ガールズちゃんねる

子供の公園トラブル

277コメント2020/10/22(木) 15:08

  • 1. 匿名 2020/10/14(水) 15:01:17 

    2歳7ヶ月の子供が居ます。公園で遊んでいると3歳~4歳くらいの男の子3人組が来て子供の砂場用のオモチャを無理矢理取ったり、ブランコに乗ろうと手をかけたら横から入ってきてお腹を蹴られたりしました(たまたま足が当たっただけかも)
    しまいには大きい滑り台の上からどこから持ってきたのか大人の拳くらいの大きさの岩を投げたり転がしたりして遊んでいました。
    1歳から5歳くらいまでたくさんいる総合公園だったのでヒヤヒヤしましたが誰も何も言えず・・・
    お母さん達は遠くに座ってお喋りしてて全然子供を見てなくて、モヤモヤしました。
    こういう時はどう対処するのが最善なのでしょうか。
    私は子供に向こうで遊ぼうとさりげなくその子たちから遠ざけるしか出来なかったです。

    +250

    -12

  • 2. 匿名 2020/10/14(水) 15:02:07 

    その親に言う

    +213

    -35

  • 3. 匿名 2020/10/14(水) 15:02:09 

    殴る

    +46

    -37

  • 4. 匿名 2020/10/14(水) 15:02:24 

    子供の公園トラブル

    +8

    -4

  • 5. 匿名 2020/10/14(水) 15:02:53 

    >>1
    ヘタになんか言ってその子達の親に絡まれるより、まず我が子を守った主の行動で良いと思うよ。

    +626

    -6

  • 6. 匿名 2020/10/14(水) 15:03:05 

    ムカつくやつに敢えてキスする👩‍❤️‍💋‍👩

    +10

    -39

  • 7. 匿名 2020/10/14(水) 15:03:10 

    子供ならそんな感じの子もいるだろうけど、注意しない親もやばそうだね…そんな治安の悪そうな公園行きたくないな。他にないのかな?

    +386

    -2

  • 8. 匿名 2020/10/14(水) 15:03:18 

    私が同じ状況でも遠く離れた場所に行くくらいしかできないと思います…。

    +250

    -2

  • 9. 匿名 2020/10/14(水) 15:03:20 

    公園で遊ばせていて立派!!
    道路族にはならないでね

    +13

    -34

  • 10. 匿名 2020/10/14(水) 15:03:22 

    関わらないように自分が避けるしかない

    +239

    -0

  • 11. 匿名 2020/10/14(水) 15:03:49 

    砂場のおもちゃは直接その子らに返してって言う

    +258

    -0

  • 12. 匿名 2020/10/14(水) 15:03:50 

    さり気なく遠ざけつつ早く公園から離れる

    +48

    -0

  • 13. 匿名 2020/10/14(水) 15:04:06 

    その公園にはもう行かない
    そんな乱暴者の子供の親も変な人に決まってるから
    関わらないようにする

    +390

    -1

  • 14. 匿名 2020/10/14(水) 15:04:18 

    公園で親がずっと携帯いじってたり話に夢中なのよく見る。同じ遊具で子供らが遊んでてなんで私が気にかけなきゃいけないん、と思いながらも危ないから見とく。

    +99

    -2

  • 15. 匿名 2020/10/14(水) 15:04:24 

    だから公園は嫌なんだよなー。
    見てない親の子に限って(だからかな?)、危ない遊び方をする。
    せめて何かしでかした後に、「すみません。」とか子どもへの叱りなどあればいいけど、これもないんだよ。

    これは男の子女の子関係なく、危ない遊び方はホント迷惑

    +304

    -2

  • 16. 匿名 2020/10/14(水) 15:04:24 

    なんで誰も言わないの?
    危ないからダメだよって言わないと。

    +87

    -9

  • 17. 匿名 2020/10/14(水) 15:04:26 

    >>1
    動画を撮って投稿する

    +28

    -22

  • 18. 匿名 2020/10/14(水) 15:04:37 

    >>2
    親に言ったけど「うちの子やんちゃで〜ごめんなさいねえ〜」てヘラヘラされた
    いじめっ子の親は話にならない

    +242

    -1

  • 19. 匿名 2020/10/14(水) 15:04:39 

    黙って違う公園行く。

    +44

    -1

  • 20. 匿名 2020/10/14(水) 15:04:45 

    >>1
    滑り台の上から大きな石を投げるなんて事故が起こってもおかしくない。公園を管理をしているところへ連絡した方がいい張り紙をしてもらったら効果があると思う

    +188

    -2

  • 21. 匿名 2020/10/14(水) 15:04:45 

    しばらくその公園行くのやめるわ。
    治安悪すぎじゃん。
    怪我やトラブルに巻き込まれてからだと遅い。

    +139

    -1

  • 22. 匿名 2020/10/14(水) 15:05:15 

    その場では何も言わずに立ち去るけど公園を管理している団体に連絡する。
    滑り台で石を転がす行為は器物破損に繋がると思うし安全性から注意した方がいい行動だと思うから。

    +59

    -2

  • 23. 匿名 2020/10/14(水) 15:05:16 

    >>1
    そういう親子には関わらないのがベスト。
    その日はとりあえず帰ってまた別の日に行けばOK。

    +165

    -2

  • 24. 匿名 2020/10/14(水) 15:05:24 

    危ないよ!ってくらいは言うと思うし、砂場のおもちゃは止めてちょうだいって言うと思う。

    +11

    -0

  • 25. 匿名 2020/10/14(水) 15:05:35 

    いま3歳だけど、大きい公園は小学生が多くて危ないから小さい公園ばかりいってるよ。

    +109

    -0

  • 26. 匿名 2020/10/14(水) 15:05:42 

    危なかったら離れさせるくらいだけどオモチャ無理矢理取られてたら注意して返して貰うわ

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2020/10/14(水) 15:05:43 

    口で注意しないの?
    いくら他人の子でも暴力はダメでしょ。

    +9

    -6

  • 28. 匿名 2020/10/14(水) 15:05:58 

    >>2
    おかしな子の親だから、まともな親じゃないかも。これ以上嫌な思いしたくないから子供連れてさっとその場を去る

    +152

    -1

  • 29. 匿名 2020/10/14(水) 15:06:06 

    そういう親って毒率高いから親が近くにいないことを確認してその子に注意する。大抵ギョッとした顔して距離とってくるよ。次からはその公園には行かないし人が多い時間帯を避ける。

    +93

    -2

  • 30. 匿名 2020/10/14(水) 15:06:12 

    子供の内からこの残酷な弱肉強食の世界を教えられて良かったじゃん

    +1

    -6

  • 31. 匿名 2020/10/14(水) 15:06:20 

    >>18
    わかる
    「子供のやったことだから〜」「悪気ないのよね〜」もセット。
    DQN親ほんと腹立つわ〜。

    +111

    -2

  • 32. 匿名 2020/10/14(水) 15:06:25 

    >>16
    それを言うのは親の役目でしょ?

    +18

    -7

  • 33. 匿名 2020/10/14(水) 15:06:40 

    >>1
    子どもから目を話す親ってろくな奴がいないからね。
    幼稚園や小学校が同じになる可能性があると思うから
    入学してから変な噂を流されかねないし
    何も言わずに帰ります。

    +146

    -0

  • 34. 匿名 2020/10/14(水) 15:06:55 

    石なんて転がしたら危ないよ!やめな〜
    滑るからどいて〜

    やめなさい!だと親にチクられた時めんどくさいからあえて緩く

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2020/10/14(水) 15:07:05 

    そんな子供の親とかたいていろくでもないから関わりたくないからその公園には行かない

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2020/10/14(水) 15:07:23 

    危ない事してたら普通に注意する
    親が見ていないなら尚更言いやすいわ
    それでもやめないなら、きつめに注意して過剰に鬼のような顔してやると近寄ってこなくなるよ
    親に言っても放置するような親だし、こっちで注意する方が早い

    +68

    -1

  • 37. 匿名 2020/10/14(水) 15:07:31 

    おもちゃは返してねーで返してもらう
    あとは別の公園へ移動する

    いろんな子がいるし、そういう子をなんとかしてやろうとは思わない

    +11

    -2

  • 38. 匿名 2020/10/14(水) 15:07:36 

    >>17
    本当それぐらいしたいくらいタチ悪いよね!!

    +20

    -1

  • 39. 匿名 2020/10/14(水) 15:08:07 

    その子に優しく注意したらどうかな?大人が教えてあげるべき

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2020/10/14(水) 15:08:10 

    公園で一度そういう子達に遭遇したから直接叱ったよ。
    うちの子もすこしやられたけど、もっと小さい子(その子も親が近くにおらず)を突き飛ばした上に更に叩こうとしたから叱った。

    何か揉めてるのに気が付いたのか離れたところにいたらしい親たちがもう1人の子使って帰るよーって呼びに来させてたけど『小さい子いじめてるからお母さん呼んでおいで』ってその子に言って私は子供連れて離れた。

    女の子でも乱暴な子はいるし、大体乱暴な子の親って近くにいない。

    +109

    -1

  • 41. 匿名 2020/10/14(水) 15:08:18 

    砂場とか外で遊ぶ物には必ず名前書く
    取られたらら親に言う

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2020/10/14(水) 15:08:23 

    子供に弱肉強食を教えてくれたお礼にその子達にも教えてあげる
    拳で

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2020/10/14(水) 15:08:25 

    >>16
    注意したら相手の親に逆上されて
    こっちが悪者にされるパターンもあるからね

    +70

    -0

  • 44. 匿名 2020/10/14(水) 15:08:51 

    子供に注意しても無駄ですよ。
    私の経験から、別にいいじゃんて言われるか、無視される。もう関わらない事にした。
    役所に言ったら貼り紙してくれるかも?近所の公園で、特定の迷惑行為に対して注意する貼り紙があった。

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2020/10/14(水) 15:08:52 

    >>31
    でも自分が少しでも被害にあうと大騒ぎ
    というかいじめの反撃されただけなのに
    自己中もいいとこ

    +55

    -1

  • 46. 匿名 2020/10/14(水) 15:09:05 

    私だったら、やっぱりその場から去ることしかできないな。
    相手は3人でしょ。
    3人組ママの方が立場としては強いから、
    注意とかしたら、こちらが悪者にされそう。怖い。
    女の子だと、年下の子を可愛がってくれる子もいるけどね。
    乱暴な男の子は近づかない方がいい。

    +50

    -5

  • 47. 匿名 2020/10/14(水) 15:09:22 

    >>1
    お母さんたちが離れているのを幸い、私なら叱る。
    何してんのあんたたち危ないよ!くらいは言うかな?
    石とか危ないしね。その後面倒になったらやだから帰る

    +124

    -1

  • 48. 匿名 2020/10/14(水) 15:09:49 

    私も3歳の娘を連れて普段行かない公園に行ったら5歳くらいの男の子が一人できて娘の三輪車を壁にわざと何回もぶつけたり他に誰もいなかったから私達に付きまとってきた。
    親はいないし危ないことばかりするから何かあっても嫌だから逃げるようにして帰ってきたよ。
    そういう子は関わらないようにするのが一番だよ。

    +36

    -0

  • 49. 匿名 2020/10/14(水) 15:09:49 

    面倒臭いけど公園て、そういう場所だよね。
    親子に言っても何も聞いてくれないと思う。
    うちは人が空いた時間や公園選んで行って気楽に過ごしてたよ。

    +52

    -0

  • 50. 匿名 2020/10/14(水) 15:10:14 

    子供がそこまでヤバイ子だと親も失うものないヤバイやつだろうから逃げるしかないよね…

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2020/10/14(水) 15:10:24 

    >>16
    本当に悪ガキタイプで言っても聞かない子もいるけれど、親が注意しないから分かってないだけの子もいる。

    そういう子は、軽く危ないからダメだよ〜って言えばやめてくれる。

    +24

    -2

  • 52. 匿名 2020/10/14(水) 15:10:38 

    オモチャ取られたら「ごめんね、これウチのなんだ」位は言う
    間違えて使っちゃう子もいるからね

    乱暴な子は面倒だから離れるよ

    +58

    -0

  • 53. 匿名 2020/10/14(水) 15:10:47 

    >>1
    それでいいと思う。
    他人の家庭より我が子を守ることが第一。
    公園変えてもいいかも。

    +12

    -1

  • 54. 匿名 2020/10/14(水) 15:10:48 

    危ない子には近づかないのが一番 しっかり自分の子を見て守るしかない 

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2020/10/14(水) 15:11:04 

    >>1
    注意して泣かれでもしたら
    うちの子に何するんですか!!って
    言ってくるタイプだと思うから
    子を放置する親には近付かないのが一番

    +62

    -1

  • 56. 匿名 2020/10/14(水) 15:12:01 

    4歳くらいなら保育園や幼稚園に行ってるだろうからその子達が来ない時間に公園に行く。午前中とか。なるべく接触しないようにする。

    +29

    -1

  • 57. 匿名 2020/10/14(水) 15:12:08 

    >>1
    もしかして、そのDQNは移民?
    ならば、知り合いのママ友ネットワークで、
    あそこの移民とは遊ばせない
    と言ってまわるわー。
    人種差別?上等よ。
    日本は日本人のための国だし、
    移民は小さくなっでりゃいいんだ!

    +12

    -7

  • 58. 匿名 2020/10/14(水) 15:12:18 

    意外と他人が言うとビックリして聞いてくれる事もあるから1度は本人達に注意するけど、親たちがそんな感じなら諦めて場所移るかな〜

    +4

    -2

  • 59. 匿名 2020/10/14(水) 15:12:39 

    >>32
    矯正するのは親の役目だけれど、その子の為に言うんじゃなくて、自分の子を守る為にやめてくれって言うんだよ。

    +39

    -0

  • 60. 匿名 2020/10/14(水) 15:13:08 

    3~4才なら幼稚園行ってるのかな?
    なるべく夕方には行かないようにする

    +22

    -0

  • 61. 匿名 2020/10/14(水) 15:13:11 

    >>1
    どこにでもいるね
    あるあるだと思う
    ムカつくけど関わり合いにならない方がいいよ
    イラっとしたらもう離れます

    +27

    -0

  • 62. 匿名 2020/10/14(水) 15:13:13 

    >>51
    危なくないよって言い返してくる子もたまにいるけどねw
    でもこっちが愛想笑いせずに真顔のままだとサッと逃げていく

    +23

    -0

  • 63. 匿名 2020/10/14(水) 15:13:19 

    >>15
    束になればなる程だよね。
    団体で来て子どもちゃん見てる親ほぼ居ない。
    まあ息抜き(お喋り)したくて集まってそうだし、上手く距離取るしか無い。

    +45

    -0

  • 64. 匿名 2020/10/14(水) 15:13:20 

    >>16
    逆恨みされたら究極にめんどくさい

    +11

    -1

  • 65. 匿名 2020/10/14(水) 15:13:26 

    >>2
    親が見てないで話に行くと、はー??うちの子がそんなことするわけないじゃんって言われた

    +26

    -1

  • 66. 匿名 2020/10/14(水) 15:13:30 

    >>1
    優しく取ったらダメだよ、危ないよ、蹴らないでねーって言えば良いじゃない。
    聞かないなら睨む。
    大人げないけど分からせないと。


    +39

    -1

  • 67. 匿名 2020/10/14(水) 15:13:38 

    >>1
    親はおしゃべりに夢中にならずに近くで子どもをみててほしいよね

    私もアスレチックみたいな遊具で、他の子が1メートル以上の高さから転落しそうで咄嗟に助けたけど
    子どものお母さんおしゃべりしてて気づいてなかった
    後で、あっすみませーんみたいに言われたけど‥
    近くで見ててよ!と思った

    +54

    -0

  • 68. 匿名 2020/10/14(水) 15:14:14 

    危ないことは「危ないよ」って言う。
    でも、危ないことをやめないようなら自分の子供を遠ざける。
    どうせその子の親はスマホやおしゃべりに夢中で子供見てないんでしょ?それなら見てないのをいいことにビシビシ叱る。

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2020/10/14(水) 15:14:28 

    >>1
    石を投げるのはさすがにその時に注意するよ。

    +51

    -0

  • 70. 匿名 2020/10/14(水) 15:15:06 

    >>16
    言うけど素直に謝ってくれる子ならいいけど延々にまとわりついてくる子もいるから判断が難しいと思う

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2020/10/14(水) 15:15:31 

    >>31
    その言葉は相手が気を使わなくて良いように
    被害にあった親が言うセリフですよね〜

    +34

    -1

  • 72. 匿名 2020/10/14(水) 15:16:06 

    おもちゃは、ごめんね貸さないていう。あとは、そんな事したらダメだよとかハッキリとその子自体には注意はするかな。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2020/10/14(水) 15:16:17 

    >>51
    辞めるどころか子どもが親にチクッて
    親が「あいつ、うちの子怒りやがって!」てキレられたりする。

    +10

    -1

  • 74. 匿名 2020/10/14(水) 15:16:22 

    >>1
    叩かれるかもしれないけど
    甥っ子が砂かけられたりされた時にカメラで動画撮った

    撮ってるのを知らないクソガキは甥っ子に石投げたり
    砂場に入ってくるなと押したり暴言はく

    我慢するのを耐えきれなくなり
    動画止めて
    怒鳴り付けたら母親達が出て来て
    動画みせつけてやったよ

    +28

    -1

  • 75. 匿名 2020/10/14(水) 15:16:32 

    近所で何人も襲われる子がいて、地域で学校に相談しましたが「あそこの親がね…」とモンスターを理由に相手にしてくれず、仕方なく警察に相談しました。

    大袈裟とか思うかもしれませんが、何もしていないのに血だらけになるほどなるほど殴られたりする子もいて親もネグレクトで相手にしてくれなかったので。

    結局引っ越していきましたが、暴力を振られているときに他の保護者が止めに入っても抑えられないほどの子だったので安心しています。

    +22

    -0

  • 76. 匿名 2020/10/14(水) 15:17:56 

    >>1
    オモチャは返してねーって優しく言いつつ力強く取り返す。
    滑り台の石は真顔で注意する。危ないから。
    ブランコはすぐにその場から離れる。
    そして公園にそのアホ親子いる時はもう行かない。

    +46

    -0

  • 77. 匿名 2020/10/14(水) 15:18:01 

    小さい子ならいいけど
    小学5〜6年生で粗暴な感じの子だと正直怖くて注意できない

    +17

    -0

  • 78. 匿名 2020/10/14(水) 15:18:17 

    一方的に蹴られたとかおもちゃ取られたなら多少は言うでしょ。滑り台の石も自分の子供に直接危害が加えられそうな事態なら「危ないからやめてね」って注意すると思う。
    でも公園でその場限りしか会わないような見ず知らずの子にわざわざ道徳を教えてあげる義理なんてないし、そんな事態を放置してる親もお察しだろうから関わりたくないのが本音。結局子供を連れてさっさとその場を離れるのが一番安全なんだと思う。

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2020/10/14(水) 15:18:29 

    普通に突き飛ばすよ
    親が見ていないなら好都合
    何言われても知りません、見てなかったんですか?を突き通す

    +18

    -1

  • 80. 匿名 2020/10/14(水) 15:18:33 

    >>69
    私もそうかな。親が遠くにいるってはっきり分かってれば結構怖い声でしっかり注意するわ。

    子供のためとかじゃないよ。私がムカつくから。

    +47

    -0

  • 81. 匿名 2020/10/14(水) 15:19:06 

    >>74
    その後は?

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2020/10/14(水) 15:20:25 

    >>75
    どんな育て方したらそんな子になるんだ…
    その子も親に殴られてたのかな?

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2020/10/14(水) 15:20:27 

    中学生の子が、遊具(滑り台など)を使って鬼ごっこをたまにしているのが怖い……
    普通に遊ぶんならなにも思わないんだけど、小さい子を弾き飛ばしそうな勢いで走って鬼ごっこしたり滑り台逆走して立ったりしてる……
    中学へ言いたいけど可哀想って言われるのかな……

    +34

    -1

  • 84. 匿名 2020/10/14(水) 15:22:00 

    >>83
    いや、それは言っていいでしょ。
    別に公園で遊ぶなとは言ってないし。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2020/10/14(水) 15:22:47 

    >>1
    親が見てないならむしろラッキー
    強めに叱るよ

    +25

    -0

  • 86. 匿名 2020/10/14(水) 15:23:30 

    >>83
    あるある。
    小学生もあるし非常に迷惑。

    +22

    -1

  • 87. 匿名 2020/10/14(水) 15:23:42 

    >>47
    親がそばにいないなら注意する。
    親がそばにいるのに注意しないならその親子は言っても無駄な人種だからその場を離れる。
    悔しいけど馬鹿に関わるとロクな事にならない。

    +16

    -0

  • 88. 匿名 2020/10/14(水) 15:23:49 

    その子達がいたら帰る
    こっちが我慢しなきゃいけないのも腹立つけどケガしてからじゃ遅いし

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2020/10/14(水) 15:24:26 

    >>81
    すみません書いていませんでした。

    ○○くんもっと広い公園行こっか~!と
    謝りもせず去っていきましたよ

    見た目は普通のショートボブの人

    +39

    -1

  • 90. 匿名 2020/10/14(水) 15:24:48 

    誕プレで親戚からもらった
    外国製の砂場セットを持って
    公園デビューしたら

    黙って持っていったり
    返してくれなかったり
    本当にモヤモヤしたから

    結局は、百均の砂場セットか
    マヨネーズ容器、ヤクルト、風邪シロップ容器
    、洗濯洗剤スプーンなどを
    持っていくようにしたら

    意外とゴミのほうが大人気でw
    いろんなこどもに貸したなあ。

    +31

    -1

  • 91. 匿名 2020/10/14(水) 15:25:21 

    >>89
    髪型の情報ワロタ

    +43

    -2

  • 92. 匿名 2020/10/14(水) 15:25:29 

    >>69
    私は棒持ってる子にも注意する。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2020/10/14(水) 15:25:39 

    >>2
    言えないから主は悩んでるんでしょ。
    実際、そんな子供の親なんだから躾出来てないやばいやつだと思うし。関わったら逆恨みされそう。

    +31

    -1

  • 94. 匿名 2020/10/14(水) 15:25:59 

    >>75
    引っ越し先が可哀想…
    無人島に住んでほしい

    +19

    -0

  • 95. 匿名 2020/10/14(水) 15:26:25 

    >>1
    危ないよー。って優しくいうかな。
    親にほっとかれてるからかまってほしいんでしょ。
    注意しても治らないなら別の公園に行くかな。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2020/10/14(水) 15:26:26 

    親がどんな人かわからないから、怪我させられないうちに非難する。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2020/10/14(水) 15:27:21 

    >>6
    ちょっと笑っちゃったw

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2020/10/14(水) 15:27:56 

    >>1
    お母さんが一緒に遊んであげたらいい。「○ちゃん、お兄ちゃんたちに貸してあげてもいい?」「じゃあお兄ちゃんたち、後で返してね」まで。お母さんがアナウンスしてあげる。お子さんが嫌がるようなら、「ごめんね、どうしても嫌だって」って代弁してあげる。

    ぶちギレて凄んで襟首掴むお父さん見たことあるけど、あれではキチンとした人間関係を築けなくなると思う。

    +2

    -11

  • 99. 匿名 2020/10/14(水) 15:28:40 

    主ほどじゃないけど、うちの子が叩かれたときは
    力尽くてその子の手を掴んで親のところ連れて行ったよ。
    案の定バカ親は携帯見てぽかーん。

    「オタクの子に叩かれたんですけど?
    見ててもらえます?」と言った。

    やり過ぎたかもしれないけど、ムカッときた。

    +62

    -1

  • 100. 匿名 2020/10/14(水) 15:29:04 

    >>1
    なんで何も言えないの?
    こんなとこに長文書くより、わが子が危なければその都度その子たちをしっかりちゃんと叱って、離れればいいのに。変なの

    +9

    -2

  • 101. 匿名 2020/10/14(水) 15:29:12 

    >>1
    帰るか違う公園に行く

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2020/10/14(水) 15:29:27 

    こういう時は警察に通報したら来てくれるのかな?

    +0

    -7

  • 103. 匿名 2020/10/14(水) 15:29:42 

    息子が5歳のとき公園で遊んでたら小学生の子が近寄ってきて、息子も人懐っこいから喜んで遊んでたんだけど、押されて転んでしまったようで息子が泣いてしまった。
    私はその時下の子を見ていて状況がよく分からず息子にかけよりヨシヨシするのが精一杯。
    それから息子にピッタリ寄り添い様子を見ていたらその子がまた押しそうだったから手をガッてつかんで「ビックリするからやめてね」と低い声で注意した。
    他人の子に注意するのは躊躇ってしまうけど、あれはさすがに許せずとっさに手が出た。

    +11

    -16

  • 104. 匿名 2020/10/14(水) 15:30:08 

    >>83
    それに父親が一緒になって鬼ごっこしてる時あるよね
    小さい子供にぶつかったらどうなるのか想像つかないのかな
    やるなら早朝夕方の人がいない時間にやれよって思うわ

    +39

    -0

  • 105. 匿名 2020/10/14(水) 15:30:43 

    親に注意しても大抵ろくに子供を見てない親の子供がそういう事するから、子供に直接注意するよ。
    順番守ってね、とか小さくて遅いから先にどうぞ、とか足が当たったから気をつけてね、危ないから石投げないでねって優しくはっきり言う。
    意外と注意された事ない子やきちんと叱られたことない子が周りの迷惑を考えないで行動をするから、言われて初めてやっちゃいけない事だったんだって認識する場合もある。

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2020/10/14(水) 15:30:57 

    私普通に叱るよ
    危ないからやめなさい!って。
    もちろん、みんなの公園だし時と場合によるけど。

    どうしても嫌なら時間ずらしていけば?

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2020/10/14(水) 15:33:59 

    >>1
    注意した方がいいよー、危ないことは。
    近くに親がいたら注意できないけど、見てないなら絶対注意する。
    大人の役目だと思うから。

    ただ、自分の子だけ守ればいいなら、注意せず離れる。

    +20

    -0

  • 108. 匿名 2020/10/14(水) 15:34:00 

    親が近くにいないなら、逆に強めに注意して凹ませるかな。
    4歳くらいならいける!

    +7

    -2

  • 109. 匿名 2020/10/14(水) 15:34:44 

    >>3
    逮捕

    +3

    -2

  • 110. 匿名 2020/10/14(水) 15:35:39 

    >>89
    81です。
    ありがとうございます。
    ダサい親ですね、グッショブだと思います。

    +20

    -0

  • 111. 匿名 2020/10/14(水) 15:35:56 

    >>16
    私も言うよ。特に近所の公園だったら、また一緒になる可能性もあるし。一緒の幼稚園や学校になる可能性もある。遠くの公園の全然知らない子だったら言わないけど。

    +15

    -0

  • 112. 匿名 2020/10/14(水) 15:36:07 

    うちの子供がすべり台を滑ろうとしてるときに下から登ってくる子にかなり遭遇するんだけど一回しか注意する親に会ったことない。
    自分なら絶対注意するけどな…

    +41

    -1

  • 113. 匿名 2020/10/14(水) 15:36:52 

    >>13
    本当これ!
    知り合いが同じような状況で相手の子に注意したら、相手の親とその取り巻きグループからひどい嫌がらせ受けてたよ。
    そっと逃げた方が身のためだよね。
    悔しいけどバカとは関わらないに限ると思った。

    +33

    -0

  • 114. 匿名 2020/10/14(水) 15:36:58 

    >>6
    吉村方式か!ちょっと勇気がいるねwww

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2020/10/14(水) 15:37:32 

    >>3
    なんでこれにプラスが付いてるの

    +5

    -4

  • 116. 匿名 2020/10/14(水) 15:38:17 

    >>1
    その乱暴者たちと同じ保育園とか学校になる可能性も頭をちらつくけど、叱ってしまうかも。しかも相手の親の耳にまで入らないわけのない声量で。
    目撃者は多い方が逆にいいという考えで。当の親は多分近くにいてもろくな注意しないでしょう。行動範囲が同じなら今回避けてもいずれ自分の子供に危険なことされるかも。

    だとしたら、私が鬼ババアと思われようと、あの鬼ババアの前では大人しくしとこうくらいに恐れてもらった方がいい

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2020/10/14(水) 15:38:35 

    親が遠くでお喋りしてるなら、子どもを直接注意すると思う。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2020/10/14(水) 15:40:11 

    >>102
    一応来てくれると思いますが迷惑だと思います。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2020/10/14(水) 15:41:24 

    >>83
    難しいなー。公園って小さい子だけのものでも、大きい子だけのものでもないし。子供が小さい頃は危ないから辞めて欲しいなと思ってたけど。学校に行ってる時間狙って公園行った方がいいと思う。

    +26

    -0

  • 120. 匿名 2020/10/14(水) 15:41:33 

    >>1
    普通に注意するけどなー
    なんで言わなかったの??
    波平みたいに雷落とすほどじゃなくても
    やめようねーくらい言おうよ主大人なんだから

    +17

    -1

  • 121. 匿名 2020/10/14(水) 15:41:49 

    >>83
    そんなこと考えないよw
    コンマ2秒で学校と警察両方電話する

    +0

    -4

  • 122. 匿名 2020/10/14(水) 15:42:18 

    >>89
    そんなもんだと思う。
    意外とそういう図太い親子ほど表面上の世渡り上手かったりするんだよ。
    子ども気にかけて繊細な人ほど損する。悔しいけど関わらない方が傷付かない

    +50

    -0

  • 123. 匿名 2020/10/14(水) 15:42:18 

    母親に聞こえる様に大声で「危ないからやめて」「怪我するからやめて」と男の子達に注意する。母親が来て「うちの子やんちゃですみませーん(ヘラヘラ)」って感じで来たら真顔で「はい」って言う。あまりにも酷ければ母親に言いに行く。ただし放置子には通用しない。

    +13

    -1

  • 124. 匿名 2020/10/14(水) 15:42:51 

    タイムリーなスレだ。
    今日いつもいかない公園に行ったら、ママ友グループがそれぞれ固まってお喋りに花を咲かせてた。
    犬のお散歩してた方がベンチで休憩中、その犬の可愛さにいろんな子どもが集まってて撫でたり触ったりしてたの。大人しいワンちゃんみたいで飼い主さんもニコニコ見守ってた。
    そしたら5歳くらいの男の子がそのワンちゃんをいきなり平手でバシって叩いたの。あっけに取られて近くにいたママさんが「叩いちゃダメだよ!?」って言ったんだけど2回目もバシって…

    親は近くにいなかったようだからおそらく談笑中。

    4~5歳くらいってヨチヨチどっか行っちゃうとかじゃないし遊具でも1人で遊べるから親は目離しがちだけどほんとちゃんとみててほしい…

    +31

    -0

  • 125. 匿名 2020/10/14(水) 15:46:53 

    >>31
    子供がやったことだから〜と言われたら
    なので親が責任取ってくださいって言う。

    +16

    -1

  • 126. 匿名 2020/10/14(水) 15:48:15 

    いかにもヤンキーの子どもな髪型した悪ガキに注意したことあるよ。
    それ振り回して他の子に当たったら危ないよ!って強めに一言言っただけなのに、びっくりするくらい縮こまって静かになって砂遊びはじめてた。
    この子たちは叱られ慣れてないんだと思った。
    今どきの子にとって近所の大人は見守ってくれる存在じゃなく、悪いことしたら視線を逸らして去っていくか「いえー、いいんですよー」なんてヘラヘラするモブくらいの印象でしかないんだろうなぁ。
    注意してあげるのも愛情だと思う。

    +25

    -0

  • 127. 匿名 2020/10/14(水) 15:50:24 

    >>1
    速攻帰る。で、人の少ない公園に行く。
    小さい頃は特に人気のない公園の方を選んでた。時間帯とか(お昼はみんなご飯食べるからちょうどその時間に行くとか)
    乱暴な事されたくなかったし、ケガさせたくもなかったし。
    人気のない公園でも小学生グループとかいたらいきなり走ってこられたり(鬼ごっこみたいな)巻き込まれそうだったら帰ってたな。

    +22

    -0

  • 128. 匿名 2020/10/14(水) 15:50:58 

    危ないことしてて近くに親が居ないなら容赦なく叱るよ
    近くに親がいるのに叱らない場合は別の遊具に避難

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2020/10/14(水) 15:51:45 

    >>25
    3歳と小学生だと遊ぶ時間被らなくない?

    +18

    -2

  • 130. 匿名 2020/10/14(水) 15:52:07 

    >>124
    私ならその子の手を叩いてるわ

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2020/10/14(水) 15:53:47 

    >>103
    見てなかったくせに何やってんの?

    こういう親もよくいる。
    自分は下の子見てたりよそ見してて上の子見てなくて、
    自分の子が先に乱暴してやり返されたり、
    勝手に転んで泣いたりした時に、全部周りのせいにして怒ってる馬鹿親。

    +28

    -1

  • 132. 匿名 2020/10/14(水) 15:55:03 

    >>1
    2歳半の娘が滑り台やろうと階段上がってたら手すりに掴まってた手を振りほどいて先に上がっていった幼稚園児の子がいたから大きめな声で
    「小さい子もいるし危ないよ。順番守ろうね。」
    って言ったよ。親はおしゃべりに夢中で気づいてもスルーだったけど。

    +25

    -0

  • 133. 匿名 2020/10/14(水) 15:56:24 

    >>91
    その人がガルちゃんやってたら
    された方は未だに顔も覚えてるからね~
    って意味で書いてしまいましたw

    +25

    -1

  • 134. 匿名 2020/10/14(水) 15:57:17 

    >>1

    一番に我が子を守って正解だよ!
    特に被害が無くて良かったね。

    たまたまウチは、大したトラブル無かったけど、
    園児時代に友達の子供が、公園で知らない子に突き飛ばされて骨折?怪我した。
    ちゃんと見ててあげないと、手を出すタイプは何するか分からないから怖いね。

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2020/10/14(水) 15:57:55 

    >>18

    あおり運転の加害者みたいなのだって子供産むし、公園には来られる

    危ないからやばい行動してる奴には絡まないほうがいいよ

    +19

    -1

  • 136. 匿名 2020/10/14(水) 15:59:35 

    >>121
    やり過ぎ

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2020/10/14(水) 15:59:41 

    そういう親って必ず群れてるし子供もその公園内では歳が上になるとかで、やられる側じゃないと分かってるから余裕かましてるよね。悪さしてるのも意地悪い事してるのも分かってるはずだよ。常識の無い母親は恥ずかしいし中身も意地悪いんだろうなと思う。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2020/10/14(水) 16:02:17 

    公園は子ども見守るものって概念が無い人も居るよ。
    そういうタイプの人から言わせれば「神経質」「子ども同士が学ぶもの」って言い分になる。
    わたしは親が介入して教えるもんだと思うけどね。

    +13

    -0

  • 139. 匿名 2020/10/14(水) 16:02:40 

    >>83
    危ないことしてるならそれは当然言うべきだと思う。でも公園ってみんなのものだから「小さい子優先!中学生が遊ぶな!!」みたいな言い分だったらダメだよね。ブランコ漕がずに座りながら喋ってる時とか代わってくれないかな〜って思うこともあるけど、大きい子も小さい子もお互いに譲り合って気持ち良く使えるのが理想。そのためにはこっちも時間の住み分け意識するとかやれることはやらなきゃなと思ってる。

    +30

    -0

  • 140. 匿名 2020/10/14(水) 16:03:22 

    公園じゃなくてごめんだけど
    靴屋で椅子座って試着してる時に知らない子供が
    靴べら振り回したのが顔面に当たったのに謝らなかったから
    マジギレしたら母親靴に夢中で子供見ていない人だった

    そういう人って結局子供見てない人多いんだよね

    +27

    -0

  • 141. 匿名 2020/10/14(水) 16:04:23 

    前息子が足踏まれた時あった。
    ドンってあとグーパンチ
    (息子2歳きっとその子は3歳ぐらい)
    その時父親はその子供を叱ってたけど私と息子にはなに一言もなかった。
    私目の前にいるのにさ。
    しかも母親はすぐ近くの椅子に座ってずっと様子を見てるだけ。

    あれはすっっっごくイライラした。

    +32

    -0

  • 142. 匿名 2020/10/14(水) 16:05:33 

    >>119
    うちの方は中学生が公園で遊んでるって見ないなー
    遊んでるとしたら変わり者目線で見られるかも
    公園なんて乳幼児しかいない

    +15

    -0

  • 143. 匿名 2020/10/14(水) 16:06:18 

    >>2
    前にエレベーターで遊んでる男の子がいて、親に言ったらその場で男の子がフルボッコにされてて戸惑った💦

    +13

    -0

  • 144. 匿名 2020/10/14(水) 16:06:48 

    >>83
    その子たちが先に遊んでたなら諦める。
    でも小さい子たちが先に遊んでたのに、状況見ないで滑り台で鬼ごっこボール投げエアガン打ちを始めた時は直接怒ったよ。
    どこの小学校?親は?そのエアガンのこと知ってるの?って質問もした。
    みんなが使う公園だからこそ、この状況ならどんな遊びまでならいいか考えるべきだよ。
    ただの鬼ごっこだけならスルーしたけど、ボール投げたりエアガンは許せなかった。

    +22

    -0

  • 145. 匿名 2020/10/14(水) 16:07:49 

    子供同士がぶつかって相手の子がキレて殴ってるの見たことある
    親がごめんなさいは?みたいにしばらくなんかお互いやってたけど、親近くにいるのに殴る前に止めろよと思った
    あれは何がしたいんだ

    +9

    -1

  • 146. 匿名 2020/10/14(水) 16:14:09 

    >>1
    砂場のおもちゃ、無理やり取られたなら無理やり取り返す。すっごい怒った顔で冷たい目で睨みながら。
    それで泣いて親に何か言われたら、「無理やり取られたので、うちの子のだし今からこれで遊ぶから返してね(^^)って言ったら泣き出した」って言うかな。

    +20

    -0

  • 147. 匿名 2020/10/14(水) 16:14:22 

    >>77
    大きい子はもう注意できないですよね。
    知恵つけてるから、今後遭遇した時に嫌がらせされるかもしれないし…

    このトピ見て自分が10歳くらいのときに、友達と二人で滑り台とジャングルジムがついた家みたいな遊具に座っておしゃべりしてたら
    小5,6くらいの男の子3人組が来て「おいどけよ」って怒鳴られて遊具から逃げ出たの思い出しました。
    慌てて出ていく私達の後ろから「おままごとしてんじゃねぞ!」って吐き捨ててきたのも印象的です。

    信じられないのがいたもんです。
    こういう乱暴な子供も今の時代、周囲は「個性」として尊重しなければいけない…?

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2020/10/14(水) 16:14:46 

    >>103だけど、言葉で伝えるのってほんと難しいね。
    全部詳細は書けないけど、遊び方見てるとどう考えても明らかに乱暴されてるのに黙ってられないよ。
    最初から最後までずーっと見てることも現実無理だし。

    +2

    -7

  • 149. 匿名 2020/10/14(水) 16:16:08 

    子供叱って
    親出てきたら文句言う。
    二度とそんな公園行かないから強気でいく(笑)

    +9

    -1

  • 150. 匿名 2020/10/14(水) 16:18:56 

    >>149
    謝りに来たならいいけど文句言ってくる人は本当に意味わからないよね。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2020/10/14(水) 16:19:15 

    >>20
    子供見ずにお喋りしている親は貼り紙なんて読まない。

    +28

    -1

  • 152. 匿名 2020/10/14(水) 16:19:24 

    大体の親はお友だちと順番こねーとかそれ、お友だちのだよとか言ってるよね
    どうやったら乱暴な子供に育つんだか

    +19

    -0

  • 153. 匿名 2020/10/14(水) 16:25:33 

    >>151
    本人が気づかなくても目の前で石を放り投げてる子供がいたら周囲の人に張り紙されてる子供だと周知させるだけでも効果があるわよ

    +15

    -0

  • 154. 匿名 2020/10/14(水) 16:32:27 

    >>116
    だとしたら、私が鬼ババアと思われようと、あの鬼ババアの前では大人しくしとこうくらいに恐れてもらった方がいい


    うちの2件となりにいるー!いつも5人~9人で遊んでるんだけど、その人の言うことはちゃんと聞いてる。
    たまに出てきて一緒に遊んでるけど本気だして全力で遊んでくれてるから子どもたちには好かれてるよ。

    +13

    -0

  • 155. 匿名 2020/10/14(水) 16:36:10 

    先に未就園児と公園遊びしてたら後から保育園軍団が来て先生に自転車倒したら危ないんで柵の外側にどかしてくれませんか?って言われた。元々園内の端の方に置いてたのに

    +7

    -1

  • 156. 匿名 2020/10/14(水) 16:38:14 

    >>150
    子供が子供だからね。

    プレイルームで
    女の子突き飛ばしてる、小学生の男の子いたから
    叱ったら
    ヤ○ザ見たいな父親出てきた事あるよ。
    私にはシカトだったけど、子供叱られてたわ。

    +11

    -0

  • 157. 匿名 2020/10/14(水) 16:38:48 

    悪さをしてる子も嫌だけど、ウザ絡みしてくる子を放置する親も嫌い
    他所の子の世話はしたくないからスルーするけど、ねぇ見て見て!とかしつこい子たまにいるよね

    +39

    -0

  • 158. 匿名 2020/10/14(水) 16:39:04 

    >>1
    関わらない。
    親も子も知ってる子なら注意するけど、
    知らない子、知らない親の子には関わらない。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2020/10/14(水) 16:43:32 

    >>20
    張り紙するのって大変なんだよ。
    役人さんを小間使いしちゃ気の毒だよ。

    +4

    -3

  • 160. 匿名 2020/10/14(水) 16:47:14 

    坂の上から石投げてるよその子叱ったら、その子を連れて来たおじいちゃんが、他人のフリして通り過ぎて行きました。
    子供も謝らず、プイッと逃げた。
    三文下りめ!

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2020/10/14(水) 16:47:22 

    >>13
    きっとモヤモヤは残りますが、それしかないですよね。

    私は接客業としてお子さんもたくさん来られる店で働いています。
    この間来た子が置いてあるおもちゃを振り回していて、お店の備品を壊したり他のお子さんに当たりそうで危なかったので
    スタッフが取り上げたら顔真っ赤にして駆け寄ってきた親御さんに睨みつけられ、非常に怒った様子で帰られました。
    別の子はお店の飾りをもぎ取ってあちこち投げつけていました。お母さんも一緒になって楽しそうに投げていて、注意できませんでした。
    危険行為を注意してネットに名指しで誹謗中傷を書かれたスタッフもおり、毎度冷や汗かきながらの対応です。

    今妊娠中なので子供のトラブル事例を勉強中ですが、
    粗暴な子のママから嫌がらせも覚悟で注意するより距離を取る方が安全なのかな、と考えています…。

    +21

    -0

  • 162. 匿名 2020/10/14(水) 16:47:45 

    >>147
    前に子供と公園の滑り台登ってたら、後から来た派手と言うか、見た目もガラが悪い高学年位の男の子達の1人にサッカーホールぶつけられ固まってると離れたとこで、すいませ〜んって言いながらゲラゲラ笑ってた。
    別のトピで、愚痴ったらその場を見てもないのにガラが悪いって一括りにするな、自分が小さい時もよく怒られてたけど、その位の子はそんなものって返信された。
    同じ親でも子供なんてそんなもので片付けちゃう人もいるし、乱暴な子はいっぱいいる。
    もう、先に遊んでようが逃げるのが1番良い。

    +12

    -0

  • 163. 匿名 2020/10/14(水) 16:48:10 

    >>77
    子供で既に負のオーラ醸してる奴いる。
    一瞬目が合っただけで、何見とんねん?あ?とか言う奴もいる。
    親ソックリなんだろうなぁ。

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2020/10/14(水) 16:49:27 

    >>156
    そう、絶対迷惑をかけた相手には謝らないんですよね。
    叱るというより、保身のためにパフォーマンスで怒っているのかな…

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2020/10/14(水) 16:51:11 

    昔もいなかったわけじゃないけど、頭のおかしい親が最近増えたと思う

    +7

    -1

  • 166. 匿名 2020/10/14(水) 16:55:08 

    >>162
    ボールって見た目以上に当たると痛いんですよね。
    突然痛い思いして、その上馬鹿にしたように笑われて、怖かったでしょうね…。

    きっと精神構造が違うんですね。どうあっても一生分かり合うことがないと言うか…。
    子供がそんな目に遭ったら親としては辛いけど、
    精一杯嫌だった気持ちに寄り添って、逃げなさい、それしかないよ、と言い聞かせるしかないんですね。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2020/10/14(水) 16:55:39 

    もう色々ズレてる親っているよね。

    3歳のうちの子が遊んでた一人しか触れない遊具に、いきなりドついて割り込んできた男の子がいて、うちの子が泣いてしまったら、その母親が謝りにきたんだけど、去り際に「自分が遊びたい時は、「先に貸して」って言わなきゃダメだよ」と言っていた。
    そうじゃないだろ、と思ったわ。

    +17

    -2

  • 168. 匿名 2020/10/14(水) 16:59:55 

    >>1
    たくさんの子供が公園で遊んでいて、足と手をかけて登る遊具があったんだけどみんなちゃんと並んでました。うちの子の前にいた1人じゃ絶対無理だよね?って感じの子がいつまで経っても登らなく遊具の前でしゃがんだり指で字描いて遊んでました。後ろは行列。
    その子飛ばして遊具に登った瞬間その子の父親に服掴まれて引き摺り落とされ頭と身体打って怪我したよ。凄い口も悪いし警察呼んでめんどくさいことになった。病院代払ってもらいました

    +12

    -0

  • 169. 匿名 2020/10/14(水) 17:08:22 

    >>2
    まともな親ならそもそも放置しない。
    子供達が仲良く遊んでる所に乱入しては乱暴してた子供の親は子供同士揉めた瞬間被害者意識丸出しで駆け寄ってきて、こちらを睨みつけてきた。結局周りの人達から己の子供の酷さを伝えられてもバツの悪い顔しただけで謝りもせずに去っていった。
    まともに躾されてればそんなことしない。

    +30

    -0

  • 170. 匿名 2020/10/14(水) 17:10:05 

    保育園、幼稚園でも危ない事したら注意するんだから注意すればいいよ。それで何か言ってくる親は常識が無いんだから、気にしなくてもいいと思う。

    滑り台の逆走や大きな木の枝持って遊ぶのも、公園に誰も居ないなら勝手にやればいいと思ってる。自己責任。でも他の人も居るなら迷惑がかかるからやめてほしいし、注意を親が注意すべきだと思う。

    怒りに任せて注意はしないけど、怪我すると危ないよ、小さい子が真似すると危ないからやめようねって軽く注意してる。内心は親が注意しろ!って思っているけどね。

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2020/10/14(水) 17:14:03 

    危ないからやめようね〜って言って帰る

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2020/10/14(水) 17:18:03 

    >>167
    自分の子供が泣かされたから相手の子供が叱られて欲しいって望む人は多いと思うんだけど、
    まずはルールを守って遊べることにすることが優先だと思ってる

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2020/10/14(水) 17:20:03 

    親も混ざって危険な遊び方する家族もいるよね。
    特にパパだけど、いろんな年齢の子達がいる遊具なのにマジの全力で遊具の間すり抜けながら我が子を追いかけまわしてたりするのもかなり危ないと思う。
    放置は問題外なんだけど、自分の子が楽しければそれでいいって感じでまわりを一切見てないような親も近寄りたくないな。

    +22

    -1

  • 174. 匿名 2020/10/14(水) 17:21:08 

    幼心に自分はお母さんにかまって貰えないのにこいつはお母さんと一緒にいられて羨ましい!って感じで意地悪したり近寄って来るのかなって思った。まだ公園デビューはしていないけど、もし近寄ってきて意地悪してきそうな子がいたら証拠確保の為に動画撮るつもり。わざわざ注意したりとかしないで離れつもりだけどいつ言いがかりや難癖つけられるか分かったものじゃないですからね。

    +6

    -2

  • 175. 匿名 2020/10/14(水) 17:24:41 

    >>173
    逆にママが危ない遊び方してて、パパがクソコラ!みたいに注意してたの見かけたわ。
    そのタイプの一家が来た瞬間に帰る。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2020/10/14(水) 17:26:32 

    >>168
    ええぇぇ怖!
    お子さん怪我はどうだったの?

    +13

    -0

  • 177. 匿名 2020/10/14(水) 17:27:12 

    >>173
    幼稚と言うか常識ない父親って増えてるよね
    スーパーで一緒に鬼ごっこしたり、サッカー台に子供座らせたり、

    +10

    -1

  • 178. 匿名 2020/10/14(水) 17:29:02 

    我が子は3歳の男の子でやっぱり遊び方も大胆だから、公園に行く時は必ずそばにいて目を光らせてるよ。
    トラブルにもなりかねないし、何かしでかそうとしたらすぐ声掛けてやめさせるようにしてる。

    最近はそう考えてる親が多いのか、息子より大きな子の親も絶対近くにいるけど、主はタイミングが悪かったのかな。
    私ならもうその公園は避けちゃうかも。

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2020/10/14(水) 17:36:50 

    見てない親の子に限って野生児みたいに暴れ回ってる法則なんなのよ。
    以前、フードコートで運動会並みに走り回ってる年長さん〜2年生くらいの子たちの親がおしゃべりに夢中でまったく見てなくて、いい加減腹立って「コラ!ご飯運んで歩いてる人いるんだから走り回ったら危ないでしょ!」ってキツめに叱ったことがある。子供たちは比較的素直に「ごめんなさい」って言ってママたちの席に戻ってったから救いがあるけど、ママたちに睨まれたよね…。大人がそれじゃ素直にごめんなさいできた子供たちがかわいそうだわ。

    +24

    -0

  • 180. 匿名 2020/10/14(水) 17:39:30 

    >>135
    向こうから絡んでくるのよ
    姪が公園でDSやってたら男の子から「貸して〜」て声かけられて断ったらドカッて蹴られたって
    大人ならそんな事したら逮捕だよね

    +20

    -1

  • 181. 匿名 2020/10/14(水) 17:42:27 

    >>1
    普通に怒ればいいじゃん。私も先日、滑り台を自転車で滑り降りようとした他所の子のこと怒ったよ。
    あなたが怪我をするよ!っていうスタンスなら角も立たない。

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2020/10/14(水) 17:43:51 

    >>164
    保身のためにパフォーマンス
    確かに🤔
    子供に向かって、怒鳴ってたから
    何なんだろうと思ってた。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2020/10/14(水) 17:47:58 

    >>1
    中学生ぐらいだったから、親は居なかったけど
    それに似た場面出くわしたよ。
    私が注意したら、他の親も注意しだしたよ。
    皆、思ってる事は同じだけど、自分から
    言い出せ無いんだなと。


    +6

    -0

  • 184. 匿名 2020/10/14(水) 18:03:18 

    >>67
    子供見てないママは論外だけどさ、荷物見てないママも迷惑だよね。
    ママ友らしい二人組がベンチに荷物置いてて子供と原っぱで追いかけっこしてたんだけどそこにカラスがいてお菓子を持ち去ってた。
    私たち親子は遊具で遊んでたからちょっと遠かったけど荷物が荒らされてるのに気がつくとわざとらしくヒソヒソされたよ。
    盗んだと疑われたんだと思う。

    +13

    -0

  • 185. 匿名 2020/10/14(水) 18:21:18 

    6歳の息子と大きい公園に遊びに行った時

    息子が滑り台しようとしたら4歳くらいの子供の集団3〜4人に「今使ってるからあっちいって!」ってキツく言われて、息子が怯えて滑るのやめようとしたからカチンときて、みんなの公園だから無理!迷惑だから逆走しないでくれる?って注意した
    注意されてビックリしたのか黙ってどっかいった
    大人気ないかもしれないけど注意して良かったと思ったよ

    その子供の親らしき人達は、木の下の影でお喋りしててちゃんと子供みとけよ!ってさらにムカついたわ

    +15

    -0

  • 186. 匿名 2020/10/14(水) 18:23:21 

    これまでそういう親子に遭遇したことないの運が良かったんだな、、大抵はいい感じの親だし、子供もいい子だった。
    ただ、大きい公園で遊ばせてた時、小学生くらいの男児が学校ある時間なのに1人で歩いててブツブツ言ってて、よく聞くと「市ね市ね頃してやる」みたいな事をずーっと言ってて怖くて遠ざかった。中二病にしては小さかったし、なんだったんだろう。怖。

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2020/10/14(水) 18:36:51 

    遊具の使用年齢を守らない場合も危ないからやめて欲しい。
    大きい子用のアスレチックにまだよちよち歩きの子とか遊ばせてる親がいる。
    大抵そういう場合は親がべったり張り付いて我が子が危なくないようにはしてるんだけど、その親子で出入り口塞がれたり邪魔でしかない。
    あと対象年齢の子達が小さい子に気を使いながら遊ぶのも見てて不憫。
    大きい兄弟に未就園児の面倒を任せっぱなしのパターンは論外。

    +13

    -0

  • 188. 匿名 2020/10/14(水) 18:38:14 

    うちは迷惑かける方だから付きっきりで見てるし子供にもきつく注意して止めたり、相手にも謝ったりして大抵は大丈夫お互い様って反応なんだけど(本心はわからないけど)、何度かキツイ言葉で吐き捨てる様に文句言われた事がある。
    確かに私の躾もなってないかもしれないけど、小さい子供が居る前でそんな態度取るのもどうかと思ってモヤモヤしてしまう。

    +3

    -7

  • 189. 匿名 2020/10/14(水) 18:39:48 

    このあいだ、公園にて親子で遊んでただけなのに、5歳くらいの生意気な子ども2人組がウチの子(2歳)を小馬鹿にしてクスクス笑ったり指差して嫌〜な感じで悪口言ってきたから、ガツンと睨みきかせて反撃してやった。そしたら硬直してたわ。

    +12

    -0

  • 190. 匿名 2020/10/14(水) 18:40:25 

    息子が小さい時、公園の遊具のつなぎ目の橋?みたいな所で女の子3人くらいが砂で作ったケーキでパーティーごっこみたいのをして
    息子がそこを通る時にそれを踏んでしまったらしく突き飛ばされて遊具から転落(私がキャッチした)。
    「みんな通るからそこじゃないところでやったら?」と言うと「私たちのケーキを台無しにしたのよ!!」と何かを演じてるようなマジ怒りで訴えてきたので「え?本物のケーキ食べたことないの?可哀想。てかあんためっちゃブスだね」と言って立ち去った。
    大人気ないけど。
    振り返ったら後ろでなんか怒ってたけど、無視した。
    お母さんたちはこっち見てたけど遠くにいたからこちらへは来なかった。
    今思い出してもムカつく。

    +5

    -7

  • 191. 匿名 2020/10/14(水) 18:40:53 

    ほんと子ども放置しておしゃべりに花咲かせてる幼稚園ママたちウザいわ…子どもが人様に迷惑かけてても御構い無し。集団になると気が大きくなるよね

    +12

    -0

  • 192. 匿名 2020/10/14(水) 18:45:20 

    >>185
    グッジョブ!!イラっとしますよねー
    生意気なガキンチョたち…
    ちゃんたガツンと言えててスカッとします!

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2020/10/14(水) 18:52:14 

    6歳の男の子が勝手に色んな人のオモチャを使いまくってポイってしてたから、「オモチャ使う時はちゃんと貸してって言った方がいいと思うよ」と言ったら、「え?!そうなの?!」みたいな反応だった。

    親探したけどいなくて、しばらくしたら自転車で迎えに来た。子供がどういう風に遊んでるのか見てもないし、子供にそういうしつけしてないんだろうなーと思った。
    似たような子がもう1人いたけど、その子の親もそんな感じだった。

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2020/10/14(水) 19:16:29 

    その子供達に、危ないからやめてね〜って言う。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2020/10/14(水) 19:31:13 

    >>55
    ほんと、それ。
    子がめどくさっかったら、親もめんどくさい。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2020/10/14(水) 19:37:15 

    我が子は守らないと。

    そういう子供の親はそういう人だから
    笑顔でその子供に叱る。
    目を据わらせて見つめながら。
    周りの大人にきづかれないように。

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2020/10/14(水) 19:39:27 

    >>74
    動画撮るのいいね。
    とっさで撮れないこともあるけど!

    一方的に年上の子に酷いことされたから
    どうしてそんなことするの?と優しく悲しそうに言ったつもりが泣かれて親がすっとんできたことあったから。
    そんな意地悪な子ども放置するなよ、と思ったわ。

    +20

    -0

  • 198. 匿名 2020/10/14(水) 19:45:16 

    >>190
    木下優樹菜みたい(悪い意味で)

    +3

    -2

  • 199. 匿名 2020/10/14(水) 19:48:55 

    >>83
    鬼ごっこなんか遊具無くても出来るから、遊具で走ると危ないからやめてと言ったことある。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2020/10/14(水) 19:52:41 

    >>198
    じゃ、あなたならなんて対応する?

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2020/10/14(水) 19:57:49 

    >>1
    普通に注意するよ。
    それでも聞かなかったら、もう少しきつめに言うかも。

    しかも親は見ずに喋ってるんでしょ?
    3.4歳をほったらかすとかありえないんだけど。

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2020/10/14(水) 20:03:30 

    >>1
    小さな公園だったら、入る時や、来た人に、積極的にご挨拶。こどもの名前を聞いたり、周りに関心を持っているアピール。怖いジャンパーを着て、やや怖めのグラサンかける。パパもいる時は。なるべく一緒に来てもらう。それでなんかされたら、とりあえず、無関係な「あー!!」とか叫び声をあげて、周囲の注目を集める。経験済みですが、注意すると、いろいろ大変になるよ。その時はいいんだけど。、

    +2

    -5

  • 203. 匿名 2020/10/14(水) 20:04:57 

    >>176
    鉄の遊具だったので、落ちた時に頭打ち付けて脳震盪おこしてたみたいです。怪我は擦り傷くらいでした。

    私北海道なんですけど相手の父がバリバリの関西人で怒鳴りつけられて、うちの子引っ張った時にお前!順番守れや!とお前呼ばわりされた事にも腹がたったしうちは悪くない、順番飛ばしたほうが悪いってずっと言われて周りにいた人もドン引き。声かけてくれた人もいたけど。。。

    +11

    -1

  • 204. 匿名 2020/10/14(水) 20:05:02 

    >>1
    小さい子の遊びの邪魔をする子供は害だと思っているので
    我が子が年上なら腕を引っ張って公園の端っこで「周りを見てください」と叱ります。
    なぜその様な行動を取ったのかも聞きます。

    逆に年上の子ならその子に直接言いますね。
    「今の行動、周りを見ていた?」
    って。逃げたら追いかけて追及します。
    どこの誰かも言わせます。



    +5

    -4

  • 205. 匿名 2020/10/14(水) 20:12:55 

    >>75
    発達障害とかかな
    ふつーじゃないよね

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2020/10/14(水) 20:14:29 

    鉄のスコップを木の枝に向かって投げて遊んでいる年中くらいの子供がいた。親は離れたところで話し込んで見てなかったな〜。私は黙ってその場を離れたよ。本当に危ないから注意しようかとも思ったんだけど、なんかもうそういう非常識な子供と関わるのも注意するのもめんどくさくて。離れれば我が子は怪我しないし。

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2020/10/14(水) 20:15:40 

    >>29
    毒親なのかも。放置子なのかしらんけど褒めて褒めてと話しかけられてつらい。うちの子が1番大切だからさ。自分のママに話して…って悪いけど思う。

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2020/10/14(水) 20:18:06 

    >>165
    見た目は普通で親同士のコミュニケーションは普通にとれてるのになんで親子のコミュニケーション取れてないんだろうあの人たち。

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2020/10/14(水) 20:23:23 

    >>168
    小学生の頃普通にブランコしていたら2歳くらいの男の子が柵を無視して飛び出し、両眼を打って救急車を呼ばれた事を思い出した。

    その親が怒鳴り込んできていたけれど、私は悪くないと思ってるんだよね。
    だって普通にブランコ乗ってたのにぶつかってきたのは2歳くらいの子なんだもん。

    +22

    -0

  • 210. 匿名 2020/10/14(水) 20:26:41 

    >>209
    ブランコなんか急に止まれないっつーの
    下手したら乗っている子だって落ちて大怪我するよ

    2歳児野放しにしている方が悪い

    +31

    -0

  • 211. 匿名 2020/10/14(水) 20:28:18 

    >>209
    私もそういう場面見たことある!ヨチヨチの子供が、小学生がブランコ漕いでるところの後ろから入って行って顔面に激突。親は叫びながら走ってきて、泣いてる子供にブランコ柵の中に入ったらダメでしょう!とか言ってたけど、親が見てないのが悪いやろって思った。その小学生の子もオロオロしててなんか可哀想だった。

    +25

    -0

  • 212. 匿名 2020/10/14(水) 20:29:58 

    >>210
    ねー。
    罪悪感に駆られて
    両眼血だらけの2歳児見て
    こっちがトラウマだったわ

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2020/10/14(水) 20:52:58 

    1歳半の娘が誰もいない滑り台の上にいて、滑ろうか躊躇してたんだけど、しばらくして幼稚園年長らしき男の子がやって来て、後ろから足をドンドン地面に叩きつけてわざと音出したり、煽るような行為をしたあげく、最終的にその子は娘を煽って倒して頭から滑らせた。
    さすがに頭に来て「滑り台で押すのは危ないでしょ!」とかなりキツめに注意しても「は?」なんて返してきて、大人からの注意に何も思わない様子。
    近くにその親がいて絶対見てたのにアホみたいにボーッと突っ立っていて何も言わない。
    頭に来たから帰り際「あんな乱暴な子のいる所には近づかないようにしようね」と言ってしまったわ。

    +2

    -8

  • 214. 匿名 2020/10/14(水) 20:55:19 

    >>152
    将来もどうなるんだかね

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2020/10/14(水) 20:58:26 

    >>162
    がるちゃんってトピやコメントの時間とかによっては、偏りある時が見られるから、ここでそう批判されたことは気にしなくていいよ。

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2020/10/14(水) 21:01:21 

    >>15
    今未就園児で、1と同じような公園が近くにあるんだけど、他の子はどうやって過ごしてるかな?
    公園の子たちと親がどうも放置&荒くれ者で合わなそう…

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2020/10/14(水) 21:02:42 

    今日幼稚園のお友達同士で公園で遊んでたら、全然知らない子が突然遊具の上からおしっこしだしてビックリ…。

    その子の親は自分のママ友と話しててまったく気付いてなかった。

    保育園帰りって感じだったけど、見た目的には年中さんくらいに見えたし、遊具の前にトイレもあるのに。

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2020/10/14(水) 21:07:08 

    >>1
    自分の子が2歳台の時に、少しでも大きな子がそんな感じだと、凄くナーバスになったのを覚えてます。
    我が子がその子供達の年齢になった時に思ったのが、まだそこまで色々考えられないって事でした。

    悪意があってやっている訳ではないと思うので、そういう時はサッサと離れるのが1番かと。よほど酷かったから、やめてねって少し強めに言えばいいかも。
    もちろん、我が子がその年齢になったら、悪い事は悪い、迷惑な事は迷惑と教えてあげれば良いし。
    放置しちゃう親は結構いるけど。
    年長後半、小学生になれば流石にそれはその子の性格だったり、悪意もあるとは思うけど。

    +10

    -0

  • 219. 匿名 2020/10/14(水) 21:08:20 

    息子が1歳半の時、滑り台を滑ろうと階段を登ったところで年長くらいの女の子に通せんぼされたことがあったのを思い出した。
    滑りだすところに座ったまま滑ってくれないからずっと待ってたんだけど、ようやく滑ってくれたから息子がその子と距離を開けずに滑り降りてしまいぶつかってしまった。
    そしたらその女の子は母親の所へ走って行って「もう歩けないーー」って大騒ぎ。
    走っていっとるがな。
    今の今まで井戸端会議してて我が子なんかチラリとも見てなかったその女の子ママと取り巻き軍団に暴言浴びせられた。
    世の中いろんな人間がいるんだなぁと本当に驚いた。
    話の通じないキチガイに関わると泣きを見るわ。

    +12

    -2

  • 220. 匿名 2020/10/14(水) 21:15:51 

    前は子供が何かされてもニコニコやんわり相手の子に「やめてあげてねー」って言ってたけどそんなんじゃやめるわけない事に気がついたから、最近は無表情できつめに「やめてね」って言って少し大きい声で「意地悪な子いるからあっちであそぼうねー」って我が子を連れていく。
    多分かまってほしいんだろうけど他人の子(放置されているこ)とは関わりたくない

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2020/10/14(水) 21:19:18 

    なにその怖い地域。
    うちは周り公園たくさんあるけど
    どこの公園行っても礼儀正しい子多いしトラブったことないんだけど。

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2020/10/14(水) 21:22:10 

    >>219
    昨日まったく同じようなことがありました!
    母親からニコニコされて???となりました。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2020/10/14(水) 21:26:40 

    >>221
    周りに公園沢山あるからうちとは違うのかも。
    羨ましい…。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2020/10/14(水) 21:36:00 

    >>159
    それが仕事だよね?張り紙せずに事故が起こってからの対処の方が大変だわ。張り紙するのが大変てどんだけ無職よ

    +9

    -0

  • 225. 匿名 2020/10/14(水) 22:01:34 

    ケガに繋がる恐れがある場合は注意する。

    私も2歳の子供がいて、いつも行っている公園は夕方以降小学生の溜まり場。
    小さい子がいようと関係なく、大きな遊具の上で鬼ごっこ。滑り台を逆走、小さい子が階段を登っていようと横を走っていったり凄まじい。

    遊具の上で、娘を横切って猛スピードで走ったことに驚いて転んだのに、誰も止まらず顔の横を平気で走る小学生たちに怒り爆発。

    「遊んでいるのは自分たちだけじゃないでしょ!ケガする!」大声で叫んだら「うっせぇババアだな」ぐらいな感じで散って行った。

    本人たちは追いかけてくる鬼のことしか見てないから必死で逃げていて、娘は顔を踏まれなくて本当によかった。

    それ以降夕方の公園は絶対行かないし、その時も危険を感じでまだ遊びたくて泣きまくる娘を抱えて帰った。

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2020/10/14(水) 22:02:18 

    >>203
    怪我させた方が悪いよね
    警察呼んで正解

    +14

    -0

  • 227. 匿名 2020/10/14(水) 22:06:23 

    >>224
    コロナ渦でジム休業で行き場の無くなったランナーが公園に溢れて、人通りの少ない狭い小径までランナーが突然走り込んできて幼児や犬の散歩中の人が巻き添えで転ぶ事故か多発してたので運営事務所に連絡したら、しっかりした木板の立看板を立ててくれておかげで危険ランナーが減ったわ。しかもマスクもしてないから本当に迷惑だった

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2020/10/14(水) 22:09:51 

    >>224
    事故が起こりそうなら、自分で注意すればいいと思うよ、まずは。
    役所に連絡して張り紙貼られる前にけが人でるよ。

    +1

    -1

  • 229. 匿名 2020/10/14(水) 22:16:12 

    >>200
    横だけど突き飛ばされて怪我させられそうになってるから
    シンプルに暴力振るったから警察呼ぶよ?とか

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2020/10/14(水) 22:53:01 

    えぇ蹴られたの!?そんなのその餓鬼に直接「危ないでしょ!?」って怒るわ。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2020/10/14(水) 23:05:01 

    >>1
    相手の母親達が喋って気づかないどころか、無言で圧力かけるみたいにジトッとこっち見てくるパターンもあるよ。
    要するに自分の子どものやることを容認してるんだよね。
    文句あるなら言ってみなよ、みたいな感覚なのか知らないけど…。
    長文になって申し訳ないけと、一緒に遊んだことあるママ友もそういうタイプだったこと何回かある。
    なんにも言わないの。こっちが「まずくない?」っていってママ友の子に軽く注意しても、「あ〜笑うちの子ってあんな感じなんだよね〜」みたいな。よその相手の親に注意されたら、謝るでもなく、知らん振り。面倒くさくなりそうな時は子どもを呼び寄せて「もー行こう」みたいな。
    色々合わなくて疎遠になったけど。


    そういう人本当に多いから、お喋りしてる=気付いてない、のてはなく、自分の子の遊びを基本容認してるから、「別に何しようと気にしてない」方針なんだよ。だから「自分の子が危なくなけりゃ自由にさせてオッケー。なので別に見てる必要もないので、お喋りに専念できてる」という感じだと思う。
    そういうのをヨシとしない人は、お喋りしてても動向は気にしてるから、ちゃんと間に入って注意して相手に謝れる。ただとても少ない。
    自分の子どもと2人だけだと謝れるのに、他のママ友といると、絶対気づいてるのに気が大きくなるのか、強気になる人多かった。

    +10

    -0

  • 232. 匿名 2020/10/14(水) 23:09:40 

    トピズレで申し訳ないけど、
    子ども生まれたばっかりで、まだ公園には行ったことないけど、いろんなトラブルがあるんだなと怖くなった。
    いつか子供が公園で遊ぶようになったら絶対に子供から目を離さないようにする。

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2020/10/14(水) 23:10:53 

    >>225
    気持ちは凄くわかるし、そのガキどもが悪いのは当たり前なんだけど、夕方の公園は小学生がいて当たり前だから、小さい子連れて行かないようにしてたよ。

    もちろん、公園は皆んなの物なんだけど、住み分けとゆうか、乳幼児の特に未満児は午前中とか小学生の帰宅前までにした方が良いと思う。

    +13

    -2

  • 234. 匿名 2020/10/14(水) 23:17:33 

    よく分からないけど、男の子のママでのびのび育てたいのを履き違えてるのか、本当に注意しないで、無法者みたいにさせてる人いる。
    別に男の子ママ批判ではない。だってうちも男の子だけど、年長位から同性とばかり絡みたがるから、ヤンチャ系男の子の被害に合うのもほぼ男の子だから…。

    そういうママは基本笑顔で見守り。他人の迷惑は気にしないか、ただし自分に不都合があるときだけは叱るから、恐らくママ本人は叱らない育児をしてるつもりはない。

    男の子ってしょうがないよね〜、ある程度男の子なら強く育ってほしいし〜と言うけど、躾とか他人に迷惑かけちゃだめとか、全く親に倫理観がない。
    「ママ大好き〜って○○貰ったし、本当は優しい子なの」とか、阿呆じゃないのかと思う。
    その位の子は、皆ママ大好きだから当然だよ!
    母親に優しくたって、意地悪な子なんて大勢いるよ。
    優しいというのは他人にも出来て優しいっていうんだよ。


    +9

    -0

  • 235. 匿名 2020/10/14(水) 23:21:50 

    >>127
    これこれ
    最初は我が子かわいさに乱暴な子に腹が立ったけど、
    体感して段々判ったのは、
    大きい子だってまだまだ子どもだし、思い切り遊びたいし
    小さい子にウロチョロされると迷惑なんだよね
    叱りはするけど、
    住み分け大事

    未就園のうちは、幼稚園児や小学生が来ない早朝~14時頃に公園に行くようになったよ

    +11

    -0

  • 236. 匿名 2020/10/14(水) 23:27:05 

    幼稚園の頃、子どもを公園で遊ばせてたら、他に広いスペースもあるのに、わざわざ遊具と遊具の間でドッヂボールみたいなことし始めた小学生5、6人の軍団。
    親も同伴でわざわざレジャーシートしいてお喋り。
    小さい子も沢山いたし、他の子がいてもボール投げやめないから、何度かいろんな子にぶつかりそうになり流石に注意したら、注意されたのに気づいても親達ポカーンとしてるの。
    誰一人謝ろうともせず、子ども達に声かけもせず。
    頭おかしいと思った。
    そんなもんなの?



    +5

    -0

  • 237. 匿名 2020/10/14(水) 23:40:13 

    コロナ前はの話になるけど…。
    公園じゃないんだけど、ショッピングセンター内の広場に、幼児のプラカートみたいなのが自由に乗れる場所がある。
    係員さんはいないけど、「みんなで使うの10分で交代しましょう」みたいなの。
    結構人気があって、幼児が順番待ちしてるんだけど、ある日混んでるのに、小学生の子が一人で30分位乗ってて、親がいないのかと思いきや、思いっきりニコニコ近くで見守ってる。
    何人もの幼児達お母さんとずっと待ってる。
    そのお母さんと小学生、前にどこかで見たことあるなぁと思ってたら、何年か前に通ってた未就学児向け(2歳〜4歳ばかり)の育児教室に一人だけ「幼稚園も保育園も行かせてません」っていう6歳の親子だった。
    周りが小さい子ばかりだから、6歳児だからハサミとかノリとか上手に使えて当たり前なんたけど、親が他の子より上手いってべた褒めしてて、当時から違和感ある人だったから、なんか納得してしまったよ。

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2020/10/14(水) 23:48:19 

    >>233
    いやいや、危険回避、トラブル回避という意味ではそれも正しいけど、やはり皆で使うものなんだから、周りの人に迷惑かけたり危なくするような遊び方はダメじゃない?

    そりゃ小学生、体使って思い切り遊びたいのは分かるけど、小学校の校庭でも他の子どに迷惑ける遊び方には指導入るし、口すっぱくして言われてるよ。
    うち低学年の小学生だけど、遠足で遊具のある公園行ったんだけど、「一般の人もいるので迷惑かけないように遊びましょう」って言われてたよ。あと夏休みのしおりにも書いてあったよ。
    他の子に配慮したからといって、体を使って遊べないわけじゃないし、小学生って先生いなくてももうそういうの気にかけられるようにならなきゃいけない年齢なんだよ。


    +5

    -1

  • 239. 匿名 2020/10/14(水) 23:54:20 

    >>228
    何のための役所よ。当事者同士で言い合って事故に遭ったらどうするの?社会性無いの?

    +2

    -1

  • 240. 匿名 2020/10/14(水) 23:55:09 

    変な子の親はやっぱり変だよね。関わりたくない。

    息子が4歳、何本かロープがついた登り山みたいな遊具で遊んでた時。
    混雑してる中で、遊具にいる子全員にロープ行き渡るわけじゃないから、適当な頃合いで親達が「順番でつかおうね」なんて声かけて譲り合って使ってた。
    その中で小1くらいの男の子がいて、
    絶対にロープを離さない、さらに自分より年下の子のロープを奪ってた。何回も。
    うちの子もやられてしょんぼり。1回目は「返してって取り返してこい!」って送り出したけど、
    2回目も取られそうになった時は私が我慢できなくて「ごめんね、今使ってるから」って笑顔で低い声で言った。
    そしたらヤバ!って顔して他の子のロープ奪おうとしたら、「僕もとられた!」って子や「うちの子もさっき…」って親が続々と出てきて、ざわついてたら遠くから親がヘラヘラしながら登場してきたよ。
    「〇〇くん、どうしたのかなー?」みたいな感じで。

    面倒になるの嫌だから、さっと離れてその親子がその後どうなったのかは知らない。

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2020/10/15(木) 00:08:32 

    変な子の親はやっぱり変だよね。関わりたくない。

    息子が4歳、何本かロープがついた登り山みたいな遊具で遊んでた時。
    混雑してる中で、遊具にいる子全員にロープ行き渡るわけじゃないから、適当な頃合いで親達が「順番でつかおうね」なんて声かけて譲り合って使ってた。
    その中で小1くらいの男の子がいて、
    絶対にロープを離さない、さらに自分より年下の子のロープを奪ってた。何回も。
    うちの子もやられてしょんぼり。1回目は「返してって取り返してこい!」って送り出したけど、
    2回目も取られそうになった時は私が我慢できなくて「ごめんね、今使ってるから」って笑顔で低い声で言った。
    そしたらヤバ!って顔して他の子のロープ奪おうとしたら、「僕もとられた!」って子や「うちの子もさっき…」って親が続々と出てきて、ざわついてたら遠くから親がヘラヘラしながら登場してきたよ。
    「〇〇くん、どうしたのかなー?」みたいな感じで。

    面倒になるの嫌だから、さっと離れてその親子がその後どうなったのかは知らない。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2020/10/15(木) 00:39:01 

    >>209
    悪くはないけど
    有りがちな事故だから
    周りへの注意と静止できる力加減は必要
    でないと自分より年上の子に当たってボコられる可能性もある

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2020/10/15(木) 00:48:33 

    >>112
    うちの子が滑ろうとした時に逆走して登ってきた子に「登ったらダメなんだよ」って言ったらそばで見てたその親がルールにうるさいなとか呟いてた。
    はぁ⁈って顔で見たら黙った。

    +11

    -0

  • 244. 匿名 2020/10/15(木) 01:02:15 

    旦那が3歳と1歳の子供と公園に行った時、小学4〜5年生ぐらいの女の子が10人くらいが遊んでて、1歳の子供が持ってる飛行機のおもちゃを手から奪い取って、旦那が「遊んでるから返してね」と言ったら、わざわざ猫の糞の上に置きに行ったらしい。

    注意しようと思ったけど、どの子か分からなくてそのまま帰ってきたらしい。

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2020/10/15(木) 01:09:46 

    >>168
    それ傷害事件じゃん!頭のおかしい人と関わるとろくなことないよね。。

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2020/10/15(木) 01:29:15 

    何事にも厳しすぎるお母さんがいるんだけど、些細なことで叱るから周りは自分の子供もやめさせないといけなくなるから疲れる。
    もうそんだけ厳しいから公園連れてくるなとおもう。

    +1

    -4

  • 247. 匿名 2020/10/15(木) 01:55:08 

    うちも先日、1歳半の娘連れて公園に行ったら、滑り台の上から石を投げてる幼稚園児くらいの女の子がいたわ。周りの親に注意されてびびったのかなぜか私のところに来てマシンガントーク。
    これ周りの親から私がこの子の親だと思われるじゃんってヒヤヒヤした。
    娘連れて逃げたかったけど、むげにもできず、10分くらい付き合っていたら、「遊んでくれてありがとうございます〜」ってのこのこ親がやってきた。
    いや、今まで何やってたんだよ?ありがとうございますじゃないだろってすごいイラッとした。

    +9

    -1

  • 248. 匿名 2020/10/15(木) 02:47:30 

    ホントは子供にとって良くない、いろいろな経験をさせてあげて自分で学び成長してくのが良いと分かっているが、イライラするし、揉め事イヤなので、あまり公園や施設❓には連れて行きません。色んな子がいますからね。子供を守る1つの方法ですが。たくましくも育てたいのですが、なかなか。。

    +4

    -1

  • 249. 匿名 2020/10/15(木) 04:09:27 

    >>29
    こないだそれやった!!
    2歳の娘のことをしつこく追いかけ回してる5歳くらいの男の子がいて、嫌がってるからやらないでって何回か注意したのに馬鹿にしたように笑ってるからどっか行けよクソガキが😀って真顔で言ったら逃げていった、、
    母親は遠くでスマホいじってたわ。

    +14

    -0

  • 250. 匿名 2020/10/15(木) 05:59:53 

    >>207
    子供に罪はないけど正直よその子供に構えるほど…って感じだよね…放置してる親の子供って図太いわー

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2020/10/15(木) 06:00:41 

    >>249
    5歳なら何か障害がない限りきちんと理解できる年齢なのにね〜親が見てないなら強く言うのもあり🙆‍♀️

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2020/10/15(木) 07:09:08 

    >>239
    横だけど「滑り台の上から石を投げないで」っていう貼り紙しないといけない地域の人が貼り紙くらいで言うこと聞かないと思う。
    直接注意するか関わらないしかない。
    公園色々行くけど石を投げる子なんて見たことないわ。

    +3

    -1

  • 253. 匿名 2020/10/15(木) 07:36:06 

    岩や石投げるのはね

    ブランコ横取りも良くないな

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2020/10/15(木) 08:15:11 

    >>1
    場所かえたほうがいいよ

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2020/10/15(木) 08:38:35 

    このトピ見てて普段使っててイライラしてる公園の利用時間考え直した。1番人気の時間に行くのやめた。早起き続けよう

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2020/10/15(木) 08:56:01 

    >>129
    午前中行けないときある。

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2020/10/15(木) 09:03:12 

    >>209
    うちも経験あるよ。
    ブランコに乗ってた子供を抱きしめるようにして慌てて止めたからセーフだったけど。
    本当に迷惑だよね。
    うちの子がケガしてたら請求してたかも。

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2020/10/15(木) 09:10:33 

    >>238
    横だけど、それ言い出すと、事実上、常時小さい子優先になってしまうんだよね。
    小学生はまだまだ危険察知能力もまだ未熟だから、いくらルールを守ってるつもりでも、小さい子に常に配慮して遊ぶのは難しいと思う。
    児童館みたいなところでも、小さい子スペースとかあるよね。
    そんな感じで、互いに配慮して棲み分けるのもいいと思う。
    私も平日夕方は遠慮してたよ。
    どうせ週末は全年齢OKって感じになるだろうから、平日くらいは。

    +9

    -1

  • 259. 匿名 2020/10/15(木) 09:59:24 

    もう、まともな子は公園に行けない時代。二極化してきたなと思う。公園で放置されてる子や、入り浸っている小学生は、地雷率高いもん。
    お菓子ねだってきたり、遊具独占したり。

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2020/10/15(木) 10:07:50 

    >>5
    むしろ親にいいにくいから全然その子供に言っちゃう。「あぶないからやめてねー?」みたいな。それでもやんちゃしてたら「お母さんは?!」とか聞こえるように言う。後から絡まれるも何も、見てなかった親のが気まずくない?

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2020/10/15(木) 10:41:18 

    思いっきり叱る
    そういう悪ガキって構って欲しくて悪さしてて避けても着いてこない?
    叱ると向こうから離れてく
    自分の子にはしないくらいキツく叱ってもどうせ親は見てないし

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2020/10/15(木) 10:45:40 

    1つ上の女の子がうちの子だけ来ちゃダメ!と除け者にする。彼女は親の私にはそんな態度取らないのに、うちの子供にだけ当たりが強い。うちのは2歳で公園でも基本的には一緒に行動してるから、彼女にそんな酷い対応した事もなかったと思うんだけど。除け者にされた子供の後ろ姿が辛い。

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2020/10/15(木) 11:08:51 

    >>184
    私物の管理が甘い人って迷惑だよね。
    盗まれないか見ているほうはハラハラするし、職場や教室で実際盗まれたときは全員が容疑者扱いされてとても気分悪い。
    危ないよと注意しても大体は根拠のない「大丈夫」で済まされてしまう。

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2020/10/15(木) 11:32:54 

    >>252
    主が石投げる子供の話を書いてるんでしょ?あんたの地域の話なんて誰も聞いてないわよウザい女

    +2

    -1

  • 265. 匿名 2020/10/15(木) 11:34:14 

    >>228
    役所や警察は公共の場で個人的に注意するとトラブルになるから必ず連絡してって言ってるわよ。この人日本人じゃないのかしら?

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2020/10/15(木) 11:35:24 

    >>252
    直接注意しにいってトラブルになってから警察に泣きつくバカだわ。

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2020/10/15(木) 11:41:26 

    そんな乱暴な子いるんだ!?
    というかそれを注意しない親の方がびっくり

    うち2歳だけど順番抜かしたり後ろがつまってるのになかなか進まないだけで気になっちゃう

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2020/10/15(木) 11:43:25 

    >>25

    でも逆に小学生くらいだと気をつけてくれない?

    +0

    -1

  • 269. 匿名 2020/10/15(木) 11:44:58 

    バカな親が増えてるよね。

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2020/10/15(木) 11:47:59 

    うちの2歳の男の子もなかなかやんちゃだと思ってたけど、この間初めて行った公園に3歳くらいの子がいて乱暴されたよ

    「危ないから遊んじゃダメ!」とか言って首掴んだりガンガン地面に頭ぶつけてきたり
    すごいびっくりしたし引き離したけどなかなかやめないし、聞くと4人目であ〜だから放置なのかなって思った

    自分の子がそんな乱暴だったら目を離さないしトラブル怖くて遊ばせられないわ

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2020/10/15(木) 13:21:47 

    子供が1歳なりたてでよちよちの頃、2歳の女の子が近づいてきて突き飛ばしてきた
    「危ないからやめてね」って女の子に言っても転ぶうちの子が面白いようで2度3度突き飛ばしてきた

    親は10ヶ月くらいの下の子を抱きながら座ってこっち見てるだけで注意もしない
    挙句「しつけ上手いですね…(笑)」って言ってきた
    ヘラヘラしてあーあー言ってたのでもしかしたら障害のある方なのかもしれないけど、障害があるからといって自分の子どもに好き勝手させていい理由にはならない
    その日はもう公園を離れた
    お下がりなのか抱っこ紐も子供の服も持ち物もボロボロで、何故子ども産んだんだろって思ってしまった

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2020/10/15(木) 13:35:53 

    >>238
    同意。

    最近両親共働きの家庭が多いのもあってか、子供の行動を知らない家庭も多いのでは?と小学生とか見ていて思う事もある。

    自分が子供の頃は公園は皆んなで使うもの、周りを見る事なんて出来なくても当たり前に学校や親から言われてたけどなぁ。

    最近小学生が乱暴に遊んだり、女の子でも「あいつ死んだらいいのに」とか「殺したいわ」とか平気で言っているのを聞いてゾッとしたし、もう晩ご飯前の時間に大きな袋のおやつ食べてたり、不思議に思う事が多い。

    治安が悪い地域だと言われそうだけど、自分も生まれ育った町で学業に熱心な親が多いと言われている郊外の住宅街でもそんな感じ。
    親が学校に任せきりが否めないところがある。

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2020/10/15(木) 13:57:42 

    旦那が石投げてる小4くらいの子いたから
    関西弁で

    小さい子もおるやろ?いい加減にしろよ

    みたいに凄んだらすぐ辞めた
    親いない年齢だし、ふざけ過ぎて迷惑だったから
    良かったわ

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2020/10/15(木) 14:39:15 

    >>18
    子供がやったことですからとかってこっちのいうセリフだよね笑

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2020/10/15(木) 19:27:21 

    少しぶつかりかけたくらいで不機嫌になる子いるんだけど、協調性ないなら親もつれてくんなとおもう。

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2020/10/16(金) 08:20:09 

    私が行く公園は
    順番抜かしはザラにあるし特に大きい子がしてるな
    複合遊具でね
    2歳3歳の横で大きい子が勢い良く来るとかも
    たまに滑り台逆登りも
    滑り台を覗き込んでる子供がいるから危なくて滑れなかったり

    結構、親いない
    バーベキューも出来たりしてたから親が多分そこかな

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2020/10/22(木) 15:08:47 

    >>157
    めっちゃ分かる!私は自分の子供と全力で遊びに来てるのに、急に◯◯っていう名前なの、から始まってどこに遊びに行ったとか、どんなおもちゃ持ってるとか永遠と話してくる。

    最初は適当にそうなんだぁとか返すけど、段々うちの子供のこと、そんなことも出来ないのぉ〜?とかディスってくるから、そしたらシカトする。

    そういう子の親って、みんな遠〜くのベンチに座ってて近くに来ないから、寂しいのか知らんけど。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード