ガールズちゃんねる

昔のカラオケの『常識』を教えると? 辛辣な中学生の反応がこちら

88コメント2020/10/17(土) 21:44

  • 1. 匿名 2020/10/17(土) 10:08:39 


    昔のカラオケの『常識』を教えると? 辛辣な中学生の反応がこちら  –  grape [グレイプ]
    昔のカラオケの『常識』を教えると? 辛辣な中学生の反応がこちら – grape [グレイプ]grapee.jp

    を。(@Cokohore11)さんがこのコメントとともにTwitterへ投稿したエピソードが、「泣いた…」「私たちの青春が!」と反響を呼んでいます。



    投稿に対し、ネット上では当時のカラオケを懐かしむコメントが続出!

    ・懐かしい。歌本を見ずにパラパラとめくって、たまたま出てきたページの曲を歌う遊びをよくしてたな…。
    ・歌う曲が決まってない時、歌本を開けばたくさん曲名が出てくるから、あれはあれで便利だったかも。
    ・私の時はカラオケにテレビもなく、歌詞も本を見ながら歌ってました!
    ・今は便利になったけど、あの頃の歌本から曲を探す時間も楽しかった。


    微妙に番号間違えて全然知らない曲かかったりしてたのが懐かしいw🎤
    皆さんは歌本の思い出ありますか?

    +220

    -2

  • 2. 匿名 2020/10/17(土) 10:09:39 

    懐かしい!

    新譜は一番前のページに貼り付けてあったよね(笑)

    +475

    -0

  • 3. 匿名 2020/10/17(土) 10:10:29 

    懐かしい〜
    初めてデンモクを体験した時なんて素晴らしい機械なんだと思った

    +220

    -1

  • 4. 匿名 2020/10/17(土) 10:10:38 

    歌本じゃないけど、初期のカラオケボックスって、ほんとにコンテナみたいなとこだったよね。
    そんで一曲ずつお金入れるの。

    +321

    -0

  • 5. 匿名 2020/10/17(土) 10:11:22 

    本をめくってたねww
    最近行ってないけどデンモクオンリー?

    +25

    -1

  • 6. 匿名 2020/10/17(土) 10:11:54 

    カラオケボックスに勤める友達に、月が変わって捨てる歌本貰ったことあるよ(笑)
    歌いたい・歌えるリストをピックアップするために(笑)

    +101

    -1

  • 7. 匿名 2020/10/17(土) 10:12:00 

    一曲100円で、両替機があった

    +85

    -0

  • 8. 匿名 2020/10/17(土) 10:12:13 

    懐かしいw
    アラサーだけど覚えてるので1番古いのは
    本から曲探して数字入力するやつだったわ!
    デンモクになった時の快適さったらなかった!笑

    +82

    -1

  • 9. 匿名 2020/10/17(土) 10:12:16 

    >>2
    新譜は別冊になってなかった?

    +99

    -0

  • 10. 匿名 2020/10/17(土) 10:12:17 

    うちのあたりは、機械があっても、本も置いてあるところがほとんどだけど。。。

    +15

    -0

  • 11. 匿名 2020/10/17(土) 10:12:20 

    入力する数字を間違えて、聞いた事無い曲が始まってびっくりすることがたまにあった

    +148

    -0

  • 12. 匿名 2020/10/17(土) 10:12:24 

    この画像はお母さん?
    寝ぼけてるかな…ロン毛のお父さんかと思った。

    +5

    -0

  • 13. 匿名 2020/10/17(土) 10:12:34 

    コンテナタイプうちの田舎では現役よ

    +16

    -0

  • 14. 匿名 2020/10/17(土) 10:12:40 

    懐かしw
    歌本めくってる時に過去の知らないとんちきなグループ名見つけて「なにこれwww」って笑ってた記憶ある

    +14

    -1

  • 15. 匿名 2020/10/17(土) 10:13:41 

    >>11
    最後まで転送ボタン押さないと途中で番号切れて演歌かかったこといっぱいある笑

    +71

    -0

  • 16. 匿名 2020/10/17(土) 10:13:50 

    平成初期までは確かにそうだった。ぺらぺらめくって何見ようか見てた。嘘つき呼ばわりは辞めたげてw

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2020/10/17(土) 10:14:07 

    8トラの時代を知っています。
    昔のカラオケの『常識』を教えると? 辛辣な中学生の反応がこちら

    +35

    -2

  • 18. 匿名 2020/10/17(土) 10:14:16 

    カラオケボックスって言い方に違和感ある
    カラオケ屋で良くない?
    コンテナ時代の名残かな

    +20

    -1

  • 19. 匿名 2020/10/17(土) 10:14:19 

    石井明美のCha Cha Cha を入れようとして
    岩崎良美の チェ! チェ! チェ!になった思い出w

    +49

    -0

  • 20. 匿名 2020/10/17(土) 10:14:30 

    >>9
    なってたw
    選べなかったら好きなアーティスト上から全曲歌う勢いで入れてたし!

    +27

    -0

  • 21. 匿名 2020/10/17(土) 10:14:57 

    通信の前はレーザーディスクだったよね

    +47

    -0

  • 22. 匿名 2020/10/17(土) 10:15:14 

    >>1
    微妙に番号間違えて全然知らない曲かかったりしてたのが懐かしいw🎤
    コレめちゃめちゃあるあるww知らんけどそのまま歌ってみて知らん歌をさも知ってるかのように歌ってみるって遊びもしてたなぁ!あぁー懐かしい

    +33

    -0

  • 23. 匿名 2020/10/17(土) 10:16:21 

    >>18
    多分そう
    コンテナたくさん並んでたの覚えてるわw
    確かに今はカラオケ屋でいいよね

    +20

    -0

  • 24. 匿名 2020/10/17(土) 10:16:21 

    ブルーのバッグに歌詞だけが表示されてた。

    +25

    -0

  • 25. 匿名 2020/10/17(土) 10:17:04 

    >>5
    そうそう、今はデンモクだけ!
    最初の頃は本探しちゃったよ笑

    +11

    -0

  • 26. 匿名 2020/10/17(土) 10:17:29 

    >>5
    私が行ったカラオケもデンモクオンリーだった。

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2020/10/17(土) 10:17:46 

    歌いたい曲に迷った時、適当にパラパラめくって開いたページから探したりしたなw

    +33

    -0

  • 28. 匿名 2020/10/17(土) 10:18:40 

    他の人が歌ってる時に入力番号間違えて全然知らない演歌とかのタイトルが予約されましたって画面に映って、みんなで爆笑するっていうのあるあるだよねww

    +56

    -1

  • 29. 匿名 2020/10/17(土) 10:18:44 

    本人映像だったときはかなり嬉しかった!

    +41

    -0

  • 30. 匿名 2020/10/17(土) 10:19:10 

    「今もうカラオケに歌本ないらしいよ?!」
    って聞いて驚いたのまだ数年前の気がする....

    +9

    -2

  • 31. 匿名 2020/10/17(土) 10:20:12 

    だからなんだよ
    10年前でも普通にあったからそんなに昔じゃないだろ
    懐かしいといったら80年代くらいてしょ

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2020/10/17(土) 10:20:12 

    すみません、今はどうやって曲を入れるんですか?20年くらい行ってないので…

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2020/10/17(土) 10:20:16 

    うわ~懐かしい。
    昔は高かったんだよな。
    お店によっては、夜のフリータイムは2500円くらいとられた。

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2020/10/17(土) 10:20:38 

    私は今年30歳なんだけど、地元の町民しか利用しないカラオケ(コンテナボックスみたいな小さな箱)には数年前までデンモクなくて本だったよ。
    だから本で番号確認してモニターの近くの機械に番号打ち込みに行ってた。
    これを高校生の頃友達に話したらそんな機種ないから嘘つかないでって言われた。

    +19

    -1

  • 35. 匿名 2020/10/17(土) 10:21:24 

    歌い出しの歌詞を載せてくれてる親切な本もあったよね。

    +38

    -0

  • 36. 匿名 2020/10/17(土) 10:21:49 

    >>32
    デンモクって、曲を入れる器械(リモコンみたいなの)があって、名前検索や曲検索で探す。
    それを押すと、自動的に曲が入る。

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2020/10/17(土) 10:24:35 

    >>10
    両方あると一番嬉しいな
    決め打ちじゃなくパラパラ眺めて決めたい時には便利よね
    一覧性は紙の方が高い

    +39

    -0

  • 38. 匿名 2020/10/17(土) 10:24:59 

    カラオケボックスと聞くと、荒井注を思い出してしまうw

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2020/10/17(土) 10:26:03 

    >>21
    うん。
    ウィーン!ウィーン!(機械の中でLDがセットされる)………曲がスタート!
    って感じだったね。
    アラフォーの私が小学校高学年の頃はそんな感じだった😁

    +15

    -0

  • 40. 匿名 2020/10/17(土) 10:26:30 

    >>17
    あ~~~~!
    おばあちゃんちにあった!!!
    カセットが桐タンスみたいなボックスに入ってたよ!

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2020/10/17(土) 10:26:34 

    >>10
    うちも。
    デンモクより見やすいからそっち使う

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2020/10/17(土) 10:27:50 

    カウンターで受け取り、マイクとリモコンをかごに入れて、部屋に入ってた。

    +28

    -0

  • 43. 匿名 2020/10/17(土) 10:28:35 

    歌本、今回のコロナで絶滅するのかな?
    最近は本置いてあるところすくなくなったけど。
    なくなったらさみしい。

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2020/10/17(土) 10:29:02 

    >>25
    私も!
    昔、デンモク出始めの頃にカラオケに行ってテーブルの上に見知らぬ機械があるなーと思いながら「本ないねー。店員さん呼ぼうか」と言ったら、友達に「デンモクで選べるよ」と言われてカルチャーショックだった。

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2020/10/17(土) 10:30:00 

    >>34
    古い旅館とかそうだったよ
    私も2013年ごろ見たよ

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2020/10/17(土) 10:30:13 

    >>11
    1曲100円とかだったから、もったいないので
    間違えて知らない曲が出ても
    無理やり歌って遊んでました。

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2020/10/17(土) 10:30:45 

    今はPVの映像が多いけど、昔は少ししかなく、
    見れる機種のルーム料金が高かった。

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2020/10/17(土) 10:31:55 

    >>21
    ウィーンってしてるときの何ともいえない待ち時間笑

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2020/10/17(土) 10:32:51 

    >>42
    今って違うの?
    ここ数年行ってないから今行ったらオロオロしそう(笑)

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2020/10/17(土) 10:34:13 

    今は曲の最後、歌終わったら曲自動で切れるけど、昔は最後演奏まで入ってたから歌い終わってすぐ演奏中止押してた!

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2020/10/17(土) 10:34:24 

    >>43
    都内だと歌本自体20年見たことないよ

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2020/10/17(土) 10:36:54 

    >>17
    懐かしい!じーちゃんちにあった!!泣きそう!!

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2020/10/17(土) 10:37:17 

    >>11
    そうそうw韓国語とかね

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2020/10/17(土) 10:37:34 

    >>34
    嘘つかないで
    ひどい😭

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2020/10/17(土) 10:41:12 

    今、ちょいカラって出てきてるけど、昔のカラオケボックスみたいな感じだよね。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2020/10/17(土) 10:41:49 

    「すみませーん!洋楽の本がないんですけど」とフロントに電話したの懐かしいな。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2020/10/17(土) 10:48:53 

    >>17
    母が持っていたわ。お陰で子供時分に石原裕次郎と青江三奈やいしだあゆみ辺りは歌えるようになっていたw

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2020/10/17(土) 10:50:00 

    歌詞も本だった

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2020/10/17(土) 10:54:31 

    カラオケブームで毎日学校帰りに行ってたから、1曲目が決まってて、本見ないで番号覚えてる友達いた。
    あとglobeは前奏、間奏長いから早送りしたり、曲が終わったらすぐ演奏停止ボタン押すのが当たり前だった。アラフォーです。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2020/10/17(土) 10:55:44 

    >>50
    そうそう!時間節約のため!

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2020/10/17(土) 10:58:36 

    >>56
    洋楽の本もあったね!懐かしー。
    洋楽の本は新品同様で隅に置いてあったね。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2020/10/17(土) 11:09:07 

    >>31
    15歳の子は10年前5歳だから知らないんだよ
    80年代は生まれてないから歴史の教科書、多分30代にとってのオイルショックくらいの感覚

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2020/10/17(土) 11:13:12 

    >>9
    えぇー!私は一番前に貼ってあるイメージ!
    とにかく懐かしい!!

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2020/10/17(土) 11:17:40 

    懐かしいな!ペラペラめくってるだけで色んなアーティスト歌手の曲名知れておもしろかった!
    ポニョの曲歌ってる藤岡藤巻?の曲名がパンチきいてるのばかりで笑った記憶が笑
    その頃は確か本とデンモク両方置いてあった気がする

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2020/10/17(土) 11:28:29 

    >>49
    今は、各部屋にマイクがあるし、リモコンじゃなくて、デンモクが設置してある。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2020/10/17(土) 11:30:09 

    あの分厚い本の中から目当ての曲を探すのは大変だった…。
    番号を間違え知らない歌入れてたり。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2020/10/17(土) 11:31:40 

    ボーリング場の端にあった箱形のまさにカラオケBOX
    1曲100円位だったからなんか気楽に簡単に楽しめた。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2020/10/17(土) 11:35:03 

    今はデンモクで演奏停止する時、はい、いいえがあるけど、リモコンの時、番号を間違えて消す時に演奏停止を押ししまい、友達が熱唱していてるのに曲が停止して、気まずい事もあったな。次も歌いなって譲ってた。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2020/10/17(土) 11:36:19 

    >>9
    新譜用の薄いやつありました!笑

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2020/10/17(土) 11:40:08 

    数字入力の間違いで謎の演歌が流れる。
    ネタが切れたら「〜年ヒットメドレー」「(歌手)メドレー」を全網羅する。その中にも知らない曲が2曲くらい混じってる。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2020/10/17(土) 11:57:48 

    レーザーディスクって言う大きなCDみたいなのを、いちいち入れてたんだよ。
    ちなみに実家の物置きにホコリかぶって未だにある。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2020/10/17(土) 12:18:12 

    >>4
    部屋料と別に曲料だったのかな?
    確かに一曲200円くらい課金しなくてはいけなかった。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2020/10/17(土) 12:25:34 

    >>18
    そもそも今カラオケボックスって言わなくない?
    単にカラオケとかカラオケ屋としか言わないよ

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2020/10/17(土) 13:05:40 

    歌いたいの迷った時、歌本を開いて決まったりしてたなー。
    デンモクも便利だし、「○○年に流行った曲」とか検索できて使うけど、スマホ片手に「カラオケ 人気曲」とかでググったりもしてる。笑

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2020/10/17(土) 13:10:07 

    よく行くカラオケなら定番の歌のナンバー覚えてた。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2020/10/17(土) 13:18:30 

    >>11
    懐かしすぎるww
    え?え??って、3秒くらい目が点になり、そのあとちょっと待ってちょっと待ってwって5秒くらい狼狽してから演奏停止ボタン押すんだけど、慌ててるからちゃんと送信出来てないことが多くてさw
    懐かしいなあ〜、、、なんか泣けてきたわw

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2020/10/17(土) 14:25:59 

    地元のカラオケ店は部屋が選べた。
    人数で狭い広いをカウンターで自由に選ぶ、さながら田舎のラブホぽい。
    写真の後ろから明かりを当てて使用中は電気消してある。
    20年以上前、高校の時それが当た前だった。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2020/10/17(土) 14:32:25 

    マイクにひもついてたよね!
    ワイヤレスじゃなかった古

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2020/10/17(土) 14:50:57 

    きっと中学生も変な嘘をつく大人扱いなんてしてないと思うけど
    バズりたいがために大袈裟な書き方してるだけじゃない?
    そういう意味では変な嘘をつく大人かもね、このツイ主

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2020/10/17(土) 14:59:46 

    >>17
    今もばあちゃんちにあるわー!
    たぶん電源入れたら動く笑

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2020/10/17(土) 15:18:08 

    恐る恐る聞いてみる
    今はどう言うシステムになってるんですか?

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2020/10/17(土) 16:17:40 

    >>4
    懐かし〜〜♪
    コンテナ行ってました!楽しかったなぁ♪

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2020/10/17(土) 17:58:02 

    >>17
    懐かしい!
    おばあちゃんの家にあって歌わせてもらってたw

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2020/10/17(土) 18:00:06 

    >>3
    ごめん、デンモクって何?

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2020/10/17(土) 18:02:33 

    >>38
    カラオケの機械が入らないw
    あったねえ

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2020/10/17(土) 19:01:59 

    友人とはカラオケに行けるけど、家族とは行けない。家族の前で歌うのは恥ずかしい

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2020/10/17(土) 21:42:09 

    >>38
    懐かし過ぎる~by53歳😅~

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2020/10/17(土) 21:44:18 

    >>78
    懐かしー😂🤣

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード