-
1. 匿名 2020/01/28(火) 13:45:58
この時期は寒いのでお湯につかりたいな…と思うんですが、
光熱費を考えるとシャワーで済ませてしまうことが多いです。
一人暮らしの方、お風呂毎日お湯張りますか?+44
-33
-
2. 匿名 2020/01/28(火) 13:46:39
今は寒いので毎日張ります+164
-11
-
3. 匿名 2020/01/28(火) 13:46:40
+97
-45
-
4. 匿名 2020/01/28(火) 13:46:52
小さい子いるから毎日ためてるよ+0
-259
-
5. 匿名 2020/01/28(火) 13:47:20
>>4
※一人暮らし限定+279
-0
-
6. 匿名 2020/01/28(火) 13:47:23
>>3
ワーォ+87
-3
-
7. 匿名 2020/01/28(火) 13:47:33
+218
-26
-
8. 匿名 2020/01/28(火) 13:47:39
毎日湯船には入るけど風呂水用塩素タブレット使ってるからお湯変えるのは2日に1回+27
-43
-
9. 匿名 2020/01/28(火) 13:47:57
>>3
神+118
-10
-
10. 匿名 2020/01/28(火) 13:48:12
私も、もったいなくてシャワーで済ませてる+205
-9
-
11. 匿名 2020/01/28(火) 13:48:14
シャワーだけじゃ風邪ひくよ+19
-36
-
12. 匿名 2020/01/28(火) 13:48:20
震えながらシャワー浴びてる+186
-5
-
13. 匿名 2020/01/28(火) 13:48:21
一人暮らしだけど浴槽がムダに広いから1週間に1〜2回
あとはシャワー+78
-4
-
14. 匿名 2020/01/28(火) 13:48:28
+24
-0
-
15. 匿名 2020/01/28(火) 13:48:30
毎日は張らないわ
週一くらい+115
-6
-
16. 匿名 2020/01/28(火) 13:49:12
もう3ヶ月くらいずっとシャワーかも
狭いし入っても癒されないから+132
-6
-
17. 匿名 2020/01/28(火) 13:49:18
毎日入るよ。癒されるし疲れとれるもん+107
-6
-
18. 匿名 2020/01/28(火) 13:50:03
毎日シャワー
湯船は随分使ってないな
犬飼い出したら犬が気になっちゃって長湯できなくなっちゃった+30
-6
-
19. 匿名 2020/01/28(火) 13:50:15
2日に1回 交互に入浴+11
-6
-
20. 匿名 2020/01/28(火) 13:50:16
この時期、シャワーのみにするくらいなら入浴を1日おきにするわ。+15
-25
-
21. 匿名 2020/01/28(火) 13:50:28
3点ユニットバスなので便器見ながら風呂入りたくないので1年中シャワーです+108
-5
-
22. 匿名 2020/01/28(火) 13:50:36
冬場は 張ります
そして洗濯に使う
洗いのみ すすぎは水道にしている+25
-1
-
23. 匿名 2020/01/28(火) 13:50:41
友人が毎日入りたいから風呂水ワンダー使ってるっ言ってましたよ。
ヌメリとか濁りとか抑えてくれるって。+13
-25
-
24. 匿名 2020/01/28(火) 13:50:56
シャワーだけです。 座らないで立って浴びてれば、流れたお湯が全身を伝って落ちるから湯船入ったくらい暖まる+49
-8
-
25. 匿名 2020/01/28(火) 13:51:09
私も一人暮らしを考えてて気になります。
頻度とガス料金を教えてほしいです。+9
-4
-
26. 匿名 2020/01/28(火) 13:51:29
私も光熱費が高くなるしゆっくり浸かる時間もないのでいつもシャワーのみです。
今の時期浸かりたいなと思ったら休みの日に銭湯行く!
+58
-4
-
27. 匿名 2020/01/28(火) 13:51:33
毎日ははってない。+10
-2
-
28. 匿名 2020/01/28(火) 13:51:51
4年くらいシャワーだわ。温泉とスパが趣味だからそっちがメイン。+56
-3
-
29. 匿名 2020/01/28(火) 13:52:15
>>7
ヒィッ+9
-2
-
30. 匿名 2020/01/28(火) 13:52:42
子供の頃からの欠かせない習慣だし、疲れを取る方法でもあるから必ず湯船浸かる。
ガス代と水道代の節約よりもこの習慣を崩さないことの方が私には重要なので。+86
-8
-
31. 匿名 2020/01/28(火) 13:52:54
1年中シャワーです
プロパンガスだし、ガス代が高い+98
-0
-
32. 匿名 2020/01/28(火) 13:53:07
なにこれ?ウサギ?本物?+6
-0
-
33. 匿名 2020/01/28(火) 13:53:34
張るわけないでしょ、どこにそんなお金があるのよ😓+13
-24
-
34. 匿名 2020/01/28(火) 13:53:43
張りません
そういえば数年前の冬に凍結した時はお湯が出なくてツラかった!
やかんでお湯作って何とか凌いだわ
+3
-2
-
35. 匿名 2020/01/28(火) 13:53:47
一人暮らしがくさい理由がわかった+2
-33
-
36. 匿名 2020/01/28(火) 13:54:57
洗うのもめんどくさいし
すぐ冷めるからたまにしかお湯張らないけど
今日は寒いから浸かりたいな〜+12
-1
-
37. 匿名 2020/01/28(火) 13:55:15
>>1
毎日お風呂に浸かるし、お風呂掃除もするよ+27
-3
-
38. 匿名 2020/01/28(火) 13:55:58
湯船に浸かりたいけど二回浸かりたい派なので、バス・トイレ一緒のユニットバスだと一回浸かってから頭と体を洗って最後にまた浸かるとなると二回お湯を張らなきゃいけなくて水道代がもったいないのでシャワーで我慢してる。
たまに銭湯に行きたくなるけど近くにないし。+6
-1
-
39. 匿名 2020/01/28(火) 13:56:16
脚伸ばせないし湯舟に浸かるのって結構体力奪われるし1年はシャワーのみ+1
-1
-
40. 匿名 2020/01/28(火) 13:56:47
疲れをとる方が優先だから入ります。
ユニットバスとかなら不便だから仕方ないかもだけど。
+7
-1
-
41. 匿名 2020/01/28(火) 13:56:57
>>1
光熱費をかけて湯に入ります 健康と美容の為です ものは考え様
多少の光熱費で健やかで居られるなら安いと思いますよ
+40
-1
-
42. 匿名 2020/01/28(火) 13:57:08
お風呂に入って残り湯は洗濯に使ってます。+5
-7
-
43. 匿名 2020/01/28(火) 13:57:34
追い炊き機能はありますか?+8
-4
-
44. 匿名 2020/01/28(火) 13:58:07
>>3
あー、惜しい。神だったか+56
-3
-
45. 匿名 2020/01/28(火) 13:58:30
張ってない、シャワーだけ。やっぱり1人のためにお湯張って大して汚れてもないのにすてるのもったいなくて+7
-0
-
46. 匿名 2020/01/28(火) 13:59:16
毎日お湯張ってる人は
1ヶ月のガス代どれくらいですか?
自炊の有無も込みでお願いします!+8
-2
-
47. 匿名 2020/01/28(火) 13:59:53
>>35
そんなこと言うなら入浴は大腸菌につかってるようなもんだよ+7
-1
-
48. 匿名 2020/01/28(火) 14:04:21
湯船に使って汗かかないと、体洗うだけじゃ落ちない毛穴奥の汚れの臭いが原因で体臭キツくなるって聞いてから毎日浸かるようにしてる
夏より冬の汗の方が濃度濃くて臭いらしいし+10
-2
-
49. 匿名 2020/01/28(火) 14:05:18
>>3
これ日本人だったらめっちゃマイナスついてそう+56
-2
-
50. 匿名 2020/01/28(火) 14:06:00
>>25
夏も冬も毎日お湯はって
夏は3000〜4000円
冬は5000〜7000円
都市ガスだからこの程度で済むけど、近所に住んでるプロパンの子は冬毎日お湯はってたら25000円くらいになっちゃったって言ってた+30
-1
-
51. 匿名 2020/01/28(火) 14:06:35
>>50
ありがとうございます!
そんなに変わるんですね…勉強になります!+8
-0
-
52. 匿名 2020/01/28(火) 14:06:58
冬は 量を減らしてでも毎日浸かるよ
温まり具合が全然違う
湯船の中で寝そべる情けない格好になる+18
-0
-
53. 匿名 2020/01/28(火) 14:09:16
ほぼシャワー
湯船にお湯はるのは年に2回くらい。
追い炊きがあったらもっと入りたいけど…+5
-0
-
54. 匿名 2020/01/28(火) 14:09:51
毎日湯船に浸かるようになってから3ヵ月に1回風邪ひいてたのが1年に1回になったよ
体温めるの健康にもいいし筋肉の緊張が緩むからリラックス出来るし鬱の人にも湯船浸かれって言うみたいだから精神的にもいいみたいよ
+9
-1
-
55. 匿名 2020/01/28(火) 14:10:06
>>3
ど、どこから観察していいか迷うわーー!!+40
-2
-
56. 匿名 2020/01/28(火) 14:11:23
>>49
この体に日本人の顔くっつけてもなんかキモくて合わないんだよねー+13
-2
-
57. 匿名 2020/01/28(火) 14:11:42
ユニットバスだけどシャワーカーテンあるからトイレ気にせず毎日絶対湯船に浸かってます。でも浴槽が広いから水道代、普通の一人暮らしの5倍…+2
-0
-
58. 匿名 2020/01/28(火) 14:12:17
主です。
お湯張った方がいいのは分かってるんですが、
追い炊きないし、お湯張るのも掃除も面倒だしでついついシャワーで済ませちゃいます。
都市ガスなのでそんなに光熱費も上がらないのかな・・・と思うんですが、
ざばーーーーっと入りたいので私も週末銭湯派です。+7
-0
-
59. 匿名 2020/01/28(火) 14:12:51
昨日みたいなめっちゃ寒い日だけ
あとは洗面器にお湯ためて、足湯だけしながらシャワー+2
-0
-
60. 匿名 2020/01/28(火) 14:13:22
毎日お湯はりたいけど、節約の為たまにしかはらない
お湯につかると気持ちいいけど、いい年齢なので毎日となると乾燥肌になる気がする+1
-1
-
61. 匿名 2020/01/28(火) 14:14:00
毎日湯船浸かります。
でも、だいたい誰かの家で一緒にはいるので
うちのお風呂にお湯張るのは
一か月に一回かな?+0
-6
-
62. 匿名 2020/01/28(火) 14:15:13
>>3
ヒュ〜 ♪+23
-1
-
63. 匿名 2020/01/28(火) 14:15:19
毎日お湯浸かる。先月はガス代1万だったけど寒さには勝てない+3
-0
-
64. 匿名 2020/01/28(火) 14:15:40
ユニットバスだからシャワーのみ+0
-0
-
65. 匿名 2020/01/28(火) 14:15:40
浴槽洗うのが面倒でほぼシャワー
温風で温めてから入るので寒くも無い+0
-0
-
66. 匿名 2020/01/28(火) 14:16:45
このような画像を直視出来る年齢になったのか、私も……。
※湯船には毎日入ってるよ+6
-0
-
67. 匿名 2020/01/28(火) 14:22:13
ほぼシャワーで済ませます
浴室暖房付いてるので寒くないです+3
-0
-
68. 匿名 2020/01/28(火) 14:23:26
大学に入り一人暮らしを始めた息子が、初めての冬のガス代にびっくりして電話かかってきた。
よくよく話を聞くと毎日お湯張りしてたらしい。
それ以降実家に帰って来たときは超長風呂です笑+3
-0
-
69. 匿名 2020/01/28(火) 14:23:50
>>3
神w
カッコいいな!たまらん+36
-1
-
70. 匿名 2020/01/28(火) 14:24:03
お肌の乾燥がひどくなったので入らない
シャワーが殆ど。+1
-0
-
71. 匿名 2020/01/28(火) 14:24:06
家賃3万のアパートなんで、追い焚き機能が付いてない。
すぐお湯冷めるし冷めたら流すしかない。
勿体無いから髪染めの時くらいしかお風呂浸からない。
基本シャワー+7
-0
-
72. 匿名 2020/01/28(火) 14:24:26
>>7
なにこれ?
猫?ウサギ?+7
-1
-
73. 匿名 2020/01/28(火) 14:25:04
睡眠の質が悪くなるから、
毎日入っています。
でもここ数日の寒さがつらい。。+6
-0
-
74. 匿名 2020/01/28(火) 14:25:31
プロパンだから一回で数百円かかりそう。
もすこし出せばスーパー銭湯行けるから悩む。
ゆえに週に1度の贅沢だわ。
クナイプ入れて。
なんか、有名なバスソルト気になります
なんだっけ?マグネシウムのやつ。+2
-1
-
75. 匿名 2020/01/28(火) 14:25:34
>>21
シャワーカーテン+5
-0
-
76. 匿名 2020/01/28(火) 14:26:38
浴槽が狭いから、お湯いっぱい入れないと浸かれないだよね。それがなかなかもったいなくて。+2
-0
-
77. 匿名 2020/01/28(火) 14:27:59
>>46
一人暮らしで自炊は全くしません
お風呂大好きなので広いお風呂のお家にしました
毎日湯船に八分目位の設定です
追い焚き機能付きなので入るの忘れて何回も追い焚きされちゃうと6千位で無駄にしなければ4千円位かな
湯船には浸かるだけで流すのは全部シャワーだけど水道代も2ヶ月で4千円位だからそんなに高くないと思う+6
-0
-
78. 匿名 2020/01/28(火) 14:28:07
>>3
こういうあからさまなのは逆に萎えるわ
もう少し自然な筋肉にしてほしい
+0
-16
-
79. 匿名 2020/01/28(火) 14:28:32
私は毎日派
お湯の量をかなりケチってる
水代ガス代が気になる人は バケツに熱めのお湯を張って足だけでも浸かると凄く違う
おススメ+12
-0
-
80. 匿名 2020/01/28(火) 14:28:47
毎日浸かります。真夏でも。
お風呂上がりのビール一気が美味いのです!!!+4
-1
-
81. 匿名 2020/01/28(火) 14:29:45
おいだき機能ないからお湯がすぐぬるくなる。蓋閉めて入ってるけど。なんか良い対策ないかなぁ。+5
-0
-
82. 匿名 2020/01/28(火) 14:29:47
足と肩が温まれば全身温まるんだよね+4
-0
-
83. 匿名 2020/01/28(火) 14:30:57
1人だし水道代+ガス代節約の為お湯張りは週末だけ。お風呂入ると翌朝起きるのも辛くなる。筋肉緩むからかな?だから週末入って思いっきり寝る。+2
-0
-
84. 匿名 2020/01/28(火) 14:31:06
追い焚き機能ないから翌日
使えないのがつらい。
一人暮らしで洗濯機にお風呂の
お湯使ってる人いますか?+4
-1
-
85. 匿名 2020/01/28(火) 14:32:27
一人暮らしを始めた当初は節約のためにシャワーで済ませていたけど、ある日「自分のためにお金を使うのは当たり前じゃん」と思い光熱費をケチるのをやめてからは湯船に浸かるようになりました。
+9
-0
-
86. 匿名 2020/01/28(火) 14:32:37
>>78
こういうの?+0
-25
-
87. 匿名 2020/01/28(火) 14:35:10
>>7
動物虐待?+11
-4
-
88. 匿名 2020/01/28(火) 14:36:17
もったいなく感じてお湯が暖かいうちに
あがれなくて、ちょっと冷たいくらい
まで入っちゃうからお風呂上がりが
あんまりポカポカじゃない 笑
それに湯船も小さくてリラックス
できないから月に何回か近くの岩盤浴付きの
温泉に行ってる。+4
-0
-
89. 匿名 2020/01/28(火) 14:37:35
>>3
画面右端の太ももに乗せてるのは匂わしてる女の指なの?+8
-1
-
90. 匿名 2020/01/28(火) 14:38:36
>>3
乳首の主張激しすぎるw+8
-1
-
91. 匿名 2020/01/28(火) 14:39:20
>>1
夏も冬も絶対入る。
これで体調崩して病院にかかる方が嫌だ。+6
-0
-
92. 匿名 2020/01/28(火) 14:39:49
>>89
全然気づかなかった!
が、拡大すると割と太いから神自身の御指かな
匂わせ女ではなく匂わせ男の可能性もあるが。+11
-0
-
93. 匿名 2020/01/28(火) 14:41:27
ジムのお風呂が充実してるから普段はジムのお風呂
家で入る時は熱めのシャワーで手早く済ませてしまう+2
-1
-
94. 匿名 2020/01/28(火) 14:43:36
トップから見たらトピ画がan・anのダルビッシュ?と思ったら違った+2
-0
-
95. 匿名 2020/01/28(火) 14:46:28
>>86
湯船浅すぎ+6
-0
-
96. 匿名 2020/01/28(火) 14:46:39
お風呂そんなに好きじゃないので浴槽にお湯をためたことない
シャワーだけ
これは掃除が楽だからトイレと一緒のユニットバス物件選んでるし
女性だと変人扱いだよね?笑+4
-0
-
97. 匿名 2020/01/28(火) 14:50:18
家賃の安さと部屋の広さを優先して、シャワーしかないマンションを選んで3年住んでるけど特に支障なし。
元々浴槽があってもそんなに使ってなかったからいいやーって。
ただ、月1くらいで無性にお湯に浸かりたくなるから趣味が温泉旅行になりました。+4
-2
-
98. 匿名 2020/01/28(火) 14:52:43
節約術の水入れたペットボトルたくさん入れてお湯減らすやつは失敗だった。
全然くつろげない。
浴槽同様に洗わないと汚れるので面倒。
そして、お湯はすぐ溜まるがすぐぬるくなるからガス代かかるから節約になってるかよくわからない。+5
-0
-
99. 匿名 2020/01/28(火) 14:54:32
冬場は毎日お湯張ってます。
マイナスされそうだけど
半分ぐらいの量にして平べったくなって浸かってる。
疲れの取れ方が違うよ。
残り湯は必ず洗濯に使うようにして月のガス台プロパンで1万いかないぐらい+12
-0
-
100. 匿名 2020/01/28(火) 15:04:45
>>23
汚なそう+3
-1
-
101. 匿名 2020/01/28(火) 15:06:17
追い焚き機能ないボロアパート一人暮らしだけど、ほぼ毎日溜めて入ってる。
入ったら2時間ぐらいケータイいじりながら温まるのがなによりも癒し。良い匂いの入浴剤なんか入れた日にゃ…🛀🌸
お湯が冷えてきたらお湯入れての繰り返しを2回ぐらいやるかな。+15
-0
-
102. 匿名 2020/01/28(火) 15:08:39
>>50
水道代もかかる+4
-0
-
103. 匿名 2020/01/28(火) 15:09:39
時間なくてシャワーだけの日は、足湯用のバケツにお湯入れて足湯しながらシャワーすると、わりと暖まりますよ。+5
-0
-
104. 匿名 2020/01/28(火) 15:10:31
>>1
毎日入るととんでもない金額になるので、お湯に入るのは超寒いときとか休みの日とか週何回かも(T_T)
幸い浴室暖房あるのでシャワーでもなんとかいける+7
-0
-
105. 匿名 2020/01/28(火) 15:13:42
>>1
光熱費がかさんでも、温まってよく眠れるし、健康維持のためと割り切ってる。+10
-0
-
106. 匿名 2020/01/28(火) 15:16:57
平日はほぼシャワーのみ。
土日の予定がない日のみ浴槽に浸かる為にちょっと高級な入浴剤入れてタブレット持ち込んで映画鑑賞してます(*^^*)
+6
-0
-
107. 匿名 2020/01/28(火) 15:22:27
もったいないのでお湯溜めるのは年に一回あるかないかくらい
冬の間は寒くて脱ぐのがすごく億劫なので、下手したら1週間入らないことある…
一人暮らし無職で誰とも会わないので+1
-7
-
108. 匿名 2020/01/28(火) 15:23:44
お風呂は冬は二日に一度です
入った方がよく眠れる+4
-0
-
109. 匿名 2020/01/28(火) 15:25:39
>>50
うちはプロパンで、冬は親が毎日お湯溜めてた。
ある日24時間風呂の機械買って来たのはそれだけお金かかってたからなのかなー?+3
-0
-
110. 匿名 2020/01/28(火) 15:35:38
あまりにも寒い時か、休みの前の日の夜だけかな!
+0
-0
-
111. 匿名 2020/01/28(火) 15:36:25
ほぼジムで入るから家の風呂全然使ってない+3
-0
-
112. 匿名 2020/01/28(火) 15:37:29
金は温泉
土日はお風呂
他シャワー+0
-0
-
113. 匿名 2020/01/28(火) 15:40:15
ワキガだからお風呂つかる+3
-0
-
114. 匿名 2020/01/28(火) 15:41:45
>>56
あー
この先生体はすごいのにどうしてもお顔が幼稚園児に見えちゃって、脳が混乱する
トピずれごめん
お風呂はひとりなら張るのは1日おきかな+1
-8
-
115. 匿名 2020/01/28(火) 15:43:38
>>1
毎日入れてます。
だって寒いし風邪ひいた方が高くつく。+5
-0
-
116. 匿名 2020/01/28(火) 15:48:10
8度以下の日は湯船に入ります。
なんとなくのルール。+1
-0
-
117. 匿名 2020/01/28(火) 15:48:34
年中お風呂入ります。
ガス代は先日来たのが4500円でした。
電気代の方が7000円。+4
-0
-
118. 匿名 2020/01/28(火) 15:53:32
冬は2日に1回シャワーのみ
たまに近所のスーパー銭湯行くから
湯船は銭湯で入るよ〜
在宅ワークだから外出しないし
外出する時は前日にシャワーするけどね
夏も冬もエアコンは使わない勿体ないし
3階だから夏でも自然風で全然大丈夫+1
-1
-
119. 匿名 2020/01/28(火) 15:56:07
>>115
風邪をひく原因は湯冷めのほうだよw
すぐ寝るとか寝るまで暖房つけてるとか
そうじゃないなら関係ない+1
-1
-
120. 匿名 2020/01/28(火) 15:58:25
>>21
ユニットバスってお風呂にお湯入れるタイミングっていつ?+1
-0
-
121. 匿名 2020/01/28(火) 16:02:00
>>13
同じく。毎日湯船入りたいけどガス代も無駄にかかってしまうから週1.2回のみ。あとは熱めのシャワーのみ。+1
-1
-
122. 匿名 2020/01/28(火) 16:02:18
週2.3くらいお湯張ってた先月は4000円くらいだったのに、同棲始めてほぼ毎日溜めてたら8000円くらい請求きて悲しい....+3
-3
-
123. 匿名 2020/01/28(火) 16:06:42
>>23
匂いは塩素臭い。
ヌメリもあるなあ。+1
-0
-
124. 匿名 2020/01/28(火) 16:11:37
>>95
そこ!?w+4
-0
-
125. 匿名 2020/01/28(火) 16:12:32
毎日シャワーでお湯張ってない
実家帰ったときくらいしか浸からない
基本的にガス代毎月2000円以下。
友だちが来たら一応お湯はります。希望があれば入浴剤も。+3
-0
-
126. 匿名 2020/01/28(火) 16:17:32
冬は寒いので毎日です。
夏でもシャワーで済ます方が少ない。
しっかりあったまるし身体がほぐれるし寝つきもいいんだよね、、。
水道代は基本料金超えないですがガス代がちょっとかさみますね。
でもリラックス優先です+2
-0
-
127. 匿名 2020/01/28(火) 16:25:43
>>3
保存したわよ+4
-1
-
128. 匿名 2020/01/28(火) 16:33:40
>>114
この人、日本人じゃないよ+4
-1
-
129. 匿名 2020/01/28(火) 16:34:54
>>33
他に言い方ないの?
+7
-0
-
130. 匿名 2020/01/28(火) 16:35:09
>>56
日本国内で日本人差別はいけませんよ
貴方がよく言ってる人種差別ですよ+1
-3
-
131. 匿名 2020/01/28(火) 16:50:27
>>1
必ず張りますよ。テレビ付いてるんで見ます+0
-0
-
132. 匿名 2020/01/28(火) 16:52:01
一人暮らし始めてから一度もお風呂沸かしたことない
入りたいけど掃除が面倒…
光熱費って結構変わってくるのかな?+0
-0
-
133. 匿名 2020/01/28(火) 17:10:14
>>3
トピ画だけ見に来ました+13
-1
-
134. 匿名 2020/01/28(火) 17:27:27
>>52
同じ!w
おへそくらいまでお湯はって、寝そべってつかってます😂蓋も最大限に使ったらホッカホカです。
そしてそのお湯は身体を洗い流すのにも使って無駄にならないように必死。
12月になってから毎日そうしてるけど、シャワーの時とそんなにガスも水道も変わらない。
シャワーだけだと寒すぎて辛い。+9
-0
-
135. 匿名 2020/01/28(火) 17:47:29
シャワーですますと寒い。
なのでほぼお風呂入ります。
ガス代も夏と2000円ぐらいの差。
+3
-0
-
136. 匿名 2020/01/28(火) 18:28:18
一人暮らしのときはたまーにだったな。
っていうか給湯器かなくて面倒だったw+2
-0
-
137. 匿名 2020/01/28(火) 18:50:57
私は、半分くらい溜めて入って、暖まったら、とってのついた桶?でシャンプーや体洗う
さらに残ったお湯は洗濯
神経質じゃなければ画期的+2
-0
-
138. 匿名 2020/01/28(火) 19:03:50
>>1
お風呂張るのにかかる光熱費、1日50円くらい。
この値段で幸せが手に入るんだから毎日浸かります。
でもガスがプロパンだったりするともっと高いのかな…。+9
-0
-
139. 匿名 2020/01/28(火) 19:21:17
>>101
2時間もお湯の暖かさ持つ??+0
-0
-
140. 匿名 2020/01/28(火) 19:21:54
>>101
あ、ごめんね、入れ直すのね。+0
-0
-
141. 匿名 2020/01/28(火) 19:30:39
>>140
最初は1/3ぐらい溜めて、冷めてきたら徐々にお湯が溜まるから最終的には普通の湯船の量になる感じかな!+2
-0
-
142. 匿名 2020/01/28(火) 19:36:23
毎日銭湯かスパ銭通い、生理の日は家風呂、湯船に浸かります。身体がすごくポカポカして疲れがしっかりとれる。+1
-0
-
143. 匿名 2020/01/28(火) 19:44:58
>>7
ウサギは絶対水ダメなのに!最低!!+6
-1
-
144. 匿名 2020/01/28(火) 20:02:48
>>46
都市ガス北国在住
暖房もガスで自炊は毎日
お風呂はこの時期は毎日浸かる
冬のピークは12000円くらい
夏は週末のみ湯を張り4000円前後+1
-0
-
145. 匿名 2020/01/28(火) 20:09:41
>>21
私もです
ジムでシャワー入って終わりにしちゃいます
+1
-0
-
146. 匿名 2020/01/28(火) 20:17:30
一人暮らし始めてから
平日はシャワー
金土日祝はお風呂
に入ると決めている。
しかし昨日と今日はさすがに寒すぎて
お風呂入りました。
幸せの時間でした!!
+1
-0
-
147. 匿名 2020/01/28(火) 20:19:39
実家暮らしだけど
湯船に浸かるのは年に数回
風邪をひくこともないよ+0
-0
-
148. 匿名 2020/01/28(火) 20:27:34
なるべくお湯を張るようにしています。
そして、体を流すのに、張ったお湯を使うようにして、なるべく無駄なくしています。+1
-0
-
149. 匿名 2020/01/28(火) 20:38:23
>>7
虐待です
通報しました+5
-0
-
150. 匿名 2020/01/28(火) 20:43:30
週2回スポーツクラブでお風呂入ってくる
大浴場露天風呂サウナ付き
他の5日は家でシャワーのみ+0
-0
-
151. 匿名 2020/01/28(火) 20:46:13
>>1
入らないです、私が住む前に知らんおっさんが何年か毎日浸かってたかも、と思うと入らない 汗+0
-0
-
152. 匿名 2020/01/28(火) 20:48:38
一年中入る
一人だから2日~3日は湯船取り替えない+0
-2
-
153. 匿名 2020/01/28(火) 20:53:48
ただでさえお風呂入るの気力いるから
そこに風呂掃除まで加わるとか無理+2
-0
-
154. 匿名 2020/01/28(火) 21:17:12
>>128
そうなんですか!失礼しました+0
-0
-
155. 匿名 2020/01/28(火) 22:19:30
>>25
近くの風呂付きジムに行く方が安そう+0
-0
-
156. 匿名 2020/01/28(火) 22:51:18
>>3
泡立ってる部分にときめいた。
+1
-0
-
157. 匿名 2020/01/28(火) 22:58:53
プロパンガス(田舎だからプロパンしかない)だからシャワーで済ましてる。+2
-0
-
158. 匿名 2020/01/28(火) 23:01:02
>>109
同じプロパンでも実家だと電気よりガスの方が安かった。
アパートだとぼったくり!?ってくらい高い。泣+1
-1
-
159. 匿名 2020/01/29(水) 00:35:35
1度も溜めたことない。どんなに寒くてもシャワーだけの生活に慣れてしまった。
そのせいで湯船に浸かるのが逆に苦手になった。温泉とか苦手+0
-0
-
160. 匿名 2020/01/29(水) 00:55:22
基本的にシャワー。
貯めるのは週1くらいです。
プロパンまじで高い…+3
-0
-
161. 匿名 2020/01/29(水) 01:01:44
ガス代かかっても風邪ひいて変に医者にかかるより安いし毎日気持ちいい◎+0
-0
-
162. 匿名 2020/01/29(水) 01:39:03
毎日ためてる。急いでるときは50度とかに設定して湯船に浸かる時間を強制的に短くなるようにしてる(笑)+0
-0
-
163. 匿名 2020/01/29(水) 01:39:40
はじめはためないで節約するつもりが、ため始めたらやめらんなくなってしまった。気持ちよすぎ+2
-0
-
164. 匿名 2020/01/29(水) 02:02:43
>>46
都市ガスで6000円台かな
ストーブの灯油代も先月は同じくらい
12月は豚の角煮にハマって結構煮込んだ割には高くないのかも
ちなみに3点ユニットバスで100リットルくらいの小さい湯船
北海道だから寒さは我慢しないことにしてる+0
-0
-
165. 匿名 2020/01/29(水) 04:34:49
毎日お湯貯める派です。
シャワーだけの人、今の季節は寒いので、ヒートショックには気を付けてくださいね。+1
-0
-
166. 匿名 2020/01/29(水) 09:35:09
>>3
神←異存なし+0
-0
-
167. 匿名 2020/01/29(水) 09:39:42
>>46
一人暮らし
風呂は1時間〜2時間入る
プロパンで月15,000〜18,000円
料理しないので冬場はほぼ風呂のみでこの金額
代わりに電気代はケチって暖房はこたつだけ+0
-0
-
168. 匿名 2020/01/29(水) 10:01:21
毎日はります。
湯船に浸かる瞬間と、寝る瞬間しか生きる楽しみがないから。+0
-0
-
169. 匿名 2020/01/29(水) 12:29:54
シャワーだよ
寒いけどもうなれちゃったよ
湯船洗わなくていいし楽だわ+0
-0
-
170. 匿名 2020/01/29(水) 19:14:49
鬱対策に風呂。+0
-0
-
171. 匿名 2020/01/29(水) 23:01:34
>>150
いいですねぇ、ジムより大浴場にひかれちゃう(笑)+0
-0
-
172. 匿名 2020/01/30(木) 23:30:14
毎日湯船に浸かる
なんなら夏もお湯はってる
光熱費が高くてもお湯に浸からないとお風呂に入った気がしない+0
-0
-
173. 匿名 2020/02/05(水) 12:30:27
この時期は寒いんで毎日お風呂です
夏場はシャワーですが+0
-0
-
174. 匿名 2020/02/09(日) 19:39:44
>>3+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する