ガールズちゃんねる

麻生太郎氏「10万円給付分だけ貯金増えた」 効果を疑問視

1553コメント2020/11/11(水) 07:45

  • 1. 匿名 2020/10/25(日) 09:48:59 


    麻生氏「10万円給付分だけ貯金増えた」 効果を疑問視:朝日新聞デジタル
    麻生氏「10万円給付分だけ貯金増えた」 効果を疑問視:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    麻生太郎副総理兼財務相は24日、新型コロナウイルス対策の一環として国民1人あたり10万円を配った特別定額給付金について、「その分だけ(個人の)貯金が増えた」と述べ、消費を喚起する効果は限定的だったとの見方を示した。福岡市で開いた自身の政治資金パーティーで語った。


    給付金の効果について「当然、貯金が減るのかと思ったらとんでもない。その分だけ貯金が増えました」と主張した。さらに「カネに困っている方の数は少ない。ゼロじゃありませんよ。困っておられる方もいらっしゃいますから。しかし、預金・貯金は増えた」と重ねて強調した。

    +89

    -1211

  • 2. 匿名 2020/10/25(日) 09:49:42 

    麻生さん好き

    +271

    -1347

  • 3. 匿名 2020/10/25(日) 09:49:45 

    私も全額貯金したわ
    ありがとう!日本

    +206

    -870

  • 4. 匿名 2020/10/25(日) 09:49:53 

    いや、職を失った人もいるんですけど

    +3003

    -60

  • 5. 匿名 2020/10/25(日) 09:50:19 

    貯金減りましたってか
    うちは来年、非課税世帯になります

    +1536

    -46

  • 6. 匿名 2020/10/25(日) 09:50:20 

    麻生節

    +215

    -65

  • 7. 匿名 2020/10/25(日) 09:50:23 

    無駄金使う人よりマシだと思う

    +65

    -205

  • 8. 匿名 2020/10/25(日) 09:50:31 

    あっそう

    +60

    -71

  • 9. 匿名 2020/10/25(日) 09:50:35 

    もう一度
    振り込んでm(__)m

    +2072

    -104

  • 10. 匿名 2020/10/25(日) 09:50:40 

    経済回したり生活する為にお金使ってねって国は配ってるのに貯金する人が多いって事?

    +1474

    -14

  • 11. 匿名 2020/10/25(日) 09:50:56 

    カネに困っている方の数は少ない

    はあ?

    +2028

    -41

  • 12. 匿名 2020/10/25(日) 09:51:07 

    やっぱり金持ちの周辺は
    金持ちしかいないんだね

    +2046

    -11

  • 13. 匿名 2020/10/25(日) 09:51:08 

    太郎ちゃんがんばれ

    +50

    -341

  • 14. 匿名 2020/10/25(日) 09:51:10 

    生活費に使ったんだよほとんどの人は

    +2355

    -42

  • 15. 匿名 2020/10/25(日) 09:51:12 

    特に使い道ないから貯金するのと、今後が不安で使えないのとは違うからね。
    そこをちゃんと考えて欲しい。

    +1558

    -12

  • 16. 匿名 2020/10/25(日) 09:51:24 

    現金給付は微妙だとは思う

    +44

    -181

  • 17. 匿名 2020/10/25(日) 09:51:28 

    貧乏死

    +226

    -4

  • 18. 匿名 2020/10/25(日) 09:51:28 

    家電買った人とか多いと思うけどなぁ

    +942

    -24

  • 19. 匿名 2020/10/25(日) 09:51:32 

    貯金した人もいるけど
    使わなきゃならない人の方が多かったんでは?

    +1191

    -19

  • 20. 匿名 2020/10/25(日) 09:51:46 

    私は10万円をふるさと納税したよ!

    +74

    -85

  • 21. 匿名 2020/10/25(日) 09:51:50 

    固定資産税、自動車税、アルコール消毒剤に消えていったよ

    +1323

    -20

  • 22. 匿名 2020/10/25(日) 09:51:52 

    gotoとか給付金よりも税金控除してくれた方が平等だったと思う
    医療従事者だから旅行行けないし、子供もいない

    +1576

    -20

  • 23. 匿名 2020/10/25(日) 09:52:09 

    >>10
    でもこの時期そう簡単には使えない人も多いよね
    いつ無職になるかもわかんないし

    +1032

    -13

  • 24. 匿名 2020/10/25(日) 09:52:20 

    >「カネに困っている方の数は少ない。ゼロじゃありませんよ。困っておられる方もいらっしゃいますから。しかし、預金・貯金は増えた」



    『カネ』って言い方は何となく下品ね、
    『お金』と言いましょ。

    +705

    -25

  • 25. 匿名 2020/10/25(日) 09:52:21 

    この人いつも余計なことばかり言う。
    頑張ってもマイナスイメージの方がデカイ

    +716

    -24

  • 26. 匿名 2020/10/25(日) 09:52:24 

    貯金にまわす余裕なんてなかったです

    +761

    -9

  • 27. 匿名 2020/10/25(日) 09:52:58 

    え?全額使ったよ

    +793

    -8

  • 28. 匿名 2020/10/25(日) 09:53:00 

    少し使って貯金したよ。ただでさえ給料下がってるし物価は高い!スーパーで値段が税抜108円とか見る。はぁ?だよ。

    +391

    -18

  • 29. 匿名 2020/10/25(日) 09:53:00 

    コロナ禍の中、10万円で家計助かった人たくさんいると思うよ
    貯金に回されたっていうのは想像力なさすぎでは

    +974

    -23

  • 30. 匿名 2020/10/25(日) 09:53:04 

    こうやってマイナンバーから貯金額把握されたらと思うとやっぱり登録は絶対したくない。

    +433

    -37

  • 31. 匿名 2020/10/25(日) 09:53:08 

    税金でもってかれた
    例年に比べて納付率がどうなったかちょっと知りたい

    +305

    -2

  • 32. 匿名 2020/10/25(日) 09:53:14 

    経済回すほど10万じゃ足りない貧困層が爆増してるってことだよ

    +784

    -10

  • 33. 匿名 2020/10/25(日) 09:53:20 

    >>10
    そうみたい。
    みんな不況が長引くの覚悟してるから、慎重な人たちは使いたがらないんだよ

    +650

    -5

  • 34. 匿名 2020/10/25(日) 09:53:20 

    >>4
    全ての人とは言ってないけど、トータル預金額が増えたと言ってるよね?

    紛れもない事実だよ

    +325

    -37

  • 35. 匿名 2020/10/25(日) 09:53:34 

    貯金するために配ったの?違うでしょ。
    だから方向性が見えないんだよ、行き当たりばったりって言われるんだよ。

    +7

    -37

  • 36. 匿名 2020/10/25(日) 09:54:03 

    麻生はやっぱりバカだわ

    +384

    -77

  • 37. 匿名 2020/10/25(日) 09:54:10 

    食品とかに使ってる人が多いけど次に貯金なんだね
    もし次にまた給付金貰えたらみんなどうする?
    麻生太郎氏「10万円給付分だけ貯金増えた」 効果を疑問視

    +135

    -4

  • 38. 匿名 2020/10/25(日) 09:54:26 

    うちの子はiPhone12買ってたわ

    +21

    -38

  • 39. 匿名 2020/10/25(日) 09:54:27 

    >>23
    貯金も立派な生活資金じゃない??
    すぐ使えというのも経済を回せという点では理解するけど、個人個人で使うべきタイミングがあると思う。

    +431

    -26

  • 40. 匿名 2020/10/25(日) 09:54:28 

    >>32
    貯金が増えたんだから、みんな貯めこんだだけって事だよ

    +28

    -52

  • 41. 匿名 2020/10/25(日) 09:54:29 

    アホウ太郎

    +204

    -52

  • 42. 匿名 2020/10/25(日) 09:54:39 

    1回限りじゃ効果薄いわ
    多少バラマキでもしょうがないよ
    全ての人は救えないからさ
    何回かに分けて欲しい

    +320

    -23

  • 43. 匿名 2020/10/25(日) 09:55:11 

    >>10
    夏は家計に影響なかったから貯金してるよ!
    冬はボーナス減るみたいだから、その時に使う予定

    +388

    -27

  • 44. 匿名 2020/10/25(日) 09:55:12 

    本気で消費を促すなら1人あたり50万は配らないと意味がない。10万は少な過ぎる。貯蓄に回すことは簡単に想像できたでしょ。

    +460

    -26

  • 45. 匿名 2020/10/25(日) 09:55:12 

    >>14
    生活費と健康保険に消えました。
    って言うか 政治家の人の周りはお金に困ってないと思う。

    +523

    -12

  • 46. 匿名 2020/10/25(日) 09:55:16 

    生活費でなくなった。
    貯金したかったけど無理でした。

    +325

    -4

  • 47. 匿名 2020/10/25(日) 09:55:25 

    財務省は本当に国民を守る気がないね。そりゃ自殺が急増するわけだよ

    +318

    -7

  • 48. 匿名 2020/10/25(日) 09:55:51 

    >>15
    そんな事想像する頭ないよこいつには

    +98

    -15

  • 49. 匿名 2020/10/25(日) 09:56:05 

    ボーナスカットされたから
    車検や車の保険に回したけどね
    冬はもっとカットされる所ありそうだし
    倒産企業も雇い止めも進みそうだし
    使うのはまだこれからじゃない?

    +254

    -2

  • 50. 匿名 2020/10/25(日) 09:56:36 

    一回限りじゃ効果はない。あと5回はやるべき。デフレ不況から脱却するためにも必要だよ

    +175

    -28

  • 51. 匿名 2020/10/25(日) 09:56:46 

    家電買って残り貯金した。
    政府的には最悪な使い方でごめんよ。

    +26

    -6

  • 52. 匿名 2020/10/25(日) 09:57:12 

    >>1
    給付金は全額投資に使いました。
    経済活動の中にお金を送ったから、少しでも経済回ればいいな。

    +59

    -11

  • 53. 匿名 2020/10/25(日) 09:57:37 

    税金で年間2400万円も使って豪遊してるくせに国民には金を渋るんだね

    +277

    -13

  • 54. 匿名 2020/10/25(日) 09:58:02 

    うちは全部使わせてもらいました。

    +131

    -0

  • 55. 匿名 2020/10/25(日) 09:58:35 

    >>2
    どこが良いの?

    +81

    -8

  • 56. 匿名 2020/10/25(日) 09:58:39 

    >>35
    だから最初は困窮家庭に30万って話だったのに猛バッシングされて全国民に一律10万の「申告制」になったんでしょ
    特に困ってないけどもらえるもんはもらっておこうで貯金する人も多かったって話じゃん
    いつまで続くか分からないからそういう人がいるのも当然だとは思うけど

    +150

    -3

  • 57. 匿名 2020/10/25(日) 09:58:56 

    財務省が80才の麻生太郎を支持してる理由が分かった。麻生太郎はバカだもん。簡単に騙せる

    +134

    -27

  • 58. 匿名 2020/10/25(日) 09:59:08 

    >>10
    政治家視点だと麻生さんのおっしゃる事はごもっともなんだけど、将来への不安が強いからこそ簡単には使えないよね💦
    非常事態宣言のときは子どもの食費やマスク、消毒液などいつも以上に出費があったから生活費に消えた人も多いはず。
    使うとしても必要な家電とかに消えるだろうから贅沢品に使える人が羨ましい。

    +432

    -13

  • 59. 匿名 2020/10/25(日) 09:59:14 

    クラウドファンディングで全額寄付しました。

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2020/10/25(日) 09:59:24 

    >>45
    でしょうね
    麻生さんの親しい人に極貧の人なんていないだろうし

    +166

    -2

  • 61. 匿名 2020/10/25(日) 09:59:34 

    本当に困窮してる人に30万円
    全く困ってない人には0円

    経済的にはこっちの方がずーっと効果的だったけど、審査に掛かる時間が膨大だから、迅速に給付する事を考えて一律10万円なのよね

    だから困ってない家庭が貯金するのも仕方ないよ
    逆に困窮してる家庭は、心底助かってるよ

    +198

    -8

  • 62. 匿名 2020/10/25(日) 10:00:02 

    >>39
    多分だけど、今が一番大変な時期だからお金は今使って欲しくて配ってるのかなとも感じたわ

    +79

    -1

  • 63. 匿名 2020/10/25(日) 10:00:06 

    自民党は国民に15万円給付しろ!と言ってるけど麻生さんが反対してるから無理でしょうね

    +19

    -12

  • 64. 匿名 2020/10/25(日) 10:00:14 

    アソーさんはやる前から後ろ向きだったよね、これ。

    まぁ自動車税と車検整備で消えたけど

    +135

    -0

  • 65. 匿名 2020/10/25(日) 10:00:15 

    給付の時期にちょうど車とか固定資産関係の支払いがきてこれでほぼ消えるなって思った。
    生活するのに使ってました。
    バシバシ使えるのは余裕ある層だけだと思う。

    +157

    -2

  • 66. 匿名 2020/10/25(日) 10:00:29 

    私はエアコン新調した

    +27

    -0

  • 67. 匿名 2020/10/25(日) 10:00:34 

    冬のボーナス出るかわからないし、今後もどうなるかわからないし、色々不安で貯金してしまったよ。

    +23

    -11

  • 68. 匿名 2020/10/25(日) 10:00:36 

    10万円で整形した!

    +15

    -16

  • 69. 匿名 2020/10/25(日) 10:00:50 

    >>21
    コロナで 旦那や子供が家に居て 食費増えたし アルコール消毒とかの費用もけっこうかかってる。

    +169

    -1

  • 70. 匿名 2020/10/25(日) 10:01:08 

    私は10万円などとうの昔に使い切って更なる消費活動に勤しんでいるよ。

    +108

    -1

  • 71. 匿名 2020/10/25(日) 10:01:18 

    日本は自国通貨発行権を持ってるからいくらでもお金を刷っても平気なんだけどね。

    +30

    -4

  • 72. 匿名 2020/10/25(日) 10:01:27 

    >>1
    スイスは給付金87万円出すかもしれない

    +93

    -9

  • 73. 匿名 2020/10/25(日) 10:01:31 

    貯金した人もいるかもしれないけど、
    わたしは家電に使ったし、助かったけどな。

    +53

    -1

  • 74. 匿名 2020/10/25(日) 10:01:32 

    税金払ってる効果を疑問視したいわ。

    +15

    -1

  • 75. 匿名 2020/10/25(日) 10:01:36 

    >>55
    麻生太郎 アイスで検索すると可愛いところじゃないかな。アイス嬉しそうに食べてる写真やたら出てくるよ笑
    麻生太郎氏「10万円給付分だけ貯金増えた」 効果を疑問視

    +16

    -109

  • 76. 匿名 2020/10/25(日) 10:01:58 

    これでもう配る事もないだろうね
    貯金してる奴らは糞だわ
    微々たる金額である10万ごときを貯金してどうする

    +51

    -43

  • 77. 匿名 2020/10/25(日) 10:02:15 

    冬のボーナスなくなるの確定だからそのためにとってあるの!車検に固定資産税に地震保険払わなきゃいけないから!

    +106

    -1

  • 78. 匿名 2020/10/25(日) 10:02:35 

    >>4
    統計の話だろうよ

    +79

    -1

  • 79. 匿名 2020/10/25(日) 10:02:37 

    >>11

    低所得で納税額低い人ほどクレクレするし、政策に文句を言うよね。
    受益>納税を理解して欲しいわ。

    +31

    -68

  • 80. 匿名 2020/10/25(日) 10:03:00 

    この国民にどんどん消費してもらいたいタイミングで、エコバッグの大きさ分しか買えないようにして消費に待ったを掛けるバカ小泉

    +212

    -3

  • 81. 匿名 2020/10/25(日) 10:03:23 

    >>11
    ほんとイカれてるよね
    やばいわ麻生

    +231

    -32

  • 82. 匿名 2020/10/25(日) 10:03:38 

    竹中平蔵と麻生太郎は日本のガンだよ。こいつらのせいで日本だけが20年間も経済成長できてない。

    +107

    -6

  • 83. 匿名 2020/10/25(日) 10:03:43 

    どこまでも世間一般庶民と感覚がずれてる…
    統計取っての話なのかな?

    こういう人が日本の財政に関わってるとは恐ろしいよ…

    +130

    -10

  • 84. 匿名 2020/10/25(日) 10:03:45 

    旦那失業しました。
    給付金で1円も貯金できてない。まったく足りない。

    +165

    -3

  • 85. 匿名 2020/10/25(日) 10:04:21 

    >>12
    コロナ禍でも東京の高級タワマンは売れてると聞いたことがある。
    20代、30代のお金持ち夫婦が普通に買ってくんだとさ。
    コロナなんて痛くも痒くもない人達なんでしょう。
    現実はそんなもの。

    +165

    -3

  • 86. 匿名 2020/10/25(日) 10:04:50 

    >>76
    糞でごめんよ。
    でも、1人10万、微々たる金額とは言えない。微々たる金額と言える人達にはわからないと思うけど。

    +90

    -4

  • 87. 匿名 2020/10/25(日) 10:04:52 

    しょせん、二世のボンボンよの。
    庶民の事情なんてわかるまい。
    早く引退しておとなしくしてなさい。

    +142

    -9

  • 88. 匿名 2020/10/25(日) 10:05:04 

    いや!これから使うから!タイミングくらい決めさせてよ!

    +56

    -3

  • 89. 匿名 2020/10/25(日) 10:05:14 

    ちょっといいエアコン買ったわ
    給付金なかったらランク低いやつにしたけど
    ありがとう!快適です

    +49

    -1

  • 90. 匿名 2020/10/25(日) 10:05:30 

    >>57
    麻生太郎も自分より馬鹿な人間に馬鹿って言われたく無いと思う。

    +26

    -23

  • 91. 匿名 2020/10/25(日) 10:05:35 

    >>22
    わかるけど
    今回は旅行業界を救うためだよね
    平等感がないのはよくないとはおもうけど。

    +183

    -9

  • 92. 匿名 2020/10/25(日) 10:05:45 

    >>75
    可愛いとかで政治について何も考えてないこういう馬鹿が日本をめちゃくちゃにしてきたわけ

    +128

    -6

  • 93. 匿名 2020/10/25(日) 10:05:58 

    >>79
    財源は国債発行だよ。税金ではない。
    分かってないね。消費税なんてゼロにしても大丈夫なんだよ

    +60

    -11

  • 94. 匿名 2020/10/25(日) 10:05:59 

    死ぬまでお金に困ることない人だからさ、
    庶民の感覚わかってないよ。
    安倍さんだってそうだよ。
    金持ちが政治家になるって、考えもんだよね。

    +142

    -1

  • 95. 匿名 2020/10/25(日) 10:06:14 

    我が家は自動車税やら市民税などに、税金の支払いだけでもう半分も残ってません。4人家族なのに…

    +67

    -2

  • 96. 匿名 2020/10/25(日) 10:06:25 

    いつも飲まない様な1万ぐらいのワインを2本と
    同じぐらいのウィスキーをこれも2本買い
    美味しいハイボールを作って飲んでる
    あと五万ちょっと残ってる
    いつも買えない様な良いものを買う
    何も考えずに使うと勿体ない
    あとは寿司屋でおまかせで1万5千円ぐらいのを食べに行ってみようと思う
    ありがとう麻生さん

    +32

    -8

  • 97. 匿名 2020/10/25(日) 10:06:34 

    >>85
    それウソだよ
    販売は好調とか言っとかないと売れないから、ずーっとそう報道されてたけど、今月の報道ではとうとう売り上げガタ落ちの記事が出てたよ
    当たり前だわな

    +86

    -3

  • 98. 匿名 2020/10/25(日) 10:06:49 

    >>12
    人は層で生きてますから
    お金持ちはそうじゃない人とは
    関わりがないんだよね

    +142

    -0

  • 99. 匿名 2020/10/25(日) 10:06:54 

    給付金はそのまんま固定資産税に消えましたよ

    +18

    -2

  • 100. 匿名 2020/10/25(日) 10:07:10 

    >>34
    みんなお金あるんだなぁ…
    余計に悲しくなる。

    +138

    -2

  • 101. 匿名 2020/10/25(日) 10:07:25 

    >>90
    麻生太郎をアホだよ。財務官僚なのに経済を分かってない。元財務省のお偉いさんも麻生太郎を酷評してる

    +58

    -10

  • 102. 匿名 2020/10/25(日) 10:07:31 

    >>92
    麻生大臣に限らないけど、政策じゃなく可愛さで好感度アピールしようとするのやめて欲しいよね
    国民バカにしてる

    +101

    -3

  • 103. 匿名 2020/10/25(日) 10:07:33 

    >>23
    収入が減って家賃や電気ガス代に困る人がいるということで配ったけどそれを使わないのであれば今はそんなに困ってなかったってことじゃないかということでは
    本当に困っている人に30万という当初の案なら使われたかもしれないけどそれはそれで時間がかかりそうだし批判されてて一律10万になったわけだし正解はないね

    +92

    -0

  • 104. 匿名 2020/10/25(日) 10:07:44 

    支給時に必要にはならなかったけれど、いつ職を失うかわからない状況だから貯金しておいていざという時にありがたく使わせて貰うよ
    経済を回す事を考える余裕は貧乏人にはないんだよ麻生さん…

    +76

    -3

  • 105. 匿名 2020/10/25(日) 10:08:10 

    >>62
    私もそうだと思う。
    国からすれば、個人の貯金よりも取り合えず何かにお金使ってもらって経済周す→会社など倒産しない、解雇もないみたいな感覚なんだろうけどね

    +66

    -1

  • 106. 匿名 2020/10/25(日) 10:08:20 

    あれはちょうど納税にあてるタイミングでしたな
    うちは全てそれで消えたので、結局貰ったのをそのまま国に戻しただけw

    +85

    -0

  • 107. 匿名 2020/10/25(日) 10:08:24 

    >>14
    ちょうど引越しがありそれに消えた
    ありがたかった

    +100

    -0

  • 108. 匿名 2020/10/25(日) 10:08:29 

    まぁ、国民全体で見たらトータルで貯金額がかなり増えたんだから
    言いたくもなるよね

    +45

    -3

  • 109. 匿名 2020/10/25(日) 10:08:31 

    >>83

    選挙で選ばれた訳だから恐ろしいとは全く思わない。

    +6

    -10

  • 110. 匿名 2020/10/25(日) 10:08:39 

    >>64
    額が違うけど以前お金配って思ったより経済効果出なくてぶっ叩かれてる人だからね
    まぁあの頃とは状況が違うけど

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2020/10/25(日) 10:08:50 

    >>54
    私も全部買い物で使った。
    一部は住民税だけど。

    +28

    -0

  • 112. 匿名 2020/10/25(日) 10:08:54 

    今週飢える心配なければ来週飢えないために貯金するよ
    国民が自助を受け入れてお願いベースが通用する有難さわからないのかな?
    堅実な国民性がお気に召さないから移民入れたがるんだろうけど

    +32

    -5

  • 113. 匿名 2020/10/25(日) 10:09:13 

    麻生さんとしては貯金に回されるのが嫌だったんだっけ
    10万円の経済効果は分からないけど、国民は感謝してるんだけどなー

    +76

    -3

  • 114. 匿名 2020/10/25(日) 10:09:15 

    >>85
    タワマン信者っているけど
    妊娠に影響するから
    住むことを禁じてるイギリスもあるのにね
    知らないってある意味平和だと思うわ
    マスコミが報道できない「高層階病」の実態 6階以上&33歳以上で44%流産:MyNewsJapan
    マスコミが報道できない「高層階病」の実態 6階以上&33歳以上で44%流産:MyNewsJapanwww.mynewsjapan.com

    次々と建設される超高層マンション。住環境と病気との関係についてはシックハウス症候群や化学物質過敏症が知られているが、高層階の居住が、流産、死産、神経症、低体温など各種病気の要因になっていることは、ほとんど知られていない。背景には、三井不動...

    +42

    -1

  • 115. 匿名 2020/10/25(日) 10:09:30 

    自殺者や生活保護者は急増してるらしいけどね

    +46

    -0

  • 116. 匿名 2020/10/25(日) 10:09:38 

    今後不安だから貯金したよ

    +9

    -6

  • 117. 匿名 2020/10/25(日) 10:09:48 

    >>22
    経済回すならgotoは有効だったと思う
    実際先月の連休は賑わったらしいし

    +146

    -19

  • 118. 匿名 2020/10/25(日) 10:09:51 

    10万入る前に自動車税やらなんやらの税金で10万以上国にとられ、
    貯金は減ったよ。

    +69

    -5

  • 119. 匿名 2020/10/25(日) 10:10:34 

    コロナで外食や旅行を控えたが為にお金が余りまくっていて、
    まだ給付金を一円も使ってない人間もここに居ますよ

    +3

    -8

  • 120. 匿名 2020/10/25(日) 10:10:35 

    >>101
    金持ちのボンボンが庶民の暮らしなんて一生理解できる訳ないよw

    +73

    -2

  • 121. 匿名 2020/10/25(日) 10:10:39 

    >>10
    年金生活の人は貯金してそう
    うちは全て使い切った、飲食、衣服、小物家電と泡のように消えた

    +306

    -4

  • 122. 匿名 2020/10/25(日) 10:10:44 

    支給されたお金は貯金してるけど、現実的には自粛期間中の食費光熱費は上がってるし、マスク代もあるし、自粛期間中のトイレットペーパーの減りの早さも半端なかったから、結構お金は使ってるよ。

    +22

    -3

  • 123. 匿名 2020/10/25(日) 10:11:00 

    >>102
    これは勝手にネットに載せられて拡散されてるだけで自らアピールはしてないと思う

    +9

    -12

  • 124. 匿名 2020/10/25(日) 10:11:11 

    >>109
    財務大臣に任命したのは国民ではない

    +23

    -0

  • 125. 匿名 2020/10/25(日) 10:11:12 

    >>114
    とあるお姫さまも「地面から離れるな」と仰っていたしね

    +30

    -0

  • 126. 匿名 2020/10/25(日) 10:11:17 

    >>85
    売れてないよ。タワマンなんてオワコンだよ。これからどんどん価値が落ちていく。売れてるのは郊外の一軒家だよ

    +56

    -3

  • 127. 匿名 2020/10/25(日) 10:11:18 

    >>39
    周りが死んだらあなたも死ぬよ

    +3

    -3

  • 128. 匿名 2020/10/25(日) 10:11:19 

    >>3
    だから日本人て駄目なんだよね😭

    +76

    -17

  • 129. 匿名 2020/10/25(日) 10:11:52 

    >>14
    うちは台風災害の費用にあてました。いろいろな原因で困っている人のことが全くわかってないねこの人。

    +108

    -4

  • 130. 匿名 2020/10/25(日) 10:12:00 

    貯金してる人達は他人に経済をまわせとは言えないよねw

    +23

    -0

  • 131. 匿名 2020/10/25(日) 10:12:02 

    仮に多くが貯金に回ったとして何が問題なの?
    仕事を失ったり収入が減って大変な人がいっぱいいるんだから
    貯金に回るなら、有効需要として経済に溢れ出るまで配ればいい
    ほんと政府って公僕のくせに、国民のためになることをすることを嫌がるね

    +20

    -11

  • 132. 匿名 2020/10/25(日) 10:12:40 

    金持ちが自粛で使い道なくなったんじゃないの?

    +18

    -1

  • 133. 匿名 2020/10/25(日) 10:12:53 

    私の周りは犬飼い始めた人がめちゃくちゃ増えた。
    うちは家電代に消えた。ただ、旅行に行ったって人はほぼいないなー。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2020/10/25(日) 10:13:19 

    >>85
    払えなくて手放している人達もかなり増えてるよ
    冬の「ボーナス崩壊」 住宅ローン払えずマイホーム手放す家庭も(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース
    冬の「ボーナス崩壊」 住宅ローン払えずマイホーム手放す家庭も(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     新型コロナウイルスの感染拡大は、多くの企業にネガティブな影響を与えた。そして、起きるのが、業界を問わない冬の「ボーナス崩壊」だ──。

    +41

    -1

  • 135. 匿名 2020/10/25(日) 10:13:30 

    >>4
    そんな人に渡るべきお金を誰彼構わずに配るからだよ、お金あっても皆がお利口で社会や未来を考えてる訳でわ無いからね

    +45

    -6

  • 136. 匿名 2020/10/25(日) 10:13:33 

    >>113
    マスゴミが経済効果あったのかとそればかりだからね
    あいつら政府叩きに国民の声を利用する割に感謝の声は取り上げない

    +12

    -1

  • 137. 匿名 2020/10/25(日) 10:13:50 

    自民党は負けるかもね。野党は消費税廃止を訴えてる

    +5

    -15

  • 138. 匿名 2020/10/25(日) 10:14:05 

    >>92
    トピによって集まる人全然違うね。前見たトピはあなたみたいなコメントはマイナスの嵐だった。
    芸能人のもそうだけど政治トピも、その時によって考え方が偏ってるし色んな考え方があるんだなと今改めて思ったよ。

    +15

    -2

  • 139. 匿名 2020/10/25(日) 10:14:13 

    10万で足りないなら30万、30万で足りないなら50万、50万で足りないなら100万配ればいい
    馬鹿なの?
    政府に通貨発行権があるんだから、財源は無限
    何が問題?

    +68

    -9

  • 140. 匿名 2020/10/25(日) 10:14:30 

    >>131
    ダメっつーか、経済効果としてはイマイチだったね、さて次はどうしようかって記事じゃないの?

    +17

    -1

  • 141. 匿名 2020/10/25(日) 10:14:54 

    >>102
    そういうのしか報道しないからそっちに走るのが簡単だという発想になる

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2020/10/25(日) 10:15:03 

    >>24
    私も思った
    普段の言い方がつい出たんだろうね

    いつも低所得者をバカにしてる口調だから

    +91

    -5

  • 143. 匿名 2020/10/25(日) 10:15:09 

    >>1
    10万ぽっちじゃガンガン使う気になれないね!!!
    もっとくれ!!!!

    +126

    -5

  • 144. 匿名 2020/10/25(日) 10:15:10 

    またクレクレ乞食ガー
    とかいうおばさんわいてきそう

    +15

    -0

  • 145. 匿名 2020/10/25(日) 10:15:16 

    >>124
    頭悪い発言だね。
    では過去の財務大臣や大蔵大臣も国民の総意で決めた訳じゃないし、アメリカの財務長官も国務長官だってアメリカ国民の総意で決めた訳じゃないでしょ。
    そう言う制度なんだから。嫌なら海外にでも移民すれば良いのに。でも大臣レベルを選挙で選ぶ国なんて無いと思うけど。

    +5

    -10

  • 146. 匿名 2020/10/25(日) 10:15:35 

    >>132
    金持ちほどGOTOトラベルやイートは使ってないよ
    周りがそうだもん
    金も時間もあるのに混む場所に行きたいくないし、
    今はいいホテルもいつも行かない様なレベルが低い人達が押し寄せてきてるから、
    行きたくないんだってさ

    +57

    -2

  • 147. 匿名 2020/10/25(日) 10:15:40 

    財務省はもうお金を配りたくない。なぜなら全くインフレになってないから。国民にウソをついていた事がバレてしまうんだよ。本当は余裕10万円支給を何回もやっても余裕なんだけどね

    +45

    -4

  • 148. 匿名 2020/10/25(日) 10:15:48 

    >>137
    無理無理
    そもそも消費税上げるの決めたの民主党政権だもん

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2020/10/25(日) 10:15:50 

    >>22
    別に平等にしなくていいじゃん
    観光地を復興させるための策なんだから。

    +35

    -23

  • 150. 匿名 2020/10/25(日) 10:16:01 

    まずアベノマスクの効果を疑問視した方がよろしいのでは?

    +21

    -7

  • 151. 匿名 2020/10/25(日) 10:16:42 

    >>1
    100万くらい貰えたら経済回すわ

    +133

    -3

  • 152. 匿名 2020/10/25(日) 10:17:01 

    >>146
    ホリエモンは使いまくってるらしいよ。ホテル暮らしだし。政治家たちも旅行しまくってるよ

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2020/10/25(日) 10:17:09 

    >>138
    それはコメ主を批判してるの?

    +0

    -2

  • 154. 匿名 2020/10/25(日) 10:17:21 

    >>139
    財政ファイナンスはやり過ぎると国のクレジット下がって国債暴落する。
    何で一番可能なアメリカでさえそこまでしていないかを考えた方が良い。

    +26

    -6

  • 155. 匿名 2020/10/25(日) 10:17:31 

    うち生活費ですよ

    +6

    -1

  • 156. 匿名 2020/10/25(日) 10:17:44 

    貯金増えたと思ったけど税金で飛んでった。
    貰えたと思ったけど、結局貰えてないみたいなもん。

    +11

    -4

  • 157. 匿名 2020/10/25(日) 10:17:46 

    >>1
    ニュースでも預貯金額が増えたってよくやってるけど、全世帯が口座受け取りなんだから一時的に預貯金額が増えるのは当たり前の事。

    麻生さんは一律給付反対派だから、一瞬の数字だけ見て「意味がなかった」という世論に持っていきたいだけだよ。

    +190

    -7

  • 158. 匿名 2020/10/25(日) 10:17:46 

    >>150
    その影響か知らんけどアベノマスク推した2人は左遷されたじゃん

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2020/10/25(日) 10:18:12 

    >>152
    ホリエモンってw

    +6

    -1

  • 160. 匿名 2020/10/25(日) 10:18:23 

    >>147
    ほんと財務省が元凶だと思うわ

    +31

    -0

  • 161. 匿名 2020/10/25(日) 10:18:25 

    超がつく上級国民さま

    +23

    -1

  • 162. 匿名 2020/10/25(日) 10:18:49 

    何かの税金なくして欲しい
    それでもやっていけるような政策を考えるのが政治家

    +14

    -0

  • 163. 匿名 2020/10/25(日) 10:19:03 

    >>154
    それはないな。麻生太郎も野党の時には日本はいくらでも金を刷れる。ギリシャやアルゼンチンと違ってデフォルトする事はありえないと言ってた。

    +13

    -5

  • 164. 匿名 2020/10/25(日) 10:19:33 

    >>101
    だったら貴方がそれをやれば良いでしょう。出来ないから政治家に代理でやってもらってる。それを選んだのは国民。

    +5

    -13

  • 165. 匿名 2020/10/25(日) 10:19:44 

    私の会社はコロナの影響ないんだけど会社のほとんどの人が貯金してる。子どもの分は子どもの預金にいれたって
    余裕あるなら使えよと思った
    私はすぐ使ったのに

    +5

    -4

  • 166. 匿名 2020/10/25(日) 10:19:56 

    >>154
    その手の人達には何を言っても通じないよ
    そうなる前に止めればいいとしか言わない
    どうやって止めるの聞いたらマイナス押して逃げるか、文章がどうたらと関係ない所から揚げ足取るだけ

    +2

    -2

  • 167. 匿名 2020/10/25(日) 10:20:08 

    >>22
    金のない人は旅行なんていけない。小金持ちのためのgotoだよ。

    +172

    -8

  • 168. 匿名 2020/10/25(日) 10:20:23 

    >>154
    やりすぎるって、インフレ率を無視してメチャクチャにお金を配るような場合だけでしょ
    そりゃ
    需要>>>>>>>>>>>>>>供給
    になるまで配ったら暴落するだろうけど、
    経済が冷え込んでる日本でそこまでやるって1000兆円とか一気に支出するつもりなわけ?

    +8

    -1

  • 169. 匿名 2020/10/25(日) 10:20:30 

    >>10
    マスコミはコロナで影響受けてる人を大々的に報道してるけど、ほとんど影響を受けてない人も多いよ。
    私も給料全く減ってないし、正直言って10万円なんてアテにしないで貯金してる人も多いと思う。

    +36

    -30

  • 170. 匿名 2020/10/25(日) 10:20:57 

    増税に反対派だった安倍さんも麻生さんも結局は財務省に弱みを握られて増税して国民の支持を失ってしまった。財務省は恐ろしいよ

    +4

    -4

  • 171. 匿名 2020/10/25(日) 10:21:02 

    >>34
    そーなんだね~!こんなにコロナ騒がれてるのに影響受けずに収入減ってない人多いんだ。びっくり!

    +98

    -8

  • 172. 匿名 2020/10/25(日) 10:21:03 

    >>5
    余計なお世話だけど、大丈夫ですか…?

    +378

    -9

  • 173. 匿名 2020/10/25(日) 10:21:43 

    貯金は毎年しっかり同額を月々貯めているから貯金が増えたとかはないかな
    普通にコツコツ増えてるだけ、
    ただ、本来使うべきお金がコロナで使えてないから、
    そのお金は余りまくってる
    4月からこの10月までて100万ちょっと余ってる
    本来は毎年行く旅行や外食に使う用だったからね

    +1

    -2

  • 174. 匿名 2020/10/25(日) 10:22:11 

    >>163

    可能か不可能かと言ったら可能でしょう。だったらドルやユーロで何故やらないの?基軸通貨だから財政ファイナンスはいくらでもできるでしょ。
    やりすぎはダメなんだよ。そんな事も理解できないの?

    +5

    -2

  • 175. 匿名 2020/10/25(日) 10:22:19 

    議員や公務員に出すからだろ

    +1

    -3

  • 176. 匿名 2020/10/25(日) 10:22:33 

    >>12
    麻生が一般人と付き合うわけない

    +65

    -0

  • 177. 匿名 2020/10/25(日) 10:22:33 

    麻生さんは生まれる前から大金持ちだから、非正規とかコロナで職決まらない人の気持ちなんてわからないんだよね。
    見てるのはいつも公務員か大企業だから。あの人たちは金持ってるから貯金するよ。
    派遣先の社員も何に使いますか?って聞いたら貯金だったもん。
    私はいつ切られるかわからない派遣で生活費と普段買えないものを買って使い切ったけど

    +45

    -1

  • 178. 匿名 2020/10/25(日) 10:22:53 

    10万円配ってもインフレ率なんてビクトもしないんだから、国民一人ひとり100万円くらい配ってもインフレ率なんてほとんど上がらないでしょ

    +33

    -1

  • 179. 匿名 2020/10/25(日) 10:23:03 

    >>154
    日本の規模だったら、有事の際に百兆円くらいまでだったら刷っても経済的影響はない事が分かってるのよ
    今が有事で、刷るとしたら最も効率的に成果を出せるタイミングなんだけどね

    +13

    -4

  • 180. 匿名 2020/10/25(日) 10:23:08 

    >>169
    海外の超富裕層なんてコロナ期間中に資産が
    平均して数十倍に増えたらしいからね
    やっぱり目の付け所が違うから稼ぐよね

    +28

    -1

  • 181. 匿名 2020/10/25(日) 10:23:28 

    >>171

    経済ニュース見たらコロナで収益上がった企業も多いでしょ。それくらい見なよ。

    +48

    -6

  • 182. 匿名 2020/10/25(日) 10:23:47 

    >>153
    ううん違うよふと思い出して書いただけ。
    そう捉えちゃったならごめんね

    +3

    -1

  • 183. 匿名 2020/10/25(日) 10:24:14 

    >>171
    業種によって明暗分かれたしね

    +53

    -0

  • 184. 匿名 2020/10/25(日) 10:24:24 

    >>163
    それで、その頃、景気回復しなかった時の危険性を出して叩き続けたんだから、その後それはしないとなるの普通じゃない?ちゃんと国民の声聞いて考え改めただけじゃん

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2020/10/25(日) 10:24:25 

    >>1
    カネに困ってる方の数は少ない


    ぬるま湯人生長過ぎて目と脳みそふやけてんじゃねぇの

    +147

    -5

  • 186. 匿名 2020/10/25(日) 10:24:27 

    >>174
    アメリカはめっちゃ財政出動してるよ。ヨーロッパ諸国は自国通貨発行権がないからユーロはムリ

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2020/10/25(日) 10:24:34 

    生活保護世帯と年収が一定金額ある人を除いて、もう一度給付したら?
    でも年収が高いとお小遣いだと思ってパッと使うけど、生活には困らない程度の年収があって、貯金したいと思っている人は使わないしね。

    +5

    -4

  • 188. 匿名 2020/10/25(日) 10:24:42 

    えっ!普通って給付金って余らない?
    余ってるから預金するんだろうけど

    +2

    -3

  • 189. 匿名 2020/10/25(日) 10:24:57 

    >>22
    気持ちはわかる。
    医療従事者なら旅行に行きたくてもなかなか行けないだろうし、感染者はなかなか減らないしでモヤモヤするよね、きっと…。

    +164

    -0

  • 190. 匿名 2020/10/25(日) 10:25:21 

    貯金なんて全然できてない。
    全部税金や生活費に消えたよ。

    世の中そんなに余裕ある人が多いの?

    +17

    -1

  • 191. 匿名 2020/10/25(日) 10:25:41 

    >>169
    これからだよ。この状況は何年も続く

    +11

    -2

  • 192. 匿名 2020/10/25(日) 10:25:53 

    >>179
    だから何故ドルやユーロはやらないかって事だよ。やるとクレジット無くすでしょ。出来るからって何でもやって良いのと違う。
    特に国民に馬鹿が多いと一度やったら次も大丈夫ってなって、そこに選挙も相まって際限が無くなる。

    +1

    -6

  • 193. 匿名 2020/10/25(日) 10:26:01 

    国民の貯金額を常に把握してるの?
    ウチは車の税金と保険料に消えました。

    +7

    -1

  • 194. 匿名 2020/10/25(日) 10:26:02 

    >>164
    総理も内閣も国民に決定権なし!

    +14

    -0

  • 195. 匿名 2020/10/25(日) 10:26:03 

    >>114
    知らない人いるの?

    +0

    -3

  • 196. 匿名 2020/10/25(日) 10:26:17 

    だから私は毎月10万配れって言ってんだよ

    +29

    -6

  • 197. 匿名 2020/10/25(日) 10:26:18 

    コロナの影響で収入減った人は生活のために使う
    変わらず仕事してた人はもらった分貯める
    それだけの違いだよ 
    どっちも間違ってないし助かった人がいるのは事実なんだから給付は正しいよ

    +7

    -3

  • 198. 匿名 2020/10/25(日) 10:26:31 

    >>163
    あの頃叩かずにその考え支持しておけば良かったね

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2020/10/25(日) 10:26:35 

    >>166
    国民だって高インフレや嫌がるのに、政府がインフレ率を無視して無制限に財政拡大するって想定が意味不明すぎるんだよ
    この手の財政破綻デマを撒き散らす人って、国防費を拡大するというとすぐ軍国主義で侵略戦争になるとか言い始めるお左翼の人と同じだからね

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2020/10/25(日) 10:26:35 

    >>187
    もうするだけ無駄だよ
    貯金が増えたと言う事は政府としては世の中にお金がまわらないって判断したからね
    無駄金と言うことになる
    もしやるとしてら選挙で票欲しさにやるかもしれないけどね

    +16

    -1

  • 201. 匿名 2020/10/25(日) 10:27:47 

    銀座や新宿の夜の街は壊滅状態らしいね

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2020/10/25(日) 10:27:58 

    消費税減らせや

    +13

    -1

  • 203. 匿名 2020/10/25(日) 10:28:39 

    結局、再度給付金のやつは、どうなったの?

    +21

    -2

  • 204. 匿名 2020/10/25(日) 10:29:03 

    >>192
    自国通貨建て債務じゃ信用なるわけないでしょ
    もう平成でさんざん国債暴落デマを煽って、全部事実と逆に動いたからね
    デフォルトリスクがない自国通貨建て国債では、需要と供給を壊して無制限に支出拡大する場合以外、国債暴落することはありえない
    ギリシャやアルゼンチンとは違うんだよ

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2020/10/25(日) 10:29:28 

    >>40
    貯金を優先せざるを得なかったって言いたいんだよ

    +5

    -3

  • 206. 匿名 2020/10/25(日) 10:29:32 

    いや、あれ無いときつかった。失業したわけじゃないけど、仕事減って残業も無くなったし働き方改革で土曜出勤が減ったし。

    +26

    -1

  • 207. 匿名 2020/10/25(日) 10:29:54 

    お金配ってその分税金上げるんでしょ

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2020/10/25(日) 10:30:04 

    他国は消費税を下げてるよ。日本はなぜやらないの?

    +27

    -3

  • 209. 匿名 2020/10/25(日) 10:30:26 

    貰ったんだ(申請)。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2020/10/25(日) 10:30:57 

    >>203
    政府は支持してるけど麻生さんと財務省が猛反対してる

    +23

    -0

  • 211. 匿名 2020/10/25(日) 10:31:08 

    >>105
    使用目的を限定出来るような配り方をしないと政府の思うようにはいかないよね。
    でも結局のところ、コロナもすぐ収束するもんでもないし長期戦だからあの時に皆がお金を使っていても倒産や失業は避けられない部分があったのではと思う。
    そもそも先が見えない状況でお金を使えって、不況に耐えてる貯金好きな日本人からみて心情的に無理がある。麻生さん、老後資金必要って言った本人だし。

    +30

    -1

  • 212. 匿名 2020/10/25(日) 10:31:14 

    >>1
    フランシスコ麻生

    +6

    -1

  • 213. 匿名 2020/10/25(日) 10:31:23 

    >>154
    はいはい机上の空論ご苦労さま
    現実味用



    +3

    -0

  • 214. 匿名 2020/10/25(日) 10:31:37 

    頭悪い奴ほど消費税減らせって言うよねw
    マスゴミの情報を鵜呑みにしてるのかな?
    他にもっと削られてる税金や他のものがあるだろう
    何でそれに気づかないんだよw
    だから政府やマスゴミに良い様に弄ばれるんだよ

    +4

    -13

  • 215. 匿名 2020/10/25(日) 10:32:16 

    >>39
    本当そう思います!
    うちは来年の火災保険の支払いの為に取っておいてます!

    +21

    -4

  • 216. 匿名 2020/10/25(日) 10:32:21 

    >>164
    今の日本、コネも金もなくて国会議員になる難しさを考えると、不満なら自分でやれと言うのも酷だと思うけどね。対して政治家は自分の意思でなったんだから、(正しいものなら)文句言われるのも仕事の一部だと思うけど。

    +14

    -1

  • 217. 匿名 2020/10/25(日) 10:32:47 

    明らかにほとんどの貯蓄を持っている高齢者が感染怖いから出掛けるのをやめて、貯蓄を増やしたに過ぎないよ。
    何かと物入りな現役世代は不安と戦いながら社会を回してるんだよ。経済回すのは高齢世代の役割りだろ!
    税金持って行かれて更に金使えって使える余裕ないでしょ

    +25

    -3

  • 218. 匿名 2020/10/25(日) 10:32:59 

    >>186

    通貨発行には2種類あって政府が発行するのと金融機関を通じての2つ。
    ここでの議論は直接的な財政ファイナンスは日米もしていない。あくまでもFRBや日銀を通じて。だから無制限にやるのではなく、出来るだけ市場を見ながらやっているという形が必要。それが紙切れに信用を与える手順でしょ。
    これすらも理解できないのに何知ったかぶりしてるんだか。

    +6

    -1

  • 219. 匿名 2020/10/25(日) 10:33:14 

    >>1
    この人に庶民の気持ちなんてわかるわけない。

    +118

    -1

  • 220. 匿名 2020/10/25(日) 10:33:23 

    さすがネトウヨの教祖

    +6

    -6

  • 221. 匿名 2020/10/25(日) 10:33:32 

    いまだに麻生と財務省に騙されてるアホな国民が多いんだね。さすが老害大国日本

    +15

    -3

  • 222. 匿名 2020/10/25(日) 10:33:39 

    >>1
    ちょうど財布買い換えたくて全額使わせてもらった

    まあでももう給付金はいいよ
    税金ろくに払ってない人にまで配る意味が分からない

    +80

    -26

  • 223. 匿名 2020/10/25(日) 10:33:52 

    10万円が意味ないって分かったなら、さっさと消費税撤廃しろや
    増税分は社会保障に使うとか言っといて現実使ってないんでしょ
    さっさとしろや

    +21

    -2

  • 224. 匿名 2020/10/25(日) 10:34:00 

    全員じゃなくて申告制にすれば?
    いらない人は貰わなければいいだけだし

    +2

    -7

  • 225. 匿名 2020/10/25(日) 10:34:15 

    >>138
    それ私も思う
    少し前まではわずかでも政府批判されると物凄い批判レスつける人いたけど前ほどじゃなくなったよね

    +19

    -0

  • 226. 匿名 2020/10/25(日) 10:34:26 

    >>214
    削られてる税金なんてあったっけ

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2020/10/25(日) 10:34:42 

    麻生さんは余計なこと言うなって!税金は自分のポケットマネーじゃないんだから

    +21

    -1

  • 228. 匿名 2020/10/25(日) 10:34:54 

    >>1
    これ経済効果や各家庭の貯金がどうたら言ったのに返した言葉じゃん
    相変わらず悪意ある書き方するね

    +30

    -4

  • 229. 匿名 2020/10/25(日) 10:35:02 

    >>1
    国民を豊かにし、住民サービスを向上させるには、国と地方が、インフレ率に気を付けながら「借金」を増やし、成長を続けるしかない!
    これこそが本当の財政再建!財政健全化!!!


    明治時代初期の国の借金は3000万円以下。それが4000万倍以上に増えて1000兆円を超えている。
    絶対にTVでカットされる国の借金の真実【三橋貴明×山本太郎】Part1 - YouTube
    絶対にTVでカットされる国の借金の真実【三橋貴明×山本太郎】Part1 - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube * * * * * * * * * * * 【三橋貴明と特別ゲスト・山本太郎氏の対談シリーズ】 Part2 「日銀破綻論...


    明治時代の先人からみて、孫・ひ孫・玄孫・来孫・昆孫・仍孫・雲孫である平成・令和時代の我々は4000万倍のツケで苦しんでいるのか???明治時代の権力者や大富豪よりも1000兆円時代の我々一般庶民の方が豊かな生活をしている!


    明治時代の先人たちが、平成・令和の生活環境を知ったら、とても値段を付けることなどできないだろう。天文学的な価値があるだろう。
             ↓

    明治時代は飛行機もない。新幹線もない。自動車もない。救急車もない。気象衛星もない。田植え機もない。コンバインもない。穀物乾燥機もない。輸送トラックもない。ドリルもない。ダンプカーもない。ショベルカーもない。電話もない。インターネットもない。スマホもない。エアコンもない。炊飯器もない。テレビもない。冷蔵・冷凍・真空の技術もない。レントゲンもない。MRIもない。CTもない。エコーもない。最新の医療設備がないので麻酔して外科手術なんて出来るわけもない。診断機器もなかったので妊婦さんも命がけだった。食糧も貧相だった。未来の庶民の方が裕福なのに、どこにツケがあるのでしょうか?
    そもそも、借金が増え続けているのは日本だけなのか?世界中で増えているだろ?


    借金が増え続けた方が、国民が豊かになり、住民サービスが向上している。科学技術・医療技術・教育・社会保障・国土強靭化などの投資を増やして未来の生活を豊かにすればいいのだ。


    借金こそが、超超超超超高福祉・低負担の日本社会をつくる。現代の超大金持ちよりも、未来の一般庶民を裕福にするのが借金!どんなに大金を使って贅沢しようが、未来の庶民に比べれば雑魚レベルの生活水準。


    これからも、インフレ率に気を付けながら1000兆、1500兆、2000兆、1京円と借金を増やし続ければいいのだ!

    +7

    -17

  • 230. 匿名 2020/10/25(日) 10:35:16 

    金が無ければ刷ればいい!簡単だろ!と言ってたのは麻生さんなんだけどね

    +21

    -0

  • 231. 匿名 2020/10/25(日) 10:35:45 

    もらった10万円は、税金を払いました
    まぁ貰えたからスムーズに払えましたが
    次は生活費に使いますので、この前話題になってた5万円頂けないものでしょうか

    +39

    -3

  • 232. 匿名 2020/10/25(日) 10:36:20 

    >>114
    タワマンだけど妊娠中だよー

    +2

    -12

  • 233. 匿名 2020/10/25(日) 10:36:29 

    期限付きの地域振興券みたいにしたら良かったのにね。

    +6

    -1

  • 234. 匿名 2020/10/25(日) 10:36:36 

    さっさと金を刷ってインフレになるまで国民にバラまけ!
    デフレ不況からいつ抜け出せるんだよ。ケチが!

    +29

    -4

  • 235. 匿名 2020/10/25(日) 10:36:39 

    >>1
    消費税廃止、もしくは0%で良いんですよ。日本のGDP約500兆円の60%は個人消費なので300兆円になります。つまり日本経済の6割は個人が担ってるわけです。
    消費税を1年間0%にすると約30兆円の減税=キャッシュバックになります。つまり政府による30兆円の財政出動になるわけです。
    ちなみに中国人観光客1000万人による経済効果は年間約1.5兆円程度です。GDPのわずか0・2%程度です。インバウンド経済効果約1.5兆円の20年分です。爆発的に景気回復します。
    10万円特別給付金約13兆円の2回分ちょっとになります。そして消費税を5年間0%にすると10万円給付金約12回分になります。爆発的に景気回復します。インバウンド経済効果100年分です。爆発的に景気回復します。令和の高度経済成長しますよ。7月1日からコンビニでレジ袋有料化されました。一枚たった3円なのに、コンビニでのレジ袋利用者が7割減の凄まじい増税効果です。つまり消費税を減税すると消費が爆発的に増える事の裏付けの証明にもなるわけですね。ゼロ金利政策、日銀マイナス金利政策、無利子無担保融資、10万円特別給付金などの経済政策をやりました。後は、減税政策しかありません。ケチなドイツやイタリア、イギリスも消費税減税に踏み切りました。日本も悪魔の税金人頭税と同じ悪税である消費税を減税するべきです。

    +11

    -12

  • 236. 匿名 2020/10/25(日) 10:37:02 

    >>204

    議論の論点はそこじゃない。
    アルゼンチンとかギリシャを例に持ってくるのは間違い。
    ドルやユーロ(この場合はユーロ圏)で何故政府の直接的な財政ファイナンスをしていないかって所だよ。そこを答えてよ。FRBや日銀使っての財政ファイナンスは軽めだよね。何故アメリカは軽めにしてるの?

    +1

    -1

  • 237. 匿名 2020/10/25(日) 10:37:03 

    >>214
    マスコミの情報を鵜呑みってあなたでしょw
    大手新聞なんて超消費増税派だし、マスコミもそう
    国の借金ガー
    とうるさいよね
    消費増税するたびに消費が死んでるのに、消費税減税・廃止を主張しない人間ほどおバカだね

    +8

    -2

  • 238. 匿名 2020/10/25(日) 10:37:13 

    いけぬまボンボンおじいちゃん

    +6

    -3

  • 239. 匿名 2020/10/25(日) 10:37:30 

    >>33
    余裕ある人はため込んでおけるけど、ないから使うしかなかったよ。

    +19

    -1

  • 240. 匿名 2020/10/25(日) 10:37:45 

    >>14
    麻生さんの意見の是非はともかく、生活費に使う=貯金じゃないの?
    その分減るはずだったお金が減ってないんだから

    +69

    -13

  • 241. 匿名 2020/10/25(日) 10:38:08 

    貯蓄増えたらそれで経済回すのが銀行さんでしょ。 
    家に置いてあるならまだしも、銀行に預けたお金なら勝手に回るでしょ。

    +4

    -1

  • 242. 匿名 2020/10/25(日) 10:38:24 

    >>214
    消費税を下げれば物がどんどん売れて景気が良くなる。そんなのは常識なんだけどね。日本は増税するたびに景気が停滞していってるんだよ

    +7

    -3

  • 243. 匿名 2020/10/25(日) 10:38:29 

    一回限りだからじゃないのかな?
    というか二度と給付したくないという
    財務省の立場を代弁してるだけと思うけどね

    +3

    -1

  • 244. 匿名 2020/10/25(日) 10:38:31 

    >>49
    1人10万だと生活費の補填にしかならんだろ
    経済効果なんぞ言われても…って感じ

    +32

    -0

  • 245. 匿名 2020/10/25(日) 10:38:55 

    >>44
    1人50万きたら、そりゃ回すわ!

    +57

    -3

  • 246. 匿名 2020/10/25(日) 10:39:15 

    >>22
    医療従事者だけの特別給付金20万とかあったよね

    +30

    -14

  • 247. 匿名 2020/10/25(日) 10:39:23 

    この人は日本人の平均年収の中央値知ってるのかな?
    世襲政治家のTHE生まれた時からお金持ち の人にとっては端金くらいの金額の年収で殆どの人は生活してるんだよ。何でこんなに上からものが言えるんだよ。

    +6

    -2

  • 248. 匿名 2020/10/25(日) 10:39:24 

    >>236
    いま英国でも刷りまくってるよ
    というか世界中でやってる
    税金だけで天文学的な給付金は賄えないよ

    +22

    -0

  • 249. 匿名 2020/10/25(日) 10:39:34 

    たいした税金払ってない人程文句言う。
    どう考えても払っている以上の恩恵受けてるでしょ。

    +10

    -8

  • 250. 匿名 2020/10/25(日) 10:39:58 

    >>236
    別にしなくても既存の仕組みで十分にできるからね
    現状で、民間金融機関を通じた財政ファイナンスだから何の問題もないし、国債があることで金利調整にもなるし、不況期に民間銀行を救うことができる
    国債売買による儲けは民間銀行の重要な収益源だからね

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2020/10/25(日) 10:40:00 

    >>1
    文章で金(カネ)はいいんだけど、人に話す時に「カネ」って言い方は、粗雑に見える
    なんだろう。ヤンキーみたいw 麻生さんの場合そういう言い方がカッコイイと思ってそう

    +17

    -4

  • 252. 匿名 2020/10/25(日) 10:40:14 

    そもそもコロナウイルス以前から日本人の消費は少なくなっていて、海外の観光客の需要が消費は大きかったところがあるから今さら貯蓄に回されたとか言われても多分コロナウイルス関係なくそうだったわけで。

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2020/10/25(日) 10:40:24 

    >>1
    相変わらず品なー、麻生セメント。

    +9

    -5

  • 254. 匿名 2020/10/25(日) 10:40:42 

    日曜日の朝っぱらからこんな事で呑気に書き込んでいられるんだから、
    みんな勝ち組なんだね

    +6

    -1

  • 255. 匿名 2020/10/25(日) 10:40:48 

    >>1
    財務省の緊縮財政至上主義の問題の本質といってもいいかも知れません。それは「短期主義」です。

     ご存じの通り、財務省の官僚は「省是」である緊縮財政に貢献すると、出世の階段を昇ります。消費税増税、公共事業削減、社会保障抑制、地方交付税減額、防衛費削減などなど、とにかく緊縮財政のために「汗をかく」ことで、上司に「評価」される構造になっているのです(本当にそうなんです)。

     そして、緊縮への「貢献」は、短期で大丈夫です。
    「今年、増税に貢献した」
    「今年、公共事業を減らした」
     これで、その年の「評価」はクリアーとなります。

     つまりは、自分が担当のときに反緊縮的な財政拡大をやられるのが困るわけで、担当から外れれば、どうでもいい話となります。何しろ、自分の出世と関係ありません。

     さらに言えば、例えば「財政悪化」を政府の負債対GDP比率の上昇と定義したとして(実際はどうでもいい話ですが)、
    「中長期的な財政悪化」
     もまた、財務官僚個人にとっては、どうでもいい話です。とにかく「今年」、緊縮財政のために「結果」を出せれば、それでいいのです。

     デフレ期に消費税を増税すると、デフレが深刻化し、GDPが伸びなくなります。結果的に、政府の負債対GDP比率は上昇しますが、財務官僚個人は「財政の悪化」について責任を追及されるわけではありません。評価されるのは、あくまで「今年、緊縮に貢献したか、否か」になります。

     財務省が本気で政府の負債対GDP比率の「引き下げ」を目指すならば、財政拡大でデフレ脱却をすれば済む話です。というよりも、デフレ脱却以外に手段がありません。

     とはいえ、「デフレ脱却」や「政府の負債対GDP比率引き下げ」や「GDP拡大」は、財務官僚の出世とは何の関係もないのです。さらには、「財政拡大」を許してしまったとなると、これはマイナス評価です。

     というわけで、日本国の緊縮財政は続き、デフレから脱却せず、GDPは増えない。当たり前ですが、日本政府の負債対GDP比率は(日銀買取分を含めると)ひたすら上昇していきました。(図は、「政府の負債」を国債・財投債で見ています)

    【国債・財投債対名目GDP比率と日銀以外保有の国債・財投債対名目GDP比率(%)】

    財務官僚たちの「短期・出世主義」の影響で、日本の政府の負債対GDP比率はひたすら上昇していきました。無論、所詮は自国通貨建て国債であるため「ざいせいはた~ん」とやらになるわけではありませんが、財務官僚は当然ながら、
    「自らの緊縮財政が引き起こした、政府の負債対GDP比率の上昇」
     をも緊縮のために活用し、
    「国の借金がGDPの二倍に達している! 更なる緊縮が必要だ」
     と、「その年の担当官僚」が煽り、増税や政府支出削減が推進されるわけでございます。

     お分かりでしょうが、この種の短期主義は、中長期的には「逆に、損をする」ことになります。短期の緊縮で、中長期のGDPが伸び悩むと(伸び悩みましたが)、税収が減ります。

     とはいえ、そんなことはどうでもいいのです。財務省の目的は、税収を増やすことでも、政府の負債対GDP比率を引き下げることでもなく、「今年、緊縮すること」なのでございますから。
    去年の水害による被害額 2兆1000億円超え 過去最大に 国交省 | 大雨 | NHKニュース
    去年の水害による被害額 2兆1000億円超え 過去最大に 国交省 | 大雨 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    【NHK】関東や東北、長野県などで被害が相次いだ台風19号などを含む去年1年間の水害による被害額は2兆1000億円を超え、統計を取…


    財務省の「超短期主義」を象徴しているのですが、現在の日本には「国土計画」がありません。中長期的なインフラ整備計画が存在しないのです。

     ちなみに、国土計画を持たない主要国は、日本だけでございます。

     結果的に、防災インフラの建設が滞り、ついに「災害頻発」の時代に突入。短期の「カネ」をケチった結果、中長期的に莫大な国民の財産が失われる状況になっています。

     さらには、国民が死んでいく。

     それでも、財務省は変わらないでしょう。国土交通省が悲鳴を上げ、
    「防災インフラへの投資を増額しなければならない」」
     と、叫んでも、財務官僚は、
    「そうだね。じゃあ、代わりにどこ削る? 社会保障や防衛予算や科学技術予算や教育予算や地方交付税交付金を削ろうか。あ、防災増税というのはどうだ?」
     と、やってくるに決まっているのです。何しろ、PB黒字化目標は破棄されていません。

     というわけで、政治の力が必要です。政治の力で、財務省の「出世構造」を変えなければなりません(現在は、不可能ではありません)。

     財務省の狂った構造を壊し、財政主権を取り戻しましょう。

    +3

    -1

  • 256. 匿名 2020/10/25(日) 10:41:05 

    >>214
    アホか。減税を訴えてる経済専門家たちは地上波メディアには出れない。池上彰みたいなウソつきばかりが地上波メディアに出て国民を騙してる

    +18

    -1

  • 257. 匿名 2020/10/25(日) 10:41:20 

    そんなに溜め込まれたくなかったらチケットなりにして期限付きにすりゃよかったでしょ。
    先の見えない中、生活費に当てるためにとりあえず口座に入れとくって人も多いだろうが。

    +16

    -0

  • 258. 匿名 2020/10/25(日) 10:41:23 

    給付金はやめて

    まじで税金の無駄

    +11

    -17

  • 259. 匿名 2020/10/25(日) 10:42:19 

    >>1
    お前が年金2000万円発言したからみんな貯蓄に走ってるんだろうが!

    +39

    -6

  • 260. 匿名 2020/10/25(日) 10:42:48 

    生活費に使った人が貯蓄に充てた人よりどのアンケートでも多いから普通にお金に困ってる人が多いと思うけど。

    +18

    -1

  • 261. 匿名 2020/10/25(日) 10:42:59 

    >>199

    もう一度議論を良く見返してから発言しなよ。
    ある馬鹿が無制限に発行できると書いたから、
    それに反駁したんだよ。無制限はダメだって。
    既に日米も実質的に財政ファイナンスしてるけど、あくまでもFRBや日銀を通してで、
    政府が直接的にしてないでしょ。
    ガル民は馬鹿が多いから、ちゃんと整理して議論して欲しい。

    +4

    -1

  • 262. 匿名 2020/10/25(日) 10:43:22 

    >>249
    低所得者ほどなけなしの労働所得をむしり取られるんだから文句言うよね
    民主主義理解してないの?
    むしろ金融所得や人をこき使う事で大儲けしている不労所得が多い高所得者ほど社会に儲けさせてもらってるんだから文句を言わなきゃいいんじゃない?
    特に株を大量保有している人間なんて、日銀のETF爆買いやGPIFによる株式市場への公的資金注入で大儲けしたでしょ

    +7

    -5

  • 263. 匿名 2020/10/25(日) 10:43:30 

    >>254
    考え方が極端だね。

    +2

    -1

  • 264. 匿名 2020/10/25(日) 10:44:16 

    >>1
    10月に入り、19年消費税増税から一年が過ぎたわけですが、未だに4-6月期のデフレギャップ(需給ギャップのマイナス)が公表されません。戦後最悪の数値であることは確実なのでしょうが。

     デフレギャップ戦後最大を受け、財務省は短期(本年度)のPB赤字(新規国債発行)がさらに膨れ上がるのは認めても、長期の財政拡大だけは絶対に阻止しようとしている模様です。すなわち、消費税の廃止・減税「だけ」は絶対にNO!

     ちなみに、
    「一年限定で、2%の消費減税」
     は、金額にして精々が5兆円の「短期の財政拡大」に過ぎないため、財務省は飲みます。何しろ、第二次補正予算の予備費はまだ7兆円も余っているため、第三次補正なしでできてしまいます。

     というわけで、消費税増税から一年が経過し、コロナ恐慌の最中でもあり、「消費税減税」の声が復活しつつあります。
    消費税10%引き上げ1年 減税論に財務省警戒 自民若手からも圧力 - 毎日新聞
    消費税10%引き上げ1年 減税論に財務省警戒 自民若手からも圧力 - 毎日新聞mainichi.jp

     消費税率が10%に引き上げられて1日で1年が経過した。増税後に景気は冷え込み、新型コロナウイルスの感染拡大が追い打ちをかける中、野党だけでなく自民党内でも若手議員を中心に減税論が強まっている。財務省は、幼児教育無償化などの社会保障財源として死守...


    本当に情けないのですが、記事にあるように、自民党の甘利税調会長は、
    「税率を下げると、戻すのに20年かかる」
     と、減税を否定しています。

     いや、なぜ戻す? 消費税は、

    1.景気の安定化装置(ビルトインスタビライザー)の機能がなく、恐慌期でも容赦なく徴収する残忍な税金
    2.消費性向が高い低所得者の税率が高く、消費性向が低い高所得者の税率が低い、逆累進課税。当然、格差拡大に貢献する。
    3.政策目的が「消費抑制」と「格差拡大」
    4.(大雑把に)粗利益x税率で税額が決まるため、企業が従業員を「売上原価(外注費)」として、消費税を節税しようとし、労働環境を悪化させる。

     と、欠陥だらけの悪魔の税制なのです。上記の1から4を否定できるならば、してみて下さい。

     いや、もちろん、
    「税金とは恐慌期であっても容赦なく国民から徴収するべきで、所得格差は拡大が望ましく、国民は消費するべきではなく、労働環境は悪化してくことが望ましい」
     と、異様な価値観を持っているならば、消費税廃止・減税に反対するべきでしょう。

     つまりは、甘利税調会長は「そういう価値観」の持ち主ということですか?

     また、財務省は例により、消費税が「幼児教育無償化などの社会保障財源」と嘘のレトリックを振りまいていますが、本当に消費税を社会保障財源として使うというならば、特別会計に移し、厚労省の管轄下にすればいい。

     とはいえ、特別会計に移してしまうと、消費税分の「数字」をPB赤字圧縮に使えない。だから、絶対にNO。

     というわけで、記事にも書かれていますが、消費税減税勢力は「野党」を含め、ジワリ、ジワリと拡大しつつあります。

     繰り返しますが、財務省は「長期の財政拡大」だけは絶対に阻止する構えです。つまりは、期限なしの消費税を巡る闘いこそが「最も重要な戦線」なのです。

     与野党問わず、消費税廃止・減税を主張する政治家に支援の声を届け、反対する政治家は罵倒し、批判し、攻撃し、潰しましょう。

     今回のコロナ恐慌を機に、消費税廃を巡る戦線を突破できなければ、二度とチャンスはないかも知れないのです。

    +2

    -2

  • 265. 匿名 2020/10/25(日) 10:44:30 

    >>255

    文章が長過ぎる。簡潔に主旨が伝えられないのは頭が悪い証左。

    +11

    -1

  • 266. 匿名 2020/10/25(日) 10:44:38 

    >>258
    給付金欲しい

    +27

    -3

  • 267. 匿名 2020/10/25(日) 10:44:49 

    これから冬にかけ更に大変になる
    でも先々を見越して貯金なり資産運用なりをしてきた人達な
    大変とはいえまだ何とかなる
    一番ヤバいのは今まで何も対策をせずにお金を考えずに
    使ってきた人達w
    まぁ、しょうがないね
    アホみたいに消費してアホみたいに家買って喜んでいたんだからさ
    みんなコロナで大変だから文句を言いたい、
    でもしっかり今までしてきた人達は何とかなると思う
    何もしなかった人達は地獄を見るよw

    +9

    -2

  • 268. 匿名 2020/10/25(日) 10:45:20 

    貯金って、子供いて20万以上貰ってる人?
    私は家賃と光熱費などで消えました。
    家電を新しくするとか出来ませんでしたよ。

    +9

    -2

  • 269. 匿名 2020/10/25(日) 10:45:53 

    >>259
    ちゃんと調べてる人は鵜呑みにしてないよ
    馬鹿どもが鵜呑みにしてる

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2020/10/25(日) 10:46:09 

    不平等なキャンペーンなんとかしてから言え。
    go toキャンペーンだの地域で限定数ありの商品券だの仕事してる人は行かれない、買えないキャンペーンに腹が立つ。
    仕事終わっだ後では3割付く商品券売り切れで買えなかったんだよ!
    暇人が得するとか何これ。

    +15

    -3

  • 271. 匿名 2020/10/25(日) 10:46:24 

    >>258
    財源は国債発行ですよ。返す必要のない借金ですよ。

    +6

    -5

  • 272. 匿名 2020/10/25(日) 10:46:44 

    使ったけど、娯楽になんか一切使えてないよ。田舎だから夫婦2台分の車検費用でスッ飛んだ。しかも給料、夏ボーナス激減した。冬ボーナスは無いかもしれない。

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2020/10/25(日) 10:47:09 

    老後2000万いる言うた人が貯金10万増えただけで文句言うってどういうことやねん

    +24

    -1

  • 274. 匿名 2020/10/25(日) 10:47:10 

    >>261
    財源は無限っていうのは、政府が能力的にいくらでも円を発行できるということで
    無制限にいくらでも発行していいなんて言ってないでしょ
    インフレ率の制約があるんだから
    結局、「通貨発行権」だけで妄想拡大解釈して、他の制約を無視して野放図な財政拡大するという藁人形を叩いてるのはあなた
    ちゃんとMMTや国定貨幣論や管理通貨制度の骨子を勉強しようね

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2020/10/25(日) 10:47:35 

    >>1
    『政府の財政赤字は、民間部門の貯蓄によってファイナンスされているのではない。政府の財政赤字は、それと同額の民間部門の貯蓄を生み出す。したがって、民間部門の貯蓄の量が制約となって、財政赤字が拡大できなくなるということは、あり得ない。(中野剛志)』

     何か、冒頭の箱の文章がやたら格好良かったので、こちらでも引用。
    日本は借金まみれだが…多くの国民に知らされない、1つの真実 | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン
    日本は借金まみれだが…多くの国民に知らされない、1つの真実 | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンラインgentosha-go.com

    借金大国ニッポン。新聞やテレビをはじめ、大手メディアはこぞって深刻な財政赤字を指摘しています。「日本はお先真っ暗だ…」と絶望的な気持ちになりますが、実は「大きな勘違い」が潜んでいることをご存じでしょうか? 書籍『目からウロコが落ちる 奇跡の経済教室...


    すでにご理解頂いているでしょうが、変動為替相場制の国家が「自国通貨建て負債」の返済不能になることはありません。いわゆる、財政破綻は「財務省も認めている通り」、日本では起きません。

     過去の例を見る限り、財政破綻になるケースは、以下三つ。
    1.外貨建て国債(アルゼンチン、レバノンなど)
    2.共通通貨建て国債(ギリシャ)
    3.固定為替相場制の国の自国通貨建て国債(ロシア)
     かつてのロシアのように「対ドル固定為替相場制」を採っていると、例えばルーブル建て国債も「ドル建て国債」と同じになります。

     さて、中野先生の寄稿を読み、ちょっと思いついたといというか、「考えて頂きたい」ことが出てきました。

     中野先生の冒頭の引用部分、「政府の財政赤字は、民間部門の貯蓄によってファイナンスされている」という誤解、あるいは「神話」がなぜ生じるかと言えば、人類の多くが「貨幣の量には一定の限界がある」と信じ込んでいるためです。すなわち、貨幣のプール論です。

     とはいえ、現実には貨幣は債務と債権の記録、すなわち「貸借関係」であるため、発行に際して「物理的な制約」はありません。

     無論、政府の国債発行という「貨幣発行」には、インフレ率という制約があります。(この辺りは、中野先生の寄稿の後半で解説されています) 

     では、銀行預金は? 論理的には、銀行は借り手がいる限り、「無限」に貨幣を発行することが可能ですが、もちろん「借り手の返済能力」すなわち「与信」が制約になります。

     それでは、なぜか日本国内に優秀な借り手、つまりは与信が十分な借り手が溢れかえっており、銀行に融資依頼が殺到する状況だったら?

     その場合でも、制約はあります。すなわち、銀行準備制度です。(90年代以降はBIS規制もありますが)

    銀行準備制度とは、日本の場合、
    「銀行は(発行した)預金貨幣の●%の日銀当座預金を保有しなければならない」
     というものです。●%のことを預金準備率と呼びます。

     例えば、準備率が1%で、A銀行が1兆円の日銀当座預金しか持っていない場合、発行可能な預金の最大額は100兆円。つまりは、A銀行の貨幣発行は、与信や借り手の存在と無関係に「量的制約」があることになります。

     銀行が貸し出せる貨幣(預金)に量的制約がある、となると、貨幣のプール論が(民間では)成立することになります。与信が十分で、融資を受ける意欲が満々の企業が溢れかえっている状況で、銀行預金に量的制限が付くとなると、普通に金利は上がります。(銀行は、金利が高い、つまりは高く買ってくれる企業に貨幣を発行する(=貸し出す)ため)

     もちろん、現在は量的緩和の影響で日銀当座預金が膨れ上がり、銀行準備制度は有名無実化しています。いわゆる、超過準備が巨額で、金利は超低迷しているにも関わらず、そもそもデフレで企業の資金需要が乏しいため、銀行は苦しんでいるわけです。

     いずれにせよ、「貨幣のプール論」からなかなか抜けきれない理由の一つは、銀行準備制度が機能し、国内の資金需要が充分であった時代(バブル期まで?)の名残があるのではないのか? というのが、考えた仮説です。

     ところで、中野先生が寄稿で取り上げた「アメリカ連邦政府の債務上限」にしても、銀行準備制度にしても、共に「インフレ対策」であることは注目点です。

     ついでに、経済学の出鱈目な「クラウディングアウト論」も、同じく出鱈目な「財政赤字は民間の貯蓄でファイナンス」も、共にインフレ抑制効果があるわけですね。
     貨幣のプール論も、財政破綻論も、「ハイパーインフレーション!」も、全てインフレ抑制効果があります。

     要するに「人類」は、「インフレとデフレは真逆の経済現象である」ということを理解し、インフレ抑制が目的となっている各種の言論、そして「制度」を「人類」として修正する必要があるのだと思います。

     とにもかくにも、日本は早急に狂った「財政赤字の神話」を捨てさらなければなりません。さもなければ、我々に繁栄の未来はあり得ないのです。

    +3

    -4

  • 276. 匿名 2020/10/25(日) 10:48:30 

    >>249
    これね!
    どれだけ高所得者達の税金でいろんな国の制度を使えてるのかわかっていない
    それで私たちは不幸だ!
    金持ちからもっと取れ!
    と言っている
    そんな思考だからいつまで経っても大変な生活をしてるんだよと言いたくなるよね笑

    +9

    -6

  • 277. 匿名 2020/10/25(日) 10:48:52 

    >>248
    だからよく読み返せって。政府直接と金融間接で増やしてるのは金融間接。
    どこかの馬鹿が政府が直接的にジャンジャン刷れば良いって書いたから、それはダメで関節の場合は市場に努力している所を見せなきゃいけないって書いてるんだよ。
    何回同じ議論してるんだよ。

    +2

    -4

  • 278. 匿名 2020/10/25(日) 10:49:23 

    コロナで自粛中だったから使い道なかったんでは?
    コロナ収束してから給付してくれたらもっと使いそう

    +16

    -0

  • 279. 匿名 2020/10/25(日) 10:49:24 

    小遣いもらった感覚で貯蓄に回したのって年金暮らしの老人とかじゃない??
    元々年金で生活してんだしそりゃそうよ。しかも母数もおおい。

    働く多くの人たちは給与減ったはず。半分とまではいかなくても月5万くらい減った人やボーナス無くなった人はかなり多い。相変わらずズレすぎ。

    +7

    -2

  • 280. 匿名 2020/10/25(日) 10:49:40 

    >>246
    それはコロナ患者を扱ってる病院に勤めてる医療従事者だけであって、普通の病院はもらえてません。
    普通の病院でも院内感染を気にしてどこも出かけられてない状況ですがね。

    +49

    -3

  • 281. 匿名 2020/10/25(日) 10:49:51 

    >>34
    でも、だからと言ってワザワザ口にしなくてもいいと思うんだよ、麻生さん。

    +4

    -18

  • 282. 匿名 2020/10/25(日) 10:50:41 

    >>262
    低所得者は能力がないから低所得者のまま。

    +7

    -8

  • 283. 匿名 2020/10/25(日) 10:50:54 

    >>268
    うち子供2人いる4人家族で40万もらったけど、3月から月の給与が6万減ってるから生活するお金に全部使ってもうない。子供いる家庭でも同じ様な人多いと思う。

    +16

    -1

  • 284. 匿名 2020/10/25(日) 10:51:02 

    >>1
    眼から鱗!これぞ本質論だね。
    グローバリズムは我々の「祖国を愛する気持ち」までをも利用する  [三橋TV第296回] 三橋貴明・saya - YouTube
    グローバリズムは我々の「祖国を愛する気持ち」までをも利用する [三橋TV第296回] 三橋貴明・saya - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube ▶︎sayaさんのライブ公演について 番組内でも告知があった、sayaさんのライブの詳細はこちらから。 三橋TVをご...


    【Front Japan 桜】グローバリズムはあなたの祖国への愛すら利用する / 中小企業のシャッター街化を防げ[桜R2/10/2] - YouTube
    【Front Japan 桜】グローバリズムはあなたの祖国への愛すら利用する / 中小企業のシャッター街化を防げ[桜R2/10/2] - YouTubeyoutu.be

    気鋭のキャスター陣が、ますます混迷を深める日本の現状や国際情勢を読み解くべく、日本最前線(Front Japan)の気概で、日々のニュースや時事のほか、様々なテーマについて取り上げ、日本が進むべき正道を追求します! キャスター:三橋貴明・佐波優子 ■ ニュースPi...



    分かってる人は分かってることだと思いますが、ここで知るべきはグローバリストは親日や愛国者を演じるぞという事実です。朝日新聞や中韓批判が悪いのではなく、そういう右派が喜びそうな振る舞いをしながら影で構造改革を進めるのが古今東西を問わないグローバリストの常套手段だということです。真の愛国者なら国民を苦しめ貧しくさせるわけがないんですから。

    +1

    -2

  • 285. 匿名 2020/10/25(日) 10:51:20 

    >>276
    という勘違い
    政府は常に円の発行で支出していて、税金は全部消去しているから高所得者の税金で政府支出が支えられているわけじゃない
    税金の役割はあくまでもインフレ抑制や格差是正でしかない
    「うちらの税金で貧乏人を支えてやっている」
    という勘違いが傲慢な金持ちを生み出すんだよね

    人を安く使って儲けておきながら、さらに税負担まで低所得者に押し付けようとする
    搾取貴族だね

    +8

    -2

  • 286. 匿名 2020/10/25(日) 10:51:26 

    >>56
    本当それ
    何でみんな忘れてるの?

    +28

    -2

  • 287. 匿名 2020/10/25(日) 10:51:38 

    >>277
    ジャンジャン刷れば良いなんて、どっかに書いてあったっけ?

    +3

    -1

  • 288. 匿名 2020/10/25(日) 10:51:45 

    馬鹿ほど飲みに行ってるし馬鹿ほど出かけてる
    しかも人混みが多い日にねw
    空いてる時に行けよ
    空いてる時に!
    平日空いてるだろう
    だから馬鹿なんだよ
    だから給付金もろくな事に使わないんだよ
    頭使えよ

    +10

    -1

  • 289. 匿名 2020/10/25(日) 10:53:17 

    >>282
    しょうがないよ
    自分の頭で何も考えてないもん
    周りに流されてるしスマホゲームとかしかしてない
    あとは騒いでるだけ

    +2

    -2

  • 290. 匿名 2020/10/25(日) 10:53:40 

    10万円は使わず=貯金って

    お金に困っていて即10万円使う人って、家賃や税金・光熱費等の支払いが送れているレベルなんじゃ‥

    最底辺ではないけど、下流~中間層の庶民は苦しいから貯金するよ
    余裕がある人も、臨時収入で旅行♪と使うだろうけど

    +1

    -2

  • 291. 匿名 2020/10/25(日) 10:53:47 

    ありえない。100年に一度の緊急事態なのに国民の生活を守る気がないね。

    +10

    -4

  • 292. 匿名 2020/10/25(日) 10:54:10 

    >>277
    馬鹿だねえ
    誰が直接的に刷れなんて言ってるんだよ
    まさかに通貨発行が紙幣を印刷してばら撒くことでも思ってるの?
    単純に政府が円建てで国債発行して支出することは通貨発行と同じだからそれをやれと言ってるんだよ
    中野剛志さんの国債発行の仕組みのYouTube動画とか見てきたら?

    +7

    -1

  • 293. 匿名 2020/10/25(日) 10:54:11 

    >>195
    だから売れるんでしょ

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2020/10/25(日) 10:54:26 

    ちゃんと使ったよー

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2020/10/25(日) 10:54:27 

    >>274
    貴方は馬鹿かおっちょこちょいだね。
    自分でも無制限に発行して言い訳じゃないって言ってるじゃん。
    私もどこかの馬鹿が無制限に刷れるって発言したから、それに対して無制限はダメだよって反論しただけ。

    +1

    -1

  • 296. 匿名 2020/10/25(日) 10:54:36 

    10万円の給付金をそのまま散財するっていう使い方はしなくても
    ちょっと財布のひもが緩くなるくらいの効果はあったのでは?
    老後の不安をあおるからみんな貯金するんだよ
    そこをなんとかしてほしい

    +21

    -0

  • 297. 匿名 2020/10/25(日) 10:55:03 

    うちは夫婦2人分で20万円もらったけど全部使いましたよ
    貯金なんてしてないよ!

    +9

    -0

  • 298. 匿名 2020/10/25(日) 10:55:12 

    時期が時期だったので、そのまま自動車税やらなんやら納めて政府にそのまま返しましたけど 笑

    +7

    -1

  • 299. 匿名 2020/10/25(日) 10:55:17 

    家電とか生活必需品は売れてるんじゃないんですか?

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2020/10/25(日) 10:55:24 

    使ったよ?車検代やらなんやらでほぼ国に返したようなもん。

    +3

    -1

  • 301. 匿名 2020/10/25(日) 10:56:04 

    >>276
    【事実】
    政府支出の財源=通貨発行
    通貨発行=自国通貨建て国債発行
    国債償還財源=借り換え
    税金≠財源
    税金=インフレや格差の調整手段

    【勘違い】
    政府支出の財源=税金
    国債償還財源=税金
    国債発行=将来世代へのツケ回し
    通貨発行権…思考外

    +2

    -1

  • 302. 匿名 2020/10/25(日) 10:56:23 

    まぁ、良いじゃない
    コロナでも大丈夫な人は大丈夫だし、ダメなのはコロナの前からダメだったんだからさ
    しょうがないよ

    +0

    -6

  • 303. 匿名 2020/10/25(日) 10:56:24 

    麻生さん、それは貰う必要がない人まで配ってるからだよ。
    世帯年収300万以下に限定して50万円配るとかにして欲しい

    +3

    -18

  • 304. 匿名 2020/10/25(日) 10:56:38 

    >>4
    それは事実だけど、トピに書いている内容と話がズレてる。

    +11

    -3

  • 305. 匿名 2020/10/25(日) 10:56:57 

    これってヤラセ?
    8,100万円の物件に客が続々来るってにわかに信じられない

    コロナ禍なのになぜ購入? 追跡!都心の不動産売買 - NHK クローズアップ現代+
    コロナ禍なのになぜ購入? 追跡!都心の不動産売買 - NHK クローズアップ現代+www.nhk.or.jp

    2020年10月1日(木)放送。新型コロナウイルスの感染拡大で、都心離れ・郊外志向が加速するかと思いきや、いま、都心の不動産の購入や投資が活発化するという意外な動きが広がっている。家賃やローンが払えず自宅を手放す人がいる一方…

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2020/10/25(日) 10:57:13 

    うちみたいに給料五万下がってバイトクビになった家庭は、給付金は生活費でした。
    貯金なんて出来るか

    +15

    -2

  • 307. 匿名 2020/10/25(日) 10:57:19 

    文句言うならそれなりの税金を払ってから言え

    +4

    -6

  • 308. 匿名 2020/10/25(日) 10:58:19 

    >>61
    そうかなぁ?
    本当に困窮してる人は税金や家賃なんかに使うだろうし、経済がまわるほどとは思えないけど。

    +12

    -7

  • 309. 匿名 2020/10/25(日) 10:58:21 

    増税が止まない限り、所得はみんな貯金だよ
    まして年金止めるとかそりゃ誰も金使わなくなるよ

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2020/10/25(日) 10:58:25 

    >>305
    あるところにはある
    逆に全くなくなったら日本は終わるよw

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2020/10/25(日) 10:58:40 

    >>295
    どこかの馬鹿はあなたの頭の中にしか存在しない
    一番最初の発言は「財源は無限」だからね
    財源は無限だけど、無限に刷りまくっていいという意味ではない
    センター現代文の点数壊滅レベルの日本語力しかないのね

    +0

    -1

  • 312. 匿名 2020/10/25(日) 10:58:42 

    麻生さんて国の金を自分の金だと思ってるところあるよねw

    +12

    -3

  • 313. 匿名 2020/10/25(日) 10:58:49 

    コロナの影響で給料が大幅に減り回復の兆しも見えないからずっと右肩下がりで貯蓄を切り崩して生活してる。

    最初の特定の人に30万給付には当てはまらなかったから給付金は本当に助かりました。

    もうとっくになくなってしまったけど。

    +9

    -0

  • 314. 匿名 2020/10/25(日) 10:59:03 

    >>269
    現実に老後資金はいくらくらい必要なの?

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2020/10/25(日) 10:59:25 

    >>34
    資産は少数派が大半を持ってるからね
    全体の貯蓄総額をみても多数派の庶民の貯蓄額がどうなったのかはわからない
    増えた場合でも、余裕があるから増えたのか、この先不安で家計を節約して増やしたのかでも違う

    +11

    -2

  • 316. 匿名 2020/10/25(日) 10:59:39 

    >>292
    あなたも大概頭悪いね。
    政府は通貨発行できるからジャンジャン刷れみたいな書き込みがあったから、「それはアメリカもやってない。やるならばFRBや日銀を介してで、その際は努力している事を内外に示す必要がある」って書いただけ。
    それがクレジットだよ。

    言ってる事が同じというのを理解できないのは貴方の読解力に無さのあらわれ。

    +2

    -3

  • 317. 匿名 2020/10/25(日) 11:00:16 

    >>262
    なけなしの収入から納めた税金で10万貰えることは非常に効率的ではある。
    散々むしりとられて恩恵のない努力型中流が生産性の低さにびっくりしている。

    +6

    -1

  • 318. 匿名 2020/10/25(日) 11:01:10 

    >>314

    そんなの人によって違うでしょ。自分で調べないと。何でもかんでも国に頼るの?

    +3

    -6

  • 319. 匿名 2020/10/25(日) 11:01:13 

    管理人さん朝日新聞と共同通信が好きだよね

    +1

    -2

  • 320. 匿名 2020/10/25(日) 11:01:50 

    麻生「(側近に)お前、給付金何に使ったんだ?」「貯金です」

    麻生「給付金は貯金に回っただけである」

    +2

    -3

  • 321. 匿名 2020/10/25(日) 11:02:04 

    前回ばら撒きだと麻生さんを責めた奴らが悪いのでは?
    誰でしたっけ?

    +5

    -1

  • 322. 匿名 2020/10/25(日) 11:02:09 

    給付金配ってほしいね。
    貯蓄が多いのは、冬に向かって打撃が出てくることを分かってるからじゃない?
    夏はボーナス出るけど冬出ない所も多いし。経済の影響はじわじわ来るでしょ。
    私は配った方がいいと思う。

    +29

    -4

  • 323. 匿名 2020/10/25(日) 11:02:45 

    アホな奴らがここもそうだけど本当に多い
    まだ国や政府が助けてくれると思ってたのか?
    東日本大地震の時に何を学んだんだよ
    自分や家族で何とかしていくしかないんだよ
    何もせずに「政府ガァー!」「国ガァー!」
    って馬鹿かよ
    どんだけ対策できる時間があったと思ってるんだよ
    文句言ってるほど、どんどん後手後手に回るよ

    +1

    -7

  • 324. 匿名 2020/10/25(日) 11:03:13 

    >>312
    どこが?

    +0

    -3

  • 325. 匿名 2020/10/25(日) 11:03:20 

    コロナで失業した上に給付金も生活費に回ったよ。
    お金に困ってない人が多いなんて世の中見えてないね。

    +5

    -2

  • 326. 匿名 2020/10/25(日) 11:03:25 

    パチンコに消えた人沢山いるんじゃない?

    +5

    -2

  • 327. 匿名 2020/10/25(日) 11:04:23 

    >>234
    インフレになればいいということではない

    +2

    -6

  • 328. 匿名 2020/10/25(日) 11:05:21 

    >>311
    貴方がその馬鹿なのね。
    財源が無限で足りない分だけ配れば良いと言う発言は歯止めが無いでしょ。
    それを指摘してる。

    +1

    -2

  • 329. 匿名 2020/10/25(日) 11:05:52 

    人口が減れば当然税金は上がる
    これは仕方がない
    子供が少ないんだからさ
    文句言うなら家庭を持って子供を何人も育ててから言え!
    まぁ、私も独身だけどね笑
    そのうち独身勢とか取られても仕方がないと思ってる

    +3

    -8

  • 330. 匿名 2020/10/25(日) 11:06:10 

    >>1
    払いたくもないし長生きもしたくないのに年金の支払い月15000を数ヶ月分払いましたよ。10万支給じゃなくて払わないと差し押さえになる連絡がしつこすぎる年金とか保険とか住民税を大幅値下げしてほしい

    +19

    -0

  • 331. 匿名 2020/10/25(日) 11:06:25 

    >>324
    鈍感ですね

    +0

    -1

  • 332. 匿名 2020/10/25(日) 11:06:37 

    >>139
    昔、麻生さんがそれをすればいいと言ったの猛批判したのに今度はすれとは勝手なもんだね
    あの頃の批判に乗っ取って言うなら今の状況でするのはかなり危険という事になると思うけど

    +2

    -2

  • 333. 匿名 2020/10/25(日) 11:06:37 

    >>326
    韓国と北朝鮮の軍備が潤うね
    ありがとう♪

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2020/10/25(日) 11:06:40 

    >>276
    世の中には、自分の権力や資本を使って、自分の労働で直接稼ぐ以外の膨大な不労所得で儲けている人間がいるからね
    竹中平蔵みたいなやつ
    そいつらの所得の源泉は、自分で働くことじゃなくて他人を働かせることだから
    金持ちだけに政治を任せると、やがて低所得者を馬鹿にして見下すようになり、金持ちによる金持ちのための政治をやるようになって格差が固定化され階級社会になるからダメなんだよね

    +10

    -2

  • 335. 匿名 2020/10/25(日) 11:07:07 

    支払いやらなんやらで、あっという間になくなりましたよ
    正直、給付金なかったら、お金足りなかった...
    あの時期、給料も少なすぎて。
    だから給付金はとても助かった。

    +12

    -0

  • 336. 匿名 2020/10/25(日) 11:07:42 

    何を根拠に言ってるんだろう
    自殺者がずっと増えてるのに
    この人生まれた時から大金持ちだから想像力が足りないのか

    +10

    -2

  • 337. 匿名 2020/10/25(日) 11:08:01 

    そのお金で商店街の割り増し商品券20万円買ってエアコンと掃除機買ったから助かった。

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2020/10/25(日) 11:08:09 

    >>36
    この野郎!

    +2

    -12

  • 339. 匿名 2020/10/25(日) 11:10:12 

    >>75
    アイス食べる俺、を演じてそう。

    +12

    -6

  • 340. 匿名 2020/10/25(日) 11:11:39 

    うちは家族4人で40万もらえたから、今や!と思ってボーナスと合わせてパソコン、iPad、ビデオカメラ、ミシン、アイロンと色々買ってしまったわ…

    +9

    -0

  • 341. 匿名 2020/10/25(日) 11:11:41 

    早く配るべきだよね。スイスは80万超えなんだって。思い切ったよね。日本も底力あるんだから50万くらい出来そうなものなのに

    +11

    -4

  • 342. 匿名 2020/10/25(日) 11:11:53 

    >>334
    日本もアメリカも左翼が大好きな中国や北朝鮮と違って選挙があるでしょ。
    選挙で国民が政府を選んでいるわけで、
    低所得者や左翼に合わせた政治をして欲しくないという選挙行動でしょ。
    それを無視するならば、
    独裁国家に亡命したら?

    +4

    -1

  • 343. 匿名 2020/10/25(日) 11:12:17 

    >>328
    財源は無限だからインフレ率が上がりすぎない範囲でお金を刷ればいい
    むしろ不景気のときはしっかりお金を刷って経済にばらまかないと需要不足で経済が成長できなくなる
    あくまでインフレ率を尊重しながらね
    結局、なたが妄想言ってるだけ
    もう一回言うね

    財 源 は 無 限
    だ け ど 無 制 限 に 刷 っ て 支 出 し て 良 い わ け じ ゃ な い
    あ く ま で も 制 約 は イ ン フ レ 率

    財源は無限という言葉から、インフレ率を無視して歯止めなくお金を刷りまくるという想像をあなたが勝手にしてるだけ

    +4

    -2

  • 344. 匿名 2020/10/25(日) 11:12:24 

    麻生さんは死んだら地獄に行くんだろうな、と思ってるよ

    +0

    -1

  • 345. 匿名 2020/10/25(日) 11:13:20 

    >>1
    国債の購入原資は国民の預金ではない! 〜池上さんの誤りから学ぶ〜
    国債の購入原資は国民の預金ではない! 〜池上さんの誤りから学ぶ〜 - YouTube
    国債の購入原資は国民の預金ではない! 〜池上さんの誤りから学ぶ〜 - YouTubeyoutu.be

    0:00 オープニング 0:52 頂いたコメント 1:39 国債は日銀当座預金で買われる 3:48 日銀当座預金とは? 6:45 銀行にとって預金は○○ 7:27 仮に国債を買ったら? 8:57 銀行が資産運用するのは資産 9:50 準備預金制度 13:05 池上さんの誤り 13:43 おまけ 15:48 まとめ...


    【経済の仕組み】(122)国債発行のプロセス(改訂版)と日銀の支払い方法
    【経済の仕組み】(122)国債発行のプロセス(改訂版)と日銀の支払い方法 - YouTube
    【経済の仕組み】(122)国債発行のプロセス(改訂版)と日銀の支払い方法 - YouTubeyoutu.be

    国債発行は最近では政府小切手は使わないらしいんだ。 怪獣カリンゴンがわかりやすく解説します。 カリンゴンの怪獣でもわかる経済のお話(122)【経済入門】 <参考動画> 20190523参議院財政金融委員会(国会中継) https://www.youtube.com/watch?v=6yD9x2cFy4g&a...


    我々の生存ための必須知識「国債という貨幣」の真実[三橋TV第224回]三橋貴明・高家望愛
    我々の生存ための必須知識「国債という貨幣」の真実[三橋TV第224回]三橋貴明・高家望愛 - YouTube
    我々の生存ための必須知識「国債という貨幣」の真実[三橋TV第224回]三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be

    三橋貴明公式Youtubeをご覧いただき ありがとうございます。 チャンネル登録よろしくお願いします。 また、こちらの動画で説明されているような 現在の日本の危機的状況について、 三橋貴明が、 さらに詳しく解説したものが【月刊三橋】です。 もしあなたが、TVや新...


    国債発行のしくみ
    国債発行のしくみ - YouTube
    国債発行のしくみ - YouTubeyoutu.be

    出典:「MMTとは何か」 島倉 原氏 【1スタート時点】 ●政府は既に負債として国債を1兆円分発行し、民間銀行 が資産としてこれを保有しています。 ●したがって、民間銀行の純貯蓄は1兆円、政府の純貯蓄はマイナス1兆円となり、それぞれのバランスシートの負債側に計上...


    【RE:明るい経済教室 #9】スペンディング・ファースト~政治家の大部分が勘違いしている政府支出の構造[R2/9/10]
    【RE:明るい経済教室 #9】スペンディング・ファースト~政治家の大部分が勘違いしている政府支出の構造[R2/9/10] - YouTube
    【RE:明るい経済教室 #9】スペンディング・ファースト~政治家の大部分が勘違いしている政府支出の構造[R2/9/10] - YouTubeyoutu.be

    アフターコロナの経済サバイバルを生き抜くための基礎知識を、三橋貴明が務めて明るく解説していきます! 出演:三橋貴明(経世論研究所所長) ※チャンネル桜では、自由且つ独立不羈の放送を守るため、『日本文化チャンネル桜二千人委員会』の会員を募集しております...


    国債発行で、国民の預金が増える理由【三橋貴明のMMT「超」入門】
    国債発行で、国民の預金が増える理由【三橋貴明のMMT「超」入門】 - YouTube
    国債発行で、国民の預金が増える理由【三橋貴明のMMT「超」入門】 - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube * * * * * * * * * * * ▶︎三橋貴明の新刊本【知識ゼロからのMMT入門】 今回ご紹介する書籍の中では...


    ほらね!政府が国債発行したら皆さんの預金が増えたでしょ(ドヤァ!)[三橋TV第238回]三橋貴明・高家望愛
    ほらね!政府が国債発行したら皆さんの預金が増えたでしょ(ドヤァ!)[三橋TV第238回]三橋貴明・高家望愛 - YouTube
    ほらね!政府が国債発行したら皆さんの預金が増えたでしょ(ドヤァ!)[三橋TV第238回]三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be

    三橋貴明公式Youtubeをご覧いただきありがとうございます。 ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。 チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube 三橋貴明の新刊本【知識ゼロからのMMT入門】 今回ご紹介する書籍の中では、 なぜ日本にとっ...

    +1

    -2

  • 346. 匿名 2020/10/25(日) 11:15:28 

    >>331
    答えられないの?

    +1

    -3

  • 347. 匿名 2020/10/25(日) 11:15:32 

    できれば貯金したかったけど、
    口座確認した日に消えました

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2020/10/25(日) 11:15:39 

    >>1
     国民経済とは、「蓄積(投資)」「生産諸力の強化」等により経済力(供給能力)を高めていき、第一段階から第三段階へと発展していく。

    第一段階 供給能力が乏しく、輸入依存度が高く、為替レートを固定為替相場制(もしくは●●本位制)にせざるを得ない
    第二段階 供給能力が引き上げられ、変動為替相場制の採用が可能になり、国債は自国通貨建てのみとなる(通貨主権の確立)
    第三段階 供給能力がさらに引き上げられ、インフレ率が上がりにくくなり、政府は経世済民のための(ほぼ)自由裁量権を持つ
     
     第一段階の国は、固定為替相場制の維持のために「外貨建て国債」を発行せざるを得なくなり、財政破綻の「可能性」が生じる。
     第一段階の典型であるレバノンは、実際に3月に財政破綻しました。(第一段階が必ず財政破綻するわけではありません)

     日本は、皮肉な話ですが、バブル崩壊と緊縮財政により国民経済がデフレ化し、政府の貨幣発行(財政赤字)を拡大しても、インフレ率が上がらない第三段階に到達している。

     もちろん、デフレが継続すると、肝心要の供給能力が毀損していくため、論理的には第一段階に転落することになりますが。

     無論、第三段階の国(日本)の政府が貨幣発行により、需要を拡大していくと、やがて第二段階、つまりは「インフレ率の制約」が顕在化することになります。

     もっとも、需要が安定的、継続的に拡大することを民間が確信すれば、投資が増え、供給能力が高まり、再び第三段階に至る。

     健全な国民経済は、需要拡大と投資による供給能力の拡大が互いに影響し合い、第三段階と第二段階を行ったり来たりするものであり、あるべきなのでしょう。

     ところで、通貨主権の国の通貨、つまりは「主権通貨」を最初に訳されたのは、ランダル・レイ教授の「MMT現代貨幣理論入門」の監修をされた島倉原氏だと思いますが、MMTは現代貨幣のみならず、「主権と通貨」の関係を明らかにした理論でもあるのです。と言いますか、現代の貨幣について解き明かそうとすると、必然、「主権」をクローズアップさせざるを得ないのです。
    日本にとって「財政赤字拡大」よりヤバい事態 | 国内経済 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    日本にとって「財政赤字拡大」よりヤバい事態 | 国内経済 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net

    日本人は幾度も危機を経験してきた。ここ20~30年だけでも「バブル経済」の崩壊、原子力発電所のメルトダウン、大型台風、世界金融危機があり、そして今、グローバルなパンデミック(感染症の大流行)が引き起こし…


     ケルトン教授の言う、「財政赤字拡大よりヤバい事態」とは、もちろん「財政赤字」を懸念し、政府が財政にストップをかける、これまでの日本政府が何度も繰り返してきたパターンです。
     というか、

    『財政赤字とは、経済の非政府部門の「黒字」を別の言い方にしただけだ。』

     と、ご本人が語っているので、東洋経済の見出しはケルトン教授にとって不本意なのではないかと思います。「財政赤字拡大よりヤバい」とは、「民間黒字拡大よりヤバい」と言い換えられてしまいますので。
     民間黒字って、そもそもヤバい? という話。

    『MMTは動詞、すなわち政策当局が採るべき単一、あるいは一連の行動を表す言葉ではない。』

     「万有引力の法則をする!」などと表現する人がいないように、「MMTをする」「MMTができる」という表現も、おバカさんですよ。
     MMTの話と、MMTの考え方に基づく政策は分けなくてはならない。だからこそ、私は「政策」の方を「MMTポリティクス」と呼んでいるわけですが、MMTが説明する貨幣の理論が正しいことを、日本が証明したわけであり、日本が「MMTをやっている」わけではありません。

    『政府支出の制約となるのは、つねにインフレだ。財政赤字と政府債務を制約要因として扱ってはならない。』

     そして、日本は超長期デフレーションが続いており、しかも20年4-6月期のデフレギャップは戦後最大。インフレ率「すら」制約要因として扱う必要がない国なのです。

     それにも関わらず、間違った貨幣観、財政観が蔓延し、国民が救われない。繰り返しますが、本当にやりきれない話です。

     主権通貨国の「意味」を、是非とも周囲の方々に、あるいはSNSで知らしめてください。お願いします。

    +0

    -1

  • 349. 匿名 2020/10/25(日) 11:15:48 

    60マン入ったけど洗濯機とパソコンと税金で一気になくなった

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2020/10/25(日) 11:15:55 

    >>343

    だったら初めから「だ け ど 無 制 限 に 刷 っ て 支 出 し て 良 い わ け じ ゃ な い
    あ く ま で も 制 約 は イ ン フ レ 率 」
    を書かないと。後出しをさも最初から書いてるみたいに嘘ついてるし。
    貴方が書いたのは必要なだけ配れば言いと書いている。自分の書いた内容も忘れる認知症かな?

    +1

    -2

  • 351. 匿名 2020/10/25(日) 11:15:57 

    うちは子供の学費にすぐ消えた。

    助かった。

    +3

    -2

  • 352. 匿名 2020/10/25(日) 11:16:05 

    食費に速攻使った!
    ありませーん。けど。
    あなたの周り金持ち多いから、使わなかっただけでしょ?といいたい

    +10

    -2

  • 353. 匿名 2020/10/25(日) 11:16:18 

    >>58
    確か給付金の使い道で一番多かったのは生活費だったと思う
    その次が貯金

    +53

    -1

  • 354. 匿名 2020/10/25(日) 11:16:37 

    >>316
    何が努力だよ
    何の努力だよ
    返済の努力?
    自国通貨建て国債は返済の必要がないので、そんなの必要ないよ
    あくまでも実体経済の需要と供給のバランスが全て
    自国通貨建て国債には、外貨建て債務のような返済不能リスクはないの
    つまり債務不履行という信用リスクはゼロ
    あくまで制約はインフレ率のみ
    理解しようね

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2020/10/25(日) 11:16:42 

    アベノマスクもなぜか外国で作らせてしかも金額も麻生太郎に流れている疑惑もあったよね。あれはどうなったの?コロナになって国民生活大変になっているのに、外国企業にマスク作らせて日本企業守らないし、自分のお金を守ることしかしてない。
    がるちゃんでは人気だけど、麻生太郎は本当は辞任させないとかいけないと思う。
    自分のお金のことしか考えてない。

    +9

    -2

  • 356. 匿名 2020/10/25(日) 11:16:53 

    いちいちうるさいなー!
    10万ぽっちの増減なんて気にもしてないわ!

    +2

    -5

  • 357. 匿名 2020/10/25(日) 11:17:21 

    >>334
    格差の何が駄目なのか分からん。

    +1

    -6

  • 358. 匿名 2020/10/25(日) 11:18:41 

    麻生さん自分が富裕層としか付き合いないからって

    みんなが富裕層なわけないやんか

    +16

    -1

  • 359. 匿名 2020/10/25(日) 11:18:52 

    >>350
    財源は無限なのは事実だよ
    なぜなら通貨発行権があるから
    そして必要なだけ配ればいい
    インフレ率を無視して無制限に必要以上に配るという勝手な妄想爆発させてあなたが藁人形論法してるだけ
    反省しな

    +1

    -2

  • 360. 匿名 2020/10/25(日) 11:19:21 

    ジジババたちが老後のためにって貯めてる時代だもんな

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2020/10/25(日) 11:19:34 

    >>340

    good job!

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2020/10/25(日) 11:19:39 

    >>1
    「財政破綻するー!」を完全論破 政府の赤字は国民の黒字|MMT国際シンポジウム特別講演|三橋貴明 - YouTube
    「財政破綻するー!」を完全論破 政府の赤字は国民の黒字|MMT国際シンポジウム特別講演|三橋貴明 - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。 チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube * * * * * * * * * * * 2019年7月16日にステファニー・ケルトン教授(ニューヨーク州立大学教授)...


    悪魔の税制~消費税は廃止あるのみ!
    【Front Japan 桜】悪魔の税制~消費税は廃止あるのみ! / パソナ王国誕生か?[桜R2/9/4] - YouTube
    【Front Japan 桜】悪魔の税制~消費税は廃止あるのみ! / パソナ王国誕生か?[桜R2/9/4] - YouTubeyoutu.be

    気鋭のキャスター陣が、ますます混迷を深める日本の現状や国際情勢を読み解くべく、日本最前線(Front Japan)の気概で、日々のニュースや時事のほか、様々なテーマについて取り上げ、日本が進むべき正道を追求します! キャスター:三橋貴明・saya ■ ニュースPi...


    私立Z学園の憂鬱2 JKGでもわかる!?経済学・経済政策のひ・み・つ(私立Z学園の憂鬱)第1話
    私立Z学園の憂鬱2 JKGでもわかる!?経済学・経済政策のひ・み・つ(私立Z学園の憂鬱)第1話www-indies.mangabox.me

    投稿されたオリジナルマンガが無料で読めるウェブマンガサイトです。「マンガボックスインディーズ」!


    私立Z学園の憂鬱-消費増税を凍結せよ!第1話「高橋さん消費増税凍結を安倍総理に直談判??」 - YouTube
    私立Z学園の憂鬱-消費増税を凍結せよ!第1話「高橋さん消費増税凍結を安倍総理に直談判??」 - YouTubeyoutu.be

    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 消費税反対のため、 消費増税反対botちゃん(ほぼ中の人)(@bot80586891)さん から頂いた動画をUPします。 動画の主人公の経済知識と哲学に対して、諸々、意見・経済的な考え方に違いはあると思います。 消費税反対であることはもちろん...


    【藤井聡】『こんなにヤバいコロナ大不況~消費税凍結とMMTが日本経済を救う!』ご一読下さい! | 「新」経世済民新聞
    【藤井聡】『こんなにヤバいコロナ大不況~消費税凍結とMMTが日本経済を救う!』ご一読下さい! | 「新」経世済民新聞38news.jp

    From藤井聡@京都大学大学院教授「コロナ禍で困り果てた国民を救うためには、政府が国債を大量発行して、支出を拡大する他ない」という論調が、このところ随分と支配的になって参りました。


    【財源の話】れいわ新選組代表 山本太郎(字幕入りDVD 2019年国会質問&スピーチ集より) - YouTube
    【財源の話】れいわ新選組代表 山本太郎(字幕入りDVD 2019年国会質問&スピーチ集より) - YouTubeyoutu.be

    この動画は、DVD「字幕入り 山本太郎って仕事してるの?! 2019年国会質問&スピーチ集」に収録されており、見本公開をしています。 DVDについては、以下のリンク先をご覧ください↓ https://reiwashop.shop-pro.jp/?pid=150868446 2020.1.30 愛媛・松山一番町交差...


    世界一わかりやすいMMT(現代貨幣理論)の話 - YouTube
    世界一わかりやすいMMT(現代貨幣理論)の話 - YouTubeyoutu.be

    ★よさまつのTwitter(ふぉろーみー!) https://twitter.com/yosama2world ★編集の達人堂脇プロ(ふぉろーひむ!) https://twitter.com/Dwaki_world ★よさまつチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCQCit...

    +1

    -3

  • 363. 匿名 2020/10/25(日) 11:20:12 

    貯蓄が増えたからなんだって言うんだよ!
    コロナで将来が不安でみんなため込んでるだけだろうよ!

    +3

    -2

  • 364. 匿名 2020/10/25(日) 11:21:40 

    >>12
    周りもお金持ちだらけの人に、庶民の気持ちはぜっったいに分からないだろうなーっていつも思う 

    +79

    -4

  • 365. 匿名 2020/10/25(日) 11:22:03 

    金持ちだから10万なんて貰っても仕方ないだろ?みたいな考えなんだろうな

    +8

    -1

  • 366. 匿名 2020/10/25(日) 11:22:19 

    >>359

    必要なだけ配れば良い
    しか書いてなくて後から指摘されて慌てて
    インフレ率見ながら制御しろ

    これって矛盾してるし、言ってて恥ずかしくないの?

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2020/10/25(日) 11:23:02 

    無職になってしまった私は現金給付本当に助かったよ。

    +11

    -0

  • 368. 匿名 2020/10/25(日) 11:24:12 

    >>1
    所詮この人はお坊っちゃま育ちだもん 国民がどんな生活してるから知らないし知ろうともしてないよ。

    +18

    -1

  • 369. 匿名 2020/10/25(日) 11:25:03 

    麻生さん、カップ麺は一個400円もしないよ

    +8

    -3

  • 370. 匿名 2020/10/25(日) 11:25:25 

    >>357
    階級社会になってどんどん不完全競争社会になるから
    ようするにどれだけ一生懸命働くかじゃなくて、どれだけ権力や資本をもっているかに所得が左右されるようになる
    それが親から子に世襲されていけば完全な階級社会だよね
    しかも格差が拡大すると超少子化になるからどんどん人口が減って国が衰退する
    民主主義っていうのはある程度同じ考えを持つ人じゃないと成り立たないからね
    国民の分断も進む

    +10

    -1

  • 371. 匿名 2020/10/25(日) 11:25:30 

    >>114
    買いたい人は買えばいいいじゃない?
    ポンと買えるだけの財力があるわけだし、経済を回してもらいましょう

    +25

    -0

  • 372. 匿名 2020/10/25(日) 11:26:33 

    2回目の現金給付お願いしますよ。

    +15

    -4

  • 373. 匿名 2020/10/25(日) 11:26:46 

    一瞬で税金で消えた
    余計なもの買えるくらいに税率下げろよ

    +12

    -1

  • 374. 匿名 2020/10/25(日) 11:27:54 

    >>366
    恥ずかしいのはあなた
    ・財源は無限
    ・必要なだけお金を刷れ
    ここから無制限にお金を刷りまくってインフレ率の限界を突破させるという藁人形を叩いてるのがあなた

    +1

    -1

  • 375. 匿名 2020/10/25(日) 11:28:30 

    これまでの納税額に応じて配ってよ。
    沢山払ってきた人程多目に。

    +7

    -2

  • 376. 匿名 2020/10/25(日) 11:28:31 

    >>10
    そもそもの元凶となっているコロナすら解決していない、解決とまではいかなくても対して道筋も見えてないよね、世界的にもまだまだ収束の気配ないし。
    その中で安易に使うのはなかなか勇気がいるしね。
    災害を経験して生活必需品を今までより多めに備蓄する人が増えたのと同じ事。
    当然ちゃ当然。

    +104

    -0

  • 377. 匿名 2020/10/25(日) 11:31:34 

    >>370
    まさにこれだよね
    今年の出生数84万人台へ 過去最少を更新、政府見通し
    今年の出生数84万人台へ 過去最少を更新、政府見通しgirlschannel.net

    今年の出生数84万人台へ 過去最少を更新、政府見通し今年の出生数84万人台へ 過去最少を更新、政府見通し | 共同通信 2020年に生まれる子どもの数は85万人を割り込み、統計を開始した1899年以降で過去最少の84万人台半ばとなる見通しであることが24日、分かった...

    +5

    -2

  • 378. 匿名 2020/10/25(日) 11:32:37 

    >>374

    必要なだけ配れば良いって言ってるじゃん。
    1000万必要となったら給付するの?
    それだとクレジット無くすけど。

    書くならそれを初めに指摘しておかないと。
    要は貴方の書き方が悪いって事だよ。
    しかも慌てて後から制限を言い出してるし。

    +1

    -2

  • 379. 匿名 2020/10/25(日) 11:32:56 

    >>281
    はっきり言わないと5万配れーーーって騒ぐ人たちが湧き続けるからじゃない?
    麻生さんお金持ち代表だし…
    私も苦しいから5万は欲しいけど…

    +8

    -1

  • 380. 匿名 2020/10/25(日) 11:33:36 

    >>334 不労所得の何が悪いのかわからない。自由経済の中でお金を儲ける仕組みを使って不労所得を得て何が悪いの?

    +1

    -2

  • 381. 匿名 2020/10/25(日) 11:34:17 

    >>370
    >ようするにどれだけ一生懸命働くかじゃなくて、どれだけ権力や資本をもっているか

    既出だけど、竹中を見れば一目瞭然だね
    「どれだけ一生懸命働くかじゃなくて、どれだけ権力や資本をもっているか」は
    日本はもうここ20年以上はそうなってると思う。
    親や祖父母が裕福であれば、子供や孫は人生イージーモード。
    進学も就職も結婚も、いえ結婚後も、死ぬまで。

    +12

    -0

  • 382. 匿名 2020/10/25(日) 11:34:24 

    日本てなんでこんなにドケチ国家なんだろう。こりゃ20年間もデフレ不況から抜け出せないわけだよ

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2020/10/25(日) 11:34:44 

    >>374

    横だけどその言い方だと無限と取られても仕方ないのでは

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2020/10/25(日) 11:36:43 

    >>11
    でも10万円もらってそれを使わないでなんとかなるんなら「困ってない」んじゃない?
    求めるレベルに対して足りないって人がほとんどではあるけど生活に困ってる人ってほとんどいなくない?

    +121

    -21

  • 385. 匿名 2020/10/25(日) 11:36:47 

    >>381
    うちの親は全く裕福じゃない
    自分の努力で今がある

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2020/10/25(日) 11:37:00 

    >>380
    昔っぽいよね。
    昔の人って労働所得が素晴らしいって考えの人多そうだし。

    +2

    -1

  • 387. 匿名 2020/10/25(日) 11:37:12 

    国民から税金たんまりぶんどって麻生グループ内部留保と
    麻生の個人資産だけで100兆円以上持ってるだろ
    そこから身を切って出しやがれ
    日本の水道事業を外資に売り飛ばすなセメント野郎

    +3

    -1

  • 388. 匿名 2020/10/25(日) 11:37:27 

    麻生と竹中平蔵は日本のガン。こいつらのせいで自殺大国になってる

    +5

    -3

  • 389. 匿名 2020/10/25(日) 11:37:33 

    たぶん、本当に経済、家庭に影響してくるのってこれからじゃない?9月が決済月っていう会社も多いでしょ。そうなると赤字で影響してくるのはこらからだよね。これからのが困る人増えてくると思う。だし、もう一度くらい必要になる時がくると思う。

    +7

    -0

  • 390. 匿名 2020/10/25(日) 11:38:24 

    売国セメント野郎!税金はアナタのお金ではない

    +2

    -3

  • 391. 匿名 2020/10/25(日) 11:39:07 

    >>2
    私も麻生さん好き。
    国際会議でも埋没していない。
    きっちり麻生ジョークまで言って帰る。

    +18

    -64

  • 392. 匿名 2020/10/25(日) 11:39:14 

    むしろ沢山お金使って経済回してる人程税金でむしりとられる方が理不尽

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2020/10/25(日) 11:39:56 

    眼鏡買ったけど、それは必要だったから。でも6万ちょっとしたから10万入って良かったな、と思いました。消費喚起の目的とは知らなかった。それだと、10万円分普段より余計に使わなくちゃいけないってことになる。

    +2

    -2

  • 394. 匿名 2020/10/25(日) 11:40:40 

    コロナの影響で失業や給与減した人こそ救いたいのであれば、今年の課税を減免、来年は控除しまくりにすれば良かったのに…とは思う。コロナ関係なくもともと非課税の人達(まぁつまりは無職、手当て等で生きてる層)は、楽しそうにお金使ってたよ。コロナ終息した後の増税も関係なさそうだし(なんせもともと非課税だから)。
    普段からまともに納税してる人達は、この10万円貰うかわりに来年以降もっと税金取られるようになるんだろうと想像出来るからね、そりゃ遊ばず貯金しちゃうよ。

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2020/10/25(日) 11:40:45 

    >>329
    2人きょうだいが54%で一番多く、次は一人っ子で18%
    まあ夫婦の80%以上が2人以上産んで、平均も2人になるわけだけど、一人っ子の割合は20年で2倍になってる
    経済的理由をあげる人が80%でダントツで多い

    +2

    -1

  • 396. 匿名 2020/10/25(日) 11:41:37 

    毎月10万円支給を1年間くらいやらないとダメだよね。なぜやらないのだろうか

    +11

    -2

  • 397. 匿名 2020/10/25(日) 11:42:22 

    口座に入れっぱなしにしているけと貯金ではない。
    水道光熱費の引き落としのためにありがたく使わせてもらっている。

    +1

    -2

  • 398. 匿名 2020/10/25(日) 11:42:39 

    >>395
    悲しいね。世界では子供が増えすぎて問題になってるというのに

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2020/10/25(日) 11:42:50 

    >>10
    貯金の中からあとで後期分大学費用だす人もいるのに何いってんの?

    +53

    -11

  • 400. 匿名 2020/10/25(日) 11:44:29 

    老人には必要ないだろ年金あるんだから
    働いてる保険料納めている人に行き渡らなきゃ共倒れだよ
    つーか保険料免除でよくない?

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2020/10/25(日) 11:45:15 

    >>9
    そしたら次は増税だよ
    それより無能の議員減らしたり中国より韓国よりの政治家追い出したりした方が困ってる人にお金がまわりそう

    +46

    -53

  • 402. 匿名 2020/10/25(日) 11:45:21 

    麻生は反日だからね。娘も外国人と結婚させたし。日本をどんどん衰退させてる

    +5

    -1

  • 403. 匿名 2020/10/25(日) 11:45:42 

    貯金って訳じゃないけどまだ使ってない。
    田舎に住んでいるから、都会に行って買い物するって決めているけどコロナが落ち着かないから、まだ手付かずのまま。

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2020/10/25(日) 11:45:57 

    うちは収入も減ったし、貯金する余裕なんてなかったよ(笑)
    そういう人も多いはずなのに、ニュースに出るのは貯金したとかばっかり。
    所得制限すればよかったのにと思うけど、余計に経費かかったのかな。
    あと日本はマスクだけwwwとか叩きも多かったしね。

    +8

    -0

  • 405. 匿名 2020/10/25(日) 11:46:58 

    3人家族で20万は速攻使った
    10万は娘の貯金にした

    +1

    -4

  • 406. 匿名 2020/10/25(日) 11:48:17 

    このままじゃ水すら飲めない国になる。日本の安全な水道が外国資本に売られる

    +6

    -0

  • 407. 匿名 2020/10/25(日) 11:49:02 

    麻生さん…日本のため強気に出てくれるところは心から支持するけど、経済観は育ちが良すぎて庶民の実態が全く理解できてない。
    当然国民の中には10万円なんて端金すぎて使い道がない貯金するしかないという方もいるでしょう。とりわけ麻生さんの周囲にはたくさん。
    でも大体の庶民はありがたく普段買いづらいものを買わせてもらったり、本当に困っている人は当面の支払いを凌いだり、必要なお金でしたよ。
    実際に家電の売上伸びたってデータもあるんじゃなかったかな。うちも洗濯機買いました。追加で貰えたらまた日本製の何か買います。

    +20

    -3

  • 408. 匿名 2020/10/25(日) 11:49:19 

    >>170
    安倍さんも麻生さんもずっと増税派だよ
    増税法案に反対票をいれたことなんて一度もない

    +6

    -1

  • 409. 匿名 2020/10/25(日) 11:49:40 

    >>157
    もっと言えば給付金を使っても預金総額は減らない。使ったお金は所得として何処かの誰かの預金口座に入るだけ。お金は使ってもこの世から消えない。そもそも銀行預金は現金化しなくても決済に使えるのから、銀行預金はお金そのもの。紙幣という紙かデジタルデータかの違いしかない。

    +21

    -0

  • 410. 匿名 2020/10/25(日) 11:49:41 

    いやいやコロナのせいで残業禁止になって月10万減ったのにたった一回じゃどうにもならんて。
    毎月10万振り込んでくれ、そしたらやっと相殺よ。

    +11

    -0

  • 411. 匿名 2020/10/25(日) 11:50:43 

    え?貯金??
    職を失ってお金もなかった上に、追い討ちかけるように催促が来た6月の税金に消えた。

    税金のこと考えたら頭痛かったし、それに関しては助かったとは思ってたけど、流石に貯金できたはないわ。

    貯金できたのって仕事を失ってない人や、年金生活で収支が変わらない人達くらいじゃない?

    +8

    -2

  • 412. 匿名 2020/10/25(日) 11:50:58 

    早く経済対策してほしい。
    借金とか財源とかほんとどうでもいい

    +7

    -1

  • 413. 匿名 2020/10/25(日) 11:51:21 

    安倍政権が進める水道民営化って、「民営化」と言いながらも実際にはカジノ法案と同じで海外企業しか参入できない仕組み。どちらも稀代の売国奴・竹中平蔵が「日本を海外へ切り売りするため」に進めた政策。ちなみに水道民営化を誰よりも推進してきた麻生太郎の娘婿は、フランスの大手水道会社の幹部

    +3

    -1

  • 414. 匿名 2020/10/25(日) 11:52:18 

    ずっと貧乏です
    私にはもっと振り込んで下さい

    +12

    -1

  • 415. 匿名 2020/10/25(日) 11:52:50 

    こんなバカが財務大臣だと日本は終わるね
    リーマンショックでも定額給付金1万ちょっと配って効果がないとか言ってたよね。
    額が少なすぎるから当たり前だよ。
    100万ぐらい配れよ。

    +25

    -5

  • 416. 匿名 2020/10/25(日) 11:53:19 

    >>378
    それも「必要なだけ」の日本語破壊解釈
    なんで「必要なだけ」が無制限にインフレ率を無視してお金を配ることになるの?

    +0

    -1

  • 417. 匿名 2020/10/25(日) 11:54:35 

    副総理兼財務省大臣なんでしょ。そんなのやる前から予見して総理に言える立場でしょ。今は安部さんじゃないからって俺のせいじゃないと言わんばかりだね。

    +0

    -1

  • 418. 匿名 2020/10/25(日) 11:56:02 

    マスクと消毒費で10万円以上は使ってる

    +5

    -2

  • 419. 匿名 2020/10/25(日) 11:56:20 

    ステイホームで、家の整理やDIY人が増えて、ニトリやホームセンター凄い売り上げだったんだよ。
    ニトリなんて過去最高の伸び率だした。

    他にもお菓子作り始める人が増えて、製菓材料通販も売り上げ爆上げになってた。
    外食が減った分のスーパーやドラッグストア売り上げも爆上げだったよ。

    ニュースって、負のニュースばかり大きく扱うけどその裏でコロナで儲けたニュースは取り上げない。

    +17

    -1

  • 420. 匿名 2020/10/25(日) 11:56:44 

    >>93
    極端なんだよバカ
    それが成り立つ保証はないし、そんな国世界にもない

    +4

    -13

  • 421. 匿名 2020/10/25(日) 11:57:19 

    言いな。お金ある人は。
    麻生さんなんて産まれた時からずっとお金に困ったことないんだろうな。息子の嫁も開業医の娘だし。お金に縁のある人生なんだろうな。

    +18

    -1

  • 422. 匿名 2020/10/25(日) 11:58:06 

    >>408
    増税分は全て社会保障費に充てると平気でウソをついたからね。立派な詐欺だよ。逮捕してほしいね

    +7

    -0

  • 423. 匿名 2020/10/25(日) 11:59:16 

    税金を半分にしてくれー

    +6

    -0

  • 424. 匿名 2020/10/25(日) 11:59:57 

    麻生や安倍みたいな世襲で権力得て税金好きかって動かせるひとが庶民の暮らしなんて分かるわけない。
    というか、世襲やめろ

    +8

    -1

  • 425. 匿名 2020/10/25(日) 12:00:18 

    >>11
    私10万円貰わないと車の税金と車検代払えなかった
    車無しになるところだったよ

    +158

    -3

  • 426. 匿名 2020/10/25(日) 12:01:38 

    >>407
    ほんとにそうです。
    我が家も普通に支払いに当てさせてもらいましたし
    とても有難いです。
    かといって貯金増えたかと言われると増えてない!
    なので給付金はしっかりと回ってます!

    +5

    -1

  • 427. 匿名 2020/10/25(日) 12:01:48 

    麻生は売国議員だからね。日本の富を外国に売り付けるよ

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2020/10/25(日) 12:02:56 

    麻生さん、羨ましいな。
    お金あって。
    私なんて持病あっても働かなきゃいけない。
    何だかんだ言ってもお金ある人は余裕あるから心広い人多いよ。

    +7

    -1

  • 429. 匿名 2020/10/25(日) 12:03:30 

    稼げば稼ぐ程
    使えば使う程
    より経済貢献してる程
    税金で搾取される。
    それでいて恩恵はそうじゃない人の所。
    やってられねえわ

    +8

    -0

  • 430. 匿名 2020/10/25(日) 12:04:34 

    >>425
    私は病気で無職だから年金の支払いに回る

    +29

    -1

  • 431. 匿名 2020/10/25(日) 12:06:07 

    使ってない。もらえるからもらったものの放置してる。
    会社の人もみんなそんな感じ。
    少なくとも私の周りでお金に困ってる人はいない。

    +4

    -4

  • 432. 匿名 2020/10/25(日) 12:06:32 

    >>329
    独身は健康保険も本人しか使わないのに子ありと同じだけ保険料払ってるし、自分の子どものために税金が使われるわけでもないのに子ありとちがって税金の控除もなく多く払ってるじゃないの

    +8

    -0

  • 433. 匿名 2020/10/25(日) 12:07:06 

    >>416
    現代のお金の価値なんて施策一つで無価値になるのにそんなに簡単なことじゃないと思うけど。
    インフレ率と為替は対応しない。
    円がアホみたくすられるようになれば、円が暴落して海外から物買えなくなるし、食べていけなくなるよ。

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2020/10/25(日) 12:09:15 

    え…
    私、コロナで職を失ったから給付金なんて家賃とスマホ代で消えたけど
    いまだに再就職できなくて焦ってるのにそんなに余裕あるのか、大多数は…

    +10

    -3

  • 435. 匿名 2020/10/25(日) 12:10:06 

    麻生さんみたいなお金持ちは羨ましいよ
    私なんて生活に困って水商売したことある
    その時は必死だったから何とも思わなかったけど、今振り返ると惨め

    +8

    -2

  • 436. 匿名 2020/10/25(日) 12:10:35 

    固定資産税が払えてなかったので
    納めました
    貯金なんて出来る余裕もなく
    年末に向けて生活の恐怖しかないです
    額が少ないからお給料や賞与がへったりしてる補填にもなりません
    給付金額が少ないから先の事が不安で貯金してしまう気持ちはとても分かります
    貯金したくても支払いや生活費で10万なんてすぐなくなりました

    金額を増やして定期的に出す発表を早めにしたら
    安心して必要そうな物、家族との年末年始の旅行など色々考えれる様になるのではないでしょうか?

    どちらにせよ
    普通の家庭の気持ちをまったく分かってなく理解もしてない人が仕切らないで欲しいです
    自分に厳しく他人を思いやる気持ちを忘れないで欲しいです

    +8

    -1

  • 437. 匿名 2020/10/25(日) 12:12:58 

    >>378

    破壊辞典か何だか知らないけど、
    要は貴方の書き方がダメで、後出しで言い訳してるガル男ってのは分かった。

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2020/10/25(日) 12:13:35 

    お金ないです
    もっと下さい

    +9

    -1

  • 439. 匿名 2020/10/25(日) 12:14:15 

    >>138
    トピによって集まる人の普段触れてる情報の質が明らかに違うなって感じる

    +6

    -1

  • 440. 匿名 2020/10/25(日) 12:14:56 

    >>29
    助かったよ、うちは。
    なかったら...と思うと...😰

    +24

    -0

  • 441. 匿名 2020/10/25(日) 12:15:17 

    >>416

    破壊解釈か何か知らないけど、
    貴方の書き方が未熟で、後出しで言い訳してるガル男というのは分かったよ。

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2020/10/25(日) 12:15:55 

    使ったとかまだとか皆どうやって線引きしとるん?
    普通に振り込まれて生活費諸々に混ざるだけじゃない?
    使った、て人は買う予定なかったものを10万分買ったて事?
    頭悪い質問で申し訳ないんじゃが。

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2020/10/25(日) 12:20:30 

    >>75
    いい加減さ、見た目とか可愛いしぐさとかバカの考え方で政治家評価するのやめようよ。
    私達国民こそコロっと騙されてアホよねー

    +34

    -4

  • 444. 匿名 2020/10/25(日) 12:20:55 

    5万円でいいから再給付してほしい
    うちの母親最近ホテルの清掃業リストラされちゃったし、生活苦しくなりそう……

    +12

    -1

  • 445. 匿名 2020/10/25(日) 12:22:43 

    >>3
    税金の恩恵に授かれない私には10万円程度では元なんて取れるどころの話じゃないけどね。

    +46

    -0

  • 446. 匿名 2020/10/25(日) 12:23:32 

    消費税を期間限定でも良いからなくせばみんなお金使うよ。
    いつまたドカンとあげられるかわかったもんじゃないからね。

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2020/10/25(日) 12:25:11 

    貯金になったら意味ないね

    +4

    -2

  • 448. 匿名 2020/10/25(日) 12:26:26 

    一緒懸命働いてるけどずっと貧乏です
    恵んで下さい

    +4

    -2

  • 449. 匿名 2020/10/25(日) 12:28:20 

    >>434
    10万直ぐになくなるようなギリギリの生活送ってる人ばかりじゃないでしよ
    むしろ少ない

    +6

    -5

  • 450. 匿名 2020/10/25(日) 12:30:40 

    >>433
    現代の貨幣はユーロを除き国家が発行する自国通貨建ての負債なので、国家のモノやサービスの供給能力が毀損されない限り価値が大暴落することなどありえない
    自国通貨建ての債務が拡大して通貨暴落が起こるー!とか言ってるのはノストラダムスの大予言と同レベルのオカルト

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2020/10/25(日) 12:31:30 

    この発言で麻生を叩きたくなるのは分かる。
    けど本当は
    自分以外の10万円を貯金している人を叩くべきでは?

    +4

    -12

  • 452. 匿名 2020/10/25(日) 12:32:36 

    >>1

    麻生さん、今さらそんなこと言わないで欲しいよ。
    10万円貰えて、私はすごく有り難かった。

    だって、マスクもアルコールの消毒製品も高い。
    先々の不安もあったし、10万円というお金は心底嬉しかったんだよ。

    貰った直後は頭を冷やすために貯めておいたけど、半分は備蓄品を買ったりして遣ったよ。

    +37

    -3

  • 453. 匿名 2020/10/25(日) 12:34:55 

    >>449
    じゃGoToなんちゃらとかはしなくていいね

    +4

    -4

  • 454. 匿名 2020/10/25(日) 12:35:29 

    >>420
    極端じゃないよ
    政府の財源は常に通貨発行
    そしてそれがずっっっっっっっと成り立っている
    戦後、日本が税収の範囲に支出を抑えたことはバブルの一時期しかない
    税が財源ならそんなことはありえない
    政府は常に通貨発行で支出し、税は全て消去している
    あなたが池上を信じている無知で不勉強な人というだけ
    本を読めとまでは言わないから、ウィキでいいからMMTや貨幣論を勉強しな

    +14

    -5

  • 455. 匿名 2020/10/25(日) 12:36:05 

    >>280
    普通の病院ももらえてるよ。額が20万じゃないだけで。

    +12

    -2

  • 456. 匿名 2020/10/25(日) 12:38:09 

    >>315
    1人10万円程度で資産家の貯蓄額が増えるわけないでしょ
    全体の貯蓄額が底上げされたんだから、給付金を貯蓄にまわした家庭は多いんだよ

    +7

    -2

  • 457. 匿名 2020/10/25(日) 12:38:48 

    >>453
    それはまた違うよね
    旅行関連の事業者を支えるためのサポート
    お勉強しないからそんな生活しか出来ないんだよ

    +5

    -3

  • 458. 匿名 2020/10/25(日) 12:39:31 

    >>454
    戦後の20年間も財政黒字でしたよ

    +3

    -3

  • 459. 匿名 2020/10/25(日) 12:40:22 

    麻生家の金持ちぶりが羨ましい

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2020/10/25(日) 12:41:34 

    >>22
    gotoは個人のためではない。
    観光業を救うためと、一般人の背中を押すためだよ。
    政府が100%支援するより、行きたい人に65%持ってもらった方がいいからね。

    +56

    -2

  • 461. 匿名 2020/10/25(日) 12:43:14 

    >>3
    日本人じゃないでしょ?
    ありがとう!日本って…

    +35

    -9

  • 462. 匿名 2020/10/25(日) 12:44:42 

    経済が!コロナ死より自殺者が!ってさんざん騒いでたのに10万直ぐなくなる人なんて少ないよ~ってw

    +1

    -1

  • 463. 匿名 2020/10/25(日) 12:44:46 

    麻生系の
    株価を
    みんなが一斉に売り飛ばしたら
    態度変えるんやろうなあ

    +0

    -1

  • 464. 匿名 2020/10/25(日) 12:44:52 

    生まれながらに勝ち組の麻生さんには庶民の大変さはわからないだろうね。
    ムカつくんだけど、麻生さんの見た目がめっちゃタイプなんだよな…

    +5

    -7

  • 465. 匿名 2020/10/25(日) 12:45:53 

    >>457
    私が勉強してたら会社はコロナのあおりは受けなかったってことですか?

    +2

    -5

  • 466. 匿名 2020/10/25(日) 12:46:14 

    >>189
    モヤモヤするのは分かるよ
    都民だから私も思った
    だけどこんなご時世だからイライラしないようにしてる

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2020/10/25(日) 12:46:50 

    >>10
    そもそも今回の給付金は経済回してねの名目ではなかったはず
    麻生さんが総理だった時の給付金はそうだったけどさ

    +126

    -11

  • 468. 匿名 2020/10/25(日) 12:48:04 

    >>465
    高いスキルあったらとうに再就職出来てるよね?
    もし給付金無かったら家賃やスマホすらも払えないわけでしょ?
    少なくても生活設計なさすぎ。

    +4

    -2

  • 469. 匿名 2020/10/25(日) 12:48:15 

    仕方ないよ!
    10万円欲しいものに使える余裕あればいいけど、貯金すらできないカツカツな生活してる人もいるんだもんね!
    そう簡単に経済回せないよー!
    個人の自由なんだから、あれこれ言われたくないわ。

    +4

    -2

  • 470. 匿名 2020/10/25(日) 12:49:26 

    >>464
    若い頃なんてもっと洒落てたよ。
    この自信たっぷりなところも恵まれて育った感あるよね。

    +0

    -2

  • 471. 匿名 2020/10/25(日) 12:51:31 

    >>430
    コロナ関係ないねw

    +6

    -5

  • 472. 匿名 2020/10/25(日) 12:52:11 

    へーそんなに余裕ある人多いんだ。
    んじゃまた給付金を配らなきゃいけないことになった時は収入減った人だけでいいね。
    なんなら使わなかった人には返してもらえばいいんじゃない?

    +3

    -3

  • 473. 匿名 2020/10/25(日) 12:52:35 

    >>22
    友達看護師でコロナ受け入れあるところだけど、旅行とか遠出バンバンしてるよ。悪いとは言えないけど、22さんみたいな人の方が信用できるのは確か。

    +61

    -3

  • 474. 匿名 2020/10/25(日) 12:52:58 

    >>471
    棚ぼただったけど助かったわ

    +9

    -0

  • 475. 匿名 2020/10/25(日) 12:53:03 

    >>2
    わかる。
    金持ちの意見だなぁと思いつつ、個性があって好き。

    +15

    -50

  • 476. 匿名 2020/10/25(日) 12:53:45 

    >>14
    使った使った生活費に。子供らの分は子供らの口座にいれて大人の分は生活費に使った。
    基本給はもらえてるけど、出張も無く仕事無かったので今年はボーナスなしだから。

    +34

    -3

  • 477. 匿名 2020/10/25(日) 12:55:01 

    >>468
    私の環境や状況も知らずによくそんなこと言えますね
    学歴も資格もゴミなくらい悲惨な求人しかないんですよ

    +2

    -5

  • 478. 匿名 2020/10/25(日) 12:55:01 

    >>3
    あの時点では、とりあえず影響のない人の分が貯金に回ったのは確か。
    でも、ありがとうじゃないよ。
    べつに麻生のお金じゃない。
    あれは国民の税金なんだから。
    後で増税になって戻ってくるだけ。

    東日本大震災の復興税を2.1%、毎年払ってるのは知ってる?
    確定申告してる人はわかると思うけど、年収2000万以下のサラリーマンの場合は会社が源泉徴収して終わりだから気づいてない人結構いると思う。
    もちろんサラリーマンも2.1%払ってる。
    この2.1%が本当に復興のために使われていればいいけどまた利権に使われてるんならバカバカしくてやってられない。

    これと同じパターンでこんどはコロナ税みたいなものがこっそりと始まるかもしれない。
    冗談じゃない。

    ちなみに復興税は所得税に2.1%をかけた額であり、納税額の多い人は復興税も多く払う。
    うちの場合は払ってる所得税が多い為、復興税だけで毎年9万ほど。2013年から25年間なので225万復興税を払うことになってる。
    ほんとに間違いなく復興に使われているのか知りたいわ。



    +62

    -1

  • 479. 匿名 2020/10/25(日) 12:55:09 

    全額不妊治療に使ったし貯金も毎月減っていってるよー
    夫婦2人で20万円、とても有意義な使い方ができたと思っています

    +5

    -1

  • 480. 匿名 2020/10/25(日) 12:55:33 

    >>473
    うちの友達も看護師で子供いるけど関係なしに、5月8月9月と、子供連れて平気で旅行行ってたよ。
    見てるとコロナ前と変わらない生活してるよ。

    +10

    -2

  • 481. 匿名 2020/10/25(日) 12:55:44 

    >>431
    こういう人には配らなくて良いね
    そんな言い方するならそもそも貰わなきゃいいのに

    +8

    -1

  • 482. 匿名 2020/10/25(日) 12:55:49 

    >>2
    分かるわ
    庶民離れしてるけど嫌いになれない
    政治家としてタマがあるんだよ

    +12

    -50

  • 483. 匿名 2020/10/25(日) 12:56:58 

    >>477
    ゴミな求人だろうとそれでお金を得て生活している人は沢山いるんです
    誰かがやらなければいけない仕事だからね

    +7

    -0

  • 484. 匿名 2020/10/25(日) 12:57:11 

    GoTo関連の政策に「うちは恩恵がない!」って文句ばっかりグチグチ言ってる同僚が心底鬱陶しいしウザイ
    旅行関連だけでどれだかの職種が関わってて、その人達が本当に深刻な事態だっていい加減わかるだろと思うけどバカは本当にわからないのかね

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2020/10/25(日) 12:57:24 

    >>455
    でも5月とかは、20万よりもコロナに感染するリスクの方が何倍も嫌だったと思うよ。
    お金貰えても死んだら意味ないから。
    今は若者は死亡率少ないのわかってきたけどさ。

    +19

    -0

  • 486. 匿名 2020/10/25(日) 12:58:51 

    >>480
    しかも病院でコロナ出てるのに。都内◯◯川区

    +5

    -1

  • 487. 匿名 2020/10/25(日) 12:59:15 

    >>461
    皮肉をこめて言ってるんだと思うよ

    +10

    -2

  • 488. 匿名 2020/10/25(日) 12:59:27 

    >>460
    観光業を救うのはいいんだけど、そこら辺のビッグチェーンのドラストやらGUやらでも使えるのは一体何なのって思ってる。
    結局大手に使われたら小さい観光業は救えないよ

    +5

    -1

  • 489. 匿名 2020/10/25(日) 13:00:55 

    >>458
    黒字じゃないよ
    戦後の20年間は、円建ての一般会計ではほぼ財政均衡だったけど、代わりにアメリカや世界銀行からドル建てで膨大な借金をしていた
    ガリオアエロア資金や世界銀行からの借款とか知らないの?
    外貨建債務が巨大だったから今の日本よりはるかに財政破綻のリスクが高い状態

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2020/10/25(日) 13:00:59 

    麻生さんの財布から私にだけ少しわけてよ

    +7

    -1

  • 491. 匿名 2020/10/25(日) 13:01:47 

    >>483
    求人がゴミとは言っていませんが?
    誰でもできる仕事ならとっくにはたらけているでしょうね

    +0

    -3

  • 492. 匿名 2020/10/25(日) 13:03:15 

    >>477
    レスバしてるとこ横からごめんね。

    誰かがやってるであろう仕事をゴミだと言い放ち、ごちゃごちゃ言い訳して働かない人が政府批判とか笑えるわ。

    +6

    -5

  • 493. 匿名 2020/10/25(日) 13:03:50 

    >>75
    奴隷が貴族を支持してどうするの?

    +17

    -1

  • 494. 匿名 2020/10/25(日) 13:04:30 

    いや、入学卒業の後の車検税金の時期だったし、人間大金が出ると消費意識も減るから、貯金増えたと言うよりかは、裕福層を除く大半は貯金が減らなかったが正解だと思う。ステイホームムードが濃い時期だったし、失業減給してる人も居るから先を考えたら使わずに貯金して置くのもわかるよね。給付金出た時期〜現在も心置き無く旅行行ける様な状況でも無い。ただ例年と比べると、マスクや除菌系の商品や、家に居る事で自炊も増えて食品や生活用品、ゲームとかの消費は絶対増えてるとは思う。経済効果上げるなら今年の年末年始、税金の時期では無い上にクリスマス正月に当てて追加給付金出すか、来年だけでも減税するか。最近の謎な政策達に何十億も使うなら、1割でも増してシンプルに国民に給付した方が良い気がする。ワクチンあってもまだまだコロナとの付き合いは続くでしょ。

    +3

    -1

  • 495. 匿名 2020/10/25(日) 13:04:48 

    >>1
    子供を家に置いて旅行行った人いてたよね

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2020/10/25(日) 13:05:19 

    >>431
    うちの義父母もそうだよ。しかも金に困ってないのに

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2020/10/25(日) 13:05:48 

    >>491
    今まで貯蓄してこない方がどうかしてるよ。
    コロナじゃなくても不景気や病気で働けなくなる可能性は常に付きまとってるのに。

    +6

    -1

  • 498. 匿名 2020/10/25(日) 13:06:15 

    >>454
    どうせMMT信者だろうなって思って読んでたらそうだったw

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2020/10/25(日) 13:06:26 

    アメリカとかもう何回もやってるんでしょ?
    日本はケチくさいなー

    +5

    -2

  • 500. 匿名 2020/10/25(日) 13:06:35 

    >>457
    大手の旅行代理店を助けてるのは確かだけどねw
    利権も相当なものだし。

    +6

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。