ガールズちゃんねる

子供の耳掻きが出来ない‼︎

138コメント2020/10/26(月) 23:08

  • 1. 匿名 2020/10/24(土) 22:32:36 

    5歳の子ですがもの凄く嫌がって耳掻きさせてくれません。
    起きてる時はまず難しいので寝てからそ〜っと綿棒で掃除しようと試みるのですが入り口に綿棒が触っただけでビクッと動いてしまい危なくて出来ません。
    あまり掃除しなくていいとは聞きますがあまりに耳垢が溜まってるのも良くないですよね?
    みなさんどうやって耳掻きしてますか?

    +41

    -16

  • 3. 匿名 2020/10/24(土) 22:33:14 

    耳鼻科だよ

    +341

    -2

  • 4. 匿名 2020/10/24(土) 22:33:19 

    自然にゴロっと出るまで放置

    +88

    -15

  • 5. 匿名 2020/10/24(土) 22:33:24 

    綿棒でかきかき

    +3

    -3

  • 6. 匿名 2020/10/24(土) 22:33:31 

    耳鼻科へ

    +111

    -1

  • 7. 匿名 2020/10/24(土) 22:33:33 

    耳鼻科でやってもらうとか

    +114

    -0

  • 8. 匿名 2020/10/24(土) 22:33:33 

    男の子?怖がりなのかなー

    +11

    -4

  • 9. 匿名 2020/10/24(土) 22:33:35 

    耳鼻科でやってもらったほうがいいんじゃない?
    もし耳の中傷つけたら怖いし

    +142

    -1

  • 10. 匿名 2020/10/24(土) 22:33:45 

    半年に一回、耳鼻科で取って貰ってるよ
    6歳

    +118

    -0

  • 11. 匿名 2020/10/24(土) 22:33:47 

    >>1
    赤ちゃんの時から耳鼻科で掃除してもらってる

    +66

    -1

  • 12. 匿名 2020/10/24(土) 22:33:50 

    耳かきしなくていいんだよ
    入り口だけキレイにしとけばいい

    +95

    -12

  • 13. 匿名 2020/10/24(土) 22:34:20 

    やらなくても大丈夫みたいだから、綿棒で優しくトントン

    +15

    -2

  • 14. 匿名 2020/10/24(土) 22:34:23 

    耳鼻科の先生には基本しなくて良いと言われたので全然してません。
    した方がいいのか!?

    +75

    -1

  • 15. 匿名 2020/10/24(土) 22:34:35 

    5歳なら、自分で痛くないところだけやってみなって綿棒渡してみる。

    +6

    -30

  • 16. 匿名 2020/10/24(土) 22:34:36 

    怪我しちゃうから
    耳鼻科で診察受けた時だけで
    良いんじゃない?

    大物は先生が取ってくれるよ。

    +60

    -1

  • 17. 匿名 2020/10/24(土) 22:34:55 

    耳鼻科行くのがいいよ。
    暴れられて傷つけたら大変だよ。

    +49

    -1

  • 18. 匿名 2020/10/24(土) 22:35:11 

    無理にしないで耳鼻科で診てもらうといいよー
    耳の中を傷つけかねないしね。

    +4

    -1

  • 19. 匿名 2020/10/24(土) 22:35:12 

    無理にしなくて良いらしい
    自然に出てくる

    +7

    -2

  • 20. 匿名 2020/10/24(土) 22:35:24 

    >>10
    うちは3カ月くらいやらないと穴の奥が見えないくらい溜まってるよ。

    +135

    -0

  • 21. 匿名 2020/10/24(土) 22:36:14 

    >>18
    耳かきする必要ってあんまりないみたいだしね
    耳鼻科で診てもらうのが一番

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2020/10/24(土) 22:36:30 

    >>20
    あ、ほんと?
    先生に半年に一回来てねーって言われてそのままそうしてる

    +41

    -0

  • 23. 匿名 2020/10/24(土) 22:36:31 

    耳鼻科に行く。

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2020/10/24(土) 22:37:01 

    >>20
    たまに中にくぼみがあったり
    耳垢が溜まりやすい形状の人って
    いるんだよね。

    ほとんどの人は
    耳が塞がるほどはたまらない。

    +73

    -1

  • 25. 匿名 2020/10/24(土) 22:37:08 

    ウチも!
    そのうち出るだろうとそこまで考えて無かったんだけど、子供の方から耳が痒いって言ってきてそこで耳かきしたら大人しかったよ
    それまではやるとき大騒ぎだったのに…
    はじめて大人しくしてくれたからめちゃくちゃ取れた。
    爽快w
    ちなみに6歳なりたてよ

    +68

    -0

  • 26. 匿名 2020/10/24(土) 22:37:08 

    嫌がる場合は無理にしなくて良いって小児科で言われてからお風呂あがりに軽く拭き取るくらいしかしてない。

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2020/10/24(土) 22:37:12 

    粉耳タイプはあんまり掃除しなくていい
    耳垢がべちゃべちゃしてる人は定期的に掃除しないといけない

    +36

    -0

  • 28. 匿名 2020/10/24(土) 22:37:14 

    耳垢なんて、自然に知らない間に出てくるものだからあまり弄らない方がいいよ。折角出そうな耳垢を押し込んでしまうことにもなりかねないし。ましてや嫌がってるのだからやる意味ない。
    よっぽどなら、耳鼻科や耳鏡をちゃんと使える小児科で取ってもらったら良い。

    +3

    -6

  • 29. 匿名 2020/10/24(土) 22:37:17 

    >>19
    耳垢によるのかな?
    うちは固まって奥に詰まっちゃってるよ。
    さすがにこれは取ってあげないとまずいかなと思ってやってあげる。

    +68

    -2

  • 30. 匿名 2020/10/24(土) 22:37:21 

    まず手にこんな感じだよって綿棒やってみる。本人が納得したら耳のふちをなぞって怖くないと教える。うちは寝落ちしてた。

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2020/10/24(土) 22:37:22 

    嫌がるかなーと思って、耳鼻科で鼻吸って貰うついでにやって貰ってたけど、ある日なんとなーく耳見てみたらめっちゃ耳垢あったので「うわ!耳垢いっぱいやわ!お掃除する?」って聞いたら、するーって言ったので膝枕して綿棒でやったら、こちょばがりはしたけど嫌がりはせずでした。ちなみに3歳男児です。

    +18

    -0

  • 32. 匿名 2020/10/24(土) 22:38:37 

    子供の耳掻きが出来ない‼︎

    +9

    -9

  • 33. 匿名 2020/10/24(土) 22:39:24 

    >>32
    掃除機当てたら耳取れた

    +3

    -6

  • 34. 匿名 2020/10/24(土) 22:39:25 

    2歳の娘を連れて耳鼻科に行った時、それはもう鳥肌が立つレベルに爽快な程耳垢が取れました。
    でも先生は『お母さん、耳掻きなんてやらなくて良いからねー、自然に取れるから』って言われたんだけど、取れてないからこんなに詰まってたんじゃないの?!と未だに謎…
    後日鼻炎でまた耳鼻科行った時も流れで耳も見た時『おー耳垢溜まってるねー』って取り除いてた。
    正解が分からない…。

    +111

    -0

  • 35. 匿名 2020/10/24(土) 22:39:38 

    本当はあまりしない方がいいよ、耳鼻科で聞いてみて、自然に出てくるから、周りを拭いてあげるだけで大丈夫

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2020/10/24(土) 22:39:40 

    耳鼻科の先生に子供の耳掃除怖くてできないって話したら「しなくていい!むしろしないで!危ないから!耳鼻科で定期的に綺麗にするから!」って言われたからやってない。半年に一度は絶対鼻風邪ひいて耳鼻科行くしその時にやってもらってる。

    +20

    -0

  • 37. 匿名 2020/10/24(土) 22:39:48 

    耳鼻科一択

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2020/10/24(土) 22:39:55 

    親がやらないでって耳鼻科で言われたよ。奥に行って取れないからやめてって

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2020/10/24(土) 22:41:07 

    >>4
    もう出てくる~っていうの発見して、先の丸いピンセットで引っ張ったら凄いデカイの出てきて
    すっごい気持ちよかった(笑)

    +128

    -0

  • 40. 匿名 2020/10/24(土) 22:41:44 

    >>21
    勝手にコロンと出てくるから必要ないとは言うよね。
    でも、耳鼻科行ったついでに先生が息子の耳垢とってくれたらコルク栓みたくスポって出てきた。
    息子も「聞こえやすくなった!」って喜んでた。そんなにつまってたのか~
    お風呂上がりに軽く綿棒はしてるんだけど、やっぱ定期的に取ってもらいに耳鼻科行ったほうがよさそう。

    +41

    -1

  • 41. 匿名 2020/10/24(土) 22:41:49 

    耳鼻科医のやらなくていいを信じて、お風呂の時拭いたり、綿棒で入り口だけささっとやってたら、耳垢栓塞になって何日か前から耳垢溶かす薬みたいなのいれなきゃいけなくて大変な目にあったよ。耳掃除だけでも嫌な顔しない病院に変えてこまめに耳鼻科行ってる

    +81

    -1

  • 42. 匿名 2020/10/24(土) 22:42:00 

    >>20
    うちの子も耳垢溜まりやすいみたいで、数ヶ月に1回耳鼻科で取ってもらってる
    私は不器用だし怖いから自分では絶対無理だ

    +38

    -0

  • 43. 匿名 2020/10/24(土) 22:42:07 

    トピ主です。
    みなさまありがとうございます。
    男の子5歳なんですが怖がりで爆睡中でも過敏に反応してしまいます。
    カサカサした耳垢じゃないみたいで固まって中で塞がってしまってます。
    耳鼻科も怖がって泣きますがやっぱりプロにやってもらった方がいいですよね。

    +44

    -0

  • 44. 匿名 2020/10/24(土) 22:43:05 

    やらなくていいって聞いたから産まれてからほっといたら2歳の頃「耳の中ゴロゴロ音がする〜」違和感があるって子供が教えてくれてほってみたら湿っためちゃくちゃデッカいのがとれて嗅いだからバカ臭かった。子供も嗅いだからオゲェって顔して「耳腐ってる〜」って言うくらい。
    それから綿棒でちょこちょこやってたら4歳の頃違和感がする〜ってまた言い出して見たら両サイドバッチリ塞がってる感じで慌てて耳鼻科行ったら吸うやつで片耳は取れたんだけど(めちゃくちゃデカイ)もう片耳は綿棒で押し込んじゃって固まりすぎて取れない、最悪大きい病院で手術になるって言われて焦った。固まった耳くそを柔らかくする薬をもらって1週間毎日やったら見事家で出るわ出るわ、これでもかってくらいでたわ。

    +44

    -0

  • 45. 匿名 2020/10/24(土) 22:43:39 

    >>39
    想像しただけでこっちも快感だわw

    +106

    -1

  • 46. 匿名 2020/10/24(土) 22:44:04 

    >>15
    5歳で綿棒、まだ怖いと思ってしまう私は過保護なのかな汗 ウチは落ち着きのない男の子なのでらもし万が一耳をついたら...と思うと、小学年になるまでは渡されません汗

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2020/10/24(土) 22:44:08 

    私大人だけど耳痒かったから耳鼻科行ったら耳掃除したらダメ!って先生に怒られたよ
    綿棒とかダメらしい皆してるはずなのに私めっちゃ怒られたよ笑

    +9

    -2

  • 48. 匿名 2020/10/24(土) 22:44:21 

    耳掻きYouTube見てると自然に出てくるなんてウソに思えてくる

    +64

    -0

  • 49. 匿名 2020/10/24(土) 22:44:50 

    >>1
    敏感な子なのかな

    うちも下の子がそうだから、寝てる間にしてた。もちろんピクッとして拒否られる時もあるけど、させてくれる時もある

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2020/10/24(土) 22:44:51 

    >>15
    これマイナスなの?爪切りトピでも思ったけどガルちゃん母過保護だよね。私一年生の頃にはつたないながら自分で爪切りも耳掃除もしてたけどな…もちろん恐々と。どこまで入れたら痛いかなんて自分が一番よくわかるじゃん。

    +9

    -15

  • 51. 匿名 2020/10/24(土) 22:45:23 

    >>44
    耳垢柔らかくする薬ってどんなやつ??
    点耳薬?

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2020/10/24(土) 22:47:14 

    小さい時寝てるすきにやったら、小指の先位のが出てきて嬉しさのあまり震えた

    +24

    -1

  • 53. 匿名 2020/10/24(土) 22:47:28 

    >>51
    名前は分からないのですが、目薬みたいな形して液を耳の中に入れて5分位そのままキープしてそれを1日3回しました。
    だんだん柔らかくなります。

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2020/10/24(土) 22:47:57 

    >>20
    いいな、レンタルしてほしい

    +3

    -2

  • 55. 匿名 2020/10/24(土) 22:48:53 

    >>34
    きっと先生がやりたいんだよ

    +68

    -0

  • 56. 匿名 2020/10/24(土) 22:49:17 

    >>44
    つまりどうするのが正解なの?

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2020/10/24(土) 22:49:40 

    >>32
    これ危なそうなんだけど放送してたの?

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2020/10/24(土) 22:49:54 

    >>56
    耳鼻科に行って定期的に先生に取ってもらうのが正解かと

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2020/10/24(土) 22:50:45 

    >>50子供によるんじゃない?うちの息子はチャレンジャータイプだから絶対ダメ。しっかり側にいて、それ以上は深爪するからやめなって言ってもこっそりチャレンジして深爪してヒーヒー言うし、耳掃除も外耳炎になったし。

    +20

    -0

  • 60. 匿名 2020/10/24(土) 22:51:09 

    耳鼻科でやってもらおう。
    うちは年長くらいになったら、やらせてくれるようになった。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2020/10/24(土) 22:51:26 

    >>50
    時代はあなたの子供時代とはかわってるんだよ

    +7

    -4

  • 62. 匿名 2020/10/24(土) 22:51:37 

    勝手に出て来るって言ってる人いるけど、うち耳垢塞栓になりかけたから、定期的に耳鼻科行ったり耳鏡で見てる。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2020/10/24(土) 22:52:53 

    >>59
    横ですがすごいですね…!痛みより好奇心とか勢いが勝ってしまうのでしょうか…?ビビリな我が子に綿棒持たせても表面なぞって終わる気がします。

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2020/10/24(土) 22:53:20 

    いきなりやろうとしないで、綿棒を耳に当てるところから少しずつ始めては?あとは、親がやっているところ(見本)を見せる。

    湿り気タイプの耳垢なら、プロにやってもらうにせよ、耳中を触られる練習をしとく方が耳鼻科でもスムーズかと。

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2020/10/24(土) 22:53:28 

    100円ショップに売ってる粘着綿棒「とれるねん」
    これいいよ、本当によくとれる
    うちはアメ耳じゃないから、主さんのお子さんにも上手く使えるかわからないけど、
    まず主さん使ってみて
    黒い綿棒に耳あかがつくから、視覚的に採れてるとわかるし、粘着だからちょこちょこで耳あかがくっついてとれる
    日本製だし、100円だし、一回使ってみて

    +20

    -1

  • 66. 匿名 2020/10/24(土) 22:56:11 

    >>50
    自分で書いてるけどあなたがやってたのは一年生でしょ?
    5歳って言ったら年中。もうすぐ5歳になるの息子いるけど流石に耳かきしな~って綿棒渡せるレベルじゃないよ。

    +13

    -1

  • 67. 匿名 2020/10/24(土) 22:56:57 

    >>24
    長男は全然耳垢たまらないけど、次男は気持ちいいくらい耳垢がたまる
    長男は耳の穴が広くて開いてる感じだから、たまりにくいのかな

    +24

    -0

  • 68. 匿名 2020/10/24(土) 22:57:22 

    一歳半まで耳掃除してこなかったから大丈夫かな?って心配になって先週初めて耳鼻科連れてった。
    耳掃除してもらったあとお医者さんに「家ではなにもしないで。下手に家庭で耳掃除すると耳垢が硬くなって剥がれにくくなるから。」って念を押されたよ。

    +4

    -2

  • 69. 匿名 2020/10/24(土) 22:58:48 

    あーもー耳痒くなる
    耳かき動画見てくるわ‪w

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2020/10/24(土) 22:59:03 

    >>53
    ありがとうございます😊

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2020/10/24(土) 22:59:45 

    >>57
    そもそもまるこは昭和だか平成初期のまんがでしょ?倫理観違う

    ていうか今残ってるマンガの多くは昭和とか平成のマンガだからすでに色々辻馬あわないよね

    例えばしんちゃんだって、今時園児だけでふらふらしてたら放置子だし

    +16

    -1

  • 72. 匿名 2020/10/24(土) 23:00:05 

    小6でもまだ耳鼻科でとってる毎月。私がやったとしても完璧ではないだろうから。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2020/10/24(土) 23:01:10 

    >>66
    横だけど一年でも早いと思うわ

    +3

    -2

  • 74. 匿名 2020/10/24(土) 23:01:56 

    綿棒は表面しか適さないとは聞く
    奥やるとおしこんじゃうんだってね

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2020/10/24(土) 23:02:09 

    ウェットとカサカサがいるよね。
    どちらが溜まりやすいの?

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2020/10/24(土) 23:02:29 

    最近似たようなトピにも書いたけど
    前回より詳しく書くので長文失礼します。

    耳掃除は放置でいいってネットで見たから
    うちの子は生後半年まで放置してた。
    半年後に何気なく耳の中を見たら
    耳垢で穴が塞がってたので
    そこから耳鼻科で取ってもらうようになったんだけど
    幼稚園の年少後半に一斉指示が聞こえてないから
    療育行ったらどうかと担任の先生に言われる。
    凹んでたらママ友さんに耳が悪い可能性があるから
    別の耳鼻科を勧められて奥まで見てもらったら
    片耳の鼓膜に大きい耳垢が付いてて
    聞こえてない可能性あると言われた。
    でも鼓膜に触るのってめちゃくちゃ痛くて
    年齢的に暴れるから大人しくなるまで
    鼓膜の耳垢ぎ取れないと言われて
    それだけが原因かも分からないから
    結局鼓膜に耳垢ついたまま療育に行ってる。

    以上の経験から言える事は
    一斉指示が通らないのは
    耳だけが原因じゃないかも知れないけど
    脳の発達って最初は耳が大事だから
    お風呂の時に耳にお湯が入るのも注意して
    耳掃除するかどうかは置いといて穴は見るだけでも
    チェックはこまめにすると良いよ。

    +45

    -1

  • 77. 匿名 2020/10/24(土) 23:03:02 

    私耳掻き大好きなんだけど、我が子達はあまりたまらないタイプでせつない。流石に小さい頃はたまってたけど。あの頃が懐かしい

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2020/10/24(土) 23:07:19 

    ライト付きピンセット購入し見える耳垢はそれでとってます。本人は耳鼻科がとても嫌なためとらせてくれませ。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2020/10/24(土) 23:10:10 

    >>1
    今は耳鼻科でやってもらう時代よ。
    昔みたいに親が頑張らなくて良いんだよ。
    耳鼻科の先生は年1回くれば良いって言ってた。

    +10

    -2

  • 80. 匿名 2020/10/24(土) 23:10:31 

    うちの子は小さい時に中耳炎悪化して手術したことあってそのトラウマで本当に耳掃除に対しての拒否反応がひどくて耳鼻科の先生に質問したことある。

    そしたら「無理矢理やることはないです。自然と出てくるし気になるようなら耳掃除だけでもいいから連れてきてください。無理にやって耳を傷つけるよりよっぽどいいから」って言われてからは耳鼻科で耳掃除してもらってました。

    今10歳で、今でも耳掃除苦手で奥までは掃除させてくれないですが(^_^;)

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2020/10/24(土) 23:13:27 

    >>75
    みんなのコメを読む限りカサカサは自然と出てきてウエットは奥で固まる感じ?

    +5

    -2

  • 82. 匿名 2020/10/24(土) 23:13:50 

    好きなテレビを見せながら、楽天で買ったライトがつくピンセット型耳かきでパッと取る。
    取ったものを見せたら、それにも興味を持ち、
    子供達が耳かきが好きになりました。

    もちろん、そんなにやらないですよ。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2020/10/24(土) 23:15:02 

    >>80
    一度トラウマになってしまうと子供はずっと怖いだろうね😥
    耳鼻科なら怖がらずにできるのかな?

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2020/10/24(土) 23:15:36 

    大人でも耳鼻科でとってもらってる?

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2020/10/24(土) 23:16:56 

    1歳半ですが片方が黄色で片方が茶色です。
    耳鼻科に行った方がいいですか?

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2020/10/24(土) 23:19:02 

    この前子供が体調壊して病院行った時、診察で先生が耳の中見たら「耳カスすごくて何も見えないね」って言われちゃってめちゃくちゃ恥ずかしい思いをしました。
    「よくある事だから」って先生言ってたけど、やはり恥ずかしかった。

    +17

    -0

  • 87. 匿名 2020/10/24(土) 23:21:29 

    私もやらなくていい神話を信じて、3歳くらいまでやらなかった。風邪引くたびに耳鼻科にはちょこちょこ行ってたし。
    でも3歳くらいに、耳をかゆがって掻きむしるようになったので恐る恐る見てみたら、がっつり耳垢。
    光る耳かきで、手前の方の無理しない範囲だけは取るようになったよ。耳掃除しなかったら大人だってかゆくなるよね?

    +18

    -0

  • 88. 匿名 2020/10/24(土) 23:21:40 

    息子が耳かきすごく嫌がる子で、いつも耳鼻科で取ってもらってる。
    私が取ってやったことない。

    小学校の耳鼻科検診で毎回ひっかかる。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2020/10/24(土) 23:24:36 

    なんで素人はこんなに耳垢取りたがるのかなぁ。絶対危ないから。周りの医者でそんな積極的に耳掃除をセルフでしてる人見たことないわ。

    +2

    -10

  • 90. 匿名 2020/10/24(土) 23:27:35 

    病院で綿棒はしないでって言われた。小さな耳穴に綿棒で押し込むことになるんだって。

    +7

    -1

  • 91. 匿名 2020/10/24(土) 23:30:43 

    >>1
    私も次男も耳かきすると咳こんじゃいます
    手前の方でも関係なく
    お子さまは敏感な子なんですね。
    みんなが言うように耳鼻科に行くのがいいと思います。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2020/10/24(土) 23:30:59 

    一度耳鼻科で診てもらい耳掃除してもらうことをお勧めします。
    子供が耳かき嫌がるし、耳垢は自然に外に出るというのを鵜呑みにして全然やっていなかったら、耳の中に耳垢の溜まりすぎが原因と思われる出来物が出来てしまっていました。
    その場で取り、今は治療が終わってもう何ともないですが、それ以来3ヶ月に一度は耳鼻科で耳掃除してもらっています。
    ちなみに耳鼻科の耳掃除もすごく嫌がりますが、看護師さんに押さえられて、涙目になりながらも何とか済ませています^_^;
    うちのように嫌がる子は自宅でやろうとすると暴れて危ないので、耳掃除に来てくださいと言われました。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2020/10/24(土) 23:33:53 

    私の娘も耳掻きだけ頑なに拒否で本当に困ってる。
    耳鼻科も行きたがらなくて車から降りすらしない。
    小学校の耳鼻科検診では毎回耳垢溜まりまくってるって書かれるし…

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2020/10/24(土) 23:35:48 

    >>83
    耳鼻科でも嫌がりますが、そこはやっぱり医師も看護師もプロなのであっという間にやってくれるので苦痛な時間は短いので良いのかなと思います。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2020/10/24(土) 23:37:11 

    9歳の娘がほんとーーーーーーうに耳掻き嫌いでその内耳聞こえなくなるんじゃないかと心配してる。
    耳鼻科着いた瞬間泣き叫ぶ暴れるで恥ずかしすぎて私が諦めて帰った事もあります。
    他の病院は大丈夫なのに、なぜか耳鼻科だけを嫌がる(泣)

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2020/10/24(土) 23:38:33 

    >>93
    小学生でも耳垢掃除で耳鼻科行く子多いですよね。
    うちもそうです。行くのさえ拒否してましたが、目の前で自分より小さい子が耳掃除を泣かずにやってるのを見て、さすがに泣いてる自分が恥ずかしくなったようです。耳鼻科行くの嫌がらなくなるといいですね。

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2020/10/24(土) 23:44:41 

    私は子供の耳の中にでかいの見つけると、ホホバオイルを綿棒で塗っておく。次の日なぜか手前まで出てきて簡単に取れるんだよ。耳掻き自体は子供が痒いからやってくれというまでやらない。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2020/10/24(土) 23:48:03 

    >>34
    うちの息子は溜まりやすくて先生に相談したら月1でと言われて通ってる。私は2ヶ月に一度。
    先生に相談してみるといいよ。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2020/10/24(土) 23:50:00 

    うちの子は耳掻き大好きで、やってくれって自分から耳掻きセット持ってくる。あんまり頻繁にやるのも悪いのかなと思って断るときもあるけど。穴につっこまなくても、耳の溝?しわ?をチョイチョイと掃除するところからやってみればやらせてくれるかも。痛くないし気持ち良いって思わないかな?

    +8

    -1

  • 100. 匿名 2020/10/24(土) 23:53:09 

    >>87
    耳痒いの、アレルギーの場合もあるよ。
    私もここ2,3年耳痒くて耳掻きしてて、子供連れてくタイミングで一度診てもらったらアレルギー反応だって言われた。耳につける軟膏もらって痒くなってつけると痒みがひいた。

    +5

    -3

  • 101. 匿名 2020/10/24(土) 23:53:41 

    >>44
    耳鼻科の先生も押し込んじゃうから家ではやらないでと注意してた

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2020/10/24(土) 23:56:43 

    子供ベタベタ耳垢タイプで耳鼻科で耳掃除してもらいたかったけど、絶対大人しくしないからどうやって掃除するんだろうと思って耳鼻科行ったら
    ポスターで子供の押さえ方あって親が手と足をホールドして看護師さんが頭押さえて掃除した
    もちろんギャン泣き
    でも鼻水で週に1回通うようになってから慣れてきて大人しくするようになったよ

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2020/10/25(日) 00:02:57 

    寝てる時にやるのは、変に動きそうで怖いし危ない気がする

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2020/10/25(日) 00:04:22 

    >>41
    うちも同じ。うちは 耳垢栓塞とまではいかなかったけど、耳垢取れにくくて2日くらい溶かす薬をして取ってもらった。
    耳鼻科の やらなくていいは「自分でしなくていいけど耳鼻科でとってね」って事だったんだなぁ…って思った。
    耳の薬はさすがに気持ち悪かったのか耳鼻科嫌いの息子も 耳垢とりはちゃんと行ってくれる

    +16

    -1

  • 105. 匿名 2020/10/25(日) 00:04:39 

    >>27
    粉の乾燥タイプの子供も半年に1回耳鼻科行ったほうがいいのかな?2歳になるけど行ったことないのと、耳かき好きみたいで、私がしてるとやってー!と催促してくるw

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2020/10/25(日) 00:18:44 

    >>39
    分かる…コメ読んだらまたその爽快感味わいたくてうずうずしてきた
    どうしようw

    +27

    -1

  • 107. 匿名 2020/10/25(日) 00:23:33 

    4歳位の頃子供が良く私の言葉を聞き返すことがあった。
    ある日家族で車に乗ってたら、突然子供が

    ママ!耳糞がでた!

    と隣で叫んだ。
    手には長さ1センチ、太さ4ミリの耳栓のような耳糞が!
    クルクル巻紙のような形で、余りの大きさに今も大事に取ってある。

    自然に出てくるんだ!と感心したけど、耳が聞こえにくくなってた原因だから耳鼻科がいいと思います。

    +10

    -4

  • 108. 匿名 2020/10/25(日) 00:32:31 

    >>1私自身が耳かき好きで、耳かきのスコープをネットで買ったら耳かき大嫌いな息子(年長児)が寄ってきて耳かきして〜!と言われたのでスコープで見せてあげました。
    スマホで連動できるので手軽にできます。
    ベタベタな耳垢なので耳かきじゃほとんど取れませんが耳かきのカメラの部分(さじのところは外す)と綿棒入れて入り口だけ掃除したら満足そうでした。
    ご参考になればかと思います。

    +10

    -1

  • 109. 匿名 2020/10/25(日) 00:38:19 

    子がカサカサの耳垢だからピンセットで取ってる
    以前は耳かきでやってたけど、時間かかるし落っことすし荒れかねないしめんどくさいからピンセットにした
    蓋しそうになる手前くらいで挟んで引っ張るとペリーってクソでかいのが取れるのが最高に楽しい
    慣れれば一発で掴めるし本当にオススメしたい

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2020/10/25(日) 01:07:46 

    >>1
    耳かきはしなくても大丈夫というのをネットで見てたし、赤ちゃんの耳の中とか怖くて正直2.3歳まで何もしてませんでした…。

    その後耳鼻科連れてって耳掃除してもらったけど、暴れて泣いて大変だったので1回しか連れてってません。
    それからは家でするようにしてます。
    毎回すごく嫌がるけど、見る度かなり溜まってるので先が光る耳かきとピンセットでやってます。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2020/10/25(日) 01:08:55 

    綿棒で掃除って取れる?耳垢湿ってるの?
    子供だったら、くっつき綿棒とかおすすめ
    先に粘着力があるやつ

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2020/10/25(日) 01:52:19 

    うちの子は耳掻き大好きすぎて毎日要求してくる…
    耳の入口をこしょこしょ軽くやってあげるとそのまま寝落ち。寝かしつけがめっちゃラク。
    って話逸れたけど、奥の方にあるやつとかは耳鼻科。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2020/10/25(日) 02:17:34 

    >>3
    ささっと取ってくれるよね。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2020/10/25(日) 02:34:10 

    >>19
    この言葉信じちゃうけど
    私は娘の耳垢固くて取れなくて耳鼻科に連れてった時
    こうなったらもう素人にはとれません、無理にしても奥に押し込むだけです。こうなる前に連れてきてください!って言われたよ。

    +16

    -0

  • 115. 匿名 2020/10/25(日) 02:37:02 

    医者で「自然に出るのを待った方が良い」「入り口を撫でる程度で良い」って言われてたから、たいして耳掃除してなかったらものすごい詰まってた。
    耳鼻科で「こんなに詰まってたら聞こえにくかっただろう」って言われて、子供に本当に悪いことしたと反省した。
    3ヶ月に1回くらい耳鼻科に耳掃除に行くけど大量に取れるから頻度をあげようと思ってる。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2020/10/25(日) 03:04:57 

    耳鼻科に行ってる人多くてびっくり
    耳掻きって自分でやるもんだと思ってたから、赤ちゃんの時から恐る恐るやってたわ…
    私も子供も耳鼻科行ったことない
    今度行ってみよ

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2020/10/25(日) 03:14:25 

    うちも、嫌だ!怖い!絶対痛いし!
    と、させてくれない。あまり取らなくて良いと言われましたが、定期的に耳鼻科で取ってもらいます。が、最近はあまり風邪をひかなくなり、耳鼻科に行ってないーーー!!耳掃除だけで、何時間も待たされるの苦だぁ!!!

    +2

    -2

  • 118. 匿名 2020/10/25(日) 03:18:07 

    ひどいと石みたいになるよ。うちのこがそーだった。耳かき嫌がってさせてくれなくて耳の中の形左右違うなーって思って耳鼻科に連れて行ったら耳垢固まりすぎて石みたいになってた。
    薬液耳の中に入れてふやかして取ってもらうはめになったよー。

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2020/10/25(日) 05:59:23 

    耳鼻科かな

    耳鼻科でやってもらったら奥からゴロっとあり得ない大きいのが出てきた事があったから

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2020/10/25(日) 06:09:56 

    耳鼻科が安心。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2020/10/25(日) 06:17:17 

    耳掃除、一度もやったことがありません
    耳鼻科には連れて行ってました
    そういえば、耳の穴の中も見たことがありません
    いけなかったのかなぁ
    もう2人とも成人してます
    今は自分でやってるのか、聞いてみます

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2020/10/25(日) 07:10:10 

    >>85
    茶色は見たことないよ。
    体液?しみてると困るし、一度行ったほうがいいのでは?

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2020/10/25(日) 07:17:46 

    >>115
    自然に出るのを待ってた結果早く連れてこいって言われたらどうしたらいいんだ…って感じだよね。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2020/10/25(日) 07:39:53 

    >>27
    うち、どうやら粘着タイプぽい。しばらく行ってないから、行って来ようかな。。。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2020/10/25(日) 07:48:17 

    >>12
    そうやって言うけどうちの娘は耳かきしないと垢で耳の穴塞がってるよ

    +24

    -0

  • 126. 匿名 2020/10/25(日) 07:55:51 

    >>43
    うちも5歳なんですけど、耳鼻科大っ嫌いで先生もお手上げなくらい暴れるので家で私がしてます。
    5歳だと暴れると押さえつけて抑制するのもかなり難しいから、本当に取らないといけないくらいの場合は全身麻酔と言われました。
    ちょこちょこ耳掃除してると耳垢がたまらないから、スマフォのライト機能で耳の中確認して手前の汚れてるところだけサッと取ってます。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2020/10/25(日) 08:03:06 

    5歳息子のは私がとってる。
    朝方の光が差し込む時間帯にiPhoneのライトで耳のぞいで、竹の耳かきと仕上げにホホバオイルを少しつけた綿棒を使ってる。
    子供はテレビ見させておとなしくさせてるけど、気持ちいいのかよくねだられる。たまに耳鼻科でもとってもらいます。
    3歳娘は穴が小さくて取れないので、耳鼻科連れて行きます。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2020/10/25(日) 08:07:54 

    >>50
    ガチめに綿棒や耳かき棒を耳の中に突っ込むのって必要ないからやめさせた方がいいよ、子供大人関係なく
    中の耳垢が気になるなら耳鼻科行きな
    気にならないなら放置して出てきたヤツだけ綿棒やティッシュでサッと取ればいいよ

    +2

    -3

  • 129. 匿名 2020/10/25(日) 08:13:05 

    >>84
    夫は定期的に取ってもらってる。
    数年前、違和感から覗いてみたら塞がってた。
    外耳炎も起こしてたよ。
    聞こえ方が違うって感動してた。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2020/10/25(日) 08:24:43 

    >>12
    親戚の子が耳の奥で詰まって固まり、耳かきでは取れなくなり耳鼻科で押さえつけられて泣きながらとってもらいました。

    綿棒で奥に押し込んだとかではなく、耳の形で溜まりやすいそうです。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2020/10/25(日) 08:41:40 

    >>20
    うち上の子は全然だけど、下の子は左耳だけ貝柱みたいの出来るw

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2020/10/25(日) 08:56:51 

    >>1


    耳掻きはしない方がいいと耳鼻科で言われた
    健康な人は耳垢は自然に外に出るとのこと
    奥の方を触ると傷がつくので、やるとしても耳の入り口
    耳垢入り口のあたりにたまるのだと
    あまり気になるときは耳鼻科で掃除してもらうのがいい

    慈恵医大の教授のお話です

    +3

    -2

  • 133. 匿名 2020/10/25(日) 09:50:45 

    >>85
    湿った耳アカは茶色も黄色もでますよ。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2020/10/25(日) 10:25:49 

    >>1
    吸うタイプのは?

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2020/10/25(日) 14:07:48 

    >>95
    何をしているのか見えなくて怖いのでは?
    本人に鏡を持たせて治療を見せるとかどうでしょう?

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2020/10/25(日) 16:45:04 

    子供に耳かきしてくれって頼まれて耳見たら、中に朝顔の種つまってて、詰めたけど取れなくて!と笑顔で言われて大騒ぎした
    耳鼻科に行きました

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2020/10/25(日) 21:02:20 

    2歳で初めて耳鼻科行った時
    サザエみたいな耳垢取れて感動した!

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2020/10/26(月) 23:08:45 

    未だに耳鼻科は号泣で大暴れで先生も呆れて処置してくれません。
    6歳になり小学校入学のタイミングで自宅でやらせてくれるようになりました。
    栓のような耳垢がとれて感動しました。
    爪を切れるようになったのも4歳だし、未だに注射も暴れ回るし、もうつかれました。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード