-
1. 匿名 2020/10/14(水) 23:04:33
私は有名大学に進学したものの、就活で失敗し逆学歴コンプレックスがあります。大学の友だちは大手ばかりで、自分の就職先の同期は自分より下の学歴の人しかいなくつらいです。
自分の実力不足でしょうがないとも思いますが、お金をかけて育ててくれた親に申し訳ないし自分がみっともなくて毎日しんどいです。
同じような方やコンプレックスの克服方法などお話ししたいです、、+143
-19
-
2. 匿名 2020/10/14(水) 23:05:45
プライドをへし折って実社会に触れる。+138
-1
-
3. 匿名 2020/10/14(水) 23:06:11
コミュ障だと学歴は関係ないよね
+183
-7
-
4. 匿名 2020/10/14(水) 23:06:12
>>1
早めに婚活して友達より高スペックの人と結婚すれば逆転出来る!!+80
-32
-
5. 匿名 2020/10/14(水) 23:06:28
専門学校だけど資格とったのに関係ないとこに就職しあ+40
-2
-
6. 匿名 2020/10/14(水) 23:06:31
仕事で頑張るしかないでしょう。
でも○○大学だから当然かってなるか.+103
-2
-
7. 匿名 2020/10/14(水) 23:06:44
ガルちゃん論で言うと、今は高学歴女は婚活でも有利らしいよ。
仕事は諦めて高学歴高収入の男探し始めてみましょ!+26
-13
-
8. 匿名 2020/10/14(水) 23:07:04
今の会社でトップを目指す!+96
-3
-
9. 匿名 2020/10/14(水) 23:07:10
お勉強だけできても仕方ない
人間力磨かないと+93
-13
-
10. 匿名 2020/10/14(水) 23:07:13
学歴なんて関係ないって思ってても
気にする奴は気にする
低い奴ほど+38
-9
-
11. 匿名 2020/10/14(水) 23:08:20
>>1
私も主と同じような感じで、就活では上手くいかなかったけど、今の人生はそこそこ幸せだよ。
自分が仕事で役に立っていれば誰も文句は言わないし、自分の幸せは自分が決めるものだから学歴は二の次。+87
-1
-
12. 匿名 2020/10/14(水) 23:08:23
「自分の就職先の同期は自分より下の学歴の人しかいなくつらいです。」
同期の社員がこれを読んだら良い気持ちはしないだろうね。
+151
-19
-
13. 匿名 2020/10/14(水) 23:08:28
親に勉強強制されたり期待されたのがすごい嫌だった!!モトモト頭悪いし勉強嫌いだった!!親の思いどおりになりたくなかった!
でももっと勉強がんばっとけば良かった。
真剣に頑張ればどんな大学に入れたんだろ。+16
-3
-
14. 匿名 2020/10/14(水) 23:08:39
主が失敗したのは、就活じゃなくて、学歴で人を判断してしまう人間性?性格の形成だよ+105
-20
-
15. 匿名 2020/10/14(水) 23:09:01
勉強できてもコミュニケーション能力が低いと、社会人としては劣等生+61
-1
-
16. 匿名 2020/10/14(水) 23:09:18
私なんか院卒で就職決まらず、割と大手の派遣社員だったよ(笑)
毎日本当に惨めで恥ずかしかった。
そのあと同じ会社の正社員と結婚したから、その会社に入ったことは間違いじゃなかったけどあなたの気持ち本当にわかる。+137
-4
-
17. 匿名 2020/10/14(水) 23:09:26
同級生と比べるのも同期と比べるのもやめたら楽になる
けどそれが出来ないから辛いんだよね…
親への申し訳なさは仕方ないと思う。高い金出してもらって入学卒業しても専攻してたのとかすりもしない職業に就いてる人たくさんいるし+58
-0
-
18. 匿名 2020/10/14(水) 23:09:27
>>1
資格試験を受けまくって自分の価値を高めてたら、そのうち何か見えてくるのではないでしょうか。+19
-0
-
19. 匿名 2020/10/14(水) 23:09:56
私も新卒で就職したときはそんな感じだったけど、かなりの大手に転職したよ。やっぱり学歴あればチャンスあるよ+74
-1
-
20. 匿名 2020/10/14(水) 23:10:10
学歴相応の就職先に行けないとコンプレックス強い。大卒なのに高卒ばっかの所に行ってしまったりとか。+73
-2
-
21. 匿名 2020/10/14(水) 23:10:15
高学歴だとなんでも出来て当たり前、言われなくてもわかるでしょ?的な雰囲気出される+15
-1
-
22. 匿名 2020/10/14(水) 23:11:13
うなぎ上りのベンチャーとかに頑張って転職する。老舗大手企業より機会がありそう。
というか、何より今いる職場の人たちのことをそういう目でみてるなんて。
何か、残念な人だね。+34
-2
-
23. 匿名 2020/10/14(水) 23:11:16
慶應卒業しました。
会社で書類作成して漢字やスペル間違えると驚かれたりいじられたりして疲れる。
+18
-12
-
24. 匿名 2020/10/14(水) 23:11:24
勉強の能力は大学の友達と同等でも、コミュ力や要領の良さ等は大学の友達以下だったんだから仕方ない
逆に学歴があったから今の職場に入れたんじゃないの?職場の同期と同程度の学歴だったら、主は今の職場には入れなかったかも+47
-1
-
25. 匿名 2020/10/14(水) 23:12:48
それは、自業自得でしょう。。
もう前を向いて今後の人生で努力して、逆転狙うしかないですよ!+12
-1
-
26. 匿名 2020/10/14(水) 23:12:50
地盤が出来ててその上に建てる建物は、自分には決定権がないこともあるけど、いつか、建て替える為のドアが開く事もある。
今は、その場所で咲きましょう。+5
-7
-
27. 匿名 2020/10/14(水) 23:13:03
>>1
社会に出たら実力なんて仕事での実力しかないよ
学歴高くても仕事できない人たくさん見てきたからね
学歴のこだわりを捨てて仕事で頑張るしかないね
低学歴に囲まれて親に申し訳ないってどんだけ失礼なんだか+86
-7
-
28. 匿名 2020/10/14(水) 23:14:13
>>1
なんとなく言いたいことはわかるけど、同期を自分より学歴下って心の中に馬鹿にしてるのは周りにもわかると思うよ
そこで経験積んで転職してもっと大企業?に行くことは可能だし、いまは周りと仲良くやって仕事教えてもらったり同期と競いあったりした方が良いよ
経験と有名大学の名前があれば3年後転職可能
+81
-1
-
29. 匿名 2020/10/14(水) 23:14:40
学歴学歴って言うけどさ
勉強できるかどうかってより
やるべきことをやるべき時にできる人かどうかを見る指標だと思う
今は勉強すべきって時に屁理屈こねてやらないとか学校行かないって人に仕事任せられるかってことよ
勉強いらない職種は別にして+30
-1
-
30. 匿名 2020/10/14(水) 23:14:50
>>19
私もそれです。
転職先は有名大ばかりだから、こちらも色眼鏡で見られなくていいよ+18
-0
-
31. 匿名 2020/10/14(水) 23:15:10
>>1
でも、コミュニケーション能力が問題でまだ仕事につけていなかったとしても、バカな大学行ってたってそれは同じ結果だった訳だし、少なくとも勉強して立派な大学を出た事は、一つ誇れる事だと思うよ。
これでもうおしまいと思わず、気が利かないから周りに迷惑をかけてしまうかもしれませんが、一生懸命やりますので、気づかないことがあったらどんどん教えてくださいという謙虚な態度で、小さくても入れる会社に入ってまじめにやっていれば、やっぱりいい大学に行ってる人はすごいねと重宝される事もあるよ。
+31
-1
-
32. 匿名 2020/10/14(水) 23:15:10
京大文系だけど就活失敗した。数年以内に会計士試験合格して転職するつもり。+30
-1
-
33. 匿名 2020/10/14(水) 23:15:26
失敗と決めるにはまだ早い気がする
スキルを磨いて転職するとかさ
あと今の職場で周りは低学歴ばかりって視点は変えた方が良いと思うよ+9
-0
-
34. 匿名 2020/10/14(水) 23:16:21
>>1
自分より下の学歴の人しかいなくて辛いです。
そんなに辛いかな?
そんなに普段から自分と他人の学歴意識してるの?
あの人は高卒だから、あの人はFランだとか?
真面目に仕事してたらそんな事気にならないんだけどね。
周りの人に失礼だからのし上がって頑張って自分より学歴上の人が沢山いる会社に就職して下さい。+48
-3
-
35. 匿名 2020/10/14(水) 23:17:07
>>23
学歴低い人ほど学歴高い人の失敗喜ぶよね
気にすんなよ👍+28
-5
-
36. 匿名 2020/10/14(水) 23:17:13
>>1
さりげなく周りを見下してるね
私は○○卒なんだ、こいつらとは違う みたいな
仕事ができなくても開き直ったりしないようにね+54
-5
-
37. 匿名 2020/10/14(水) 23:18:13
低学歴はお帰りください+13
-11
-
38. 匿名 2020/10/14(水) 23:18:19
>>1
もー学歴の事すっぱり忘れる。+13
-0
-
39. 匿名 2020/10/14(水) 23:18:33
>>14
横
話が理解できないなら入ってこなくていいよ
低学歴でしょ?+5
-21
-
40. 匿名 2020/10/14(水) 23:18:53
>>5
それは大卒にも言えるよ~
私は観光学科だったけど、全く観光要素ない企業に就職した人がほとんどだし、教育大学とかもそうみたい。
今、働けてご飯食べて生きていけるならいいんじゃないかな。+34
-1
-
41. 匿名 2020/10/14(水) 23:19:03
>>12
そう思った。お勉強できても人の気持ちわからないって感じた。その見下している同期達と同じ職場にいるのにね。+74
-7
-
42. 匿名 2020/10/14(水) 23:20:19
>>4
同じ学歴の人を並べた時に、周りに比べて就職でつまずいてる人は、容姿とコミュニケーション能力に難ありだから、結婚もうまくいかないよ。
最初から無理な時もあるし、万が一結婚しても、家事や育児でうまくいかない。
社会性のない人の育児って壊滅的だから。+35
-7
-
43. 匿名 2020/10/14(水) 23:20:28
優れた人はどんな環境でも、自分の置かれた立場でベストを尽くし環境を変える事だって出来るんだよ。
そうなるように頑張ってみては。
主さんはそんな頑張りよりも自分と周りの学歴ばかり気にしてるように思える。+9
-1
-
44. 匿名 2020/10/14(水) 23:20:31
気にするなって言っても無理あるかな?
牛後になるなかれとも言うよ+0
-1
-
45. 匿名 2020/10/14(水) 23:20:37
>>36
低学歴は見下されて当然+3
-19
-
46. 匿名 2020/10/14(水) 23:21:11
>>1
ここ数年の状況で、有名大卒で就活失敗。
本当に他に原因はないのかな。+22
-1
-
47. 匿名 2020/10/14(水) 23:21:12
>>9
でも勉強ができるのは、「やるべき事を努力出来る」人柄があるからじゃない?
タラタラ生きてきた人間が東大や慶應になんか入れないし。
高学歴はその時点で人柄・頭・平均収入において、そこらへんの凡人より優れてると思うよ+15
-11
-
48. 匿名 2020/10/14(水) 23:22:08
>>1
今の職場で学生時代の思い出話なんかしようもんなら・・・
勝手に自慢話してる人みたいになるって感じかな
私は新卒で就職した会社が身分不相応に有名企業だったのですが、案の定3年程しか続かず
その後の人生は身分相応の底辺職場や派遣の期間工、短時間パートでも4年で限界きてフェードアウト
最初の勤め先の話なんかしようもんなら笑い者ですよ「昔を引きずってる」「現実見なよ」って
だから段々とその有名企業を履歴書に書きたくなくなって、抹消してしまった事ある
結局そこは1週間も続かずトンズラしてしまったから、履歴書の経歴詐称も無意味でアホみたいだったけど。+7
-0
-
49. 匿名 2020/10/14(水) 23:22:15
>>1
就職したからにはその職場で一生懸命働く。
そのうちに面白くなるかもしれない。
嫌なら辞める。
学歴があるなら何とかなるでしょ。
それでも満足いく仕事につけないなら、それが世間のあなたの評価。+9
-3
-
50. 匿名 2020/10/14(水) 23:22:20
>>45
仕事バリバリできる高卒と、仕事全然覚えられない出来ない東大卒じゃ会社から評価されるのは前者だよ
まあ後者は転職しやすいという利点があるけどね
高卒だと再就職は厳しい+31
-1
-
51. 匿名 2020/10/14(水) 23:22:38
>>1
どこの大学だろ+4
-0
-
52. 匿名 2020/10/14(水) 23:23:06
高学歴じゃないけど自分も同じタイプだからわかる。って違ってたらとても失礼言ってすみませんだけど、
自分には何もないから今の環境や持ち物で自分の価値を測ろうとするタイプじゃない?主さん。
起業家精神あらような人とはの対極の人、っていうか。
+4
-1
-
53. 匿名 2020/10/14(水) 23:23:21
釣りじゃなければがるちゃんにふさわしい話題でないよ
学歴トピは荒れに荒れる
主は出身大学に進学するのにものすごく努力が必要だったのでは?
主が頭悪いとか言いたいのでないよ
苦労して手に入れたものは、心の中で惚れ惚れ撫で回して、自己肯定感のみなもとになるものだから
就職にはその威光が利かなかっただけて
でも、もっと上の学歴でも、誰がどう見ても残念な人もいるし、中卒でも人柄が練れていて器の大きな人も
学歴は社会階層を決める大きな要素で良い大学を出たことは邪魔にはならないから
早めに転職かね
+10
-1
-
54. 匿名 2020/10/14(水) 23:24:15
はぁわかります!!
親に学生は勉強だけしてろ、学歴が全てと育てられて勉強しかしてこなかったので生活スキルが何もない。
大学だけはかなり良い偏差値のところに行けたけど、中身空っぽ。仕事できない。生活できない。
そんな自覚は痛いほどあるのに、大学がすべてって叩き込まれてしまっていてあの人どこの大学かな、と会話から推測してみたり、素晴らしい人なのに大学名だけで反射的に見下してしまったりしてそんな自分が嫌
学歴高いだけ、勉強してただけの人生、とてもコンプレックスです+24
-2
-
55. 匿名 2020/10/14(水) 23:24:19
>>46
空前の売り手市場+2
-4
-
56. 匿名 2020/10/14(水) 23:24:56
私も国立大学出たけど、仕事全然出来なくて、周りは出世したりバリキャリ系ばかりでひとり浮いてる
なるべく出身大学言いたくない+11
-2
-
57. 匿名 2020/10/14(水) 23:25:05
>>42
ぐうの音もでないよ。+18
-3
-
58. 匿名 2020/10/14(水) 23:26:45
>>14
有名大学だから、同期は仕事できないと思っているのか、おそらく私は同期が有名大学じゃないからじゃないかな?学歴より、人間性できて見下さない人の方が上手く世の中わまれるのにね。+22
-2
-
59. 匿名 2020/10/14(水) 23:28:13
>>1
とりあえずどこの大学?教えて。
なんの仕事しているのか、知らないけど同期より仕事で目立つこと。改善案をバンバン出し、報告会では積極的に報告できるようにしていくことをやるべきかなと思います。
で、自分より下の大学の方を育てるようにしたらいいんじゃないかと思います。頑張って!!+10
-1
-
60. 匿名 2020/10/14(水) 23:28:13
>>10
「自分の能力が」低い人ほど「他人の学歴を気にする
+23
-2
-
61. 匿名 2020/10/14(水) 23:28:21
頑張って学歴相応な仕事してたけど、いろいろあって体を壊して、今は専業主婦。
普通に家事してるだけなのに、
旦那のきょうだいや嫁たちが、底辺高卒だったりFラン大卒だったりで、学歴コンプこじらせててあからさまに敵意むきだしにされてつらい。+11
-4
-
62. 匿名 2020/10/14(水) 23:28:25
>>1
でもさ、下の学歴の人しかいないですって、結局見下してますよね?
さらっとコメントしてるのと同じように、実生活でも、そういうの無意識に出てるんじゃない。
あーあ、お高く止まっちゃってと思われたくなければ、その素晴らしい学歴に見合った、誰もが認める実績を出して、さすがと言われればよろしいのでは?
+11
-6
-
63. 匿名 2020/10/14(水) 23:28:30
>>1
公務員になれば万事解決です。
将来的な給与は大手企業並みです。
安定性は日本で一番高いです。+1
-10
-
64. 匿名 2020/10/14(水) 23:28:34
+1
-6
-
65. 匿名 2020/10/14(水) 23:28:35
>>51
マーチの看板学部と思った+0
-1
-
66. 匿名 2020/10/14(水) 23:28:48
>>47
ネットってやたら東大卒のニートやら(めっちゃレア)が引き合いに出されがちだけどさ…普通に今までの元彼たちは学歴と人柄比例してた。
高学歴はやっぱそれなりに頑張って来た人間だから性格もしっかりしてるんだよね。+15
-7
-
67. 匿名 2020/10/14(水) 23:29:23
>>49
うわぁ、この本暴力ふるう虐待親が読めと押し付けてきた本だ・・・+1
-4
-
68. 匿名 2020/10/14(水) 23:29:43
>>1
そうやって周囲の人たちを見下してるから大手に拾われないんだよ
大手の新人採用もしっかり見てるってこと
恥じるなら自分の性格を恥じた方がいいと思う
+19
-2
-
69. 匿名 2020/10/14(水) 23:30:21
>>63
激務の割に給料伸びないし
企業の方が幾分もマシだと思う+4
-1
-
70. 匿名 2020/10/14(水) 23:30:37
コミュ障で就活上手くいかないとわかってたから、一年の時から会計士試験の勉強に切り替えた+6
-0
-
71. 匿名 2020/10/14(水) 23:31:06
コメントを書く時はまず学歴とセンターの点数を書いてください。+2
-6
-
72. 匿名 2020/10/14(水) 23:31:57
>>23
私も慶応ほどではないけどそれめちゃくちゃわかる
○大だろ〜しっかりしろよwとかさすが○大の人は違うねwとか、何かにつけて言ってきてうるさい+7
-2
-
73. 匿名 2020/10/14(水) 23:32:14
>>68
なんか、大手をすごいもののように言ってるけど、別に。人間性酷い人もいるよ。+14
-0
-
74. 匿名 2020/10/14(水) 23:32:17
>>34
姉さん素敵!
本当にそうですよね。
学歴ある人が実際、要領得なくて仕事できなかったりもありますよね。+15
-2
-
75. 匿名 2020/10/14(水) 23:32:59
>>69
平均残業時間10時間くらいだよ
民間企業よりずっと少ないです
有給休暇も年平均15日以上とってる
東京都だったら毎年平均月額1万以上昇給してく
選べば転勤で引っ越しなんてことも一切ないので堅実に生きれます
こんな民間企業ないですよ+0
-2
-
76. 匿名 2020/10/14(水) 23:33:44
私の会社の同期も関関同立から
Fランまで幅広いけど
誰も学歴気にして無いけどな
入社したならもう大学なんか
関係なく、みな等しく○○会社の社員
でしかないと思うけどね
+10
-1
-
77. 匿名 2020/10/14(水) 23:34:07
>>23
そもそも間違いしてはダメじゃない?+6
-5
-
78. 匿名 2020/10/14(水) 23:34:08
今時大手だろうが大した事のない企業も多い+6
-0
-
79. 匿名 2020/10/14(水) 23:34:21
>>1
なんで転職しないの?
自分はこんなみじめな所にいるような人間じゃないって思うならさっさと転職したら良いだけでは+10
-1
-
80. 匿名 2020/10/14(水) 23:34:31
>>49
相手をコントロールしたい気持ちが強い人はこの本好きだよねw+0
-4
-
81. 匿名 2020/10/14(水) 23:34:41
>>3
仕事よりも面接が難関なんだよなー+17
-1
-
82. 匿名 2020/10/14(水) 23:34:53
中途社員の面接官をしたことがあります。
まずは学歴で面接まで通しますが、それ以降はその人を見ます。
主さんが希望の職に着けなかったのは、そういう事かもしれません。
ちなみに学歴が下の同僚を見下す人は私は採用しません。
+9
-1
-
83. 匿名 2020/10/14(水) 23:34:56
良い学歴の人って、低学歴の人に妬まれていじめられない??
もしかしたら主さん、そんな低学歴に囲まれていじめられてるんじゃ…
+2
-6
-
84. 匿名 2020/10/14(水) 23:35:13
>>23
慶應の人は、二言目には慶應ですって言わずにはいられないから、余計な粗探しされるんですよ。
今どき職場で、いちいち出身大学とかそんなに話題になる?余計な事言わなきゃいいのに。+11
-2
-
85. 匿名 2020/10/14(水) 23:35:26
>>46
リーマンや氷河期に比べたら有利なのにねぇ+10
-0
-
86. 匿名 2020/10/14(水) 23:36:15
>>1
逆学歴コンプレックスはどうしても気になるならコロナが落ち着いて状況がよくなったら転職するなりの予定を立ててそれまでに社会勉強と転職に向けた努力をするしかない。
親への罪悪感については考えなくていいと思う。
毒親でなければ、それなりにあなたのこれまでの努力を認めてくれているだろうし、
有名企業の名前よりも、結婚/出産なども見据えてあなたが健康で幸せでいることを望んでると思うよ。+6
-0
-
87. 匿名 2020/10/14(水) 23:36:36
主です。
皆さんのコメントを読んで同期のことを学歴で見て見下していたことを反省しました。コメントありがとうございます。
内定先には同じ大学の子も内定者でいるからと言われたのに実際内定式出るといなかったりしてモヤモヤしてしまっていました。
今年就活で、コロナの影響で希望職種は採用中止が多く思うようにいかなかったんですが自分の人間性も原因だと思いました。すみません。+18
-0
-
88. 匿名 2020/10/14(水) 23:37:14
自分はマーチだけど、確かに上智卒とかって聞くと「100ページくらいの英文も一瞬で読めちゃうんだろうなー」って割りとマジで思うから、高学歴の人達って、周りからの期待が凄くてそれはそれでつらいだろうなって思う。+2
-3
-
89. 匿名 2020/10/14(水) 23:37:15
お高くとまってる、って思われちゃうのかな?
それとも、そういうオーラを出しちゃってる?
自分ではわからないよ。
+5
-1
-
90. 匿名 2020/10/14(水) 23:37:44
>>47
子供の頃の義務だった勉強“すら”頑張れないような人たちが上から目線で叩いてるんだもんねー。そういう人たちに国を支えてもらってんのは事実なのにさ+13
-10
-
91. 匿名 2020/10/14(水) 23:37:58
>>23
程度の低い会社だね。
東京で就職したら、慶応卒なんてたくさんいるのに。+16
-2
-
92. 匿名 2020/10/14(水) 23:38:42
>>1
わかるー新卒だと先輩社員に学生時代の事聞かれたりしがちで、流れでこちらの過去の話すると自慢っぽくなっちゃったりするの辛かった!
学生時代の頑張りが報われなかった気がするのも辛いよね。
でもこのパターン、転職は上手くいっちゃう人も多いよ、人柄勝負な新卒の面接と経験や能力重視の転職の面接は別物だから
私は新卒で制作会社の派遣しか入れなかったけど2回の転職でかなりの有名企業に入れました。職歴ロンダリングw+12
-3
-
93. 匿名 2020/10/14(水) 23:39:15
大学の友達と話してて、ボーナス9ヶ月とか、7ヶ月を切ったことないとか聞くと、切なくなるよね。+5
-1
-
94. 匿名 2020/10/14(水) 23:40:03
>>51
他人見下し大学じゃない?+14
-0
-
95. 匿名 2020/10/14(水) 23:40:42
やばいなあ。
主さんフルボッコじゃん、
わたしはなんか気持ちわかるんだけどな
難しいな、言葉を慎重にしないと。+26
-4
-
96. 匿名 2020/10/14(水) 23:42:28
東大理Ⅲ卒の私が来ましたよ~+5
-0
-
97. 匿名 2020/10/14(水) 23:43:26
んー。主さん叩いてる人やめなよ。
同じような気持ちになって悩んでる人がいたら気持ちを分かち合いたいだけなのでは。+8
-5
-
98. 匿名 2020/10/14(水) 23:44:53
>>66
まぁ元彼達はそうなんだと思うよ。
でもうちの身内にもいるけど、発達障害高学歴は彼女も出来ないんだよ。そういう人達は就職も失敗する。+14
-0
-
99. 匿名 2020/10/14(水) 23:45:23
>>8
ほんとこれ。
鶏口牛後は格好良いな。+10
-1
-
100. 匿名 2020/10/14(水) 23:49:49
わたしも今年就活生だったから主さんの気持ちわかるよ。周りもまだやってたり就浪する人もいるし。+1
-2
-
101. 匿名 2020/10/14(水) 23:54:05
>>63
現職の市役所職員です。
あなた公務員のこと何もわかってないね。
+3
-2
-
102. 匿名 2020/10/14(水) 23:56:16
関関同立ですが、学校名と、予備校行かずに受験したって知るとみんな「頭良いねぇ」と言うのが嫌。
全然頭良くなんてないし、ただ夜遅くまで予備校行くのとお金かかるのが嫌だっただけ。
+3
-3
-
103. 匿名 2020/10/14(水) 23:56:26
>>1
それ逆学歴コンプレックスでなくて
単に同級生が有名大手企業勤務なのに
自分が高卒もいる職場なのが
惨めなだけでしょ?
学歴コンプでなくて企業名コンプじゃない?
外資やコンサルとか高卒いないし
早慶と東大しかいないのに
自分は地方の駅弁国立大学もいるような
企業だとコンプレックス感じるだろうね。
数年で落ち着くよ。+17
-0
-
104. 匿名 2020/10/14(水) 23:58:36
>>63
ブラック企業はやりがい搾取だと言われてますが、公務員は安定搾取では?と思ってる学生です。
どうなんでしょうか+3
-0
-
105. 匿名 2020/10/14(水) 23:58:43
大検から一流大学だけど、国家資格で専門資格に就いているから、
学歴なんて全く関係ない。
就職氷河期の中で院中退したから学歴のメリットは全く無かった。
職安にも通ったことある。頑張って1年で超難関資格取った。
学歴は無くせばいいと思う。本当に下らない学歴厨ばっかでウンザリする。+4
-4
-
106. 匿名 2020/10/14(水) 23:59:11
>>84
慶応だって経済学部、医学部、理工学部、薬学部以外ならガル民でも猛勉強すれば受かるだろ+3
-11
-
107. 匿名 2020/10/14(水) 23:59:52
>>65
マーチ卒だけど、在学中でも社会に出てからもマーチ卒でそこまでプライド高い人一人も見たことないよw
主さん、慶応っぽそう+9
-1
-
108. 匿名 2020/10/15(木) 00:02:18
>>102
予備校行かずに合格したって
わざわざ言うから挨拶で頭よいねと
言うのでは?
それに関関同立ていう人って
同志社大学ではないんたよねぇ。
同志社大学だけ飛び抜けて偏差値高いし
京大受ける人が多いけど、
関大や関学で京大受ける人はほぼいない
+9
-2
-
109. 匿名 2020/10/15(木) 00:03:15
>>8
良い大学行けるってことは地頭がいいか努力できるタイプだから今の職場で輝く素質はあると思う
置かれた場所で咲くしかないんだよね+20
-1
-
110. 匿名 2020/10/15(木) 00:03:36
>>12
そういう人格だから、せっかくの学歴もいかせなかった。
ある意味、落とした会社は真っ当な評価してるね。
ほんと 逆学歴コンプ笑 とか言ってないで
人格叩き直した方がいい+36
-11
-
111. 匿名 2020/10/15(木) 00:04:13
>>108
「予備校はどこ行ってましたか?」と聞かれるので。大学は、関西大学です+4
-3
-
112. 匿名 2020/10/15(木) 00:05:37
>>106
慶應は法がここ何年も難しいよ
内部からも希望が多いのは法。
薬学部て人気ない。別のボロボロ大学
を買い取って上げただけだし。
+5
-4
-
113. 匿名 2020/10/15(木) 00:06:02
自分や周囲からの期待のハードルが高まりがちで、幸福度が必要以上に低くなると思う+6
-2
-
114. 匿名 2020/10/15(木) 00:06:23
叩かれてるけど同じコンプレックス持ってて言いたいことはわかるけどな
友達の話聞いて自分の中身の空っぽさに気付かされたり親に友達と比べられたり惨めになる機会は多いだろうし
+7
-1
-
115. 匿名 2020/10/15(木) 00:06:40
勉強すらまともにできなかった低学歴は9割8分低能+2
-2
-
116. 匿名 2020/10/15(木) 00:07:11
東京外大出たけど、英会話できない…。+4
-0
-
117. 匿名 2020/10/15(木) 00:07:38
面接って顔で選ぶって本当なんですか…?+2
-1
-
118. 匿名 2020/10/15(木) 00:09:00
>>112
そうなんだ
今年の法学部の合格高校を見たけど女子校ばっかだった。
1位は頌栄女子学院だったかな+1
-3
-
119. 匿名 2020/10/15(木) 00:10:24
とりあえず今の会社で実績作って
胸張れるようにしてから
大手に転職もありだと思う+5
-1
-
120. 匿名 2020/10/15(木) 00:14:45
>>3
グサッと来る+9
-0
-
121. 匿名 2020/10/15(木) 00:15:11
主さんが超有名大学で
まだ入社2年目ならこの発言も解る。
プライド高くないと受験勉強なんて
やってらんないし、たたかえない。
もう半年経過してもまだイライラするなら
転職したら?
早稲田や慶應や東大なら都内なら大丈夫。
あと見た目の清潔感も大切です。
+10
-0
-
122. 匿名 2020/10/15(木) 00:21:18
高学歴で嫌だというより、今まで何を勉強してきたんだろうと嫌になることはある。偏差値上げるため、良い成績を取るためだけに知識詰め込んで、自分は何を目指してたのかなと思う。
高卒で就職して現場監督してたり、専門出て保育士なってる幼なじみといると本当に惨め。+8
-3
-
123. 匿名 2020/10/15(木) 00:23:35
女性はともかく男性は最終学歴で会話の内容全然違うんだよね。
新卒の時、高卒とかFランしかいないような会社にしか入れなかったんだけど飲み会での会話が下ネタと噂話ばっかりだったw
今東大と東工大が多い会社にいるんだけど会話がめちゃくちゃ知的。本の話とか有名な経営者の話したり。下ネタは聞いた事ない。
どちらが良いとかじゃなく、合う合わないあるよね。+8
-5
-
124. 匿名 2020/10/15(木) 00:23:58
>>107
同じくwマーチ卒は、自分より上がいることを身に染みてわかってるから、そこまでプライド高くないよ。主は一橋とか慶応とかでないの?+9
-2
-
125. 匿名 2020/10/15(木) 00:24:11
わたしもそう。
周りから○○出身だからわかるでしょ?みたいな扱い受ける。
いや、もう受験とか何年前のことやと思てんねんって思う。
そういうこと言う人ってやっぱりもれなくバカだなと思っちゃう自分も自分だけどw+6
-2
-
126. 匿名 2020/10/15(木) 00:29:57
>7
学歴ばかり高くても稼げないなら嫁候補から外されるよ+1
-1
-
127. 匿名 2020/10/15(木) 00:30:27
>>1
わかる!
勉強はある程度できたかもしれないけど、社会人としてパッとしない自覚がある。ガッカリされてるかなと思ったり。
そして大学の同級生はみんなにすごいねと言われるような仕事してるから、余計コンプレックスを感じる。+7
-1
-
128. 匿名 2020/10/15(木) 00:31:30
母子家庭で、母親がスナックでホステスをやっていた貧乏ボロアパート暮らしだった私は、何を血迷ったかガリ勉して誰もが知る日本で一番偏差値の高い大学に独学で入った。
最悪の学生生活だった。お嬢様とお坊ちゃましか居なくて、完全に浮いてた。
どう頑張っても上品には見えない、田舎のヤンキーにしか見えない私は友達も出来なかったし4年間地獄。貧乏人が無理して行くところでは無いね。
今は学歴を多少生かした仕事をしてるけど、それでも「行かなきゃよかった」と思ってる+12
-2
-
129. 匿名 2020/10/15(木) 00:36:15
今まで努力して挫折そんな味わったことなかったからそういう風に思うのかな?
就活は受験と違って答えがないし面接苦手な人は苦労するだろうね。。
けど同期のこと悪く言うは違う+5
-3
-
130. 匿名 2020/10/15(木) 00:38:29
私はあがり症のため面接が超絶苦手だったのですが、縁があった会社になんとか就職できました。
仕事自体は大丈夫で割と早く昇級できたのですが、大きなプレゼンはやはり苦手で、地位があがる度にストレスが増してました。
転職するにしても面接あるのが本当に嫌で、結局独立しました。今はノーストレスです。+6
-0
-
131. 匿名 2020/10/15(木) 00:40:46
有名大出てると同級生や先輩後輩が社長になってたりテレビに出てたりベストセラー作家になってたりして、ああ、私はいったい…って昔は思ったけど、今はなんにも思わないや。+0
-2
-
132. 匿名 2020/10/15(木) 00:41:05
>>1
旧帝大卒で出身校言うと賢い!ってよく言われるけど、非正規でしか働いたことない
勉強は得意だけど、元々コミュ障のネガティヴで自己肯定感低いし、社会に向いてない性格
対人恐怖症で人間関係が苦手
正社員で大きい責任を負うプレッシャーも苦手
同級生たちは華々しい職に進んだり、良い人と結婚して幸せな家庭を築いているのに、私はずっと底辺です
せっかくたくさんお金かけて育ててくれたのに、親に申し訳ないよね+14
-1
-
133. 匿名 2020/10/15(木) 00:41:09
>>84
うん、そんな話にならないよね。
同じ島に東大の人もいてみんなも知ってるけど、その人に東大だから…なんて話しかける人もいないし、私も仕事中はその人が東大って忘れてる。+8
-1
-
134. 匿名 2020/10/15(木) 00:43:57
、、、学歴だけなら そうだなぁ、、
明らかにどこ大だってわかるね。ただ
仕事ができるできないは大学だけじゃ判断出来ないからなー もどかしいのも
わからなくはない。
パッと歴史上の人物とかことわざとかが全く噛み合わなかったりすることもあるから本当にわかるけど、
そこでバリアを張ってしまうと孤立してしまうかもよ。+2
-1
-
135. 匿名 2020/10/15(木) 00:53:26
周りで結構多いです。
派遣とか派遣切りされたり。
パートでお茶くみ正社員が高卒だったり。
専業主婦だったり。
+2
-1
-
136. 匿名 2020/10/15(木) 00:54:42
>>3
どんな職業でも人と関わらないといけないからね
コミュ力は本当に大事+23
-0
-
137. 匿名 2020/10/15(木) 00:55:31
>>107
マーチは充分プライド高い人多いと思う。
それを表だって出さないだけ。上の
早慶が常に存在感あるから出さないだけ。
内心は誇りに思ってるよ。
同窓意識も強い。単科大学みたいな上智よりは
付属があるって就活でも強いよ
+6
-1
-
138. 匿名 2020/10/15(木) 00:56:28
転職でリベンジ+4
-1
-
139. 匿名 2020/10/15(木) 00:57:10
>>8とても良いアドバイス!前向きで!+6
-0
-
140. 匿名 2020/10/15(木) 00:57:15
>>1
スキル磨いて挽回すれば良いじゃね?
どんどんスキルアップして転職すれば良いじゃん
最初に就職したところでオワコン決めつけるってさ
馬鹿なの?
悔しかったら仕事で見返せ!
上を目指せ!!
応援してる👍+5
-2
-
141. 匿名 2020/10/15(木) 01:01:14
>>26
ちょっと何言ってるかよくわからない+5
-1
-
142. 匿名 2020/10/15(木) 01:01:52
主さんは今の会社で結果出すまで頑張った方がいいと思う。
仮にすぐに転職してそこがまた高学歴いない会社で上手くいかなかったら同じように言うでしょう?
高学歴の人ばかりの会社で上手くいかなくても同じように学歴のせいにする?
ぜんぶこの先学歴のせいにしちゃうでしょ、どうなったとしても。
学歴関係なく今の会社で結果出して自信持って他で勝負したらいいし、そうなれば引き抜きの話だって出てくるかもしれない。
何も為していないのに投げ出すのはまだ早い。
学歴よりも大事な目の前とこの先を見据えた仕事に向き合ってまずは結果出そう。+10
-1
-
143. 匿名 2020/10/15(木) 01:07:39
こういうの見ると自分は女の子で
良かったと思う。(そこそこの大学)
学歴マニアだったけど東大や早稲田の
問題難し過ぎるし、筑駒や開成や
麻布なんて無理だったし(関西なら灘とか)
地方の低レベル国立大学なんて軽蔑対象
ど田舎の子供と同じレベルなんていや+1
-4
-
144. 匿名 2020/10/15(木) 01:08:42
学歴コンプの男に食ってかかられることが多くて、おバカなふりしたり、羨ましくも無いのに相手の大学褒めたりしなければいけなくて面倒くさかった。
好意をよせてくれる男がそんな感じの人が多くて辟易としちゃった。+7
-1
-
145. 匿名 2020/10/15(木) 01:12:28
今年就活だったら今の時期内定先でマウントとってるだろうし自分の時も中小を見下してる人周りにいたからそんなことされると悲しくなるよね
けど周りと比べるんじゃなくて働くまでに資格取ったり自分磨きして頑張る方がいいと思う!頑張れ!+5
-0
-
146. 匿名 2020/10/15(木) 01:14:44
>>144
辟易とする、は誤用。
正しい表現ではないよ。+4
-2
-
147. 匿名 2020/10/15(木) 01:20:03
高学歴だから仕事が出来るかと言うと別物
高学歴なのに仕事が出来ないって言われてる人て、結構いるよ
仕事て学歴だけでするもんじゃないよ
周りとのコミニュケーションも大事だし…
私がこんな仕事するの?笑、、みたいに言って周りをドン引きさせた新人はプライドばかり高くて、スキルも無いのに高学歴だから私は周りとは違うって見下してたけど
今や仕事出来ない人認定されてる…
そうならないように主はスキル身につけて、ゆくゆくは転職するなりしたらいいと思うよ、、
+7
-0
-
148. 匿名 2020/10/15(木) 01:21:43
>>146
みんな多少の誤字や脱字あっても気にせずコメントしあって楽しんでるのに、貴方は一人で校正して回ってたのしい?+2
-3
-
149. 匿名 2020/10/15(木) 01:22:13
有名大学の程度にもよるけど、受験勉強は点数とれたけど社会的適応力の欠ける人は多い。だから研究職に就いたりする。
主さんを雇ってくれた会社に感謝した方がいいよ。
+5
-2
-
150. 匿名 2020/10/15(木) 01:24:11
>>23
ちゃんとチェックして提出せぇ。
指摘する側もいちいち疲れる。
+6
-3
-
151. 匿名 2020/10/15(木) 01:24:20
主さんは面接が苦手なのかな?
学歴のおかげで今の会社に採用してもらえたけど、もし同期と同じような学歴だったらもっとブラックな会社に就職か、正社員になれていなかった可能性もあるから、学歴があって良かったんじゃないかなって。+9
-0
-
152. 匿名 2020/10/15(木) 01:58:51
それって 私が最近気にし始めた事と関係あるかも。
私は今、小学生の子育てしてるんだけど、教育していくにあたって、認知脳力が高いひとより、非認知脳力が高い人のほうが、後々の幸福度が高いと、最近の研究がニュースでやってた。
認知脳力とは単純にテストで結果がでる勉強もの、非認知脳力とは、やる気とか、やりぬく力とかテストできない人間力みたいなもの。
認知脳力なら、勉強しなさい!塾いこう!家庭教師つけよう!と意識できるけど、
どうしても、非認知脳力って数値化したり、可視化できないから教育していく上で意識しづらいところ。
なので、これからは非認知脳力も意識して向上させていこうと思ってる。
高学歴なのに、そういう想いをされてるということは
やはり、非認知脳力をあまり高める事をなさらなかったのでしょうか??すみません、なんかこういう言い方になってしまって。
認知脳力が高いからと言って非認知もそれに比例するわけではないので、そこが気になりました。+4
-5
-
153. 匿名 2020/10/15(木) 02:12:59
会社名コンプレックスでしょ。
男だと特に多いじゃん。
例えば東大でも50人から100名近く
入学してくる有名私立中高一貫男子校多いから
地方の数人の公立高校だとコンプ多い
入ってからの情報量や力も違うし。
そのあと有名外資系2000万円と
高卒もいる職場ではもう男だと余計に
立ち直れなくなるの解る。
+4
-0
-
154. 匿名 2020/10/15(木) 02:20:49
伊勢谷の後輩の癖に絵が下手。サラッと描いてよと言われて致し方なく描くと、ガッカリしているのが表情でわかる。+1
-2
-
155. 匿名 2020/10/15(木) 02:25:43
>>75
何でないって決め付けるの?
うちの会社、完全リモートで公務員よりずっと給料いいよ。+2
-1
-
156. 匿名 2020/10/15(木) 03:28:47
一橋大学の写真が1に貼ってあるのに
何処の大学って聞く人が多すぎ
お里が知れる+0
-8
-
157. 匿名 2020/10/15(木) 04:20:17
>>156
一橋大学か?
国立にある一橋ではないけど?
(超マイナーな小平市の僻地に新しく
建てたなら小平市民しかしらないし)
それに一橋大学は有名私立中高一貫から
の志願者ぼぼいないから
+4
-3
-
158. 匿名 2020/10/15(木) 04:20:24
東大出たけど就職失敗したよ
今は転職して政府系中央金融機関で働けてます!
世の中金ねー😀+8
-2
-
159. 匿名 2020/10/15(木) 04:27:53
>>149
都内有名大学にたまにいる一方的に自分の
知識だけ長く早口で話す男とか
就活では悲惨だよ。
だからといって例えば田舎のヤンキーで
ヤンキーの武勇伝語られても困る
就活以前の問題+0
-2
-
160. 匿名 2020/10/15(木) 05:00:23
>>1
年代とできれば大学名(ヒントでもよい)を教えてください。
イメージが湧かない。+1
-1
-
161. 匿名 2020/10/15(木) 05:01:50
>>156
一橋じゃないよwww+0
-1
-
162. 匿名 2020/10/15(木) 05:21:52
>>1
あなたのは普通に大学の同級生に対するコンプレックスであって全然逆学歴コンプレックスではない
自分で無理やり逆学歴コンプレックスとか言っちゃうあたり、無駄なプライドの高さが伺えて、仕事できなそうだしそりゃ就活失敗するわって思っちゃう+6
-1
-
163. 匿名 2020/10/15(木) 06:03:06
>>1
何年目なのかな?
今は時期じゃないかもしれないけど
また景気が上向いたときに転職すれば良いと思うよ
きっと勉強するクセはついてるだろうから今のうちに転職を考えて行動しておくと良いかも
それと、英語がそこそこできるなら外資も視野に入れてみては?
別にTOEICスコアがなくても英語の面接をクリアできたらOKだったりするから
努力するのが当たり前の環境にいたと思うから、そこは強みだよ
だから前向きに頑張ってね👍+3
-0
-
164. 匿名 2020/10/15(木) 06:26:54
>>162
学歴はそこそこなのに同じように学んできた人と違って中身が伴ってないって意味で、主は逆学歴コンプレックスって言ってるのでは?+3
-1
-
165. 匿名 2020/10/15(木) 06:36:24
>>9
この発言してる人が人間力あるとは思えないなー
おまけに勉強もできなさそう
+7
-3
-
166. 匿名 2020/10/15(木) 06:39:14
学歴というか、せっかく頑張ってとった国家資格をまったく使わずに、普通のパートやってる。
そこに不満はないけど、たまに、親に高いお金出してもらったのに、申し訳ないなとは思う。+2
-2
-
167. 匿名 2020/10/15(木) 06:42:06
>>1
出身大学なんて仕事中話題にすらならないけどなー。というか、そんな昔の話より今の実力しかみんな見てないから、役職とか任された仕事の方が話題になるよ。
別にその会社で一番になればいいのでは?
それでもコンプレックスになるなら、実力示した上で転職すればいいと思う。+2
-1
-
168. 匿名 2020/10/15(木) 06:56:43
仕事して思ったのは、センスとコミュ力が高い人ほど評価されるし上に行く。+0
-1
-
169. 匿名 2020/10/15(木) 06:58:15
>>137
卒業生の人数がそもそも少ない、上智とか一橋に比べて同門意識は強いかも
附属が三つもある中央大学と明治大学は附属校同士の競争意識も強いイメージ+1
-0
-
170. 匿名 2020/10/15(木) 07:08:36
1よりも学歴高い人は同じ会社に絶対に居るよ
その人は口に出さないだけ+0
-1
-
171. 匿名 2020/10/15(木) 07:15:28
>>1
それよりもやりたい事はないのですか?
ネームバリューや待遇とかじゃなくて、やりたい仕事みたいな目的があれば会社名にそこまで拘らなくても気持ち的に大丈夫だと思うので。
+0
-1
-
172. 匿名 2020/10/15(木) 07:18:51
>>142
主さんは高学歴な人が多い会社に所属できたらやる気出るのにな、と思ってるんだと思うな。
ただただその社会っていうか属性に属したい。っていう願望だけで、その中でさらに抜きんでたい気持ちはあまり無いのだと思います。+3
-0
-
173. 匿名 2020/10/15(木) 07:20:06
>>12
多分こういう厚かましい所だよね。
有名私立って言ったってお金があればねぇ。。。
考え方変えないと先進めないよ。
+13
-8
-
174. 匿名 2020/10/15(木) 07:34:16
帝大卒留年で最低賃金パートだから高卒のふりしてる+1
-2
-
175. 匿名 2020/10/15(木) 07:35:35
>>1
主さん学歴が高いとバリキャリにならなきゃと思うよね。
大手かつ給料高いところはその分本当に大変だよ。
男なら多少気になるかもしれないけどね。。
平等平等言うけど、女の子は生理やライフイベントがあるから、お金や名声より自分らしく働けることを優先した方がいいよ。+1
-2
-
176. 匿名 2020/10/15(木) 07:45:54
>>1
子供の頭の遺伝子って母の遺伝子が大きいってガルちゃんで良く聞くので、馬鹿な親よりあなたのような高学歴な親の方が羨ましいよー!
私は馬鹿で旦那は頭いいので、息子が私に似たらどうしようと思ってます^^;
そんな馬鹿な私は就職時リーマンショックだったこともあり、そんなに良い会社にじゃないけど、早慶の人やら国立の人やら結構いたよ。でもみんな学歴関係なく頑張ってたし、新しく自分のやりたい事見つけてステップアップしてる人も沢山いたよ。目の前の仕事きちんとこなして、やりがい感じられる様になったらそれで良いんじゃないのかな?
+1
-2
-
177. 匿名 2020/10/15(木) 07:57:22
>>1
大手に転職すれば?
結局自分の努力と行動力次第でしょ+0
-2
-
178. 匿名 2020/10/15(木) 07:59:44
学歴コンプを乗り越えるには、自分より下の学歴を見下さない人間になるしかないよ+4
-1
-
179. 匿名 2020/10/15(木) 08:07:47
就職氷河期世代はみんなそんな思いしてる。
いい大学でて、やっと入れたしょうもない会社で
バブル入社のアホ上司にパワハラされて、
それでもみんなくじけず何十年踏ん張ってる。
くじけないで、いま置かれた場所で頑張ろう。+2
-1
-
180. 匿名 2020/10/15(木) 08:12:03
>>42
私就職の時氷河期で周りよりちょっとだけ遅く就職したけど(大手子会社)、結婚も早めにできたし、子育てはなかなかしんどいけど多分みんな大なり小なりしんどいものだと思ってるし、旦那高給取りで転勤族だけど、転勤族だからこそ専業だからなんとなくうまいこといってるよ
自分的には就活躓いたなって思うけど壊滅的とか言われたくないなー+7
-3
-
181. 匿名 2020/10/15(木) 08:15:32
>>173
マーチ関関同立は、特に一般入試組はお金あるだけじゃ入れないよ
エスカレーター組や指定校とかの人もその時その時できっと人より努力してた時はある+7
-0
-
182. 匿名 2020/10/15(木) 08:17:06
>>111
関大ならあり得る。
同志社ならムリだけど。+5
-0
-
183. 匿名 2020/10/15(木) 08:18:02
>>1
わたしの職場にいたバイトさんが就職きまったって話をしてて、いいところでたのに自分がやりたいからって、有名でも給料がいいわけでもないところにいったよ。ご両親は好きなことができる幅をひろげたかっただけだから好きなところに就職しなさいっていってくれたっていってたよ。主さんも今の仕事をがんばるか嫌なら自分の好きなところを受けなおしたらいんじゃないかな?+2
-0
-
184. 匿名 2020/10/15(木) 08:19:18
>>107
早慶にしろマーチにしろ、私大は人数がマンモスだから、ピンキリが多い印象。+3
-0
-
185. 匿名 2020/10/15(木) 08:19:44
>>1
就職の決め手は結局学歴じゃなくて人物なんだよな。
この人と一緒に仕事したいなと思える人。
他人を羨ましがっても仕方ない。今の会社で仕方なく働いているという雰囲気醸し出してたら共に仕事をしている人に対して失礼だと思います。
不満を常に抱えている人は大企業へ行っても同じ事だと思います。
+3
-0
-
186. 匿名 2020/10/15(木) 08:22:05
>>137
107です。
それって愛校心が強いってことじゃないのかな。
早慶落ちの人も多いので、世の中には自分達より上のランクの人がいると分かってるから自虐はするけどなんやかんやで学校生活楽しいし、社会での評価も悪くないので愛校心強い人は多い。
ただ下のランクの学校を見下す人はいなかったし、そういう人たちとも分け隔てなく付き合ってる印象。
慶応出身者の人って悪い意味でのプライドが高くて、慶応同士でつるむ人が多かったな。
(実際慶応出身者のそういうところが苦手、って人も周りに多かった)+4
-1
-
187. 匿名 2020/10/15(木) 08:25:14
>>50
仕事バリバリできる高卒なんているんかい。+1
-5
-
188. 匿名 2020/10/15(木) 08:28:06
>>1
有名大学なだけでしょ。優秀じゃない。
マーチか、同志社以外の関関同立かな?
そんなに期待してないよ。自意識過剰。+0
-2
-
189. 匿名 2020/10/15(木) 08:28:28
>>178
上に立って慕われる人ってちゃんと自分より立場が下の人にも感謝したり思いやりを持てる人なんだよね。
人を見下す人の下で働きたくないものね。
他人を見下す人は部下だけじゃなくて家族や親族も離れていくしね。+2
-1
-
190. 匿名 2020/10/15(木) 08:29:32
>>111
関大は、そんなに頭良くなくても入れるから大丈夫。+3
-2
-
191. 匿名 2020/10/15(木) 08:52:53
>>19
私もそれです。
学歴あれば、若いうちなら転職で大手に行きやすい+1
-2
-
192. 匿名 2020/10/15(木) 09:01:48
>>172
結局は結果出せないだろうねこういう意識でいると。
仲間で仲良くわーいわいしたいだけってね。
仕事って意識が低いのだと思う。
まあ腰掛け程度でいいなら自分の好きな所で就職したらいいと思うけれど高学歴大手の人だってこんな意識の低い人とは働きたくないよね。
それ故大手で就職出来なかったのだし。+3
-1
-
193. 匿名 2020/10/15(木) 09:06:47
東大卒です。今は、「大卒でなくてもなれる、バカでもなれる」とよく言われる肉体労働についています。一応、自分のキャリアプランはあり、いずれ大学院進学をしたくて今はそのための実地経験の期間と思っているのですが、大学の同級生や周りからは時々変な目で見られます。
自分で選んだ道とはいえ時々悔しくなります。+1
-3
-
194. 匿名 2020/10/15(木) 09:18:24
>>190
関大落ちて地方国立、産近甲龍行った人もいますよと…+0
-1
-
195. 匿名 2020/10/15(木) 09:18:33
>>16
私の場合は派遣会社の社員ではあったけど大手に派遣されてたときはやっぱり惨めだったわー
その後 転職してベンチャーだけど良い会社入れて好きな仕事も出来ているし派遣されてた大手勤めの人と付き合い始めたから結果的にそういう惨めな生活も自分への糧になることだったかなって思っている
結局 自分が行動しなきゃ何も変わらないんだよね
だから今は反省して仕事につかえる資格の勉強したり人生で一番真面目に仕事してる!+7
-0
-
196. 匿名 2020/10/15(木) 09:25:51
>>194
バカ過ぎて話になりませんな。+1
-2
-
197. 匿名 2020/10/15(木) 09:29:07
社会に出るとコミュ力の重要性がより分かるよね
最初できなくても好かれる人は助けてもらって成長が早い
羨ましいと横目で見ながら歯を食いしばってるけど+1
-1
-
198. 匿名 2020/10/15(木) 09:42:27
>>1
少しわかる。
私も国立大卒なんだけど、アパレル企業に就職してたから(基本学歴は関係ない仕事だった)、高卒の先輩や店長から「アパレルに入るならなんで大学より専門学校へ行かなかったの?」「大学生って嫌いだわー笑」と嫌味散々言われた。
それ以来自分の学歴がコンプレックスで、高卒って嘘ついてた時期もあった。
けどアパレル辞めて、ひょんなことから研究者や医師が集まる公的機関へ転職したら人生が180度変わったよ。むしろ学歴も含めて自分を評価してくれる人がたくさんで。
先生たちは基本国立大卒だから、出身大を聞かれて答えると「そうかそうか!その大学は僕の父と同じだねー」みたいに話が広がったり。
今属してる環境は私を理不尽に非難してくる人いないし、本当に周りの環境って大事だなぁと思ったよ。+7
-2
-
199. 匿名 2020/10/15(木) 09:42:38
院卒だけど3年しか働いてない。今は子育て中の専業主婦。資格は二級建築士しか持ってない。大学の同期はみんな一級建築士で、事務所作ったり、大手でバリバリ。遠い世界の出来事に感じる。+1
-1
-
200. 匿名 2020/10/15(木) 10:27:24
>>1
わたしも有名私立から小さなオーナー企業に入りました。
仕事頑張って社内で重宝がられたし、
文系なので勉強したことが趣味にもつながって豊かになったと思うし、
転職活動でも学歴はプラスに働いた実感があります。
同級生の結婚式とか行くと
みんな大手勤務&凄い家柄でビビるけど
大学出てよかったと思ってます。+0
-2
-
201. 匿名 2020/10/15(木) 11:01:27
>>84
言わなければわからないっていうのも残念だね。
仕事ぶりで「あの人良い大学でてるんだろうな」と思わせられないんだろうか。+3
-2
-
202. 匿名 2020/10/15(木) 11:26:31
学歴がある人ほど、狭い中でコンプレックス育ててるよね。
プライドが高いのかな。
今目の前の仕事や環境の中で頑張ってみればいいじゃん。
まわりの人達が自分より学歴下でも、自分より仕事できる人はいるでしょ。
コンプレックスを言い訳にしてばかりだと、自分で自分のやる気をなくしてるようなもんだよ。
過去は変えられない。未来は変えられる。
頑張れ。+3
-1
-
203. 匿名 2020/10/15(木) 11:47:27
>>158
ガチエリートやん・・
政府系中央金融機関って半沢直樹や大和田さんより上の人達だよね
すごい!😲+5
-1
-
204. 匿名 2020/10/15(木) 12:01:10
>>173
わからんけど今のところこの人有名大学としか言ってなくない?東大卒という可能性も無くはない+2
-1
-
205. 匿名 2020/10/15(木) 13:26:51
大学出たけど、薬局事務をしている。
これしかできる仕事ないのかしら。
副業しようかな。+0
-1
-
206. 匿名 2020/10/15(木) 13:29:44
大学出ていても、生きていく力は乏しい。
野暮だと思われてそう。
+0
-1
-
207. 匿名 2020/10/15(木) 14:09:36
>>1
ナチュラルに人のこと見下してて笑う
あのさ、辛いのはわかるけど人を見下すのは性格悪いと思うよ
それに人生ながいんだからそんなもんで全てが決まるわけではない。もっとどっしり構えていたら?+3
-1
-
208. 匿名 2020/10/15(木) 14:13:32
>>3
まさに!
有名大学出て司法書士になって引きこもりのニートの知り合い
すごい威張ってたのにざまあ+3
-4
-
209. 匿名 2020/10/15(木) 14:14:54
せっかく勉強できるんだから
難関国家資格や語学とか目に見える形にして
転職した方があっていそう。
営業とかだと得意不得意がどうしても出てくるから、学歴なんてある程度でよくてコミュニケーション能力が高い人がどんどん出世していく。+2
-2
-
210. 匿名 2020/10/15(木) 14:49:22
>>47
人柄と学歴は関係ない
ただ勉強ができるだけでどんなに高学歴でも人として優れてるとは言えない+1
-1
-
211. 匿名 2020/10/15(木) 15:34:40
>>180
就職氷河期に大手子会社に就職できているので、躓いたとは言わないと思います。
+1
-1
-
212. 匿名 2020/10/15(木) 15:55:32
>>12
同意。
結局自分がそうやって下だと思って見下してたから全部自分に返ってきてる。
自分の考えに苦しめられてる。
誰かから責められたわけでもないのに。
私の方がすごいのに、なんであんた達と同じ職場にいなきゃいけないのって思ってるんでしょ?
かわいそうな人だね本当。笑
+10
-1
-
213. 匿名 2020/10/15(木) 16:34:49
>>4
有名大学というのを早慶か一橋あたりだとして、
そういう大学を卒業して大手に務めてる女性の結婚相手は同世代のハイスペ。
主が婚活頑張ってややハイスペの爺さんと結婚しても、友達にマウント取るのは無理だよ。+1
-3
-
214. 匿名 2020/10/15(木) 16:55:58
>>87
主さん、お気持ち分かります。私も同じです。
見下すつもりは全くないんですよね、ただ、自分が知らない大学出身者ばかりで、まさかの、(こんなに大したことない)私が1番の学歴(成績)でいられる会社にびっくりするんですよね。私なんて都内の私学は有名大学しか知らない田舎出身者で、(マーチすら全部の名前がわからなかった)世の中に自分が知らない大学がこんなにもあることに驚いたと言ったら「無名大学出身でごめんね」と気を悪くされ…今思うと本当に失礼な人間だったなと恥ずかしいです。無知って人を傷つけます。嫌われてたと思います、確実に。
友人が有名企業で働く子ばかりで劣等感も持ってました。
他の方が言うように、勉強ができる=仕事ができるではありませんが、一つ言えるのは勉強が得意で地頭が良いのであれば仕事も努力すればどんどんできるようになります。
私は2回転職をしてキャリアを積み今は母校の職員をしています。
謙虚さを忘れずに、頑張ってくださいね!+4
-4
-
215. 匿名 2020/10/15(木) 19:25:00
でも底辺大学に行って、仕事できなかったらもっと馬鹿にされるんだよ+1
-1
-
216. 匿名 2020/10/15(木) 19:55:47
障害者枠って一流大よりも二流以下の大学の方が有利じゃない?
私は旧帝大だけど、「やらせたい業務と本人がやりたい業務が違う」という理由で何社も書類選考で落とされた。応募動機にそんなに高尚な事は書いてないしパソコンもそこそこ使えるのに。+0
-1
-
217. 匿名 2020/10/15(木) 20:45:40
>>1
私も地元じゃ有名安泰の国立大卒だけど、地元の中小企業にしか就職決まらなかったよ。
周りは皆公務員か、良い企業に就職決まったから落ち込んだよ。
でも周りは高卒、専門卒の人の方が多いけど仕事の回し方とか向き合い方、あと人間性とか凄い尊敬できる人がいっぱい居るよ。
主さんは職場の人と積極的にコミュニケーションとってる?
その人の人となりを知るって凄い大事だよ。
仕事のスキルでの評価関係無しに、相手を尊重できるようになるって言うか。
多分主さんが周りを見下してるの周りの人分かってるよ。+4
-0
-
218. 匿名 2020/10/15(木) 20:59:09
>>1
転職すればいいのでは?
私も有名大学なのに就活失敗して微妙な企業に就職しましたが、転職を数回して最終的に高学歴だらけの会社に転職出来ましたよ
やっぱり周りが頭良い人達だと私は落ち着きました
性格的に、自分より頭脳が劣る人達に囲まれるのはストレスですが、自分より優秀な人達に囲まれ周りを尊敬して生活するのは好きだったので+4
-1
-
219. 匿名 2020/10/16(金) 10:21:31
>>211
ありがとう
でも周りと比べて遅くに決まったし、就職後も色々うまくいかないことも多くてね
でも結婚できてるし子育てもなんとかやってるしパートの仕事は楽しいし夫とけんかとかも人並みにはあるけど、就活、その時の仕事は失敗感あったよ
適材適所、ご縁とかもあるから一概に破滅的とかなんか嫌な言い方だなと思ったんだ+1
-1
-
220. 匿名 2020/10/16(金) 10:23:06
>>219
ごめんパートは子どもできるまでの過去の話ね
変な書き方になったけど、就活しての仕事と対比して書きたかった+1
-1
-
221. 匿名 2020/10/18(日) 02:54:10
>>4
そもそもそれじゃ何の解決にもならないよ。
マウントし合うのが本当の友達と言えるのか。
常にマウントとるのってキツくない?+0
-0
-
222. 匿名 2020/10/22(木) 04:10:45
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する