- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/10/23(金) 10:24:51
近所で、誰に聞いても皆にいい人と言われていた姑さんが、お嫁さんと折り合いが悪くお嫁さんが敷地内から出ていってしまったそうです。
私も職場のおばあさん達とは仲いいですが姑には嫌われてると思います(とてもそっけない)そのおばあさん達も嫁の悪口のオンパレード。
なんでこんなに「嫁姑」は難しいんでしょうか?+489
-6
-
2. 匿名 2020/10/23(金) 10:25:34
もともと他人だもん。
+803
-4
-
3. 匿名 2020/10/23(金) 10:25:38
他人だから+518
-3
-
4. 匿名 2020/10/23(金) 10:25:47
女同士だからだよ+592
-11
-
5. 匿名 2020/10/23(金) 10:25:56
好きでもなんでもない他人と強制的に身内にされてしまうから+857
-3
-
6. 匿名 2020/10/23(金) 10:26:11
息子はいつまでも自分のものと思ってるからじゃない?+785
-9
-
7. 匿名 2020/10/23(金) 10:26:23
息子取られたから?+515
-7
-
8. 匿名 2020/10/23(金) 10:26:56
+57
-3
-
9. 匿名 2020/10/23(金) 10:27:07
時代は変わっても普遍的にうまくいかないもの+227
-2
-
10. 匿名 2020/10/23(金) 10:27:16
姑と嫁は極力関わらないようにしないとね+537
-3
-
11. 匿名 2020/10/23(金) 10:27:30
外面がいい人ほど黒かったりしますしね+463
-6
-
12. 匿名 2020/10/23(金) 10:27:32
姑が作った家庭内のルールがすでに出来上がっていて、それが嫁の母親が作った家庭内のルールと違っているから嫁は受入れられなくて、姑は自分のルールに従わせようとして、嫁側は母親のルールを改善して新たなルールを作ろうとして、ぶつかるんじゃないかね。
+514
-5
-
13. 匿名 2020/10/23(金) 10:27:34
他人なのに身内だから+352
-5
-
14. 匿名 2020/10/23(金) 10:28:03
個人的に好感持ち合って近づいた人同士じゃなく強制的な関係だから
つまり強制的な関係だけど好感持てるなら嫁姑でも上手くいくよ+355
-2
-
15. 匿名 2020/10/23(金) 10:28:12
お年寄りと話すの苦じゃないし、寧ろ好かれる方だけど、何故姑はダメなんだろう。
近しいからお互い嫌なところ見えるのかな?+250
-3
-
16. 匿名 2020/10/23(金) 10:28:15
息子を取った嫁さんに、少なからず嫉妬してしまうのでは。+302
-5
-
17. 匿名 2020/10/23(金) 10:28:17
距離感を間違えるから+289
-2
-
18. 匿名 2020/10/23(金) 10:28:26
他人が家族になるのはやっぱり抵抗あるよね+237
-1
-
19. 匿名 2020/10/23(金) 10:28:58
姑さんと結婚した訳じゃないからね。ちょっとしたことが引っかかったり、許せなかったりする。+365
-4
-
20. 匿名 2020/10/23(金) 10:29:00
>>7
でもさ、そもそも嫁側が姑を敵視というか嫌な存在と思ってることも多くない?+196
-62
-
21. 匿名 2020/10/23(金) 10:29:32
元々、旦那とは好きで結婚した訳だから
家族になるのは解るけど
義理の親をいきなり家族と思うのには無理があると思う。
実際は
お義母さん、お義父さんて呼ぶのも違和感ある。
特に同居なんてしんどすぎる。+542
-5
-
22. 匿名 2020/10/23(金) 10:29:37
大好きな息子が大好きな女性を受け入れられずに嫉妬するから+36
-5
-
23. 匿名 2020/10/23(金) 10:29:51
子供として可愛がっても育てて貰ってもないのに、結婚したからっていきなり親として敬え的に接してくるから。。そんなの無理よね。。+443
-3
-
24. 匿名 2020/10/23(金) 10:29:58
>>2
でも妻の両親と夫が仲悪いってレアケースじゃない?+107
-21
-
25. 匿名 2020/10/23(金) 10:30:03
あー姑の事考えただけでイライラしてきたw
いっそ離婚してまじの他人になりたい位嫌いだわ~w+345
-0
-
26. 匿名 2020/10/23(金) 10:30:03
イエ制度要らない!
義母も義父も家族じゃない!
私、お義母さんと呼ばずに、マサ子さんとか呼んでるよ
家族じゃないという思いを込めて+323
-9
-
27. 匿名 2020/10/23(金) 10:30:04
「自分と直接的に関係のない人=他人」と言う概念があるから苦手意識がある、お互いに+36
-1
-
28. 匿名 2020/10/23(金) 10:30:07
私の息子が結婚したら、もう二度と会わなくてもいいよ
会わなければ、揉め事も起きないし平和+112
-9
-
29. 匿名 2020/10/23(金) 10:30:08
「嫁は家族」って思う姑が多いから。嫁は息子の妻になっただけであって、姑にとっては親族でしかないのに、あれこれお節介やくか息子の世話をさせるためにあれこれ教えようとするか、とにかく関わりたがるのが問題。妻の親は「娘は新しく家族を作った」と考えられるのに、姑はそれができない。+442
-3
-
30. 匿名 2020/10/23(金) 10:30:25
義父母はうちの子を「うちの孫」「うちの跡取り」だと思ってるから
妊娠も出産も子育ても大変なところは全部女性(嫁)が負担してるのに、旦那側にいいとこ取りされる意味がわからない
拒否反応出るのも無理ないよね+270
-4
-
31. 匿名 2020/10/23(金) 10:30:26
>>11
私のこと?笑笑
+12
-2
-
32. 匿名 2020/10/23(金) 10:30:38
結婚前は職場での雑談でどうってことない義実家との出来事が既婚のお嫁さんにはイライラすることが多くてびっくりした
不思議なことに結婚したらそのときの同僚の気持ちがすごくわかる
だから男の子もし産んで結婚したらなるべく関わらないようにしようと思ってる+115
-1
-
33. 匿名 2020/10/23(金) 10:30:40
ご近所でいい人で通ってたとしても、社交辞令な付き合いだけだからそう思えるんだろうよ
身内に対しては少なからず我が出るんじゃない?
無理してでも取り繕ってご近所付き合いできても、嫁に対しては変に気を使わなくったっていいって思ってるのかも+150
-0
-
34. 匿名 2020/10/23(金) 10:30:41
息子を恋人だと思う母親が多いから。気持ち悪いし、嫁に嫉妬するとか頭おかしいと思う。+167
-15
-
35. 匿名 2020/10/23(金) 10:30:41
>>26
あなたがメンドクサイ。+22
-58
-
36. 匿名 2020/10/23(金) 10:30:41
>>15
どちらも自分の縄張りを守りたいからじゃないかな
そしてその縄張りに自分の息子や夫も入れたい+84
-5
-
37. 匿名 2020/10/23(金) 10:30:44
>>20
逆も然りじゃない?
姑が嫁を初めから敵視してる
あと自分が姑にやられたことを嫁にやろうとしてる人もいるよね+227
-2
-
38. 匿名 2020/10/23(金) 10:31:15
うちの姑も悪いところはないし、とても良くしてくれるいい人
だけど、好きとは思えない
嫁姑ってこういうものなんだと思ってる+193
-1
-
39. 匿名 2020/10/23(金) 10:32:08
>>27
完全に他人ならそこまでこじれないよ+6
-0
-
40. 匿名 2020/10/23(金) 10:32:43
いくら若くても幼くても子供のようには思ってもらえない。あくまで女。+21
-1
-
41. 匿名 2020/10/23(金) 10:32:49
>>36
これ以上の答えがないな〜笑。+32
-1
-
42. 匿名 2020/10/23(金) 10:32:57
完全同居10年で姑とは買い物も一緒に行くくらいの仲良しです。
ただうちの場合は義親の収入がかなり良くて子育てにも口を出さず、文句も言わない人だから関係が良好だと思います。
経済的な自立と口出ししない・何より常識的な考えと価値観が同じじゃないと例え離れていても仲良くは出来ません。
あとは義姉妹との関係性も嫁姑問題ではネックになります。+210
-2
-
43. 匿名 2020/10/23(金) 10:32:57
>>30
認識が全然違うよ。
財産を引き継ぐから、跡取り。
旦那の家の財産を拒否して、あなたの家の財産を、あなたの子供が継ぐなら、あなたの家の性にしてもよい。財産がない?それは知らないよ、そう言う男と結婚したのはあなたなのだから。+0
-47
-
44. 匿名 2020/10/23(金) 10:33:17
>>20
私は最初は姑と仲良くしたいと思ってた
実際、母と祖母(姑)が仲良くて二人だけでご飯や旅行行ったりしていたから
だけどそれはレアケースだと結婚後気づいた+226
-0
-
45. 匿名 2020/10/23(金) 10:33:22
>>25
私も姑のこと考えたらイライラするけど
夫のことは好きだから
離婚は嫌だー笑笑
+79
-4
-
46. 匿名 2020/10/23(金) 10:34:25
簡単にリセットできない関係(身内)になって、小さな嫉妬や不満が出たらもう、あとは大きくなっていくだけ。+35
-0
-
47. 匿名 2020/10/23(金) 10:35:05
姑は嫁を支配下に置きたがるよね+160
-1
-
48. 匿名 2020/10/23(金) 10:35:09
>>43
財産と呼べるほど大層なものを持ってる家の方が珍しいと思うよ+90
-0
-
49. 匿名 2020/10/23(金) 10:35:18
急に二回り以上離れたそこらのおばさん連れてきて、さぁこれから家族よと言われてるようなもんだもんね
合う方が稀だと思う+185
-0
-
50. 匿名 2020/10/23(金) 10:35:20
家制度で更に女性に人権が無かった頃からの名残だと思う。
家の中での労働者で下っ端入ってきたらやっと自分の時代 家の中の事は女がやる みたいな感じで他人なのに嫁が下みたいな役割づけされてきたからでしょ。+77
-1
-
51. 匿名 2020/10/23(金) 10:35:21
私は旦那より義母の方が好き。
+13
-17
-
52. 匿名 2020/10/23(金) 10:35:23
嫁の私に嫌なことはしない。
でも、私と夫では少しだけ夫を贔屓する
夫の嫌なところを見るとこの姑がそう育てたのだと思ってしまう+90
-1
-
53. 匿名 2020/10/23(金) 10:35:33
コミュ症で上手く話せない
+1
-1
-
54. 匿名 2020/10/23(金) 10:35:38
>>48
家でも立派な財産だよ。
家建てる為に一生おわるからね。+1
-24
-
55. 匿名 2020/10/23(金) 10:35:46
うちも、近くに住んでたけど引っ越した。
やっぱり物理的にすぐ会えない距離がいい+102
-1
-
56. 匿名 2020/10/23(金) 10:35:59
>>26
家制度いらないって、家制度ってとっくになくなってるじゃん+79
-3
-
57. 匿名 2020/10/23(金) 10:36:20
愛するものが違うからじゃない?姑は息子の幸せを願って、妻は自分軸の家庭の幸せだから合わないんでしょ。+28
-2
-
58. 匿名 2020/10/23(金) 10:36:23
孫も思い通りにできると思ってるから。+98
-0
-
59. 匿名 2020/10/23(金) 10:37:16
パートさんでお嫁さんの悪口言ってる人なんていないよ。
逆に友達から姑の悪口はよく聞くけどね。+17
-2
-
60. 匿名 2020/10/23(金) 10:37:21
>>29
本当の娘だと思ってる~類いも拒否反応だわ
嫁には遺産入らないのに何いってんのか+167
-2
-
61. 匿名 2020/10/23(金) 10:37:24
他人だもん。
実の親子だって、母と娘は難しかったりするんだから、他人なんて尚更だよね。+100
-0
-
62. 匿名 2020/10/23(金) 10:37:37
距離感の問題じゃない?
私はお義母さんとそれなりにやれてると
思ってるけど、それは一緒に暮らしてないから。
お義母さんのことは普通に好きだけど、
一緒に暮らすのは難しいと思う。
お互いの実家はどちらも車で1時間の距離、
会うのは2ヶ月に1〜2度。
なるべく同じ日数になるよう意識してる。
「お互いの実家をできる範囲で平等に!」は
結構大事だと思う。+49
-1
-
63. 匿名 2020/10/23(金) 10:37:44
>>54
義実家は売って義両親が自分たちのホーム代にでもしてくれるのが一番
義実家の土地や家なんて貰っても困っちゃう+115
-0
-
64. 匿名 2020/10/23(金) 10:37:57
私結婚してないけど、誰かの母ってだけでなんか怖いしあまり関わりたくない
友達の母とか、彼氏の母とか
何かされたわけじゃないけど、きっと結婚しても嫌なんだろうなと思う+28
-0
-
65. 匿名 2020/10/23(金) 10:37:58
初めて赤ちゃん義実家に連れて行った時にシッシッと手で払われたのは未だにトラウマ👋+65
-0
-
66. 匿名 2020/10/23(金) 10:38:09
本能的に旦那を守りたがるから?+1
-0
-
67. 匿名 2020/10/23(金) 10:38:29
>>11
これ〜。+22
-0
-
68. 匿名 2020/10/23(金) 10:39:21
>>29
そして何故か男性側も勘違いしてるんだよね。
『俺の親は嫁のこと本当の娘だと思ってるから』みたいなのを誇らしげに言われるとドン引きする。+232
-0
-
69. 匿名 2020/10/23(金) 10:39:28
私のことを娘、孫をうちの孫だと言ってくるから。+30
-1
-
70. 匿名 2020/10/23(金) 10:39:31
イタリア男はみんなママ大好きってイメージなんだけど、イタリアでの嫁姑関係ってどんな感じなんだろうね。+25
-1
-
71. 匿名 2020/10/23(金) 10:39:49
うちの義父母は距離置いてくれてるしすごく常識的でいい人たちなんだけど、それでも好きにはなれないよ
なんなんだろうね、この感覚
他の人には抱いたことない(悪い意味で)特別な感覚だよ+94
-1
-
72. 匿名 2020/10/23(金) 10:40:35
>>24
妻側の親は娘の夫に気を使うんじゃないかな?
私の両親も、夫を連れていくと好きな食べ物出したり、めっちゃ気を使う。
夫も私の実家には毎週でも行きたがる。
夫の親は自分の息子の好物出したり、嫁はそっちのけ。+249
-4
-
73. 匿名 2020/10/23(金) 10:40:55
>>1
わかる難しいよね..結婚したら「これからは私の事本当の母親だと思って」的に言うけどその後に続くのは「何でも頼って」じゃなく「大事にしてね」って感じなんだよね..本当の娘みたいに可愛がってもくれてないのに自分のことは親として慕えっていいとこ取りだし都合良すぎ。今年はコロナで帰省しなくていいから気がラク+224
-5
-
74. 匿名 2020/10/23(金) 10:41:04
産院に夫と姑が来て息子を泣かせたときなぜかめちゃくちゃイライラして、「早く帰れよこの親子」と思ってしまった。
それまで姑にそんな負の感情を持ったことなかったので自分でもびっくりした…+80
-1
-
75. 匿名 2020/10/23(金) 10:41:23
ここみてもそうだけど嫁姑以前に女同士というものが駄目なんだよ+28
-1
-
76. 匿名 2020/10/23(金) 10:41:44
うちは金出さないくせに口出してくるから嫌い
もう最初から嫌い大嫌い
娘(小姑)の自慢ばかり聞かされてうざい
娘は仕事も育児も完璧だけどあんたは駄目ねって遠回しに言われるよ+105
-0
-
77. 匿名 2020/10/23(金) 10:42:15
>>54
え、家って建ててから2~30年で立て直さない?
結構痛むし、日本の家は一生ものって無理があると思うよ+15
-6
-
78. 匿名 2020/10/23(金) 10:42:58
パート先でもクラスメイトでも合う人もいれば合わない人もいるもんね。そりゃ旦那の親だけど合わなくても当たり前だと思う+8
-2
-
79. 匿名 2020/10/23(金) 10:43:38
会社の同僚達は普段はいい人だなーって感じですが息子さんの話になると豹変します
息子の嫁がどんなにいい子でも仲良く出来ないと思うって言ってる人に息子持ちのほとんどの人が頷いてました
自分は息子がいないのでびっくりしたのですが、義母もそうなんだろうなと妙に納得
仕方ない事なのかなって思ったら気が楽になりました+59
-0
-
80. 匿名 2020/10/23(金) 10:43:45
>>77
20年で建て直すの?どんな家よ+17
-2
-
81. 匿名 2020/10/23(金) 10:44:05
姑は嫁に関わりたがるから。+53
-1
-
82. 匿名 2020/10/23(金) 10:44:11
>>77
立て直している家の方が少ないと思うよ
どこもかしこもボロばかりじゃん+13
-0
-
83. 匿名 2020/10/23(金) 10:44:17
ワンマン女社長の元に新入社員が入ってきて、「はいっ!仲良くしましょう!」ってできないじゃん…。
義父と夫なんて平社員なもんじゃん…。+50
-0
-
84. 匿名 2020/10/23(金) 10:44:22
息子をとられたって思う所が気持ち悪い
娘に対しては思わないんだよね?
少なからず異性を意識してる感じが気持ち悪すぎる+75
-0
-
85. 匿名 2020/10/23(金) 10:44:30
>>72
夫の実家に行ったら妻は手伝わなきゃいけない雰囲気だけど
夫は自分の実家でも妻の実家でもお客様だもんね
何も気を遣うことないもん。土俵が違う感じ+197
-0
-
86. 匿名 2020/10/23(金) 10:44:57
私にも息子が2人いて十何年経てば私も姑になるかもしれないけど、お嫁さんとは距離を保ちつつ、たまーに会う仲で仲良くしたいと思ってるけど、嫁の立場からしたら仲良くなんて無理だと思う。例えいい人でも気を遣ってしまう。息子家族とは別と割り切って友達と旅行とかを楽しみたいな。+46
-0
-
87. 匿名 2020/10/23(金) 10:45:17
>>43
財産がない?以降はあなたの変な憶測だよね。>>30さんの何を知ってるの?+14
-0
-
88. 匿名 2020/10/23(金) 10:45:25
>>20
中にはそういう人もいるだろうけど
でも結婚までした人の親なんだから仲良くやって行こうと考える人が多いと思うよ+30
-6
-
89. 匿名 2020/10/23(金) 10:45:35
私の実母は、嫁が派手だから息子が派手になった。昔は私が買った服を着てたのにと言ってます…+17
-0
-
90. 匿名 2020/10/23(金) 10:46:32
>>77
黒光りしてるような立派な大黒柱や梁、床板を使ってる昔ながらの和風建築はものすごく丈夫で長持ちだよ
20年30年でボロくなるのは現代の安い住宅ね+10
-3
-
91. 匿名 2020/10/23(金) 10:46:38
>>24
昔ながらにお婿さんをたてるならそうだろうけど、今は娘と孫さえいればっという親も増えてるから奥さんの親が嫌いな旦那さん増えてると思うよ。
うちの義姉それで離婚して再婚した旦那さんはやはり一切顔見せない。+42
-7
-
92. 匿名 2020/10/23(金) 10:46:42
日本人とかアジア系は、欧米やらヨーロッパより、嫁姑関係の考えを持つDNAが多いとか何とか、前に記事で読んだ。なのでお嫁さんを受け付けない風習や考えが、昔から備わってるみたいです。時代が変わっても日本人なら、その血が流れてるのか…って嫁姑関係で嫌な事あった時は、その記事を思い出して自分をなだめる用にしてる。+4
-0
-
93. 匿名 2020/10/23(金) 10:47:20
相性。
あと日本は、なぜか旦那側の名字に変えられて、旦那側の家のルールに合わせさせられるからうまくいかないんだと思う。
夫婦別姓で、お嫁さんの家のルールに合わせられたらラクなのにね。特に孫ができると、お嫁さんはやっぱり自分のお母さんに頼りたいよ。+100
-5
-
94. 匿名 2020/10/23(金) 10:47:31
>>28
私も同じく。
会って嫌われるなら会わない方がいい!笑
おじいちゃんおばあちゃんという存在もお嫁さん側のご両親がいてくれれば問題ないだろうし。
息子が幸せに暮らしてたらそれでいいかな〜+60
-2
-
95. 匿名 2020/10/23(金) 10:47:40
>>12
マニュアル「義母と嫁」第一章より抜粋
まさにその通りだよね+60
-0
-
96. 匿名 2020/10/23(金) 10:48:01
>>65
それを逆手にとれて羨ましいと思う
あんな事されて二度と行く訳ないでしょ!!!
義実家と疎遠にできて本当に羨ましい…+31
-0
-
97. 匿名 2020/10/23(金) 10:48:31
>>1
同じ家に、女(主婦)が2人いると、最悪だそうです。
女にも縄張りがあるんだよね。+93
-0
-
98. 匿名 2020/10/23(金) 10:48:35
>>90
書き忘れたから自レスになっちゃうけど、だからといって築ウン十年の昔ながらの和風建築の家をくれても困る(笑)+6
-1
-
99. 匿名 2020/10/23(金) 10:48:38
>>77
>え、家って建ててから2~30年で立て直さない?
建て直さないよ。
反論したいからってさすがに無理あるでしょ。
+7
-0
-
100. 匿名 2020/10/23(金) 10:49:05
>>43
財産というか、遺産は実子で分割だよ。娘でも息子でも。結婚した娘は、実親の遺産の相続権ないと思ってるの?+18
-0
-
101. 匿名 2020/10/23(金) 10:49:35
>>73
その言葉って嫁が親いないとか理由あって親と疎遠とかなら分かるけど、親がご健在な人に言うの失礼だと思うんだよね…+78
-1
-
102. 匿名 2020/10/23(金) 10:49:41
人間性や相性がたまたま合う嫁姑なら上手く行くけど、本当に奇跡に近いし難しいね。
私の姑は、田舎の60代後半にしては、珍しく大学出ているし体育会系、幼稚園の教論で家の事より外を大事にする意識高い系の人、
私は、陰キャの高卒、無資格、インドア派で全然合わなくて、しんどかった。
気を使って合わせてたら、精神病んだし、どんどん日に日に嫌いになって来て、良い所も嫌いになって来て、だいぶおかしかったよ。
今は、離れたから、楽だけど。もう姑が、無理。+30
-2
-
103. 匿名 2020/10/23(金) 10:49:52
>>1
旦那は男の子の兄弟だったから、お義母さんは嫁(娘が出来るって事)にお花畑的な幻想を抱いていたようで、自分の思い通りにいかない苛立ちを容赦なくぶつけられて不仲になりました。
元々他人なんだし、演技もしてられないから合わないなら無理して仲良くしなくてもいいかなぁ…と。+144
-1
-
104. 匿名 2020/10/23(金) 10:50:24
>>72
わかるわかる!わかりすぎる!笑
うちの親は、気をつかってるって感じじゃないけどとにかく旦那のことを可愛がってくれるしなんなら私より旦那に合わせて予定たてる(笑)
ご飯行く時も私にはなんでもいいやろ?って言うのに○○ちゃん(旦那)の好きな物は?って感じで考えてくれるけど、旦那の親は息子only!
嫁のことなんか眼中なしで話題に出るのは文句言う時だけ!
美味しい物食べに行くからおいでって陰でコソッと旦那だけを誘う!孫もお断り!
孫の誕生日はスルーしてアラフォーの息子の誕生日だけおめでとう!の連絡あり!
全てが無理!
最初は嫌いなんて感情なかったけど、年々化けの皮が剥がれる感じで嫌悪感増量中!+118
-1
-
105. 匿名 2020/10/23(金) 10:50:45
嫁の方はただ強制的に親族になっただけの他人だと思ってるのに、姑の方は嫁を我が家に嫁いできた女性だといまだに思ってる人が多いからというのもあると思う+110
-0
-
106. 匿名 2020/10/23(金) 10:51:17
うまくいくわけがない
改善の必要もない
余計なエネルギーは使わないほうが幸せ+37
-0
-
107. 匿名 2020/10/23(金) 10:51:21
>>68
まさしくうちの旦那と姑。誇らしげに言われて寒気したわ+35
-0
-
108. 匿名 2020/10/23(金) 10:51:23
>>1
「私と同じように、息子を大事にしてほしい」
ってのは姑の本音だと思う。母になった私が思うんだから違わない。
命より大事な我が子だからね。
だけど彼女や嫁っていうのは、母親じゃない。
ママのように毎朝起こしたり、ママのように毎日優しくはできない。
共同で子どもを育てないといけない親(立場は同じ!)だからだ。
その差で、「もっとうちの息子を大事に扱いなさいよ!!」って気持ちが芽生えてしまうのだと思う。+119
-5
-
109. 匿名 2020/10/23(金) 10:51:25
>>24
父親が娘の結婚相手を気に入らない!とかはありそうだけど、それは結婚前だけのイメージだしね。+21
-1
-
110. 匿名 2020/10/23(金) 10:52:09
>>100
それは財産がない家だからでしょ。
分割できない財産も多い。
あと、親の面倒見てる人がやっぱり跡取り。
面倒みない、お金払わないで、相続権だけ主張するの???
+0
-9
-
111. 匿名 2020/10/23(金) 10:52:11
>>1
こういうトピで、姑が悪いからと一方的な嫁目線のコメント書く人は、相手の立場になってものを考えられない人だから、姑ともうまくいかないだろうなと思う。
双方の目線でコメントできる人は、きっと姑ともうまくやってそう。+6
-33
-
112. 匿名 2020/10/23(金) 10:52:12
>>54
今はもう家が資産になる時代じゃないよ
+30
-1
-
113. 匿名 2020/10/23(金) 10:52:15
他人なのに他人として接しないからじゃない?お互いさん呼び、泊まるときは金払う、義実家とのやりとりは夫に丸投げ個人的に連絡とらないみたいに他人様として礼儀を尽くせば上手くいくと思う。+30
-1
-
114. 匿名 2020/10/23(金) 10:52:33
>>26
家制度なくなってもう70年以上経過しましたが…+26
-5
-
115. 匿名 2020/10/23(金) 10:53:03
うちの姑も世話好きで面倒見が良くて一見いい人だけど、
頼んでないのにあれこれ世話焼いてきて、
呼んでもないのに来るし連絡も多いし
断るとキレるしでうんざりしてた。
お節介焼く目的が孫に会いたいとか、息子に対するマーキングみたいなものだと分かってから
この世で一番嫌いな人になった。
多分こういう人は、嫁にもいきなり家族みたいな距離感で来るから拗れるんじゃないかな。
他人ならいい人で済むけど。+89
-0
-
116. 匿名 2020/10/23(金) 10:53:04
>>112
普通になるよ。
地代は、落ちないからね。+0
-11
-
117. 匿名 2020/10/23(金) 10:53:13
>>111
それはリアルでも姑側にも言えるのでは?+21
-2
-
118. 匿名 2020/10/23(金) 10:53:20
>>77
お金ある人は建て直してるね
同居してた義父母が死んで、子ども達も結婚してみんな家を出てから、夫婦で自分達の好きなように家を建て替えたなんてお宅もある
たぶんこれは稀だと思うけど。。
今の家は安くて、自分たちの代だけ保てばそれでいいみたいなチャチな家だから、あなたの言ってることもあながち間違いじゃないかもね
今時は親の建てた家に嫁子どもと住もうとする若夫婦も少ないと思う+26
-0
-
119. 匿名 2020/10/23(金) 10:53:31
仲悪いとか以前に関わりを持たせてもらえないから、本当に他人扱いされてる。
息子をとられたとしか思ってないのかなと思う。
義家族の話合いにも入れてもらえないから、私だけ知らない内に全てのことが決まってる。
結婚式に始まり、住む場所、家、家業のこと。全て事後報告。+5
-0
-
120. 匿名 2020/10/23(金) 10:53:33
>>70
テルマエ・ロマエのヤマザキさんが言うには、旦那さんもお舅さんもマンマ、マンマとしょっちゅう母親に電話をかけてるそうです。+14
-0
-
121. 匿名 2020/10/23(金) 10:53:56
父親が娘婿を100%認めてるかと言えばそうでもないんだろいなと思う。旦那も奥さんの父親を認めてるかといえばそれはないと思う。
同性って自分が基準になるから合わないことばかり目につくもんだね
+30
-1
-
122. 匿名 2020/10/23(金) 10:54:16
>>70
テルマエ・ロマエの作者さんが、旦那イタリア人なんだけど、マザコンで嫁姑苦労した話し、あさイチで前に話してたよ。大変みたい。
イタリア息子は、マンマの言いなりらしいよ。+22
-0
-
123. 匿名 2020/10/23(金) 10:54:31
>>82
中だけリフォームしてるのよ+1
-0
-
124. 匿名 2020/10/23(金) 10:54:43
>>116
いや落ちるよw
売れなくて叩き売りしてる土地どれだけあると思ってるのw+17
-0
-
125. 匿名 2020/10/23(金) 10:54:50
>>24
妻の両親は婿を他人様お客様として接しているからね。余程のことがない限り仲悪くならないよ。+116
-1
-
126. 匿名 2020/10/23(金) 10:55:13
>>77
35年ローンの意味+8
-0
-
127. 匿名 2020/10/23(金) 10:55:37
>>80
あっという間に建てレちゃう安っちぃ家だよ+0
-1
-
128. 匿名 2020/10/23(金) 10:55:50
>>59
姑のやっかいなところは、自分ではいい事、正しい事をしてるとおもってるとこだよ
仲がいいと思ってたりもする
実際には酷い事をしてても+97
-0
-
129. 匿名 2020/10/23(金) 10:55:57
>>20
初めは仲良くできると思った。
結婚式当日からあれ?っていう嫌味を言いはじめた。それが酷くなっていき、こちらから離れていった。義姉の仲介などにより、意地悪は無くなり今はちょうどよい距離感でお付き合いしてる。
義姉がチラッと言った事が真実なんだと思う。「お母さん寂しいのかなぁ、、、」
やっぱり、息子をとられたっていう感覚が姑さんに強いと、こじれるんだと思う。+117
-2
-
130. 匿名 2020/10/23(金) 10:56:10
>>93
夫婦別姓なんてしたら、子供の性によって、兄弟間で格差が生まれるよ。
旦那側の名字継いだ方の子供は、旦那側の爺婆から支援され、嫁側の名字継いだ方の子供は嫁側の爺婆から支援される。
確実に兄妹間で金銭格差が出るところがあるね。
あと、場合によっては、旦那すら、嫁側の名字継いだ方にはお金出さない可能性もある。
+5
-5
-
131. 匿名 2020/10/23(金) 10:56:59
>>124
何市場原理の事まで含めていってるの?
なら、上がってる土地もどれだけあると思ってるの?
+0
-8
-
132. 匿名 2020/10/23(金) 10:57:07
>>11
ホントそうですよね。
むしろその娘・息子も母親はいい人だと思ってる。
嫌味なんていう人間じゃないと信じて疑わないと思う。+78
-0
-
133. 匿名 2020/10/23(金) 10:57:13
>>43
なにいってんだ?
あなたが未亡人の資産家だとして、あなたが死んだら息子に資産が行きますが
息子が死んだらまるっと嫁と子どものものです。
息子の死後、嫁が旧姓に戻せば、嫁実家の名前の資産になりますよ。ハハッ+6
-0
-
134. 匿名 2020/10/23(金) 10:57:20
>>12
まさに今そんな感じです。
姑は自分の部屋だけ綺麗にすればいいみたいな人で
自分の部屋以外は一切掃除しないし、すぐ散らかすし、お風呂も毎日入らないし、小汚くてストレス溜まります。+35
-1
-
135. 匿名 2020/10/23(金) 10:57:43
>>127
横。それでも20年~30年持つよ。
あなた、そんな事言うと風評とかにひっかかっていくと思うよ。+1
-1
-
136. 匿名 2020/10/23(金) 10:57:43
>>119
それは自分達の事だと認識してないご主人に問題ありじゃあ…+7
-1
-
137. 匿名 2020/10/23(金) 10:57:51
>>82
横だけど、たぶんボロい家ってじいさん婆さんが住んでて、もう先も長くはないから建て直さないんじゃないの?
そのボロい家も2代目とか+4
-0
-
138. 匿名 2020/10/23(金) 10:57:55
>>24
うちの姑は義姉妹の旦那さんとその家族からものすごく嫌われてるよ
義妹は2人とも姑が原因で2度も離婚されてる+33
-0
-
139. 匿名 2020/10/23(金) 10:58:28
うちは旦那が小さい頃にお母さん亡くなってるから
姑がいない。
子供見たら喜んだのに..って言われたら切なくなる。+5
-1
-
140. 匿名 2020/10/23(金) 10:58:52
>>99
じゃあどのくらいで建て直すの?
40年以上とか?+1
-0
-
141. 匿名 2020/10/23(金) 10:59:49
>>116
高級住宅街とかじゃなければ土地代なんてたかが知れてるよ😩+11
-0
-
142. 匿名 2020/10/23(金) 11:00:13
仕事でもないのに上下の関係ができてしまうのと
夫(息子)の心が離れていく不安が付きまとうからじゃないかな
お互いが夫(息子)は自分のものと思ってる場合もあるし、同居してると家事の縄張りが被ったりやり方が違うと余計難しい
うちはその点を割とクリアしてるから姑さんとも拗れてない方
でも上下関係はあるから仲良しではないな+25
-0
-
143. 匿名 2020/10/23(金) 11:00:20
>>120
モーレツ!イタリア家族の内容が少し載っているのをリンクしておきます。日本の文化と違うから嫁姑の関係はあまり参考にならないかな笑。[ヅ] ヤマザキ マリ / モーレツ!イタリア家族 (2011-05-05)www.nilab.info[ヅ] ヤマザキ マリ / モーレツ!イタリア家族 (2011-05-05) : 職業/趣味プログラマの日記・備忘録ブログ。リンクはご自由に。ツッコミ/コメントはお気軽に。
+3
-0
-
144. 匿名 2020/10/23(金) 11:00:24
>>77
うちの家は60年保証の100年住宅ですが
ごく知られた日本企業の家ですよ+1
-0
-
145. 匿名 2020/10/23(金) 11:00:34
>>15
他人のお年寄りは自分の生活リズムに入ってこないから優しくできるかも。
姑は盆や正月には必ず関わってくるし、孫への執着もすごいからね。
いっそのこと嫁は来なくていいって言ってくれればいいけど、息子の手前そこは言わないし。+79
-0
-
146. 匿名 2020/10/23(金) 11:00:55
>>131
地代は落ちないと言ったの自分じゃんwww
上がるのはほとんど商用向けやマンション向けの土地でしょ
一般人が家建てるくらいの土地は都会も田舎も落ちてる所の方が多いわwww+9
-0
-
147. 匿名 2020/10/23(金) 11:01:03
>>89
最後に戦慄した+7
-0
-
148. 匿名 2020/10/23(金) 11:01:06
>>94
だよねー
義実家とか、義猫とか言われずに済む
猫二匹いるから+15
-1
-
149. 匿名 2020/10/23(金) 11:01:07
お互い波風を立てないようにと気を使って無理しちゃうからかな。疲れちゃうんだよね。普通に同じ職場とかだったらもっと仲良く出来るんだろうなぁと思う。+7
-0
-
150. 匿名 2020/10/23(金) 11:01:57
職場のパートさんが近所で別居中の姑と滅茶苦茶仲良しでいつも帰る前に「買って帰るものない?」って電話してるけど、同居してたときはどっちかが包丁振り回す寸前ってくらい不仲だったらしい
姑の息子が選んだ姑に似た嫁だから、似た部分ぶつかり合って対立しちゃうんだって+19
-0
-
151. 匿名 2020/10/23(金) 11:01:59
>>84
これあるよね。
うちの義母も娘は気が強くて話しづらいから旦那に色々頼ってくる。一度一緒に住みたいって言ったらしいけど私は聞かなかった事にしてる。+42
-0
-
152. 匿名 2020/10/23(金) 11:02:01
求める距離感が違うとうまくいかないよね。
関わらない方がうまくいくことを両者知ってるかどうか。
+41
-0
-
153. 匿名 2020/10/23(金) 11:02:02
万国共通
永遠のテーマ+8
-0
-
154. 匿名 2020/10/23(金) 11:02:53
>>84
だいたい嫁姑問題のある家は舅の影が薄い。旦那と不仲で息子を旦那がわりに依存してたパターンね。+73
-1
-
155. 匿名 2020/10/23(金) 11:03:06
今ってそんな関係悪い人いなくない?
お姑さんも結局自分の娘やその孫に構うだけだし
私の地域はお嫁さん側に家建ててる人ばかりだからたまにお姑さん来たらちゃんと饗すよ
気を遣ってくれる人多いと思う+0
-18
-
156. 匿名 2020/10/23(金) 11:04:42
>>146
いや、そんなに常識が無いと思わなかったら。
常識で考えたら、市場原理なんて入れないでしょ、上がったり下がったりするだから、どっちも予測つかないのに「下がるよ!」なんて言う人はいないと思ってね。
>上がるのはほとんど商用向けやマンション向けの土地でしょ
全然違うよ。
市場原理が入るなら、もうそんな単純な話じゃないからね。
そもそもインフレになったら金額あがるしね。
+0
-10
-
157. 匿名 2020/10/23(金) 11:04:44
>>119
家業とかならまだ分からんでもないけど、結婚式や土地や家って>>119さんと旦那さんの問題でしょ
義理家族のみで話し合う意味がわからない
それはもう旦那さんが悪いと思うよ+10
-1
-
158. 匿名 2020/10/23(金) 11:05:27
>>93
なぜかって自動で夫側の名字になってるわけじゃないよ
二人でどちらの名字にするか選ばなかったの?+13
-5
-
159. 匿名 2020/10/23(金) 11:05:28
どの国でも嫁姑問題はあるね
隣国なんか毎日1時間は姑と電話しなきゃいけないとか
台湾では嫁が作った餃子は露骨に残され、姑が作った餃子は完食とか+27
-0
-
160. 匿名 2020/10/23(金) 11:05:42
>>129
私も、結婚前は、そうだった。旦那は、男兄弟で女の子欲しかったから、娘が出来て嬉しいって喜んでくれたし、服買ってくれたり、外食したり、私の母よりアクティブで若くて、良いなって思ってたけど、結婚決まった途端に、なんかトゲある態度に変わり、婚姻届出す日は、旦那の前だと良かったってはしゃいでたのが、旦那リビングから居なくなったら、さみしい、こんなに息子が早く結婚すると思わなかったって私の顔見ながらため息つかれたり、
挙式で色々決める時も、私の母に対して怪訝な顔してくるし、暗いし。それからずっと、嫌いになるような事しかなかった。+94
-0
-
161. 匿名 2020/10/23(金) 11:06:17
>>83
わかりやすい!そういうことですよね。
そういえば前にも義実家に泊まりたくない嫁の気持ちがわからない夫には、苦手な上司のお宅に泊まる想像してみろって何かで見たことがある。
+49
-0
-
162. 匿名 2020/10/23(金) 11:06:33
>>24
私の母と母方の親戚は男尊女卑精神が根っこにある人たちだから(私が嫌われてるだけかも知れんが)、独身の弟や私の旦那が帰省すると物凄くもてなしたがる
料理とか普段食べられないようなもの出してくれるから旦那も喜んで行くよ。実際どう思ってるのか知らないけど、私は昔から自分の身内が嫌いだから、旦那が私の実家に行きたくないって言ったら別にそれでもいいと思ってる
私も旦那の実家行きたくないし+23
-1
-
163. 匿名 2020/10/23(金) 11:06:51
>>21
あ、分かる。
お義父さん、お義母さんて、漢字で書けば義理だけど、読みは実のお父さんお母さんと同じって違和感。
その呼び方のせいもあって、我が家の嫁とかうちの傘下に入った人って認識になって偉そうになるんだよ。
だから義理親の事は下の名前で、さん付けで呼びたい。だって他人だもん。
+104
-0
-
164. 匿名 2020/10/23(金) 11:08:16
>>163
育ててくれたわけでもない他人のことおとうさん、おかあさんとか呼びたくないよね+83
-0
-
165. 匿名 2020/10/23(金) 11:08:52
嫁姑の原因って大体姑発信じゃない?
相手の都合無視してグイグイ来たり、家庭にズカズカ入り込んだり、
明らかな悪意を向けて嫌がらせしてくる人もいるよね。
最初から毛嫌いしてる嫁はともかく、
ガル読んでても酷い義両親多いもの。+81
-1
-
166. 匿名 2020/10/23(金) 11:09:27
私から積極的に関わろうとしたことは今まで1度もなかったけど、逆に向こうからもそういう感じなくて、なのに色々あって嫌いになって私の方から距離とって疎遠になったらなんか怒ってる
そのくせ今まで全然うちに来ること無かったのにこっちが疎遠にしたとたん私が一人でいるのわかってる時間帯にアポ無し訪問してくる姑
意味がわからない
+13
-0
-
167. 匿名 2020/10/23(金) 11:09:54
>>155
知らないだけで全然いると思うよ+8
-0
-
168. 匿名 2020/10/23(金) 11:10:04
>>11
皆がこの姑さんいい人っていう人ほど嫁イビり酷いよ。しかも外面いいから信じてもらえないパターン。ヒデ子って名前通り性格悪い姑でしたよ、離婚しました。+78
-0
-
169. 匿名 2020/10/23(金) 11:10:17
>>56
あ、でも旦那の田舎はあるよ。家制度みたいな圧力。
「うちを継いでくれた人に全財産をあげるつもりだ」
って姑が豪語してたからね。。。アホらし。+34
-0
-
170. 匿名 2020/10/23(金) 11:10:18
>>84
それ+11
-0
-
171. 匿名 2020/10/23(金) 11:10:27
私も息子がいるから、将来気をつけなきゃ…。
・息子が家事を一通りできるように育てておく
・家には呼ばない、来てもらうことがあっても日帰り
・家族の集まりは外で、一食のみ
・口は出さずにお金を出す
・基本的に連絡は息子経由で
・老後資金は自分たちで貯めておく、ゆくゆくは施設に入る
他に肝に銘じておくべきことあれば教えてください+63
-1
-
172. 匿名 2020/10/23(金) 11:10:52
>>164
うちの祖母が息子(私の母の兄)のお嫁さんに向かって
「親に向かって何を言うの!!」とか言っちゃうタイプ( ;∀;)
お前はいつお嫁さんの母になったんだよって思いながら白い目で見てる+56
-0
-
173. 匿名 2020/10/23(金) 11:11:16
>>90
長持ちするけど天井の高さやドアの大きさ、若い人は住みたくないよね
しかも解体にお金がかかるから、私の実家も億超えで全然住めるけど私すでにいらないって断ってるし。
皆自分の好きな家を建てたいと思うよ。+5
-2
-
174. 匿名 2020/10/23(金) 11:11:20
>>35
あなた、義母の立場の人ですか?
怖っ+11
-4
-
175. 匿名 2020/10/23(金) 11:11:38
>>164
私も、息子いるから、奇跡に未来お嫁さんが来たら、お義母さんより、なんて呼んでもらえば良いのだろうか。○○さんって名前呼び?+1
-0
-
176. 匿名 2020/10/23(金) 11:11:49
>>1
『職場のおばあさん達』
↑これだけで主が普段からひとこと多いタイプなのが分かるわ。
(表現が失礼、もっと別の言い方がある)
私も嫁の立場だけど、『義母』『姑』っていう単語だけで全ての味方をするようなことはない。
+10
-24
-
177. 匿名 2020/10/23(金) 11:11:55
嫁と姑って仲良い所の方が多くない?
女って基本格上の男と結婚するから、旦那側の母親って、自分の母親より格上の生活をしていた年配女性が多い。だから、義母を自分の母親よりできてる人って思ってる人の方が多数派だと思う。
不満がないから、文句を言わないくて、主張してないだけって感じ。逆に格下結婚とかして義母が自分の母親より格下の人は、イライラして喧嘩や非接触を望むようになるだろうね。
+4
-31
-
178. 匿名 2020/10/23(金) 11:12:25
姑が嫁をいじめるケースが一般的だけど、たまに嫁が強すぎて姑が気の毒なケースも実社会では結構見るw
嫁実家に入り浸りで、夫のほうの家族は完全放置とか…
なにごともバランスが大事よね+47
-1
-
179. 匿名 2020/10/23(金) 11:13:20
>>29
嫁は娘みたいなものだと言う義親もいるけど、そうじゃないんだよね。結局可愛がるのは実の娘で、面倒な事を押し付けられるのが嫁。+96
-0
-
180. 匿名 2020/10/23(金) 11:14:25
>>8
どっちが嫁なの?+4
-0
-
181. 匿名 2020/10/23(金) 11:14:33
>>174
嫁の立場だよ。
相手の事なんともなくても、尊敬をこめた立場で呼ぶ方が普通だよ。
会社でも自分の上司じゃなかったら、自分より立場が上の人をさんでよぶの?w
+3
-16
-
182. 匿名 2020/10/23(金) 11:14:38
>>114
なくなってはいるが、滅んではいないのだよ+19
-1
-
183. 匿名 2020/10/23(金) 11:15:07
>>177
本当に?最近の若いお嫁さんと姑は、仲良くしてるのかな?
私の周りアラサー終わり際やアラフォーは、嫁姑仲悪い人沢山いるよ。悪口ばっかになるよ。+22
-0
-
184. 匿名 2020/10/23(金) 11:15:12
>>177
格上とか格下とか何言ってんの?男尊女卑が垣間見えて怖いし、嫌な姑になりそうだね
+34
-0
-
185. 匿名 2020/10/23(金) 11:15:24
>>26
義父母さんは名前で呼ばれて怒らないんですか?+9
-0
-
186. 匿名 2020/10/23(金) 11:16:01
>>8
たぬきときつねさん
両方オスじゃね?+3
-0
-
187. 匿名 2020/10/23(金) 11:16:04
>>21
嫁姑勃発前はおとうさんおかあさんって呼んでたけど、今は死んでも呼びたくない…。
お義母さんって書いて本人にLINE送った事もあったな。
今は私から話しかける事がないので呼ばずに回ってます。+27
-0
-
188. 匿名 2020/10/23(金) 11:16:14
>>56
広義においての家制度は今も残っていますね
クッソ鬱陶しいものが+37
-0
-
189. 匿名 2020/10/23(金) 11:16:14
>>79
仲良く出来ないと思うって言ってる人は客観性があって、実はいい距離感を保てるんじゃないかな?
怖いのは仲良く出来ると思ってる姑だよ。
そういうのがズカズカ入ってくる。+46
-0
-
190. 匿名 2020/10/23(金) 11:16:37
「生(な)さぬ仲」と共通している所がある、と思ってる
この言葉は継母と継娘を指してるんだけど、姑と嫁も元々他人
継母と継娘は夫(父)を介した関係で、姑と嫁は息子(夫)を介した関係
距離の取り方にも差があって、そのすり合わせが難しい+2
-0
-
191. 匿名 2020/10/23(金) 11:16:58
職場を考えたら分かるけど、もともと嫁と姑の関係じゃなくても20歳も離れてたら難しいよね。
さらに言えば、20どころか10歳違うだけでもお互いの『常識』が違ってイライラするよね。(私も10歳下のイトコの礼儀に関してイライラするし)
そこに嫁と姑っていう半端に家族のような関係を作るんだから、うまく行かないのは当然だと思う。
息子を取られた嫉妬とかが無くても、10歳以上離れてる時点でマナーや常識の概念が違って合わないもん。+13
-0
-
192. 匿名 2020/10/23(金) 11:17:26
>>8
なぜタヌキとキツネ!笑
かわいいけどね😂+28
-0
-
193. 匿名 2020/10/23(金) 11:17:36
>>52
めっちゃ分かる。
旦那の人としてダメな所とかが見てとれると、
「何で幼少期からちゃんと教えてあげなかったの?」って義理親にまでイライラしてくる。
今、私が旦那を育て直してます…。+44
-1
-
194. 匿名 2020/10/23(金) 11:17:55
>>177
荒らしかアホかどっちなんだろう+10
-0
-
195. 匿名 2020/10/23(金) 11:17:55
姑は嫁を「息子をかっさらっていった女」と認識し、
嫁は姑を「夫にくっついてくる邪魔な女」と思うからじゃないの
根底にあるんだと思うよこれ+56
-0
-
196. 匿名 2020/10/23(金) 11:18:22
>>183
それは高校の偏差値みたいなもんだと思うよ。
偏差値低い高校って、喧嘩ばっかりしてるでしょ。
あと、仲良いって誰かにあまり言わないよ。
まして、そんな不満ばっかり言ってる時に言わないでしょ。
+2
-7
-
197. 匿名 2020/10/23(金) 11:18:23
ちょっと前に知り合った他人に色々期待しすぎ、自分の理想を押し付けすぎだから+14
-0
-
198. 匿名 2020/10/23(金) 11:18:28
お互い他人なんだから、家族的な距離感じゃなくて
他人と接する距離感で付き合わないとうまくいかないと思う。+45
-0
-
199. 匿名 2020/10/23(金) 11:18:45
他人だし世代も育った環境も地域も大違いなんだから当たり前。合う方が珍しいくらいと思っとくのが自然よ。それにプラスして息子だ孫だ絡んでくるからうまくいかない要素盛りだくさんだよ。+8
-0
-
200. 匿名 2020/10/23(金) 11:18:55
ずっと仲良くやってたけど、子ども産まれて無理になったって人も多いよね
今と昔では子育ての仕方が違うから、嫁は義母に対して余計なことしないでって思っちゃう+44
-0
-
201. 匿名 2020/10/23(金) 11:19:11
>>184
実際事実だよ。
がるちゃんでも、散々貧乏人の方が性格悪いって出てるじゃん。+0
-9
-
202. 匿名 2020/10/23(金) 11:19:50
>>1
嫁姑関係ないが、うまくいってない人が
姑さんは決して性格の悪い人ではないけど、
娘には自分と同じ思いはさせたくない、でも嫁には自分と同じ試練は乗り越えて欲しいみたいと言ってた。
なるほど〜って思いました。+59
-2
-
203. 匿名 2020/10/23(金) 11:21:11
姑は悪気はないのかもだけど、手土産ケーキの時があって6個入ってたからみんなで食べるのかなぁと思ってたけど、後で◯◯◯←旦那に食べさせてあげてって言われた
なんだ私は食べちゃダメなのかとショック
気にしすぎ?
婚約した時も姑に◯◯◯←旦那は年上の大人な女性と結婚すると思ってたって言われた
ショック
気にしすぎ?+9
-0
-
204. 匿名 2020/10/23(金) 11:21:49
私は今のところ義母とそこそこうまくやってるんだけど、それは遠方に住んでいて、法事以外では会うことがないからなんだろうなという自覚もある。電話で話すのは楽しいし、建前だろうけど、「うちのダメ息子の面倒みてくれてありがとう、心配事が減って助かるわ」って言ってくれる。
逆に実母のほうが問題ありで、兄夫婦を自分たちと同居するように自分から仕向けたくせに、グチグチ文句を言っていて、あまりの客観性の欠如に嫌になる。長男の妻というものを、家の付属物としか思ってないんじゃないかと悲しくなる。+20
-0
-
205. 匿名 2020/10/23(金) 11:21:56
価値観が違うからかね。
私と義母は価値観や常識が違いすぎるので、相入れません。
友達ならそこでフェードアウトできるんだけどね。
義母が「家族なんだから仲良くしないと!」と詰め寄ってくるからなかなか距離置けない。
+40
-0
-
206. 匿名 2020/10/23(金) 11:21:58
旦那が自分より格上だとしても、その親も格上とは限らないんだよなぁ
何より他人だし、格上だろうが格下だろうが出来れば関わりたくない。ストレスでしかないから。+23
-0
-
207. 匿名 2020/10/23(金) 11:22:36
>>201
じゃああなたは貧乏そうだね+6
-1
-
208. 匿名 2020/10/23(金) 11:23:28
>>207
仮に私が貧乏だとしても「貧乏そう」って言う人は確実に性格悪いだろうね。
+0
-5
-
209. 匿名 2020/10/23(金) 11:23:42
>>185
義母はよろこんでる
下の名前で呼ばれることがないから嬉しいんだそうです
義父には、あのう、とか言って名称では呼びません+16
-0
-
210. 匿名 2020/10/23(金) 11:23:46
>>203
悪気ありありでしょ
嫌味っぽい姑だね+19
-0
-
211. 匿名 2020/10/23(金) 11:24:12
>>1
張り合うから+9
-1
-
212. 匿名 2020/10/23(金) 11:24:30
はたから見れば仲良さそうに見えるだろうけど
姑の事別に好きじゃない。
ムカついたことも嫌いなところも普通にある。
まあ姑も同じくだと思うし。
子供にとっての良い祖母ではあるけど
私にとっての良い母では無い。他人。
でも、旦那はうちの親に優しくしてくれたりするから
私も義両親には優しくする。ただそれだけ
+17
-0
-
213. 匿名 2020/10/23(金) 11:24:30
>>208
自分でも何言ってるかわかんなくなっちゃってそう+5
-0
-
214. 匿名 2020/10/23(金) 11:24:43
最近近距離別居になり私はよくなったかなと感じてます
遠いときはいちいち電話とか泊まりがキツイかった
姑さんも泊まりはキツイと感じていたのかたまに短時間孫に会うだけで満足してそう+3
-0
-
215. 匿名 2020/10/23(金) 11:25:15
>>213
あなたにはすでに難しそうだねw+0
-2
-
216. 匿名 2020/10/23(金) 11:25:55
>>215
なんかもう痛々しいわ+3
-0
-
217. 匿名 2020/10/23(金) 11:26:10
横ですが。
結婚してから知ったけど、
姑と舅が息子(旦那)を褒める事にめっちゃ違和感。
「この子はピアノ習ってないのに絶対音感があるんだよね」とか
「バイトで飲食やってたから米の研ぎ方が上手いの」とか…。
へー、そーなんですね。としか言えない。
30歳も近い息子の自慢を嫁にする親って一体…。
+53
-0
-
218. 匿名 2020/10/23(金) 11:26:17
敷地内で隣同士なんだけど今のとこ揉めてない
腫れ物扱いと言うか…+0
-0
-
219. 匿名 2020/10/23(金) 11:28:25
>>217
自己肯定感育ててるんじゃないの?w
+9
-0
-
220. 匿名 2020/10/23(金) 11:28:59
>>156
常識ないの自分じゃない?www
というか世間知らず?www
そもそもインフレになる見込みがないよねw
上がったり下がったりするとは言え資産になるほど上がる土地の方が今は珍しいよねw+4
-0
-
221. 匿名 2020/10/23(金) 11:29:36
義理とはいえ親子と言われるようになったのに娘としてみるわけもなく、そしたら親として見れるわけもなく。+7
-0
-
222. 匿名 2020/10/23(金) 11:29:40
>>175
参考になるか分からないけど、私はそもそも○○さんともお義母さんとも呼ばないw
と言うより、呼び方気にする程仲良くならず、の方が姑からしても嫁からしても良好な関係が築けると思う。
私は年1会うか会わないかだから、もし呼ぶことになったら、○○くん(夫の名前)のお義母さん、お義父さんて呼んでるw+5
-0
-
223. 匿名 2020/10/23(金) 11:30:04
>>217
うちの義両親もそうです。
旦那はもう40近いですが、些細な事でもべた褒めしてて気持ち悪い。
恥ずかしながら旦那は10個下の私から見ても
褒められるような大人ではないので、盲目すぎて余計に気持ち悪い…。+27
-0
-
224. 匿名 2020/10/23(金) 11:30:36
>>203
腹立つ〜!
私も性格悪いからそんなこと言われたら義母の前で旦那に「コレあなたにだって。糖尿病に気をつけてね」って言ってケーキ渡すわ(笑)+12
-1
-
225. 匿名 2020/10/23(金) 11:31:12
>>220
>そもそもインフレになる見込みがないよねw
www
インフレ目標とかしらないのかいw
あと、国債発行額と、その国債を何処が買ってるかしらんの?ww
あなたちょっと無知するぎるから、その手の事書かない方がいいよw+0
-4
-
226. 匿名 2020/10/23(金) 11:31:15
>>215
日本語が不自由すぎ+1
-0
-
227. 匿名 2020/10/23(金) 11:31:38
うちの姑は私にだけ声のトーンが違う。
姑が受け入れ態勢にならないからじゃない?+5
-0
-
228. 匿名 2020/10/23(金) 11:31:52
>>159
台湾とにかく親を敬えって文化だから日本より姑の立場強くて息子も基本的に母親の味方と聞いた事ある
同居だと姑の家になるから夫婦の寝室にもずかずか入るとか+6
-0
-
229. 匿名 2020/10/23(金) 11:32:26
>>223
10歳も年下の嫁もらってる時点で見る人から見たらお察しだから大丈夫だよ…😅+22
-0
-
230. 匿名 2020/10/23(金) 11:32:39
>>210
やはり嫌味だったのか😢+6
-0
-
231. 匿名 2020/10/23(金) 11:33:26
>>204
うちは逆だ。
姑は息子の味方。そして可愛い恋人。
旦那の実家に帰った時に、
まだ若くて私がちょっとしたワガママみたいなイチャコラを旦那に言ってスネてたのを聞いて、
「そんな事言ってると帰れねーぞ!(息子が運転するんだから)」とソッコーヤジ飛んできた。
どんな時でも「うちのバカ息子がごめんね」
みたいな事には絶対に絶対にならない。
悪いのはどんな時も嫁。+17
-0
-
232. 匿名 2020/10/23(金) 11:35:36
>>229
自分で言うのも変だけど本当それなんです!
23で結婚して、今夫が結婚した年齢に近付いてきて
ようやく理解できました。
後悔先に立たずです。+6
-0
-
233. 匿名 2020/10/23(金) 11:35:40
>>202
その通りだよ。嫁には嫁の役割果たせとうるさいくせに娘は近場に住まわせてあれこれしてやって義実家に行かなくても笑って流す。おかしいんだよ。普通は娘もいるなら嫁の気持ちがわかるはずなのに、なぜわからないんだろうって不思議だよ。同じ事を娘が姑からされてたらとか考えられない生き物。+73
-1
-
234. 匿名 2020/10/23(金) 11:35:56
>>224
頼もしい+8
-0
-
235. 匿名 2020/10/23(金) 11:36:05
>>225
あぁ国債発行すれば不況は解消されると色んなトピで布教して回ってる人だったのかwww
これ主張する人って自分に都合良い所ばかり捉えてて何故それをしないのかは考えないよねwww
そっくりそのままその言葉お返しするよwww
リアルで言ったら恥掻くよwww+1
-4
-
236. 匿名 2020/10/23(金) 11:37:32
>>225
その手のコメントあちこちで見るけど、いい加減うざい+4
-0
-
237. 匿名 2020/10/23(金) 11:38:35
>>131
上がってる土地がどこにどれだけあるのかkwsk
家建てる時の参考にするわ+3
-0
-
238. 匿名 2020/10/23(金) 11:38:35
>>1
そんなん当たり前。
基本的にほんの数%の同性愛者を除いて、自分と血の繋がりのない赤の他人の同性は常に凌駕すべき敵でしかないよ。
それが生物としての基本でしょう。
赤の他人の同性と同じ家に住むべきではない。
だって敵だもん。
自分のテリトリーに敵が入ってきたら攻撃するしかないじゃん。
テリトリーを敵と共有することは生物的に無理だから!
婿と舅が比較的うまくいくのはテリトリーはお互い外(会社)だからでしょう。
女のテリトリーはやっぱり家だからね。
テリトリーを他所に持つ(例えばバリキャリとか)お嫁さんなら、家の事はすべてお姑さんにお任せします!とかならうまくいくかもしれないかも。
それでも、女性である以上、家のことに全くノータッチって訳にはいかないから、難しいと思います。
+26
-1
-
239. 匿名 2020/10/23(金) 11:39:09
草生やしまくって関係ない話してる人いい加減ウザい
文章が下品でそっくりなんだけど自演してるわけじゃないんだよね?+3
-0
-
240. 匿名 2020/10/23(金) 11:39:29
>>34
ホントそれ。気持ち悪いよね。+25
-0
-
241. 匿名 2020/10/23(金) 11:39:41
>>28
同じ考え。イベント毎に送金だけするわ+6
-3
-
242. 匿名 2020/10/23(金) 11:40:12
常に遠慮しなきゃならない相手と一緒に住んでたら
いつか爆発する
あたりまえ
+14
-0
-
243. 匿名 2020/10/23(金) 11:40:12
>>237
令和でもkwsk使うんだ
通じたらいいね+0
-1
-
244. 匿名 2020/10/23(金) 11:40:46
>>28
私もそう。。これからはこう思う義母増えてくるんじゃないかなあ..お正月もお互いの家でゆっくりするのがいいと思う。昔みたいにテレビと孫が楽しみって時代でももう無いしそれぞれが自分の時間好きに使うのがいいと思う+39
-0
-
245. 匿名 2020/10/23(金) 11:41:18
>>235
>あぁ国債発行すれば不況は解消されると色んなトピで布教して回ってる人だったのかwww
全然違うよwww、何それw
あなた国債の事をがるちゃんで得た知識しないのから、そんな事いいだすんだよw
あなたがやってること、ネットだから気が付かないだけで、現実で言ったらそうとう頭のおかしな人だよ。
全くの他人を誰々って決めつけるなんて。
しかもその人の事よく知らないのにwww
やべー。
+0
-2
-
246. 匿名 2020/10/23(金) 11:42:47
>>245
やべーのあなたも一緒だから+3
-0
-
247. 匿名 2020/10/23(金) 11:44:01
>>26
私も○○さん(夫の名前)のお義母さんって呼んでるw
向こうも他人にお義母さんとか呼ばれたくないかもしれないから💦+19
-0
-
248. 匿名 2020/10/23(金) 11:44:04
>>243
答えられないんだね+1
-0
-
249. 匿名 2020/10/23(金) 11:45:47
>>73
わかるーー!!コロナ、言い方悪いけど便利なんだよ。PTAとかもなくなったし+64
-1
-
250. 匿名 2020/10/23(金) 11:46:19
>>248
横。あなた、本当に参考にして買うの?
そして買えるお金があるの?+2
-1
-
251. 匿名 2020/10/23(金) 11:46:45
自分が姑にされてきた事をそのまま、嫁にもさせようとする同居している、考え方が50年位昔のうちの姑。完全に時代に取り残されていて可哀想だなと最近思う。私も歳をとったかな。仲は犬猿です。
+20
-0
-
252. 匿名 2020/10/23(金) 11:46:56
トピずれ延々と白熱してやってる時点で相当頭のおかしな人だけどね…。政治厨と経済厨のうざさったらないわ。+2
-0
-
253. 匿名 2020/10/23(金) 11:47:34
>>250
自演乙+0
-0
-
254. 匿名 2020/10/23(金) 11:48:18
>>181
横だけど、尊敬を込めた呼び方がお義母さんなの?w
自分の上司は普通にさん付けで呼ばない?
181さんは違うの?○○先輩とか?
部長とか課長の役職名があるならそれで呼ぶけど、基本さん付けじゃないの?+3
-2
-
255. 匿名 2020/10/23(金) 11:48:56
ダメな理由がありすぎるし逆にうまく行ってる人の特徴がわかればはっきりするんじゃない?
義理母とうまく行ってる人どんな感じなんだろう+8
-0
-
256. 匿名 2020/10/23(金) 11:50:12
>>253
答えられないんだね。+0
-0
-
257. 匿名 2020/10/23(金) 11:51:41
>>37
私は結婚するんだから、仲良くしょうと思ってたけど結婚決まった時から嫌みばっかり言われて距離を置いた。
そしてメンタル病んで辛い時に、ここぞとばかりに攻撃して馬鹿にされて更に病んだ。
私も完璧ではないし、できた嫁ではないけど人が弱った時に、攻撃するなんて人として最低だと思う。
今、白内障?で左目が見えなくなって心細くなったのか、15年も没交渉だった私の実家に電話したりして、外堀埋めてるみたい。
今週末は旦那だけを姑のところに行かせるつもりでいる。
うちのオタク息子がもし将来結婚したらどうするのが正解かはわからない。
私はただ、うちのオタクな息子が好きになった人が、好きになってくれて、お互いに結婚したいと思える人だったら大切にしたいとは思ってるよ。+32
-1
-
258. 匿名 2020/10/23(金) 11:52:20
>>1
姑が未熟だから。
自立できてない。敷地内同居とか同居に何の疑問も持たないで生きてきたこと。(自分もそれで嫌な経験有多数)
服従関係の強要、長男教、干渉、世代の違い。これがほとんど。うちの回りの姑世代の婆さん連中の愚痴がこれ。自分も悪いという概念が皆無。
日頃から婆さま達の愚痴を聞く環境にいる仕事してて思うことです。若い頃から狭い社会で生きてきたから仕方ないかもしれないけど嫁より数が多いせだからなぁ。+65
-2
-
259. 匿名 2020/10/23(金) 11:53:42
>>205
それだよね。私も義母と価値観が全く違ったから、上手くいかなかったと思う。
ちょっとでも価値観一緒の嫁姑なら上手く行くかもね。
宝くじと一緒で息子が好きになった人が、自分と合うか合わないかなんて、分からないもんね。+7
-0
-
260. 匿名 2020/10/23(金) 11:53:46
義理の母も実母も苦手。
そして二人と義理姉三人仲良し。
母が私から義理母と義理姉を遠ざけて、私がのけ者になるようにとガスラれた感じ。
母は凄く穏やかで優しくて娘を大事にするマザー・テレサみたいとめちゃ評判がいいから、誰に相談しても私がワガママ言う悪者になるの涙。+6
-0
-
261. 匿名 2020/10/23(金) 11:54:08
>>258です。
姑世代も同居で苦労したという意味です。
+0
-1
-
262. 匿名 2020/10/23(金) 11:54:27
義理母は本当悪意なく失礼なこととかびっくりすること言ってくるから距離空いてる。
悪意ないってほんとたち悪い+30
-0
-
263. 匿名 2020/10/23(金) 11:54:51
>>73
本当の親だと思ってって言われても本当の親は実母だけだもん。無理よ。自分は本当の娘みたいな扱いしないのにね。+87
-0
-
264. 匿名 2020/10/23(金) 11:55:54
>>255
うちの親の話だけど父方の祖母めっちゃ母の事を大事にしてた
息子が苦労掛けてごめんねと言って、あんたが甲斐性ないから○○さん苦労するんだからねと母の味方して父の事よく叱ってたな
私達、孫にもあんた達のお母さんは本当に良い娘で良いお嫁さんで良いお母さんだよ(実際全くそんな事ない)と言ってたし、母の実家も大切にしてたから祖母同士仲良かった
一方うちの姑は全て逆
うちの母が挨拶したいと言っても電話ですら拒否する
なのに、あれしないこれしないと悪口始まる+17
-0
-
265. 匿名 2020/10/23(金) 11:56:04
>>73
あーその本当の母親と思ってねって言ってる姑がうまくいってる家庭見たことない。+57
-0
-
266. 匿名 2020/10/23(金) 11:57:33
>>63
うちさ、そのまま貰う予定なんだよ。死ぬ前に荷物を全部きれいに片付けといてほしい。ボロボロの建物とその中の大量の荷物貰っても困るよね…。更地にするだけでも何百万もかかる。+11
-0
-
267. 匿名 2020/10/23(金) 12:00:02
私の姑も、外面超良い人。幼稚園教諭でバリキャリ、民生委員やったり、ボランティアで盲目の人に新聞や本読み聞かせしたり、色々やってる。
皆に良い人だ、付き合いやすい、腹に何にもない人だってすこぶる評判良いけど、めちゃくちゃ家、汚部屋ホコリ、カビだらけ、台所夏蛆虫わいてる。
要領悪くてご飯作るの、2時間かかる。
基本ネガティブ、ネチネチ根に持つ、お天気や癇癪持ち、全然違うから、誰も耐えてる私の辛い気持ち分かってくれなくて、参ったよ。
+17
-0
-
268. 匿名 2020/10/23(金) 12:00:19
>>110
財産が家だけで貯蓄も株もないから、息子にしか相続させられない、娘には相続はなしってこと?
娘は実親の介護はしないっていう前提で話してる?
実親の介護してる娘もたくさんいるの知ってる?+0
-0
-
269. 匿名 2020/10/23(金) 12:02:03
>>73
私も同じ事言われたよ。けど、全然口だけさ。
+29
-0
-
270. 匿名 2020/10/23(金) 12:02:09
>>62
うーん、
距離も距離感もある程度は関係あるかもだけど、
根本的には嫁と姑の相性や姑の性格の問題だよ。
うちは関東と東北で年に1度会うか会わないかの距離と距離感だけど、その会えた時には嫌味の数々…。
+9
-0
-
271. 匿名 2020/10/23(金) 12:02:46
>>217
顔合わせの時、両親は謙遜して私の事至らない所もありますが〜って言ってたけど義母は、いきなり真顔で旦那の事をこの子は優しくて〜と褒めまくってた。
顔合わせの後、とりあえず謙遜しておいたけど私の良い所言えば良かったって両親が謝ってくる位。
内心、引いたけど褒めるのは悪くないと思う。
ただ、子供が生まれてからも子供の良いところは旦那似にだと言われ、どんだけ旦那の事好きなの…って思う。+31
-1
-
272. 匿名 2020/10/23(金) 12:04:15
急に身内にならなきゃいけないんだもんねー
夫のことは好きになって付き合って、の期間あるけどさ
なりたくもないのに身内にならなきゃいけないって
お互いしんどいわ+10
-0
-
273. 匿名 2020/10/23(金) 12:04:38
>>270
1年に1度や2度しか会わないのに、なんで嫌味なんか言って来るのか、私も未来姑になる身からして、
理解不能だよ。会いに来てくれただけで、嬉しいんとちゃうんかい!って義母に言ってやりたいよ!+13
-0
-
274. 匿名 2020/10/23(金) 12:05:31
>>73
逆に私は父子家庭で育ったので、
姑と実の母親のように仲良くなりたくて結婚式の時に渡した手紙にもそう書いたけれど、
実際はとてもとてもそんな関係にはならず…。
娘のように可愛がって欲しかったけど、可愛がろうと思ってない人に期待したって無駄だったんだよね…+58
-0
-
275. 匿名 2020/10/23(金) 12:07:58
>>118
私の実家はそのパターン。
すぐにホームに入れず、自宅で訪問介護になった場合でもいいような間取りに建て替えた。
父が頑張って働いて、学費は惜しまずだしてくれたけど他で母がやりくりして貯めたお金だから、私達に残そうとせず老後快適に過ごすために使ってほしい。+0
-0
-
276. 匿名 2020/10/23(金) 12:08:37
>>273 横ですが…
うちは関東と九州だけど、どうも息子が帰って来ないのは嫁のせいと思ってる様子
嫁さえいなきゃ実家に戻って来たはずなのに…みたいな気持ちが言葉の端々に出て来てる
夫本人は九州に戻る気ないから関東で結婚したんですけどね…+10
-0
-
277. 匿名 2020/10/23(金) 12:09:32
>>274
なんなんだろうね!私が、義母なら、めちゃくちゃ可愛がるよ。そんな手紙まで貰ったらさ。
私の義母も、そうだけど、嫁は、最初は、頑張って仲良くなろうと、歩み寄ろうと頑張ってるのに
嫌われるような事してくんの義母なんだよね
やるせないよ。コメントを見て優しい方だと感じたので、私の息子のお嫁さんに来て欲しかったよ。+50
-0
-
278. 匿名 2020/10/23(金) 12:11:45
>>181
でも自分の夫を育てた人を
他人と同じ呼び方するっていうのも
違うんじゃないの?+3
-8
-
279. 匿名 2020/10/23(金) 12:11:52
>>110
面倒をみる=同居しかない と思ってるのかな。昭和で時間がとまってる+5
-0
-
280. 匿名 2020/10/23(金) 12:13:39
>>28
そう言う人に限って実際息子が結婚したら変わりそうだわ。
義父母も口出しはしないしって言ってたくせにすごかったからね。特に孫なんか出来たら変わるよ。未来の嫁に嫌われないといいねw+32
-7
-
281. 匿名 2020/10/23(金) 12:13:44
>>1
他人にとって良い人は、家族に対してワガママだったり本音をぶつけたりしてる事が多いよ。
私の姑は凄く良い人だけど、必要な時以外連絡してこないから。
夫は一人っ子なのに、適度な距離感を築いてて尊敬の域です。
息子はまだ大学生だけど、私もかくありたいと思ってる。+56
-0
-
282. 匿名 2020/10/23(金) 12:14:11
>>278
ちょっとよく分からない。それを言うなら、あなたが夫のことを○○くんと呼んでるとしたら、それも「他人と同じ呼び方」だよね。親族だからといって、特定の呼び方がふさわしいとは思わないけど。+2
-1
-
283. 匿名 2020/10/23(金) 12:14:52
>>72
感謝の気持ちを持たないからだよ。
妻親は娘の夫に「娘がいつもお世話になってます」「忙しいのにありがとうね」「ゆっくりして美味しいものたくさん食べてって」という気持ちで接するのに夫親はそうじゃないから。本当は妻親と同じように思って接しないといけないのに、そこを勘違いしてしまっているのと妻親より立場は上という気持ちがどこかにあったりするのが態度に出てしまうから。
他にもあるけど。
息子の親は謙虚な心を持ちなさい。息子の妻とその実家にとても世話になっている自覚を持ちなさい。と言いたい。
+114
-1
-
284. 匿名 2020/10/23(金) 12:15:37
義理母父が、家に遊びにこいばっかりいう。まだ新婚なのに。夫は行かなくていいって言ってるけど、私が行かせてないみたいで居心地が悪い。義理の妹が行ってるからいいでしょって思うんだけど、義理の妹も気が強いから疲れる。+12
-0
-
285. 匿名 2020/10/23(金) 12:16:29
>>181
あなたが姑になった時、尊敬を込めて「お義母さん」って呼んで欲しいの?+1
-1
-
286. 匿名 2020/10/23(金) 12:16:40
>>277
コメント読んで、涙が止まりません…。
本当にありがとうございます。
一生懸命気に入られたくて頑張ってたけど、
可愛いがる娘じゃなくて何でも思うように言う事を聞く嫁だけが必要だったみたいです…。
生まれ変わったら、
絶対に277さんにお義母さんになって欲しいです✨
本当に嬉しかったです❤️
+43
-0
-
287. 匿名 2020/10/23(金) 12:16:56
>>73
これからは本当の母親と思ってねっていうのは結局ゼロ距離ってことだもんね。
人と知り合って仲良くなるプロセスが強制的に身内になるから基本的に義理家族ではないし、あっても短時間。
お互いのことを理解していい距離、対処の仕方を掴む前にこれだからどう考えてもうまくいかないよね。
そのくせ義理家族はうまく行くと思い込んでるから余計溝は深まる…+40
-0
-
288. 匿名 2020/10/23(金) 12:17:28
>>133
なんかこわいわこの人。。
+1
-2
-
289. 匿名 2020/10/23(金) 12:19:15
>>51
何と幸せな!
人を嫌ったり憎んだりせずに済むだけでも
幸せよね。。+15
-0
-
290. 匿名 2020/10/23(金) 12:23:29
>>263
本当の親子みたいに関わろって言われても、実の親とも親しき中にも礼儀ありじゃないけどお互いの性格とか含んだ関わりしてるのに
いきなり赤の他人とこう言われても困るよね+31
-0
-
291. 匿名 2020/10/23(金) 12:24:30
マザコン男は絶対嫌って言ってる人も息子ができたら可愛がって依存しそう+4
-0
-
292. 匿名 2020/10/23(金) 12:24:36
>>60
『本当の娘』これを言う人はダメだね~
そんな風には思ってないから、わざわざ言うのかなと思うくらい。+47
-0
-
293. 匿名 2020/10/23(金) 12:25:02
>>71
好きならなくてもいいんじゃないかな?
距離はあっても、それなりに気遣いがあれば
いいと思います。
嫁姑でも相手へのリスペクトは大切ですから。+12
-0
-
294. 匿名 2020/10/23(金) 12:26:22
>>1
私は次男の嫁で、義母は義兄一家と同居してたけど、結局長男の嫁(義姉)とうまくいかなくなって、散々揉めたあげく、同居を解消した。
周りの親戚やらは散々義姉を責めてたけど、同じ嫁の立場としては義姉の大変さが身に染みて分かる。
義母は良い人だけど、色々性格的に合わない部分が沢山あるから、同居なんて考えられない。
そんな中何年も同居してた義姉は凄い。
+68
-0
-
295. 匿名 2020/10/23(金) 12:26:30
>>72
私も結婚前だけど、義実家でお昼ご飯ごちそうになった時、
大皿におかず入れて持ってきてくれて、
「ありがとうございます😄」って言ったら
「これは息子くんの分」って言われたわ。
後で義父母と私の分として一緒になって出てきた。+28
-0
-
296. 匿名 2020/10/23(金) 12:27:54
>>280
がるちゃんや周りみてて男の子育てるのが寂しくてしょうがない
孫でさえ遠慮しなきゃ
+12
-0
-
297. 匿名 2020/10/23(金) 12:28:43
>>148
え?!義猫ってあるんですか?!
じゃ、義犬はもちろん、義ハム、とか義ハリね、とか・・・もあるんですね・・。+6
-0
-
298. 匿名 2020/10/23(金) 12:29:45
>>291
ちゃんと距離おけるタイプは子供の性別わかった時点である程度覚悟できてそう
あんまりそういうこと考えない人のがすごそう+7
-0
-
299. 匿名 2020/10/23(金) 12:33:24
>>296さん
横です。同じくがるちゃん見ててだけど実母愚痴トピも伸びるから子が娘でも同じような感じかも。いずれ子が巣立った後もお互いがるちゃんで楽しも^^+8
-0
-
300. 匿名 2020/10/23(金) 12:33:50
>>160
子離れが出来てない自分のフラストレーション
をぶつけられても困るよね、嫁も!
これはもう、子育て時代から始まってるんだよね、根っこが+69
-0
-
301. 匿名 2020/10/23(金) 12:33:54
>>290
そうそう。
「本当の娘」とか言ってくる義親は大抵親しき中にも礼儀ありが分からない人種。
義母とは嫁姑関係でもうまくいかないけど、
実の親子関係だったとしてもうまく行ってないと思う。+37
-0
-
302. 匿名 2020/10/23(金) 12:34:24
>>209
心の広い義両親さんで良かったですね+6
-0
-
303. 匿名 2020/10/23(金) 12:36:00
>>296
かと言って娘がいても売れ残って実家に寄生されて
年老いてから「私たちが死んだらこの子どうしよう…泣」ってなるかもしれないしね…+13
-0
-
304. 匿名 2020/10/23(金) 12:38:47
>>171
うーん、嫁ではなく息子の奥さん、もかな。
凄く配慮されていますが、お嫁さんも
賢い人が多いので大丈夫じゃないですかね?+3
-8
-
305. 匿名 2020/10/23(金) 12:39:07
>>1
国が悪いと思う。
老後は嫁にとか、
長男の嫁とか
いつの時代よと思う。
時は流れてるんだからその時に合った成り立ちでいいと思うけど
「昔はこうだった」言われてもねえ
その時には生まれてないわ+71
-2
-
306. 匿名 2020/10/23(金) 12:40:03
>>282
ふーん、考え方ちがうんだね+1
-1
-
307. 匿名 2020/10/23(金) 12:41:09
私、姑より小姑の方が苦手だよ…+7
-0
-
308. 匿名 2020/10/23(金) 12:41:21
>>171
そうだよ。
嫁をしつけるんじゃなく、息子を何とかしなきゃだわ。
+34
-0
-
309. 匿名 2020/10/23(金) 12:42:44
知人♀のインスタ見てると
「恒例の家族旅行!今回は仕事で行けなかったけど次は夫くんも一緒に行こうね!」
って自分の実家家族総出で旅行に行ってる写真とか、とにかく自分の実家家族と子供の写真がたくさん載せてある
でも、義両親との写真なんて子供のお宮参りの時のくらいしかない
義両親がよほど出来た人なのかな?と思う。+5
-5
-
310. 匿名 2020/10/23(金) 12:43:00
反対だと、嫁姑より案外と上手くいくんだよね 笑
夫に私(嫁)側の実家の近く(あるいはマスオさんのような同居)は私の周りに結構いて、それに聞くがり皆どこも嫁姑より上手くいっててストレス無いみたいなんだよね〜
これからは男が嫁の家に来る(嫁ぐ)時代にしたいね〜+22
-1
-
311. 匿名 2020/10/23(金) 12:43:23
>>305
ごめん、プラスしたかったけど
マイナスに手が触れてしまった+2
-1
-
312. 匿名 2020/10/23(金) 12:44:08
>>16
うちの場合、すでに実家を出ていてろくに実家にも寄り付かなかった息子を「取られた」気でいることが恐ろしいわ。
むしろ結婚して今までより実家に顔を出すようになったのにいつまで「取られた」気でいるつもりだろう。+59
-0
-
313. 匿名 2020/10/23(金) 12:49:46
>>271
私は褒めちぎる両親は嫌だなぁ…
日本は謙遜が美徳の文化だからかもしれないけど。
私も「可愛いね、偉いね」って家では子供の事はベタ褒めよ?でも外で、うちの子はこんなに可愛いくて賢くて…なんて絶対に言いたくない。
やっぱりいるよー。うちの子自慢ばかりのママ友も。
でも中学生の娘は、
「そういうお母さんじゃなくて本当に良かった」と言ってる。
会話は、耳障りの良い言葉を紡ぎたいよね。
まして、初対面でこれから親戚になるなら尚の事。+15
-0
-
314. 匿名 2020/10/23(金) 12:52:03
>>1
結婚した当時、旦那に生まれ、育ちが違うんだから
仲良くさせようと思うな。と釘を指した。
で、付かず離れずで、暮らして義母の最後までは
看れなかったけど我が家で同居した。
いざこざがなかった分、同居もわりとすんなり暮らせたっす。+17
-2
-
315. 匿名 2020/10/23(金) 12:54:03
>>296
わかるよ。
私は男の子だとわかった時から
「将来は嫁のもの」と思って育ててきたよ~。。。+19
-0
-
316. 匿名 2020/10/23(金) 12:54:39
嫁姑問題って田舎だとあるの?
東京だと、同居自体が珍しいよ、だからそんな問題も全然聞かない。+2
-8
-
317. 匿名 2020/10/23(金) 12:55:18
>>314
分かるわ。
その頃には姑も弱ってるしね+9
-0
-
318. 匿名 2020/10/23(金) 12:56:16
>>310
嫁姑同様気は遣うだろうけど男同士は家事の縄張りが被らないのはいいよね
ただ同居だといつまで経っても家長は舅で旦那さんは一家の主になれないのは辛いかもね
家長制度はなくても男性は一家の主になりたい気持ちはあると思うから+11
-0
-
319. 匿名 2020/10/23(金) 12:56:53
>>307
そうそう!
二人で悪口言ってる気がする!
とくに義妹が嫌!
義妹は男兄弟4人のなかで「姫様扱い」で育ったから
姑より厳しかった!
+12
-0
-
320. 匿名 2020/10/23(金) 12:57:27
>>312
うちも、高校から家出ていた息子で、結婚前もお正月しか帰ってなかった息子なのに、結婚したら取られたって嫉妬されて、やるせない
+25
-0
-
321. 匿名 2020/10/23(金) 13:00:13
>>310
嫁側の親って旦那さんを大事にするんだわ
何でだろ。
だから旦那も自分の実家に帰るより私の実家に帰る方が喜んでたな
気持ちよく過ごせるからかな?+23
-0
-
322. 匿名 2020/10/23(金) 13:02:32
>>315
今やいい人と結婚できたら、幸せでいてくれたらそれでいいやって思ってる+13
-0
-
323. 匿名 2020/10/23(金) 13:06:02
大事な息子をとった相手だもんね、そりゃ心の底では憎らしい気持ちがあるのかなぁと思う。
どんなに出来たお嫁さんでも。
私も息子いるから、もし結婚出来たあかつきには、干渉しないように心に決めてる。姑にされて嫌だったことは忘れず将来に生かそうと思う。+17
-0
-
324. 匿名 2020/10/23(金) 13:06:05
>>322
そうだよね。
本当に子どものことを愛してるとそうなると思う。
嫁とのどろどろ関係になる人って
すごいパワーがあるんだなって感心するわ。+14
-0
-
325. 匿名 2020/10/23(金) 13:12:56
>>86
私は嫌味な姑と母親に強く言えない旦那に苦労したので、高校生の息子には
「結婚したらお母さんの事はいいから、お嫁さんの味方をしてあげてね。こっちの家の中でお嫁さんはひとりぼっちなんだから」と今から言ってます。
お金は出すけど口は出さない関係になりたいです。+30
-0
-
326. 匿名 2020/10/23(金) 13:18:53
>>192
コンポン的(根本的)に合わないって事かと。+20
-0
-
327. 匿名 2020/10/23(金) 13:22:17
>>285
普通は とか言ってる時点で尊敬されるに値する人物じゃなさそうなのにね
文章から意地悪がにじみ出てるよね+3
-0
-
328. 匿名 2020/10/23(金) 13:23:16
>>307
うちもだ〜
姑さんはめちゃ良い人
嫌われてたとしても、表面上うまくやってくれるからとりあえず良い人
小姑は…思い出すだけで鬱+6
-0
-
329. 匿名 2020/10/23(金) 13:23:32
これはね、実際に結婚して痛感したんだけど、一番の原因は「世代間ギャップ」だよ。
そりゃ30歳前後世代が離れていると、全てにおいて感覚が違う。だからなくならない。嫁の時に姑に苦労しても、実際に姑の立場になって、30差歳下の女性を目の前にすると「違和感」を感じちゃうんだと思う。
ここで大切なのは「誰も悪くない」ってこと。
もちろん悪質な嫌がらせをする姑は論外!!
ほとんどの嫁姑はどちらも悪くないのにだんだん仲が悪くなっていく。
うちは姑がポロポロ嫌味を言うわけ。
「あ〜あ、私の時は◯◯だったけど、今の人は△△だからねぇ。」みたいな。私にだけね。旦那がいたら言わない。ここで嫁の私が「うわ!嫌味言われた」って受け取れば、どんどん関係悪化する。でもそういう時は「お義母さん、寂しいんだな」って思うようにしてる。そうするとそこまで嫌悪感が出ない。時代も環境も変わって、自分は年老いて出来ないことも増えるし、息子は嫁の味方だし(笑)、なんとなく取り残されたような気分なんだと思う。うちの場合はね。+3
-15
-
330. 匿名 2020/10/23(金) 13:23:59
>>23
実の娘のように 遠慮無く怒るけど
実の娘のように 我が儘放題にはさせてくれない
こんな理不尽な「実の娘」扱いがあるだろうか!
+62
-0
-
331. 匿名 2020/10/23(金) 13:24:16
うちは舅と仲悪いんだけど、子離れできてなくて、私のことを息子の延長ぐらいに思ってる。姑は子離れできてるから人間対人間で付き合えてノーストレス。嫁と姑に限らず、結婚後、夫の親、異性の(あ、同性でもか)のきょうだい、いとこ、幼馴染とかと揉めるのは、本来の関係を越えて執着してるからかも。+5
-0
-
332. 匿名 2020/10/23(金) 13:26:49
>>1
国民性もあるらしいね。娘の夫と母親対立や義きょうだい間トラブルが一般的な国もあるみたいだよ+1
-0
-
333. 匿名 2020/10/23(金) 13:27:34
>>318
そこらへんも時代共に意識が変わってて、男はポカーンとしてるというか、あまり気にしてないムードにはなってきてる気がするね。ウチは旦那が二つ返事でマスオさんになってくれて、父とも仲良く釣りやバイクのツーリングしたりしててくれて、とても幸せです。年2回、夫の実家にも行くけど、同居は当然のこと嫌だけど、近くに住んでるのも我慢できないな〜+1
-0
-
334. 匿名 2020/10/23(金) 13:27:59
>>16
息子が嫁の言うことを聞いたり、嫁を大切にしているのが嫌なんだと思う。
うちは旦那が私を庇ったときに、「なんでいつもガル子ちゃんの肩を持つのよ」とヒステリックに言われた。
旦那は「じゃあ誰がガル子の肩を持つの?俺しかいなくないの?」と答えてくれたけど、姑はそれ聞いて泣いた。+88
-1
-
335. 匿名 2020/10/23(金) 13:30:39
姑が必ず嫁に対抗心持つ+16
-0
-
336. 匿名 2020/10/23(金) 13:32:47
>>305
しかも老後に世話になるつもりの割りには、ぜんぜん大事に扱わないしねぇ。
図々しったらありゃしない。
狡猾な姑だと、大事にして可愛がる(恩を売る)けど、
その分さり気なく嫁を実家と遠ざけたりする。+33
-0
-
337. 匿名 2020/10/23(金) 13:33:12
義母の前で、旦那が私に良くしてくれると(何かのお礼を言ったり、たまたま近くにあるお菓子を食べる?と聞いてくれたり些細なこと)必ず「私にはないんか⁈」と言ってくる。
毎回だと嫌な気持ちになります。
結婚記念日に旦那がレストラン予約してくれて花束もらったんだけど、花束見せたら「2人の結婚記念日なのに?(なんで嫁だけもらうんだ?)」
私がレストラン行きたい花束欲しいって言ったわけじゃないのに(泣)
どんな嫁なら良かったんだろう(笑)+20
-0
-
338. 匿名 2020/10/23(金) 13:33:53
>>171
でも男の親だけ色々考えて関わらないといけないとかおかしくない?笑
そんなに息子の奥さんに気を遣わないといけないなら、私はもう会わなくていい。
会いたければ息子から会いに来るでしょ?
私は子育てが終わったら夫と2人でのんびり過ごせればそれでいいかな。+21
-9
-
339. 匿名 2020/10/23(金) 13:36:20
>>326
!!!!
そういうことか!!
すごい!全然気づかなかった!+21
-0
-
340. 匿名 2020/10/23(金) 13:37:07
>>325
姑が同じ事を結婚前の顔合わせで言っていて物分かりの良い姑アピールしていたけど、息子が嫁の味方して関係悪化したよ。
嫁の考え方が間違っているから、味方をしたら息子も間違った側になるという理論。
+16
-0
-
341. 匿名 2020/10/23(金) 13:38:11
>>300
子ども男の子です。
まだだいぶ先の話だけど、、、
自分の中にも姑根性がうまれるかもしれないって意識して、お嫁さんに配慮してお付き合いしたいなと思っている。+31
-0
-
342. 匿名 2020/10/23(金) 13:39:11
>>296
私は実母より義母との方が関係良好だしよく会いに行ってるよ!
義実家とは年一度旅行行くし。
うちの母は「息子しかいない人は悲惨〜w」とかよく言ってたけど、私たち姉妹は遠方に嫁いだから母は孫に年一くらいしか会えてないよ。
これからは共働きでみんな忙しくなるし、息子娘関係ない。+5
-4
-
343. 匿名 2020/10/23(金) 13:39:47
>>338
娘の親だと、基本娘が色々やりとりするから気にしなくて良いんだよね
息子の親でも息子とやり取りしてくれたら軋轢は生じない気がするんだけどなぁ
まぁ深入りし過ぎないのが一番いいよね+21
-0
-
344. 匿名 2020/10/23(金) 13:40:38
>>303
離婚して子連れで帰ってきてもそうだよ
巣立って帰って来ないくらいが子育て成功ってことでいいんじゃない?+12
-0
-
345. 匿名 2020/10/23(金) 13:41:13
>>73
行かなくて良いなんて羨ましい。
うち、同じ県内だから行かなきゃいけない。
GWも盆も行ったわ。
多分、正月も行かなきゃいけない。
+13
-0
-
346. 匿名 2020/10/23(金) 13:43:46
>>63
わかる。
義実家同居です。
見栄張って大きな家建てて、後先考えなかったんだなと思う。
年に何度か造園業者がお庭を手入れしてくれてるけど、義両親が亡くなったら私達が支払いするんだよな.…と思うと今すぐにでも更地にしてやりたい。
+20
-0
-
347. 匿名 2020/10/23(金) 13:46:34
うちの場合は、「息子の結婚相手というだけで、色々期待されすぎたから」だったよ。
日常的な手伝いに始まり、将来的には同居とか介護とかね。
日頃色々頼ってくるのに、それでもまだ「嫁が期待通りに動かない」とこぼしていると知ってから無理になった。
「私が嫁だった頃はもっと舅や姑に尽くしたのに」というのが姑の言い分なんだけど、
姑は卒業後二十歳そこそこで働くこともなく結婚、夫両親に立派な結納と結婚式をしてもらい、同居の苦労はあっただろうけど、少なくとも衣食住の経済面では庇護を受け、そのまま20年30年、遺産も約束され…
となると、そりゃ夫両親に何かあった時に、自分の親と同様に面倒見ることになるよね。
私は30代半ばで結婚、すでに大人としての生活スタイルは確立されているし、
義実家都合で結納も結婚式もなく、新生活費用もマイホーム費用も、もちろん普段の生活もすべて自分たちで働いた分で賄ってる。
それを「私が嫁だった頃は」で一緒にしないでほしい。+24
-0
-
348. 匿名 2020/10/23(金) 13:49:27
自分より若い嫁に嫉妬するから上手くいかない+6
-0
-
349. 匿名 2020/10/23(金) 13:52:41
>>1
女性は自分のテリトリーに入ってくる同性が嫌いだからだと思います。+36
-0
-
350. 匿名 2020/10/23(金) 13:57:18
>>257
状況が似てます。まだ私は距離置いてないのですが、フェードアウトする予定です。こちらが仲良くしようとしても妹夫婦の方が可愛いみたいなのでどうぞさようならって感じです。なにかと私達夫婦と妹夫婦を比べたり仲を悪くしようとしてくるので精神的に疲れます。そもそも性格が合わなかったのだなと諦めてます。+13
-0
-
351. 匿名 2020/10/23(金) 13:59:49
>>25
わかりすぎる。+23
-0
-
352. 匿名 2020/10/23(金) 14:09:43
女友達でもママ友でもゴタゴタ話よく聞くのに心から仲良くなれるわけ無いよね。所詮は赤の他人。+19
-0
-
353. 匿名 2020/10/23(金) 14:12:30
帰省こまめにしてるんだけど 姑に何を言っても馬鹿にしたような返しでうんざりしてたんだけど、その地区の人はみんなそんなかんじの受け答えと分かって許した。(田舎ってさ)+7
-0
-
354. 匿名 2020/10/23(金) 14:15:41
>>280
なんか上から目線だね+7
-0
-
355. 匿名 2020/10/23(金) 14:21:53
>>309
えっ義実家と一緒に旅行やお出かけってあんまりしなくない?
私の周りもお嫁さんの実家とてかけるのばっかだよ
だから子供の性別も女の子人気なんだって思ってた
将来自分も息子しかいなかったらもう諦めようと思ってる+25
-0
-
356. 匿名 2020/10/23(金) 14:21:55
>>38
わかる、離れていた時はよかったけどいざ同居するとダメだわ。ある程度、距離は絶対必要。毎日顔合わせるからイライラするし不満がでる。+40
-0
-
357. 匿名 2020/10/23(金) 14:27:36
姑がヒステリーで無理、たしかに家は近いが大したことではないのに事あるごとに主人を呼びだしたり出先に送ってもらおうとする
せめて普通の姑が欲しかった+12
-0
-
358. 匿名 2020/10/23(金) 14:29:46
>>350
>>257です。
うちは旦那が一人っ子です。相談する人はいないけれど、姑だけでも大変なので、兄妹がいなくて良かったと思っています。
姑がまだ元気なうちは旦那が様子を見に行けばいいし、お金は持っている人なので嫁に頭を下げるぐらいなら、お金を払ってサービスを受けた方がいいと思っている人なので、そこは気が楽です。
+16
-0
-
359. 匿名 2020/10/23(金) 14:33:00
>>1
姑側が回りにイエスマンしか置きたくないから。自分の地位を少しでも揺るがす可能性のある嫁や娘に嫉妬するから。うちの実母がそう。女王蜂気質。
マジきめぇ。
弟の嫁からも絶大に嫌われてる。+22
-1
-
360. 匿名 2020/10/23(金) 14:35:29
>>280
女の子ママのマウンティングかな?w+6
-0
-
361. 匿名 2020/10/23(金) 14:38:02
鈴木光ちゃんみたいな完璧な嫁さんが来ても可愛くないのかな?
やっぱり「嫁」って悪い意味で特別なのかね?+0
-0
-
362. 匿名 2020/10/23(金) 14:38:06
>>325
私は旦那から結婚するとき親より君を優先するって宣言されました
うちの実家と仲良くしてくれるし、息子としては親は悲しいと思うけど旦那としては本当にいい人です
私も自分に息子ができたらそういう子に育てたいです+21
-0
-
363. 匿名 2020/10/23(金) 14:41:57
>>25
私は世界で一番嫌いな人が姑だよ!
+52
-0
-
364. 匿名 2020/10/23(金) 14:43:20
結婚前、実家に初めてお邪魔した時に「まず仏壇はどこですか?と聞くのが常識でしょ?しつけのなってない人」と言われた。こんな風に相手の常識が正義で、私1人だけが人格否定される環境は経験がなかったので混乱しました。生活圏に他人が入ってくる事による、防衛本能なのかな?+34
-0
-
365. 匿名 2020/10/23(金) 14:46:47
みなさんは旦那さんに
義母この事が嫌いだって言ってますか?+15
-0
-
366. 匿名 2020/10/23(金) 14:48:14
旦那のことは好きだけど
義母のことが嫌いすぎてなんだか嫌いになりそう…
旦那は自分の家族のことをとっても大事にしている人なので…
どうしたらいいのだろう+29
-0
-
367. 匿名 2020/10/23(金) 14:48:46
>>362
いい旦那さんだね
うちも、義実家に土地まで用意されてた旦那は期待の長男坊だったのに、私が泣いて嫌がって遠くに住んでるよ
義両親からしたら手塩にかけた長男坊に裏切られた気分かもしれない
でもどうしても無理
だから私に男の子ができてそうなっても文句は、言えない+21
-0
-
368. 匿名 2020/10/23(金) 14:56:58
>>1
苗字が一緒になると、自分の家族の中に入ってきたと勘違いして距離を詰めてくるから+37
-0
-
369. 匿名 2020/10/23(金) 15:03:16
>>4
私は同居の義父と戦場状態です…
義母は亡くなりました
+18
-0
-
370. 匿名 2020/10/23(金) 15:05:48
女同士だから。+6
-0
-
371. 匿名 2020/10/23(金) 15:07:42
男が絡んだ女同士は絶対にうまくいかない。
方やお腹を痛めて産み手塩にかけて育てた可愛い息子、
方や愛して結婚した生涯のパートナー。+15
-0
-
372. 匿名 2020/10/23(金) 15:10:12
>>76
うちもそうだったわ〜
完璧な人間なんていないから!
娘も向こうの両親には…w
すんません。+6
-0
-
373. 匿名 2020/10/23(金) 15:11:49
女同士の距離感が近づくといいことない+12
-1
-
374. 匿名 2020/10/23(金) 15:15:53
>>341
嫁でも、ましてや娘でもなく
年の離れた友人ぐらいに思う予定。
それなりに気を使ってこそ
関係が維持できウル+15
-0
-
375. 匿名 2020/10/23(金) 15:18:33
>>355
なんで一緒に行きたいのかよくわからん。
だってあらゆる局面でオサイフになるんでしょ?
気を使ってそんな目に合うのなら
夫婦二人のほうがいい。
ちなみに息子だけです。+5
-0
-
376. 匿名 2020/10/23(金) 15:19:57
>>358
一人っ子息子と結婚してくれてありがとう
と思ってらっしゃるでしょう。+0
-0
-
377. 匿名 2020/10/23(金) 15:21:49
>>364
それは姑が言いすぎですね。
気にしなくていいです。+25
-0
-
378. 匿名 2020/10/23(金) 15:32:06
>>132
わかるわかりすぎる。
なんで子供が気づけないんだろうっていつも思う。
本当に私にしか見せない顔とか嫌味とか意地悪に、誰一人気付いてる気配ない。
しかもみんな揃いも揃って義母を尊敬してる。
1ミリも理解できない。+39
-0
-
379. 匿名 2020/10/23(金) 15:32:11
>>110
分割できない財産って何?
土地をひとりでもらうなら評価額を人数でわって土地をもらう人が他の兄弟にその分お金を支払わなきゃいけないけど。
+1
-0
-
380. 匿名 2020/10/23(金) 15:35:28
>>366
私もです。
旦那のこと大好きなのに、私が大嫌いな人のことを大好きということに強い嫌悪感を抱いてるからかどんどん旦那を嫌いになっていってるのがわかります。+23
-0
-
381. 匿名 2020/10/23(金) 15:42:18
>>297
義猫もやっかいよ。
姑の猫に対するスタンスまでもが私と違いすぎる。
猫は放っておく派の姑と猫と遊びたい派の私は、触りすぎだの、かまいすぎだのと嫌みを言われる。
義猫に誘われたから、無視したら悪いなと思って遊んでるうちに義猫も懐いてきたからなんだけどね。
とにかく旦那という一人の男を挟んだ戦いの延長線上に、義猫も含まれているんだろうね。
なんでもかんでも文句をつけたいみたいだし、お互いに大嫌いなのわかってる
+15
-0
-
382. 匿名 2020/10/23(金) 15:43:23
数年前まで会ったことないどっかのおばさん。
それがいきなり家族って無理すぎる。
彼氏→旦那になるまでは、いくつかの段階を踏んでるけど。
義家族は拒否できないオプション。
オプションだけ返品したい。+26
-0
-
383. 匿名 2020/10/23(金) 15:45:23
他人プラス、自分の息子を
取られたからw+5
-0
-
384. 匿名 2020/10/23(金) 15:46:59
>>63
うちも困る。
面積は広く市内の中では立地はかなり良いけど、それ故そのままだと価格が高く、土地の形もあり買い手が見つかりにくいって言う何とも言えない土地。
旦那には土地を残さないと言っていたのに、いざ売れないと分かると敷地内同居を提案された。
でも、散々町内会の愚痴や訳ありの土地の話聞いて、ハイっていう訳ない。勝手過ぎる。+7
-0
-
385. 匿名 2020/10/23(金) 15:53:07
>>233
自分は嫁を可愛がってるつもりだからね。
至らない嫁を躾けてあげてる私、実の子どもに対して同じように接してる(あくまで自分はそう思ってる)、子ども達は私を慕ってるんだから嫁にも愛のムチは伝わるはず。
娘は他人様から注意されるようには育ててない、文句を言う娘の義実家は厳しすぎるって思ってるよ。+27
-1
-
386. 匿名 2020/10/23(金) 15:56:50
義母も近所のおばちゃんと思えば何とも思わない・・明るいおばちゃんで終わる
でもそうはいかないから難しくなる・・お互いの距離感が合わない+17
-0
-
387. 匿名 2020/10/23(金) 16:00:37
>>50
わかる。舅にとっては嫁なんてって感じてモラハラ凄かった。結婚して名前を呼び捨てにされた時は寒気した。
もう亡くなったけどね。+18
-0
-
388. 匿名 2020/10/23(金) 16:02:38
息子は自分のものって思ってるから干渉してくるし、それが当たり前って思ってるよね。
うちも長年の不妊治療の末ようやく妊娠できたんだけど、報告したら「名前考えたんだけど…」って即電話かかってきたわ。
もちろん丁重にお断りした。
不妊治療で痛い思いしてるのはこっちなのに何故名前つける権利も奪われにゃいかんのか。
とにかく姑って干渉しがち!+22
-0
-
389. 匿名 2020/10/23(金) 16:06:22
姑が嫁を従わせようとするからじゃない?そうじゃないところ(支配的ではないお姑さん)は、表面上上手くいってる。(そうじゃない家は、嫁の気が強くてお姑さんが小さくなってるケースも…)+19
-0
-
390. 匿名 2020/10/23(金) 16:10:42
>>52
私なんて旦那のいない時に、意地悪されたり嫌み言われてたよ。
だからもう姑には私から会うことはない。
でも勝手に来て、家庭菜園の胡瓜を3ヶ月間で50本は置いて行った。
美味しいならいいけど、うっすらと胡瓜味はするが半端ない水分にあふれたバカにでかく長いきゅうりで、私はもう胡瓜はいらないし見たくない。スーパーで売ってる胡瓜は美味しいと思うけど、しばらくいらない。+17
-0
-
391. 匿名 2020/10/23(金) 16:16:33
>>65
息子の子供だけど、嫌いな嫁が産んだからだよね。+3
-0
-
392. 匿名 2020/10/23(金) 16:17:09
>>29
プラスを100くらい押したい!+18
-0
-
393. 匿名 2020/10/23(金) 16:26:13
>>65
うちと同じでびっくり!!
お宮参りの時無理やり赤ちゃんを剥ぎ取って
誰も見ていないところで鬼のような顔でシッ!!とやられてビビったわ。
その後ラインで「今日はがる子さんとても綺麗でしたよ^_^」とか言って写真を送ってきたw
腹立ったな〜バカにしてんのかと。+34
-0
-
394. 匿名 2020/10/23(金) 16:29:06
介護を期待しているのが透けて見えるから。
だから頼りたくないし何かもらっても嬉しくないんだよね。+9
-0
-
395. 匿名 2020/10/23(金) 16:31:51
近くに住んだことを痛烈に後悔してる。
同居だけは断固として拒否する!!!+11
-0
-
396. 匿名 2020/10/23(金) 16:34:55
上手くやっていこうと嫁が年長である義家族に気を使っていると 当たり前になって嫁を便利に使おうと増長するから。我慢が一定量超えたら 嫁はもう距離をおきたくなる。義両親はそれを裏切られたと勝手に怒るってパターンじゃない。
うちはソレ。+25
-0
-
397. 匿名 2020/10/23(金) 16:36:14
上手くいってないとこって、姑が息子夫婦に頻繁に口出したり、お節介焼いたりで、深く関わりすぎるから良くないのかなぁ?ある程度の距離取ってたら、丁度いい関係でいれたりして。。
+22
-0
-
398. 匿名 2020/10/23(金) 16:39:02
>>377
ありがとうございます。+1
-0
-
399. 匿名 2020/10/23(金) 16:39:23
なんか姑は息子を恋人みたいに接してる人が多く感じる。父親が娘を恋人あつかいしてるのは少ないと思う。そういうのが原因かな。嫁がライバルみたいな。+14
-0
-
400. 匿名 2020/10/23(金) 16:39:38
>>147
うちの旦那も姑が生協で買ったという、千円くらいのDQNなブルドッグ集団のプリントのついたパーカー来てた。
結婚した時も持ってたから、この柄の服を買う人も着る奴も許せなくて、こっそり捨てた。+4
-0
-
401. 匿名 2020/10/23(金) 16:40:56
>>65
やばすぎる。
現実にそんなことあるのか。+27
-0
-
402. 匿名 2020/10/23(金) 16:44:43
夫婦でさえ腹立つこととかあったりするのに、旦那の親とまで不満なしに付き合えるわけないじゃん+32
-1
-
403. 匿名 2020/10/23(金) 16:52:42
>>362
めちゃくちゃ羨ましい。私の元夫は、一切私の味方になってくれなかった。あなたの旦那さんのような人だったら、絶対離婚しなかったになって思う。+18
-0
-
404. 匿名 2020/10/23(金) 16:54:30
>>163
わかる!
お義母さんと呼んだ後に、義理だけどって心の中で呟いてる。+38
-0
-
405. 匿名 2020/10/23(金) 16:55:51
産んでも育ててもいない余所様の娘さん(嫁)に『私がいずれ寝たきりになったらお願いね』なんて図々しい事良く言えるなと思うもん。私にはそんな義務も義理も無いわ。本当厚顔無恥。
だからもう一切姑とは関わってない。私とあの人は所詮他人。+45
-0
-
406. 匿名 2020/10/23(金) 16:56:01
>>363
私も同じだったから、良くわかるよ。
全て嫌いになるよね。同居してる時、しねーしねーって心の中で叫びながら義母の洗濯物
見えない所で良く踏んでた時思い出した。+31
-0
-
407. 匿名 2020/10/23(金) 16:58:05
姑はですね~、嫁母をライバル視してる場合が
ありますね。
嫁が来たときあれやこれや難癖つけるのは
嫁母へのマウントとも言えなくはないですな。+24
-0
-
408. 匿名 2020/10/23(金) 16:58:30
私今30歳で1歳の息子いるけど将来嫌な姑になりそうで怖い。息子に自分より大切な女の人ができるなんて想像したくない。義母は干渉してこないタイプなんだけど息子産んでから義母に対する見方が変わった。自分みたいな嫁に文句言わないでいてくれてありがとうって思ってる。+0
-0
-
409. 匿名 2020/10/23(金) 17:01:50
>>356
更に小姑が甥姪を連れて、ほぼ毎日きて、鬱陶しさ爆発。
遠ければ見えないのに。+16
-0
-
410. 匿名 2020/10/23(金) 17:02:07
本当にだれとでも仲よくなれるのに嫁姑は難しい
2人とも優しい人なのにな+2
-0
-
411. 匿名 2020/10/23(金) 17:02:16
価値観が違う
育ってきた環境も時代も違うから理解し合えない
そもそも妻とは嫁とはの考え方が古い
+20
-0
-
412. 匿名 2020/10/23(金) 17:07:40
>>408
まあ、子供もでかくなるからね
そのうちあなたも変わるよ+7
-0
-
413. 匿名 2020/10/23(金) 17:08:06
>>83
なるほど!!納得!+2
-0
-
414. 匿名 2020/10/23(金) 17:12:12
>>105
嫁に行くとか家に入るとかいう感覚が今の嫁は無いよね。なのに姑は自分達の時の感覚だからタチが悪い!
家と結婚してないわ!!知るか!!って感じよね。+40
-0
-
415. 匿名 2020/10/23(金) 17:12:27
>>364
いきなりの敵対心見せられても戸惑うよね!
凄いマウントだったね!+18
-0
-
416. 匿名 2020/10/23(金) 17:13:29
>>365
何か問題が起こる度に何度も言ったことある
そしてもう無理今後一切関わりたくないから私に義理実家の話しないで盆正月一緒に行こうとか二度と言わないで今後うちにアポ無しでこられても居留守使いますって宣言して旦那も納得済です+13
-0
-
417. 匿名 2020/10/23(金) 17:19:59
>>366
わかるよわかる
そういう人多いと思うよ
うちも旦那のこと大好きだし仲良いんだけど、義理家族のこと受け付けなさすぎてたまに仲良くできなくてごめんねと思うことがある
義理親が悪いのは理解してくれてるけど、旦那は自分の家族とあまり揉めたくないから当たり障りないように接するし、自分の親が言い返しても無駄な人間だと分かってるから何か言われてもうんうんそうねぇーみたいに流すだけ
普段は仲良くて2人で出かけたりもするけど、義理家族が関わる事になるとはっきり言ってくれない旦那にモヤモヤイライラしてしまう
でも、自分が間違っててもおかしいこと言ってても認めず他人から言われても聞き入れない独裁者みたいな義理親だから、そんな親の元で育ってきた旦那は色々と悟って諦めてるんだろうなと思うと可哀想になる時もある+22
-0
-
418. 匿名 2020/10/23(金) 17:20:59
>>307
義弟も辛かったよ。嫁に行った時、義弟高校生だったんだけど、何かにつけ私を毛嫌いし、ご飯茶碗は、個別で味噌汁のお椀が義実家は、共有で、私と同じお椀を共有するが汚くて嫌だって事を、わざわざ私の前で、義母に言ってたり、私が唐揚げ作ったら、義母に、お母さんが作る普通の唐揚げの方が美味しいって私の前で言うし、息子が産まれたら(赤ちゃん)が、リビングの物を触るだけで汚いって私の前で義母に、文句言うし、本当に、散々文句言われた。私にお兄ちゃん取られた嫉妬と、今まで末っ子でチヤホヤされてたのに、私が赤ちゃん生んで、赤ちゃんがチヤホヤされたから、赤ちゃん返りで嫌がらせされたんかな?本当に嫌いだったよ。+4
-0
-
419. 匿名 2020/10/23(金) 17:28:59
>>418
高校生が赤ちゃんに嫉妬する!?
ありえん・・・病院行きだわ。
や、案外あなたを異性として意識しないように
本能的にブレーキかけてたかも+9
-0
-
420. 匿名 2020/10/23(金) 17:41:09
私も姑が姑でなければすごく仲良くなれていたし
好きになっていたと思う。
残念な縁になりました+7
-0
-
421. 匿名 2020/10/23(金) 17:44:16
>>415
ありがとう!+0
-0
-
422. 匿名 2020/10/23(金) 17:48:55
>>29
嫁は家族だなんて思わないで、他人として距離感持って接して欲しい。+76
-0
-
423. 匿名 2020/10/23(金) 17:55:48
30歳も違うと、衛生概念が全く違う。自分の親でも不衛生だなあと思うことあるし、姑だと余計嫌だ。(暑い日におかずを玄関の前に置いていかれるとか)
同居している人はなんて心の広い人だろうと思う。+24
-0
-
424. 匿名 2020/10/23(金) 17:55:49
>>302
心広いかな?
お義母さんって呼ばれて内心「あんたのお母さんじゃないわよ!」って思ってる意地悪な義母も多いと思うよ。
だから名前で呼ばれて喜ぶんでしょう+8
-1
-
425. 匿名 2020/10/23(金) 17:56:22
>>408
一番可愛いときだよ!
あと15年もすりゃ向こうから離れてくしあなたも変わるよ。+3
-0
-
426. 匿名 2020/10/23(金) 18:02:53
目上の者は目下の者より大人でいてくれ。
こっちはこっちで敬うからさ…
+8
-0
-
427. 匿名 2020/10/23(金) 18:05:51
>>426
深いです!+3
-0
-
428. 匿名 2020/10/23(金) 18:06:07
小姑がいるかいないかも大きいでしょう。
末っ子長男に嫁ぐとか絶対に無理。+7
-0
-
429. 匿名 2020/10/23(金) 18:06:56
私も初めて会った時から空気扱い(笑)
老後どうしようと言われても知りません。永遠に空気扱いして欲しい。+16
-0
-
430. 匿名 2020/10/23(金) 18:13:54
>>390
そういう処理に困ったものを持ってきたみたいの嫌だね。。
きゅうりって収穫するのが遅れるとお化けになっちゃうから
ちょっと遠慮する人には、差し上げられないのよ。。
実の母だったら「お母さん、あんなキュウリいらないよ!」って
言えるけどねえ!+9
-0
-
431. 匿名 2020/10/23(金) 18:15:09
>>201
「貧乏人は性格が悪いってがるちゃんで出てる。事実だ。」
という思考や発言をする人は性格良くはないですね。+5
-1
-
432. 匿名 2020/10/23(金) 18:16:18
>>408
大切な女の人が出来たらいいけれど。今生涯独身の人増えてるでしょ。結婚してくれてありがとうくらいに思わないといけないかも。+15
-0
-
433. 匿名 2020/10/23(金) 18:16:34
>>420
凄くわかる。私も友達のお母さんや、子供の友達のおばあちゃんなら、仲良くなれたって思う、
残念だよ。+10
-0
-
434. 匿名 2020/10/23(金) 18:17:07
>>390
私は虫わいてるお米もらった
それ以来疎遠にしてる+13
-0
-
435. 匿名 2020/10/23(金) 18:17:54
>>396
うちもまさにコレ!
姑に気を遣う→当たり前になり増長→こちらが距離置く→姑が怒る、まで約10年。
嫁は目下、好きに使ってナンボという頭がどこかにあるから増長するんだろうね。
色んなパターンがあるだろうけど、これに当てはまる嫁姑一定数いると思う。+20
-0
-
436. 匿名 2020/10/23(金) 18:19:57
>>219
www+1
-0
-
437. 匿名 2020/10/23(金) 18:23:52
>>326
頭良い!
言われるまで気づかなかった+8
-0
-
438. 匿名 2020/10/23(金) 18:24:15
>>429
空気扱いされたい。近寄らないでほしい+8
-0
-
439. 匿名 2020/10/23(金) 18:26:14
>>435
うちもこれ…もう解放されたいわ。ウザい+7
-0
-
440. 匿名 2020/10/23(金) 18:27:43
もともと知らんおばさんやしね
旦那だって別にうちの父大好きかって言われたらそうでもないだろうし、お互い様じゃない
+11
-0
-
441. 匿名 2020/10/23(金) 18:31:27
>>297うちには義理骨があります…旦那により持ち帰られた義理母の遺骨(少量)…家に遺骨と私が一人でいる時も何だか気持ちが落ち着かない…
+9
-0
-
442. 匿名 2020/10/23(金) 18:36:10
>>1
女同士で世帯は違うから、それなりに自分の価値観で生きてる。その女同士が家族になるってすごい難しいと思う。職場とか、友達とかもそうだけど、嫌になれば距離も置ける。でも旦那の母親だから嫌いでも、会わなければならない。しかもプライベートの空間で。+8
-0
-
443. 匿名 2020/10/23(金) 18:40:52
>>408
私はもう一人子供産もうかなやんでます
女の子産めるかなんてわからないけど+4
-0
-
444. 匿名 2020/10/23(金) 18:41:14
過去に2回、うちに姑が遊びに来た時にソファーにまち針が刺さっているという事件があった。
ダンナは私に危ないと怒るんだけど、うちのまち針と種類が違うし、さっきまで刺さってなかったのにおかしいってなった。
もちろん姑は知らんぷり。むしろダンナと一緒になって私に危ないと言っていた。
絶対姑の仕業だと思ってるんだけど…+18
-0
-
445. 匿名 2020/10/23(金) 18:42:34
>>8
どうでもいいけどこのイラストレーター1年ぐらいTwitter更新してないよね。
人気だったのにどうしたのかな。+4
-0
-
446. 匿名 2020/10/23(金) 18:46:29
パーソナルスペースに土足で踏み込んでくるから。うちの場合、これをリビングに飾れと指定して、義母の刺繍を送りつけてくる、頼んでもいない寝具を通販して送りつけてくる。ノーブランドの謎タオルを何故か勝手に発注する。
消えものじゃない所、肌に触れる物や家庭の中心の場所に爪痕残そうとしてくることに恐怖を感じる。
息子はもう別の家庭を築いていることを理解できない。だから嫁からすれば、大切な家庭を守る為敵は排除する。+25
-0
-
447. 匿名 2020/10/23(金) 18:48:31
>>154
そそ。要は旦那じゃ満たされ無い愛情のやり場を、
息子にしてるんだよねー。旦那さんの存在が大きい家庭は子供に依存なんて絶対しないもん。+34
-0
-
448. 匿名 2020/10/23(金) 18:54:21
ある時、夫がはっきり義母の方が地位が上であり、嫁である私は仕えるべきと言われた。
どうやら義母の入れ知恵らしい。
いつの時代だよ。そもそも、そんなご大層な家か?言ったことはないけれど、家柄を言い出したら、私の方がはるかに上。でもそんなことに重きを置かないから、こちらは何も求めたことも、いったこともないのに、呆れ果てた。
人として自己研鑽もしない尊敬できない人に仕えるなんてできません。
それ以前から亀裂はあったけれど、これで完全に腹が決まった。経済面で利用して、子育て終わったら離婚する。
それまでは、上手くやる。+21
-0
-
449. 匿名 2020/10/23(金) 19:00:18
>>1
敷地内から出ていった…
って事は
敷地内同居してたってことだよね?
まずその時点でいい人ではないと思う。
「いい人」って言ってるのも近所の人なんだよね?
逆にいうと、近所の人から悪く思われるってのも難しくない?
事件を起こす犯人とかも、
近所の人からは
「そんなふうに見えない」
みたいに言われてることもあるし+4
-2
-
450. 匿名 2020/10/23(金) 19:03:07
>>280
絶対変わらないよ
嫁の気持ちはよく心得てるもん
ガルちゃん見てるから+1
-0
-
451. 匿名 2020/10/23(金) 19:16:44
>>168
やば!
アポ無し・会う度に一方的なマシンガントークな鬱陶しい姑で悩んでたけど、もれなく名前がヒデ子なんだけど…。
外面は良いっぽい…。+17
-0
-
452. 匿名 2020/10/23(金) 19:16:50
価値観が違うから+6
-0
-
453. 匿名 2020/10/23(金) 19:21:00
義実家訪ねて、私の顔なんて見もせずに、『孫ちゃーん!!』って言われるの、地味にむかつく。
こっちは、こんにちは~とか挨拶してるのに。
実母に話したら、実母も姑にそれされていたらしい。
あるあるですかね?+30
-0
-
454. 匿名 2020/10/23(金) 19:39:05
>>171
一番最後のは、娘だろうと同じじゃないかなと思うけど。
あとは、あなたの旦那さん(舅になる人)にも同じ認識を持たせることも大事かなと。
うちは義母が夫が子供のころに家事とかしつけようとしても義父が「男にさせるな!」ってタイプで、義父一馬力高収入の家庭だったこともあって、その結果、夫は何も出来ないよ。今教育し直してる。
あと、義母がまさしく>>171みたいなことを心がけてくれてるのに、義父は男なら同居しないと許さないとか煩くて結婚破談になりそうだった。
義母さん亡くなったら義父が何も出来なくて同居になり、義母だけ残るよりずっと面倒だったって話も聞く。
息子のしつけもだけど、夫のしつけも大事です。+19
-0
-
455. 匿名 2020/10/23(金) 19:41:33
>>177
うちは義母と仲良いよ。何時間でも電話出来るし。もちろんムカつくところもあるけどね。
でも、義母が実母より優れてるとか思ったことないわ+0
-0
-
456. 匿名 2020/10/23(金) 19:45:52
>>1
うちの姑と全く同じ。
世間体重視、自慢しい。Noが言えないのを善と履き違えてる。断れないから愚痴不平不満だらけ。許容範囲が狭くてプライド高し。
結婚して数十年、愚痴の聞き役してましたが今年卒業しました。
話は盛るし大袈裟だし悲劇のヒロインだし。
もう疲れた。旦那に事情を説明してずっと会ってません。旦那も同じく不満ばかりで嫌みたい。+11
-0
-
457. 匿名 2020/10/23(金) 19:46:26
>>455
比較するのはよくないよね、絶対!+1
-0
-
458. 匿名 2020/10/23(金) 19:47:07
生物として、そうなるようにできていると思う。
どうしようもない。
自然現象。+6
-0
-
459. 匿名 2020/10/23(金) 19:49:03
>>24
それは夫が結婚後に家庭に入ることがレアケースだからだよ
日中外で仕事してる分あんまり家庭のいざこざには関わらないから+24
-0
-
460. 匿名 2020/10/23(金) 19:50:02
今の時代共働きが増えて嫁が実家の近くに家建てて自分の親の所に入り浸って、旦那の方の実家には寄るな来るなだけど祝い事の金は出せって態度だからじゃあない? なんかそういうケースが増えてそう。+3
-0
-
461. 匿名 2020/10/23(金) 19:50:02
>>364
あなたのご両親が大切に育てた娘を、
そして親御さんを、
初対面から侮辱するなんて人として絶対おかしい。
来て早々「お仏壇はどこですか?」なんて聞く人のが非常識。+33
-1
-
462. 匿名 2020/10/23(金) 19:57:49
いくつになっても
息子は自分の物だと思っている。
今の法律を知らない、知ろうとしない。+12
-1
-
463. 匿名 2020/10/23(金) 19:59:27
同性の他人で、無理矢理家族だとつなげられるからでしょう。
どんなによく出来た人間同士でもうまくなんか行くワケないのよ。+8
-0
-
464. 匿名 2020/10/23(金) 20:00:37
先輩と後輩みたいな関係を望むから+10
-1
-
465. 匿名 2020/10/23(金) 20:02:54
これ食べる?と出されたお菓子を受け取る直前に旦那(息子)が「あ、俺もこれ好き!」と言った途端私からサッと取り上げ旦那に渡す→私には「こっち食べてー」と。
そーゆー事するから仲良くなんかなれないのよ。+18
-0
-
466. 匿名 2020/10/23(金) 20:03:05
>>156
え?ええ?ええー!?
何時の世代の方?
+4
-0
-
467. 匿名 2020/10/23(金) 20:04:30
姑が女を出すし、自分の息子は自分のモノだと思ってるから気持ち悪くて近づきたくない。しかも、お金の無心もしてくるから大嫌い。義家族きらいだ。+7
-0
-
468. 匿名 2020/10/23(金) 20:04:46
今の時代子供の為にも親が元気でいないと駄目ね〜って義母に言われたんだけど、これって元気じゃあなくなったら介護させる気満々?+1
-0
-
469. 匿名 2020/10/23(金) 20:06:48
>>28
そういう考えも寂しいと思うよ。
個人主義が過ぎるっていうか。面倒なことはやりたくないって、人として成長がとまってしまうよ。
いきなり仲良し家族にはなれないけど、お互いに相手を尊重しあって、気遣いを忘れないようにお付き合いすればいいと思う。きっと、孫も可愛いと思うんだよね。+7
-4
-
470. 匿名 2020/10/23(金) 20:07:33
>>468
孫を預かる気でいるんじゃない?+2
-0
-
471. 匿名 2020/10/23(金) 20:09:01
>>465
子供みたいな意地悪するねw
旦那さんに、私もたべたーい!あーん!って目の前で甘えてしまえww+5
-0
-
472. 匿名 2020/10/23(金) 20:09:43
>>62
私の実家は県外だからお盆、正月、GWくらいしか帰れないのに、県内だからって義実家は月1くらいで会うの強制してくる。しかも義両親が若い時は義父は三男だしの実家は県外だから年1くらいだったのに。
なんか納得行かないわ。+9
-1
-
473. 匿名 2020/10/23(金) 20:11:04
>>217
うちは義姉と家柄自慢凄かったけど義姉が引きこもりになってからは掌を返しで義姉の愚痴になったよ。
怖いと思ったから距離置いてる。+6
-0
-
474. 匿名 2020/10/23(金) 20:12:00
他人のくせに自分の過去と重ねて助言?クソバイス?してくるから厄介。それはあなたの経験談ですよ〜いま辛いのは私ですよ〜!‥とは言えない+7
-0
-
475. 匿名 2020/10/23(金) 20:12:02
>>364
お仏壇の場所聞いてどうするんだろ?
ご先祖さまにご挨拶??
ホスト側が、こちらが仏壇でございます。って案内すればいいのにね。
+12
-1
-
476. 匿名 2020/10/23(金) 20:14:03
>>26
ナニ子さんって呼ばれたら嬉しいけど、そんな意味があるのか?
家制度とかナンも思ってないし、嫁って言い方も嫌で、息子の奥さんとは程よい距離感で仲良くできたらなって思ってる。基本、料理も家事や子育てや仕事やるやらない、住む場所に関しても2人で決めたらいいし2人の家庭だからね。
でも、何か息子の事で悩んで相談してくれたら全力でのるわ!時々美味しいランチとかできたら最高。(勿論だすよ)+3
-0
-
477. 匿名 2020/10/23(金) 20:15:58
>>28
えー私まだ嫁だから想像だけど、嫁の実家にだけ頻繁に帰ってて、こっちには全く顔出さなかったら流石に文句言うわ。息子に。
頻繁に来いとか言わないけど、女側の親ばっかり孫にも会えて娘と仲良く出来て、男側は引っ込んでろ、孫にも会うな、だけどイベントごとに金は出せとかちょっと無いわ。孫に執着するつもりは無いけど、いざと言う時の財布扱いはごめんだわ。だったら金も出さない。+10
-16
-
478. 匿名 2020/10/23(金) 20:16:00
>>1
うちの姑も人受けが良いから、表面上はそう見えるかも。
明るい、話が上手い、さっぱり、気がきく、頭の回転が早い。
でも敷地内同居していて、今は嫌な面ばかりが見える。
過干渉、なぜか偉そう、子育てが失敗、家庭は崩壊してるのに自信満々、余計な一言が多い、義父や旦那など男をバカにしてる感じ。
だからか、義兄や義父は姑に寄り付かなくなったよ。
私も最初は良い姑さんだと色々我慢してたけど、嫌なところがすごく嫌になってしまった。+18
-0
-
479. 匿名 2020/10/23(金) 20:17:23
なんで、姑ってあんなに偉そうなの?
嫁が下だって思ってるよね。+26
-0
-
480. 匿名 2020/10/23(金) 20:21:00
>>65
うちは、赤ちゃんが姑のところに行かなくて人見知り、私のところには笑顔で寄ってるの見て
「そりぁそうよね~。ママはおっぱいがあるものね笑」って言われた。
上の子供が姑にめちゃくちゃ懐いてたから、悔しいのかな。
嫌いになった。
もう会いたくない。+20
-4
-
481. 匿名 2020/10/23(金) 20:21:03
そりゃ他人の上に世代も違うから
うちはなんとか仲良くできてるけどたまにイラッとする。でも老人だから価値観違っても仕方ないと自分を納得させてる
うちの姑さんはこれはあまりないけど、息子の面倒見てあげてオーラが凄いタイプの姑は嫌われてるなと感じる
姑さんには息子でも奥さんからは夫で子供の父親だもん、子供みたいに面倒見るなんておかしいよね
+8
-0
-
482. 匿名 2020/10/23(金) 20:24:48
義猫とか義犬とか語感に笑っちゃうけどそれすらトラブルの元になりかねないよね
どこかのトピで義グラスと書いている人がいて、それはさすがに笑った+3
-0
-
483. 匿名 2020/10/23(金) 20:27:42
>>480
嫁がこういう事いうパターンめっちゃ多いけど、逆ってぜんぜん聞かないよね。
嫁子ちゃんが、めっちゃ失礼な態度とった!頭にきたから、もう二度と会いたくたい!っていう姑いないよね。
姑になると、嫌な相手でも会いたいもんなのかね。+6
-0
-
484. 匿名 2020/10/23(金) 20:29:11
>>479
年寄りの仕様なのかもね。私コンビニで働いてるんだけど、店員を召使いかのようにアゴで使う老人たくさんいるよ。あいつら、絶対嫁達に嫌われてるw+11
-0
-
485. 匿名 2020/10/23(金) 20:31:17
>>483
横だけど、多分姑の立場だと「なんて態度だろう。私が躾けてやらねば!」という気持ちになってる気がする
あとは孫に会いたいけど、息子じゃ面倒見れない&自分で面倒見るのはしんどい場合は嫁をスルーしてるかも?+11
-1
-
486. 匿名 2020/10/23(金) 20:32:04
近所にめっちゃズケズケ言う嫌なババアがいるんだけど、同居嫁が夜逃げ同然に出て行った。敷地内に小姑も同居だし、あの姑さんならどんな嫁も逃げ出すと思う。嫁さんヤンキー風味だけど、気のいい人だったのにな。ババアは、自業自得でザマァ!だな。+12
-0
-
487. 匿名 2020/10/23(金) 20:33:30
>>485
そっちか!姑って面倒見がいいんだねー。諦め悪いっていうか(笑)+7
-0
-
488. 匿名 2020/10/23(金) 20:34:24
もし姑がご近所さんや職場のオバちゃんならここまで嫌いにならないと思う。お喋りで多少空気読めないけど明るいオバちゃんって印象かなぁ
義実家近所の嫁世代の人で姑と中良い人いるし。でも嫁に対しては距離感なし、自分ルール押し付けの上から目線、対抗意識剥き出しで嫌味言う。嫁実家も対抗意識の対象、嫌うなって方が無理
一度 面と向かって爆発して以来、今はすごく私に気を使ってるけど私は関係修復する気力もない。
親戚やご近所には嫁に冷たくされる可哀想なアタシ、私は悪くないのに〜って嫁の悪口言い回ってるみたい。
んで、こういう噂話で嫁姑は関係が悪いと実証されていくんだね+13
-0
-
489. 匿名 2020/10/23(金) 20:35:19
40過ぎてそろそろ姑になりそうな年齢になったけど
ガルちゃんにいるような夫を大事にできないような上から目線の嫁が来たら面白くないだろうな
娘も息子もいるけど自分が大事にしてきたものを雑に扱われたら
嫁だろうと婿だろうと許せないと思う
パートナーをお互い大事にできる関係なら相手の両親も私も安心だよね+1
-1
-
490. 匿名 2020/10/23(金) 20:35:20
>>338
本当それ。子供は可愛いけど、これだから女の子が人気な理由が分かる。男親の立場が弱すぎるわ。どれだけ配慮しても結局は鬱陶しい存在なんだよ姑なんてww
私も老後は身体動く限りは働いて施設入るお金貯めて、趣味持って、旦那と出かけて楽しみたい。息子夫婦とか孫に囲まれて仲良く〜なんて幻想。期待しない。+5
-8
-
491. 匿名 2020/10/23(金) 20:46:27
>>453
うちなんて私のこと無視で「(旦那の名前)ー!よく来たね」だよ。
もう行きたくない。+20
-0
-
492. 匿名 2020/10/23(金) 20:54:48
>>477
嫁姑トピとかみたり実際の周りの義実家との距離感みると今はそんな感じだよね
寂しいけど私は文句もいわないつもり+5
-0
-
493. 匿名 2020/10/23(金) 20:55:25
>>378
義母の嫁への嫌味、意地悪←息子の目の前で言われていても気がついてないですよね?
私なんて、近所で事故起こした人の名前がうちの実家の名字と一緒で義母にニコニコ笑いながらあんたのお父さんかと思ったけど違ったね~って言われましたよ。
しかも小さなお子さんが亡くなられた事故…
そんな事言う人間が存在する事にビックリして言葉も出ませんでした。
義母本人は、自分の事をいい人、気づかいの人って言ってます。
恐怖でしかない
+31
-0
-
494. 匿名 2020/10/23(金) 20:56:48
>>477
帰りたくない理由があるんだよ。
金の無心したりね+12
-0
-
495. 匿名 2020/10/23(金) 20:58:52
>>482
イラストで義木もあったよww 義実家にある庭の木のことww+4
-0
-
496. 匿名 2020/10/23(金) 20:58:57
>>73
そそ、他人なのに図々しい。
息子に言えって話!+6
-0
-
497. 匿名 2020/10/23(金) 21:04:22
>>363
私も〜
嫁の誕生日は知らん顔するくせに
自分の誕生日や母の日はアピール
はぁ?何なん?+17
-0
-
498. 匿名 2020/10/23(金) 21:13:42
いつまでたっても旦那の味方だからかな。
親なら子供が一番という気持ちもわかるけど、嫁の味方するくらいの方が絶対に上手くいくと思う。
息子には多少強く当たっても血が繋がっているからだいじなのに、息子可愛さに嫁に強くしちゃう姑が多いよね。+7
-0
-
499. 匿名 2020/10/23(金) 21:15:02
みんな書いてるけど、ただの同僚や近所の人と〝家族になる〟は違うだろうしねー…&息子を取られたとか義父が嫁に優しいとかでイライライライラするんじゃないかな ずっと紅一点だった義母とか家事のやり方料理の味付けとか絶対認めなさそう+7
-0
-
500. 匿名 2020/10/23(金) 21:29:44
車で3分の距離に住んでるけど、もう2年くらい疎遠。
合わなすぎて、ストレスばかりが溜まるし、義理姉の子供との差別が酷すぎるしで子供が物心つく前に家族共々で会うのをやめました。
息子(夫)大好きすぎて、別れさせようとしてきたし、、
今ではノンストレスで、家族で幸せに暮らせてるw
大好きな息子に会えなくて、さぞ悔しいことでしょう。
姑の心を入れ変えてくれるまで会いませんw孫も会わせません。+7
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する