-
1. 匿名 2020/10/24(土) 21:15:04
皆さんはどこの喪服をお持ちですか?
私が思い浮かぶのはあおきやはるやまなどスーツを売っているお店くらいです。
予算は3〜5万くらいで考えています。
おすすめがあれば教えてださい。+15
-2
-
2. 匿名 2020/10/24(土) 21:16:11
普通に二万以内で買えた。
そこまでこだわりないし、葬式くらいだからきるのは+110
-4
-
3. 匿名 2020/10/24(土) 21:16:11
青山+20
-0
-
4. 匿名 2020/10/24(土) 21:16:13
3万から5万か。なかなか値段出せるね
私はしまむらで9,800円+229
-15
-
5. ブラマヨ小田 2020/10/24(土) 21:16:16
しまむらやパシオス
安くて良い+19
-9
-
6. 匿名 2020/10/24(土) 21:16:16
東京ソワール(バーゲンで4万ほど)
ヨーカドーでたまにバーゲンするんだよ、お得だと思う!+119
-0
-
7. 匿名 2020/10/24(土) 21:16:17
+84
-6
-
8. 匿名 2020/10/24(土) 21:16:23
前側にチャック付いてるのが着脱楽だよ+119
-5
-
9. 匿名 2020/10/24(土) 21:17:19
私家で洗濯できるやつ買ったよ。
一万くらいかな+51
-1
-
10. 匿名 2020/10/24(土) 21:17:31
ベタだけど手頃な青山+20
-1
-
11. 匿名 2020/10/24(土) 21:17:41
しまむら。
安くていいよ+51
-5
-
12. 匿名 2020/10/24(土) 21:17:41
ニッセン+19
-2
-
13. 匿名 2020/10/24(土) 21:17:50
+10
-26
-
14. 匿名 2020/10/24(土) 21:18:02
イオンで買ったイギンです。
黒の艶?が違うと思います。+91
-10
-
15. 匿名 2020/10/24(土) 21:18:16
>>1
頻繁に着るものじゃないけどちゃんとしたものがほしくてはるやまで5万くらいで買いました。
種類も色々あったよ。+27
-0
-
16. 匿名 2020/10/24(土) 21:18:23
私もしまむら。
姉もしまむらだったから、同じようなの着てた。+14
-6
-
17. 匿名 2020/10/24(土) 21:18:32
マッパ前提で黒ネクタイ&黒ソックスね
紳士と淑女の正装です+1
-11
-
18. 匿名 2020/10/24(土) 21:19:01
>>1
主さんよ、ブラックフォーマルは年齢による
独身なら手ごろなもので良いかと
ぶっちゃけアラサーアラフォーあたりで体系が大幅に変わるとかあるし、買い替えるんだよね
アラフィフとかなると喪主、喪主に近い立場になるからそこそこいい物いるかなーとかなるし(というかブラックフォーマル着る機会も一気に増えるんですよ、寂しいことに)
一生の間に3回ほど買い替えるの前提で、あとはその時々の収入で無理がないもの、デザインとしてはウエスト絞り過ぎないものでお好きなものって感じかと+170
-6
-
19. 匿名 2020/10/24(土) 21:19:06
5万じゃだめだよ。
黒って値段が丸わかりだから。+6
-40
-
20. 匿名 2020/10/24(土) 21:19:07
私は40代で5万の喪服をセールで3万で買いました。
コナカで買ったのですが、もう買い換えなくていいようにシンプルなタイプのを選びました。
しまむらとかの安いのはペラペラなので、喪主とかになった時に気にする人もいるかも。+75
-2
-
21. 匿名 2020/10/24(土) 21:19:19
ジャケットで暑さ寒さを調節出来るのと、前ファスナーと、ストレッチ素材と家で洗えるやつを買えば間違いないと思う。+14
-1
-
22. 匿名 2020/10/24(土) 21:20:32
洋服の青山で一式買ったよ
急にお葬式になったから助かった
色々と選べたよ
+14
-1
-
23. 匿名 2020/10/24(土) 21:20:36
私は嫁入り道具としてデパートでフォーマルワンピース買ったけど、青山とかアオキあたりので充分だったな…と思う。
主さんの年齢によるけど、もし若いなら、あまりピッタリなのじゃなくて少しゆったりしたサイズがお勧め。
歳取るとどうしても腹周りにお肉がつくから、今ジャストサイズだと10年後とかにいざ着なきゃいけないという時にきつくて入らなくなってる可能性あるよ。+52
-0
-
24. 匿名 2020/10/24(土) 21:20:42
久々に着ることになると、太って入らなかった。+76
-0
-
25. 匿名 2020/10/24(土) 21:21:10
しまむらで買ったよ。+3
-2
-
26. 匿名 2020/10/24(土) 21:21:36
>>19
それ、テレフォンショッピングでよく聞くけど、誰の喪服が安っぽいとかいちいち見てる人なんていないと思う。+136
-6
-
27. 匿名 2020/10/24(土) 21:21:50
喪服の黒って値段によって、色や生地の違いが目立つよね。
やっぱり安いのは見た目も安っぽい。
隣に並ぶとよくわかる。
主が若くて急なお葬式でなければ、3万以上の買っても良いかも。
これから太るor痩せる予定がないのなら…。+41
-3
-
28. 匿名 2020/10/24(土) 21:22:08
>>23
今9号なら11号買いなさい、みたいなね
20代の時母がそういってワンサイズ大きいものを買った
今40才オーバー、未だにサイズ的に問題ない
母のアドバイスは偉大だったと思う+65
-0
-
29. 匿名 2020/10/24(土) 21:22:17
こういうベール付きの喪服憧れる+14
-36
-
30. 匿名 2020/10/24(土) 21:22:25
急遽だったので、
youmeタウンで買いました。
婦人服売り場だったけど、
ギャルブランドのEGOISTのものをすすめられて、
形もキレイだったのでそれにしました。
4-5万だったかと。。
急だと値段を気にして選ぶ時間がないので、セール時などにじっくり選んでおくのが一番良いかと、勉強になりました。+36
-0
-
31. 匿名 2020/10/24(土) 21:22:40
>>19
それよく聞くけど人の喪服のランクなんて見てないし、そんな余裕ないよ+59
-5
-
32. 匿名 2020/10/24(土) 21:22:49
みんなが黒を着ているから、
安物はすぐ分かる
みんなが同じ色だからこのそ質の違いが分かるから、
あんまり安価なものはやめた方がいい+46
-7
-
33. 匿名 2020/10/24(土) 21:23:09
喪服も10年位で流行が変わるから皆で集まると形で解る+27
-0
-
34. 匿名 2020/10/24(土) 21:23:54
>>7
コロナもあるしこれでいいのかもしれない+50
-0
-
35. 匿名 2020/10/24(土) 21:24:03
青山は高いから青木にしました。
3〜4万くらいでした。
半袖のワンピースとジャケット(ボレロ)で通年用を買いました。
ラインが綺麗で気に入っています。+8
-0
-
36. 匿名 2020/10/24(土) 21:24:05
洋服の青山でこういうの買ったよ。夏は半袖になってた。+49
-1
-
37. 匿名 2020/10/24(土) 21:24:06
>>29
アラフィフです
これ悪目立ちするから一般人は絶対ダメ+66
-0
-
38. 匿名 2020/10/24(土) 21:24:19
私は半袖ワンピース+長袖ジャケットタイプです。
ブランドは忘れたけど、デパートのフォーマルウェアのお店で3万ちょっとで買いました。+1
-1
-
39. 匿名 2020/10/24(土) 21:24:31
>>18
主です。
23歳になりました。
今年社会人になり、そろそろ喪服も持っとかないといけないのかなと思いました。
3回は買い換えること考えないといけないのですね!+43
-0
-
40. 匿名 2020/10/24(土) 21:24:47
>>20
最近は斎場が貸してくれたりするよね
喪主とかの方がなんとかなるのかな+7
-0
-
41. 匿名 2020/10/24(土) 21:25:15
5万したのは生地がしっかりしてて頻繁に着るものではないけど20年近く着られました。
スリムなデザインだったのでお腹が気になるようになって今はしまむらで買ったのつかってる。
体型も変わるししまむらで十分だと思った。+20
-1
-
42. 匿名 2020/10/24(土) 21:27:04
アオキで3万くらいで買った。
上戸彩がイメージモデルでただそれだけの理由。+3
-0
-
43. 匿名 2020/10/24(土) 21:27:10
>>18
現実的かつ具体的なコメ+61
-0
-
44. 匿名 2020/10/24(土) 21:27:22
23号くらいの大きいサイズの喪服どこがおすすめ?
もうすぐ婆さん死にそうだけど産前着てた17号がもう入らないんだよ…+5
-8
-
45. 匿名 2020/10/24(土) 21:27:37
喪服トピはがるちゃんでは荒れるよ+2
-1
-
46. 匿名 2020/10/24(土) 21:28:32
若い頃にしまむらで買って、30後半になり青山で4万いくらかのをセールで25,000円だかで買い直しました。
結構驚くような値下げをしたりするので、広告チェックとかしてみるといいと思います!
というか、急に必要!って訳ではないのなら色々回ってみては?
お値段も質もデザインもピンきりです。
そして意外に付属品というか、バッグ・靴・寒い時期ならコート…とか色々必要になったりしますよ。
喪服自体も、夏物冬物、オールシーズン対応タイプ、とか色々ありますよ~!+5
-0
-
47. 匿名 2020/10/24(土) 21:29:19
>>7
本格派、に惹かれたwww+30
-0
-
48. 匿名 2020/10/24(土) 21:29:25
>>4
なにげに喪服って数年に一回しか着ないくせに年齢によって合うやつ違うから、マジでしまむらでいいと思う…。一生物とか言い出したら、親戚のおばちゃん達が着てるズドンとしたやつ買わないと…+106
-3
-
49. 匿名 2020/10/24(土) 21:29:28
>>7
私、LLで入るかなぁ…+11
-0
-
50. 匿名 2020/10/24(土) 21:30:53
>>29
これは、宗教での決まりですか?+13
-0
-
51. 匿名 2020/10/24(土) 21:31:11
20代で値段高くてスカートが膝丈のを買ったけど、30代でウェストがきつくてはけなくてもったいなかったよ。買い直したのはワンピースタイプにした。これならずっと着れると思う。+5
-0
-
52. 匿名 2020/10/24(土) 21:32:03
>>39
えらいね、ちゃんと考えてて。
おばちゃん感心。
今年3着目買った 50歳です。+40
-0
-
53. 匿名 2020/10/24(土) 21:33:10
42年間で子供の頃祖母の葬式に出た以来、葬儀に出てないので喪服持ってません
買うなら、しまむらと決めてます+4
-5
-
54. 匿名 2020/10/24(土) 21:33:13
20歳の時にイオンで買った3万くらいの礼服が
最近キツくて…
去年、楽天でコレ買った。
前チャックだしお腹周りゆったりで楽。
身長151センチだからかなり長いけど…
7号の礼服も、15年で12〜3キロも太ったので…+5
-18
-
55. 匿名 2020/10/24(土) 21:33:43
個人的は自分が遺族側でも参列者側でも動きやすくて汚れても気にしないでいられる方が良いなと思ったから安いの買いました
夏は汗かくし、参列者側だと葬儀後にラーメンや居酒屋等匂いの強い食事に行くこともあるかもしれないので+4
-1
-
56. 匿名 2020/10/24(土) 21:34:00
>>1
安い喪服は安い黒。
高いのは漆黒。
数人で並ぶと一目瞭然だよ。
喪服は安物かどうかがはっきりわかる+26
-14
-
57. 匿名 2020/10/24(土) 21:35:00
ちょうど法事があるので、東京ソワールで新調しました。他社にも似たようなデザインがありましたけど、こちらの商品の方が洗練されていて質が良い感じ。5万円弱だったかな。普通よりゆったり目に作られているみたいですよ。+13
-0
-
58. 匿名 2020/10/24(土) 21:35:23
しまむら
サイズ豊富
高いブランドの服より着心地良かったし+5
-0
-
59. 匿名 2020/10/24(土) 21:36:21
>>28
結婚するときに9号がピッタリでそれを買おうとしたら、母親と店員さんに「ワンサイズ大きい方が長く着られる」って強く言われて11号買ったら大正解だったわ。
+31
-0
-
60. 匿名 2020/10/24(土) 21:36:45
>>56
えーそんなの気にしたことなかった
安くても何でもいいと思う+8
-4
-
61. 匿名 2020/10/24(土) 21:37:41
しまむらの喪服は安いの?いくら位で買えますか?+2
-0
-
62. 匿名 2020/10/24(土) 21:38:01
アピタ
タイミングがいいとセールと5%オフでかなり安く買える+3
-0
-
63. 匿名 2020/10/24(土) 21:38:42
+2
-0
-
64. 匿名 2020/10/24(土) 21:38:51
洋服の青木でこれ買いました。
今アラフォーですが20代の時に買ったのを無理矢理着てたから、、、背中とかお肉を拾ってて見苦しかったな。
サイズはワンサイズ大き目を買いましたよ。
ゆったりしてていい感じでした。
+21
-0
-
65. 匿名 2020/10/24(土) 21:38:57
もう15年も前に東京ソワールで急遽買いました
体型変わらず今も着れてます
半袖ワンピースと長袖ジャケットのセット5万円位+9
-0
-
66. 匿名 2020/10/24(土) 21:39:19
>>7
飛沫予防になるし、なかなか良さそうね+25
-0
-
67. 匿名 2020/10/24(土) 21:39:21
幸い30代になるまではあまり縁がなかったのでとりあえず安く買えるしまむらで買いました。
特に問題ありませんでした。
今も体型はほぼ変わらないから着ることは出来ますが、40代になりさすがにデザインが若過ぎるので、そろそろ百貨店で質が良くて落ち着いたデザインのものを買おうと思ってます。+5
-0
-
68. 匿名 2020/10/24(土) 21:40:16
私はイギンのにした
何年も着るのならオーソドックスなデザインで、ワンサイズ上をおすすめするわ
ちゃんとしたメーカーなら、それでも大きく見えないようなデザインになってる
あとファスナーは前にあるやつの方が、四十肩とかになっても1人で脱ぎ着できるからいいよ+19
-0
-
69. 匿名 2020/10/24(土) 21:42:03
体格に合わせて作ろうとすると青山・はるやま の方がいいのかな?+1
-0
-
70. 匿名 2020/10/24(土) 21:42:52
>>48
ブラックフォーマル、カラーフォーマルで一生ものはあり得ない
体系が絶対に変わる+31
-3
-
71. 匿名 2020/10/24(土) 21:43:37
>>61
前に見たけど1万しないのあったよ+1
-0
-
72. 匿名 2020/10/24(土) 21:44:22
主です。
皆さんありがとうございます!
しまむらだったり、少し高めのだったり、ワンサイズ大きめなど皆さんの意見とても参考になります。
急ぎで必要とかではないので色々なお店回ってみようと思います。+20
-0
-
73. 匿名 2020/10/24(土) 21:45:01
>>29
このてのベール付きの帽子、デパートの売り場のディスプレイくらいでしか見たことないなあ。一応値札はついてるみたいだけど、一体どんな人が買って行くんだろう。+16
-0
-
74. 匿名 2020/10/24(土) 21:45:30
若い時、親が少し高い喪服を買ってくれた。ずっと着れるようにって、少し大きめのもの。ありがたかった。
安っぽい喪服ってよく見ると分かるよ。+17
-0
-
75. 匿名 2020/10/24(土) 21:46:21
東京ソワールの通販でセール品を買いました。
KIMIJIMAのやつで7、8万が3万くらいで買えました。
通販でセール品を狙うのがおすすめですよ
+14
-0
-
76. 匿名 2020/10/24(土) 21:47:02
>>56
アラフィフです
喪主以外そこまでこだわらなくていいよ~って感じよ
特に若い方ならバッグや数珠、サブバッグ含めて揃えて持っているだけで十分
揃えるの自体そこそこお金かかるしさ+25
-1
-
77. 匿名 2020/10/24(土) 21:47:48
>>56
マイナスが多いかもだけど本当にそうだよね
みーんな黒着てるから
でも最近は家族葬が多いから、親戚に煩いおばさんとかがいないならあんまり気にしなくていいかも+10
-3
-
78. 匿名 2020/10/24(土) 21:48:25
>>19
葬儀場でバイトしたことあるけど高級な黒なんて見分けつかないよ。
色や値段よりもデザインを気にした方がいい。
年配なのにスカート丈が短かすぎる人とか喪服なのに妙にボディコンみたいなのとか。+54
-3
-
79. 匿名 2020/10/24(土) 21:51:05
>>78
だよね。そもそも葬式で他人の喪服が高そうだとか安そうだとか気にしないよね。故人を偲ぶよりそんな考えはちょっとヤバイと思う。+19
-1
-
80. 匿名 2020/10/24(土) 21:52:00
>>18
私も20代で買った喪服(組曲で5万くらい)が産後入らなくなって、30代で買い換えました。
次は50歳くらいまで着ることを想定して思い切ってかなり丈の長いものを購入しました。
今は経済的に余裕がないのでAmazonで1万円くらいのものにしましたが全然大丈夫でしたよ。ポリなので洗濯機で洗えるので気に入ってます。+8
-1
-
81. 匿名 2020/10/24(土) 21:52:09
ブラックフォーマルの時のコートって、どんなのを着ますか?
今までコート無しで済ませてましたが真冬などコートが必要かなと思う時があったので。
買おうと思いながら結局、どんなのがいいかわからなくて。+4
-0
-
82. 匿名 2020/10/24(土) 21:53:37
しまむらのを最初に買ったのを、数年ぶりに必要になったから着ようとしたら体型変わって着られなくなったから近所のアオキ?青山?で買い換えました。
着心地が全然違ってビックリした。
しまむらはホントペラペラだった。
でも、若いうちはしまむらでじゅうぶんだと思うよ。
ちゃんと用意しようって思うだけでもエライ!
…と、初めて喪服必要になったときに慌てた私が言ってみる。+20
-3
-
83. 匿名 2020/10/24(土) 21:53:45
>>45
黒の色が薄いだの、値段相応だから高いやつがいいとか
うるさい人いるよね。+9
-0
-
84. 匿名 2020/10/24(土) 21:54:18
>>81
黒のショートトレンチ。+4
-1
-
85. 匿名 2020/10/24(土) 21:54:42
>>81
UNIQLOのチェスターは形も綺麗だしお安いよ。+6
-0
-
86. 匿名 2020/10/24(土) 21:54:53
>>29
芸能人でもこんなの滅多に着ないよね。+5
-0
-
87. 匿名 2020/10/24(土) 21:55:28
>>81
ブラックフォーマル用に買うのは嫌だなと思った結果、ユニクロで黒のトレンチ買った
普通に通勤時に着ている
真冬の葬儀は経験ないけど、おそらくウルトラダウン(だっけ?すごい薄手のダウン。ブラックを買った)を下に着ると思うわ+14
-0
-
88. 匿名 2020/10/24(土) 21:55:31
>>83
そういう人って何の為にお葬式に行くんだろう。行く意味ない気がする。なんかいもお葬式行ったけど他人の喪服なんて覚えてないよ。+13
-2
-
89. 匿名 2020/10/24(土) 21:55:57
>>83
お葬式で悲しんでるとき、人の喪服の良し悪しなんて正直考えてないよね…。
2連のパールネックレスしてたりしたら衝撃だけど。+19
-0
-
90. 匿名 2020/10/24(土) 21:57:13
>>87
極薄のダウン!ナイスアイデア!!
ありがとう!+2
-0
-
91. 匿名 2020/10/24(土) 21:58:48
>>29
カトリックのお葬式は被りますよね?+2
-0
-
92. 匿名 2020/10/24(土) 22:00:43
9年前のお正月に義父が倒れて翌日急死し、喪服がないので当時2日だか3日だかに空いていたしまむらで急遽喪服購入。なんとなく未だにそれを着ています。
+8
-0
-
93. 匿名 2020/10/24(土) 22:01:31
>>18
和装だとこの意味でとても楽
着慣れてると大変ではないし+2
-0
-
94. 匿名 2020/10/24(土) 22:03:19
>>69
はるやまで娘の就活スーツ買ったついでにフォーマルも買ったのよ
若いから買い換えるつもりでかわいいデザインのにした
フォーマル、若い子用だけじゃなくてミセス用とかも売ってたけど、店員が紳士服の人だから知識がないの
自分で選ぶならそこでもいいけど、質問して買いたいなら東京ソワールとかに行った方が種類も豊富だし納得して買えると思うよ+5
-0
-
95. 匿名 2020/10/24(土) 22:04:00
>>48
私は40後半だけど、私が若い頃は安物の黒と高い黒ってハッキリ分かった。
でも今は技術も進んで、しまむらの1万足らずの黒も東京ソワールの黒も同じ!
両方持ってるけど素人目には分かんない。
30代で2人生み、今までに何度か喪服を着る機会があったけど私は3度買い替えたので^^;+24
-1
-
96. 匿名 2020/10/24(土) 22:04:32
>>91
カトリックの場合、信者はベール、信者じゃないなら必要なしです+5
-0
-
97. 匿名 2020/10/24(土) 22:06:16
1万弱のやつで、薄い黒だと葬儀の時より法要の時自分が気になったよ。+6
-0
-
98. 匿名 2020/10/24(土) 22:08:08
>>89
>>88
年取ると葬式なんてしょっちゅうだからイベントの一つなのよ
あっちこっちの葬式比べてなんやかんや言ってる
うちの出不精な義父も町内の人に会えるからかなんか楽しそうだったわ+3
-0
-
99. 匿名 2020/10/24(土) 22:08:29
東京スタイルの洋服はしっかりしている。
上着を、脱いだり着たりする事で年中着られるのが重宝します。+5
-0
-
100. 匿名 2020/10/24(土) 22:08:39
イオンで2マン弱。
洗濯機でゴンゴン洗えていいよ。+1
-0
-
101. 匿名 2020/10/24(土) 22:09:11
>>100
洗えるの欲しい〜+2
-0
-
102. 匿名 2020/10/24(土) 22:09:56
>>91
いまちょっと調べてみた。ベールをつけるのは、カトリックの式で、故人の親族の女性に限るみたい。故人に近いほどベールが長くなるとか。諸説あるかもしれないけど。+8
-0
-
103. 匿名 2020/10/24(土) 22:13:19
>>91
でも写真のは皇族だから、神道でない?+4
-0
-
104. 匿名 2020/10/24(土) 22:15:41
>>1
AOKI
半額セールで購入。+5
-0
-
105. 匿名 2020/10/24(土) 22:16:08
>>103
なんでだろと思ってググった
以下コピペ(ベールについて色々しりたいならurlクリックして下さいな)
なぜ皇族はベールを着用しているの?
喪服にベール付きのトークハットをかぶる姿として、日本人が思い浮かぶのは、皇室の方かもしれません。
皇室では、神道にもとづいて葬儀関係の儀式を行いますが、その際に女性皇族の方はベールの付いた黒いトークハットをかぶります。
これは、皇室ではほとんどすべての公式の行事を洋装で行うしきたりがあるからです。
このしきたりは明治天皇の時代から始まり、現在も正装として洋装が採用されています。
葬儀での正装ということで、皇室の女性はベールを着用します。
喪服でベールを着用してもいいの?意味や着用できる人について解説!|終活ねっとsyukatsulabo.jp海外の映画などでは喪服にベールをつけて葬儀に参列する女性が登場します。では日本での葬儀にベールをつけて参列することはできるでしょうか。今回は喪服とベールの関係についてご説明いたします。顔をベールで隠す意味やベールを着ける場面などがわかる解説となっ...
+6
-0
-
106. 匿名 2020/10/24(土) 22:16:41
>>29
浜崎あゆみのseasons+3
-0
-
107. 匿名 2020/10/24(土) 22:17:45
>>98
病院と一緒でコミュニケーションの場なんだよね+6
-0
-
108. 匿名 2020/10/24(土) 22:22:56
イトーヨーカドーの婦人服売場みたいなところで買ったよ!
喪服は22000円くらいでバッグとネックレスとハンカチも買って全部で36000円くらいだった+4
-0
-
109. 匿名 2020/10/24(土) 22:25:40
アニエスベーの黒のワンピースを、喪服がわりにした事があります。+4
-4
-
110. 匿名 2020/10/24(土) 22:28:18
>>13
こういう帽子いいな
泣き顔隠しに+4
-0
-
111. 匿名 2020/10/24(土) 22:29:38
>>101
表面がパリッとしてるやつより、ザラッとしてるやつだとプレスしなくても良いし、8年以上なんやかんや毎年式典なんかで使っててもくたびれてないぜ。
もしかしたら今は不景気でお高いアパレルも生地がボロになってるからダメかも分からんけど。+5
-1
-
112. 匿名 2020/10/24(土) 22:31:12
>>18
あと、喪服にはあまり使いたくないですが、流行りもありますよね
バブル時代に買った喪服が夏用、冬用で二着あるのですが、どちらも肩パットつきのドレッシーなデザインだったので、新しいのを買いました
いまは、シンプルなワンピースタイプが主流な気がします
+8
-0
-
113. 匿名 2020/10/24(土) 22:31:57
>>6
10年くらい前にイオンで2万円くらいで東京ソワールのバーゲンしてたんだけど、そのとき妊娠中で「試着できないから、次の機会に」「次はいつか分からないですよ」なんてやり取りして買わなかったんだけど、あれ以来あの金額の東京ソワールなんて一回も見てない。
すごく後悔しているのを思い出した。+12
-0
-
114. 匿名 2020/10/24(土) 22:35:36
>>26
私もそう思ってたんだけど、参列してお経聞いてる時に前の人の女性2人の喪服の色が全然違ったの
真っ黒とテカテカした薄い黒というか
ふと冷静になって見てしまうことはあると思うわ
だからと言って「この人安物で恥ずかしい」なんて思わなかったけどね
+25
-1
-
115. 匿名 2020/10/24(土) 22:41:42
>>36
私もこのタイプです。
今まで、実家義実家共に妊婦での参列が多く
きちんとした喪服を今年初めて買いました。
喪主に近い立場でも、参列でも無難ですよね。
併せて真珠も購入しました。
+5
-0
-
116. 匿名 2020/10/24(土) 22:44:05
通常スーツよりワンサイズ上のワンピースタイプのにした。+6
-0
-
117. 匿名 2020/10/24(土) 22:46:16
結局 親の葬式は着物だし 通常の喪服はインターネットの試着つきのお手頃なのを買いました。スカート長めのワンピースで気に入ってます。+6
-0
-
118. 匿名 2020/10/24(土) 22:49:43
>>56
よくそういうけど クリーニング屋で何枚も仕上げてるけど ぶっちゃけ高くて何年も着てヨレヨレ テカテカだとあわれになるよ。
黒さの違いも一目瞭然ということはまずない。+5
-3
-
119. 匿名 2020/10/24(土) 22:58:34
>>26
それが目立つんですよ
皆真っ黒黒の中、色落ちした様な黒が混ざってるとすぐ目に付くんだよね+17
-0
-
120. 匿名 2020/10/24(土) 22:59:17
>>18
すごい的確
プロ販売員みたい+14
-0
-
121. 匿名 2020/10/24(土) 22:59:46
やっすいのは光に当たったりすると
黒じゃなくて灰色みたいな変な色に見えるやつあるよね
安いのはやっぱり黒の質が悪い+6
-2
-
122. 匿名 2020/10/24(土) 23:00:21
>>8
前チャックはほんと楽ですよね。体硬いから、後ろファスナーは難しくて。
赤ちゃん連れてたときは、授乳するのにも助かりました。+9
-1
-
123. 匿名 2020/10/24(土) 23:01:26
地元の三越でクロエのアンサンブル 10万
その前は結婚してすぐに入用で慌てて2万くらいでイオンで買ったけど、黒色が安く見えてラインもイマイチでダメだった
クロエのは10年選手だけどまだまだ着られる
形もすごくきれいで気に入ってる+7
-0
-
124. 匿名 2020/10/24(土) 23:10:31
>>123
私もChloeの10万円くらいのワンピースとジャケットのセットのもの。質がいいですよね。
裏地の滑らかさまでも前に着ていた安い喪服と違ってました。
ただ、私の場合買って10年以上経つと流石にデザインが年齢に合わなくなってきました。
ワンサイズ大きめを勧められて買ったけど、結局体型が変わらず、貧相な痩せぎす体型にいつまでも借りてきたみたいなサイズ感で、それが不恰好に感じて毎回嫌だったので、次回はぴったりサイズ買うことにします。+6
-2
-
125. 匿名 2020/10/24(土) 23:11:52
青木のCanCamとのコラボの喪服買ったよ!
半額セールで3万くらいだったかな。(今ちょうどセールしてますよ!!)
1〜2万円代の買おうと思ってたけど、試着して比べると生地や色、シルエット、着心地がかなり良かった。
予算オーバーだったけど、明らかに高見えするものだったので満足してます。
前にファスナーついてて、着替えもラクチンだった!+6
-0
-
126. 匿名 2020/10/24(土) 23:15:40
>>26
故人と近しい間柄でその死を心底悲しんでいる人は、他人の喪服の値段や色の善し悪しなんて目に入らない。
「あら、黒が薄いわね、安物かしら」とか勝手にファッションチェックしてる人は、故人とさして親しくないのないのに義理で出席してるような人だから、そんな人にどう思われようが、どうでも良いと思ってる。
きちんと礼に適った喪服を身につけてる人に対して、安物とか値踏みしているほうがよほどマナー違反じゃない?+28
-0
-
127. 匿名 2020/10/24(土) 23:18:56
>>84
なるほど!ショートトレンチなら脱いだ時も、かさばらずに持てるしいいですね。
ありがとうございます。+3
-0
-
128. 匿名 2020/10/24(土) 23:20:20
>>64
私もまさにこれを買いました!
デザインも、着心地も良いし、柔らかい?生地で、全然シワになりにくいですよね。+2
-0
-
129. 匿名 2020/10/24(土) 23:20:37
>>7
これがトピ画になってたから、思わずこのトピ開いてしまったw+15
-0
-
130. 匿名 2020/10/24(土) 23:21:37
>>118
はっきりわかるでしょ。生地も色もまったく違うもの。+4
-2
-
131. 匿名 2020/10/24(土) 23:23:08
>>85
ユニクロ、最強ですね。
チェスターコート、良さそうですね。
次、ユニクロ行ったら見てみます。
ありがとうございます。+2
-0
-
132. 匿名 2020/10/24(土) 23:27:20
>>19
黒警察キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!+3
-0
-
133. 匿名 2020/10/24(土) 23:28:48
>>7
素敵〜!
でも…お高いんでしょう!?+9
-0
-
134. 匿名 2020/10/24(土) 23:28:54
>>26
他人の喪服の質は全く気にしないけど、自分自身が着るのものは気にする。
安いものだと、安っぽくみえるかな?変じゃないかな?とかソワソワしてしまうし。
大事なのは故人を想う気持ちだけどさ。+14
-2
-
135. 匿名 2020/10/24(土) 23:30:21
盆にイオンに入ってるフォーマル専門店で8万のを半額で買いました。アラフォーだし旦那長男だし良いの買っとこうと思って。
九州ならソフトバンクの優勝セールがあるかも!+1
-1
-
136. 匿名 2020/10/24(土) 23:31:45
>>19
自分が主宰側の人間だとしたら来てくれるだけで有り難いから喪服の質なんかどうでもいい
もし親戚筋の人間なんかが喪服くらいで来てくれた人の事あれこれ言ってたら恥ずかしくて叩き出したくなる+7
-0
-
137. 匿名 2020/10/25(日) 00:19:31
スカートではなくてパンツでも大丈夫なのかな
+3
-0
-
138. 匿名 2020/10/25(日) 00:22:09
>>137
大丈夫だよ
パンツスタイルの喪服もあるよ+4
-0
-
139. 匿名 2020/10/25(日) 00:46:44
>>36
今の流行ですね。身長が低いのに物凄くジャケット丈の長いのを着ている人が
いて他の人の喪服はこのタイプが多かったので気にしてました。+1
-0
-
140. 匿名 2020/10/25(日) 00:48:29
喪服もそうだけど真冬のコートのお値段は一目瞭然
クロークに預けるからカシミアで安心+1
-0
-
141. 匿名 2020/10/25(日) 00:56:05
>>139
肩も流行出るけど、ジャケットの長さも結構出るかな
ちなみに私はボレロが流行ったころに買ったのでボレロ
一時ブラックフォーマル=ボレロ+ワンピ、ってぐらい多かったんだよね
サイズ的に問題ないので気にせず着ています+3
-0
-
142. 匿名 2020/10/25(日) 00:57:53
>>1
通販でSunlookという店の喪服を買いましたよ
生地がとても良くてサイズが多いです
夏用もあります+3
-0
-
143. 匿名 2020/10/25(日) 00:58:28
>>39 若いなら喪服でも好きなデザイン選んだら良いですよ。10年くらいで形が古く感じたり、似合わなくなってきたり体型が変わったりするのであまり、先のことは考えずに。
+13
-0
-
144. 匿名 2020/10/25(日) 01:00:44
東京イギンで買いました。
長く着られるベーシックなやつ。
+2
-1
-
145. 匿名 2020/10/25(日) 01:06:59
>>113
東京ソワールで2万円は安いですね。
三井系のアウトレットに入ってますよ。+4
-0
-
146. 匿名 2020/10/25(日) 01:08:17
>>137
礼服としてはパンツスタイルよりもスカート、ワンピースの方が格が上ですよ。
ただ最近は動きやすさだったり、冬が寒かったりでかなりパンツスーツも見かけます。
実は私も夏以外はパンツスーツの喪服です。+6
-1
-
147. 匿名 2020/10/25(日) 01:11:58
>>137
私は、これ買ったよ。
ただし、参列側はOKだけど、喪主側はパンツスーツはNG+7
-2
-
148. 匿名 2020/10/25(日) 01:25:54
5万位のを青山で買って着てたけど
太って入らなくて
慌ててしまむらで1万円ので済ませた。+2
-0
-
149. 匿名 2020/10/25(日) 01:32:22
急に必要になって近所のしまむらで長袖ジャケットと半袖ワンピースのセットを買った。
あれから6年経って30歳を超えたけどその1回きりしか着てないからまだしばらくこれを着ると思う。
さらに10年、20年経ったら見直すかも。+2
-0
-
150. 匿名 2020/10/25(日) 01:36:24
>>29
萬田久子が被ってたのをワイドショーで見た様な+3
-1
-
151. 匿名 2020/10/25(日) 04:13:24
>>91
被ります
母の葬儀で使ったので持ってます
+2
-1
-
152. 匿名 2020/10/25(日) 04:49:56
ヤフオクで自由区の新品を半額で買いました。
ワンピースの上がボレロを重ね着してるみたいなデザインのを買ったのですが、ウエスト部分がゆったりしてて着てて本当に楽!
体重増えても大丈夫そう笑+2
-0
-
153. 匿名 2020/10/25(日) 06:05:14
20代前半の頃、クレイサスで3万位で買った。当時は若かったからちょっと可愛いめのやつにしてしまった。
いま30半ば、サイズは問題ないけどデザインがちょっと可愛すぎる気がする…もっとシンプルなのにすれば良かったなーって思う。+1
-0
-
154. 匿名 2020/10/25(日) 06:21:07
しまむらのクロッシー+3
-0
-
155. 匿名 2020/10/25(日) 07:45:53
コロナでお葬式も変わってきたから着る回数が減りそう
あとは、小規模になるからフォーマルに拘りすぎなくなる
スカート丈も、背の高い人はロング丈を探すのが大変だし、足が多く出てしまうから
パンツスーツの人が増えてるって聞いた+6
-0
-
156. 匿名 2020/10/25(日) 07:54:40
>>29
手に何を持ってるのかな?数珠じゃないね+1
-0
-
157. 匿名 2020/10/25(日) 07:56:58
黒の違いって値段よりも
喪服と、ふつうの黒い服との違いがすごい
ふつうの服を着る人がいるんだね
生地のツヤがあって目立つよ
結婚式で着られるブラックフォーマルで
やけに華やかなデザインの人とかも+5
-0
-
158. 匿名 2020/10/25(日) 07:59:10
>>36
このタイプの半袖ワンピを持ってたけど、真夏のお葬式は生地が厚いのが耐えられそうもなくて、慌てて青山に夏素材の半袖ワンピを買いに行ったことある+4
-0
-
159. 匿名 2020/10/25(日) 08:03:41
もう若くないから露出は極力しないデザインを選んだ。
ワンピース長め 袖も半袖じゃなく7分袖のにしました。+4
-0
-
160. 匿名 2020/10/25(日) 08:43:45
>>1
デパートの喪服売り場+5
-0
-
161. 匿名 2020/10/25(日) 10:23:44
中国の喪服ってあるのかしら?。ちょっと気になる。
+0
-0
-
162. 匿名 2020/10/25(日) 13:00:06
>>156
扇子です+3
-0
-
163. 匿名 2020/10/25(日) 13:06:20
>>161
特にないみたいで、黒か白が多いです
但し光沢な着地はダメです。+2
-0
-
164. 匿名 2020/10/25(日) 15:30:20
>>32
同じ黒でも全然色が違うよ‼️
+5
-0
-
165. 匿名 2020/10/25(日) 15:46:07
スタンドカラー迷ってるんですがどう思いますか?+6
-1
-
166. 匿名 2020/10/25(日) 16:05:41
>>4
私はベイシアで9800円。
20年以上前に買った喪服は肩パットが凄くて着れなくなってた。+1
-0
-
167. 匿名 2020/10/25(日) 16:06:41
>>1
ブラックフォーマル本体も大事ですけど、靴とバッグ、できれば撥水できるロングコートもあると安心ですよ。
あと、髪が長かったらブラックのバレッタがあると風が強い日とか美容院に行けてない時も小綺麗にまとまります。
あとは安くて構わないので地味な色の折りたたみ傘。
ちなみに私は青山で半額セールのを買いました。
スカートが膝下で、ボックスプリーツだからスリットとか気にしないで済むのが気に入ってます。+1
-0
-
168. 匿名 2020/10/25(日) 16:14:27
>>78
喪服じゃなくて私服の黒着てくる人もいるしね。
黒だからってシャネルの巾着持ってる人もいたしな〜。+3
-0
-
169. 匿名 2020/10/25(日) 20:03:59
>>78
私もそう思います。
サイズより、20代、30代前半に考えた、でも少しはデザインにワンポイント欲しいと思ったそこ、丸い襟やそっと付いてるリボンや控えめなフリルがなければ今もそれで良かったのにな。
将来4〜5万で買い換えるのに躊躇すると予想していなかった。+0
-0
-
170. 匿名 2020/10/25(日) 20:08:27
結婚するときに両親がそこそこ良い物を一色揃えてくれた。パンツ、タイトスカート、半袖ブラウス、ジャケットの4点セット。弔事用のハンドバッグとサブバックも。
セパレートタイプは体型変わると着れなくなるから、自信なければワンピースタイプの方が無難だよ。
出番がないにこしたことはないけど、準備してあるとやっぱり安心だよね。慶事と違って必要になるときって急だから。+5
-0
-
171. 匿名 2020/10/25(日) 20:38:59
>>39
私は高校を卒業したときに、母に「冠婚葬祭でもう制服が着られないんだから、安くてもいいから礼服を用意しておきなさい。お葬式は突然やってくるから、小遣いが惜しいからと言って後回しにしないこと。年齢の十の位が変わったときは、例え所有している礼服が劣化してなくてもワンランク上の礼服に必ず買い替えなさい。デザインや体型が見合わなくなってくるし、年を取れば取るほど安物は悪目立ちするようになるから、恥をかくよ」
と言われました。
若いときはうるさいなーとか面倒くさいなーとか思ってたけど、いざ自分が年を取ってきてお葬式に何回か参列するようになると母の言っていた意味が凄くわかるようになりました。+4
-1
-
172. 匿名 2020/10/25(日) 21:08:35
>>1
黒い服は、大昔に大阪の問屋街で買ったちゃんとした喪服(七分袖ワンピース+ボレロ)と、ロンドンで買ったシンプルな黒のワンピースがあり、TPOに合わせて交互に着ていたので、特に心配していませんでした。
でも、このトピをキッカケに、改めてクローゼットから出して来てみたところ、ロンドン製のワンピースは、並べてみると、喪服の黒さに全く負けていることがわかり、また、太ってしまったため、スカート丈も以前より短く見えるようになっていることに気づきました。
(デザイン的には、シンプルだけど喪服より小洒落ていて、とっても気に入っていたんですが……(T ^ T))
喪服のほうは、30年近く前に買ったので、今風とは言えないかもしれませんが、丈も十分で、やはり普通のワンピースと違って喪服として作られているだけあって、今でも充分使える……と、改めて見直しました。
ただ、クローゼットに詰め詰めに押し込んでいたため、フロントの小さいリボンが、折れ曲がってしまっていることが発覚!!
霧吹きしてアイロン掛けてみて、それでもダメならボウの先を本体に縫い付けて固定するか、いっそ歳も歳なのでリボンはとってしまっても良いかも……と思っています。
このトピをキッカケに、油断しきっていた喪服の状態を見直すことが出来ました。
トピをたててくださったトピ主さんに、感謝致します!!
(あんまりトピ主さんの参考にならない、自分語りのコメントで、すみません。)
+1
-0
-
173. 匿名 2020/10/25(日) 21:17:44
>>7
センスに嫉妬する+3
-0
-
174. 匿名 2020/10/25(日) 23:37:05
>>165
私 持ってる!
まだ有難い事に着用したことはないけど
気にいって購入しました。
この1年で太ったから はいるかな…😓
+0
-0
-
175. 匿名 2020/10/25(日) 23:57:28
>>171
立派なこといってくださる親御さんなら高校卒業した時くらい「安くてもいいから」 という言葉でなくてその喪服を用意してあげればいいのに。+10
-0
-
176. 匿名 2020/10/26(月) 04:30:35
>>41
アラフォーになって体型がどんどん変わるもんだからウエストゴムの安いの買ったわ
高いの買って次に着るとき入らなかったらどうしようと思って+2
-0
-
177. 匿名 2020/10/26(月) 08:54:04
>>174
試着した感じだとストレッチ効いていたので多少の体重増減は大丈夫かなぁ?と思いましたがどうなんでしょうね??
上品な形だなぁと思ったけどあまりこの形の物を着ている人を見掛けない気がして迷ってます。+0
-0
-
178. 匿名 2020/10/26(月) 10:23:03
>>28
私も昔は9号着れました…。今は13号に。
11号でもチャック閉まるんだけど、お葬式って椅子に座る時間が長いし食事もするからお腹周りがゆったりしてないとしんどい。+4
-0
-
179. 匿名 2020/10/27(火) 17:59:57
私40半ばだけど、もうすでに5回も買い直してる…。
礼服もやっぱり多少流行りがあるし、何より体型が変わる。最近また買い換えたんだけど、同じ号数でも若い子向けのデザインだと着れても違和感ありまくりだった。
何回も買い換えて思ったのは、礼服よりバッグや靴、数珠にある程度お金をかけた方が良いって事。
礼服は体型が変われば買い換えざるを得ないけど、バッグは長く使える物を買えば買い換えなくていいし、靴は通夜・葬儀両方出席する事になると長時間履くことになるから。お墓やお寺は足場が悪い事も多いし。砂利とか。手伝いがあることもあるし。
数珠も買い替える事は少ないと思うけど、嫁ぎ先によっては買い替える事もあるから、今は安いのを使って結婚するときにちゃんとしたの買っても良いか
も。
礼服の生地の善し悪しは確かにあると思うけど、大事なのはちゃんとマナーを守ってるかだと思う。
あの人高そうな礼服だなーとは思っても、あの人安そうな礼服だなーとは思ったことない。
それより礼服じゃなかったり、明らかに礼装用のバッグじゃなかったり、靴が派手だったりする方が目につく。言葉悪いけど、あんな風にははなりたくないと思う人はそういう人。袱紗も安物で良いから用意した方がいい。
若いうちは礼服にはそんなにお金かけなくて良いと思う。家で洗えるのとか良いと思うよ。クリーニング代もバカにならないしね。ウォッシャブルだと生地が…って言う人もいるけど、便利だよ。葬儀が増える40〜60代ならある程度のお値段かけても良いと思うけど、まだ若いし。買い替える可能性は高いと思う。
大事なのは相手を不快にさせないよう、マナーを守る事。安くてもそこを気をつければ、若いのにしっかりしてるってなるよ。
急ぎじゃないなら、東京ソワールのアウトレットとか、お正月には福袋とかもあるみたいだよ。あとはデパートのフォーマルバーゲンとか。
お節介なBBAの長文ごめん。+8
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する