ガールズちゃんねる

気分で態度が変わる上司

68コメント2020/10/24(土) 05:56

  • 1. 匿名 2020/10/19(月) 16:48:53 

    私の上司は気分の浮き沈みが激しく、特に月・火・木が機嫌が悪いです。

    機嫌の良いときは、親身になって相談に乗ってくれたり、声を掛け合って助け合ってスムーズに仕事ができます。

    しかし機嫌の悪い日は、一日中ため息をつかれたり、明らかに口数が少なくて、イライラのピークに達すると(何でこんなことをした?)と行動一つ一つを細かく責め立てられます。

    上司は40代半ばで、大きなお子さんも2人おられて、家のことや体調の変化も大変な頃だ言うことも重々に分かっています。

    しかし理不尽に不機嫌になられたり、イライラをぶつけられることに最近疲れて、仕事に行くのが憂鬱で仕方ありません。

    業務の配置上、その先輩とずっと2人きりで仕事をしなくてはいけないので話さないようにするなどは絶対にできません。

    このような上司とうまく付き合っていく方法、私自身変わるべきところなどあれば、アドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。

    +55

    -1

  • 2. 匿名 2020/10/19(月) 16:50:20 

    なんで水、金はマシなのw

    +85

    -2

  • 3. 匿名 2020/10/19(月) 16:50:27 

    女なら仕方ないよ。

    +3

    -17

  • 4. 匿名 2020/10/19(月) 16:50:27 

    なぜ、その曜日だけ?
    原因は?

    +23

    -0

  • 5. 匿名 2020/10/19(月) 16:50:43 

    月火水木金の会社のカレンダーを

    水水水金金に変えよう

    +28

    -0

  • 6. 匿名 2020/10/19(月) 16:50:45 

    更年期じゃね?
    仕事の内容関係無く浮き沈みあるよ
    男でも勿論ある更年期

    +46

    -2

  • 7. 匿名 2020/10/19(月) 16:50:48 

    人間だもの

    +2

    -7

  • 8. 匿名 2020/10/19(月) 16:50:52 

    転職する

    +5

    -1

  • 9. 匿名 2020/10/19(月) 16:50:59 

    機嫌が悪い日が決まってるなら、その日は主さんも最低限の対応してればいいと思う。

    +20

    -0

  • 10. 匿名 2020/10/19(月) 16:51:05 

    更年期障害なんじゃない?

    +8

    -0

  • 11. 匿名 2020/10/19(月) 16:51:15 

    月曜火曜木曜は不倫相手に会えないとかそんなとこか?w

    +17

    -0

  • 12. 匿名 2020/10/19(月) 16:51:18 

    >>1
    男性?
    女性?

    +14

    -0

  • 13. 匿名 2020/10/19(月) 16:51:24 

    曜日じゃなくって自分のお気に入りのプロ野球チームが負けた次の日に機嫌悪い奴はいた。
    知るか

    +35

    -0

  • 14. 匿名 2020/10/19(月) 16:51:57 

    「これいいビタミン剤なんですよ♪疲れも取れるし飲んで下さい♪」
    と言って
    そっと、“命の母”をあげる

    +17

    -0

  • 15. 匿名 2020/10/19(月) 16:52:13 

    もっと上の人にパワハラだと訴えれないの?

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2020/10/19(月) 16:52:29 

    月月火水木金金♪

    +1

    -0

  • 17. 匿名 2020/10/19(月) 16:52:50 

    月→週の始まり、仕事5連勤が始まる嫌だ。それで機嫌悪いのでないか。

    金→週末。明日から休み。華の金曜日。やっと仕事終わった~。それで機嫌よいのではないか。

    火、水、木はしらんwwww
    あ、これわたしの勝手な推測ねwwww

    +16

    -0

  • 18. 匿名 2020/10/19(月) 16:52:54 

    触らぬ神に祟りなし

    若しくは、上司以上に荒れ狂う

    +14

    -0

  • 19. 匿名 2020/10/19(月) 16:55:08 

    うちは月曜日と木曜日が燃えるゴミの日で火曜日が燃えないゴミの日
    もしかしたらゴミ出しに使われてイライラしてるんじゃない?

    +0

    -0

  • 20. 匿名 2020/10/19(月) 16:55:15 

    気分で態度が変わる上司

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2020/10/19(月) 16:55:44 

    機嫌悪くてもご機嫌取りしないで淡々と接する

    +23

    -0

  • 22. 匿名 2020/10/19(月) 16:56:01 

    相手も人間だから仕方ないよね。
    ただコチラにどうしようもない問題なので当たられる覚えもない。

    その時自分にできる最善を尽くしていればいいんです。
    相手の機嫌が悪いのは、相手の問題であなたに関係ありません。
    機嫌をとる必要もありません。

    +20

    -1

  • 23. 匿名 2020/10/19(月) 16:56:05 

    前職場の50代の女性上司がそうだった。機嫌悪い時は態度に出るからなるべく近づかない、話しかけないで過ごしてた。理不尽な事で怒られたら同期に愚痴ってた笑

    +26

    -0

  • 24. 匿名 2020/10/19(月) 16:59:52 

    それ、かつての私の上司と凄くよく似てる
    1日の中でも機嫌がコロコロ変わってすごいときはニコニコしてた1時間後にイライラ、そしてまたニコニコ

    当然合わなくて悩む人もたくさんいたけど、私はそういう人ほどいじりたくなる性格というか、ギリギリ怒りにふれないレベルがどこなのかな?と気になるというか、
    気分屋なんてもう性格直らないし、おもしろがるしかないなと思って好きに突っ込んでた

    結構激しくキレられることもあったけど、気分屋だから上司はあまり引きずらずすぐケロッて感じで。結果部署変わるまでまあまあいい関係築けてました。参考にならないかもしれないけど…

    +13

    -1

  • 25. 匿名 2020/10/19(月) 17:00:09 

    数週間おきにターゲットが変わる。ターゲットになれば口調はきついし、無視される。周りは見て見ぬふりだし私は一年で辞めました。

    +18

    -0

  • 26. 匿名 2020/10/19(月) 17:00:33 

    >>3
    マイナスだけど私はそう割り切ってます。自分と上司以外は女2人だけの事務仕事なので、自分もそういう部分がたまに出つつ…お互い様なのかな、と割り切ってます。でも良くして頂いているのでとてもありがたいと思っています。

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2020/10/19(月) 17:01:19 

    機嫌が悪い時がある人だと心得ているなら、いちいち言ってることを真に受けない。
    あなたが落ち込んでるのを見て喜ぶような人を相手にしなくていいんですよ。

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2020/10/19(月) 17:03:37 

    自分が原因で機嫌悪いなら申し訳ないけど、そうじゃないなら機嫌取りするのも馬鹿馬鹿しいし、普通に接するよ。お互い大人なんだし、仕事とプライベートは分けないとね。

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2020/10/19(月) 17:03:51 

    私の上司、応援してるプロ野球チームの結果で態度が変わる。
    野球に興味ない私でも朝入ってきた瞬間に「あ、負けたな」ってわかる。

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2020/10/19(月) 17:04:06 

    >>26
    ごめんなさい。
    自分と上司以外は"男性で"が抜けてしまいました。
    ガル男ではありません…

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2020/10/19(月) 17:04:51 

    上司の機嫌のいい日に主さんが不機嫌な上司を真似してみる

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2020/10/19(月) 17:05:14 

    >>3
    女でも不機嫌さを出さない人多いし、男でも不機嫌さを全面に出してくる人いるよ。私の周りほぼ男しかいないけど、怒りの感情は男の方がぶつけてくる気がする。

    +12

    -1

  • 33. 匿名 2020/10/19(月) 17:05:40 

    人間だから、気分が変わる事はある。
    その日の天候にも左右される。
    ただ、人に当たるな。

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2020/10/19(月) 17:08:24 

    鬱の人もそういう部分あると思う
    人によっては気分次第で激昂するよね

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2020/10/19(月) 17:11:41 

    気分屋はただの我儘だよ。
    元々我儘で幼稚な人なんだと思う。その年齢までそうして生きてきたんだからもう直らないだろうね。
    主さんは気にしないようにして淡々と働いたほうがいい。

    +16

    -0

  • 36. 匿名 2020/10/19(月) 17:18:31 

    女あるあるです。
    主はいつも平静を保つしかないですね。
    おどおどしたら余計機嫌が悪くなりませんか、その人。
    機嫌が良い日があるだけマシですよ。

    +1

    -2

  • 37. 匿名 2020/10/19(月) 17:27:12 

    >>1
    マジで似たような状況だったよ。
    私の場合機嫌いい日も相談とかせず、機嫌悪い日と同じような態度とった。必要以上に話さないとかそういう感じ。こっちが相手に合わせてると良くないと思って。
    あと時にはこっちもムカついてるとはっきり言ったりすることほんと重要!「そういう態度やめて」ってこと伝えたら相手も「あれ?こいつ意外とビクビクしてるだけじゃないんだ」ってなってたよ

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2020/10/19(月) 17:28:56 

    鬱病のSVがそうだったな…

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2020/10/19(月) 17:29:14 

    上司じゃないけど…中学時代吹奏楽部だったんだけど、顧問がまさにそんな感じだった。
    機嫌いいときはすごいニコニコ、機嫌悪いときは怒鳴り散らして、指揮棒で譜面台壊れるまで叩く。
    3年間ずっとそんな感じで私もメンタルおかしくなりそうだった。
    終盤は「もうこの人はこういう人なんだ。機嫌悪いときは心を無にしよう。」と思って乗り切りました…。

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2020/10/19(月) 17:45:05 

    部下に機嫌が悪いのを出したり怒ったりするのもパワハラだよ。上司に相談かな。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2020/10/19(月) 17:48:26 

    >>1
    ただの子供じゃないか。よく上司の立場になれたな。

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2020/10/19(月) 17:50:32 

    前の上司(50代女バツイチ独身)がそうだった。曜日というか何か機嫌損ねると秒で態度が変わってデスクの引き出しバーーーーン❗とかやり始めるからもうビクビクしながら仕事してたわ。そんな時に外回り清掃とか命じられたらもう永遠に外で清掃やっていたいと思ったよ。
    今だに何かの弾みでドアとか引き出しバーン❗って大きな音がするとビクッとしてしまう。

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2020/10/19(月) 17:50:59 

    >>2
    次の日休みだから😄✌️

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2020/10/19(月) 17:56:21 

    >>1 主です。トピ採用ありがとうございます

    上司と2人で仕事をペアで組みはじめて半年、
    はじめの印象は仕事一筋バリキャリ!って感じの美人上司でした

    徐々に理不尽にイライラをぶつけられたり、自分の理想を押し付けられたりするようになってきたので、ここ2ヶ月くらいは当たり障りなく、余計なことは喋らず冷静に普通を装ってきました。

    そのなかで、特に月火木の法則性と、浮き沈みのときの微妙な表情の変化を読み取る力を手に入れました💪

    ちなみに上司は女性で、最近はペットの病気の治療費や、お子さんの学費などで家計が苦しいそうです。機嫌が悪い日は、給料が安いとか旦那が使い物にならんとか、もっと周りは仕事するべきだとか、愚痴を延々を喋ってます。しんどいです。

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2020/10/19(月) 17:56:46 

    私は仕事に気分を出さないのでそういうの理解できませんが、わりと多いですよね。何なら上に立つ人ってそーゆー人多い気がする。下っ端よりも色んなこと抱えてるだろうし大変なのは分かるから余裕がないんだろうな〜って思うようにしてる!

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2020/10/19(月) 18:09:43 

    上司、ある程度役職ついてる人ならもう改善は期待できないと思う。
    この人に忠告できる人も限られてるわけだし。
    私も同じような感じで機嫌いい時と悪い時の差が激しくて悪い時はほんとにひどい上司に当たったけど私は辞めた。誰がどう見てもおかしいのに周りは何にも言えないし
    人生長いしこいつのせいで棒に振るのは嫌だと思ったので。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2020/10/19(月) 18:11:51 

    >>43
    水曜日は?

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2020/10/19(月) 18:12:37 

    私の上司もムラが激しく、沸点が低い日があり急になんでもないような事で最高沸点まで達し紙を投げ付けられた事もありました。後から知ったのですが病気の治療で更年期障害の状態に薬でなっているのと、治療後出社したさいは気分が絶不調になるとかでした。少し可哀想とも思いましたが、こちらまで精神病みそうでしたが、次の年は移動になり全てがスムーズで去年辞め無くて良かったと思いました。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2020/10/19(月) 18:28:34 

    >>13
    それ、私がいたところの店長も同じ!
    知らねーよ!だよね!

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2020/10/19(月) 18:34:52 

    気分が浮き沈みする人は管理職になったらダメだと思うんだよね。
    人間だから色々あるのは当然で、気分をコントロールするのって難しいけど、その難しいことができるから管理職なんだと思う。
    と、上司を見てて思う。
    人望ある管理職は、やっぱりコントロールできてる。

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2020/10/19(月) 18:44:26 

    機嫌に左右される人は割りと扱いなれてるつもりだったけど、今までの人は機嫌悪いとき当たってきてもその時だけで、ネチネチはしてなかったからだと知った。
    今の上司は機嫌悪いと強い口調で八つ当たりしてくる、そして機嫌悪くないときは普通の口調で重箱の隅つつくみたいにとにかく細かいことをネチネチネチネチ言ってくる。
    結局いつも攻撃的ってことか。
    マイクロマネージメントってパワハラの一種ですよね。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2020/10/19(月) 19:00:44 

    そういう人って、自分が気分で態度が違ってることに全く気付いてないんだよね。
    何で気付かないのか理解できないんだけど(普通は、あっ今の態度ダメだったな、とか少しは思うよね)ほんとに全然気付いてないの。
    自覚ないから、改善しようがない。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2020/10/19(月) 19:05:00 

    >>51
    私は金曜日に来週の月曜日に出しますって書こうとしたのに
    間違えて明日出しますって書いてしまった。

    そしたら「明日出社するの?休日出勤おつかされさま」って
    嫌味メールが来た。上司にメールするときは動悸がするよ。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2020/10/19(月) 19:16:31 

    上司じゃなくて先生なんだけど、
    小学校の時の担任は
    「巨人が負けた次の日は機嫌が悪いから」と公言してた。
    今きいたら「はっ?!💢」って感じだけど。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2020/10/19(月) 19:27:13 

    辞めるって言ったら部署変えてくれた

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2020/10/19(月) 19:35:36 

    昔働いてた所の30の彼氏いない歴=年齢の上司がそーだった。雰囲気すごい悪くなるしおべっか使っても無理だし無視し続けてたよ
    お気に入りのマネージャーが来たら別人の様にキャッキャしててなんだこいつってすげー思ったけどプライベートがうまくいってないのね私は幸せでよかったわかわいそうにねはいはいって感じにしてたよ~
    ストレス溜まるけど相手にするともっとストレス溜まるし無視が一番いんじゃない??

    +0

    -3

  • 57. 匿名 2020/10/19(月) 19:40:04 

    >>56
    これ書いた者です💦
    ごめん無視は無理なのか💦
    もし言い返せる勇気があるなら私なんかしました?とか今日なんかありました?疲れてます??とか話してみるとかどーかな??

    +2

    -2

  • 58. 匿名 2020/10/19(月) 19:45:39 

    私はシフト制なのでいつ先輩の気分が沈んでる日か読めずちょっとしたガチャです。
    先輩にお疲れ様ですって言ったその返事で大体わかります。今日はまずまずでした。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2020/10/19(月) 20:13:06 

    私も以前の上司が、月曜日一番不機嫌で、金曜日一番機嫌が良い、めちゃ単純な人でした。
    上司ですが同期でしたから仲良しで、周りが怯える中、私だけ話を聞いてあげたりお世話してました。
    しかしそんな態度はのはやはり社会人として失格です。
    放っておく、こちらが振り回されない事です。
    機嫌悪いと返事もしないし、理不尽に怒ってくるから説教したこともありましたが。
    なかなか治らないものです。けど私は同期としては嫌ってはいけないなあと何か同士みたいな感覚でいました。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2020/10/19(月) 20:30:19 

    >>41
    大阪市のクリニックならなれてるよ。
    30歳の馬鹿男。ローンだけ残って嫁に逃げられ子供はいない、の未来になる男。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2020/10/19(月) 20:55:07 

    男で機嫌がコロコロ変わる人はもうどうしようもかい。職場の人がこれで困る。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2020/10/19(月) 20:56:13 

    機嫌良さそうなときにだけ話しかけます。
    機嫌悪いときは、普通に通るものも通らない。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2020/10/19(月) 21:35:17 

    >>61
    こういう男っておばさんぽいんだよね、更年期か鬱かなあと思ってる
    私から話しかけたり歩み寄るのは一切やめた。
    自己中で業務上の報連相もしてこないんだけどもう知らんって感じ。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2020/10/19(月) 22:46:16 

    >>53
    言うこといちいちカチンとする物言いしますよね、そういう人って。
    自分では相手を不愉快にさせてる自覚はないんでしょうか。
    それともわかっていてわざとなんでしょうか。
    私もメールでもメモ書きでも直接話すのでも、なにか嫌なこと言われるんじゃないかと常に警戒してしまって毎日精神が消耗してます。
    お互い辛いですね・・・

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2020/10/20(火) 07:10:11 

    私も昔は気にしましたが、機嫌が悪いのなんて誰でもあることだなと最近思いました。もしかしたら自分も同じ空気を纏ってることがあるのかな?とか考えてます。
    一喜一憂してたけど、今はあー忙しいのかもなとか疲れてるのかなとか嫌なことでもあったのかな?今日は触れないでおこうと思ってます。まぁそのうち機嫌良くなるだろって。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2020/10/20(火) 12:09:52 

    マジで上司うざい。
    最近病んでるねってお前のせいだよ!
    死んでほしい。あと5ヶ月、、、
    次の異動で、転勤しなかったらやめよう

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2020/10/20(火) 13:41:12 

    >>44
    話もほどほどに受け流したほうがいいよ
    感情の起伏が激しい人というか自分の感情を抑えられず態度に出る人は、一緒にいるだけで疲れちゃいますよね...
    振り回されないように、無の境地になれるといいよね

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2020/10/24(土) 05:56:34 

    >>44
    主さんまだ見てるかな

    主さん、優しすぎるんだよ
    ペット?子供?学費?旦那?
    冷たいけど、だからなんだって話でしょ。
    業務命令で家族作ったんなら分かるけども。ましてや上司だよね。
    部下を気分よく働かせて会社の業績を上げるのがミッションだよね。
    部下を不安にさせて、効率下げさせて。全然職務全うしてないじゃんそんな人。

    私もそういう上司にあたってずいぶん悩んだけど、結局向こうはこちらの管轄外のことでキーキーしてるからぶっちゃけこっちが出来ることはなにもない。私の上司は一時的にキツイ態度取ってたけど何か個人的な悩みが解決したのか、こっちが態度何も変えてないのにあるときからコロっと優しくなったりしたよ。クソがッ。あ、ごめん本音でちゃった。


    主さんが出来ることは
    ・上司の不機嫌が出たら「ハイハイ出ました~」と流すこと
    ・上司のことについて業務時間外は一切考えないこと
    ・困っているということを出来るだけたくさんの人に共有すること

    だと思う。最後がけっこう大事で、大体そういう上司って主さん以外の人にも感情的にふるまって迷惑してるから。私に何か問題があるのかな、私にだけそうなのかな…って思いがちだけど、実際周りも被害食らってる確率が私の個人的な体験でいうと100%。私だけじゃないんだと思えばかなり気が楽になるし、いざ本当に困ったとき前出しで情報共有しておくとスムーズだから、とにかく共有したほうがいいと思うよ。主さんに幸あれ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード