-
1. 匿名 2018/07/11(水) 20:27:18
今度友達が結婚しますが相手のお母さんが正反対の性格らしく戸惑っています。
嫁姑関係が円満に行くコツをお願いします。+8
-21
-
2. 匿名 2018/07/11(水) 20:28:01
距離を置く
出来れば会わない+300
-9
-
3. 匿名 2018/07/11(水) 20:28:25
主が戸惑ってるの?+67
-3
-
4. 匿名 2018/07/11(水) 20:28:43
>>1
はじまる前からそれではお先真っ暗な気がします
合わないでしょう+60
-2
-
5. 匿名 2018/07/11(水) 20:28:50
姑と仲良くなろうとしない。
適度な距離を保つ。+276
-4
-
6. 匿名 2018/07/11(水) 20:29:12
お互い干渉しない。
+201
-5
-
7. 匿名 2018/07/11(水) 20:29:21
結局は他人と割り切る事!!!!+192
-4
-
8. 匿名 2018/07/11(水) 20:29:40
気に入られようと下手に出ない。
ムカついても流す!+192
-5
-
9. 匿名 2018/07/11(水) 20:29:44
会う頻度を年数回にする。会うときはとことん夫を立てる。+35
-3
-
10. 匿名 2018/07/11(水) 20:29:46
姑が息子夫婦に干渉しない。
これしかない。+222
-6
-
11. 匿名 2018/07/11(水) 20:30:00
まず好かれようと思わない事が大事。頑張る程辛くなるよ!+167
-3
-
12. 匿名 2018/07/11(水) 20:30:00
旦那次第
嫌な義母義父でも旦那がまともでしっかり間に入ってくれる人ならうまくいくよ。
あくまでも旦那が自分の方を持ってくれることが前提だけど。
うちはそうじゃないから最悪。+173
-4
-
13. 匿名 2018/07/11(水) 20:30:09
友達の相談て斬新な。
それは本人が解決することや。
ま、強いて言うなら旦那を味方につけろってことかな?
使えない旦那なら結婚相手をそもそも間違えたってことよ。+99
-4
-
14. 匿名 2018/07/11(水) 20:30:47
話半分聞き流す
深入りしない+34
-2
-
15. 匿名 2018/07/11(水) 20:31:55
仲良くなろうなんて思わない事
相手は隙あらばこちらの生活に入り込もうとしてくる
ガードは硬く、表面上は柔らかく、それが大事+125
-6
-
16. 匿名 2018/07/11(水) 20:32:17
うちはうまくいってるけどそれはお義母さんがいい人すぎるだけだからな…運が良かったとしか。仮にお姑さんが実母だったら絶対うまくいかない。+54
-3
-
17. 匿名 2018/07/11(水) 20:32:36
最近、そんなものない。って漫画貼らなくなったね。+3
-4
-
18. 匿名 2018/07/11(水) 20:33:07
実の親子ではないのだから、やはり気を遣う。+59
-2
-
19. 匿名 2018/07/11(水) 20:33:19
なんで友達の?友達が主さんに泣きついてきてるの?実際その義母に会う訳じゃないのなら主がアドバイスしてどうにかなるとは思わないけど…。悩みや愚痴を言ってきたら聞いてあげたりすればよいのでは…。+6
-2
-
20. 匿名 2018/07/11(水) 20:33:31
なんでも話さないこと。+92
-2
-
21. 匿名 2018/07/11(水) 20:33:32
姑から見ていい嫁は、出来た嫁でも良い嫁でもなく、自分にとって都合のいい嫁
そんな嫁になる必要なんざ、一ミリもない+213
-6
-
22. 匿名 2018/07/11(水) 20:33:57
嫁は従え。って言いたそうだった+5
-7
-
23. 匿名 2018/07/11(水) 20:34:37
わざわざ会わない、話さない、かかわらない+103
-4
-
24. 匿名 2018/07/11(水) 20:34:52
盆正月、会う時にはおべっか使いになる+5
-7
-
25. 匿名 2018/07/11(水) 20:35:50
長いものには巻かれろ精神。
自分の子たち(娘に息子)には、盆正月の付き合いすらなしで良いと思ってる。+30
-2
-
26. 匿名 2018/07/11(水) 20:36:08
お互い言いたい放題言い合ってます。
今は姑は若年性認知症になり、あまり言葉も発しなくて喧嘩も出来ず寂しいです。+14
-4
-
27. 匿名 2018/07/11(水) 20:36:22
義母に好かれて良い事なんて1つもない
嫌われ嫁で結構、くらいの気持ちでいた方がいい+157
-5
-
28. 匿名 2018/07/11(水) 20:36:27
もう仲良くは無理。
話すと近所の人に話す。
+29
-3
-
29. 匿名 2018/07/11(水) 20:37:05
親しき間柄にも礼儀あり。
親しくなくても礼儀あり。
+74
-2
-
30. 匿名 2018/07/11(水) 20:37:11
マイナスつけてる義母さん、お疲れ様です+48
-5
-
31. 匿名 2018/07/11(水) 20:37:36
嫁は嫁。言うことは健気に聞く+7
-32
-
32. 匿名 2018/07/11(水) 20:37:37
わざわざマイナスつけてるのは姑かな?+54
-8
-
33. 匿名 2018/07/11(水) 20:38:02
やるならアリバイはちゃんと作っておきましょう+0
-3
-
34. 匿名 2018/07/11(水) 20:38:12
姑降臨。マイナスポチ+27
-7
-
35. 匿名 2018/07/11(水) 20:38:39
私は将来姑の立場になるのに参考にします。
私は自分の姑みたいにはならないようにしよう思います。+45
-1
-
36. 匿名 2018/07/11(水) 20:39:00
姑をおだてる。どうせ同居だし同居前に6000万の新築2世帯住宅を、義理両親に一括で買ってもらった。おかげで私は暇つぶしで7週2の喫茶店パートで息抜きしてる。+70
-1
-
37. 匿名 2018/07/11(水) 20:39:14
姑が嫁いびりするからママ友の中でストレス発散する人がいるからやめてほしいわ。
ママ友いじめに一役かってますよ。+40
-4
-
38. 匿名 2018/07/11(水) 20:40:29
裏に回れば嫁の悪口大会してるよ。
謙虚な気持ちで話してるんだろうけど、人から人へで悪意たっぷりの悪口+47
-2
-
39. 匿名 2018/07/11(水) 20:40:47
+10
-6
-
40. 匿名 2018/07/11(水) 20:42:17
なるべく顔を合わさない
年に1回くらいにする+45
-3
-
41. 匿名 2018/07/11(水) 20:44:31
頻繁に会わない
会ってる時間は、お仕事中のつもりで接する+91
-3
-
42. 匿名 2018/07/11(水) 20:44:49
>>39
怖い+7
-1
-
43. 匿名 2018/07/11(水) 20:44:52
お義母さんは行動派でチャキチャキした人で私はおっとりしてて話し方もゆっくり
正反対に近いと思う
以前、近所のお嫁さんが看護師さんだし明るくていいのよーって言われた
ごめんなさいって感じだった笑
悪気なくズバズバ物を言うから傷つくことも多々あるし
割り切ってるし好かれてなくてもいいやって思えるようになった
会うときは私は女優よって思って笑顔で演じてるよ+65
-3
-
44. 匿名 2018/07/11(水) 20:45:02
取引先の人だと思って接してる。
ずーーっと気を使いっぱなしでしんどい。+71
-3
-
45. 匿名 2018/07/11(水) 20:45:48
>>1
友達の嫁姑関係まで気にして大変だねぇ
私なら同居だけは進めないけど本人の自由だからね+16
-2
-
46. 匿名 2018/07/11(水) 20:45:50
適度な距離+28
-1
-
47. 匿名 2018/07/11(水) 20:48:27
手伝いをしない最初の3年(定着するまで)はお客さんとして義実家に行ったけばいい。
最初が肝心。+10
-3
-
48. 匿名 2018/07/11(水) 20:53:02
相手は腐っても母親なんだから自分の方が旦那(息子)を知ってるみたいに思い上がらないこと。
多分いま息子子育て中のママさん達もいつか嫁にバカにされ邪魔にされゴミ扱いされる為に生きて頑張ってるんじゃないよ。+17
-13
-
49. 匿名 2018/07/11(水) 20:54:33
男女逆でも言えるけど
自分と家族だけが大事。親と仲良くして当たり前だろ!な態度なら夫婦仲に亀裂入るよ。
親を思いやる前にパートナーを思いやらないとね
親の味方に付いたらおしまいだよ+57
-0
-
50. 匿名 2018/07/11(水) 20:58:00
「えへっ、私バカなんですぅ」など、懐に飛び込む。
「○○してやった」「言ってやった」と他人への言動にびっくりすることがあるけど、私にはいい姑・小姑です。
バカにもされてません。+3
-11
-
51. 匿名 2018/07/11(水) 20:58:15
>>1
うちも真逆です。よってAと思ってるのでBと解釈されたり、それは義母もそうなんだろーなーと思います。
水と油だからと最初から思ってたので、食い違っても、合わなくても特に気にしませんでした。
ただ長く生活してると、あれ?意外と似てるな、近いな、とまさかの共通点を発見したりして。
たまに大げんかするけど、実母もそうなので、割にうまくいってる方だと思います。+1
-0
-
52. 匿名 2018/07/11(水) 20:59:50
>>16
それ分かる〜www
わたしも血の繋がった実母と合わないです
+6
-0
-
53. 匿名 2018/07/11(水) 21:02:29
何かしようと頑張るよりも、義父母が嫌がることをなるべくしないだけで案外うまくいく。+7
-4
-
54. 匿名 2018/07/11(水) 21:03:46
嫁の方がほんとは強いって忘れないでほしい。
なぜなら姑よりずっと若いから。+54
-1
-
55. 匿名 2018/07/11(水) 21:07:36
負けたふりをする。
それがしんどい時は、距離を置く。+27
-0
-
56. 匿名 2018/07/11(水) 21:08:21
上手く行かない人は義母が面倒なタイプか実家ベッタリタイプだと思う。
実家依存タイプは厄介
自分を棚上げしがちだから+29
-1
-
57. 匿名 2018/07/11(水) 21:09:21
>>48
一歳の男の子育児中なんだけど、いつか息子が父親になっても息子の子供には会えないんだな~と思ったら少し悲しいね(笑)
お嫁さんにあげるつもりで育てると考えるとなんだかね(笑)ワガママだよねー+11
-12
-
58. 匿名 2018/07/11(水) 21:22:17
2人きりにならないように立ち回る
旦那が鈍いなら義父がいるときに会うようにする+23
-0
-
59. 匿名 2018/07/11(水) 21:31:43
うちの義母とは誰が嫁でもうまく行かないと思うな
ずっと仲良くしようと親と同じように大事にするのが当たり前だと思って頑張ってきました。
夫に働きかけてこまめに義実家に顔を出しに行ったり。(義母は息子も結婚したら家族のありがたみが分かってよく帰って来てくれるようになったのね♪と大はしゃぎ)←別にいいけど
しかし何してもやって貰って当たり前だし
息子大好きで共働きでも夫(息子)に尽くすのは嫁として当然のこととか説教してくるし
臨月にいつお産になるか分からないからいつでも車出して貰えるように夫にお酒控えて欲しいと言ったら
『えぇーっ!!お酒我慢するなんて息子が可哀想!そんなの大丈夫よ!』だって。
産後も悪気なく傷付くようなことばかり言ってくる。
義実家には産前も産後もすべて私の働きかけで月に二回は泊まりに行って孫の顔を見せていた。
私の実家(そこそこ遠方)に産後一年も帰らなかったのに、子供の夜泣きが酷くずっと不眠で育児ノイローゼになりかけてやっと帰って1週間滞在したら夫を放ってきすぎて呆れた嫁だと激怒説教してきた。
正論を唱えるようで、実は嫁の実家に孫が滞在するのが気にくわないだけっての見え見え。
そんなこんなその他にも色々あって遂に義母からのLINEの通知を見るだけで内容はどうでも楽しい気分が台無しになるほど嫌な気持ちになるようになりました。
気にくわないとヒステリー起こして暴言を吐くような義母と仲良くしていて私に何か良いことあるのかな?
と、最近になってやっと目が覚めました。
義母にとって都合のいい嫁やめました。
私が働きかけなかったら義実家に行くの盆正月だけになりますからね笑+63
-0
-
60. 匿名 2018/07/11(水) 21:34:01
よほど変な相手でなければ、世間並みの親族付合い(冠婚葬祭、盆正月、墓参り、年賀状、中元歳暮など)は割り切ってできるだけきっちりする。その代わりにそれ以外(趣味、娯楽色の強い付き合いなど)はきっぱり拒む。最低限の事やってれば主張できる裏付けになる。
+15
-1
-
61. 匿名 2018/07/11(水) 21:50:24
>>59
フェードアウト推奨案件です+13
-0
-
62. 匿名 2018/07/11(水) 21:54:17
うちは物理的距離があいたら自然といい意味で他人行儀な関係になれたよ。
近居してたときはしょっちゅう同居匂わせてきて嫌だったけど、転勤族だから飛行機の距離に転勤になったら全く言わなくなった。
諦めてくれたと信じたい。+8
-0
-
63. 匿名 2018/07/11(水) 21:54:54
上沼恵美子が言うにはスープの冷めない距離なんてとんでもなく、スープが冷めて腐るくらいの距離離れてた方がうまく行くらしい+86
-0
-
64. 匿名 2018/07/11(水) 22:05:56
キチなので相手にしてませんでした。+11
-0
-
65. 匿名 2018/07/11(水) 22:15:30
わたしは婚約して仕事を辞め
彼の自営業手伝ったのですが、
彼母はそれが気に入らないのと
彼父の実家の家業(彼とは別の自営業)を
嫁に来るなら配達とか手伝え!そのために免許もとれ!
といわれ彼が好きなのでその発言には我慢してましたが、
彼から都合のいい事務員兼家政婦な発言をされて
我慢出来ずに婚約破棄しました。
しかしその途端彼母から彼父の自営業は彼父の代で潰すから、息子も変わるから戻ってきてと泣きの電話で2時間説得されました…
彼からも俺も変わるし、自分の親とは必要最低限の接触でいいから戻ってきてくれと言われておりますが、
これで戻っても彼と彼のご両親の根本は変わらないだろうなと思いました。
彼のことはまだ好きなので、わたしも結婚するなら彼がよかったのですが、結婚前からこんなに揉めてたら結婚後はもっと揉めますよね…
それとももうある程度の距離をとってうまくやっていけるものなのですかね…+19
-1
-
66. 匿名 2018/07/11(水) 22:19:25
距離を置くに限る。距離にして高速乗ってで一時間かな。向こう高齢だし高速乗ってまで来ないし、こっちが行くだけだから気が楽。
孫見せに一ヶ月に一度の頻度で会ってるけど、今のところ上手くいってる。+7
-0
-
67. 匿名 2018/07/11(水) 22:20:21
>>39
トピが怖い。特に目。
変えて…+1
-0
-
68. 匿名 2018/07/11(水) 22:31:21
無理無理
付かず離れず
干渉される距離にいないこと
これが鉄則。
どんなにいい人でも、案外楽しくても、これだけは守った方がいい。+56
-0
-
69. 匿名 2018/07/11(水) 22:35:33
>>65
お願いしてる立場で大きく出ることはないだろうから、それさえ守ってくれればっていうことで考え直してもいいかなと思うけど…どうなんだろ+1
-3
-
70. 匿名 2018/07/11(水) 22:38:05
良い意味でヘラヘラしておくのが1番かと。
あくまでも良い意味で!
礼儀、マナー、誕生日や母の日など
ポイントポイントだけ押さえておく。
義母を敵にまわして良い事はひとつもないです。
正反対の性格だろうが何だろうが
結局義母が良い人なのかどうか。
それがうまくいくかいかないかの差。+13
-8
-
71. 匿名 2018/07/11(水) 22:41:47
付かず離れず+7
-0
-
72. 匿名 2018/07/11(水) 22:45:07
溜まった不満のやり場を、うまく作ること!+15
-0
-
73. 匿名 2018/07/11(水) 23:08:28
性格が良いとか悪いとかの前に頭がおかしい義母もいる。
+40
-0
-
74. 匿名 2018/07/11(水) 23:23:44
>>70
これにマイナス付いてる辺り、結局嫁側にも問題ある気がする…
端からうまくいきっこ無い人達だよね(^_^;)というか、うまくやろうとする気が無い人
文章の義母の部分を嫁に変えて読めばいい姑だと思うのに+1
-6
-
75. 匿名 2018/07/11(水) 23:25:15
結婚前はタメ口使っていいよーって言われるくらい
仲良くてあだ名で呼んでって言われたりもしてた
だけど結婚してから急に仲悪くなってTwitter見たら
ブロックされてて他のアカウントから見たら私の悪口びっしり。
しかも精子と卵子からやりなおせぶーすまで書かれてた
+17
-0
-
76. 匿名 2018/07/11(水) 23:27:46
唯一の方法。
結婚時に、既に死んでいない。
うちもこれだったら良かったのに!+28
-2
-
77. 匿名 2018/07/11(水) 23:36:18
同居したら終わり、だと思っている。
順当にいけば先に逝く人だと自分に言い聞かせる。+42
-0
-
78. 匿名 2018/07/11(水) 23:43:57
どっちかが死ぬ+1
-0
-
79. 匿名 2018/07/12(木) 00:01:22
結婚当初は仲良くしようとしていた私。
でも時々嫌みっぽい事とか言わなくて良いんじゃない?って事を言われてました。そして最終的にある一言がきっかけで完全に無理!ってなり、母の日や誕生日にプレゼントも無し、連絡も私からはしなくなりました。
やっぱり仲良くなりたいと思わない方が良い、そして所詮他人だと思うと少しは楽です。
多分向こうも嫌われてる事に気付いてるのか、前みたいに連絡してこなくなりました。+41
-0
-
80. 匿名 2018/07/12(木) 00:52:50
うちは転勤族で簡単に顔出せる距離にいないので会うのはお盆と年末年始くらい。
でも、実家に帰った時は旦那がいなくても顔は出すようにしている。
長男に嫁いだけれど嫁らしい事はしてないから、その位はしてあげたいかなと。
仲良くし過ぎる必要はないと思っているけれど、上手くやっていくためには多少自分からの歩み寄りは必要かなと思っています。+1
-1
-
81. 匿名 2018/07/12(木) 01:00:46
うちは旦那が兄弟が多くて、すなわち嫁も多い。
うちは遠方だから盆と正月くらいしか子ども連れて帰れないけど、他のお嫁さんは家が近いため月に何度も顔を出してるみたいなんです。
だから私はなんだか後ろめたいと言うか、どうせ私たち家族のことなんて可愛くないんだろうなぁ、なんか悪口言われてるんだろうなぁとか気にしてしまいます。
でも遠方の方が良いんでしょうか?
+16
-0
-
82. 匿名 2018/07/12(木) 01:04:34
>>65
まだ籍入れてないならラッキーだよ!
もっと素敵な優しい人たくさんいるんじゃない?+19
-0
-
83. 匿名 2018/07/12(木) 01:12:34
>>39
トピ画に興味を持って覗いたけどなんでそれ?よくわからんかった笑+1
-0
-
84. 匿名 2018/07/12(木) 01:20:47
母とお嫁さんは仲が良い。
私とお嫁さんも仲が良い。
私と姑は仲が悪い。
私と小姑も仲が悪い。
何が違うのか、その差がよーーく分かる。+8
-0
-
85. 匿名 2018/07/12(木) 01:56:48
私の実家が遠方だから戻るときの赤ちゃんの移動の疲れのこととかが考えて少ししっかりするまでと里帰りを少し長くしてたんだけど、戻る日にちを義母に伝えて帰りの時間は遅くなるので迎えは大丈夫って言って納得したはずなのに、私との電話終わった後旦那に私から大丈夫って言われたんだけどおかえりなさいって出迎えたい、いつも送ってくる孫の写真だけで我慢してたんだからって迎えに来たいって電話してたらしくて、旦那から迎えに来たいって思うのは当然なんだから来てもいいでしょって言われた。いやいや、こっちは帰る時間遅いしただでさえも新しい環境に慣れないのにさらに義母父にあったら興奮して夜寝なくなったら誰が見るんだよ!って思って大丈夫って言ったのに、しかも私には何にも言わないであとで旦那に言ってゴリ押ししようとしてくるなんて信じられない。旦那も旦那で親の方も持つし、先が思いやられる。挙げ句の果てには義母はこんなに歩み寄ろうとしてるのに何で嫁は壁を作るのかって息子に言ってるし。私は旦那と結婚したのであって、娘になった訳ではないんだからそんな気使わないで仲良しこよしできるわけがない。戻るのが億劫になってる。+11
-0
-
86. 匿名 2018/07/12(木) 02:02:50
義母が息子に嫁に洗脳されてるんじゃない?大丈夫?って言ってた 笑
+14
-0
-
87. 匿名 2018/07/12(木) 02:10:30
姑が息子より嫁を大事にする事。
嫁には何しても何言っても良いと思わない事。
息子家族に干渉し過ぎない事。
それだけ姑がしてれば、嫁姑はうまくいく。
嫁は基本的に最初は姑を大事にしようとするからね。姑に良くしてもらえればちゃんと恩返しするよ。それが分からず勘違いしてる姑が多すぎるよ。+47
-1
-
88. 匿名 2018/07/12(木) 02:29:29
期待しないこと。
頑張った分、傷付けられた時のショックが大きいので。
報われるものではないと思っていい。
姑はいつまでも同じ、と思って付き合った方がいい。
+33
-0
-
89. 匿名 2018/07/12(木) 02:47:45
近居の嫁で、今年子どもも産みました。
義母からガンガン詰めて来られそうになったけど、距離は縮めません!っていうオーラを徹底して出してる。私から線を引いてる。
お陰で上手くいってる。とりあえず平和。
+22
-1
-
90. 匿名 2018/07/12(木) 03:43:29
>>76
じゃあここにいるガル皆は子供が結婚するのと同時に死なないといけないねw+2
-0
-
91. 匿名 2018/07/12(木) 06:05:07
腹八分目所か4分目で付き合う
あまり会わないようにする
姑の事は旦那さんに任せる
年末年始、お正月は一緒に帰省しない
いい感じのお土産と現金を渡してこれでみんなで何か食べてきて
って言うだけでいいらしい。姑は嫁には会いたくないらしいよ、会いたいのは息子と孫だけ+15
-0
-
92. 匿名 2018/07/12(木) 07:40:46
姑自身が嫁姑問題で相当苦労したらしく、「いい姑になる」と心に誓ったそうで。
家事が苦手なこんな出来損ないの私でも可愛がってくれる。
+14
-0
-
93. 匿名 2018/07/12(木) 07:57:10
お互い干渉しない
適度に距離を保つ
自分がされて嫌な事はしない+14
-0
-
94. 匿名 2018/07/12(木) 08:08:52
>>81遠い方がいいよ…。近居だと何かと誘いがあって面倒臭い。断るのもなかなか心が疲れる。
気に入られなくていい、嫌われてもいいから関わりたくない(笑)+8
-0
-
95. 匿名 2018/07/12(木) 08:10:04
>>15
姑さんが元気な内に限るけど、
15年同居で苦労してきた私的には、
これがベストアンサー☆☆☆
+9
-0
-
96. 匿名 2018/07/12(木) 08:13:57
とりあえず姑側は「親族付合いする世帯が1つ増えて、嫁はその一員」程度の感覚で接すれば、よほどおかしな嫁以外は大きな問題は生じないと思うよ。
私の姑は典型的な距離無しさんで、「嫁(私)が可愛く実娘のように接したいだけ」と言うけど、じゃあ姪(舅側だけど)が、生まれた時からすぐ近所に住んでるんだから、彼女にそうすればいいのに、それはしてない。ごく普通のオバと姪。姑と旦那曰く「〇〇ちゃんには本当のお母さんがいるからそんな事はできない」
…私にだって実の母いるわ!こういう勝手な基準持ち出すから嫌なんだよ!+26
-0
-
97. 匿名 2018/07/12(木) 08:14:29
つかず離れまくる。
用がある時は旦那が1人で行く。+21
-1
-
98. 匿名 2018/07/12(木) 08:34:53
>>96息子は自分のもの。息子のものは私のもの。嫁は私のもの~思い通りにしたい♪的な?+6
-0
-
99. 匿名 2018/07/12(木) 10:21:26
みんな(自分の親戚息子一同)で集まるのが大好きな義母。結婚する前からずっと自分の親戚、店の客、まわりに散々私の陰口を言ってたみたいで集まりの時は義母の親戚にシカトされたり私が喋ると変な空気になったりしていた。
夫の顔をたてて参加していたけど私の母に直接、ガル子ちゃんは気が強すぎてだめね。だの 子供産め産め押し付けたりして もう無理して顔出さなくていいわと思った。ばっっかみたいだもん 無理して付き合わなくて良い。極端だけど結婚する女性全員に言いたいレベル+12
-0
-
100. 匿名 2018/07/12(木) 11:44:52
経験談から距離が近すぎると良いことがない
良い嫁と思われたいとか、好かれようとしないこと
嫌なことは止めてくださいと直接伝える
旦那経由で意見を言わない
最初から嫌われていれば期待されなくてすむ
+7
-0
-
101. 匿名 2018/07/12(木) 13:06:35
最近子供が生まれたんだけれど、本気で義家族に対して接近禁止命令を出したい!
本当にいらない事ばっかりして有害でしかない。+21
-0
-
102. 匿名 2018/07/12(木) 19:56:31
ないです+1
-1
-
103. 匿名 2018/07/12(木) 20:35:49
結婚したばかりの頃は誕プレあげたり、
手紙を書いたり頑張ってた。
姑に気を遣うのが嫁としての義務だと思ってたから。
でもそれが当たり前みたいになってきて、
旅行に誘われたり、
要求がエスカレートし始め、
だんだん会うのが億劫に・・・
最初にいい嫁になろうと頑張って、
気を遣いすぎたのが失敗だった。
向こうはそれが私の普通の状態だと思ってるのかも。
頑張って気を遣った上での私だったのに・・・
うまくいかなくなった原因を自分で作ってしまったと思う。
最初が肝心だと思います。
むしろ嫌われてもいいや位の態度のほうが、うまくいくのかも。+23
-0
-
104. 匿名 2018/07/12(木) 20:59:25
主が 本人と思う (爆)+5
-0
-
105. 匿名 2018/07/12(木) 22:48:08
姑がお嫁さんに主導権を渡す。
姑が自分から息子夫婦に関わりに行かない。+17
-2
-
106. 匿名 2018/07/12(木) 23:19:13
永遠にありません。
それが嫁と姑です。
残念ながら+13
-0
-
107. 匿名 2018/07/12(木) 23:23:00
>>31
何?姑がコメントしてんじゃん(笑)+7
-0
-
108. 匿名 2018/07/12(木) 23:38:33
30歩くらいの距離だけど自分からは絶対近づかない。ただの近所のオバハンだと思ってる。
所詮他人!大嫌い!
+8
-0
-
109. 匿名 2018/07/13(金) 09:23:16
無理ね。あきらめて、大人しくするか立ち向かうか距離おくか。私は大人しくしてたまに反抗する+9
-0
-
110. 匿名 2018/07/13(金) 10:10:07
結婚によって「家族になった」と思わないこと。+10
-1
-
111. 匿名 2018/07/13(金) 15:50:09
2人きりにならないこと。
振り返ってみると、旦那が居ない時を狙ってイヤミを言われてるので…
精神的ダメージが積もり積もって、顔を思い出すのも嫌な程嫌いになっちゃいますよ。
+11
-1
-
112. 匿名 2018/07/14(土) 03:44:48
姑が女として嫁に勝とうとか、張り合ってくるような感じだと
かなり難しい。+7
-0
-
113. 匿名 2018/07/22(日) 10:22:56
義母がいい人か最悪な人かこればかりは運しだいだと思うよ。
旦那が味方してくれないと病むよ。うちのは義母は前からあーだよ。と。口悪いし性格悪いし行動も凄く酷い、普通なことらしいので、私は我慢しないで吐き出していいよとは言うけど解決策にはならん。結局何度か我慢して爆発して喧嘩のループ。
他の人も書いてた最初から気に入られようと仲良くしようと頑張りすぎないこと。家同士の距離感と連絡の頻度、会う頻度、大事。
とにかく旦那言いくるめて味方にすること。これができたら苦労しないんだけどな笑
30半ばの実家離れたことがない旦那は義母の信者に足浸かってるから洗脳が解けにくいよ。+2
-0
-
114. 匿名 2018/07/24(火) 06:36:10
これまで姑とは適度な距離感で上手くいってる方だと思っていたんだよね。
でも最近会いに行けてないせいなのか何が原因かよく分からないけど、私に嫌われていると勘違いしてる事が判明。
7歳の娘が唯一の孫で可愛がってくれるから定期的に遊びに行ったり気を遣ってきたつもりだったけど、何も伝わっていないのかとショックでかなり凹んだ。
7歳の孫に電話の切り際に『○ちゃんのママはバアバの事嫌いだもんね!』って言う?
スピーカーで話てるから私にもハッキリと聞こえたよ。
娘は戸惑って『え・・』って返事に困ってると『じゃあね!』とブツッと切られた。
ショックを受ける私を見て娘もショックを受けてしまい何ともいえない雰囲気に。
旦那は私についてくれてるから『もう実家行くのやめよう』って姑にブチギレ。
それでもうまくいくように出来ないかなーとこのトピ見たけど、無駄な事だと悟った。
私の事気に入らないなら仕方ない。
無理して仲良くする事はないと思ったよ。
少し気が楽になった!
みんな有り難う!!+4
-0
-
115. 匿名 2018/07/26(木) 21:01:34
気を使って、いつも穏やかにいい嫁キャンペーンやってた。
それはゆくゆく自分の首を絞めるだけだとわかり、結婚2年目でキャンペーンは終了。
一線を引くことが大切。
トメからの電話は全て夫にしてもらうようにすると、びっくりするくらい心が楽になったよ。
所詮は他人なので近づかないのが一番。+6
-0
-
116. 匿名 2018/08/04(土) 00:59:55
ない!
必要以上に会わない 連絡は旦那
飛行機乗らないと会えない位の距離がほしい。+3
-0
-
117. 匿名 2018/08/07(火) 08:52:20
私もそれなりに仲良くしようと思っていたけれど、駄目でした……。
義母は私のことは何でも凄く見下して馬鹿にしてきました。
義父が義母をずっと馬鹿にした態度だったので、義母も誰か馬鹿にできる対象が欲しかったんだと思う。
年月が経過して色々あって、今はなぜか義母が私の顔色をいちいち窺うようになってしまった。
うちの義母の人間関係は、自分より上か下かしか無いのかもしれない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する