-
1. 匿名 2020/10/18(日) 16:02:48
主は鉄フライパン歴1年目です。
食材がくっついたりフライパンの焦げ目も目立ってきて、まだまだ上手く使いこなせてはいませんが、料理は美味しいし、調理が終わった後鉄フライパンのお手入れをしていると何だか幸せな気分になります。
+95
-2
-
2. 匿名 2020/10/18(日) 16:04:47
毎日使ってるよー+60
-1
-
3. 匿名 2020/10/18(日) 16:04:48
鉄分も補給できるよね^_^+86
-3
-
4. 匿名 2020/10/18(日) 16:05:23
油たくさん入れずに焦がさない方法あるのですかぁぁ?+44
-0
-
5. 匿名 2020/10/18(日) 16:05:26
+29
-0
-
6. 匿名 2020/10/18(日) 16:05:27
先日初めて買った。テフロンより鉄の方が美味しく焼けるはずなの?まだハンバーグしか焼いてないけど違いが分からないんだけども。+41
-1
-
7. 匿名 2020/10/18(日) 16:05:43
鉄フライパン可愛いよね+40
-0
-
8. 匿名 2020/10/18(日) 16:06:12
>>3
それを言う人いるけど微々たる量じゃ無いんですか?
野菜食べてたら摂れるよね?+14
-24
-
9. 匿名 2020/10/18(日) 16:06:53
フライパンを熱々に熱してから油を馴染ませて、それから素材入れるとくっつきにくいよね
ちょっと煙出る位にフライパン熱くしてるよ+81
-0
-
10. 匿名 2020/10/18(日) 16:06:56
>>3
それ目的ならもうサプリメント飲んだ方が絶対早い+15
-11
-
11. 匿名 2020/10/18(日) 16:08:50
>>6
仕上がりより焦げ付かない事を優先しちゃうタイプだから普通にテフロンの方がおいしくできた+42
-2
-
12. 匿名 2020/10/18(日) 16:09:35
南部鉄器のフライパン使ってるよ!
手入れも慣れれば簡単+25
-0
-
13. 匿名 2020/10/18(日) 16:10:37
料理によって使い分け。レンコン、ゴボウ使う時はテフロン。ステーキ、生姜焼きなんかは鉄。
鉄の方が肉はうまく焦げ目を付けれる気がする。+63
-1
-
14. 匿名 2020/10/18(日) 16:10:57
>>3
野菜とかサプリ以上に摂れる訳ではないよ。
それ目的はどうかと。+6
-12
-
15. 匿名 2020/10/18(日) 16:11:41
柳宗理の鉄フライパンを愛でています。
油通ししてると可愛くなってくる。
焼いてる時の音も好きです。+30
-7
-
16. 匿名 2020/10/18(日) 16:12:04
鉄フライパンのお手入れって鉄たわしで洗剤と一緒にガッー!て洗ってるや。まじで適当。+50
-5
-
17. 匿名 2020/10/18(日) 16:13:02
>>4
ちんちんに熱してから油入れる+50
-3
-
18. 匿名 2020/10/18(日) 16:13:14
>>4
ないよー
なのでダイエットしてる人に鉄フライパンは勧められない+13
-5
-
19. 匿名 2020/10/18(日) 16:13:20
>>15
何か買い物する時に、お迎えしましたっていうタイプの人っぽいね+50
-9
-
20. 匿名 2020/10/18(日) 16:14:36
スキレットは持ってる
鉄のフライパンも欲しいけど重いからちょっと悩んでる
力のある若いうちに買えばよかった😅+13
-1
-
21. 匿名 2020/10/18(日) 16:14:52
>>6
ハンバーグだったら、テフロンの方が便利かも。
オムレツは鉄の方がずっと美味しいよ。
+11
-3
-
22. 匿名 2020/10/18(日) 16:14:53
タークの使ってます。
野菜炒めがかなり良い感じにできるようになった!+9
-0
-
23. 匿名 2020/10/18(日) 16:15:41
鉄フライパン興味あるんだけど、お手入れ大変なの??+6
-1
-
24. 匿名 2020/10/18(日) 16:15:50
>>6
焼け具合にメリハリがつく感じがする。
でも好みじゃないかな+12
-0
-
25. 匿名 2020/10/18(日) 16:15:52
>>6
野菜炒めは鉄の方が美味しく感じたよ
料理によるんじゃないかな+43
-0
-
26. 匿名 2020/10/18(日) 16:16:18
鉄フライパンいいよね
テフロンはげて次買う予定だったけど鉄にした
穴があくとかしないかぎりこれを使い続ける
油少しひいて煙でるまでモウモウに熱してから焼けばくっつかないよ
焼くときはもう中火以下でも大丈夫
餃子もハンバーグも、唐揚げも鉄フライパン
卵焼きは風味がかわっておいしいし、肉は焦げ目がテフロンではつかないものだから美味しい
鉄分補給は期待してない
+40
-0
-
27. 匿名 2020/10/18(日) 16:16:59
不思議なんだけどチキンソテーしても旨味が増してるような気がする+34
-0
-
28. 匿名 2020/10/18(日) 16:17:50
前に鉄のフライパンと中華鍋使ってたけど重いのと手入れが面倒で今はテフロン。
ステーキは鉄のほうが美味しく焼けた気がする。
中華鍋は炒め物にいいかなと思ったけど、そもそも火力がお店と全然違うからテフロンとたいして変わらなかったw+13
-1
-
29. 匿名 2020/10/18(日) 16:17:55
テフロンは剥げるでしょ
あれ食べてるかと思うと鉄が安心+48
-1
-
30. 匿名 2020/10/18(日) 16:18:02
鉄ばかり使ってて、テフロン使うとやっぱり肉がパリッとジューシーに焼けないとは思った。
自分は単に家に鉄しかなかったから使ってたけど、煙り出るまでしっかり熱してから使えば、特に焦げ付かず上手く出来るよ。+18
-1
-
31. 匿名 2020/10/18(日) 16:19:02
>>23
全然大変じゃないよ!私はズボラでテフロンをすぐゴシゴシしてダメにしたから鉄にした。
使い初めに油を慣らしたら、あとは面倒なことはあまりないよ。タワシでガシガシ洗ってキッチンペーパーで拭くだけ。めんどくさくなかったら最後に火にかけて油ならしした方がいいけどキッチンペーパーで水分拭きとるだけでも問題なく使えてる+33
-1
-
32. 匿名 2020/10/18(日) 16:25:17
スキレットだけ鉄。オーブンにそのまま入れたりもできるのが便利。使い終わったら洗剤をつけずにたわしで洗ってガス火で乾かしてオリーブオイルたらして塗り広げて保管。字で書くと面倒くさそうだけど、そんな手間でもない。+8
-0
-
33. 匿名 2020/10/18(日) 16:27:42
>>31
私はキッチンペーパーももったいなくて水洗いしたあとはガスで水分とばして終わり
でも油膜あるから次使うときも問題なく使えてる
ほんと鉄フライパンは思った以上に手軽!+41
-0
-
34. 匿名 2020/10/18(日) 16:28:26
>>19
うーん。
それは言わないかな。
そういうタイプじゃないよ。
物を大切にはしたいと思ってるけど。+10
-8
-
35. 匿名 2020/10/18(日) 16:29:15
強火オッケーだから皮パリパリなる
+51
-0
-
36. 匿名 2020/10/18(日) 16:30:33
すぐに洗わずにいたら錆びてしまいました。サンドペーパーでこすると取れるそうですがサンドペーパーどこで売ってるのか中々買えず錆びたままで使ってない。+2
-1
-
37. 匿名 2020/10/18(日) 16:32:49
>>1
ちゃんと毎日、お手入れして
それが喜びなんだね。
そう、面倒なお手入れが喜びと感じられる人しか鉄フライパンユーザーにはなれないと思う。
+6
-3
-
38. 匿名 2020/10/18(日) 16:33:03
>>1
やっばり焦げ付きやすいですか?
欲しいけどすぐにひっついて使えなくなりそうで…+3
-2
-
39. 匿名 2020/10/18(日) 16:33:14
>>36
100均で売ってますよ。+9
-1
-
40. 匿名 2020/10/18(日) 16:34:22
焼きそばも美味しくなりそう+5
-2
-
41. 匿名 2020/10/18(日) 16:35:19
>>36
サンドペーパーなんて、100均でいくらでもあるけど、めんどくさいよね…
私も過去に2つ、鉄のフライパン駄目にした。こういう人には向かないと思う。+10
-0
-
42. 匿名 2020/10/18(日) 16:35:31
ビタクラフトよスーパー鉄の購入を検討してるけど、使ってる人いますか??
あまりお手入れをしたくないので、洗った後に放置出来る物を探してます!
ズボラな人でも使いこなせるようなオススメの鉄のフライパンありますか??
+3
-0
-
43. 匿名 2020/10/18(日) 16:39:51
>>29
鉄は鉄でちゃんと管理してないと酸化した油をとることになるよ+9
-0
-
44. 匿名 2020/10/18(日) 16:41:11
あつ森ならぬあつ鉄+2
-0
-
45. 匿名 2020/10/18(日) 16:41:27
>>37
手入れって感じでしてないなー。
普通に使ってる。
使ったらすぐに洗剤で洗ってから焼きするぐらい。
気になってきたら、油多めで野菜炒め。
テフロンと他のお鍋やお皿洗いと同じ。
特別なことじゃ無くて日常の動作。+7
-7
-
46. 匿名 2020/10/18(日) 16:42:07
ズボラだからこそ鉄パンが合う。+11
-2
-
47. 匿名 2020/10/18(日) 16:42:18
鉄フライパン、何気に油結構使うから
テフロン時代と比べて太った
食生活全く変えてないから、多分これが原因+9
-9
-
48. 匿名 2020/10/18(日) 16:44:05
たまに油で表面を焼いてコーティングする
そうすれば半永久的に使える+5
-0
-
49. 匿名 2020/10/18(日) 16:44:22
>>36
サンドペーパー・紙やすり・耐水ペーパーはホームセンターや文房具屋に売っているよ。
だんだん番手を細かくしていくんだよ。
電動工具が有れば楽。
若しくは包丁研ぎをしている荒物屋に訊いてみては?+6
-0
-
50. 匿名 2020/10/18(日) 16:44:50
>>45
洗う時は洗剤使うとあまりよくないよ
お湯で洗う+22
-0
-
51. 匿名 2020/10/18(日) 16:45:21
毎回手入れが面倒か面倒でないかの話題になるけど、
面倒と感じない人は普段から色々ちゃんとできてる人だと思う
私は使ってもすぐに洗わず、
水を拭き取ったりするのも面倒で適当にしてたらダメにした
これが本当のズボラだよ+15
-0
-
52. 匿名 2020/10/18(日) 16:46:10
鶏肉なんかは、皮目に焦げ目つくからいいと思ったけど、
じわじわ熱入れる方が身はジューシーになるから、
結局テフロンで焼いてる+4
-0
-
53. 匿名 2020/10/18(日) 16:46:43
テフロン買ったことがない
テフロンが剥げると焦げ付いて使いにくいとか
数年ごとに買い替えとか聞いていたから
鉄のフライパンは一生使える!
楽だわ
+19
-0
-
54. 匿名 2020/10/18(日) 16:47:25
>>43
そんなに管理してなくてもちゃんと使えてるよ+6
-3
-
55. 匿名 2020/10/18(日) 16:47:44
>>28
確かに中華料理店は地獄の炎のような火力だけど、家庭でも熱伝導率が違うから炒め物と焼き物はやっぱり鉄がいい。+13
-1
-
56. 匿名 2020/10/18(日) 16:48:10
>>51
ズボラ自慢笑+4
-1
-
57. 匿名 2020/10/18(日) 16:48:54
馴染んでくると焦げ付かないし
鉄分摂れるみたいだし
半永久的に使えるし
洗った後、火にかけて乾かせるし
ガシガシ洗えるし
リバーライト極を使って6年目です。
+23
-0
-
58. 匿名 2020/10/18(日) 16:49:41
>>20
筋トレと思って使ってるw+6
-0
-
59. 匿名 2020/10/18(日) 16:50:45
>>37
テフロンよりは楽よ
タワシでゴシゴシ洗えるし、水分とばして終わり+17
-1
-
60. 匿名 2020/10/18(日) 16:50:58
>>4
育てる。
育ってくると少量の油で済むよ。+36
-0
-
61. 匿名 2020/10/18(日) 16:52:05
鉄フライパン使いはじめて半年です。肉や野菜炒めはくっつかないで出来るようになりました。卵料理はたまにくっつくけど、コツは掴めてきました。
でも、炒飯や焼うどん等の炭水化物はまだくっついてしまう。火加減、食材の温度とか気を付けてるんだけど、難しい。+9
-0
-
62. 匿名 2020/10/18(日) 16:57:21
>>8
鉄分豊富な野菜は限られてるけどね。+5
-0
-
63. 匿名 2020/10/18(日) 16:58:02
>>61
強火で煙りが出るまで熱してから調理
最後まで強火。火加減は最後まで触らない。
やってみて下さい。+8
-0
-
64. 匿名 2020/10/18(日) 17:02:03
>>34
可愛くってどんな感じ?+4
-5
-
65. 匿名 2020/10/18(日) 17:05:16
>>4
使う時はフライパンだけ熱して、白い煙が少し上がるくらいにしてから油入れるようにすると焦げ付きにくいよ。+23
-0
-
66. 匿名 2020/10/18(日) 17:08:48
>>10
サプリは肝臓壊す恐れがある
服用してる薬ある人は特に注意+12
-0
-
67. 匿名 2020/10/18(日) 17:08:58
>>59
テフロンはゴシゴシしなくてもスルッと取れたし、
あとは自然乾燥できたから
楽とは思わないんだよねー。。+3
-1
-
68. 匿名 2020/10/18(日) 17:10:17
鉄フライパン好きだけど、
愛用者の中には宗教じみたこと言い出す人がいるから苦手
テフロンは害とか、やたら一生モノ一生モノって言ってこだわり出すとか+11
-8
-
69. 匿名 2020/10/18(日) 17:12:57
>>67
テフロンでもくっついたりしない?使い方が悪いからかスルッと取れるのなんか最初のうちだけだった。
ゴシゴシして早くキレイにしたいのにそれが出来ないのにイライラした。 人それぞれだからあなたみたいにキレイに使える人ならテフロンがいいと思う!私みたいなズボラは鉄の方があってるみたい+20
-0
-
70. 匿名 2020/10/18(日) 17:13:32
>>8
野菜の鉄分てそのままだと吸収されにくいんじゃなかったっけ。+8
-0
-
71. 匿名 2020/10/18(日) 17:15:33
お手入れの簡単なリバーライトを愛用してます。
小さいサイズのフライパンで毎日目玉焼きやだし巻き卵を焼いてます。
大きいのは週3くらいかな、野菜炒めとかお肉。
ひじきの煮物のような炒め煮はテフロン使ってます+10
-0
-
72. 匿名 2020/10/18(日) 17:16:10
鉄分は、溶け出しやすい物とそうじゃないものがあって、
さらに塩とか調味料入れないとそこまでテフロンと変わらないこともある
大体テフロンと比べると0.3くらいの差
1日に必要な量は3だから、若干って感じでとらえるといいかも+3
-0
-
73. 匿名 2020/10/18(日) 17:21:10
>>42
リバーライトのフライパンは初めて使う前の錆取りの焼入れしなくていい
そして洗った後は拭くか火にかけて乾かしたらそのままでいい
鉄フライパンにやる使った後、油を薄く塗る作業しなくていいからGの心配もないくていいかも+16
-0
-
74. 匿名 2020/10/18(日) 17:22:24
>>57
わたしもリバーライト使ってます!
炒め鍋を使ってるんですが、次はもう少し平たいフライパンを買おうと思ってます(o^∀^o)+11
-0
-
75. 匿名 2020/10/18(日) 17:27:31
>>45
洗剤ダメだよね+11
-2
-
76. 匿名 2020/10/18(日) 17:29:15
放っておくと死んじゃうから。本当生き物みたい。+4
-0
-
77. 匿名 2020/10/18(日) 17:34:59
重いのだけが欠点+3
-0
-
78. 匿名 2020/10/18(日) 17:35:20
山田工業所のフライパンを愛用しています。
深型、浅型、両方持っています。
高かったのですが、重量を軽くしたかったので取っ手をチタン製のものにしました。
+6
-0
-
79. 匿名 2020/10/18(日) 17:37:12
>>64
長持ちしてくれたらいいなーという希望に近い感じかな?+7
-1
-
80. 匿名 2020/10/18(日) 17:38:09
IHで使ってる方いますか?
欲しいけどIHだと良さが半減しそうって思ってます+8
-0
-
81. 匿名 2020/10/18(日) 17:45:16
40年ほど生きてて、初めて気づいた
鉄のフライパンで焼いたお肉や炒めた野菜の美味しさ!
あまりお肉を食べないうちの子も鉄のフライパンで調理したお肉だと美味しいって言って食べてます+12
-0
-
82. 匿名 2020/10/18(日) 17:45:19
>>80
IHで使ってます。
火加減が難しいです。熱伝導率が良すぎて。
警報鳴ったことある笑
でもテフロンよりはパリッといきますよ。
育てるのに時間はかかったな(私は最後に油塗らない派)。
+8
-0
-
83. 匿名 2020/10/18(日) 17:49:21
鉄フライパンが重いという方には鉄の中華鍋がおすすめです。
厚さ1.2mm位で取っ手が短いタイプなら同サイズのテフロンと重量変わらないですよ。+8
-0
-
84. 匿名 2020/10/18(日) 17:49:53
>>80
IHで使ってます!餃子を焼くのがIHだとちょっと難しいけどあとはすごくいいよ テフロンの時より野菜炒めはシャキッとしてる気がするよ+10
-0
-
85. 匿名 2020/10/18(日) 17:51:11
>>37
ありがとうございます!ずっとテフロンだったので、鉄フライパンを自分が使っていけるのか買うまでドキドキしてたんですが、今では洗った後に火に掛けて水分飛ばす時のフライパン表面が青っぽく変わる瞬間や、油を馴染ませて艶々になってる様が好きで毎日使うのを楽しんでいます。
+8
-0
-
86. 匿名 2020/10/18(日) 18:01:19
>>80
逆にIHに替えたらテフロン上手く使えなくなって、鉄に変えました。
安いテフロンだったので底が歪んだりテフロンすぐ剥げてきて、お高めのだったら大丈夫なんですね。
お手入れとか使いやすいのはテフロンですよ、鉄は面倒くさいこともあるけどとても綺麗に焼けます。+5
-0
-
87. 匿名 2020/10/18(日) 18:10:44
>>10
鉄分サプリで胃を悪くする人もいるのよ。
わりと負担がかかるタイプのサプリメント。+6
-0
-
88. 匿名 2020/10/18(日) 18:12:44
スクランブルエッグの旨さが全然違うよね!
適当に切ったキャベツだけを塩で炒めても旨い!!+5
-0
-
89. 匿名 2020/10/18(日) 18:16:43
>>38
私も調理法によってくっついたり、焦げ付くこともあるんですが、鉄フライパンは金属製のターナーも使えますし、調理後に水を張って沸騰させれば緩んで取れやすいです。普段はささらで水洗いしています。+5
-0
-
90. 匿名 2020/10/18(日) 18:32:23
スキレットを主に使ってます。そのまま食卓に出せるので楽チン。
じっくりと熱が伝わる厚みなので焦げることも少なくて意外と気に入っています。+4
-0
-
91. 匿名 2020/10/18(日) 18:33:03
>>51
私もよ。+3
-0
-
92. 匿名 2020/10/18(日) 18:35:41
無印の鉄フライパン気になってる+3
-1
-
93. 匿名 2020/10/18(日) 18:37:51
うちは牛肉焼く時使ってます。
コツを掴むまでは失敗もありすが、厚切りでも火入れが良い感じに美味しく焼けます。+4
-0
-
94. 匿名 2020/10/18(日) 18:40:21
>>36
>>39>>41>>49ありがとう!+1
-0
-
95. 匿名 2020/10/18(日) 18:43:56
昔って鉄フライパンしかなくなかった?
むしろ初めてテフロンを買ったとき母も自分も使い方が分からず、長年フライ返しやたわしでガシガシ傷つけてた。もちろん油も鉄の時と同じくらい大量投入してた+14
-0
-
96. 匿名 2020/10/18(日) 19:05:51
おすすめの鉄フライパン教えてほしいです!ずっと欲しかったのですが、どれを買えば良いかわからなくて、、+4
-0
-
97. 匿名 2020/10/18(日) 19:06:33
2年間大切にしていたのに私のミスで、錆びさせてしまった…
もうすぐで三年目だったのに、ショック。+7
-0
-
98. 匿名 2020/10/18(日) 19:14:37
なかなか理想の鉄フライパンに出会わない
取手と本体がリベットで止めてるやつは留め具に汚れが溜まるから嫌なんだよね+7
-0
-
99. 匿名 2020/10/18(日) 19:24:13
>>89
ありがとうございます❗
+1
-0
-
100. 匿名 2020/10/18(日) 19:41:08
>>99
少しでも心配が減ると嬉しいです。そういう私も1年ちょっと前の鉄のフライパントピを見て使ってみたいと思った1人です。リバーライト極を使っています。+5
-0
-
101. 匿名 2020/10/18(日) 19:48:50
>>16
今は潜在使っていいの?
油がだんだん馴染んでくるから
水洗いだって聞いた
火にかけてあぶって乾かせ と
バイトの時言われた+14
-2
-
102. 匿名 2020/10/18(日) 20:02:40
>>25
鉄に変わってから初めていつもと同じ野菜炒めを作って出したら夫が王将の味がすると大興奮していた。
鉄とテフロンで同時に餃子を作ったら全く味が違って鉄のフライパン圧勝だった。
鉄のフライパン最強+22
-1
-
103. 匿名 2020/10/18(日) 20:04:36
>>101
洗剤使って大丈夫ですよ。
最後に熱して油を引いてコンロに放置+13
-1
-
104. 匿名 2020/10/18(日) 20:08:25
>>63
私も目玉焼きは素早く調理で完成
先に熱してから冷蔵庫開けて食材の用意をしています。+6
-0
-
105. 匿名 2020/10/18(日) 20:09:59
>>96
結構フライパンのトピみてるけど、リバーライトとか人気ですよ。
他を使ったことないから比較できないけど良いです+8
-0
-
106. 匿名 2020/10/18(日) 20:15:50
>>84>>86>>82
ありがとうございます
鉄のフライパン買ってテフロンとの違いを楽しみたいと思います+3
-0
-
107. 匿名 2020/10/18(日) 20:16:39
南部鉄器のフライパン使ってる
一人暮らしだから21cmサイズでちょうどいいけど、これ以上大きいのだと重くて無理かも+6
-0
-
108. 匿名 2020/10/18(日) 20:37:37
>>98
鉄鍋使ってみたら?
私は鉄鍋で全て賄ってるよ。+3
-0
-
109. 匿名 2020/10/18(日) 20:39:07
>>6
テフロンと鉄フライパンで焼いたホットケーキを
食べ比べると、違いが歴然だった+8
-0
-
110. 匿名 2020/10/18(日) 20:54:30
>>6
ハンバーグも鉄だとめっちゃ美味しいよね。
肉系はテフロンとの味の違いがよく分かる。+6
-0
-
111. 匿名 2020/10/18(日) 20:54:34
私もIHでリバーライト使ってます。熱いうちに水を入れると熱でお湯くらいの温度になるので、たわしでごしごし洗って、拭いて終わりです。+8
-0
-
112. 匿名 2020/10/18(日) 21:11:12
ホットケーキがうまく焼けません(;ω;)
焼き目がムラになるし、すぐ焦げます
コツを教えてください!+4
-0
-
113. 匿名 2020/10/18(日) 21:30:20
>>112
最初強火で温めて油を引き馴染ませる。余分な油を拭き弱火にする。生地は一旦フライパンを濡れ布巾の上に降ろして入れる。弱火で表面がプツプツしたら返して蓋をして蒸し焼きにする。私はこれで焦げずに焼きムラもあまりなく焼けています。
+9
-0
-
114. 匿名 2020/10/18(日) 21:51:06
>>96
中尾アルミの鉄のフライパン キングパン
を使っています。2、3千円位でした。
金物屋で1つ買って、後に通販でサイズ違いを2つ購入。柄が長いので気を付けないといせません。
油を塗ったり、育てたりした覚えはありませんが、15年以上の付き合いになりました。
やはり愛着わいてきますね😊+9
-0
-
115. 匿名 2020/10/18(日) 22:40:01
>>105
ありがとうございます!早速調べてみます(^-^)+2
-0
-
116. 匿名 2020/10/18(日) 22:41:02
>>114
ありがとうございます!その値段で買えるの知りませんでした!早速調べてみます(o^^o)+2
-0
-
117. 匿名 2020/10/18(日) 22:42:58
鉄の中華鍋(広東鍋)を使っています。
底が平たいフライパンも欲しいとは思いながら、中華鍋かフライパンのどちらかを使わなくなったら錆させてしまいそうで思い切れません。
両方を併用している方はいますか?+6
-0
-
118. 匿名 2020/10/18(日) 22:48:47
何でもこんがりが好きだから鉄フライパンが良い
+2
-0
-
119. 匿名 2020/10/18(日) 22:49:45
使い始めて3年
未だ片栗粉を上手く扱えず、焦げ付いてしまいます+5
-0
-
120. 匿名 2020/10/18(日) 22:51:40
リバーライトの三種類を20年以上使用しています。メーカーさんにお礼を言いたい。とても重宝しています。
炒め用、ホットケーキ用、揚げ物用。どれもすごく大切に使っています。+8
-0
-
121. 匿名 2020/10/18(日) 22:51:51
煮炊きはあんまりしない方が良いんですよね+1
-1
-
122. 匿名 2020/10/18(日) 22:52:35
鉄フライパン使い始めて8ヶ月。皆さんの言うとおり、しっかりと熱を入れて油をひいて焼けばくっつかないし炒め物も水分があまり出ず、べちゃっとしないから美味しくできて、快適に使っています。
ただ、フライパンの色の変化?が正しいのか不安。
焦げや錆なのか、正しく育っているのかがわからない。+9
-0
-
123. 匿名 2020/10/18(日) 23:02:07
>>1
鉄のフライパンはIHでも使えますか?+3
-0
-
124. 匿名 2020/10/18(日) 23:15:44
IHでambaiのフライパンを育て中ですが、IHの輪っか?の部分だけ色が変わってきて焦げ付くんだよな〜
皆さんみたいに使いこなしたいから気長にやるわ+4
-0
-
125. 匿名 2020/10/18(日) 23:39:24
>>123
IH対応のフライパンもありますよ。鉄は熱伝導が良いのでIHコンロで美味しく作れると思います。+1
-0
-
126. 匿名 2020/10/19(月) 00:24:17
>>4
① まずは油を入れないまま、カーッと強い火力で鉄を灼くつもりでうっすら煙が出るまで熱する。
② 煙が立ったらいったん火を止める。
③ 火を止めた状態で油を少し流し入れる。
油の量は、フライパンを回しながら薄く膜を作るぐらいの感じで良い。
だから最小限の油量で調理が可能。
④ フライパン全体に油分を回して馴染んだら、再び火をつけて中火にしてから材料を入れる。
これでもう焦げ付かないので、あとは強火でも弱火でも料理に合わせて調節する。
鉄肌に油分が薄くなじんで膜を作ってくれるので、これで大抵は材料を焦げ付かせずにできます。
お試しください。
+21
-0
-
127. 匿名 2020/10/19(月) 00:27:09
>>6
ガスなどの直火にのせて調理すると違いがわかると思うよ。+0
-0
-
128. 匿名 2020/10/19(月) 00:59:41
テフロンに戻した✌️
楽チン+2
-0
-
129. 匿名 2020/10/19(月) 02:31:16
リバーライト極の大きめのと小さめ(5年目くらい)とテフロンの大きめの3つで回していて、テフロンは安めのを1年で交換してる。
上に出てたけど炒め煮とかホットケーキとか、テフロンの方がうまくできるから。
買い替えるの面倒だから鉄だけで行けるならテフロンはやめたいなー。+6
-0
-
130. 匿名 2020/10/19(月) 02:45:57
鉄フライパンで酢豚はやめたほうがいい?
酸性の料理をすると油の膜が取れてしまうのかな?+2
-0
-
131. 匿名 2020/10/19(月) 06:19:43
鉄のフライパンしばらく使ってなかったら
錆びてしまったようです
また再び使うことってできますか?+1
-0
-
132. 匿名 2020/10/19(月) 08:13:51
>>125
ありがとうございます
良かった~😆+1
-0
-
133. 匿名 2020/10/19(月) 08:46:16
>>20
前にフライパンのトピで教えてもらったリバーライト使ってるけど、軽いものもあるよ。
テフロンのアサヒ軽金属使ってたときは本当に重すぎて、手首に負担がかかってて痛くなった。+2
-0
-
134. 匿名 2020/10/19(月) 09:39:57
中華鍋ばかり使ってる
普通の鉄フライパンより使いやすい気がする
薄くて軽いしすぐ熱が通るから汁物以外ほぼ中華鍋だなぁ
洗うもの楽だしね、スルッと汚れが落ちる+3
-0
-
135. 匿名 2020/10/19(月) 10:05:20
もう3つ夫にダメにされた
使う人によっては一生物じゃないよ
一生物ならステンレス鍋かな
ガラス鍋も好きだけどすぐ割れるから
+4
-0
-
136. 匿名 2020/10/19(月) 11:01:02
餃子がテフロンより美味しい😋🍴💕
+4
-0
-
137. 匿名 2020/10/19(月) 11:54:56
>>113
ありがとうございます
早速焼いてみます!+3
-0
-
138. 匿名 2020/10/19(月) 14:33:50
見た目が気に入ってデバイヤーの鉄フライパン使ってます。銀色なので汚れが目立ち定期的にピカピカにするのでなかなか油が馴染みません。一回使ってお湯で洗ったあと火にかけると茶色くなります。そういうものなのですかね。+1
-1
-
139. 匿名 2020/10/19(月) 15:04:01
>>59
水とタワシだけでフライパンは綺麗になるの?
洗剤使わなくて大丈夫?ベタベタしない?
使うときは軽く水でゆすぐよね?それから火にあぶるって感じ?+1
-0
-
140. 匿名 2020/10/19(月) 20:56:44
>>138
銀色とのことですがシーズニングはしましたか?
たぶん空焚きしてない為、油が馴染まないんだと思います。
銀色から黒色になるまで焼いて、油ならししてから使ってみてください。+3
-0
-
141. 匿名 2020/10/19(月) 21:54:58
>>79
愛着が湧くって事だね!+2
-1
-
142. 匿名 2020/10/20(火) 06:07:07
>>140
シーズニングはしました。ただ銀色から黒色になる前に安全装置が働いて火が止まるので、もしかしたら焼きが足りなかったのかもしれません。もう一度ピカピカにしたあと黒くなるまで焼いてみます!+5
-0
-
143. 匿名 2020/10/20(火) 07:42:08
>>142
揚げ物してみたらどうだろう?+2
-0
-
144. 匿名 2020/10/20(火) 13:17:30
>>117
鉄で両方持ってます。
フライパン(ラバーゼのエンボス加工)は焼くもの
中華鍋(実家から発掘)は炒めるもの、汁気のあるもの
って感じに使い分けてます。
ひとつづつしかないせいか、うちではどちらかもよく使ってますよ。+3
-0
-
145. 匿名 2020/10/20(火) 17:31:17
>>142
黒色というか玉虫色になるまで空焚きしてみて下さい+3
-0
-
146. 匿名 2020/10/20(火) 17:33:06
>>139
横ですがきれいになりますよ。
使った後、フライパンが熱いうちにお湯を流しながらたわしでこすればきれいになります
あとは空焚きして乾かせば大丈夫ですよ+2
-0
-
147. 匿名 2020/10/21(水) 04:35:53
>>144
返信ありがとうございます。
そうか、用途が違うから大丈夫なんですね。
鉄のフライパンを見てみます!+1
-0
-
148. 匿名 2020/10/21(水) 09:51:23
>>42
鉄フライパンは一生物なので、持ち手が木だとそっちが経年劣化して取り替える必要がでてくるので
日本製と持ち手も金属ってことにこだわりビタクラフトにした
毎回油ひかなくても水分はガスで飛ばして放置。錆びないで数年使用、問題ないよ+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する