ガールズちゃんねる

自分基準で話す人に疲れる

1484コメント2020/11/11(水) 03:30

  • 1. 匿名 2020/10/12(月) 12:19:35 

    マウンティングでもない(こちらを馬鹿にしてはいない)
    会話泥棒でもない(自分の話を続けるわけじゃない)
    単純に会話の受け答えが常に自分基準な人っていませんか?

    友人の結婚式が豪華だった話をしたら
    →私は結婚式にはお金かけなかったわ
    お墓参りに行ってきた話をしたら
    →私は信仰心ないからお墓参りはしないな

    相手は自身をを卑下して言っているのでもないんです。本当に無意識で自分目線の意見を単に言っているだけ、なんですが毎回こんな会話で、地味になんとなく否定された気持ちになって疲れます。
    この感覚、わかる方いらっしゃいますか?
    自分基準で話す人に疲れる

    +1917

    -105

  • 2. 匿名 2020/10/12(月) 12:19:59 

    わかる!

    +1342

    -28

  • 3. 匿名 2020/10/12(月) 12:20:17 

    ガルちゃんではよくある事

    +630

    -5

  • 4. 匿名 2020/10/12(月) 12:20:26 

    すごくわかる。自分軸でしか物事を考えられない人と話すと疲れる。

    +1545

    -17

  • 5. 匿名 2020/10/12(月) 12:20:49 

    ガルちゃんにもたくさんいるよね

    +453

    -5

  • 6. 匿名 2020/10/12(月) 12:20:57 

    ということは、全部賛同すればいいのかな?

    +87

    -141

  • 7. 匿名 2020/10/12(月) 12:21:03 

    いるいる
    ほんと疲れる

    あんたの話聞いてるわけじゃないんだわって思う

    +1142

    -29

  • 8. 匿名 2020/10/12(月) 12:21:12 

    >>3
    ちょっと前の吉田アナのトピでもそんな人居た

    +79

    -2

  • 9. 匿名 2020/10/12(月) 12:21:13 

    >>お墓参りに行ってきた話をしたら
    →私は信仰心ないからお墓参りはしないな

    トピずれだけど、これは信仰心じゃなくてご先祖様に関心ないだけやろって思った

    +756

    -36

  • 10. 匿名 2020/10/12(月) 12:21:39 

    オススメコスメをがるちゃんで書くと、アンカーで自分はどういう風に合わなかったかご丁寧に書いてくる人もこの感じだと思う。
    全員に合うなんて言ってないのにアンカーつけられても知らないし。

    +254

    -173

  • 11. 匿名 2020/10/12(月) 12:21:48 

    ガルはこういう受け答えよく見るね

    +207

    -2

  • 12. 匿名 2020/10/12(月) 12:21:54 

    ガルちゃん出よく見る、

    私の周りには好きって言ってる人全然いない〜

    まじこれ気持ち悪い。頭湧いてる

    +400

    -81

  • 13. 匿名 2020/10/12(月) 12:21:55 

    いるいる。

    会話が続かなくて困る。

    +437

    -6

  • 14. 匿名 2020/10/12(月) 12:22:10 

    でも基本 自分基準なもんなんじゃないの?
    自分にないものは知らない世界だもん

    +772

    -70

  • 15. 匿名 2020/10/12(月) 12:22:12 

    いるいる
    常に否定から入る人ね
    十分会話泥棒だと思うわ

    +599

    -17

  • 16. 匿名 2020/10/12(月) 12:22:13 

    気にせず話せば良いよ
    マウント取られたり会話泥棒されるよりマシ

    +214

    -3

  • 17. 匿名 2020/10/12(月) 12:22:21 

    ごめん、私そういう所ある

    +693

    -26

  • 18. 匿名 2020/10/12(月) 12:22:31 

    あんたの話してないよってことは多々ある。

    私「○○の靴すごく履きやすくて。」
    友だち「私、ヒールはもう履かないの」

    会話が続かない。

    +784

    -13

  • 19. 匿名 2020/10/12(月) 12:22:32 

    >>6
    賛否の話じゃなくて、私は〜って自分のエピソードトークに持って行っちゃう人のことを言ってるんじゃないのかな

    +322

    -6

  • 20. 匿名 2020/10/12(月) 12:22:37 

    >>1
    自分の知ってることが世の中の全てだと思ってる、低学歴の人。

    こんな考え方だから、高学歴の人の賢さなんて、想像すらできない。

    だから平気で学歴否定ができる。

    無知ってこわい。

    高学歴の人はこういう人はもちろんスルー。

    相手にするのはメリットゼロ、マイナスでしかない。

    +30

    -186

  • 21. 匿名 2020/10/12(月) 12:22:41 

    なんか一通りの返しの後のちなみにくらいだったらいいけどね

    +258

    -0

  • 22. 匿名 2020/10/12(月) 12:22:46 

    >>1
    そういう人は問い掛けもない。
    会話が続かないし楽しくない。
    いますね。

    +365

    -7

  • 23. 匿名 2020/10/12(月) 12:22:54 

    典型的「隙あらば自分語り」では?
    会話が下手で、自分基準しか知らないつまらない人

    +481

    -7

  • 24. 匿名 2020/10/12(月) 12:23:10 

    がるちゃんにもたくさんいるよね
    ソースは私
    って知らんがな

    +152

    -3

  • 25. 匿名 2020/10/12(月) 12:23:28 

    何でも自分の話に持って行こうとする人。自分語りする人。

    +209

    -1

  • 26. 匿名 2020/10/12(月) 12:24:24 

    中高年と会話してると大体これになるよ

    +474

    -8

  • 27. 匿名 2020/10/12(月) 12:24:41 

    そういう意見もあるんだあって常に勉強する姿勢を忘れないようにしよう

    +140

    -7

  • 28. 匿名 2020/10/12(月) 12:24:43 

    おめーには興味ないんだわ。

    +119

    -16

  • 29. 匿名 2020/10/12(月) 12:24:44 

    子どもの話しかしない同僚の話毎日聞くの疲れる。
    面白くなさすぎる。

    +402

    -3

  • 30. 匿名 2020/10/12(月) 12:24:55 

    すごいタイムリー!私が立てたトピかな?って思ったぐらい!笑
    みたいなコメも悪気ないけど自分軸だよねw
    へぇとしか言いようのない感じ。

    +119

    -8

  • 31. 匿名 2020/10/12(月) 12:25:07 

    >>6
    文盲

    +52

    -10

  • 32. 匿名 2020/10/12(月) 12:25:13 

    >>26
    わかる!うちの母親がそうだわ笑

    +198

    -1

  • 33. 匿名 2020/10/12(月) 12:25:37 

    会話じゃなくて相手にインタビューしてるみたいな感じになるよね
    「へーそうなんだー」っていう相槌的なものを全くしてくれない
    キャッチボールが成り立たない会話って楽しくない

    +335

    -3

  • 34. 匿名 2020/10/12(月) 12:25:39 

    >>20
    この人みたいな人

    +153

    -0

  • 35. 匿名 2020/10/12(月) 12:25:43 

    >>27
    頓珍漢

    +11

    -4

  • 36. 匿名 2020/10/12(月) 12:25:43 

    >>20
    コレじゃんw
    手ぇあげてやって来た

    +195

    -1

  • 37. 匿名 2020/10/12(月) 12:25:47 

    否定ばっかりだといい気分はしない
    楽しい会話がしたい

    +132

    -4

  • 38. 匿名 2020/10/12(月) 12:25:54 

    んで自分の話になるとぺちゃくちゃ喋るよね

    +176

    -5

  • 39. 匿名 2020/10/12(月) 12:25:57 

    >>1
    主の友達の結婚式が豪華だった話聞いてもへーすごいね。としか言えないし話を膨らますなら自分の結婚式の話くらいしかなかったんだと思うよ

    +362

    -32

  • 40. 匿名 2020/10/12(月) 12:26:11 

    >>20
    この人ブーメランじゃない?

    +123

    -0

  • 41. 匿名 2020/10/12(月) 12:26:15 

    >>12
    これこれ。
    需要無い、出てくるな、好きって言ってる人いない~
    ほんとキモいよね。
    似た者同士周りもキモいのが集まってるだけなのにw

    +18

    -29

  • 42. 匿名 2020/10/12(月) 12:26:17 

    >>1
    世間が狭いんだろうな

    +93

    -9

  • 43. 匿名 2020/10/12(月) 12:26:48 

    >>32
    親の時代の基準で話されてもねって感じよね。
    結婚する時特に大変だった

    +40

    -1

  • 44. 匿名 2020/10/12(月) 12:27:07 

    >>26
    社会に出てない歴長い専業主婦とかは特にそうなりやすい気がする

    +58

    -59

  • 45. 匿名 2020/10/12(月) 12:27:11 

    理系な男性の話し方ってそうだよね

    +21

    -15

  • 46. 匿名 2020/10/12(月) 12:27:21 

    >>1
    がるちゃんにいっぱいいるじゃないか

    がるちゃん好きだけどこういう奴のおかげでがるちゃんしんどいわってしばらく止められる

    +88

    -0

  • 47. 匿名 2020/10/12(月) 12:27:29 

    そこまで相手を選別する人の方が面倒な感じする

    +26

    -4

  • 48. 匿名 2020/10/12(月) 12:27:55 

    >>1
    主が墓参り行った話に対して私は行かなかったって話したらダメなの?主こそ自分の話ばっかりって感じた

    +178

    -115

  • 49. 匿名 2020/10/12(月) 12:28:12 

    志村けんが亡くなった時に千鳥のふたりのSNSに
    竹内結子が亡くなった時にイモトアヤコのSNSに
    「心配です。私も昔〜」て自分語りしてる人もこの種類のひとだと思う

    +289

    -3

  • 50. 匿名 2020/10/12(月) 12:28:39 

    >>20
    はいはい学歴関係ない、関係ない

    +72

    -2

  • 51. 匿名 2020/10/12(月) 12:28:44 

    >>44
    だから私は社会に触れていたい
    普通の人の感覚でいる為に

    +10

    -44

  • 52. 匿名 2020/10/12(月) 12:28:48 

    >>19
    って事は、お前の話なんか聞きたくないから黙ってこっちの話だけ聞いてろって事?
    賛同も否定もせずに?
    壁に向かって話してればいんじゃないかなもう。

    +32

    -59

  • 53. 匿名 2020/10/12(月) 12:28:51 

    >>44
    主婦は主婦で繋がりあるから一纏めにするのは視野が狭いよ

    +64

    -10

  • 54. 匿名 2020/10/12(月) 12:28:53 

    最近野菜高いよねー
    →私野菜嫌いだから出されても食べないよ

    これもそうかな?
    物価の話をしているのであって、あなたの好みはどうでもいい。

    +279

    -1

  • 55. 匿名 2020/10/12(月) 12:29:03 

    >>38
    仕方なく話に乗っかって質問してみると、思ってた質問じゃなかったのか、スルーされたりして、それより〜とか自分の言いたい事だけ語って、歩み寄っても結局会話にならない。

    +56

    -0

  • 56. 匿名 2020/10/12(月) 12:29:22 

    なんか嫌な事あって心がささくれだってるときなのかもしれないね

    +0

    -4

  • 57. 匿名 2020/10/12(月) 12:29:29 

    自分語りガル民

    +6

    -2

  • 58. 匿名 2020/10/12(月) 12:29:44 

    >>6 すぐにこんな捻くれたこと言う人も疲れる

    +118

    -10

  • 59. 匿名 2020/10/12(月) 12:30:01 

    「今度サッカー見に行くんだ」
    「私、球技嫌いだからそういうの行かない」
    (知らんし…)

    みたいな会話はママ友との間であった。
    やっぱりみんなから嫌われてる人だった。

    +201

    -3

  • 60. 匿名 2020/10/12(月) 12:30:02 

    >>1
    主が相手の意見を受け入れないからでは?
    結婚式にお金かけなかった、お墓参り行かないって事実のみなのにそれでしんどいなら合わないんだと思うよ。

    +31

    -30

  • 61. 匿名 2020/10/12(月) 12:30:07 

    >>48
    間のとり方とかタイミングだね。
    なしが一通りお墓参り行った話が終わってから、私は最近お墓参り行ってないな〜ならわかる。
    自分の話に持っていくのが早いから会話泥棒みたいになっちゃってるんだよ。

    +165

    -5

  • 62. 匿名 2020/10/12(月) 12:30:25 

    >>26
    まさに私は中高年ですが、本当にそういう人多くなる。我が強くなってくるから。控えめな人ももちろんいるので、両極端になる感じですね。

    +194

    -1

  • 63. 匿名 2020/10/12(月) 12:30:27 

    夫が家事をしてくれない系のトピで、うちの旦那は一人暮らし経験がないから何も家事をしないと言うことを書いたらレスがついて、うちの旦那は実家暮らしだったけど普通に家事すると書かれ、その人らしき人が他コメにもレスをつけて、私も夫も私の父も弟も家事をやると書いてた。
    こんな人、がるちゃんではよく見るけども。

    +60

    -8

  • 64. 匿名 2020/10/12(月) 12:30:33 

    >>1
    でも基本的に会話って自分の気持ちや経験を含めてするよね
    その人と単に合わないだけでは?

    +190

    -23

  • 65. 匿名 2020/10/12(月) 12:30:37 

    >>1
    自分基準というか、会話泥棒なのでは

    +66

    -4

  • 66. 匿名 2020/10/12(月) 12:30:42 

    めっちゃわかります!
    うちの職場にもいます!
    何か話題が出ても、必ず

    「て、言うかぁ~、」

    と、自分の基準に合わせて話す人...

    別に同意して欲しい訳じゃないけど
    まずは人の意見も一旦聞けよ...って思う

    +87

    -2

  • 67. 匿名 2020/10/12(月) 12:30:47 

    >>20
    学歴は関係ないのでは・・・・と思うのですがね。
    決め付けるような書き方が怖いです。

    +91

    -1

  • 68. 匿名 2020/10/12(月) 12:31:06 

    >>22
    自分が話したいから問いかけるタイプの人もいる

    例えば「クリスマスどうするの?」と聞いておいて
    相手の答えに対して「へえ」程度で終わらせ
    「私は〜」と聞かれてもないのに自分の話に持っていく人

    +197

    -1

  • 69. 匿名 2020/10/12(月) 12:31:06 

    >>52
    なんで会話=賛否どちらかを提示するって考え方から抜け出せないんだろうね。変な人。

    +82

    -0

  • 70. 匿名 2020/10/12(月) 12:31:09 

    >>41
    醜いおばさんの周りに醜いおばさんが集まってるだろうにねw

    +7

    -5

  • 71. 匿名 2020/10/12(月) 12:31:19 

    >>14
    それを表に出しすぎるのは良くないのでは?
    全く違う境遇の人の話にも共感するふりくらいできるのが大人だと思う

    +143

    -20

  • 72. 匿名 2020/10/12(月) 12:31:37 

    >>52
    会話のキャッチボールが苦手なんだね、

    +63

    -0

  • 73. 匿名 2020/10/12(月) 12:31:51 

    めちゃめちゃ嫌いなタイプ

    そうやって否定してくる時って大体頭に「ごめん」って付けるんだよね。

    +26

    -4

  • 74. 匿名 2020/10/12(月) 12:31:53 

    >>1
    カフェとかでおばちゃんのおしゃべり聞いてると、ほぼそれで構成されてる。
    キャッチボールする気がなくて脳を使ってないとそうなるのかも。
    おばちゃん同士の場合はお互いそんな感じだから支障無さそうだけど

    +207

    -1

  • 75. 匿名 2020/10/12(月) 12:31:59 

    >>1
    その結婚式と墓参りの話だと、良くも悪くも単にその人は他人に興味がないだけでは?とも思えるけど……

    そういうことではなくて、自分の好みや生き方や価値観が世の中全ての人と同じという基準でそれを前提として話をされると、ん?それは違うよって思う。

    少なくともその知人は、自分基準を大前提として色々語ってくるわけではないんだよね?

    +43

    -4

  • 76. 匿名 2020/10/12(月) 12:32:03 

    >>20
    学歴関係ないけどね

    +51

    -0

  • 77. 匿名 2020/10/12(月) 12:32:17 

    >>1
    なんて返せば合格ですか?

    +75

    -15

  • 78. 匿名 2020/10/12(月) 12:32:43 

    >>61
    横だけど主は友達の会話泥棒なのが嫌なんじゃなくて自分を否定されてるみたいで嫌だって書いてあるよ。

    +58

    -3

  • 79. 匿名 2020/10/12(月) 12:32:47 

    >>48
    別に私はお墓参り行かなかったよって相槌は良いんだよ

    主の話してる主旨はあらゆる話に対して私はー、私はー、私はーって全部自分の話にもっていく。

    積もり積もった会話の話

    +177

    -4

  • 80. 匿名 2020/10/12(月) 12:32:53 

    >>1
    共感力ない人いるね
    他人に興味がないから常に自分のことしか考えられず、自己中な性格になりやすい
    長年の付き合いだった友人が結婚して子供産まれたらそうなるっていうパターン多くない?

    +89

    -6

  • 81. 匿名 2020/10/12(月) 12:33:02 

    >>1

    そういう人ってね、多分、人生経験が恐ろしいほど乏しくて、『自分のネタ』しか話すことがないんだと思う。

    あと、どんな話題を振っても

    『それ、うちの子も好きな芸能人だわ』
    『うちの子もそのラーメン好きなのよね』

    みたいに、関係ない場面で自分の子供や旦那を絡ませた返答しかできない人も、【家庭しか世界がない人(すごく狭い世界で生きてる)】。

    うちの母親がまさにそういうタイプで、昔から専業主婦で友達もゼロだから、たまに近所の人と話してても返答の9割が

    『うちの息子もそう言ってた』
    『うちの娘もそうなのよ』
    『うちの子もそうしてるみたい』

    になってるから、母に注意したところ。
    (もっとバリエーション豊かな返しをしないと、聞いてる相手も疲れるよって。)

    母と同年代でも、色んな場所に出掛けたり色んな人と社交してる人は話題も豊富だし、視野も広いな〜と思う。

    +201

    -15

  • 82. 匿名 2020/10/12(月) 12:33:12 

    >>30
    そう?むしろ共感を表してる気がするけど。

    +10

    -9

  • 83. 匿名 2020/10/12(月) 12:33:12 

    >>68
    いるいるいる!興味ないのに聞いてくる!

    +46

    -2

  • 84. 匿名 2020/10/12(月) 12:33:13 

    >>1
    悪いけど頭悪いに多い気がする
    騙されやすい人

    +16

    -14

  • 85. 匿名 2020/10/12(月) 12:33:22 

    私の母はそれになるのかな?

    私「悪阻で気持ち悪い」
    母「私は悪阻のときも動いてた。義母も同居だから大変だった。あなたは義母がいない分マシ」

    私「今日はいっぱい歩いて疲れたわ」
    母「私はいつももっと歩いてる。膝が痛いけど文句言わずに家事してる。みんなに動きすぎだと言われる」

    久しぶりに実家に行ったらそれ。そういえば母ってこういう人だったなと思い出して、もう行くのやめようと思った。

    +171

    -0

  • 86. 匿名 2020/10/12(月) 12:33:24 

    足幅が細すぎて合うヒールを捜すのに疲れてしまい、ヒールを履くのをやめたと話してるのに、「このヒール履きやすいんだ〜」と何度も言ってくる友達。
    履けないの知ってるのに何で言うんだろ…

    +51

    -4

  • 87. 匿名 2020/10/12(月) 12:33:30 

    >>44
    いつも思うけど普通に会話しててもすぐ既婚未婚とか専業兼業とかカテゴリー分けする人の方が社会性ないよね。
    同じ境遇の人としか関わらないの?普通に友達いたら色んな人と話さないの?

    +108

    -9

  • 88. 匿名 2020/10/12(月) 12:33:31 

    行き過ぎた会話泥棒はよくないけど、ある程度こっちの経験とか考えも織り交ぜながら会話しないと、会話続かなくない?

    +75

    -2

  • 89. 匿名 2020/10/12(月) 12:33:34 

    今朝のトピであった誕生日ケーキがホールかカットかって話はそういうやり取りが横行してたな。

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2020/10/12(月) 12:34:14 

    >>63
    わざわざレスつける内容じゃないねw
    マウント?

    +21

    -0

  • 91. 匿名 2020/10/12(月) 12:34:46 

    会話を広げる努力をしようよって話だよね。

    +20

    -1

  • 92. 匿名 2020/10/12(月) 12:34:49 

    >>29
    わかるわ
    遠方の友達に元気ー?てっ久しぶりにラインしたら、ひたすら子どもの心配事、子どもの保育園の人間付き合いの悩みが長文できた
    本当に悩んでるみたいだったから、私なりに真面目に返してたら変なところで既読スルーになって返信無し
    忙しいんだろうけど、真面目に返してた自分がばからしくなった

    +155

    -0

  • 93. 匿名 2020/10/12(月) 12:34:55 

    >>23
    でも本人は「なんで私が返答するとみんな雰囲気下げるの?話面白くない。私の機嫌とれよキイーッ!」て感じだよね

    +17

    -14

  • 94. 匿名 2020/10/12(月) 12:35:01 

    感覚はわかります
    でも他人の結婚式の話や
    墓参りの話されても興味ないかも
    どんなお墓なの?とか聞けばいいのかな

    +30

    -17

  • 95. 匿名 2020/10/12(月) 12:35:02 

    >>79
    主が会話泥棒でもないって書いてあるよ。

    +10

    -2

  • 96. 匿名 2020/10/12(月) 12:35:06 

    主の言うのと会話泥棒やマウンティングの違いが良くわからない。

    +18

    -4

  • 97. 匿名 2020/10/12(月) 12:35:36 

    義母がそう。
    義母にとって会話は連想ゲームなんだと思ってる。思い付いたらとにかく言う、人の話を遮ってまで言う。それが義母にとっての“会話”なのだから、と自分に言い聞かせてる。

    +65

    -1

  • 98. 匿名 2020/10/12(月) 12:35:53 

    >>12
    普通に人気ある芸能人に対して言ってる人いるよね。私の周りではーの前に、あんた友達とかいないだけだろって思ってる

    +68

    -4

  • 99. 匿名 2020/10/12(月) 12:36:25 

    >>84
    身近のこういう人はネズミ講を渡り歩いていたわw

    +13

    -0

  • 100. 匿名 2020/10/12(月) 12:36:27 

    >>44
    ずっと社会で働いてるオッサンにもいるよ
    家族や同世代が誰も持ち上げないから、後輩に自分語りするパターン

    +64

    -1

  • 101. 匿名 2020/10/12(月) 12:36:31 

    >>63
    ガルと現実は違うもんね。現実でそんな人がいたら引くけど。

    +11

    -1

  • 102. 匿名 2020/10/12(月) 12:36:54 

    そういう人って基本的に相手を下に見てると思う、だから主は否定された気にさせられる

    +22

    -0

  • 103. 匿名 2020/10/12(月) 12:37:02 

    >>77
    会話を楽しむために、相手に興味を持つことじゃないかな

    友人の結婚式が豪華だった話をしたら
    → ×私は結婚式にはお金かけなかったわ
      〇そうなんだ!どんな感じだったの?

    お墓参りに行ってきた話をしたら
    → ×私は信仰心ないからお墓参りはしないな
      〇そういうのちゃんとしてるんだねー。毎年いってるの?

    という具合?
    話し上手は聞き上手ってやつ。

    +188

    -2

  • 104. 匿名 2020/10/12(月) 12:37:23 

    >>1
    主の基準から離れてるから相手のことを嫌だと思うんじゃないの?主も自分基準なんじゃないの?お墓参りや他人の結婚式の話に膨らみ持たすのはかなり難しいと思うよ。

    +32

    -16

  • 105. 匿名 2020/10/12(月) 12:37:24 

    人と会話する時は
    「自分:3・相手:7」の気持ちでやるといいって言うよね

    実際には、自分:5~6になってしまうけど
    それ以上暴走するのを、すぐに止められるの。
    「すぐに止められる事」が大事なの。

    +66

    -0

  • 106. 匿名 2020/10/12(月) 12:37:29 

    いきなりその話自体を否定された感が出るからじゃない?

    一度「そうなんだ」って受け止める余裕が欲しいよね。
    それで私は〜って話始めるならわかるけど。

    +74

    -0

  • 107. 匿名 2020/10/12(月) 12:37:35 

    >>80
    他人に興味がないっていうのはいいことだと思うけど。根掘り葉掘り聞いてこないし、噂好きでもない、お節介をやいたり余計な口出しもない。他人に興味津々の方がトラブルのもとになる。

    +17

    -12

  • 108. 匿名 2020/10/12(月) 12:37:35 

    いる
    一時期仲が良かったママ友がそういう人で

    夫と仲が悪い
    →私の夫は家事も全部してくれるし料理もすごく上手なんだよねー

    夫が仕事に理解がない
    →私の夫は私の仕事に全面的に応援してくれるしこの人が夫で良かったと思うー

    子供の成績がいまいち伸びない
    →私の子は昔から手がかからなくて勉強しなくても成績も悪くないんだよねー
    懇談も一瞬で終わるし


    などなど…
    マウンティング?とも思ったけど元々の性格が自分と家族にしか興味がなくて人の気持ちを想像できるタイプじゃないんだろうね
    困ってるから相談したり愚痴ってたけど結局最後には彼女の自慢話を聞くことになるしいつもそういう感じで自分中心の人なので子供の学年が上がったのを期に徐々に疎遠にしました
    向こうから誘われて、最近どう?って聞かれるたびにモヤモヤするから

    +88

    -1

  • 109. 匿名 2020/10/12(月) 12:37:38 

    >>84
    偏差値高い大学出てる人にもいた
    自分に自信あるから、自分の話ばっかりになる

    +21

    -2

  • 110. 匿名 2020/10/12(月) 12:37:41 

    >>5
    殆どそう
    そしてお金教だよね

    +20

    -3

  • 111. 匿名 2020/10/12(月) 12:37:59 

    >>99
    分かる笑

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2020/10/12(月) 12:38:05 

    >>17
    自覚があるだけよいと思う。
    気が付いてない人も多いし。

    +152

    -1

  • 113. 匿名 2020/10/12(月) 12:38:12 

    >>95
    常に自分基準と書いてるからそれは結局やってることは会話泥棒

    +14

    -1

  • 114. 匿名 2020/10/12(月) 12:38:15 

    >>14
    主みたいな会話でいちいち癇に障ってたら会話なんて広がらないよね

    +173

    -43

  • 115. 匿名 2020/10/12(月) 12:38:20 

    >>44
    なんで〇〇って決め付けるのかが、サッパリ理解できません。
    どのカテゴリー(?)にも、色んな人がいるでしょうに。

    +21

    -5

  • 116. 匿名 2020/10/12(月) 12:38:23 

    母親だわ

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2020/10/12(月) 12:38:29 

    >>1
    パートの休憩時間、口を開けば「うちの旦那は〜。うちの子は〜…。」の人。
    子育て中の私でもしんどい時ある。
    未婚、子なし主婦の方はもっとしんどいと思う。
    だから私は家庭の話はしない。

    +116

    -1

  • 118. 匿名 2020/10/12(月) 12:38:41 

    >>85
    うちの母もそうだよ。今私が産後で気持ちの落ち込みはないけど逆に若干ハイになって毎日予定詰め込んでたからその話したら、お母さんなんて毎日そうだよって。なんで、あらそうなの。少し休むように気を付けないとねとか、言えないんだろうって思ったけど諦めた。

    +74

    -1

  • 119. 匿名 2020/10/12(月) 12:38:49 

    >>103
    会話のキャッチボールだよね。

    +64

    -1

  • 120. 匿名 2020/10/12(月) 12:38:53 

    >>20
    この人は冷静になってもう一回トピ主の言い分と、自分の書き込みを読み込んだほうがいいね。
    気づくかな?w

    +73

    -0

  • 121. 匿名 2020/10/12(月) 12:39:00 

    >>18
    あーなんで履かないのー?
    あーわかる!私もそういうことあるわー!
    とか
    そんなことあるんだー?
    気をつけよう!

    て、続くと思うけど

    +38

    -60

  • 122. 匿名 2020/10/12(月) 12:39:03 

    >>79
    マウンティングでもない(こちらを馬鹿にしてはいない)
    会話泥棒でもない(自分の話を続けるわけじゃない)
    単純に会話の受け答えが常に自分基準な人っていませんか?
    ↑主さんが書いてるの読んだ?

    +5

    -6

  • 123. 匿名 2020/10/12(月) 12:39:17 

    >>107
    まともに会話のキャッチボールできてるならそれがいいね。
    興味ないですって宣言してくる人は会話する気失せちゃうわ。興味ないならどうせ忘れるんだろうなと思うから。

    +17

    -0

  • 124. 匿名 2020/10/12(月) 12:40:03 

    >>21
    とりあえず共感して意見聞いてから
    私もさ〜って話せばいいんですかね?

    +31

    -2

  • 125. 匿名 2020/10/12(月) 12:40:08 

    >>113
    主の基準から離れてることを自分中心と言われても困る

    +13

    -9

  • 126. 匿名 2020/10/12(月) 12:40:13 

    自分の話したいことが先に来ちゃうんだ

    私も若い頃それで先輩に毎回えっ?って言われて自分が会話泥棒してるの気付いて治りました

    主もまた友達が泥棒しかけたらえっ?って反応してみるのはどうだろう

    +43

    -1

  • 127. 匿名 2020/10/12(月) 12:40:14 

    >>68
    あぁー確かに‼︎
    そういう問い掛けは、問いになってなかった!笑

    +42

    -0

  • 128. 匿名 2020/10/12(月) 12:40:32 

    >>109
    逆じゃない?自分に自信がないからベラベラ喋るんだよ。賢い人は聞き上手だよ。

    +50

    -2

  • 129. 匿名 2020/10/12(月) 12:40:40 

    >>1
    わかりすぎる!しかも何回も聞いた話に持ってってリアクションにも困るし元の話に戻すのも疲れた。
    悪い人じゃないけど、とにかく会話疲れる。

    +20

    -1

  • 130. 匿名 2020/10/12(月) 12:41:01 

    >>23
    そういう妖怪いそう、、と想像してしまった。

    +9

    -5

  • 131. 匿名 2020/10/12(月) 12:41:06 

    せめて相づちうってほしい。
    「へー」とか「そうなんだ」とか。
    それから自分の話をしてほしい。

    +35

    -0

  • 132. 匿名 2020/10/12(月) 12:41:19 

    >>12
    昨日、田中みな実のトピに湧いてたよ!
    嫉妬で顔が真っ赤なおばさんたちが嫌がらせするために言うんだと思う!w

    +10

    -17

  • 133. 匿名 2020/10/12(月) 12:41:22 

    >>1
    自分の話をするのは構わないんだけど、
    意見や感想を求めているのに
    「そんなことより○○」「それよりも○○」
    と質問に答えもしないで自分の言いたいことだけ言う人は会話して疲れる。
    こちらの話聞く気もなし。

    +112

    -0

  • 134. 匿名 2020/10/12(月) 12:41:26 

    相手に興味がないんだろうね
    そんな会話して話が続かないとか思われてたら心外だわ

    +18

    -3

  • 135. 匿名 2020/10/12(月) 12:41:28 

    >>1
    皆、多かれ少なかれそんなもん。
    違和感多いのは合わない人だよ。
    似た人&共感できる人と友達付き合いすればいい。
    仕事の同僚だったら割り切って。

    +60

    -2

  • 136. 匿名 2020/10/12(月) 12:41:29 

    そんなつまらない話より私の話聞いてよって感じだよね、子供みたいだなと思う

    +52

    -0

  • 137. 匿名 2020/10/12(月) 12:41:35 

    >>52
    疲れる…

    +50

    -2

  • 138. 匿名 2020/10/12(月) 12:42:00 

    >>32
    これは自分基準で話す人の例じゃないの?

    +2

    -8

  • 139. 匿名 2020/10/12(月) 12:42:01 

    >>3
    自分と違う考えとかだとすぐあり得ない!って鼻息荒くしてるよね

    +49

    -0

  • 140. 匿名 2020/10/12(月) 12:42:12 

    自分基準で話す人って、人の話し聞いてないし関心もない。自分発信で自分中心に話して、みんなが賛同しないと機嫌が悪い人だもん。

    +27

    -0

  • 141. 匿名 2020/10/12(月) 12:42:14 

    >>120
    気づかないでしょ
    高学歴様なのにね

    +26

    -0

  • 142. 匿名 2020/10/12(月) 12:42:39 

    >>98
    辛辣w

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2020/10/12(月) 12:43:10 

    >>109
    自分の自慢話ばかりする人は
    周りにどう思われるか想像出来てない時点で賢くなさそう

    +35

    -0

  • 144. 匿名 2020/10/12(月) 12:43:12 

    >>103
    参考になるわ。こんな返事したらいいんだね。
    私コミュ障だから「私は結婚式お金かけなかった」「そうなんだぁーへぇー(結婚式にお金かけた友達の話興味ないわー)」って返答しちゃうわ。

    友達や同僚やママ友と会話したあとはいつも帰宅したあと自分ちゃんと会話してたかな?相手が嫌なこと言ってなかったかな?って1人反省会ばっかりしちゃって人と喋るのつかれちゃう。

    +94

    -5

  • 145. 匿名 2020/10/12(月) 12:43:25 

    >>1
    陰謀論ありきで自分(ネット)目線の同僚ならいるわ

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2020/10/12(月) 12:43:30 

    楽しい会話ができない人とは極力話さないのが一番

    +15

    -0

  • 147. 匿名 2020/10/12(月) 12:43:40 

    >>63
    ガルちゃんは書きたいこと書くだけだからね

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2020/10/12(月) 12:43:42 

    自分基準で話す人に疲れてその人と話す時だけ気を抜くことにしたら、自分基準でしか話してなかった。とにかく楽でした。

    +15

    -0

  • 149. 匿名 2020/10/12(月) 12:43:53 

    旦那が年取ってからコレだわ。

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2020/10/12(月) 12:44:12 

    今年のコロナ禍で休校や行事短縮、中止を「お子さんどう?」とか聞いておいて「うちは卒業よかったぁ」なんて話してくる職場仲間。それはようござんしたね!内心ムカついてる。

    +30

    -2

  • 151. 匿名 2020/10/12(月) 12:44:16 

    >>134
    お前が喋りにくくしてるのに無口だねと言われたことあるわw

    +20

    -0

  • 152. 匿名 2020/10/12(月) 12:44:26 

    >>103
    でもその後にもう1人が自分の話しないと会話続かないよね

    色々聞いた後に知ってる事とか纏わる話さないのも興味無さそうで失礼だなと思って話すようにしてるんだけど

    +17

    -1

  • 153. 匿名 2020/10/12(月) 12:44:40 

    >>1
    相づちとか話の切り替えワード無しで自分の話するってこと?ひとつの話題からどんどん話が飛ぶのではなく

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2020/10/12(月) 12:44:42 

    なんか面倒くさいね
    仕事や付き合いしないといけない関係なら仕方なくするけど。

    それに基本みんな自分中心の話してない?
    気になるって言ってる人は自分の意見に共感してもらえなかったり、すぐ話題変えられたりして不満を持っているのかな?
    けどそもそも最初は自分の話からしだしたってことだよね?
    思ったより共感してもらえなかったり話横取りされて不満なら、さっきの話だけどさ…って話また戻すとかじゃだめなのかな

    +13

    -14

  • 155. 匿名 2020/10/12(月) 12:45:11 

    お墓参りの話されてもなんて返せばいいの?
    他人のお墓参りの話興味なさ過ぎなんだけど
    どこにあるの?とか聞けばいいの?
    自分がどんなお墓に入りたいかの話なら盛り上がるかもだけどお墓参りの話から盛り上がらないと思ってしまった

    +18

    -13

  • 156. 匿名 2020/10/12(月) 12:45:16 

    友人の結婚式が豪華だった、お墓参りした、って話をされても、どう返せばいいんだろう?

    へ~そうなんだ~
    としか思わないし、実際そう言ってる

    で、日記のようなオチのない話を聞き続けてる・・・

    +20

    -6

  • 157. 匿名 2020/10/12(月) 12:45:24 

    >>6
    そうじゃなくて、出してる話題についてキャッチボールができないもんかね
    友人の結婚式が豪華だった
    →どんな結婚式だったの?
    お墓参りに行った
    →毎年行くの?

    意見交換会じゃないんだから、その話題について掘り下げたりするのが会話で、日常会話のコミュニケーションだと思うけどな

    +131

    -0

  • 158. 匿名 2020/10/12(月) 12:45:30 

    自分基準だから私が中心
    もうその人の性格だからしょうがない

    +16

    -0

  • 159. 匿名 2020/10/12(月) 12:45:52 

    相手が「何を望んでいるのか」が分からないと思う。
    望んでって、無理な共感や大袈裟な賛同ではなく、
    何気ない肯定ってこと(私が考える限りですが)。
    相手を一旦受け止めて~から始まるんじゃないかな?

    人間関係=会話は、もうある意味訓練=場数だから。
    それで自分も失敗したり泣いたりして、身に付くと思っている。

    +19

    -1

  • 160. 匿名 2020/10/12(月) 12:46:10 

    >>133
    そんなことより、それより、って言うよね!学生時代失恋して落ち込んでる時に、そんなことよりって言って推しのアイドルの話されて縁切ったわw

    +47

    -0

  • 161. 匿名 2020/10/12(月) 12:46:11 

    >>18
    わかる!似たような状況で私もまんま同じ言葉言われたことありますw
    「そ、そうなんだ〜😅」とこちらが返答して会話終わったw

    +131

    -0

  • 162. 匿名 2020/10/12(月) 12:46:34 

    >>1
    無自覚でマウンティングしてる・されてる気がする。

    +27

    -0

  • 163. 匿名 2020/10/12(月) 12:46:36 

    >>14
    もちろんそうだけど。
    あなたが話したことに「わたしは知らないわ」「わたしは興味ないわ」と返されてばかりだと会話するの楽しくないと思いません?
    まあ、これはわたしの基準ですけどね笑

    +222

    -7

  • 164. 匿名 2020/10/12(月) 12:46:53 

    >>52
    友達いなさそう

    +33

    -1

  • 165. 匿名 2020/10/12(月) 12:46:58 

    >>121
    横だけど会話が続く続かないの話じゃないんじゃない?

    どうしても自分がヒール履かないってことを言いたいなら、「えーそうなんだー。そのお店ってフラットシューズもある?最近フラットシューズばっかりでさ、
    そのお店気になる~」くらいの返しはしたいところだよね。

    +97

    -1

  • 166. 匿名 2020/10/12(月) 12:47:23 

    これって他人に興味ない人からすれば、だから?って感じだよね。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2020/10/12(月) 12:47:24 

    >>155
    「お墓参りって面倒くさいよね〜。
    しっかり行ってて偉いわ!
    〇〇は自分のお墓とか考えてる?
    私少し考えちゃった時あってね〜笑」
    とかかな?
    ただし、友達に限る。
    同僚なら「へー・・・そうなんですねー(終)」にしてしまうかもしれない。会話難しいね。

    +28

    -1

  • 168. 匿名 2020/10/12(月) 12:47:34 

    批判したがりというより、壊滅的に価値観が合わない人って可能性もあるよね。
    ものの見事にこちらの興味ない苦手な分野ばかり長けてる人とか。
    いい反応返ってこないとつまらないのは当然だから自分のエピソードトークするのやめた方がいい。

    +15

    -0

  • 169. 匿名 2020/10/12(月) 12:47:44 

    結婚式豪華だったならどう豪華だったのかききたくなるけどな。
    自分が出席するわけじゃないから興味なしって感じなんかな

    +43

    -0

  • 170. 匿名 2020/10/12(月) 12:48:03 

    隙あらば自分語りの人?ここでも実生活でもいるね

    +13

    -0

  • 171. 匿名 2020/10/12(月) 12:48:20 

    >>138
    うちの母が自分基準で離す人だよって話をコメ返してるんだけど…なにか?

    +12

    -1

  • 172. 匿名 2020/10/12(月) 12:48:30 

    >>78
    でもさ、それって主の意見と同じじゃないと否定された気分になるってこと?
    違う意見を続けて言ってはいけないの?
    いまいちしっくりこないな

    +15

    -14

  • 173. 匿名 2020/10/12(月) 12:48:47 

    苦手な人であっても、話を広げる努力をしようよ。

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2020/10/12(月) 12:48:57 

    >>1
    わかります。
    職場の人がまさしくこのタイプ。
    同じ職場の別の人は、あの人に自分の話
    すると嫌な気持ちになるから、二度と話さない
    って言ってた。
    相手が何を本当は言いたいのかを聞かずに、
    私(自分)の話をし出し、大抵否定やマウントを
    とってきて、周りは聞いてて面倒くさくなって
    相づちしかうたなくなり、最終的に自分の話で
    終了。
    自分はしなかったり、行かなかったりした話だと、自分基準の自分語りの人はその会話が
    つまんないんだろうね。
    会話してて合わないなと思ったら、相性が
    合わないんだと思いますよ。
    無理して付き合う事もないのでは。

    +63

    -0

  • 175. 匿名 2020/10/12(月) 12:49:02 

    >>155
    爆笑必至で盛り上がらなくても、ちゃんと行ってて偉いね〜とか普通に返事すればいいだけだと思う

    +27

    -0

  • 176. 匿名 2020/10/12(月) 12:49:10 

    >>52
    会話にならないとはこのことか

    +50

    -0

  • 177. 匿名 2020/10/12(月) 12:49:17 

    >>80
    結婚して子供もいるのに、学校や幼稚園と関係なく人付き合いを優先しないと自己中って、どっちが自己中なんだろう。

    +6

    -9

  • 178. 匿名 2020/10/12(月) 12:49:21 

    >>155
    興味ない話はもう接客のように会話してる

    へえーそうなんですね、お墓は遠いんですか?などなど質問して相手に話させて適当に話繋げる

    友達同士でもお互いにこれ興味ないなって話はよくあるからね。顔色見てすぐ切り上げるけど

    +23

    -1

  • 179. 匿名 2020/10/12(月) 12:49:28 

    負けず嫌いなのかな。基本人は自分のする事が一番だと思ってるからね。
    でも段々大人になると相手との会話を楽しんだり、否定はせずに良いところを見て話広げるように気遣ったりするようになるよ

    +23

    -0

  • 180. 匿名 2020/10/12(月) 12:49:40 

    親戚の小学生の子が実家に来たとき、私がその子に色々質問したりしてその子中心に話そうとしたけど、私の父が何度も「自分も昔こんなことがあってな…」「今はそんなのなのか。ワシらのときはな…」と自分の話に持って行くから、自分の親ながらバカだなと思った。

    +29

    -0

  • 181. 匿名 2020/10/12(月) 12:49:54 

    私「写真館で家族写真撮ったんですよー」
    相手「うちはそういうのやりたくないんだ」

    私「子供達が英会話始めたんですけど、」
    相手「うちは習い事させない派なの」

    とかこういう感じ?ハイ会話終了ってなるよね。

    +71

    -0

  • 182. 匿名 2020/10/12(月) 12:49:57 

    >>14
    主さんの例だと、主さんの言動を全否定してるみたいじゃない?たとえ自分がしなくても聞き方はいくらでもあるしね

    +73

    -0

  • 183. 匿名 2020/10/12(月) 12:50:31 

    >>18
    この場合

    私「○○の靴すごく履きやすくて。」
    友だち「そうなんだー良かったね!そう言えば私はヒールってもう履けなくなってきちゃったの…」

    っていう感じが普通よね

    +177

    -5

  • 184. 匿名 2020/10/12(月) 12:50:42 

    自分が楽しい会話は気づかないところで相手が気を遣ってることもある
    自分だけ損してばかり、みたいに考えない方がいいね

    +16

    -0

  • 185. 匿名 2020/10/12(月) 12:51:13 

    >>162
    主はマウンティングや会話泥棒と気付いてないけど端から見たらそれだよな

    +22

    -0

  • 186. 匿名 2020/10/12(月) 12:51:27 

    >>168
    わかる!
    しかも壊滅的に合わない人って、良かれと思ってした事が、まったく良くなくて逆に苛立たせたりしてやっかいな事になったことあるわ・・・
    良いとか楽しいも、ほんっと合わない人ってたまにいるよね。

    +15

    -0

  • 187. 匿名 2020/10/12(月) 12:51:54 

    >>54です。
    追記だけど「私は野菜嫌いだから困らないけど、良く食べる家庭は大変だよね」みたいな内容ならそれほど気にならないかも、と思ったわ。
    やっぱり否定的なだけなのがモヤるのかな。

    +87

    -0

  • 188. 匿名 2020/10/12(月) 12:51:57 

    これと会話泥棒の違いがわからない
    スキあらば自分語りってやつ?

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2020/10/12(月) 12:51:58 

    >>169
    そうだね。どんなお料理出たのかとかね。そこからお花とかオプションひとつ足すだけでめっちゃ高くなるって話になってからの、だから自分は安くしたって流れなら嫌な気分にならないだろうね。

    +22

    -0

  • 190. 匿名 2020/10/12(月) 12:52:09 

    >>14
    知ってるか知らないかが問題じゃないと思うんだけどね。
    知らないものの方が、どんな風なのか教えてってむしろ会話広げやすいこともあるし。
    そこで自分は知ってる知らないの基準でシャッター閉める必要がない。

    +88

    -1

  • 191. 匿名 2020/10/12(月) 12:52:29 

    >>33
    インタビューwまさに。
    何話しても自分の話に持っていかれるから、聞いてばかりで疲れるんだよね。
    相手はいろいろ話せてまた会おうねと言われるけど、こっちはへとへとでもやもやしちゃう。

    +58

    -0

  • 192. 匿名 2020/10/12(月) 12:52:35 

    ママ友との会話で、ステレオタイプとか免罪符とかいうワードが出て、意味が分からず家でググりました。優秀ぶっててキツイです

    +0

    -6

  • 193. 匿名 2020/10/12(月) 12:53:07 

    >>54
    それ言われちゃったら、あ、そうなんだ。安上がりでいいねで会話終了だよね。

    +65

    -0

  • 194. 匿名 2020/10/12(月) 12:53:47 

    男の上司がこれ
    先輩「昨日イカもらったからイカ飯に挑戦したんですよ〜」男上司「俺はイカ飯はいいわ〜(いらないというニュアンス)。せっかくの生イカは刺身で食いたいなぁ」とか、飲み会で好きな洋楽の話になり私も聞かれたので「UKロックが好きです」と答えたら、男先輩「俺はUKは全く聞かないなぁ」とか、常にこんな調子。

    でも上からとか嫌味で言ってる感じは全くなく、どちらかというと頑張ってコミニュケーションを取ろうとしてるようにみえる。なのでこういうタイプは、軽めのコミュ障だけど頑張ってるとか、根本の性格がネガティブなのかな?と思う

    +41

    -0

  • 195. 匿名 2020/10/12(月) 12:53:50 

    >>170
    ここで嫌われる自分語りって、だいたい嫉妬されてるときだよね。不幸な自分語りとか自虐的な自分語りはプラスがつく。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2020/10/12(月) 12:54:10 

    興味ないことなら流してもいいと思うけどその頻度が多いとさすがに私と話すの楽しくないかなって話振るの嫌になるわ。ずっと聞き役もしんどいしフェードアウトしちゃうかも

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2020/10/12(月) 12:54:14 

    >>155
    そこが聞き上手かそうじゃないかの違いだろうね。
    聞く気もないし、会話続けたいと思わないなら軽く受け流すしかないんじゃない?

    +12

    -0

  • 198. 匿名 2020/10/12(月) 12:54:18 

    >>178
    いい大人なら大体そうだよね。
    自分が興味なくてもある程度相手が満足するまで会話のキャッチボールはする。
    逆の立場で自分が相手してもらってる時もあるわけだし。

    +25

    -1

  • 199. 匿名 2020/10/12(月) 12:55:24 

    >>103
    これが間違いとは思わないけど、そこでたまたま自分の話しちゃって愚痴られても面倒くさいかも
    何を言うかじゃなく、誰が言うかにもよるんだろうな

    +14

    -0

  • 200. 匿名 2020/10/12(月) 12:55:34 

    >>10
    がるちゃんトピでは参考になるからそういう個人的意見は見たいけどね
    あなただって個人的におススメしてるんでしょう?
    今回の趣旨とも少し違う気がするけど

    +185

    -2

  • 201. 匿名 2020/10/12(月) 12:55:50 

    話をすると自慢とかマウンティングだって思う人も中にはいるのかね?
    だから自己完結して終わる。
    純粋に情報交換とか会話を楽しもうとしてる人には楽しめないね。

    +6

    -1

  • 202. 匿名 2020/10/12(月) 12:56:03 

    >>39
    へーすごいね〜で良くない?それも言わずに自分の話をしてる人のことだと思う。ウチの母親がこれだから分かるわ。

    +108

    -2

  • 203. 匿名 2020/10/12(月) 12:56:06 

    >>18
    私もうヒール履いてないんだけど、それなら履けるのかな?どんな感じ? とかね。

    +141

    -1

  • 204. 匿名 2020/10/12(月) 12:56:10 

    >>155
    私はお墓までどれくらい掛かるんですか〜?とか聞くかな、県名とか出たらご当地話とかに出来るし、高速名とかでたら混んでたかとか聞けば色々話広がるし

    +27

    -1

  • 205. 匿名 2020/10/12(月) 12:56:29 

    >>200
    自分は自分のコメントとして投稿すればいいだけであってアンカーつける必要ないと思う。

    +10

    -31

  • 206. 匿名 2020/10/12(月) 12:56:30 

    >>84
    ん?主のことを言ってるの?それとも相手のことを言ってるの?

    +1

    -4

  • 207. 匿名 2020/10/12(月) 12:56:43 

    お金あるのも貧乏自慢も元気なのも体調わるい自慢も全部自分に持っていく人いる。

    結局私が一番○○でいたい人

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2020/10/12(月) 12:56:55 

    >>39
    その「へーすごいね」がないことを言ってるんじゃないの
    キャッチボールになってないから
    へーすごいね、私は〜だったら問題ない

    +128

    -4

  • 209. 匿名 2020/10/12(月) 12:57:05 

    >>194
    もしコミュニケーション取ろうとしてるなら本人にとっても損になる話癖だよね
    だからってなかなか指摘もしにくいけどね

    +21

    -0

  • 210. 匿名 2020/10/12(月) 12:57:07 

    >>44まただ。専業をってなる。人それぞれの生き方あるんだからって思わないのかな?そう言う人がいる限りこの話はエンドレスで続きそう。

    +32

    -3

  • 211. 匿名 2020/10/12(月) 12:57:15 

    >>1
    どう答えれば気持ち良い回答になるか実は私もわからないけど、多分自分軸で話す人は自覚してないし、悪気もないから率直にその事を教えてあげたらいいと思う。そうしたら悪気もマウンティングみたいなこともしない人なら素直に反省してくれると思う。
    もしかしたら、その人も(結婚式?そんな会話興味ないのに賛同してウンウンって話掘り下げないといけないの??)って思ってるかもしれない。
    聞き上手な人って本当に貴重で稀。

    +25

    -0

  • 212. 匿名 2020/10/12(月) 12:58:45 

    >>86
    そっか…私その友達みたいにオススメの靴があれば言ってしまうかも。合う靴があればまた履きたいのかなって思っちゃって
    もちろんその反応が薄ければ興味なかったかなーと思うから同じ靴について何度も話すことはしないけど

    +12

    -0

  • 213. 匿名 2020/10/12(月) 12:58:52 

    >>81
    子持ちの先輩がまさにそのタイプです。

    何かにつけて息子が娘が。

    私達後輩はママ友では無いので、お子さんの話をされても興味が無いし、つまらないんですよね…

    +85

    -1

  • 214. 匿名 2020/10/12(月) 12:59:16 

    >>1
    母と会話してるとこんな感じになる
    価値観違い過ぎて平行線だからもう会話にならない
    お互い面倒くさいから閉店ガラガラみたいな言葉で終わりがち
    冠婚葬祭関係は価値観の違い浮き彫りになりやすいし余計かも。

    +28

    -0

  • 215. 匿名 2020/10/12(月) 13:00:03 

    >>210
    すぐに専業はどうこうっていう人も十分自分基準で話してるよねw

    +19

    -1

  • 216. 匿名 2020/10/12(月) 13:00:04 

    コメを読んでみて私は自分基準で話するタイプだな…って思ったけど、会話続くし話おもしろい人って言われるよ
    自分基準の後にだいたい相手に聞くからかな?

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2020/10/12(月) 13:00:06 

    >>29
    分かる!だから私も子供話題は
    出さないようにしてる!

    +70

    -1

  • 218. 匿名 2020/10/12(月) 13:00:07 

    話を聞いてって方も自分基準だし、結局誰でも自分基準。話を無理やり合わせないといけない人とは疎遠になる。

    +2

    -5

  • 219. 匿名 2020/10/12(月) 13:00:08 

    >>152
    確かに。
    自分語りしたらいけないと思って相手に質問ばかりしてたら相手も疲れるしあなたは自分のことばかり喋らないの?って思われそう。
    へえー。そうなんだ〜。なるほどね〜。って相槌ばかりだと会話続かないし。

    私は自分語りする人がいても気にしないなー。

    +20

    -1

  • 220. 匿名 2020/10/12(月) 13:00:18 

    >>212
    ただ自分のことを言いたいだけの人と、相談まではいかなくてもアドバイス聞く気がある人の見分け方って難しいよね

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2020/10/12(月) 13:00:19 

    >>183
    そーなんだー良かったねってのもなんか違う気がするけど。

    +19

    -25

  • 222. 匿名 2020/10/12(月) 13:00:45 

    >>1
    自分の話基準でも言いっぱなしなくその後に一言フォローっぽいのがあると違うよね。

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2020/10/12(月) 13:00:47 

    >>65
    思った。
    「そうなんだ?どんな感じだったの?」と話掘り下げる相槌が普通なところを「私は〜」って話ぶった切るんだから、会話泥棒だよね。

    +47

    -0

  • 224. 匿名 2020/10/12(月) 13:00:50 

    >>85
    うちの母、姉もそんな感じだわ。
    というか職場でもこういう人見かけるけど、マウントとってるのかと思ってた。
    子供の頃から愚痴とか言っても傷に塩を塗られる感覚になるから何もしゃべらなくなったよ。

    +60

    -0

  • 225. 匿名 2020/10/12(月) 13:00:51 

    人の話に興味ない人多いんだね、私は気になって色々聞いて話広げちゃう方だから逆に迷惑になってないかなと後で反省してる

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2020/10/12(月) 13:01:01 

    >>205
    まあアンカーつけると反論っぽくなるしね
    参考にする側からすると同じ関連で見られるから便利だけど

    +59

    -1

  • 227. 匿名 2020/10/12(月) 13:01:05 

    温泉行きたいって言うと不衛生だし私はだめって言われる
    ジャンクフード食べたいって言うと体に悪いから食べないって言われる
    別に誘ってないしただの世間話なのに…

    +39

    -0

  • 228. 匿名 2020/10/12(月) 13:01:43 

    >>18
    興味のない話されて、話切り上げるためにそう返してる可能性もある。

    +107

    -1

  • 229. 匿名 2020/10/12(月) 13:02:03 

    >>108
    いるいるー。そういう人ってほんと悪気ないんだよね
    相手に興味を持とうとせず、頭で思ってることがそのまま口に出ちゃうタイプ
    共感してくれとは言わないけど、多少寄り添ってくれる人のほうが会話が楽しい

    +61

    -0

  • 230. 匿名 2020/10/12(月) 13:02:14 

    >>220
    基本女は自分の話したいだけだと思って聞いてる。相談されてもその人の中で結論は出てて、それが正しいよって言ってほしい人の方が多い気がしてる。

    +9

    -1

  • 231. 匿名 2020/10/12(月) 13:02:25 

    >>85
    うちとほぼ一緒の会話です(笑)
    話してるとウンザリしてくる
    なお、娘へのマウントも多少入っている模様
    はあ〜疲れる。

    +57

    -1

  • 232. 匿名 2020/10/12(月) 13:03:05 

    女ってめんどくさいね。聞き上手とか自分語りとかって思ってしまう時点で相手と合わないんだよ。

    本当に仲良しなら友達の長話も楽しく聞けるし、
    友達も私の話をうんうんと聞いてくれるよ。

    +13

    -5

  • 233. 匿名 2020/10/12(月) 13:03:07 

    >>18
    そもそも最初に自分の話してるんだから
    相手の話も聞いてあげればいいんじゃないの?

    お互いそんな興味ないんだろうし

    +96

    -6

  • 234. 匿名 2020/10/12(月) 13:03:14 

    >>18
    軽く否定が入ってるやつね
    次から、自分の話はやめとこうってなる

    +99

    -0

  • 235. 匿名 2020/10/12(月) 13:03:19 

    >>52
    共感という概念はないのか

    +32

    -0

  • 236. 匿名 2020/10/12(月) 13:03:26 

    どれだけ相手に寄り添った会話ができるかだよね。

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2020/10/12(月) 13:03:26 

    その人と話してたら
    会話のキャッチボールに
    ならないから、そうなんだ…
    で会話終わるよねw
    悪気が無いから余計立ち悪い

    +16

    -0

  • 238. 匿名 2020/10/12(月) 13:03:51 

    多分リアルではそんな話しないと思う。でもずっと謙遜ばかりしてるとなめて来る人いるよね。そう言うのって頭にくるから時折我慢しすぎて本音が出ちゃいます。また自分と同じ価値観じゃ無いと許さない人もどうかなって思いますが、共感してあげたくても難しい時もありますね。

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2020/10/12(月) 13:04:12 

    >>221
    めんどうくさいな

    +39

    -0

  • 240. 匿名 2020/10/12(月) 13:04:16 

    >>3
    これだよね

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2020/10/12(月) 13:04:16 

    >>201
    職場にいたけど、顔の表情や口調次第ではマウントにしか見えない時ある。
    〇さんは△さんを嫌ってるよね、、って同僚間の話題で出たことある。
    その二人自体はふだんは和やかな感じで真実はわからなかったけど。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2020/10/12(月) 13:04:29 

    >>103
    いいねえ
    聞き手側が会話を膨らませてあげてる😊

    +47

    -3

  • 243. 匿名 2020/10/12(月) 13:05:56 

    >>117
    ありがとう なかなかそこまで気をまわしてくれる人っていない

    +36

    -0

  • 244. 匿名 2020/10/12(月) 13:06:06 

    >>162
    そうそう。小さな批判の積み重ねと会話の主導権を常に奪うことででじわじわと相手の自尊心削っていくのもマウントの一種だと思う。

    +22

    -0

  • 245. 匿名 2020/10/12(月) 13:06:17 

    >>103
    お上手です👏あなたと会話してると楽しいと思います。見習います。

    +58

    -0

  • 246. 匿名 2020/10/12(月) 13:07:26 

    >>1
    自分基準。。ポジショントークっていうんですよ。主。

    +2

    -5

  • 247. 匿名 2020/10/12(月) 13:07:35 

    >>14
    自分が知らないけど知りたいって事ないの?
    「自分はお金かけなかったけど」主の言う豪華な結婚式ってどんな感じだったのか?とか聞くのが会話のキャッチボールだと思うんだけど…

    まあ、これも私基準だけど

    +107

    -1

  • 248. 匿名 2020/10/12(月) 13:07:41 

    >>64
    会話をキャッチボールとして。
    主が放ったボールを受け取らずに、自分のボール出して投げてくるみたいな。それ取って返そうと思ったら新たなボール投げて来て、主のボールは遠くでコロコロ…
    という感じかしら。

    +65

    -2

  • 249. 匿名 2020/10/12(月) 13:07:56 

    >>1
    うちの母親だ
    何を話しても全部自分の話に持っていく
    たぶんアスペだと思う
    もう話にならないので縁切ってる

    +48

    -0

  • 250. 匿名 2020/10/12(月) 13:08:26 

    >>12
    てかそもそもいい歳して、芸能人の○○が好きーキャーキャー♡って言ってる人少なくない?笑

    +48

    -1

  • 251. 匿名 2020/10/12(月) 13:08:29 

    >>117
    私それに+子供いないと楽よね~までがセットで、子なしの時にウンザリしてにらみつけたことある。

    +42

    -0

  • 252. 匿名 2020/10/12(月) 13:08:39 

    話の内容だって、相手が興味あるか分からないけど勇気を持って話をしてみるんだよね。
    でもこんな自分本意な答えなら
    質問した話題も否定され、尚且つ話の内容も否定され、
    もうこんなのと話すの無駄だわって思って
    黙ってると相手がソワソワしはじめて、お前も努力しろと思った2年間。

    +24

    -0

  • 253. 匿名 2020/10/12(月) 13:09:19 

    >>194
    そういう人は若干イラっとするから私は逆質問しちゃう笑

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2020/10/12(月) 13:09:41 

    >>48
    確かに>>1の例だけだと私もそう思う
    主の「友達の結婚式の話」はその友達には関係ない話だし、でもきちんと「結婚式」についての会話になってる
    そして主曰くマウンティングでも会話泥棒でもないなら
    あんたの意見は聞いてない、私の話に対して共感だけして会話を膨らませてよ!って感じたな

    +38

    -19

  • 255. 匿名 2020/10/12(月) 13:09:58 

    >>212
    良い靴があればまた履きたいと友達が言ってたなら、おすすめの話はいいと思うけど、やめたと言ってたら私なら言わない。

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2020/10/12(月) 13:10:00 

    トイレットペーパーがお店からなくなった時、
    職場で、あそこのお店にはあったとか、情報交換していたら、
    「うちは、たくさんある!」って、笑いながら言われた。
    今年、定年のおばさん。
    本当に困ってる人もいて、分け合ってたのに。
    普段から嫌われてる理由がわかったわ。

    +35

    -0

  • 257. 匿名 2020/10/12(月) 13:10:09 

    >>14
    同意だな
    自分基準て当たり前じゃない?あなたが言うように自分の世界で生きてるんだから知らないものは知らなくて当たり前。
    主の会話、私だったら気にならないけど
    あなたはお墓行かないんだねーくらいだわ

    +13

    -15

  • 258. 匿名 2020/10/12(月) 13:10:17 

    >>232
    ほんとこれ!
    わかる!!

    合わないなら話さなくていいよね

    みんな自分勝手なんだしさ

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2020/10/12(月) 13:11:14 

    >>18
    わかるわかる!
    A子「B子のピアス可愛い!どこの?」
    B子「〇〇の雑貨屋だよ」
    自分語り子「あー私、ピアスとかダメ。面倒だし物によっては痒くなるしうんたらかんたら…」
    って感じの人が職場にいるわ。
    誰かが日帰り温泉行ってきたって言えば、普通なら「行ったことある!良いよね」「へぇー、リニューアルしたんだってね。どんな感じ?」みたいな会話になると思うけど、
    その人は「ウチはそういうところ行かないから。旦那が公衆浴場嫌いだし、わざわざ用意して行くのもどうたらこうたら」 って別に聞きたくもないその人の事情聞かされる。

    +225

    -0

  • 260. 匿名 2020/10/12(月) 13:11:18 

    >>152
    お喋り好きの人がいるんだけど、相手の話を終始楽しく聞いてあげとくだけで満足してるよ
    相手に喋らせるばかりじゃ悪いかなと思ってたまに自分の話するけど、大して興味ない様子w
    喋り疲れたら、「そっちはどう?」って思い出したかのように聞いてくるw

    ていうか、お喋りを楽しむならその辺りのバランスがちょうどいい相手がいいね
    フィーリングが合うっていうの?

    +19

    -0

  • 261. 匿名 2020/10/12(月) 13:11:26 

    >>1
    友人の結婚式が豪華だった話をしたら
    →その話興味無い
    お墓参りに行ってきた話をしたら
    →その話つまんない

    本心、内心が前面的に出ちゃった結果「私はお金かけてない、私は信仰心ない」って答えになった感じするけど。自分基準とはまたちょっと違うような…。

    +3

    -6

  • 262. 匿名 2020/10/12(月) 13:12:30 

    >>104
    それこそ興味ないのに相手に気持ちよく話させるべく質問とかそれっぽいことだけ発言するのも楽しくはないよね
    まして他人の結婚式に参加した話とお墓参りでは…
    会話がある程度続くなら遅かれ早かれどこかのタイミングで自分の場合はこうだとか経験話したりしないことには限界ある気がする

    +12

    -8

  • 263. 匿名 2020/10/12(月) 13:12:36 

    お前のことは聞いてねーわと思う

    +9

    -0

  • 264. 匿名 2020/10/12(月) 13:12:51 

    >>14
    知らないからこそ、興味深く聞けるものだと思ってた。
    教えて教えて!って。
    私が子供っぽいだけなのかな?

    +63

    -0

  • 265. 匿名 2020/10/12(月) 13:12:54 

    A「お墓参りに行って来た」
    B「私もお墓参りよく行くんだ」

    これはよくて

    A「お墓参りに行って来た」
    B「私はお墓参りってあまりしない」

    これはダメってこと?

    +2

    -11

  • 266. 匿名 2020/10/12(月) 13:12:55 

    話が自分基準というか、相手(相手の話すこと)に興味ないんだろうね。だから自分の話に持っていく。

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2020/10/12(月) 13:12:57 

    >>254
    いやいや、それは丸投げだから。
    主さんはまた質問されたりしたら、それなりに答えていたと思うよ。会話って一人で完結するものじゃないでしょう。

    +11

    -1

  • 268. 匿名 2020/10/12(月) 13:13:47 

    >>117
    偉いなあ。周りを反面教師にして家族話をしない人とか好感度上がる😆

    +35

    -0

  • 269. 匿名 2020/10/12(月) 13:13:58 

    最近も
    母に愚痴っても私なんかもっと大変だったんだから!男なんかそんなもんよ!で終わった。
    男ってのは旦那のことなんだけど、、
    そのくせ自分は、愚痴で大変アピール、この人(父)どう思う?って私に聞いてきてイライラ、、
    でも食べ物とか贈り物送ってきたり、見当違いな優しさはあって自分は娘を思いやってやってるっていう意識があるから厄介。

    +10

    -2

  • 270. 匿名 2020/10/12(月) 13:14:13 

    >>265
    いいと思うよ。でも会話はすぐ終わりそう。

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2020/10/12(月) 13:14:52 

    >>235
    その上読解力も無いんだと思う

    +16

    -0

  • 272. 匿名 2020/10/12(月) 13:14:58 

    同僚程度の人でも割と世間話は広がるけどな、会話をし始める人も別に自分語りを始めたわけではなく会話のきっかけを投げてるだけだし。それを一言で落とす人は好かれないよね

    +36

    -0

  • 273. 匿名 2020/10/12(月) 13:15:00 

    そもそも会話って自分基準でしかあり得ないよね?他人基準の会話なんて聞いたことない。ガールズバーとかホストとかお金払うなら有り得るかも。

    +1

    -7

  • 274. 匿名 2020/10/12(月) 13:15:27 

    自分中心な幼い思考の人は
    優しい包容力ある人に甘えてんだよ

    +28

    -1

  • 275. 匿名 2020/10/12(月) 13:15:46 

    ずっと何年もマウント取られてた。こちらは当たり障りない話ししかしないのに、うちの○○は出来るし○○学校なんだって言われた。うちが出来ない見下されてたからその場は凄いねしか言えないけど、そう言う話しになる事が多くてずっと馬鹿にされてた。頭に来てたからこちらの本音を話したらそそくさと退散して行ったよ。心の何処かで私は相手の事が嫌いだったんだなって思います。

    +4

    -1

  • 276. 匿名 2020/10/12(月) 13:16:03 

    共感して欲しい時は特に思う。

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2020/10/12(月) 13:16:06 

    >>215
    確かにそうだね
    専業、兼業、独身それぞれに色々な人がいるのに偏見がすごい

    +24

    -0

  • 278. 匿名 2020/10/12(月) 13:16:50 

    >>194
    あなた優しい人だね
    人をよくみてる
    あなたみたいな人で溢れるといいのになぁ

    +24

    -0

  • 279. 匿名 2020/10/12(月) 13:17:33 

    逆にその人のこと知れていいと思うけどな
    勝手に語って感じ😆
    がるちゃんみてるともう天気の話しか出来なくない?
    何言っても自分が望んだ返しが来なかったらこうやってトピにするんだもん。面倒くさー😆もっと楽に生きようぜぇ

    +6

    -2

  • 280. 匿名 2020/10/12(月) 13:17:59 

    なんて答えれば正解?
    結婚式が豪華だった→そうなんだ、すごいねー

    お墓参りに行った→そうなんだ、お疲れ様

    全く話広がらんのだが

    +3

    -12

  • 281. 匿名 2020/10/12(月) 13:18:20 

    >>52
    普段からそんな感じなら疲れない?

    +17

    -0

  • 282. 匿名 2020/10/12(月) 13:18:20 

    >>18 靴の話したい側
    >>86 ヒール履かない側
    なるほどお互いこういう風な考えになるのね。キャッチボール続けるにはどこの店で買ったの?とか合う靴って見つかったら嬉しいよねーとか聞かないとね

    +27

    -0

  • 283. 匿名 2020/10/12(月) 13:20:03 

    >>256
    相手はママ友だけど、子供が2歳だった頃におむつがなかなか取れないって悩みを打ち明けたら、「うちの子(1歳)はもう取れたよ~」って嬉しそうに言われたのを思い出した
    ほんと悪気なく自分の話しちゃう人っているんだよね

    +26

    -0

  • 284. 匿名 2020/10/12(月) 13:20:09 

    >>205
    でも商品の評価トピなら別に普通じゃない?
    私は〇〇肌だから合わなかった〜とかでしょ?

    +51

    -1

  • 285. 匿名 2020/10/12(月) 13:20:18 

    >>280
    今度はあなたから違う話をしてみたら?

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2020/10/12(月) 13:20:36 

    ユニクロ至上主義みたいなババアがいるんだけど、いちいちユニクロで買った物を自慢めかして話してきては
    他の人に「エアリズム着てる?」とか聞いてきて「着てない」って言うと「えーっ!エアリズム着てないのー⁉︎」って驚愕したように言うのすごく腹立つ。
    ユニクロの物じゃないって言うと勝手に「ユニクロよりも下レベルのものを着ている人」と判断する特殊な脳味噌らしく、軽くバカにしてる感じ。


    +8

    -3

  • 287. 匿名 2020/10/12(月) 13:20:53 

    >>254
    >>267

    どちらの意見もわかる
    私も相手につまらないとか思わせないように相手が好きな話題ふって話し合おうとしたら
    自分の好きな話題だと生き生きするよねって言われてへこんだ
    あなたが好きと言ってたから勉強してその話を一緒にしようと思ってたのに…
    それにその人もその話題を私に説明する時一人でバァーっと話してたのに
    自分の事は棚に上げて人の失敗とか凄く目について指摘する人いるよね

    +32

    -0

  • 288. 匿名 2020/10/12(月) 13:21:38 

    >>265
    あまりしないのが事実なら駄目じゃないけど

    私はあまり行かないんだー
    Aはよく行くの?場所はどの辺?

    とかさ、話広げるって必要じゃない?
    もちろん全く興味ない話題で早めに切り上げるときがあってもいいと思うけど、主さんが言ってるのは、いつも会話の基本型が常に自分基準で終わってしまう人ってことでしょ
    会話ってお互いのキャッチボールだから、聞こう広げようって気持ちZEROじゃ続かないよね

    +28

    -0

  • 289. 匿名 2020/10/12(月) 13:22:09 

    >>259
    ぶっ飛ばしてやりたくなるw

    +107

    -0

  • 290. 匿名 2020/10/12(月) 13:22:25 

    >>280
    話が広がらないんじゃなくて広げる気がないんでしょ?結婚式や墓の話なんていくらでも話は広げられるよ

    +24

    -0

  • 291. 匿名 2020/10/12(月) 13:22:31 

    >>181
    分かる!その一回会話を受け止めるってのが無いと、とたんに会話泥棒みたくなるよね

    +21

    -0

  • 292. 匿名 2020/10/12(月) 13:22:47 

    >>1
    いますよね!で、大体がTMIなので、くだらなくて聞いていられないものが殆ど!

    +1

    -1

  • 293. 匿名 2020/10/12(月) 13:23:10 

    トピ主の話題が間違えてると思う。
    冠婚葬祭なんて言葉選ぶテーマなのにそこまで求められると困る、、、。

    +3

    -3

  • 294. 匿名 2020/10/12(月) 13:23:18 

    >>7
    いやいや、あんたの話聞いてるわけじゃないから〜
    って言っちゃう
    そしてその場を凍りつかせちゃう
    心の声が漏れちゃう私もダメ人間😭

    +81

    -8

  • 295. 匿名 2020/10/12(月) 13:23:31 

    知り合いが、私のまったく知らない人の話をする時、○○ちゃんってほんと大袈裟だよねー、とか○○さん短気だよね〜等同意を求めてくる事。
    しかもその人達とランチした、街で偶然会ったという話だから本当につまらない。

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2020/10/12(月) 13:24:11 

    >>286
    ユニクロ大好きなんだねー

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2020/10/12(月) 13:24:14 

    >>261
    例えで出したんだろうけど、共通の友人でもなければ見知らぬ人の結婚式話なんて興味ないし、お墓参りも興味ないよね。けど、一応そうなんだねって受け止めはするかな、大人だし。

    +13

    -0

  • 298. 匿名 2020/10/12(月) 13:24:16 

    そもそも墓参りの話されても広がらないよね
    更に何か話をしてくれないと、何も言えない…

    って思ってしまった。

    +8

    -8

  • 299. 匿名 2020/10/12(月) 13:26:08 

    >>290
    広げてみて!

    +1

    -8

  • 300. 匿名 2020/10/12(月) 13:27:05 

    >>9
    確かに関心ないかも
    先祖代々、墓参りしなくてもたまに思い出してくれればそれでよい、供養になる

    って言ってたから墓参りして先祖を供養するって気持ちがない。

    うちは本家で仏壇あるから毎日手を合わせてるしそれもあるかもな。

    +11

    -11

  • 301. 匿名 2020/10/12(月) 13:27:20 

    えっ、じゃあくださーいって言っちゃいそう
    くれるって意味かと捉えちゃうわ

    +2

    -2

  • 302. 匿名 2020/10/12(月) 13:27:46 

    >>128
    頭良くても兄弟の出来が更に良くて、家族に邪険にされてきた子が自分語りタイプだった

    +9

    -1

  • 303. 匿名 2020/10/12(月) 13:27:51 

    >>1
    たぶんだけど、その友達は他人の結婚式に興味はないし、自分がしない墓参りの話にも興味がないんだと思う。
    会話ってもっと大きなテーマじゃない?話題が結婚式で、主さんは友人の豪華な挙式の話をして友達は自分の挙式の話をする。休みの日の話で、主さんは墓参りに行った話で友達は何をして過ごしたか話す。こんな感じじゃダメ?掘り下げて話したいなら共通の話題がいいんじゃないかな〜

    +7

    -8

  • 304. 匿名 2020/10/12(月) 13:28:04 

    出されたお題に瞬発的に応えられる人間でありたいとは思う。

    +9

    -0

  • 305. 匿名 2020/10/12(月) 13:28:55 

    人の話を否定ばっかりする人、人に興味がなくて自分の話ばっかりする人って話しててもつまんない。
    もう会話じゃないから。

    +53

    -0

  • 306. 匿名 2020/10/12(月) 13:29:01 

    >>288
    会話自体にそこまで意味を求めるんだね。
    私は自分が話したいから話すけど、相手にリアクションを求めるという感覚がよく分からない。この話題興味なかったかな?とか話しづらい人だな、とかは思うかも知れないけど、、まあ受け答えが上手い人は色々な人に好かれるよね。

    +4

    -6

  • 307. 匿名 2020/10/12(月) 13:29:21 

    >>290
    広げられないって可能性はあるかな?
    私、広げられない人、知っているかな。
    まぁ結局は自分語りに終始する人、になるけどね。

    +2

    -1

  • 308. 匿名 2020/10/12(月) 13:29:27 

    >>259
    その人は楽しそうにしてる人をみたら自分が否定されてる気になって、相手の話をくさしてやろうみたいな感じがする。自己肯定感が低そうな人だわ。

    +100

    -0

  • 309. 匿名 2020/10/12(月) 13:29:47 

    >>150
    人の不運を見聞きした時、(自分はそうじゃなくて)うちは良かったぁ〜って平気で言う人いる。良かったぁ〜まで心に閉まっとけ!と側から見てても思う。

    +46

    -1

  • 310. 匿名 2020/10/12(月) 13:30:05 

    >>297
    それ以外の話題もそんな感じなんでしょ
    でもそれ以外の話題も結婚式やお墓的なのだと困るけどねw

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2020/10/12(月) 13:30:06 

    >>259
    めんどくせぇw
    人の話を受け止めずに全部自分の話に持っていって終了させるタイプって、その内容が自慢系か否定・自虐のネガティブ系が多くない?
    だから余計に人を不快にさせるんだよね

    +112

    -0

  • 312. 匿名 2020/10/12(月) 13:30:38 

    ま、相手に[共感]が全く感じられないから変な感じがするのでは?
    ある程度は共感がないとコミュニケーションは面白くないよね。

    +18

    -0

  • 313. 匿名 2020/10/12(月) 13:31:17 

    自分自身のの結婚式はしょぼかったけど、ちょっと興味あるなあ
    どこのホテル?料理はどうだった?サプライズ演出とかあった?みたいな
    新婦との関係は話している人のプライベートだから、もしかしたらあんまり聞かない方がいいかもだけど
    知らない人の話なら雑談としては十分間が持つ

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2020/10/12(月) 13:32:12 

    >>286
    それと違うかもだけど、勝手に自分の経済レベルが周りよりちょっと上みたいに思ってる人いる。まさに自分基準で周りが全く見えていないのかなと思う。
    例えばウールのマフラーを新調して「ウールなの!毛なの!高いの!」って見せびらかしてる相手はいつもカシミヤのマフラーしてる人みたいな。

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2020/10/12(月) 13:32:55 

    「あなたの話に興味ないわ」って人は沢山いる。
    でも、それを露骨に出すことは控えている。
    これに「自分の話をしましょうか~では先ず~」みたいなのが加わると
    もう独演会状態になる。
    でも無意識らしい。知人です。もう離れましたけど。
    多分・・・・自分が正しいって人なんだと思いました。
    だから人の話に興味が無い。

    主さんの会話は、ここまで酷くないと思っていますが。

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2020/10/12(月) 13:33:03 

    あまり会話が上手な方ではないから、広げ方わからなくて自分の時は…て話してしまうことはある。

    +8

    -0

  • 317. 匿名 2020/10/12(月) 13:33:31 

    >>233
    ほんとそれ

    +30

    -0

  • 318. 匿名 2020/10/12(月) 13:33:40 

    >>282
    ヒール履けない人からしたらヒールの話は自分語りと受け取っちゃう場合もあるよ
    でも「そうなんだあ、可愛いね」くらいは返さないとなとも思うけど

    +17

    -1

  • 319. 匿名 2020/10/12(月) 13:33:53 

    会話の上達には本当に経験あるのみだけどここにあげられてる人たちってことごとくその経験を台無しにしちゃってるよね
    だからいつまでたっても自分が喋るしか出来ない会話初心者のまんま

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2020/10/12(月) 13:34:03 

    >>175
    その"普通に返事"すること自体ができないんだと思うよ。普通って人それぞれだから決められないけど、私は175さんの返しをするし、そう返されたらサラッと会話も進む。
    要は会わない人同士の会話は疲れるってことだろうね。

    +9

    -0

  • 321. 匿名 2020/10/12(月) 13:34:30 

    多分基本的に相手の事情に興味がない人なんだと思うよ。
    結婚式が豪華…の場合、赤の他人の結婚式がどう豪華だったか掘り下げて聞くほど興味はないってことなんだろう。
    墓参りも同じで、何処まで行ったのかとか毎年行ってるのかとか相手の事情には興味がない。
    だから、自分の体験談を返すくらいしかできないのかと。

    +10

    -1

  • 322. 匿名 2020/10/12(月) 13:34:56 

    聞き上手って言うけど、会話の中で我慢することない?マウント取ってくるとか?最近はそう言う事が多くて会話するのすら面倒になってきてる。

    +13

    -0

  • 323. 匿名 2020/10/12(月) 13:35:26 

    >>284
    普通じゃない?って聞かれたから答えるけど、それはあなたの価値観の中の普通ってだけだよね。
    私はなんでこの人アンカーつけてきたんだろうって思う。

    私の中ではアンカーって話しかけられてる感覚に近いから、いきなり知らない人がコレ私は合いませんでした!って直接話しかけられた感じなんだよね。
    他のコメントで言われる分には会話じゃないから無関係だしなんとも思わない。

    +3

    -45

  • 324. 匿名 2020/10/12(月) 13:36:38 

    >>316
    それは、良いと思いますよ。
    自分の時は~で、相手とキャッチボールできるから。
    (自分で)話して、相手の話を聞く、という感じで。

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2020/10/12(月) 13:36:49 

    >>172
    豪華で凄かったとか楽しかったとかのポジティブな感情で話してるのにマイナスの返しが続くなら主の価値観への否定になると思うよ

    +38

    -0

  • 326. 匿名 2020/10/12(月) 13:36:55 

    >>221
    めんどくさいです

    +25

    -0

  • 327. 匿名 2020/10/12(月) 13:37:08 

    土日に何をしてたか聞かれたから「〇〇にご飯食べに行ってきました」と答えると、「あぁ、〇〇ってまずいよね、一回行ったけど店員の態度も悪いし、ああいうのが食べたいなら××の方がいい。××は美味しくて...うんたらかんたら」と始める職場の先輩。会話がいつもこんな感じ。否定からの自分の話へすり替え。もう聞かれても答えない。

    +32

    -0

  • 328. 匿名 2020/10/12(月) 13:37:15 

    ガル民だよね
    疲れるというか自分は気を付ける

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2020/10/12(月) 13:37:30 

    >>1
    “会話”の捉え方が違うんだよね。
    自分のことや好きなことを話してストレス発散か、他者を尊重しつつ話して他者とのコミュニケーションか。

    コミュニケーションと捉えてる人が、ストレス発散の人と“会話”するのは難しいと思う。

    ストレス発散の人には、ストレス発散の会話をするものありかもね。でも複数で話してる時は、コミュニケーションと捉えてる人にはマイナスの印象を与えてしまうから、ちゃんと会話できる人はちゃんとしておいた方がいいよね。

    +46

    -0

  • 330. 匿名 2020/10/12(月) 13:38:45 

    私は相手によく聞くけど、相手はあんまり聞いてくれないっていうのはあるね。興味ないんだろう。
    それが相手のポテンシャルだと思う。

    +9

    -0

  • 331. 匿名 2020/10/12(月) 13:39:02 

    >>1
    その人って誰と話しててもそうなの?
    ならもうそういう癖のある人だと思って諦めちゃったらいいのでは

    +8

    -0

  • 332. 匿名 2020/10/12(月) 13:39:23 

    >>290
    よこ
    ぜひ聞いてみたい

    +1

    -2

  • 333. 匿名 2020/10/12(月) 13:39:50 

    教えたがりのおばちゃんは、話すだけはなして
    自分の知らない会話になると
    興味ないで終わらせる
    自分の分からない事は、認めない感じで疲れる

    +9

    -0

  • 334. 匿名 2020/10/12(月) 13:40:00 

    >>259
    明るく「可愛いね〜。私アレルギーでピアスできないから羨ましいなぁ」「ウチの旦那公衆浴場行きたくないって言うから、私一人でも行っちゃおうかなー」みたいに言えるなら感じ悪くないのにね。

    +141

    -0

  • 335. 匿名 2020/10/12(月) 13:40:15 

    相手がプライベートな会話してきたら逆に根掘り葉掘り聞いちゃう!
    だって喋りたいんでしょ?相手もどんどん聞いてもないことまで喋ってくれるから楽しいー!
    こんな人もいるから気をつけてねー!

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2020/10/12(月) 13:40:34 

    >>3
    ご丁寧にアンカー付けて偉そうに意見を押し付けてくる人
    イライラするわ
    スルーしてくれよと思う

    +27

    -2

  • 337. 匿名 2020/10/12(月) 13:40:40 

    >>327
    なるほど、否定からの自分の話ってことね
    それはうざいわ

    +13

    -0

  • 338. 匿名 2020/10/12(月) 13:40:48 

    >>17
    私もそう言うところあって、特に社会問題系の議題を「私は気にならないな~」「人それぞれじゃん?」で終わらせる!と指摘を受けた。
    以来黙ってるようにしています。

    +109

    -1

  • 339. 匿名 2020/10/12(月) 13:41:16 

    否定から入るとつらいよね
    会話にならない
    絶対そうだよねって言わない人いるよね

    +8

    -0

  • 340. 匿名 2020/10/12(月) 13:41:45 

    >>306
    リアクション求めるというか、会話だよ、会話
    キャッチボールをしようとしてるのに、毎回相手が投げてきたボール無視して自分のポケットから出したボールを投げるっておかしいよねってこと
    自分が話したいから話す、だけだともうそれコミュニケーション成り立ってない気がする

    もちろん会話を強制する気も権利も無いから、相手に会話する気がないなら距離を置くという選択肢もあるね、お互いにね

    +14

    -0

  • 341. 匿名 2020/10/12(月) 13:42:40 

    知り合いに、自分と意見がちがうと
    はあ-って言う人いるけど
    やめてほしいよね

    +12

    -0

  • 342. 匿名 2020/10/12(月) 13:43:13 

    >>303
    他人の結婚式の話とか他人の墓参りの話に興味津々な人のほうが珍しいと思う

    自分がそのテーマに興味なくても、相手に気持ちよく喋らせてあげることで相手もスッキリするし、そこからさらに話が広がって新たな情報や意外な事実を知ること(聞き手のメリット)もあるんじゃないかな

    自分に興味がある分野しか喋らないのって、話題が限られてくる(=似たような環境で生活してる人としか話が合わなくなる)し、相手にとっては興味がないことにも繋がらない?

    +18

    -0

  • 343. 匿名 2020/10/12(月) 13:44:29 

    >>264
    横だけど私も同じだよ
    だから、自分が知らない・興味がないからと一刀両断する人の気持ちはよく分からない

    +39

    -1

  • 344. 匿名 2020/10/12(月) 13:44:32 

    めんどくさいわねぇ(;´д`)

    +1

    -2

  • 345. 匿名 2020/10/12(月) 13:44:39 

    てごテゴ
    自分基準で話す人に疲れる

    +0

    -2

  • 346. 匿名 2020/10/12(月) 13:44:47 

    >>340
    横だけど、例えがうまい!わかりやすい

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2020/10/12(月) 13:45:49 

    >>1
    義姉がそう
    なんでも私は〜、私の旦那は〜、て話になる
    誰もあなたやあなたの旦那の話は
    聞いてないし

    +28

    -2

  • 348. 匿名 2020/10/12(月) 13:46:13 

    >>48
    なんでこういう極論すぐ出してくる人いるんだろうな
    じゃあ全部ダメなの?ってこういう0か100しかなさそうな人との会話は子供と話してるみたいでしんどい

    +87

    -11

  • 349. 匿名 2020/10/12(月) 13:46:20 

    >>1
    前職のお局がまさにそうだった
    自分なりに気を使って
    当たり障りのない世間話をしようとしてるのに
    会話をぶった切られる

    +8

    -1

  • 350. 匿名 2020/10/12(月) 13:46:37 

    >>327
    その人ガル民っぽいね

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2020/10/12(月) 13:46:43 

    >>221
    めんどくさいわw

    +19

    -0

  • 352. 匿名 2020/10/12(月) 13:47:06 

    >>1
    誰もトピ画につっこまないの?
    ビーカーに角砂糖?('_'?)

    +13

    -0

  • 353. 匿名 2020/10/12(月) 13:48:17 

    興味ない話でも数回はその話題でラリーしますよね。

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2020/10/12(月) 13:50:35 

    >>309明らかに下と見て来る人って性格悪いから最小限の挨拶だけにする

    +8

    -1

  • 355. 匿名 2020/10/12(月) 13:50:41 

    職場の先輩が仕事の話してても世間話してても
    よく「私知らないよ?」って言う

    「◯◯商事(超有名企業)って大手ですよね」
    →「私知らないよ?」

    「△△ってお店のケーキが美味しいんですよ」
    →「私知らないよ?」

    いやなんで自分基準なんだよ
    あんたの知らないこと世の中にいっぱいあるんだよ

    +33

    -0

  • 356. 匿名 2020/10/12(月) 13:50:58 

    >>1
    ある意味主も自分基準
    どーーでもいい話題から上手く広げなさいよって強要してるように感じる
    墓参りや他人の結婚式なんて興味ない人の方が多いよ

    +18

    -11

  • 357. 匿名 2020/10/12(月) 13:51:26 

    でもめんどくさいから適当に話してるとそれはそれで、
    同調してると思われて、知らない間にこちらがやるように仕向けられてたこととかあったよ。
    私は別に気にならないって言えたら、
    あ、、そうって感じで去ってくれたのかも。と思う時がある。

    +3

    -1

  • 358. 匿名 2020/10/12(月) 13:52:06 

    >>352
    気づかなかった!
    どういう意味なんだろ 笑笑

    +8

    -0

  • 359. 匿名 2020/10/12(月) 13:52:31 

    実家が金持ちな男。えっ、ポルシェ買えないの?俺、土地無限にあるから普通に買えるけどって自慢されたけど親の土地だし、30手前で親のスネかじっててきもって思った。

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2020/10/12(月) 13:52:53 

    >>33
    わかりすぎる
    SNSの趣味垢で知り合って
    短期間で距離を詰めてきた人がいたんだけど
    実際会うとまさにそういうタイプだった
    常に自分だけの世界で
    客観的な「何か」の話が不得意な感じ
    身内自慢・自虐自慢も多かった

    +38

    -0

  • 361. 匿名 2020/10/12(月) 13:53:25 

    これやった方がいいよの会話ばかりは
    疲れるよね
    教えたがり

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2020/10/12(月) 13:54:11 

    >>124
    そうね、ごにょごにょ(てへっ!)って感じで
    一言くらいの短い言葉で言ってるな 

    +0

    -1

  • 363. 匿名 2020/10/12(月) 13:55:04 

    そういうひとはいつまでたっても無知なままだよね
    そして会話が広がらないの無限ループw

    +9

    -0

  • 364. 匿名 2020/10/12(月) 13:55:54 

    >>359
    金以外、なにもないんだろうな。

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2020/10/12(月) 13:55:58 

    こっちも、そんなに興味なくても
    会話盛りあげようとしてるのに
    そっちも、少しは努力しろと
    思うよね

    +22

    -2

  • 366. 匿名 2020/10/12(月) 13:56:04 

    ただ単にそうなんだーとかうんうんて言って欲しいだけなのに「私は~~」って必ず自分のこと挟む人いるね

    +8

    -0

  • 367. 匿名 2020/10/12(月) 13:56:24 

    >>59
    こう言うのって質問してくるの相手側からだったりしません?

    「今度の連休どっかいく??」
    「サッカー観に行くよ」
    「あー私球技興味ないの」

    みたいな。質問しといてそれじゃあ会話続くはずないよね。会話上手い人とか話してて楽しい人は「興味ない」とは言わなずに「あまり詳しくないけど楽しそうだね!」とか「サッカー好きなんだね!」とか言ってくれるよね。

    +58

    -2

  • 368. 匿名 2020/10/12(月) 13:56:29 

    1は共感してくれる人を探してるんだね
    そういう人見つけたら?
    私はやたら共感するだけの人って、適当なへんじしてるんだなぁと思う。

    +3

    -11

  • 369. 匿名 2020/10/12(月) 13:56:40 

    >>283
    いるいるそういう人。
    「住宅ローン◯歳まで払わなきゃなんないから、旦那に長生きして頑張ってもらわないと困るわ〜w」みたいな冗談ぽい会話してる時に
    「うちはもう全部払い終わってる!」って会話の流れぶった切ってまでマウントぶっこんできたり。
    周りはスルー気味でも本人は「住宅ローン」という関連する話題で自然に皆に優位性を知らしめた!とでも思ってるのかご満悦で笑える。

    +22

    -0

  • 370. 匿名 2020/10/12(月) 13:57:02 

    >>54
    いるー!
    食感が苦手で温野菜ならなんとか云々
    知らんがな

    一度「そうなんですね!」と受け止めて
    「でも私は野菜あまり好きじゃないから買わなくて…」と
    続けるなら気にならないのにね
    一種のコミュ障なのかね

    +54

    -0

  • 371. 匿名 2020/10/12(月) 13:57:26 

    >>306
    ちょっとわかるかも。
    ある友達とは自分も相手も会話を広げて欲しいとは思ってないし、お互いに話したいことをうんうん聞きながら話してる。興味があればそれって〇〇?ってたまに聞いてみたり。会話のテンポはとにかく早い。
    また別の友達とは割と一つのことを掘り下げたり広げたりしながら話してる。私は前者の方が楽だし相性も良いなと感じる

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2020/10/12(月) 13:58:06 

    >>309
    これ系、不幸まで行かなくてもちょっと大変だと感じて自分は恵まれてたと感じると言う人いるよね。
    子育て関連のことで、年上のパートさんに
    今の人は大変よね、私たちの時は〇〇とかなくてよかったわねーって言われて、あっそうですかと思ったことある。
    たしかにあまり好かれてない感じはしてたけど。

    +11

    -1

  • 373. 匿名 2020/10/12(月) 13:58:13 

    なんか買うたびに
    高い物じゃなくても
    いちいち、金持ちだねっ言う人がいた
    全然、安い物でも
    めんどくさかったな

    +12

    -1

  • 374. 匿名 2020/10/12(月) 13:58:27 

    >>1
    私も無意識でそんなだった姉に指摘されて細く説明されてわかった。自分について調べる為に心理学の本よんだら無意識に敵意があるから無意識に比較して敵対視してるらしい…確かに、そう言われると…自問自答してみたら自己肯定感低くくて無意識に勝ち負け、上か下かって思考が無意識にある事に気づいた。以後、意識して話すようにしたら意外とそういう人が多い事に気付いた

    +28

    -2

  • 375. 匿名 2020/10/12(月) 13:58:41 

    しかし相手というより1にも問題あるんじゃない?自分のしたい話はしたくて、自分が気持ちよくなる反応だけを求めてそれ以外に不満持つって

    私は1みたいな人とも会話したくないし1の友人とも会話したくない

    +6

    -11

  • 376. 匿名 2020/10/12(月) 13:58:58 

    >>3
    あるねー。トピ主の趣旨とずれた論争が延々続く。もし日常で関わったら面倒臭くてうんざりしそうなタイプ。

    +16

    -0

  • 377. 匿名 2020/10/12(月) 13:59:28 

    >>269
    そういうお母さんって自分が世界でいちばん大変だと思ってるんだよね。うちもそう。
    世の中に頑張るお母さん沢山るのに自分だけが苦労しててしんどいと思ってるんだよねー。

    +12

    -0

  • 378. 匿名 2020/10/12(月) 14:00:11 

    教えたがりの人がいて、自分の知識だけ
    話すだけはなして
    自分が分からない会話だと興味ないし
    で終わらせる
    いやいやどんだけよ

    +22

    -0

  • 379. 匿名 2020/10/12(月) 14:00:36 

    余り関係無い話題ふられたら、次は無理するのを止めてる。自分にとってくだらない話されても面白くない。だから価値観が違うってなるんだと思う。それよりこんな風にネットに書きこんでる方が気を使わずして楽しく居られる。

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2020/10/12(月) 14:00:43 

    >>356
    うん
    自分より他人に問題があるって思考なら仲間だよね
    へーどんなお式だったんですか?って話広げてもいいし

    +6

    -2

  • 381. 匿名 2020/10/12(月) 14:01:16 

    >>120
    いや、はなから理解などしてあげないわよ、
    というスタンスだったりして⁉️
    どっちにしろ、
    頭の良い人の思考回路が、わからん。

    +10

    -1

  • 382. 匿名 2020/10/12(月) 14:01:26 

    友達の結婚式が豪華だったとか墓参りいったとか話されても
    困るからテキトーに自分の話で返しただけかも

    +9

    -3

  • 383. 匿名 2020/10/12(月) 14:01:46 

    >>1
    その逆もあるからね。こういうのもあるよねってある程度話すことはしても、ひたすら興味のない話を永遠としてきて、分からないとかどういうこと?って聞いたら不機嫌になったりする人いる。後は、私苦手とか好きじゃないっていうこと言ったら否定されたってキレるのもどうなのって思う。
    ずっと同調してほしいのも疲れる…

    +8

    -2

  • 384. 匿名 2020/10/12(月) 14:01:51 

    うちの母親がこれだわ。
    多分人に関心が薄いんだよね。
    しつこく色々聞かないしいい人ではあるけど会話がつまらなすぎる。
    ほんとAIロボと連想ゲームを話してるみたいだよ。

    +21

    -0

  • 385. 匿名 2020/10/12(月) 14:01:53 

    >>18
    どっちもどっちだと思う。
    何で履かなくなったの?とか聞いて履きやすい靴がその弱点を克服してたらお薦めすればいいし、友達に興味があったら何でだろう?ってなると思うけど。

    +25

    -0

  • 386. 匿名 2020/10/12(月) 14:02:29 

    >>368
    マイナスに触れたけどプラスです
    「うんうんわかるぅ〜」って何でも共感してくる人の演技ってすぐわかるよね

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2020/10/12(月) 14:02:42 

    ガルちゃんで多いんだけど特に住んでる場所とか言わないでコメントしたら「田舎はそうだよね」とか「都内では~」って言ってくる人が苦手。
    いや私、東京育ちの都内在住なんですが。
    自分の価値観と合わない人は全員田舎者なのか。

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2020/10/12(月) 14:03:30 

    他人の結婚式とか墓参りなんて興味ないから主が自分基準!って言ってる人はなんか違う気がする。
    興味ある無しじゃなく、相手が出してきた話題にちょっとくらいのラリーはしてもいいでしょ。
    全員が興味ある話しかしない、なんてしてたら会話なりたたない。
    ずっとその話しかしないならともかく、受け止めもせずいきなりぶったぎって終了しなくても、ちょこっとその話題で会話してから別の話題投げればいいだけなのに

    +30

    -1

  • 389. 匿名 2020/10/12(月) 14:04:39 

    うちの母親もそうだよ、ウザいよw
    「そろそろ髪イマイチになってきたなぁ、美容院行こうか悩む」
    「行ってきーよ。お母さんこの前美容院行ったらな?なんちゃらかんちゃらで‥〜‥〜」
    って感じで、相手への返答はそこそこに、自分の話が始まるの
    加えて他人の話をクッション置かずに否定しがちだから、よく相手をキレさせてる

    +6

    -1

  • 390. 匿名 2020/10/12(月) 14:04:44 

    >>367
    そうなんだよね。なんぼでも繋げられると思うけどね。
    「応援してるチームとかあるの?」とか「好きなんだサッカー?」とかいったん受け止めるよね。

    うちの職場にも重症の人がいて
    「連休どっか行くの?」
    「サッカー観に行く」
    「アタシは〇〇のライブに姪っ子と行くんだけどぉ〜アタシも姪っ子も▲▲推しだからぁ〜」
    って、最初にこっちに質問する意味あんのか?っていつもこんな感じです。

    +46

    -0

  • 391. 匿名 2020/10/12(月) 14:06:07 

    わかるー
    会話のキャッチボールが上手くないんだろうね
    自分の話するのはまだ良いとしても、相手の価値観とか否定してまで主張するんだよね

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2020/10/12(月) 14:07:02 

    実家暮らしの人に多い傾向

    +3

    -2

  • 393. 匿名 2020/10/12(月) 14:07:32 

    >>18
    なんかわかるわー
    パート先の人で帰り際に「がる子んち今夜の夕食何作るのー?」って聞かれて「麻婆茄子作ろうと思ってます」って言ったら「私ナス大嫌い!!」てピシャリと言われたことある
    聞かれたから答えただけで別に食べろとか言ってないし。
    どういう思考回路してるんだろうって思う

    +196

    -2

  • 394. 匿名 2020/10/12(月) 14:07:50 

    >>302
    私も病んでる家庭で育てられてて家族の負の感情のゴミ箱役だったから話し訊いてくれる人、普通に会話さえする人がいなかったからか自分の話しばかりしてしまう…

    +7

    -0

  • 395. 匿名 2020/10/12(月) 14:08:00 

    >>54
    これ!アスペの特徴だと思ってたけど違うのかな
    普通の人でもやるの?

    +40

    -0

  • 396. 匿名 2020/10/12(月) 14:08:26 

    >>340
    言ってること分かるけど、それができる人の方が実際少ないのでは?芸能界でもない限り。
    会話がうまくて相手を気遣って比較的誰とでも楽しく過ごせるってなると、職場やママ友界で人気になるレベルというか。
    多くの人がコミュ障だと思うし、無神経だしそもそも会話そのものが苦手。
    だからあまり会話とかキャッチボールとか、神経質になるとお互いにストレス溜まると思うんだよね。でもまあ理想だよね。

    +6

    -5

  • 397. 匿名 2020/10/12(月) 14:08:28 

    >>323
    アンカーは返事の意味もあるけど、
    同じ商品とかの会話だから、バラバラ飛び散らないように情報整理能力のある人が、アンカー付ける場合もあるよね。
    見る人のためにやさしいと思うな。

    +51

    -0

  • 398. 匿名 2020/10/12(月) 14:08:36 

    職場に自分基準で話す人二人いるんだけど、その二人の話聞いてると会話のキャッチボールというより自分の持ってるボールをひたすら一方的に投げてる感じ。

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2020/10/12(月) 14:08:38 

    >>386
    めんどくさい会話に対しての演技だから
    わかりやすくしてる
     

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2020/10/12(月) 14:10:10 

    >>1
    相手からしたら主の話は主基準になるからどうなんだろ
    一言主の話に触れてからならいいのかな?
    相手が自分の話しない人だとしても主の話聞いてるだけならだから?という感じなのかもね

    +8

    -1

  • 401. 匿名 2020/10/12(月) 14:10:19 

    >>20
    会話は、同じ部類の人としか、いたしません❗
    という宣言か。なるほど。そりゃ、視野も広がるよね・・・(うん?)。

    +21

    -3

  • 402. 匿名 2020/10/12(月) 14:11:34 

    >>103
    自分の話を気持ち良く聞いてくれないからって相手に対して自分基準で疲れるっていうのは、それもそれでお互い様だと思うわ。
    相手に興味は持たないけど自分には興味持ってよって言ってるようなもん。

    +39

    -10

  • 403. 匿名 2020/10/12(月) 14:11:42 

    >>395
    こういう人は
    発達だと思ってたよ
     普通の人もやるけど、毎回ではない

    +17

    -1

  • 404. 匿名 2020/10/12(月) 14:12:07 

    >>1
    無関心なのが寂しく感じさせるのかなぁ

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2020/10/12(月) 14:13:03 

    普段ママ友関係めんどいとか言ってるのに…
    めんどいママそのもので笑うわ、がる子は矛盾だらけ
    まあ要は愚痴りたいだけなのね

    +5

    -1

  • 406. 匿名 2020/10/12(月) 14:13:25 

    同じ会話してても成り立ってる人と、成り立たない人がいる。
    サプリメントは効くかどうかって話題でも
    コラーゲンとか飲んでる?
    飲んでても気休めな気がする、
    うん~で話続いてる人見かけたことあるけど、
    私が気休めな気がすると同じこと言ったら、そんなことないってぶった切られたことある。
    なんか私のこと好いてないんだろうなと思ったわ。

    +5

    -0

  • 407. 匿名 2020/10/12(月) 14:15:01 

    >>352
    沸騰石らしい
    でも主さんは怒り沸騰!ってわけでもないよね、どういう意味なんだろ
    自分基準で話す人に疲れる

    +12

    -0

  • 408. 匿名 2020/10/12(月) 14:15:25 

    >>322
    分かるなぁ。
    ちょっと話せば合うかどうか分かるから、合わない人とは会話の努力をしなくなってしまったわ。相槌で済ましてしまう。

    +10

    -0

  • 409. 匿名 2020/10/12(月) 14:15:33 

    >>388
    だよね、結婚式だって墓参りだって老若男女誰にでも共通する話題だと思うんだけど。興味ないってそこで話遮断てすごく社会性もないしつまらない人だなって思う。

    +22

    -0

  • 410. 匿名 2020/10/12(月) 14:16:01 

    >>393
    私もあるけど
    大嫌いって言われたら
    どうしてですか?アレルギーとかですか?って聞き返しました
    まったく、興味ないけど、大嫌いで終わりにしたくなかったんです
     結局、自分語りしかできない人って
    普通には会話ができないのよ

    +96

    -0

  • 411. 匿名 2020/10/12(月) 14:16:01 

    >>299
    横の私だったら。

    豪華ってどんな結婚式だったんですか?料理は何だったんですか?と聞いて相手に話させて相槌を打つ。

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2020/10/12(月) 14:16:21 

    >>74
    さらにもっと高齢になると、何人かで話してて全く噛み合ってなくても楽しそうに話してるよねw
    お互い耳が遠いから、ほぼ聞いてなさそう
    それくらいがストレスなさそうで羨ましくもあるw

    +100

    -0

  • 413. 匿名 2020/10/12(月) 14:16:22 

    >>1
    卑下はしてないかもしれないけど、もしかして自分が結婚式が豪華でなかったことやお墓参りをしてない事に負い目感じてるって事はないかな?
    だから、主が言われた事に「こっちはこうだけど、あなたは・・・ね」と勝手に受け取ってしまってそういう返事になると言うか。

    +4

    -3

  • 414. 匿名 2020/10/12(月) 14:16:23 

    >>1
    主も含めてみんな自分基準で会話してるんだよ。自分の価値観を相手に押し付けなければ別に問題ない。例えば、私は人の話を丁寧に聞いて適切な返事をするから他人もそうすべき!とかね。自分を基準にして相手に求めない方がいい。

    +12

    -5

  • 415. 匿名 2020/10/12(月) 14:18:16 

    >>407
    イラッと腹立つ!って感じじゃなくて、ジワジワとムカつくとか上手く言えないけどそんな感じなのではないでしょうか?おそらく(笑)

    +14

    -0

  • 416. 匿名 2020/10/12(月) 14:19:44 

    疲れる?!!

    どういうこと???

    +0

    -2

  • 417. 匿名 2020/10/12(月) 14:19:53 

    性格とかにもよるよね
    主の場合がって訳じゃなくて、あくまで例えばだけど元々自分が話すの好きな人に「へ~どんな感じ?」とか聞こうものなら、延々終わらないみたいな。
    しかも友達の結婚式って言われても、全く知らない人だったらそこまで興味なくても仕方ないしな~

    +5

    -1

  • 418. 匿名 2020/10/12(月) 14:19:56 

    >>298
    会話することが苦手なんだね

    +12

    -0

  • 419. 匿名 2020/10/12(月) 14:20:24 

    >>1
    まさに私だ
    主観的に考える、捉える、見る、自分の都合のいいように他人の話を解釈する…
    私自身の最大の課題だから必ず治したい
    これ、今も自分基準で話してるのかな?

    +10

    -1

  • 420. 匿名 2020/10/12(月) 14:20:57 

    まぁ主とそのお友達が合わないのかもね

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2020/10/12(月) 14:21:05 

    >>156
    結婚式だったら
    会場はどこだったんですか?ホテル?
    どの辺にあるの?あーあの最近できた所?
    何着ていったんですかー?とかかな

    お墓参りなら近くにあるんですか?
    え、○○市?泊りで行くんですか?
    じゃあ親戚で集まるんですか?とかかな
    広げるとしたら

    +7

    -0

  • 422. 匿名 2020/10/12(月) 14:21:40 

    >>409

    たぶん興味が無いのベクトルが違う
    388さんや409さんは何に対しても無難に質問が思い浮かぶ人なんだろうけどそうじゃない人もいる
    そういう人たちが批判されて言い返した結果が主への批判だと思う

    +3

    -5

  • 423. 匿名 2020/10/12(月) 14:21:52 

    >>323
    アンカー先の人に対する返信の流れに乗りたくてアンカーしてる時もある。
    アンカーは話し掛けられてる感覚ってなんとなくわかるよ。

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2020/10/12(月) 14:22:38 

    自分の話ばかりして恥ずかしくないのかな?って友達と、全く自分の意見がない友達両方いる。

    どっちと話してもイラっとしちゃう自分が一番やな奴なんだろうなw

    +4

    -1

  • 425. 匿名 2020/10/12(月) 14:22:44 

    >>172
    会話の相手が、主の会話をまず、そうなんだ、って受け止めないまま、すぐ自分の話を持ち出すからじゃないのかな。たまには否定ばかりじゃなくて、共感も欲しいのかも。

    +30

    -0

  • 426. 匿名 2020/10/12(月) 14:24:09 

    よく会話が苦手な人に対して、みんなそんな考えてしゃべってないよって見るけど、すごい考えてるじゃんってこのトピ見て思ったわ。

    +9

    -1

  • 427. 匿名 2020/10/12(月) 14:24:53 

    >>132
    横だけど、今時まだ顔が真っ赤とか言ってる人いるんだね
    どっちがおばさんだよ
    その古い煽り

    +9

    -1

  • 428. 匿名 2020/10/12(月) 14:25:11 

    >>305
    こういう人と会って別れ際に相手は「楽しかったぁ」と言うんだけど、私は疲れてる。疎遠にしたいのにいつも向こうから連絡がくる。 
    相手は私と話して本当に楽しいのか?

    +18

    -0

  • 429. 匿名 2020/10/12(月) 14:26:27 

    >>7
    なんて返したらOKなのかな?

    +36

    -1

  • 430. 匿名 2020/10/12(月) 14:26:54 

    まぁ興味のない話すると露骨につまらなそうにする人はいるしね。
    次からはそういう話はしないでおこうと思ったりすると、疲れてもういいやと思う時もある。

    +6

    -0

  • 431. 匿名 2020/10/12(月) 14:27:25 

    相手の話を聞く部分がない人のことだよね。話しかけても全部自分の話になって返ってくるタイプの人。他人に興味なくて自己中なんだろうな~と思ってしまう

    +6

    -0

  • 432. 匿名 2020/10/12(月) 14:27:48 

    >>19妹がまさにそれだわ。有名人が自殺したとき『これを受けて私は自分の人生をちゃんと送ろうと決めた』みたいなのLINEで送ってこられてほんと頭おかしいんじゃないか?出て来るかそういう言葉と思った。しかも号泣スタンプとか送ってきてこういうときスタンプとか絵文字満載は不謹慎だろと思ったよ。

    +6

    -18

  • 433. 匿名 2020/10/12(月) 14:28:47 

    >>432
    ごめん、え、それの何がダメなの?と思ってしまった。

    +28

    -5

  • 434. 匿名 2020/10/12(月) 14:29:28 

    そういう人とずっと会話してると時々感情の吐き捨てるトイレになった気持ちになる

    +7

    -0

  • 435. 匿名 2020/10/12(月) 14:30:35 

    >>394
    家庭環境良かった人って自分語りしないよね
    自分をアピールしなくても褒めて褒められてが自然にできるから

    私、高校大学で自分の話+上目線+マシンガンだったから当然まわりから嫌われたよ

    親しい子にまで去られてようやく気づいて、少しずつ直せてる感じ

    +13

    -3

  • 436. 匿名 2020/10/12(月) 14:31:00 

    >>427
    なんでそれに感触ったの??自分に当てはまったから気に触ったんだねwwwww

    +3

    -6

  • 437. 匿名 2020/10/12(月) 14:32:31 

    ガル民によくあるよね。

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2020/10/12(月) 14:33:53 

    >>390
    横だけども。
    結局は自分が連休何するか聞いて欲しいんだよね(笑)
    まわりくどい事せずに言えばいいのにさ。
    そのライブに興味あっても素直に反応できなくなるし。

    +27

    -0

  • 439. 匿名 2020/10/12(月) 14:34:17 

    >>323
    ネット掲示板で商品の話するってそういうことだと思うけど?SNSで発言したのならわざわざ言ってくるなよと思うけどおすすめトピは情報交換の場だし

    +20

    -1

  • 440. 匿名 2020/10/12(月) 14:34:24 

    >>17
    私もあるわ…
    自分の話をしたくなっちゃうんだよ
    でも女ってそういうとこあるし、また元に戻ればよくない?

    +49

    -17

  • 441. 匿名 2020/10/12(月) 14:34:42 

    >>422
    確かにすぐには質問が出てこないってあるよね。
    でも興味なくても、質問が思い浮かばなくても、否定せず受け止めることは出来るよね?
    受け止めもなく、私は○○だわって逆のことを毎回返されるのが違和感ある、主はそこを言ってるんだと思うけど。
    私はそれに同感です。

    +16

    -0

  • 442. 匿名 2020/10/12(月) 14:35:06 

    >>435
    家庭環境がいい人って、きちんと存在を尊重されてるからね。家庭環境悪い人って無意識に承認欲求強くなってんだよね多分。
    私は迎合タイプだから自分語り+マシンガン+こびるだった。だから利用ばかりされてた…
    私も友達いないよ。私も気をつけるようにしてる今は

    +23

    -0

  • 443. 匿名 2020/10/12(月) 14:35:49 

    >>413
    そういう事なら、
    なんとなくあり得そうな気がする。
    わかるかも。

    +1

    -1

  • 444. 匿名 2020/10/12(月) 14:35:49 

    いるよね。
    ほんと疲れる。

    この間も、脱毛しようと思ってるんだよねーって言ったら、私は毛が薄いからやらないわー、って。
    会話が成り立たない。
    そのくせ自分の自慢話は平気で2.3時間電話で話してくる。
    もう電話出ないことにした…

    +26

    -0

  • 445. 匿名 2020/10/12(月) 14:36:02 

    >>323
    気持ちはわかるんだけど、それ系の情報収集の時はアンカー付きでコメがまとまってる方が読む方としては読みやすい。

    +33

    -0

  • 446. 匿名 2020/10/12(月) 14:36:14 

    >>433
    わざわざLINE送ってくる(しかもスタンプ絵文字満載)ってとこ?
    友達ならアレだけど家族ならまぁ有りかなとは思う。

    +11

    -1

  • 447. 匿名 2020/10/12(月) 14:38:42 

    >>368
    共感したらしたで
    適当な返事してる感じがするって思われてるのも
    何だかなぁ

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2020/10/12(月) 14:43:06 

    >>355
    今度、その人の知らないよ?にうまく被せて言ってみよう!

    +5

    -1

  • 449. 匿名 2020/10/12(月) 14:43:07 

    >>428
    横だけど
    きっと楽しいんじゃない?喋りたいだけ喋ってはぁースッキリサッパリって感じで

    同じ状況を、ゴミ箱にされてる気分ってコメントどこかで見た気がする
    ゴミ箱は言い過ぎだけど、なるほどねと思った
    何でも、一方的って良くないよね
    聞かされてる相手の気持ちは考えてないんだもの
    それとも○○さんは大人しくて話を聞くだけで楽しい人、とか思ってるのかね

    +21

    -0

  • 450. 匿名 2020/10/12(月) 14:45:24 

    >>447
    みんなが適当な共感してるわけじゃないのにね
    いちいち疑うめんどくさい人とは喋りたくなくなっちゃいそう

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2020/10/12(月) 14:46:06 

    >>54
    思考回路が一本違うのかもね。
    なんとなく野菜嫌いな人の言いたいことわかるよ。
    先読みというか、どんどん連想してっちゃって斜め上の返事しちゃったりする。
    そこまで至ってなかった!って気付いて焦るけど。

    +19

    -1

  • 452. 匿名 2020/10/12(月) 14:46:52 

    >>422
    横だけど
    "何に対しても無難に質問が思い浮かぶ人なんだろうけど"っていうのは違うと思う、会話を続けようと一生懸命に話の糸口を見つけようとしてる人だっているよ。根底にあるのは相手と良い関係を作ろうという想いだと思う。

    +17

    -1

  • 453. 匿名 2020/10/12(月) 14:47:33 

    >>407
    て言うか、いらすとやさんは(だよね?)いろんなもん描いてるなぁ笑

    +11

    -1

  • 454. 匿名 2020/10/12(月) 14:49:25 

    心当たりがありすぎる。


    友達の海外の新婚旅行の話
    →自分は海外いったことない話する

    +9

    -0

  • 455. 匿名 2020/10/12(月) 14:49:38 

    ドラマのトピで
    俳優の◯◯が女優の◯◯に一目惚れっぽいドラマだから、見ない とか、
    子供寝ないから見れない とか、知らんがなって思う。ドラマについてなのに、書かなくてよくないか?

    +8

    -0

  • 456. 匿名 2020/10/12(月) 14:50:49 

    >>444
    別にオススメしてないし一緒にやろうと誘ってもいませんけど?って感じだよね。
    「毛が薄くていいなぁ羨ましい」待ちなのかな?

    +13

    -0

  • 457. 匿名 2020/10/12(月) 14:51:01 

    >>355
    それ相づちじゃなくて?

    「へー知らなかった、そんなに美味しいんだ」みたいなのはよく言っちゃう。

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2020/10/12(月) 14:51:25 

    >>1
    そう言う人ばかりだから、海外映画の話の聞き方見て感動したばかり。質問しないで最後まで相談者の言葉をなぞるようにあいづちして誰にでも言える綺麗な言葉を添えて癒してた。まあ多分聖書とか普遍的なものに馴染みが深いからなんだろうけど…真似できるように聞き上手になろ思ってたところ

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2020/10/12(月) 14:52:12 

    >>457
    それは嬉しいやつだから大丈夫

    +8

    -0

  • 460. 匿名 2020/10/12(月) 14:53:55 

    >>74
    ウケるw
    確かに友達4人以上で話してる時そんな感じだ。
    でもそれが気楽でいいんだけどなw
    何かあれば個々に連絡取れるし。

    +34

    -0

  • 461. 匿名 2020/10/12(月) 14:54:00 

    みんなそれぞれ自分基準でしか会話できないんじゃないのかな
    期待してないから、話を聞いて欲しがってる人がいたら聞くし
    自分の機嫌が悪いときは 相槌くらいで済ませちゃう
    みんな、それぞれ気分があるだろうし

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2020/10/12(月) 14:54:51 

    >>1
    みたいな人って家庭はあるのかな?
    職場とかで話すくらいなら、こういう人だから仕方ないって思えば良いけどずっと一緒の人は嫌気がしそうだよね。それとも似た者同士で家族なのかな?それはそれでどんな会話してるのか気になる

    +6

    -1

  • 463. 匿名 2020/10/12(月) 14:55:15 

    >>456
    絶対そうなんですww
    あえて言わなかったけどw
    上辺だけも同調できないのかな?って思います。

    +8

    -0

  • 464. 匿名 2020/10/12(月) 14:56:17 

    >>452
    さらに横だけど

    それそれ!
    興味ない、苦手、面倒とかって主張する人いるけど、いや、そうなんだろうけどこっちもそれなりに気を遣って努力して喋ってるんだよね
    よほど奇跡的にフィーリング合うとかじゃない限り、最初はある程度お互いに歩み寄ってコミュニケーションとってかなきゃ良い関係築けないもんね
    まあ、そこまでしなくてもいいじゃん、って言われたらそれまでだけどさ

    +15

    -1

  • 465. 匿名 2020/10/12(月) 14:56:52 

    自分基準で話す人に、こちらの要望を伝えても理解してくれないだろうね。
    「そんなことでイライラせずに、あなたもあなたの話したいことを話せばいいじゃない」ぐらいのもんだと思う。

    “この人とは自分が望む形での会話はできない”と割りきって接するべき。

    +16

    -0

  • 466. 匿名 2020/10/12(月) 14:58:18 

    >>81
    自分のことだけどわかるわ。
    私元々出不精で、今専業主婦やって10年たつけど、まさにそんな感じ。
    趣味は読書と映画(DVD)ゲームの完全インドア派で新しい人との出会いも望んでなくて、ほぼ家族と学生時代の友人とラインしてるのみ。

    話題が家族とテレビとネットしかないんだよね…事故で接骨院数ヶ月通ってた時、本当に自分の話題のなさを感じたわ。家族の話でも引っ張ってこないと、本当に話すことがないのよ。
    そんな人と話してもつまらないのはわかるよ…。

    +45

    -5

  • 467. 匿名 2020/10/12(月) 14:58:39 

    >>20
    本当に高学歴?

    +26

    -0

  • 468. 匿名 2020/10/12(月) 14:59:08 

    >>446

    友達でもありじゃない?
    CMしてる企業の公式とかならさすがにびっくりするけど…

    +4

    -0

  • 469. 匿名 2020/10/12(月) 15:01:09 

    自分基準で話す代表って占い師じゃないかな、、?
    お客が何でも自分の話を聞いてくれるから成り立つけど
    友人の付き合いで興味もない私にアレコレ言われても
    この人好き勝手言ってるなぁって
    そんな風にしか思えない
     

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2020/10/12(月) 15:01:36 

    >>286
    これからの季節は「極暖着てないのー?」って言われるから対策しておけば?w
    「ワコールのふわ暖なら着てますけど」とか

    +7

    -0

  • 471. 匿名 2020/10/12(月) 15:03:22 

    >>464
    その歩みよりができない人が
    自分基準でしか話ができない人なんだろうね
    どんなに歩み寄っても、ふみにじってくる人

    +11

    -0

  • 472. 匿名 2020/10/12(月) 15:04:32 

    >>407
    沸騰石って何ぞ???そんなん今はじめて知った!

    +5

    -2

  • 473. 匿名 2020/10/12(月) 15:04:50 

    >>452
    だよね、相手に不快な気持ちさせないよう最低限のことだと思う。
    だって興味ないし、つまんない話振ってきたのはそっちだし!っていう人は普段どういう会話してんのかな。身内だけなのかな。

    +14

    -1

  • 474. 匿名 2020/10/12(月) 15:04:52 

    >>444
    脱毛について何って言ってほしかったんですか?

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2020/10/12(月) 15:05:25 

    >>18
    どういう風に返事するのが普通でしょうか?

    +5

    -1

  • 476. 匿名 2020/10/12(月) 15:05:51 

    >>286
    すごいねwそんな人いるんだw
    そのままユニクロのCMにしたいわw

    +5

    -0

  • 477. 匿名 2020/10/12(月) 15:06:39 

    自分基準で話せない人のほうが
    自分の人生を生きられずに生きづらそうって思ってしまう

    +1

    -9

  • 478. 匿名 2020/10/12(月) 15:06:58 

    >>396
    そうか…?
    話題を豊富に用意して途切れず会話を続けて楽しませろなんて無理難題は言ってないよ?
    とりあえず否定せずに受け止めてからボール投げるってことが出来ない人ばっかりではないと思う
    そこは努力すれば出来ることだから
    受け止めが全然出来ない人は、いるにはいるけどそんな多くはない

    +14

    -0

  • 479. 匿名 2020/10/12(月) 15:07:07 

    >>81
    うちの義母がそんな感じ。
    一度自分の知ってる世界に置き換えないとわからないみたい。

    義母にとっては、私のことなんて興味ないだろうから孫の話をしても「三軒先の○○さんも、□□だった」とかそんなことしか言わない。せめて相づち打とうよって思う。

    自分では会話も上手、気が利く、コミュニケーション能力も高いと思ってるみたいだからたちが悪い。

    +62

    -0

  • 480. 匿名 2020/10/12(月) 15:07:10 

    >>433
    でもなんとなく、わかるよ。
    悲しむ気持ちは大きいだろうけど、あの人の自死が、今、私の目を覚ました‼️
    みたいに、こちらにわざわざ宣言されるのが、
    どこか人の死に対して一時的に酔ってるだけみたいな感じがしたのかな。自分の心の中で思う事を、あえて言ってくるからかも。私も、同じ様に思ってしまったけど、家族だから、素直に共感して欲しかっただけなのかもしれないね。

    +12

    -3

  • 481. 匿名 2020/10/12(月) 15:08:21 

    >>18
    わかりすぎる!こういう人いるよねーーーーw
    頭ん中どうなってるんだろう?と思うわ
    でも意外と子供や老人ってこんな感じの会話よくしてる
    しかもそれですごい仲良しなのw

    +63

    -0

  • 482. 匿名 2020/10/12(月) 15:11:20 

    >>17
    別にいいと思う
    聞いてるだけで自分の話しない人の方がつまらない
    会話泥棒もある程度は別に気にしない

    自分も完璧ではないだろうしこういうのは余程失礼でない限りお互い様だと思う

    +138

    -5

  • 483. 匿名 2020/10/12(月) 15:11:47 

    >>473
    傲慢だよね
    私に興味のある話を提供しなさいってか?
    そういう人で面白いことないかなーってよく言ってる知り合いいるけどその前にお前の面白味のなさを何とかしろよって思うわ

    +14

    -0

  • 484. 匿名 2020/10/12(月) 15:13:37 

    >>233
    相手がつまらない興味ない話をしたかもしれないとかを気にしない方もどうかと思う。

    +12

    -6

  • 485. 匿名 2020/10/12(月) 15:14:08 

    >>473
    興味ない、つまんないと簡単に言う人
    そういうあなたはさぞかし面白い話しかしないんでしょうね、と思ってしまうね
    何にしても、もう少し余裕と思いやりを持てないもんかな

    +12

    -0

  • 486. 匿名 2020/10/12(月) 15:14:57 

    >>432
    トピの趣旨と全く違うw

    +16

    -1

  • 487. 匿名 2020/10/12(月) 15:16:29 

    >>7
    わかる。なんか店員さんでこういうタイプの人たまにいて、すっごいイライラする
    最初買う気があってもどんどん失せて買わずに店出ることになる
    話聞く態度がなってないんだよね、こういうタイプって基本的に。

    +67

    -1

  • 488. 匿名 2020/10/12(月) 15:16:47 

    >>1
    まさに例文みたいに本人も無意識に何でも自分目線の話(自慢話とかではない)をする人が知り合いにいるけど、その人は親から愛情を受けて育ってなくて、誰かから自分を承認(認知)してほしいって無自覚な欲求の表れでそうなってるのかなって勝手に思ってる。(あくまでその人の場合で個人の見解です)

    +19

    -0

  • 489. 匿名 2020/10/12(月) 15:18:18 

    >>472
    理科の実験で使わなかった?

    +4

    -1

  • 490. 匿名 2020/10/12(月) 15:19:53 

    1種の拒絶、否定っぽいかも
    面と向かってNOとは言ってないけど

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2020/10/12(月) 15:20:12 

    わかります。
    っていうか、自分がそうです。ごめんなさい。
    以後、気をつけます。

    +1

    -1

  • 492. 匿名 2020/10/12(月) 15:20:29 

    >>466
    相手に質問したり感想をいうだけで話が広がると思うけどなー。
    例えば1の結婚式なら→「豪華な結婚式、みてみたい」とか「参列する側も緊張しない?」とか。

    墓参りなら「お墓どこなん?」から有名な食べ物の話や、「元々そこの出身なの?」とか。お墓が近かったら近いでずっとこっちなの?とか。

    +31

    -0

  • 493. 匿名 2020/10/12(月) 15:20:42 

    >>473
    そうだよね
    私は〜って全く別の話するって中々しないわ
    皆自分の話ばかりだよ!ってそういう事じゃないし、
    いつも相手の話を切り捨てて私の話聞いてって態度は嫌になるよ

    +8

    -1

  • 494. 匿名 2020/10/12(月) 15:21:00 

    >>483
    横だけど

    本人が基本ネガティブだから、いつも退屈してるし他人の話も楽しめないんだろうね。
    自分から興味持って聞いてみようっていう積極性がないから。
    そんなんじゃ例え面白いことあっても見逃すよねと思う。

    +10

    -0

  • 495. 匿名 2020/10/12(月) 15:22:34 

    結婚した姉以外の家族で海外旅行に行き(家族で海外なんて10年ぶり、姉夫婦も誘ったけど断られた)
    帰国して実家で食卓囲んで、お土産や土産話や写真やら。頼まれて(苦労して)買ってきたお土産もあり、それに纏わるエピソードさえ全く興味を示さず、すべて、ふーん、みたいな感じ。
    話も終わらないうちに自分が毎年5回は行く「みかん狩り」の話を始めたので呆れと同時に悲しくなる。

    普段からこちら家族本人や親戚、共通の知人の話をしていても、姉夫婦は会ったこともない義兄の叔母さん、いとこ、その子供、義兄の友人、の話ばかり。知らない名前ばかり出て来て、興味もないし、覚えられないし、正直疲れる。

    +5

    -0

  • 496. 匿名 2020/10/12(月) 15:25:24 

    >>20
    急にどうしたの?怖い(´•̥  ̯ •̥`)笑

    +24

    -0

  • 497. 匿名 2020/10/12(月) 15:27:03 

    わかります❗️❗️
    ずっと昔の話だけど、休憩中同僚と2人でテレビドラマの話になりました。
    で、ドラマの名前はもう忘れたけど、
    その同僚が毎週楽しみにしているらしく、
    私はそのドラマ観たことないんだ~
    と言ったら、「えっ😱💥嘘❗️」と滅茶苦茶驚かれました。別にそんなに驚く事か?って感じのリアクションされました

    +1

    -7

  • 498. 匿名 2020/10/12(月) 15:27:36 

    >>489
    全然覚えてないwww

    +4

    -2

  • 499. 匿名 2020/10/12(月) 15:28:34 

    うちの母ですねわかります
    めんどくさい

    +5

    -1

  • 500. 匿名 2020/10/12(月) 15:29:07 

    >>379
    私も、だんだん年とってきて、あまりにも全く興味ない、興味ゼロの話題の時は、延々その話されても全く面白くないし、時間の無駄だと思うから、返事を適当にするようにした。
    あー、へー、ほー、くらいで、決して聞き返したり質問したりしない。
    この人はこの話題全く興味ないからこの人に話すのやめとこ、と察してほしいから。
    でも全く興味ないんです、と言うのも失礼だしね。

    結婚式、墓は興味なかったとしても自分の生活に関係あるからいいんだけどね。車バイク、スポーツ、不倫、全く興味ないし、私の生活に全く関係ないから。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード