-
1. 匿名 2020/10/17(土) 22:53:20
もうすぐ子供が生まれるんですが生まれる前に家の片付けをしています。割と断捨離進んでしまってるんですが、これは捨てない方が良いというものがあったら教えて下さい。また、危険なものなど捨てた方が良いものがあったら教えてください。
+60
-11
-
2. 匿名 2020/10/17(土) 22:54:25
タオルとガーゼは使いまくってるよ。+74
-4
-
3. 匿名 2020/10/17(土) 22:54:59
子供生まれると一気に物が増えるからね
断捨離おすすめだわ+187
-3
-
4. 匿名 2020/10/17(土) 22:55:07
>>1
何を持ってるか知らないのでなんとも。+120
-8
-
5. 匿名 2020/10/17(土) 22:55:38
口に入れたら危険な物は捨てるか、ちゃんと届かない場所に入れよう!その辺は男は疎いので徹底して教え込もう!+112
-2
-
6. 匿名 2020/10/17(土) 22:55:46
+17
-0
-
7. 匿名 2020/10/17(土) 22:56:15
+6
-70
-
8. 匿名 2020/10/17(土) 22:57:00
小さいストローとかコンビニとかでもらう紙ナプキンとか小さいプラスチックスプーン!取っておいて良かったです!あと、使わなくなったタオル類も大小問わず取っておいた方が後に使います!+25
-18
-
9. 匿名 2020/10/17(土) 22:57:07
危ないものはとりあえず取れない位置においとけばオッケー
おもちゃとか色々増えるから、いらないものはどんどん断捨離しちゃっていいと思う!+50
-1
-
10. 匿名 2020/10/17(土) 22:58:13
シャンプー、ボトル系の空き容器は子どもがめっちゃ欲しがるからとっておけばよかった。与えたくても中身が入っているからあげられなくて。+1
-25
-
11. 匿名 2020/10/17(土) 22:58:27
>>7
普通に見たくないです!+55
-2
-
12. 匿名 2020/10/17(土) 22:59:29
前ボタンの服。
授乳しやすい。
ワンピースは前にボタンなければ授乳中は着れない!+113
-6
-
13. 匿名 2020/10/17(土) 22:59:51
古い服は埃が出るだけと全部捨てました+19
-3
-
14. 匿名 2020/10/17(土) 23:00:21
>>1
具体的に捨てようか迷ってる物を挙げて、みんなに聞いてみたら?+58
-2
-
15. 匿名 2020/10/17(土) 23:01:03
自分的に微妙な下着!妊娠前のやつ!
今はお腹がかなり大きいから妊娠前の下着って基本使ってないと思うんだけど、出産後久しぶりに…と出してみると骨盤広がってるし、授乳でおっぱい出しまくるし、上も下も全然使えないじゃん!てなる
さらに後で着るからと思ってても結局忘れさられていく…+66
-3
-
16. 匿名 2020/10/17(土) 23:01:13
捨てた後に「あー…捨てたから買いなおさなきゃ…」までがセット。意外に子どもが生まれて捨てなきゃ良かったってのもある。+36
-5
-
17. 匿名 2020/10/17(土) 23:01:17
>>5
本当、うるさく言わないと平気でリモコンの電池変えた後に手の届く所に置きっぱなしとか、テーブルのコップなんかもそのままだしなぁ。誤飲したらどうするの?と口うるさく言わないとね。+41
-2
-
18. 匿名 2020/10/17(土) 23:01:45
私は何も考えることなく捨てまくったよ。本当に必要なものならその時になってまた用意したらいいと思って+56
-4
-
19. 匿名 2020/10/17(土) 23:01:55
あー捨てなきゃよかったって物は特に何もなかったかな
私はそろそろ二人目出産だから断捨離ラストスパート
+40
-2
-
20. 匿名 2020/10/17(土) 23:02:52
秋口の今の時期、バルサン焚いておくといいですよ。
来年のヤツの卵の駆除も出来るし、ダニにも効くし。
赤ちゃん産まれたら中々出来ないからね。
ただ、妊婦さんなので換気の前に薬剤吸い込んだり気になるから、旦那さんにしてもらってね。
体に気をつけて元気な赤ちゃん産んでください。+74
-5
-
21. 匿名 2020/10/17(土) 23:02:59
写真はデータを含めどんどん増えるから、本当に大事なものだけ残して捨てまくる+23
-1
-
22. 匿名 2020/10/17(土) 23:03:04
>>1
それは自分次第では?
この先使わないなと思ったら処分すればいい。
人によって違うから他人に訊くのもどうかと。+9
-3
-
23. 匿名 2020/10/17(土) 23:03:55
ウエストゴムのスカートとか、大きくて微妙なサイズのTシャツとかカットソー。近所までなら出られるようなやつ。ゆるゆる服にだいぶ助けられたので捨てなくて正解だった。+56
-1
-
24. 匿名 2020/10/17(土) 23:04:53
ぬいぐるみ!
独身のとき無意味に買ってしまったぬいぐるみ。
いまや娘の大のお気に入り。小さい頃はぬいぐるみ遊びとか大好きだから綺麗な品なら残してあげてもいいかも。
汚いダニが居そうなやつは逆に手放すほうが良さそう。+27
-3
-
25. 匿名 2020/10/17(土) 23:04:58
テーブルクロスも捨てたよ引っ張ったりしたら大惨事だから+28
-1
-
26. 匿名 2020/10/17(土) 23:05:45
靴とかハイヒールとか結構捨てたかも!
あと小さめの鞄とかリュックとか!
でも使う人は使うしヒールもたまには履きたい日もあるしこればっかりはわからないよね笑+40
-0
-
27. 匿名 2020/10/17(土) 23:06:48
>>1
私も冬に産まれるので断捨離中^ ^
押入れの一角と引き出し2つ赤ちゃん用に空けたよ!+18
-0
-
28. 匿名 2020/10/17(土) 23:07:21
ガラスのリビングテーブル使ってたけど危なそうなので廃棄した。広くなったスペースで子供も遊べるし大正解。+44
-1
-
29. 匿名 2020/10/17(土) 23:07:32
勝負下着なんざ棄てちまいな!
+15
-1
-
30. 匿名 2020/10/17(土) 23:07:34
座布団は昼間ちょっとおむつ変えたり寝かす時にタオル敷いてよく使ってたよ。
+16
-0
-
31. 匿名 2020/10/17(土) 23:08:07
子供が幼稚園とか小学生になるとママでもお洒落して出掛ける機会が来るから、ヒールの靴とか綺麗目のバッグや洋服など、少しは残しておいた方が良いよ!
子供連れて良い服買いに行くのって大変だから。+16
-9
-
32. 匿名 2020/10/17(土) 23:08:35
子どもがつらい目にあうとか赤ちゃんに何かある系の展開含むマンガとか映画。産後の不安定なメンタルにはクリティカルヒット過ぎたので、とりあえず捨てないまでも目につかないとこに置いといた方がいいと思った。自分で好きで買っといて大ダメージ。+33
-1
-
33. 匿名 2020/10/17(土) 23:11:24
>>4
それねww同じ事思ったわ+23
-3
-
34. 匿名 2020/10/17(土) 23:11:44
捨てるのはいつでもできるからちょっとでも悩んだら捨てない
産後本当にキツいとき懐かしいものが目に入るだけでふと思い出して癒されたりしてた+28
-1
-
35. 匿名 2020/10/17(土) 23:13:53
>>5
口に物入れるとかだいぶ先じゃない?
そういうのはまだ判断しづらいだろうし後でいい気がする。+4
-8
-
36. 匿名 2020/10/17(土) 23:14:51
>>5
簡単に開けられるところに口に入ったら大変なものとか大事な書類は入れない方がいいよね。
チャック付きのポーチや机などの鍵のかかったところに入れるとかしないとね。
妊娠中から何度も夫に注意してたのに、この間夫の私物入ってる棚から娘(一歳)がボタン電池取り出してた時はヒヤヒヤした。
そんなとこにそんなものが入ってると知らなかったから、夫に説教した。「殺す気か?」ってキレたわ。+33
-0
-
37. 匿名 2020/10/17(土) 23:16:00
>>35
早めに手を打つことにデメリットはないと思うよ。
むしろ前もって準備しておいた方がいい。特に夫の教育は。+35
-2
-
38. 匿名 2020/10/17(土) 23:16:40
>>1
いらな「そう」なものは捨ててもいいと思う+0
-1
-
39. 匿名 2020/10/17(土) 23:17:38
B'zの LoveFantomeを聴きながら断捨離するとサクサク捨てられます!
後からやっぱり必要だった、てなっても新しく買った方が便利だったり丈夫だったりします。+13
-4
-
40. 匿名 2020/10/17(土) 23:18:06
断捨離がある程度進んでるなら、物の配置に重点を置いて考えてみて。
寝返りとハイハイし出したらもう大変、そうなるとコンセントや危険なものから遠ざけるための生活はあっと言う間にやってくるよ。
ベビーゲート設置したりコンセントカバーを用意したりそこまで考えておくとあとが楽だと思う。+17
-0
-
41. 匿名 2020/10/17(土) 23:20:03
子どもがいる生活ってやってみないと分からないから、もうある程度減らしたなら都度対応でいいと思う。+26
-0
-
42. 匿名 2020/10/17(土) 23:21:58
要アイロンのハンカチ
アイロンかける暇がなくなったのと、そんなヤワな生地ではよだれとミルク吐きには耐えられなかった+23
-1
-
43. 匿名 2020/10/17(土) 23:22:51
ガラス製の物はしばらく使わない方がいいかも。
うちは、ガラス製のパスタケースを抱えて歩いて、前のめりに転んでお腹で割りました。
テレビ台のガラス扉も、開いてる時に上から乗って割りました。
止める間もなく思いもよらない行動をする。それが子供です。+25
-1
-
44. 匿名 2020/10/17(土) 23:26:48
>>15
意外に妊娠中のデカパンが産後すぐにはぴったりだったから、産んだからといってすぐ捨てない方がいい。+27
-0
-
45. 匿名 2020/10/17(土) 23:29:37
>>8
それこそいらない、危ないし+6
-2
-
46. 匿名 2020/10/17(土) 23:37:57
>>37
危機管理能力が薄いし、想像力が働かないよね。
+6
-0
-
47. 匿名 2020/10/17(土) 23:44:13
>>4
じゃあ、なんでこのトピきたしw+2
-11
-
48. 匿名 2020/10/17(土) 23:44:47
うちはベビーカー嫌いで外出時は常に抱っこ紐だったので、紐靴は履かなくなった。履きやすい脱ぎやすい靴一択。さらに車なしで外出時は荷物を全部持ち運ばなくてはならないので、財布や化粧ポーチのスリム化も必要になった。ミニ財布やミニコスメブーム助かる。+20
-0
-
49. 匿名 2020/10/17(土) 23:45:33
>>8
2歳くらいになったら重宝するよね!+9
-0
-
50. 匿名 2020/10/17(土) 23:48:36
ガチャガチャでインコのフィギュアを集めてたんだけど、誤飲が怖いので処分した
捨てなくて良かったのは粗品のタオル
スタイを作る時の中の芯地にしまくった+5
-0
-
51. 匿名 2020/10/17(土) 23:58:42
>>1
親指と人差し指で輪っかを作って、その中を通るものは赤ちゃんの口に入っちゃうから誤飲の危険性がある。そういう物は手が届かない場所にしまっておいてね。ハイハイし始めて以降の話だけど、その頃には忙しくなっちゃうので今のうちに。
+12
-1
-
52. 匿名 2020/10/18(日) 00:03:38
今、年中と2歳が居るけど
幼稚園や保育園入るとさらに物増える。
下の子のトイトレ済んだから
おむつとおむつ入れとおむつゴミ箱捨てたけど
それ以上に園のグッズとか紙とか増えてる。
さらに小学校に行ったらランドセルとか
教科書その他増えると思うとゾッとしてる。
狭小住宅住んでるなら今のうちに
捨てすぎても良いくらいだと思う。
小さいキーホルダーとか
ガチャガチャのおもちゃとかは本当に要らない。
産まれたら当分子供に手が掛かりっぱなしになるから
親の趣味の物とかから捨ててった方がいいかも+15
-2
-
53. 匿名 2020/10/18(日) 00:06:56
分別不要で軽トラ一台載せ放題というのをお願いしました。たしか1万くらい。
後で必要になるかも?とかはあまり考えずに、使ってない服や食器、家具など捨てまくりました。
時間があるいまのうちに、捨てるのが大変そうなものを処分した方がよいのでは。
個人的に冷蔵庫の中の整理(賞味期限切れのものを捨てたり)が苦痛でした。+13
-2
-
54. 匿名 2020/10/18(日) 00:16:11
>>7
世間の妊婦はマタニティー写真を
撮りたがるものなのかな。
+13
-1
-
55. 匿名 2020/10/18(日) 00:49:38
主旨違ったらごめん
母親になるんだから!と意気込んで、自分の趣味関連や独身時代の思い出は無理に捨てなくていい
子どもに悪影響?と思うものは箱に入れて物置きクローゼットに封印すればOK
数年経って再会したときに何とも言えない感慨深さがある
けっこう捨てたのもあって、たまに恋しくなる+30
-1
-
56. 匿名 2020/10/18(日) 01:11:26
>>1
私も産前に断捨離しました。
今は赤ちゃん4ヶ月になりました。
うちは発達が早いらしく、3ヶ月になってすぐから寝返りして4ヶ月でズリバイしているので、本当に早め早めに処分しててよかったなと思いました。
捨てなきゃよかったと思ったもの→
特に無し。
捨てた方がいいもの→
誤飲しやすいもの全般。特に電池。
ロング→長めボブにしたんだけど、ゴムでしか縛れない。のに、髪が短くてゴムが勝手に外れて床に落ちてたりするので、シュシュで縛れる長さまで伸ばしてゴムを処分したいなと思ってます。
+10
-8
-
57. 匿名 2020/10/18(日) 01:24:27
10〜20代の頃に描いた絵とか、手作りの小物とか処分すべきか悩んでる。+1
-2
-
58. 匿名 2020/10/18(日) 02:15:33
>>57
母親のそういった作品を子供時代に見せてもらって、とても印象深かったよ
なぜか作風似てたりして面白かった
自分で忘れたいような失敗作は処分してもw、気に入ってるものは取っておいたほうがいいと思う+9
-1
-
59. 匿名 2020/10/18(日) 03:13:58
おもちゃになりそうな物は取っておいたら買わなくて済むかも!
キャラ物のなんかとか、ぬいぐるみみたいなお人形系の物とか。+8
-2
-
60. 匿名 2020/10/18(日) 03:16:09
>>12
これは本当に!マタニティ用の服買うなら、産後も使える仕様に限る!+8
-1
-
61. 匿名 2020/10/18(日) 06:07:45
スカートは履かなくなった。
トップスは子どもの肌に当たることを考えて毛、ファスナーがついた服は着なくなった。
子どもが抱っこを卒業した頃にはもう着ないような服は断捨離対象に!
断捨離と合わせて衣替えをするなら春に着る服も少し出して置くといいですよ!+10
-2
-
62. 匿名 2020/10/18(日) 06:12:55
妊娠7ヶ月のものです!
トピお気に入りに入れました(^^)
昨日キッチン周り片付けました!
食器も捨てた方が良さそうですね…
まだまだかかりそうです+7
-3
-
63. 匿名 2020/10/18(日) 06:47:38
>>62
哺乳瓶や消毒セット、離乳食の食器なんかで意外とキッチンにも物が溢れるので、キッチンの断捨離オススメです!特に食器。調理器具は離乳食作りで使用するかも知れないから捨てすぎるのは要注意かも知れません。+8
-1
-
64. 匿名 2020/10/18(日) 06:50:22
ヒールのある靴は冠婚葬祭以外のは全部処分しました。履く機会がもうしばらくないし流行りとかもあるだろうから、また履けるようになったときに買いにいきます。+8
-2
-
65. 匿名 2020/10/18(日) 07:23:17
長男のときに使ってたものを出したり 整理したり、ぐっちゃぐちゃの状態の妊娠6ヶ月の定期検診で突然の切迫早産で入院して、の宣告。
長男の心配と家のなかの様子が浮かんだ。
帰ってきたのは産んでから。
私の場合は特殊だったけど、ゆるりとやってください。トピずれでごめんなさい。+7
-3
-
66. 匿名 2020/10/18(日) 07:25:51
>>39
どんな歌だっけと思い出した
いらないなにも捨ててしまおう〜って断捨離の歌だったとは+4
-1
-
67. 匿名 2020/10/18(日) 07:34:35
マンガ本!売ったり、譲ったりしたよ
子どもはなんでも舐めるし、やぶるから+4
-2
-
68. 匿名 2020/10/18(日) 08:01:57
断捨離ってけっこう体力使うから体調崩さないように気を付けてね+12
-0
-
69. 匿名 2020/10/18(日) 08:16:19
断捨離とは違うかもだけど、子どもうまれる前にカーテンを新しいのに変えたよ。子どもできるまでの5年間、恥ずかしながら一度も洗ったことなくて…洗うより新しいの買った方が早いなと思って。あとラグも捨てて、赤ちゃんとゴロゴロできるサイズの布団を買ってひいたよ。防音マットは歩き出してから買ったな〜+5
-0
-
70. 匿名 2020/10/18(日) 08:46:03
参考になる〜!
義理実家から持ってきたもう使ってないダイニングテーブル、チェアーを捨てたい…
小さい頃からの思い出だから捨てたくないと旦那がごねるけど、思い出のサイズ感桁違いだわ!普通のマンションなのに。実家に置くのも嫌だと…
ハイハイなんて始めたら頭ぶつけるのに〜
+3
-2
-
71. 匿名 2020/10/18(日) 08:52:20
>>57
かなり先になるけど、子供が同じ趣味を持つ事もあるから、そんな時にお母さんは、同じ歳のころこんなの作ってたよと見せ合いっこするのは楽しいよ。
下手くそな絵は、ゲラゲラ笑ってみてたり。
特に、読書感想文とか人間作文は夏休みの宿題の追い込み時期に参考?になる。うちはそのまま写してたけど笑
+1
-0
-
72. 匿名 2020/10/18(日) 08:53:22
>>71
人権作文だわ。+0
-0
-
73. 匿名 2020/10/18(日) 09:19:42
>>63
そうですよね
ものが増える分減らしたいけど減らしすぎも難しいし
今全く使ってないお皿類は捨てたいと思います!
ありがとうございます(^^)+0
-0
-
74. 匿名 2020/10/18(日) 09:33:21
>>55
これは本当そうだと思う
過去の自分と決別するほど偉い!私は「母親」だから!っていうのは長めの出産ハイ
そしてそれに入れ込みすぎると後で反動が来る
断捨離とは逆だけどその時のために残しておいたほうがいい+5
-0
-
75. 匿名 2020/10/18(日) 09:37:59
ちょうど妊娠中に引っ越しをしたから、その時に捨てまくったよ。家族が増えると本当に物が増える。どんどん増える。買うし貰うしで。
子供が一歳になるけど、これ捨てなければ良かったなって思うものは今のところ特にないと思う。とっといて良かったなと思うものは、自分がディズニーランドとかで買ったぬいぐるみくらい。色々出してあげたら、「あ、これ好きなの?」って気にいる物があったりする。+2
-0
-
76. 匿名 2020/10/18(日) 10:26:10
とりあえず税関係の書類の整理が必要。
いらないのは捨てる。必要なもののみ残す。+0
-0
-
77. 匿名 2020/10/18(日) 10:28:45
大掃除やカーテン、寝具の洗濯をしておく。トピズレだけどいつも使うもので保存がきく洗剤や食品は多めにストックしておく。赤ちゃん連れで買い物したりネットで頼んだものを開けてしまうのは結構大変。+0
-0
-
78. 匿名 2020/10/18(日) 11:20:50
>>1
出前館って見えた!+0
-1
-
79. 匿名 2020/10/18(日) 12:06:17
厚手の重たい絨毯はどうでしょうか?古めでクリーニングをするにも何万もかかるみたいです。
私はダニも気になるし気軽に洗えないし捨てたいのですが、旦那は捨てたくなさそうで片付けて置いておくと言いますが2LDKの狭いマンションで困ってます。+0
-1
-
80. 匿名 2020/10/18(日) 16:36:06
・古いシーツ、布団カバー
気になるなら新調しても良いかも
ベビーベッドあっても添い寝多かった
でも赤ちゃんのお粗相も多いからお財布と相談かな…
・部屋に出てるカラボみたいなとりあえずの収納棚
処分すれば自然と物が減りそう
広い床をハイハイ出来るよ
床掃除もラク+1
-0
-
81. 匿名 2020/10/18(日) 17:50:18
>>79
うちも同じようなカーペットがあって、いつか使うからと6年も取っておいたけど、捨てた!
生まれた後は、今よりもっとダニやホコリに気を付けないとならない。小学生になれば、わりと大丈夫になるけど、それでも気を遣う。
最低6年も使わないなら、今捨てても良いと思う。+1
-0
-
82. 匿名 2020/10/18(日) 17:56:33
産後はとにかくテンヤワンヤなので、掃除や片付けしやすいような部屋作りが出来たら良いと思う。
断捨離は体力を必要とするので、妊婦さんは無理なく片付けしてください。+4
-0
-
83. 匿名 2020/10/18(日) 21:46:30
>>20
そうそう、バルサンは赤ちゃんいると出来ないもんね。ブラックキャップも小さいうちは置いておけないし。
あと断捨離じゃないけど、エアコン掃除とか業者に来てもらうのもオススメ。+0
-0
-
84. 匿名 2020/10/19(月) 00:05:56
>>1
私は、意外と産前に服を捨てなくてよかったと思いました!
授乳中は前開きでないと不便なのだけど、授乳終わって、体形も変わらなければ着ることになります。
授乳期間も母乳の出によっては早く終わりになることもありますし。(私は1年くらい頑張るつもりでしたが、実際は4カ月で断念…これは生まれてみないとわかりませんが)
あと収入も減るので(育休手当入るとしても)、服を買うのを躊躇うようになりました。+1
-0
-
85. 匿名 2020/10/19(月) 00:45:54
>>57
つサマリーポケット+1
-0
-
86. 匿名 2020/10/19(月) 13:44:44
>>1
赤ん坊が生まれて
それまで洗濯物干しに重宝していたクリーニングの針金ハンガーの束を
すべて捨てました。
あの先端は怖い。+1
-1
-
87. 匿名 2020/10/19(月) 18:07:15
>>1
古着は沢山捨てないほうがいい。
赤ちゃんにウンチやオシッコ、ミルクの吐き戻しをかけられるから。産後は汚れても良い古着が良い。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する