-
44. 匿名 2020/10/19(月) 17:56:21
>>1 主です。トピ採用ありがとうございます
上司と2人で仕事をペアで組みはじめて半年、
はじめの印象は仕事一筋バリキャリ!って感じの美人上司でした
徐々に理不尽にイライラをぶつけられたり、自分の理想を押し付けられたりするようになってきたので、ここ2ヶ月くらいは当たり障りなく、余計なことは喋らず冷静に普通を装ってきました。
そのなかで、特に月火木の法則性と、浮き沈みのときの微妙な表情の変化を読み取る力を手に入れました💪
ちなみに上司は女性で、最近はペットの病気の治療費や、お子さんの学費などで家計が苦しいそうです。機嫌が悪い日は、給料が安いとか旦那が使い物にならんとか、もっと周りは仕事するべきだとか、愚痴を延々を喋ってます。しんどいです。+8
-0
-
67. 匿名 2020/10/20(火) 13:41:12
>>44
話もほどほどに受け流したほうがいいよ
感情の起伏が激しい人というか自分の感情を抑えられず態度に出る人は、一緒にいるだけで疲れちゃいますよね...
振り回されないように、無の境地になれるといいよね+2
-0
-
68. 匿名 2020/10/24(土) 05:56:34
>>44
主さんまだ見てるかな
主さん、優しすぎるんだよ
ペット?子供?学費?旦那?
冷たいけど、だからなんだって話でしょ。
業務命令で家族作ったんなら分かるけども。ましてや上司だよね。
部下を気分よく働かせて会社の業績を上げるのがミッションだよね。
部下を不安にさせて、効率下げさせて。全然職務全うしてないじゃんそんな人。
私もそういう上司にあたってずいぶん悩んだけど、結局向こうはこちらの管轄外のことでキーキーしてるからぶっちゃけこっちが出来ることはなにもない。私の上司は一時的にキツイ態度取ってたけど何か個人的な悩みが解決したのか、こっちが態度何も変えてないのにあるときからコロっと優しくなったりしたよ。クソがッ。あ、ごめん本音でちゃった。
主さんが出来ることは
・上司の不機嫌が出たら「ハイハイ出ました~」と流すこと
・上司のことについて業務時間外は一切考えないこと
・困っているということを出来るだけたくさんの人に共有すること
だと思う。最後がけっこう大事で、大体そういう上司って主さん以外の人にも感情的にふるまって迷惑してるから。私に何か問題があるのかな、私にだけそうなのかな…って思いがちだけど、実際周りも被害食らってる確率が私の個人的な体験でいうと100%。私だけじゃないんだと思えばかなり気が楽になるし、いざ本当に困ったとき前出しで情報共有しておくとスムーズだから、とにかく共有したほうがいいと思うよ。主さんに幸あれ。
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する