個人的には右の人みたいにおくれ毛無しのヘアアレンジの方が垢抜けて見えて好き
+24
-3
-
91. 匿名 2020/10/27(火) 17:03:08
私がやると疲れたおかみさんみたいになる。+1
-3
-
92. 匿名 2020/10/27(火) 17:14:16
>>80
そうだと思う。
私猫っ毛で細い。結んで寝て起きたら癖ついてて少し残して結ぶだけでコテ巻きしたみたいな感じになる。
でもね、ハゲてきて本気で悩んでる。年取ってくると剛毛が羨ましい。+2
-0
-
93. 匿名 2020/10/27(火) 17:21:27
産後髪の毛抜け落ちて、生えてきたけど結びきれない今
同じような感じになってるわ+0
-0
-
94. 匿名 2020/10/27(火) 17:22:58
やっぱりトータルでスタイリングが上手くないと汚く見えちゃうよね。
一つ結びの職場のパートさん、襟足の髪の毛が入れ忘れてると思って教えてあげようとしたら、左右対象だったからおくれ毛として出してたんだと思う。
良かった、下手なこと言う前で…+3
-5
-
95. 匿名 2020/10/27(火) 17:26:07
>>65
スプレーの後に巻くと髪が傷むって美容師が言ってたんだけど、どんな感じですか?+1
-1
-
96. 匿名 2020/10/27(火) 17:29:31
>>90
わかるっ
わたしも顔面こんなに全開で似合うならおくれ毛いらないや笑
あ、おくれ毛はそれはそれで勿論可愛いんだけどね+7
-0
-
97. 匿名 2020/10/27(火) 17:40:02
>>84
顔まわりとか後毛にしたいところを切ればOK+3
-0
-
98. 匿名 2020/10/27(火) 17:43:08
>>90
右ができれば最強だよね
印象としては右の方がスッキリしてるし、邪魔そうな後毛の人は見てるこっちが鬱陶しいと思ってしまう
顔動かすたびに直したりね
特にアイドルみたいな触角系後毛は無理+7
-0
-
99. 匿名 2020/10/27(火) 18:00:33
>>58
教えてくれてありがとう😊
しっかり準備がいるんだね💦
+0
-0
-
100. 匿名 2020/10/27(火) 18:24:12
>>90
分かるー!おくれ毛を巻いたヘアアレンジってどうしても増産系に見えるし右の人みたいなヘアスタイルは男に媚び売ってない感じでカッコよく見える+8
-0
-
101. 匿名 2020/10/27(火) 19:06:08
おくれ毛、邪魔じゃないのかな?
顔まわりに作ると鬱陶しいんだけど。+8
-0
-
102. 匿名 2020/10/27(火) 19:19:53
私がおくれ毛を作ると、ただの髪型乱れた人になってしまう。+5
-0
-
103. 匿名 2020/10/27(火) 20:03:17
後れ毛の出し方も大事だけど質感が最重要だと思ってる!
少しウェットにオイルなり使って質感整えてないといくら上手に引き出せても、ただの疲れた人になるよね+9
-0
-
104. 匿名 2020/10/27(火) 20:20:27
>>2
左上はコレ正解なの?!
+5
-0
-
105. 匿名 2020/10/27(火) 20:24:11
私は美容師さんに「可愛く後れ毛が出るようにカットしてください」と伝えてます!+2
-0
-
106. 匿名 2020/10/27(火) 21:31:51
>>95
スプレー直後だと髪がぬれた状態になってるから乾いてパリパリになってたら問題ないと思う。
私は痛みとか気にならないかな。むしろきちんと跡がつくし崩れないからそれが正解だと思ってた、笑
実際にヘアセットとかするとき美容室で軽くスプレーしてからコテやるところもあるし。
傷みやすい人は気をつけた方がいいかもね+5
-0
-
107. 匿名 2020/10/27(火) 21:53:16
>>1
私のやり方です
先に大まかに巻くかくせがつきやすい髪なら癖が出る状態にしておく→まとめ髪用ワックスをつける→髪をまとめ後れ毛を出す
先にワックスをつけておくのが一番大事です
あとから後れ毛にワックスをつけるとしてる場合が多いのですが、やりにくいです
ワックスはまとめ髪用のゆるいやつなら何でもいいと思います
私は以前はサラのまとめ髪用ワックス、今はリーゼのまとめ髪フォームを使っています
個人的にはサラのが好きなのですが近隣の店での取り扱いがなくなったのでとりあえずリーゼを使っています+2
-1
-
108. 匿名 2020/10/27(火) 22:26:52
>>5
すいません。読み間違えて「なんだか毒がある」って読んでクラゲかと思ってしまいました。+0
-1
-
109. 匿名 2020/10/27(火) 23:10:42
>>36
私顔周り(前髪からもみあげ付近)が特に癖毛で何もしなくてもこのアフターみたいになる。ちりちり系の癖じゃなくて、ゆるいバーマみたいな。昔はアイロンで一生懸命伸ばしてたけど、今の流行りは有り難い。+4
-0
-
110. 匿名 2020/10/28(水) 12:40:03
巻くの前提。
ナチュラルメイクに見えるメイクほど、実は手が混んでるのと同じ。
面倒で毎日なんてできないー。+1
-0
-
111. 匿名 2020/10/28(水) 17:17:41
>>36
すごい、雰囲気かわってる!
違いは髪をワンカールに巻く、細く毛束感を作ること?ヘアオイル?+5
-0
-
112. 匿名 2020/10/28(水) 22:08:55
>>90
私、顔が濃くて髪も剛毛だから、後毛に儚さがなくて絶望的に似合わない
仕方なく右を選択+3
-0
-
113. 匿名 2020/10/28(水) 23:27:40
>>105
ばばぁはそんな注文の仕方できない…+1
-0
-
114. 匿名 2020/10/29(木) 21:39:52
>>37
ベビーオイル使ってるよ。前にアパレルで働いてたときママさんスタッフで艶髪の美人さんがいて、髪どうしてるか聞いたらベビーオイル使ってるって。
普通の髪用のオイルより安いし今のところ何も髪に異常ないし重宝してる。+2
-0
-
115. 匿名 2020/10/30(金) 13:37:41
>>101
敏感肌の人はやめた方が無難だよね+0
-0
-
116. 匿名 2020/11/01(日) 21:22:54
>>1
おくれ毛って、日本人の硬い黒髪でやると、
貧乏くさくなると思う。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する