- 1
- 2
-
501. 匿名 2020/10/15(木) 22:07:42
>>26
御堂筋とか171号線で銀杏拾ってる人を見たことがある。銀杏が車の廃棄ガスめっちゃ吸ってそうだけど、大丈夫なのかな?+2
-0
-
502. 匿名 2020/10/15(木) 22:07:42
田舎県の県庁所在地出身だけど、農業やってる人は兼業含めてもそんなに多くなかった。
顔広ければ色々もらえるかもしれないけどそうじゃなければそんなに頻繁には貰えないんじゃないの?+3
-0
-
503. 匿名 2020/10/15(木) 22:15:38
>>26
横浜も、銀杏拾いの人、多いです。+1
-0
-
504. 匿名 2020/10/15(木) 22:22:59
隣県の祖母の山に、もんぺ穿いて鎌持ってたけのこ掘りに行くのが子供時代の毎年の行事だった
もらってたのは猟友会の人から、たけのこ狙ってたイノシシの肉
今年はコロナで行けなかったし、祖母ももう足腰悪くして採れない
食べたいな…猪肉も+1
-0
-
505. 匿名 2020/10/15(木) 22:23:41
たけのこは生えてるのを取ってきて食べます。取らないと竹になってしまうので。+2
-0
-
506. 匿名 2020/10/15(木) 22:26:17
母が庭で自然薯を育てていたので、むかごを買う発想はなかった。
京都出身です。+3
-0
-
507. 匿名 2020/10/15(木) 22:28:50
マンゴーかな。買ったことないし貰いすぎて困るぐらい。
無いものねだりなのか、ぶどうとか桃とかうらやしく感じてしまう!+2
-0
-
508. 匿名 2020/10/15(木) 22:31:52
ポツンと一軒家で山の麓の集落で村人に衛星写真を見せるような田舎出身だけど、野菜は山を降りるまで買ったことなかったよ
野菜は作るもの、なかったら物々交換でやってくる
あとこれは違うかもしれないけど子供が犬がほしい!と口にするようになったら狩猟経由でたぬきがやってきて
どうみてもたぬきなのに、雑種として扱われ、寒いときは洋服を着る
今でこそポメラニアンって言葉があるけど昔の写真を見ると本当にポメラニアンにしか見えない
+3
-0
-
509. 匿名 2020/10/15(木) 22:32:12
>>480
そうなんだ!羨ましい!昨日スーパーで6個798円で売ってました。買えない……+0
-0
-
510. 匿名 2020/10/15(木) 22:41:17
フルーツってお米みたいに必需品じゃないものをもらえるのうらやましいな。
桃やぶどうって書いてる人がいて、いいなーと思いました!
うちはふるさと納税でたくさんフルーツ頼んでるけど笑+1
-0
-
511. 匿名 2020/10/15(木) 22:45:38
沖縄県民です 夏はゴーヤー、マンゴー、ドラゴンフルーツはどっさりいただきます!
美味しいですが
本土で育つ梨や桃、ブドウなどの繊細な味のフルーツやお米もうらやましいな+3
-0
-
512. 匿名 2020/10/15(木) 22:54:17
長野だけど、そうめんの薬味は庭で採るものだった
ネギとかミョウガとか大葉とか、そうめん茹でたから取ってきてと言われる
夏はキュウリをもいでおやつに食べてた
他はタダではないけど、近くはねだしを売ってるところがあって、箱ごと買う
親が友達のところ行くと、友達の家で余ってる野菜を貰ってくる
東京きて、野菜果物が高いのと、食べる量が少ないのに驚いた。りんごとか、1人一個食べるもんだと思ってた+0
-0
-
513. 匿名 2020/10/15(木) 22:54:23
>>491
それは高級料亭で出されるお上品なたけのこですね。
そもそもそんなエリートたけのこは土や枯葉に隠れててなかなか見つけられません。
30〜40cmぐらいのたけのこでも充分おいしく食べられます。
頭の方はご飯や味噌汁、木の芽和えなどに。
下の辺りは煮物に使うと歯ごたえがあっておいしいですよ😊+2
-0
-
514. 匿名 2020/10/15(木) 22:54:51
いくら貰えるのが何より羨ましい。
道東で食べたいくら丼本当においしかったなーー
素直に羨ましい。
うちはみかんを貰えるくらい。+1
-0
-
515. 匿名 2020/10/15(木) 23:02:35
北海道住みで今めちゃくちゃぶどうがあるから他のものと物々交換したいw海ぶどうが欲しいです!+1
-0
-
516. 匿名 2020/10/15(木) 23:04:06
>>61
山梨ですが、同じくです!+2
-0
-
517. 匿名 2020/10/15(木) 23:09:44
青森だけど、りんごはほんと買わないな。
むしろ冬は色んなとこから貰いすぎてあまって捨てることもある。+1
-1
-
518. 匿名 2020/10/15(木) 23:13:25
祖父の兄弟が山持ちだったので松茸!いつもタダ!
あとビワやアンズ、みかん、イチジクなどのフルーツ、季節の野菜、タラノメやタケノコ、ミョウガ、山椒などなんでもありました。
田舎は危ないことも多いけど、豊かな部分もとても多かったな+1
-0
-
519. 匿名 2020/10/15(木) 23:16:08
柚子は庭から収穫してくるものだと思ってた+1
-0
-
520. 匿名 2020/10/15(木) 23:27:51
パパイヤと冬瓜
シークヮーサーをよく貰います!
沖縄です+1
-0
-
521. 匿名 2020/10/15(木) 23:28:32
農家さんと知り合いじゃなくても
柿・梅・柑橘類は庭に生えてる
タケノコも山に行けばあるけど高齢化で掘る人がいなくなって
昔ほどたくさんはもらえなくなった(自分では山に行かないし…)
最近いただくのはジビエ(猪肉・鹿肉)
ちゃんとブロック肉にしてくださるんですよ(笑)
ちなみに、それほど山奥暮らしじゃないです
県庁所在地の端っこに住んでます(笑)+1
-0
-
522. 匿名 2020/10/15(木) 23:32:17
毛ガニ、ホタテ
地元出るまで値段知らなかった。
特に毛ガニの価格にびっくりした。+2
-0
-
523. 匿名 2020/10/15(木) 23:33:14
>>131
私が良くやるのは炭酸水にかぼすを絞って飲むと爽やかで美味しい。風邪予防にも◎
他の方も書いてあるけど、酢と同じように使うのが一番手軽かも。餃子、皿うどん、酢味噌もおすすめ。
くし切りにして冷凍してもいいと思う。+2
-0
-
524. 匿名 2020/10/15(木) 23:34:57
北海道の農家だらけの田舎住み
じゃがいも、玉ねぎ
きゅうり、トマト、キャベツ
かぼちゃ、ナス
は、買ったら負けと思うくらい貰う+2
-0
-
525. 匿名 2020/10/15(木) 23:41:15
野菜、米、ザクロ、びわ、栗、タケノコ、梅は家で作ってる。タケノコはほうっておくとすぐ竹になっちゃうから近所の人に勝手にとってっていいよって言ってある。笑+2
-0
-
526. 匿名 2020/10/15(木) 23:44:56
つわぶきは食べられる雑草だと思っていました。+0
-0
-
527. 匿名 2020/10/15(木) 23:45:48
琵琶は庭に捨てた種が育ったのでタダでした、+1
-0
-
528. 匿名 2020/10/15(木) 23:54:02
なんとうらやましい
特にこっちだとかぼすとか柚子とか結構高いからね+1
-0
-
529. 匿名 2020/10/16(金) 00:01:27
食べ物じゃないけれど、
クワガタとカブトムシ。
東京のデパートで売っていて
すごくびっくりした。
昔は虫を沢山捕まえられないと
少年はもてなかったぞ。+2
-0
-
530. 匿名 2020/10/16(金) 00:15:10
>>1
いちごは貰いもので買ったことない。
スーパーのは高くて不味い。+0
-0
-
531. 匿名 2020/10/16(金) 00:16:24
>>26
いや私拾ったことないけどな!笑+1
-0
-
532. 匿名 2020/10/16(金) 00:18:47
>>11
このみかん美味しいと思っても誰から貰ったのかわからなくなってる+2
-0
-
533. 匿名 2020/10/16(金) 00:21:26
祖父母が生きてた頃は
タダで野菜貰えた…。
母方の祖母は海女さんだったから
アワビとかトコブシ、ウニなんかいつも食べさせて貰えた…。
その他、母の交友関係で、ぶどうメロン洋梨とか腐るほど送られてきたなぁ…。
1人超してきて、野菜は高いし果物は自分で買って食べないから…昔は贅沢だったなって思ったよ+2
-0
-
534. 匿名 2020/10/16(金) 00:26:58
有吉もお袋の味よ、山で取れてたから、って言ってたけど、松茸。祖父の山で取れてた。
広島です+1
-0
-
535. 匿名 2020/10/16(金) 00:27:34
秋頃になると、りんごもらえるよー。買った事ないです。
今はトキって黄色いリンゴ、木箱でもらったー\(^o^)/+0
-0
-
536. 匿名 2020/10/16(金) 00:28:58
>>507
山形のさくらんぼも羨ましい。+1
-0
-
537. 匿名 2020/10/16(金) 00:47:54
山梨です。
ぶどう
さくらんぼ
もも
+0
-0
-
538. 匿名 2020/10/16(金) 01:03:24
>>513
知らなかった、たけのこについて教えてくださってありがとうございます!
周りで手に入れることはできないのですが、今後はスーパーなどで見かけたら教えていただいた食べ方試したいと思います!+0
-0
-
539. 匿名 2020/10/16(金) 01:08:51
シソ。
実家では庭に普通に育ってて、料理に使う為につんでもつんでもなくならないから雑草なみの認識だった。
東京のスーパーではすごく高くて、滅多に買えない貴重品みたいな認識に変わった。+1
-0
-
540. 匿名 2020/10/16(金) 01:18:53
福岡だけど、おばあちゃんちが熊本で米、スイカ、メロン、ミカンは買ったことがなかった。買うものだったのも知らなかったくらい。
あとホークスのチケットは無料でした。
だから東京では高くて買いたくない!+0
-0
-
541. 匿名 2020/10/16(金) 02:27:06
メロンはもらうもの
半切りで食べるのが普通だった。+1
-0
-
542. 匿名 2020/10/16(金) 02:28:44
干しいもが高級品とはね+1
-0
-
543. 匿名 2020/10/16(金) 02:30:19
>>268
柿は腐るほどもらうけどね。+0
-0
-
544. 匿名 2020/10/16(金) 04:29:27
>>152
長野?。うわってるって言い方が長野かな~と。違ってたらゴメンよ。+0
-0
-
545. 匿名 2020/10/16(金) 07:42:04
松茸を昨日職場の人から貰った。+1
-0
-
546. 匿名 2020/10/16(金) 11:33:40
伊勢海老+2
-0
-
547. 匿名 2020/10/16(金) 13:57:45
>>190
めっっちゃうらやましい!
と入力したかったが睡魔に負けてました。
新鮮な牡蠣食べたいなあ~+1
-0
-
548. 匿名 2020/10/16(金) 14:01:57
>>527
すごい!ビワ高いよね。ビワ特産とされる千葉県民(東京からの移民)だけど、いまだに買ったことない。小さい頃にたまーに食べたことがあるだけ。+0
-0
-
549. 匿名 2020/10/16(金) 14:15:47
>>359
田舎者って意味よ+0
-0
-
550. 匿名 2020/10/16(金) 16:55:03
>>4
うちも今冷蔵庫ぶどうだらけ。岡山ですw
シャインマスカット×3、ピオーネが入っててギュウギュウ!+0
-0
-
551. 匿名 2020/10/16(金) 16:56:02
>>547
数字になる変換って急いでるときと眠いときよくやっちゃうけど何で数字なんだろう??+1
-0
-
552. 匿名 2020/10/16(金) 16:56:46
>>508
たぬきww可愛い欲しい!+1
-0
-
553. 匿名 2020/10/16(金) 17:02:57
>>551
私の場合、フリック入力できなくてトントンってしてるのでそれかもですw
例えば「つ」だと変換候補に444がでてきました(笑)+1
-0
-
554. 匿名 2020/10/16(金) 17:12:23
>>553
私もトントンしてます!そのせい?!+1
-0
-
555. 匿名 2020/10/16(金) 20:39:02
>>552
めちゃくちゃ可愛いですよー!
しつけもしやすくて、お手お座り待てはできます
優秀なたぬきだと分校まで5キロほどあるのですが行きは子供と一緒に歩き、帰りはたぬき一匹で自宅に戻ります
帰ってきたらお年寄りとお昼寝し夕方になると帰ってくる子供を畑で遊びながら待つんです
+0
-0
-
556. 匿名 2020/10/16(金) 20:53:39
>>554
それだ😂+0
-0
-
557. 匿名 2020/10/17(土) 01:08:55
お米 新潟+0
-0
-
558. 匿名 2020/10/17(土) 07:25:08
昔青森のおばあちゃんからリンゴ送ってもらってた!
青リンゴ、赤リンゴ箱で!
めちゃくちゃ美味しかった記憶だけど、今はスーパー。
なんか美味しくない
どこの通販で美味しいリンゴかえるかな?+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する