ガールズちゃんねる

中国人がビックリした日本のお風呂文化… 1番風呂でお湯を抜いて騒動に

128コメント2014/12/05(金) 17:18

  • 1. 匿名 2014/12/04(木) 15:16:31 

    中国人がビックリした日本のお風呂文化 1番風呂でお湯を抜いて騒動に - ライブドアニュース
    中国人がビックリした日本のお風呂文化 1番風呂でお湯を抜いて騒動に - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    日本の友人宅で体験した風呂の入り方に驚いた中国人の寄稿記事が3日付の光明日報に掲載された。数年前に日本の友人宅にお邪魔した時のことをいまだにはっきり覚えている。奥さんは湯船に湯を張り、「1番風呂にどうぞ」ともてなしてくれた。湯気がもうもうと立っている湯船の脇にはシャワーも備わっている。「いえ、シャワーだけで十分です」と答えると、「シャワーを浴びたら、湯船につかって下さい」と言われた。


    言われた通り、シャワーを済ませて湯船につかった。最後に湯を抜いて、湯船をきれいにした。ところが、これを見た奥さんは驚いて色を失い、慌てて浴室のドアを閉めた。湯船に改めて湯を張りながら、「早く早く、みんなに知られてしまう」とつぶやいていた。
    奥さんに聞いてようやく分かった。1番風呂の人が湯を抜くのは、日本人からすればもったいない行為だったのだ。
    (中略)
    日本人の家庭では1度沸かした湯に家族全員が入る。1番風呂はその家の主で、次が子どもたち、最後に奥さんという順番だ。追い炊きをして翌日もその湯に入る人もいる。

    +149

    -22

  • 2. 匿名 2014/12/04(木) 15:17:23 

    え、家族みんなが同じお湯に入るの当たり前だと思ってたわ。

    +986

    -18

  • 3. 匿名 2014/12/04(木) 15:18:10 

    文化の違い

    +470

    -5

  • 4. 匿名 2014/12/04(木) 15:18:16 

    翌日はないかな。。

    +1029

    -35

  • 5. 匿名 2014/12/04(木) 15:18:23 

    もったいないなぁ。

    +250

    -11

  • 6. 匿名 2014/12/04(木) 15:18:29 

    いや。次の日は変えるやろ

    +968

    -32

  • 7. 匿名 2014/12/04(木) 15:18:36 

    それでも日本人の清潔概念は高いほうだと思うよ。
    中国人に驚かれるとは、心外だな(笑)

    +1132

    -19

  • 8. 匿名 2014/12/04(木) 15:18:41 

    うちは一番風呂は家主とか決まってないし、体をわざわざ洗ってからじゃなく、いきなりザブンと浸かるけど。

    +68

    -313

  • 9. 匿名 2014/12/04(木) 15:18:44 

    翌日も同じ湯には入らないよ
    汚い

    +739

    -39

  • 10. 匿名 2014/12/04(木) 15:18:54 

    中国はどうなの?だいたい湯船なんてないのでは?

    +501

    -20

  • 11. 匿名 2014/12/04(木) 15:18:54 

    いちいち沸かしてたらガス代バカにならない

    +387

    -8

  • 12. 匿名 2014/12/04(木) 15:18:56 

    「早く早く、みんなに知られてしまう」の意味が分からない。

    +1121

    -15

  • 13. 匿名 2014/12/04(木) 15:19:10 

    これは有名な話だけど。今は過剰にケッペキなせいで、家族でも同じ湯に浸かれない日本人も増えてるらしい。

    +369

    -9

  • 14. 匿名 2014/12/04(木) 15:19:22 

    次の日はさすがに入らないけど、家族みんな同じお湯に入るよ

    +308

    -12

  • 15. 匿名 2014/12/04(木) 15:19:23 

    こっちは中国人のやること殆どにビックリ

    +416

    -11

  • 16. 匿名 2014/12/04(木) 15:19:34 

    でも、日本人の奥さん、驚きすぎじゃない?みんなに知られてしまうって、大げさな。

    +553

    -4

  • 17. 匿名 2014/12/04(木) 15:19:40 

    お風呂のお湯を洗濯に使うとかもないわ。
    でも相当、体を綺麗に洗ってから(しかも家族全員がそれを実行しているのであれば)
    節約のためにはアリなのかもね。

    +87

    -72

  • 18. 匿名 2014/12/04(木) 15:20:13 

    翌日は新しくお湯入れ替えるよ!

    +216

    -14

  • 19. 匿名 2014/12/04(木) 15:20:25 

    >日本人の風呂の習慣を知らない外国人からは、同じ湯に家族全員が入るのは不潔だと思われかねないが

    中国人に不潔について言われたくないわ。

    +545

    -18

  • 20. 匿名 2014/12/04(木) 15:20:26 

    えっと、もう一度お湯を沸かしたのがもったいなくて怒られるから奥さんは『はやくはやくみんなにしられてしまう』なの?
    記事わかりづらいな

    +244

    -5

  • 21. 匿名 2014/12/04(木) 15:20:27 

    え?
    中国って1人1人お湯を入れ替えるの?

    +223

    -4

  • 22. 匿名 2014/12/04(木) 15:20:34 

    はやく、はやく皆に知られてしまう。
    大げさな奥さん(笑)

    +265

    -4

  • 23. 匿名 2014/12/04(木) 15:20:57 

    お湯を抜いて湯船を綺麗にしてくれた事を必死で隠すほどの事でもないと思うけどなぁ

    +189

    -4

  • 24. 匿名 2014/12/04(木) 15:21:24 

    8
    それはやだなあ

    +10

    -2

  • 25. 匿名 2014/12/04(木) 15:21:25 

    私は家族が入った後の湯船に入るのイヤ

    +136

    -22

  • 26. 匿名 2014/12/04(木) 15:21:45 

    12さん
    お湯を抜いてまた入れ直してるのがバレたら、旦那に
    「水道代がもったいない!!」って叱られるからじゃない?
    そんなビビらんでも…って感じだけど。

    +248

    -2

  • 27. 匿名 2014/12/04(木) 15:22:12 

    みんなに知られてしまうって、別に文化の違いだから笑い話にすればいいのに。
    たしかにもったいないけど、私なら「あらあら」で済む話。

    +148

    -2

  • 28. 匿名 2014/12/04(木) 15:22:15 

    これ日本語に訳した文章?
    私が読解力ないだけなんだろうけど分かりづらい

    +80

    -7

  • 29. 匿名 2014/12/04(木) 15:22:40 

    家族で同じお湯に入るけど、二日目はナシの家がほとんどでは?

    それに、こんなリアクションする奥さんもいないでしょ?

    嘘くさっ

    +226

    -5

  • 30. 匿名 2014/12/04(木) 15:23:02 

    国によって習慣も文化も違うんだからそこはまあね
    ただ奥さんの言動が同じ日本人でも良く分からない

    +77

    -1

  • 31. 匿名 2014/12/04(木) 15:23:09 

    家族ならともかく知らない外国人や他人の後のお風呂はお互い嫌じゃない?今はすぐお湯が沸くし

    +66

    -3

  • 32. 匿名 2014/12/04(木) 15:23:16 

    うち旦那と中2の息子が入ったら栓抜く(´д`|||)

    汚なくて入れない!

    +175

    -19

  • 33. 匿名 2014/12/04(木) 15:24:34 

    逆に中国は週に1回しか入らないとかのオチじゃなくて?

    +81

    -13

  • 34. 匿名 2014/12/04(木) 15:25:31 



    >日本人の風呂の習慣を知らない外国人からは、同じ湯に家族全員が入るのは不潔だと思われかねないが

    ・・・でも、外国にも普通に温泉とかあるよね?
    確かに湯船に浸かる習慣がないところはあるかもしれないけど、温泉は見知らぬ他人とも同じ湯に使っている・・・海なんて世界でつながっているんだからもっと汚いと思う・・・水着か裸かの違いでしかないと思う

    +33

    -4

  • 35. 匿名 2014/12/04(木) 15:25:43 

    明らかにお湯がドロドロとかだと家族でも嫌だね。
    ちゃんと洗ってから入ってと言っても入らないだろうし。
    でも入れ直さないで自分はシャワーだけにするかな。

    +43

    -2

  • 36. 匿名 2014/12/04(木) 15:25:44 

    これを見た奥さんは驚いて色を失い、慌てて浴室のドアを閉めた。湯船に改めて湯を張りながら、「早く早く、みんなに知られてしまう」とつぶやいていた。

    これは意味わからんw

    +149

    -3

  • 37. 匿名 2014/12/04(木) 15:26:25 

    コマネチ!!!

    +0

    -10

  • 38. 匿名 2014/12/04(木) 15:26:33 

    奥さんの慌て方が異常w
    不倫現場に旦那帰ってきたんかい。

    +108

    -5

  • 39. 匿名 2014/12/04(木) 15:26:50 

    今のご時世、家の主→こども→奥さんとは限らない。

    +164

    -4

  • 40. 匿名 2014/12/04(木) 15:26:59 

    家族なら良いけど、他人が入ったお湯には浸かりたく無い。
    以前海外に言った時、友達がバスタブのお湯抜かないで出てきてビックリした。
    何人かそう言う人居たけど、マナー?知らないのかな?って思ったわ。

    +50

    -10

  • 41. 匿名 2014/12/04(木) 15:27:37 

    ネタとしか思えないw

    一番風呂が父親っていうのも、今はあまり関係ないよね。

    +131

    -3

  • 42. 匿名 2014/12/04(木) 15:28:48 

    いく中国人とは言えその程度の文化の違いまで否定しようとは思わないけど、その前にこの記事は何が言いたいの?
    中国下げをして欲しいのか日本人下げをして欲しいのか…
    ネタにする程の内容でも無いのに記事になってるところが不思議

    +29

    -3

  • 43. 匿名 2014/12/04(木) 15:29:13 

    水が綺麗じゃない国の人から見ればそうなるでしょ。
    というか湯船に浸かる行為自体が珍しいかお金持ちの行為。
    なので浸かりたい人が個人で浸かるんであって全員が浸かる前提ではない。
    外国の温泉とかは日本のお風呂の感覚ではなく
    リラックス効果とか健康の為だから水着を着て入ったり泳いだりすることがほとんど。

    +27

    -1

  • 44. 匿名 2014/12/04(木) 15:29:30 

    最後の時は掛け湯だけして入っちゃうけどw、後の人がいる時は身体洗ってから湯船に浸かるからそんなに汚くないと思う…あんま潔癖すぎてもね。
    ただ皆さん仰る通り翌日はない。滅多にいないでしょ

    +12

    -8

  • 45. 匿名 2014/12/04(木) 15:29:53 

    夫泊まり勤務あるから私と子供になる。夫がいれば一番風呂は夫になる。実家がそうだったからかな。

    +5

    -5

  • 46. 匿名 2014/12/04(木) 15:29:56 

     うちの水道代は 家族3人で40㎥しか使わないのに  月10000近く行く↓

    住んでる所が郊外の癖に 上下水道拡張させて 人口が伸び悩んでるから何だけど  そのしわ寄せで
    市内の約倍の値段。。。。↓

     何か 容易に奥さんの驚き加減が想像できるW

    +27

    -4

  • 47. 匿名 2014/12/04(木) 15:34:21 

    お風呂沸かしたら自動で声で教えてくれるけど…。
    それでもバレるでしょ!
    スミマセン、私も奥さんの言葉が理解出来ません。

    +23

    -3

  • 48. 匿名 2014/12/04(木) 15:34:51 

    6人いるから空いてたら次々に入ってく。お湯は変えないけど、シャワー使わないのですぐにお湯が減るので足すことがか多い。

    潔癖症て意外といるんだな。

    +9

    -5

  • 49. 匿名 2014/12/04(木) 15:35:21 

    本当かな?
    奥さんが知られてしまうって言ったくだりが嘘くさい(笑)

    しかもそんな昭和初期の順番守ってる人なんて今時いないでしょ!

    いまじゃ一番風呂は身体にわるいっていうしね。

    +74

    -2

  • 50. 匿名 2014/12/04(木) 15:39:10 

    中国は湯を入れ替えても、水が汚染されてるからどちらにしろ汚い(笑)

    +37

    -6

  • 51. 匿名 2014/12/04(木) 15:39:33 

    記事に重要性が全くないから結局みんなのお風呂事情を伝えるトピになっちゃってる(笑)

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2014/12/04(木) 15:40:43 

    お父さんが入った後のお風呂なんか絶対に入りたくないわ

    +17

    -5

  • 53. 匿名 2014/12/04(木) 15:40:52 

    中国には「湯船につかる」なんて文化はないのだから、分からなくて当然でしょう。
    この記事、結局何が言いたいのかよく分からん。

    +25

    -2

  • 54. 匿名 2014/12/04(木) 15:41:00 

    中国人の方と産院で知り合ったけど、シャワーだけって言ってたよ。
    だから赤ちゃんの産湯について看護師さんによく聞いてた。

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2014/12/04(木) 15:42:42 

    中国人て不潔なイメージあるから同じ湯船に浸かりたくない!
    温泉に行っても中国人が沢山いてもう...
    失礼な事言ってごめんなさい、でも嫌だ!

    +20

    -9

  • 56. 匿名 2014/12/04(木) 15:43:26 

    父親が帰ってくるの遅いから、父がお風呂入り終わるの待ってたら夜中になっちゃう!

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2014/12/04(木) 15:46:11 

    うちは四人家族で最初に父親が入って後で女性陣が入るんだけど、申し訳ないけど父が入った後はこっそりお湯替えてます。
    あと三人も入らなくちゃいけないのに、お湯が加齢臭というかおっさん臭くなってるので。

    +10

    -2

  • 58. 匿名 2014/12/04(木) 15:46:23 

    中国は湯船に浸からない。シャワーで済ませるんだと義妹が言ってる

    +13

    -2

  • 59. 匿名 2014/12/04(木) 15:47:16 

    給湯器とかにお湯溜めるタイプなら
    風呂二回も入れたら空になるか足りないぐらいだから焦ったんだね

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2014/12/04(木) 15:47:50 

    記事を良ーく見て
    この記事を書いた人は反日で有名な人だよ
    中国韓国寄りの記事ばかり書いてる人

    +20

    -0

  • 61. 匿名 2014/12/04(木) 15:55:35 

    一番風呂はお父さんじゃなくて私です(笑)てか、一番風呂は身体に良くないみたいですね

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2014/12/04(木) 15:59:40 

    中国人は湯船に浸かると除菌されて小さくなるんだよ。バイキンマンみたいに。

    +4

    -7

  • 63. 匿名 2014/12/04(木) 15:59:49 

    ウチも夫婦二人だけど、1人入ったら湯を入れ替えます。湯船も洗う。もったいないと思うけど、後に入るときはそのままだと旦那もちょっと嫌そうだし、私も旦那は掛け湯もせずにそのまま入るからホコリと脂が浮いてて無理。
    でも、たまに一緒に入るから矛盾^^;

    +4

    -9

  • 64. 匿名 2014/12/04(木) 16:03:21 

    中国は多民族国家を侵略するな。賄賂まみれの官僚達をさっさと粛正しろ。

    +3

    -8

  • 65. 匿名 2014/12/04(木) 16:04:01 

    お風呂一回水道代とガス代で30円くらいってテレビでやってたよ!

    +3

    -3

  • 66. 匿名 2014/12/04(木) 16:05:02 

    廃棄油も
    すくって使う国民が、清潔ぶるのもな

    +15

    -5

  • 67. 匿名 2014/12/04(木) 16:07:04 

    家族ならそのまま同じお湯に浸かるけど、客人来たら一番風呂入ってもらってそのお湯はこっそり抜いて溜めなおす
    銭湯は平気でも自宅のお風呂で家族以外と湯船のお湯の共有は無理だなあ

    +16

    -1

  • 68. 匿名 2014/12/04(木) 16:12:38 

    これ、普通に中国の人は日本人のやり方がわからなかった話では?
    日本人は綺麗好きだからみんな一度入ったらお湯は捨てて浴槽洗うんだろうなって勘違いしたってだけでしょ?
    最初も遠慮してるし
    奥さんの反応は、日本人をデフォルメした家庭って感じだけど、普段から亭主関白の家なんじゃないの?
    最後の 不潔に思われてしまうかも っていうのは日本人記者の意見なだけで、この投稿自体は 初めて知った日本人のお風呂のマナー を伝えたかっただけじゃない?
    中国人じゃなくても海外の人なんてほとんど湯船に浸からないからわからないんだよ

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2014/12/04(木) 16:13:04 

    42
    ガルちゃんってやたら中国関連の記事多いよね
    だいたいさすが中国(笑)って内容にしたいような記事だけど、ネタにするほど?って感じの記事が他の国に比べて圧倒的に多すぎない?
    湯船のお湯かえないのなんて中国人に限らず、いろんな外国人が今までさんざん驚くって有名だし今更感

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2014/12/04(木) 16:18:16 

    一人一回で抜いちゃう海外のお風呂ってホテルの浴槽みたいに浅くて湯量も少ないよね。
    日本の浴槽はゆったり浸かる為に広くて深く作られてるから、文化の違いだよねぇ・・。

    +11

    -2

  • 71. 匿名 2014/12/04(木) 16:19:46 

    これ書いたやつひどい差別主義だね
    一番風呂は家主、子供、奥さん
    男尊女卑ですか?
    旦那の帰りが遅いから旦那がいつも最後だけど
    殆どの家庭がそうじゃないの?
    旦那帰ってくるまで風呂入るなと?
    今時定時で帰れるリーマンの方が少ないと思う

    +26

    -3

  • 72. 匿名 2014/12/04(木) 16:26:19 

    早く早く皆に知られてしまう!
    って言うのは、お湯抜いて勿体無いことした
    普段節約節約言ってるから
    勿体無いことしたの知られたくない
    そういう意味では?

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2014/12/04(木) 16:31:27 

    これは中国だけではなく、他の国の人たちもびっくりするみたいだね。

    確かに翌日の追い炊きまではないけどね^_^;

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2014/12/04(木) 16:33:02 

    シャワーで良いですって言ってんのに、湯船に浸かるように強要しないよ…普通
    …何か大袈裟な記事。

    +9

    -1

  • 75. 匿名 2014/12/04(木) 16:33:26 

    一日でお湯変えるし、順番なんて決まってない。
    かけ湯とか体洗ってから入るのに中国人に汚いみたいな事言われたくない

    +7

    -4

  • 76. 匿名 2014/12/04(木) 16:43:23 

    大黒柱だろうが育児もロクにしない奴に一番風呂は譲らん( ¯ω¯ )

    私と子供達が先!

    娘が思春期迎えたら
    男どもの後とか嫌だろうから
    一番風呂は娘に譲るw

    +2

    -8

  • 77. 匿名 2014/12/04(木) 16:48:42 

    71
    定時じゃなくても8時くらいに帰宅なら、働いてきたお父さんが1番でも良くない?別に男尊女卑と思わないんだけど。。
    私は風呂長いから後でゆっくり入るし、お母さんもご飯の洗い物片付けてから入ったりするし。
    帰宅が0時過ぎでそれやってる家庭なんてないだろうし、この記事もそんな時間じゃないだろうし。
    お父さんが最初の家庭は男尊女卑って大袈裟だなぁ

    +9

    -4

  • 78. 匿名 2014/12/04(木) 16:56:37 

    日本人も昔は海外のビデ専用の便器がなんなのかわからなくて、そこで顔洗ったりしてたんだよね
    同じ感じで 海外のルールわからなかった話 を投稿しただけじゃないの?
    それをフランス人記者が 日本人がそんな話を投稿したらしい。そんなもの使うなんてフランス人はおかしいと思われたのだろうか と記事にしたようなものじゃん
    この書きかた、中国人が日本人を悪く言ってますよー みたいな書き方じゃない?
    そんなことないのに
    揉めさせたいの?現に中国を悪く書いたレスもあるし、なんか変なの

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2014/12/04(木) 17:03:00 

    うちは家族で住んでいて、両親、姉、私の四人家族だけど
    毎日はお湯を変えません。2日目は追い焚きにしています。
    でも、実は私、少し潔癖みたいで親に二日目にお風呂湧いてるから入りなって
    言われて入ったふりしてます。
    1日目も少し我慢してるけど、2日目は絶対にむり。
    だから私も一人一人お湯沸かしなおしたい。でもお金がもったいないので我慢しています。

    +12

    -3

  • 80. 匿名 2014/12/04(木) 17:08:01 

    めっちゃマイナスつくと思うんですけど、実家が沸かし湯(=追い焚き)で次の日とかもその湯に入ったりする。

    というより、風呂に毎日入る家庭じゃなくて、思春期になるころそれが嫌でした。だから姉と私は、毎日シャワーしてました。
    多分主人はびっくりしたろうな…あまり裕福ではないんでね…

    +25

    -3

  • 81. 匿名 2014/12/04(木) 17:11:04 

    79
    温泉やプールや海やラブホは平気なの?

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2014/12/04(木) 17:14:20 

    中国人は温泉でお湯の中で体洗うから地元では嫌われてる

    +10

    -4

  • 83. 匿名 2014/12/04(木) 17:15:55 

    常に不潔な中国人に言われても

    +9

    -4

  • 84. 匿名 2014/12/04(木) 17:16:50 

    湯船につかるのは、日本人くらい。
    他の国はだいたいシャワーで済ませる。
    それで体臭を消すために、香水をガッツリつけてるんだよ。日本人はオシャレで香水つけるけど、海外では体臭消し。

    +12

    -1

  • 85. 匿名 2014/12/04(木) 17:19:05 

    実家は2.3日追い焚きして同じお湯の時あったよ
    中学位になると嫌で嫌で表面のお湯を洗面器ですくって捨ててた
    しかもその残り湯、洗濯機に再利用してたよ
    汚いけど、別に病気にもなってないし大丈夫でしょ
    家族だし。てか、私たち元は父親の玉の中にいた精子なんだから

    +26

    -6

  • 86. 匿名 2014/12/04(木) 17:19:36 

    一番風呂じゃないと入れないなー
    風呂洗うのも自分で洗わなきゃ気が済まない

    他人が入った風呂なんかまず浸かれないや

    +4

    -2

  • 87. 匿名 2014/12/04(木) 17:26:10 

    「日本のお風呂って人が入った後にお湯換えないの?!汚くない?」中国人オタクの驚き(百元) : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)
    「日本のお風呂って人が入った後にお湯換えないの?!汚くない?」中国人オタクの驚き(百元) : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)kinbricksnow.com

    「日本のお風呂って人が入った後にお湯換えないの?!汚くない?」中国人オタクの驚き(百元) : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)中国、新興国の「今」をお伝えする海外ニュース&コラム。中国-社会中国-政治中国-経済中...

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2014/12/04(木) 17:30:38 

    一般的には家族で入る湯船は、ちゃんと各自が身体を洗った上で浴槽に入るものだと思う。
    そして湯は毎日交換。

    従姉妹が遊びに来た時に下半身も掛け湯だけで
    ザブンと浴槽に入った時は、この家庭は洗身せずに入浴するように教わってるんだと思った。
    温まって脂を浮かせてから洗うらしい。
    結構温泉で↑タイプ見るな…

    100歩譲って家庭は各家庭のマナーでいいけど、銭湯や温泉では最低限、下半身はしっかりボディソープで洗って入ってね!
    陰部がどんだけ汚いか知識ないのかと思っちゃう。

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2014/12/04(木) 17:30:44 

    旦那の実家に住んでるのですが3日に1回しかお風呂のお湯を替えてくれない。
    汚いから毎日替えたいとも言いづらいし、旦那ももう慣れっこみたいで何も感じないらしい。
    替えてない日はシャワーだけで我慢してるけど最近寒くなってきて結構辛い…。

    +3

    -2

  • 90. 匿名 2014/12/04(木) 17:34:25 

    確かに、私に無理かも。

    お風呂は自分だけにしておきたいな。

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2014/12/04(木) 17:40:20 

    人種がどうこう無しに赤の他人が入ったお風呂に自分達家族を入れさせるのはちょっと嫌かな
    この奥さんは平気なんだね

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2014/12/04(木) 17:49:22 

    91
    温泉やプール行かないの?

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2014/12/04(木) 18:00:53 

    88
    温泉ではしないけど、自分の家なら冬は寒いから掛け湯してすぐ湯船に浸かるよ
    一人暮らしだから

    従姉妹とお風呂一緒に入ったの?
    それが小さい頃なら、今はその従姉妹も洗ってから入るようになってるかもよ?
    私も親からは洗ってから入れとは教わらなかった 親が掛け湯だけだった
    でも今は自分で常識をわかって温泉等ではちゃんとしてるよ

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2014/12/04(木) 18:07:24 

    鈴木ななも潔癖でお風呂入る時パンツ履いて入るらしいよ
    穴から体内にお湯が入りそうで嫌なんだって笑

    +3

    -4

  • 95. 匿名 2014/12/04(木) 18:12:39 

    46さん
    家族3人で40㎤は1ヶ月で?
    ちょっと多いかも。
    だいたい1人あたり月7〜10㎥が平均です。

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2014/12/04(木) 18:31:39 

    お風呂上りのお客さんが居るのに
    お湯ためてたら湯船を使わせなかったのかと
    家族に思われるのが嫌で焦ったんじゃないの?

    +0

    -2

  • 97. 匿名 2014/12/04(木) 18:32:30 

    友達の家は風呂水ワンダーという商品を使って、2日目も普通に入ってる。
    飲み会でお風呂の話になったときに、家族でも
    湯船を共有するのは嫌っていう人が結構いた。
    確かにお湯の入れ替えはもったいないけど
    旦那の後はあんまり入りたくない。

    +1

    -2

  • 98. 匿名 2014/12/04(木) 18:47:40 

    2日目も同じ湯って、嘘でしょ。うちではしないよ。2日目の湯って臭いし!

    +2

    -5

  • 99. 匿名 2014/12/04(木) 18:55:09 

    私はたまに二日目も追い焚きして入ります。一人暮らしだし、湯船から上がったらシャワーで体流すし問題なし!だと思っている。
    流石に他に誰か入るときは絶対流すけど。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2014/12/04(木) 19:24:15 

    多分想像ですが、オマタや足や尻なんかを洗わずにドブンと湯船に入る風習だったり、ジャブジャブ湯船の中で体洗っちゃったりする自分勝手な入りかたをする人々だったら、「え?このお湯にまた誰か入るワケ?キタナーイ」となるのではないでしょうか。
    日本人みたいに次の人の事なんて考えないのでは?

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2014/12/04(木) 19:38:14 

    6人も同じ湯に入ってシャワーもしないなんてゾッとする。夏場においそうやん!!

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2014/12/04(木) 19:53:29 

    去年温泉行ったら檜の露天風呂の栓外人が抜いてた。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2014/12/04(木) 20:07:52 

    水質の違いかもね

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2014/12/04(木) 20:15:32 

    外国人は湯船で体を洗ったりするから一回ずつ変えるんだってね。しかも毎日入る習慣ないから一人入った後は垢だらけ。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2014/12/04(木) 20:42:51 

    旦那の後やだとか言ってる人、よくフェラやセックスできるね
    矛盾してない?

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2014/12/04(木) 20:46:01 

    話それるけど、中国人の入った後のお風呂に入りたくないからお湯捨てていいよ…

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2014/12/04(木) 21:16:33 

    中国人臭い

    +2

    -5

  • 108. 匿名 2014/12/04(木) 21:22:28 

    温泉での経験で中国の人より韓国の人の方がビックリした。たまたまかもしれないけど、大人でも湯船でお湯の掛け合いっこして泳いだりしてまるで子供のようだった。喜怒哀楽等の感情をストレートに出す民族ですよね。湯船のなかで体を擦るから垢だらけでその後他の客からクレームきて店の人がお湯をそう入れ換えしてた。
    あれは衝撃だったなぁ、これ実話です。

    +5

    -2

  • 109. 匿名 2014/12/04(木) 21:32:21 

    毎日お湯を交換してる人が多くてビックリした(^_^;)
    臭うっていう人いるけど、ちゃんと体を洗ってから入ればそこまで気にならないよー!

    +9

    -3

  • 110. 匿名 2014/12/04(木) 21:41:16 

    文化は違うから、中国の家庭は大体シャワーで済ませる 

    風呂のある家庭と日本の順序も逆と思う

    日本の風呂は、まず体を洗った後、風呂に入る;中国は風呂の中で体を洗う、最後風呂を出た時、シャワーで一度体を洗浄、入浴終了。

    ですから、中国の目線から見る、再利用再利用の風呂水、えっΣ(゚д゚lll)




    中国人がビックリした日本のお風呂文化… 1番風呂でお湯を抜いて騒動に

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2014/12/04(木) 21:47:17 

    湯船よりも毎日汗かいて、大抵そのまま放置されているベッドの布団とかほうがダニとか雑菌とか汚いと思う・・・それこそ毎日干すわけではないだろうし、レイコップが全員の家にあるわけじゃないだろうしね

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2014/12/04(木) 21:51:47 

    あんな変なパンツ子供に履かせる中国人のがよっぽど私達日本人からみてびっくりですけどね(´・Д・)」

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2014/12/05(金) 00:38:16 

    夫が台湾人です。初めて日本の実家に泊まった日、彼が2番風呂だったので日本の風呂の習慣を一通り教え彼は風呂に入りました。
    上がってくると、ガクガクブルブル動作をしながら(もちろん冗談でですがw)「コワイよー」と言うのでなぜか聞くと、一番風呂の人の髪の毛が浴槽内に浮いてたそう。
    それ以降何年も経ちますが、日本に行くと一番風呂をあげてもシャワーだけで済ましています。
    温泉は大丈夫なんだけど、彼らにしか分からない不慣れなもんなのでしょう。(笑)

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2014/12/05(金) 00:40:05 

    そうですね、現在の中国はお湯の概念がないから、ただの大盛りの熱いシャワー水、入浴済んだら水も冷たくなって来た、水を再加熱するシステムもないし。昔の中国はお湯の文化がまだ伝承している時代なら、理解し易いかもしれませんね。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2014/12/05(金) 01:18:09 

    私は中国人です。日本のみなさんに誤解されないように少しお話ししたいなあと思いました。中国ではお風呂に入るが、一人ずつお湯を切り替えているんです。確かに水はもったいないですが、お風呂場は日本みたいに広くないし、みんな毎日お風呂入るというわけでもないので(特に男性は基本的シャワー派),すごい無駄遣いしてるかと言いますとそうでもないと思います。
    日本の方は多分体洗ってからお風呂に入るので、つぎの人でも使えるんですが、中国ではお風呂に入って体を洗うので、お湯も当然汚くなり、つぎの人は使えなくなります。
    これはただ文化の違いだと思います。
    ^ ^
    多分中国だけではなく、外国であればこういう習慣はないでしょう。
    中国のことを客観的にコメントしてくれた方本当にありがたいです。

    +14

    -0

  • 116. 匿名 2014/12/05(金) 02:01:46 

    うちの実家は昔ながらの三世代同居で、祖父→父→祖母→弟→私か母の順番で入ります。
    湯船につかる前にはちゃんと体を洗ってると思うけど、最後のお湯は多少は垢も浮くし陰毛も浮くし汚いですよね。
    洗面器で表面のお湯をすくって捨てつつお湯を足しつつ入ってますよー。
    湯船はりかえるなんて水道代もったいないから我慢。。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2014/12/05(金) 02:24:39 

    うちの一番風呂は私と子供
    最後が旦那

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2014/12/05(金) 02:39:51 

    一人暮らしだった時は気にしたこともなかったけど、同居人ができてからはお風呂に入る前によく流して毛を落とすように気をつけてる
    むしろ下の毛を全部脱毛しちゃおうかと迷ってる

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2014/12/05(金) 07:16:56 

    中国の一般家庭にお風呂はありません。私がお邪魔ことのある南京の中流家庭では、お湯を沸かし、タライに移してタオルを浸し、「どうぞ、存分に身体をお拭きください。」と言われた。しかも真夏にです。

    中国のホテルでは、流石に湯船はありますが、お湯をためるとエメラルドグリーン色でビックリ。浄水できてなく、普段の飲料水も沸騰させねば飲めず、しかも上澄みを飲んで下の方のは捨てます。

    どちらも20年前の話ですが。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2014/12/05(金) 09:45:32 

    リンクしてある記事の方も読んだ方がいいよ。
    ちゃんと続きがあるから。
    日本人は身体をちゃんと洗ってから湯船に浸かるって書いてある。
    上に書いてあるのはちょっと変な所で切れてるね…

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2014/12/05(金) 10:02:32 

    81

    ラブホは行ったことがないのでわかりませんが、
    海やプールや温泉も気持ちよくは入れません。
    でも体をまた洗えばすっきりします。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2014/12/05(金) 10:54:33 

    記事の内容はわかったけど、奥さん「色を失い」「早く早く皆んなに知れてしまう」って…(笑)

    別に「中国人だから文化が違って知らなかったのね、くすっ」で終わる話なのに。
    大げさ。

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2014/12/05(金) 10:57:16 

    中国人は風呂はおろかシャワーだって毎日しないくせにw

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2014/12/05(金) 11:27:43 

    この中国人は、礼儀のつもりでお湯を抜いて浴槽を洗ったんだよね。
    お湯もったいないけど、きちんとした人なんだなーと思った。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2014/12/05(金) 14:28:11 

    旦那の実家に帰った時、お風呂沸いたから入りなさいと言われ
    入ったら、湯船に垢っぽいのやチ○毛が浮いていて明らかに
    前日のお風呂にお湯足したっぽい…寒かったけどシャワーで
    すまして「お風呂頂きました」と姑に嘘の報告しました。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2014/12/05(金) 16:13:51 

    私なら あまり清潔感のないお国の人が入ったお風呂なら 
    抜いてもらったほうが いいかも。
    ましてや 男性なおさら。

    ちゃんと 体をシャア―とかしたから、
    お湯に入っているか怪しいしね。


    +0

    -0

  • 127. 匿名 2014/12/05(金) 16:41:54 

    世界全体でみると、やっぱりシャワーが多数派だな。
    文化が近いイメージのある中国人でなければ記事にもならない内容。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2014/12/05(金) 17:18:23 

    114
    なんかちがくね?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。