-
1. 匿名 2020/10/26(月) 13:53:10
私は、湯船にお湯を張ってからそのお湯を使い頭から顔から身体まで洗っています。
夫にこの話をしたら、俺は湯船のお湯は浸かるだけで頭とか洗う時にはシャワーを使っていると話しています。
私は、子供の頃からずっと湯船に張ったお湯を使用していたので、びっくりしました。
皆さんは、どのようにされていますか?+51
-50
-
2. 匿名 2020/10/26(月) 13:53:32
即捨てる+78
-21
-
3. 匿名 2020/10/26(月) 13:53:38
残り湯でご飯炊きます+9
-76
-
4. 匿名 2020/10/26(月) 13:54:09
>>1
髪や体はシャワーで洗う。お風呂のお湯は流して捨ててる。もったいないけど+120
-8
-
5. 匿名 2020/10/26(月) 13:54:28
浸かるだけ。+90
-2
-
6. 匿名 2020/10/26(月) 13:54:32
>>1
ご主人と同じです。+87
-5
-
7. 匿名 2020/10/26(月) 13:54:35
浸かるだけです+34
-2
-
8. 匿名 2020/10/26(月) 13:54:43
体や髪洗う時はシャワー
+55
-2
-
9. 匿名 2020/10/26(月) 13:54:44
まずシャワーで全身を洗って、お風呂を出る前にちょこんと湯船につかるだけ+7
-4
-
10. 匿名 2020/10/26(月) 13:54:51
ご主人派です
腕疲れない?+32
-4
-
11. 匿名 2020/10/26(月) 13:55:00
+3
-34
-
12. 匿名 2020/10/26(月) 13:55:02
風呂に浸かる前に身体流すだけ+5
-0
-
13. 匿名 2020/10/26(月) 13:55:02
>>3
美味しく炊けるね!+16
-5
-
14. 匿名 2020/10/26(月) 13:55:09
湯船のお湯使うけど
最後にシャワー浴びる+78
-2
-
15. 匿名 2020/10/26(月) 13:55:21
湯船は浸かるだけだよ♨+7
-5
-
16. 匿名 2020/10/26(月) 13:55:22
主にビックリ
+22
-24
-
17. 匿名 2020/10/26(月) 13:55:26
最初の掛け湯以外は浸かるのみ。
頭もシャワーで洗う。
洗濯にも使わない。+33
-6
-
18. 匿名 2020/10/26(月) 13:55:51
うちのおばあちゃんは、主さん派だよ。+37
-1
-
19. 匿名 2020/10/26(月) 13:56:02
>>13
たまにチン毛が入ってるけど美味しいです+2
-32
-
20. 匿名 2020/10/26(月) 13:56:27
>>1
入る前にお風呂のお湯を掬って使ってるってことでしょ?
お湯入れすぎた時にやってるよ~。
けど、普段はシャワーだな。+46
-1
-
21. 匿名 2020/10/26(月) 13:56:32
私が1番最後に入る時は体や頭を洗うときに使います。もちろんシャワーで仕上げますが。
そのままお風呂掃除に使っておしまいです。+18
-2
-
22. 匿名 2020/10/26(月) 13:56:41
髪を濡らす時にお風呂のお湯、ゆすぐ時はシャワーです。少しでも節約の気持ちで(°ω°)+36
-1
-
23. 匿名 2020/10/26(月) 13:56:42
シャワーオンリー
湯船には20年以上入ってない気がする+3
-11
-
24. 匿名 2020/10/26(月) 13:56:50
>>1
旦那が正解だよー+5
-31
-
25. 匿名 2020/10/26(月) 13:57:41
>>19
それは言わない約束でしょw+6
-2
-
26. 匿名 2020/10/26(月) 13:57:58
シャワーで体と頭洗って湯船は浸かるだけ。
魔法瓶湯船仕様で翌日はまだ温かいので洗濯の「洗い」だけは残り湯使ってる。+17
-0
-
27. 匿名 2020/10/26(月) 13:58:10
>>24
こういうのに正解不正解あるの??+46
-1
-
28. 匿名 2020/10/26(月) 13:58:30
>>1
実家がそうだった。シャワーがなかったのでそうするしかなかったよ。嫁に行ってから水回りのリフォームしたので今は違うけど。+38
-0
-
29. 匿名 2020/10/26(月) 13:58:40
私の小さい頃の家はシャワーがなかったので、そんな感じで頭も体も湯船のお湯を使ってました。
なので、シャワーのある今の生活でもついつい頭を洗う最初のときと体を洗ったあとの泡を流すときに使います。
最後はシャワーですすぎのように全部流す感じです。+30
-1
-
30. 匿名 2020/10/26(月) 13:59:53
みんなが入った後にぬいぐるみやらラグマット洗ったりはする
洗濯機も使わないし再度体を流すために使ったりはした事ないな+3
-2
-
31. 匿名 2020/10/26(月) 14:00:08
少数派ですが私も主さんと同じで湯船のお湯を使って全身洗ってます
シャワーだとすぐにお湯が出なくて寒いときはそのまま出しっぱなしにしてしまってガス代がすごいことになので
湯船のお湯を使うので腕も疲れるしお風呂上がりはヘトヘトですがプロパンでガス代高いので+47
-1
-
32. 匿名 2020/10/26(月) 14:00:17
うち今年引っ越してきた戸建てが、追焚き機能の関係?で冬の間はずっと水を入れとくようにガス会社に言われたんだけど、そうなるとお風呂のお湯をそのまま次の日お湯はりするまで入れとけばいいの?追焚きついてても今までこんな事言われた事なかったから分からないんだよね。+2
-0
-
33. 匿名 2020/10/26(月) 14:02:12
>>11
落っこちそう、こぼさないように気をつけてね+13
-0
-
34. 匿名 2020/10/26(月) 14:03:36
子供の頃は実家で主さんと同じように湯船のお湯を使ってた
だってシャワーがなかったから自ずとそうなるよね
小学生ぐらいで風呂のリフォームしてシャワーがついてからは
洗髪や体を洗うのに湯船の湯は使わずシャワーを使うようになった+21
-0
-
35. 匿名 2020/10/26(月) 14:05:44
ビックリした。お風呂に潜って頭とか洗ってるのかと思った。お風呂のお湯汲み出して洗うってことね。+3
-3
-
36. 匿名 2020/10/26(月) 14:07:27
>>11
これ緑のたぬきの天ぷらやんな?+2
-0
-
37. 匿名 2020/10/26(月) 14:08:18
母親とおばあちゃんが主とおなじ。
主婦の感覚なのかな?+3
-0
-
38. 匿名 2020/10/26(月) 14:09:18
>>3
家はご飯じゃないけど白湯として飲んでるよ+12
-1
-
39. 匿名 2020/10/26(月) 14:09:25
もったいないから湯船のお湯も使うよ。あとお風呂入ってる時は浸かりながら網で汚れをすくう、+4
-0
-
40. 匿名 2020/10/26(月) 14:09:29
>>5
私も浸かるだけ。シャンプーも身体あらって流すのもシャワーだよ。
子供の頃はシャワーがなかったので、湯桶ですくって洗ってたケド。30年前ね。+7
-0
-
41. 匿名 2020/10/26(月) 14:10:03
>>1
小さい頃(実家)→古い家でシャワーがなく、蛇口からは水しか出ないので、問答無用で湯船のお湯で全身を洗っていました(少なくなったら水を足して湯を沸かす)。今思うととてつもなく汚い!なんか臭かったし…7人家族だったので最後の方だとかなり悲惨。(ちなみに私平成産まれ)
今は結婚して、もちろんシャワー付きの家に住んでいますが一番風呂で最初に入る時だけ、主さんと同じく湯船のお湯使っていますw+18
-2
-
42. 匿名 2020/10/26(月) 14:11:30
>>1
私も主さんと同じです
少数派だったので驚いてる
シャワーってめっちゃ水使いそうで、もったいなくて+41
-0
-
43. 匿名 2020/10/26(月) 14:16:01
>>16
主さんじゃないけど
何故?、、別にちゃんと洗っているからいいでしょ。シャワーが洗面器で掬うになってるだけじゃないの+14
-2
-
44. 匿名 2020/10/26(月) 14:16:20
よくさ節約ネタでお風呂ためるかシャワーかどっちが得かってあるけどあれって本当意味ないよね
2,3人以上ならためる方が得ってだいたい書いてあるけど大抵の人はお風呂ためてもシャワーで洗うでしょ
湯船以外シャワー一切使わないならわかるけど3,4人目になったらほとんど残ってない上に汚いじゃん
あのネタ書きたがる人ってただ計算しただけの結果書いて満足してるだけだよね、ばかみたい
+5
-1
-
45. 匿名 2020/10/26(月) 14:16:48
>>1
こっちがビックリだわ。
冷静に自分の頭で『シャワーの意味』考えたら分からない?
+3
-21
-
46. 匿名 2020/10/26(月) 14:16:59
甚だ下世話で恐縮ですが、シャワーでは無くお風呂のお湯で流す派の方は、ま◯こやア◯ルはちゃんと洗えてらっしゃいますか?
私はシャワーで流さないと洗った気にならないので、気になります。+2
-11
-
47. 匿名 2020/10/26(月) 14:17:36
子供の頃シャワーがなかったってけっこうな年齢?祖母はそんな感じで洗面器で汲んだお湯で洗ってたの思い出して懐かしくなった。+0
-6
-
48. 匿名 2020/10/26(月) 14:18:17
>>1
昔のスタイルだとそうじゃない?
まだシャワーもなかった頃
おばあちゃんち行った時はそうやって使ってた
+28
-0
-
49. 匿名 2020/10/26(月) 14:18:26
>>46
がるおきもい+5
-2
-
50. 匿名 2020/10/26(月) 14:18:29
子供の頃はボロ社宅住まいでシャワーなんてものはなかったので湯船のお湯で髪も体も全部洗ってたけど、大人になってからはシャワーつきの家に引っ越したので湯船のお湯は浸かるだけ+3
-0
-
51. 匿名 2020/10/26(月) 14:20:32
浸かった浴槽の湯を次の日も追い焚きして使うって人がいてびっくりしてるんだけど、そういう人結構多いのかな…+1
-1
-
52. 匿名 2020/10/26(月) 14:21:26
>>13
ちょっと塩味も効いてるのかな🎵+3
-1
-
53. 匿名 2020/10/26(月) 14:22:08
>>38
ほんと!?+5
-2
-
54. 匿名 2020/10/26(月) 14:22:19
頭はシャワーで洗うけれど体は湯舟のお湯を使う
そして最終、洗濯機に入れて、それでも残ったお湯でお風呂掃除する+4
-0
-
55. 匿名 2020/10/26(月) 14:22:31
主のご主人が多数派だとは思うよ。
主にびっくりされて、むしろびっくりしたんじゃないかな?+4
-1
-
56. 匿名 2020/10/26(月) 14:23:40
>>38
本当に白く濁ってそうw+11
-1
-
57. 匿名 2020/10/26(月) 14:24:47
犬洗う+1
-0
-
58. 匿名 2020/10/26(月) 14:25:00
>>3
関東人はそうしてるって聞いたことある+1
-10
-
59. 匿名 2020/10/26(月) 14:25:16
>>1
どっちでも湯船の水を汚さないならいいんじゃない?+5
-1
-
60. 匿名 2020/10/26(月) 14:26:43
お風呂のお湯は一番最後に入る私が床を流すのに使う。
その後にシャワーで流すけど。+0
-1
-
61. 匿名 2020/10/26(月) 14:27:24
>>11
いい出汁出てそうw+6
-0
-
62. 匿名 2020/10/26(月) 14:29:23
淡白汚れを落とす時に、洗面器で暖かいお湯張って、ハイター入れる時に使うくらい。
+0
-0
-
63. 匿名 2020/10/26(月) 14:31:41
>>1
湯船の湯をバシャーってかける方が頭と身体早くゆすげるから、
私も一番風呂はそうする。たし湯すればよいし。+9
-0
-
64. 匿名 2020/10/26(月) 14:31:54
子どものちょい漏れパンツとかを洗濯機に入れる前に予洗いする+2
-0
-
65. 匿名 2020/10/26(月) 14:33:43
>>32
氷点下地方の人?+1
-0
-
66. 匿名 2020/10/26(月) 14:34:16
>>13
ポン毛も入ってさー。+1
-2
-
67. 匿名 2020/10/26(月) 14:37:30
>>1
主さん夫婦のハーフアンドハーフです!
シャンプーや石鹸前の予洗いは湯船のお湯使って、シャンプーや石鹸のすすぎはシャワー使います+11
-0
-
68. 匿名 2020/10/26(月) 14:37:40
>>11
ギリギリ~!+0
-0
-
69. 匿名 2020/10/26(月) 14:39:32
>>46
蛇口ひねるだけか洗面器で汲むか
手間の違いや
子供じゃないんやから綺麗に洗って普通に流せるやろ?+4
-0
-
70. 匿名 2020/10/26(月) 14:40:26
>>51
1人暮らしなので風呂水を綺麗にする薬剤投入して2日目に洗濯に水洗いのみ使います。+3
-2
-
71. 匿名 2020/10/26(月) 14:40:27
>>67
浅田真央さんコンニチハ+1
-1
-
72. 匿名 2020/10/26(月) 14:41:02
>>32
①入浴後は水を抜いて掃除します。
②お水を溜めます。
③入る前に追い焚きします。+2
-0
-
73. 匿名 2020/10/26(月) 14:41:05
>>11
おいおい正気か?+7
-0
-
74. 匿名 2020/10/26(月) 14:44:16
>>3
うーんマンダム+0
-1
-
75. 匿名 2020/10/26(月) 14:46:15
>>11
汁&汁+3
-0
-
76. 匿名 2020/10/26(月) 14:46:23
>>4
私は災害に備えてお湯は張りっぱなしで、翌日入るときに流して洗ってためなおすようになった。
どの道毎日ためてるからもったいないには変わりないし、ほんとは出るとき流す方が洗いやすいんだけどね。+9
-0
-
77. 匿名 2020/10/26(月) 14:51:19
主さんと一緒です。
毎日お湯は入れ替えてますけどケチなんでシャワーの水道代、ガス代が怖いのでこれからも続けます。+5
-1
-
78. 匿名 2020/10/26(月) 15:01:01
シャンプー2回派なんだけど何となく勿体無いなってある日1回目のすすぎを湯船のお湯でした
2回目のシャンプーがいつもより全然泡立たなかった
それから残り湯を洗濯に使ってたけど汚れよりお湯の皮脂に洗剤が反応してそうで辞めたよ
+2
-0
-
79. 匿名 2020/10/26(月) 15:03:51
>>41義実家がまったくこれです!今でも!自分が入ったお湯を誰かにかけられるのも嫌だし、みんなが入ったお湯をかけるのも嫌です。これを理由に義実家に泊まりたくないと言ったらわがまま扱いされました。洗った気がしない。
+3
-1
-
80. 匿名 2020/10/26(月) 15:18:18
湯船のお湯が多い時は体や髪を濡らすのに使うけど、すすぎにはシャワーかな
お風呂後はすぐに残り湯でお風呂掃除します。
残り湯を長時間放置しておくのがどうしても嫌で。
ニット類の洗濯ある時は、お風呂後すぐのお湯を使って手洗いします。
残り湯有効活用と、洗濯機使わないので衣類の傷みも防げる。
+2
-0
-
81. 匿名 2020/10/26(月) 15:21:03
>>31
プロパン高いよね。切り詰めて生活してた時に私も湯船のお湯で洗ってた。
朝晩自炊&2人シャワー、各々15分以内で冬場は一万円行くんだよ…高い…+5
-0
-
82. 匿名 2020/10/26(月) 15:23:32
湯船には私しか浸からないので
頭も身体も湯船のお湯を使います
トリートメントのすすぎはシャワーで流し
上がる前にシャワーで身体を流します
そして次の日、タオルと下着以外の洗濯で使います+3
-0
-
83. 匿名 2020/10/26(月) 15:24:40
>>65
氷点下になる時もある。くらいの地域です。
今までマンションとかでは言われた事なかったし、追焚き機能も普段は使わないので全く分からず…+0
-0
-
84. 匿名 2020/10/26(月) 15:26:58
>>72
なるほど~。その方法で乗り切ります!
1度入ったお湯貯めとくの凄く抵抗あって悩んでました。追焚き機能も今まで使うことなかったのでその方法すら思いつかなかった!+2
-0
-
85. 匿名 2020/10/26(月) 15:31:32
>>1
私も昔はそうだったなぁ。シャンプーとかトリートメントのすすぎの時はシャワー使ってた。
今はシャワーがほとんどになっちゃった😅
最後にシャワー掛ければいいしねー。+3
-0
-
86. 匿名 2020/10/26(月) 15:46:09
洗濯に使い
残りは床を拭き掃除
に使う+0
-0
-
87. 匿名 2020/10/26(月) 16:31:37
>>1
頭と顔はシャワー。身体は湯船のお湯を手桶に入れてかけます。
後に入る人は湯船のお湯がどんどんなくなっていくシステム…+5
-0
-
88. 匿名 2020/10/26(月) 16:57:49
>>10
二の腕シェイプアップになりそう+0
-0
-
89. 匿名 2020/10/26(月) 17:02:53
>>45
アナタ、ダイジョブデスカ?+0
-0
-
90. 匿名 2020/10/26(月) 17:18:43
+0
-0
-
91. 匿名 2020/10/26(月) 17:36:36
>>59
確かに。
汚れてる水じゃないんだからやりやすい方で好きにしたらいいね。+2
-0
-
92. 匿名 2020/10/26(月) 17:39:07
>>51
結構いるみたいね
昔々やってたドケチ番組で数年使い回してる婆さん出てたよ
本当トラウマなるくらいきったねーーーって思った+2
-0
-
93. 匿名 2020/10/26(月) 17:42:59
>>90
鏡こんなでかかったら掃除面倒なだけ
黄色い壁も風呂っぽくなくて嫌い
微妙な広さで掃除が面倒+0
-0
-
94. 匿名 2020/10/26(月) 17:44:46
>>87
実家昔それだったけど足し湯してて少しも意味なかった
そらなら最初からシャワー使ったらいいのに+1
-0
-
95. 匿名 2020/10/26(月) 18:00:22
主さんとおなじだよ。
髪の毛すすぐ時だけシャワー使う。+0
-0
-
96. 匿名 2020/10/26(月) 18:00:59
お風呂のお湯で洗うし流す+0
-0
-
97. 匿名 2020/10/26(月) 18:16:53
浸かるだけ
汚いもん+1
-0
-
98. 匿名 2020/10/26(月) 18:42:22
>>1
うちも主さんと一緒かな?
まず、湯船はきれいに洗ってからじゃないと浸からないから、そんなに汚くないという認識だった!
夫は、
軽く流してから湯船に浸かる→体や髪の毛を洗う→シャワーで流す→湯船に浸かる
という順序だったのですが、洗う前の汚い体で浸かった湯船に、きれいに洗ったあと浸かるの?とビックリした!+2
-1
-
99. 匿名 2020/10/26(月) 18:53:32
幼児2人と旦那が入った後に入り、一回浸かってから、お湯は洗髪と身体に使う。ざばざば使いまくる。そして最後にシャワーで上から流す。大人になってからもったいなくて使わずに捨てられなくなった。+3
-0
-
100. 匿名 2020/10/26(月) 19:37:14
頭、顔→シャワー
身体→お風呂のお湯で流してます。
あと一人暮らしなのでお風呂のお湯は追い焚きで2日連続使ってます‥。+0
-1
-
101. 匿名 2020/10/26(月) 23:26:46
>>1
シャワーはついてるけど給湯器を変えて小型になったので風呂や洗面所にお湯は出ない
湯船のお湯使ってる
考えると汚いよね
母親が入った後は汚れが底に沈殿してるから余計に嫌+1
-0
-
102. 匿名 2020/10/27(火) 07:05:19
顔面以外全身浸かって頭皮もマッサージしてだいぶお湯も汚れた頃にそのまま捨ててます+0
-0
-
103. 匿名 2020/10/27(火) 07:24:40
>>101
一番風呂なら別に汚くはないでしょ?
腕が疲れるだけでしょう?+2
-0
-
104. 匿名 2020/10/27(火) 16:49:12
頭と顔はシャワーで体は湯船で洗い流してます。
以前は残り湯を洗濯に使ってたけど、男3人いて旦那は朝風呂も入るので洗濯に使うのは逆効果とやめました。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する