-
1. 匿名 2020/10/09(金) 23:48:52
希望退職は、新型コロナウイルス感染拡大による業績悪化に対応する構造改革の一環として、店舗スタッフを除く40歳以上のグループ社員計約1400人を対象にした。退職者には再就職支援を行う。
+168
-7
-
2. 匿名 2020/10/09(金) 23:49:34
笑+37
-115
-
3. 匿名 2020/10/09(金) 23:49:42
希望退職でも引き留めあるらしいね+590
-4
-
4. 匿名 2020/10/09(金) 23:49:43
実質クビでしょ?+23
-118
-
5. 匿名 2020/10/09(金) 23:50:14
国、もっと金出せよ!
これドンドン連鎖していくよ!+32
-151
-
6. 匿名 2020/10/09(金) 23:50:15
辞めても転職難しいと思うよ+671
-22
-
7. 匿名 2020/10/09(金) 23:50:15
再就職支援て具体的にどういうことしてくれんの+617
-7
-
8. 匿名 2020/10/09(金) 23:50:16
定員オーバー+184
-3
-
9. 匿名 2020/10/09(金) 23:50:18
悲しいね…
ウイルスじゃなくて経済で死にそう+585
-9
-
10. 匿名 2020/10/09(金) 23:50:22
希望退職って、退職金多めにもらえたらするの?+362
-4
-
11. 匿名 2020/10/09(金) 23:50:30
>>3
そりゃあるやろ+212
-5
-
12. 匿名 2020/10/09(金) 23:50:34
コロナの影響がどんどん出てきて職を失う人が増え続けるのかな。+270
-5
-
13. 匿名 2020/10/09(金) 23:50:43
やっぱおばちゃんから切られちゃうのか…世知辛い+444
-9
-
14. 匿名 2020/10/09(金) 23:50:45
アパレル、航空会社、旅行会社、建築会社、どこもコロナで大変ね…
+514
-4
-
15. 匿名 2020/10/09(金) 23:51:04
>>3
当たり前やん+161
-4
-
16. 匿名 2020/10/09(金) 23:51:05
>>3
会社としては良い人はやめてほしくないからね+540
-6
-
17. 匿名 2020/10/09(金) 23:51:21
再就職支援してくれるならいいね+6
-25
-
18. 匿名 2020/10/09(金) 23:51:27
沈みそうな船からはみんな下りていくのかな。
でも40歳以上で再就職支援があると言っても厳しいだろうな。+505
-4
-
19. 匿名 2020/10/09(金) 23:51:31
>>6
だよね…+96
-2
-
20. 匿名 2020/10/09(金) 23:51:39
店舗社員除くんや+112
-0
-
21. 匿名 2020/10/09(金) 23:51:48
大手やなー+37
-1
-
22. 匿名 2020/10/09(金) 23:51:51
ワールドの服やバッグ好きだから、どうにか頑張ってほしい…+587
-8
-
23. 匿名 2020/10/09(金) 23:51:52
本社採用の人たち?なんで末端の販売員じゃにいん?+61
-24
-
24. 匿名 2020/10/09(金) 23:52:14
大手企業でもこうなんだから、中小なんかイチコロだよね。+309
-4
-
25. 匿名 2020/10/09(金) 23:52:26
>>10
むり+7
-56
-
26. 匿名 2020/10/09(金) 23:52:36
>>3
そうなんだ
てっきり会社から希望募るんだから申し出れば辞めるもんだと思ってたわ
必ずしも希望通りにはならないってことなんだね+506
-3
-
27. 匿名 2020/10/09(金) 23:52:39
40歳以上というのが残酷だな…+403
-1
-
28. 匿名 2020/10/09(金) 23:52:57
ワールドは元々コロナより前から厳しかったよね。+322
-3
-
29. 匿名 2020/10/09(金) 23:52:58
どこも厳しいね…
+210
-2
-
30. 匿名 2020/10/09(金) 23:53:08
40歳以上ね
そりゃ年寄りなんて要らんわな+13
-61
-
31. 匿名 2020/10/09(金) 23:53:12
有能ほどさっさと見切りつけて次探して辞める+175
-9
-
32. 匿名 2020/10/09(金) 23:53:31
コンサートとかやるイベント会社で働いてる義兄は40歳過ぎて正社員なのにボーナスカットのお給料半分近くまで下がったらしい…コロナのせいで。
+359
-5
-
33. 匿名 2020/10/09(金) 23:53:34
>>23
そのへんは元々非正規だったりとか?+179
-2
-
34. 匿名 2020/10/09(金) 23:53:43
>>1
辞めても地獄。残っても地獄。+288
-2
-
35. 匿名 2020/10/09(金) 23:53:51
販売員してたー。本社の人たち良い大学出てるのに可哀想。素敵な人が多かったな、いまも大好きな会社😂+361
-22
-
36. 匿名 2020/10/09(金) 23:54:01
40歳以上の再就職…
絶望的だろうね+136
-28
-
37. 匿名 2020/10/09(金) 23:54:33
+102
-4
-
38. 匿名 2020/10/09(金) 23:54:45
200人募集して294人も集まるってよっぽど今微妙な待遇なのか再就職支援とやらの条件が良いのかどっちなんだろ+398
-1
-
39. 匿名 2020/10/09(金) 23:54:57
>>25
そうなんだ…
辛いな+7
-5
-
40. 匿名 2020/10/09(金) 23:55:14
>>29
頑張ってほしいわ涙+89
-3
-
41. 匿名 2020/10/09(金) 23:55:37
会社側の想定より94人上回ったんだ
意外と思い切った決断する人多いんだね+220
-3
-
42. 匿名 2020/10/09(金) 23:55:37
40歳以上なのはなぜですか?
お給料が高いから?+141
-8
-
43. 匿名 2020/10/09(金) 23:55:52
>>10
大手家電メーカーに勤めてた友達は希望退職を募集した時に金額上乗せはあったけど、アパレル業界って現状厳しそうだしどうなんだろう…+266
-10
-
44. 匿名 2020/10/09(金) 23:56:11
こんな状況でも週休3日になる銀行なんかもあるのにね…+6
-33
-
45. 匿名 2020/10/09(金) 23:56:17
>>6
そういう人がここぞとばかりに
介護職に流れて来たりして+10
-48
-
46. 匿名 2020/10/09(金) 23:56:24
>>3
辞めて欲しい人ほど辞めないってやつだよね。+791
-3
-
47. 匿名 2020/10/09(金) 23:56:42
OZOCもなくなっちゃうし寂しい
+303
-3
-
48. 匿名 2020/10/09(金) 23:57:10
>>34
残っても地獄って
これのこと?
社長替わっても結局パパ活女と不倫親父の言いなりって。。。
#earthmusicandecology(回答) - Google ドライブdocs.google.com#earthmusicandecology(回答) - Google ドライブ#earthmusicandecology(回答) : フォームの回答 1ABC1タイムスタンプearthmusicandecologyについて,ご存知のことを教えてください。写真をアップロード22020/03/06 22:29:45社長,やめたね…32020/03/06 22:58:30...
+8
-18
-
49. 匿名 2020/10/09(金) 23:57:14
>>42
まあ、希望退職=リストラだよね+138
-5
-
50. 匿名 2020/10/09(金) 23:58:02
>>29
終わったね…。+26
-5
-
51. 匿名 2020/10/09(金) 23:58:09
>>29
品質の良いもの作ってるけど、プチプラでも十分な世の中になってるから難しいよね。
普段着として着るには金銭的に私は厳しい。+176
-1
-
52. 匿名 2020/10/09(金) 23:58:21
新たな就職も不安なこの不景気に、辞めたがる社員が列をなすとか、どんだけ魅力のない会社なんだよ。+91
-4
-
53. 匿名 2020/10/09(金) 23:58:40
>>46
ぶら下がり社員とかね+176
-1
-
54. 匿名 2020/10/09(金) 23:59:16
大手だし、実家も裕福な人も多そうだよね。
+2
-17
-
55. 匿名 2020/10/09(金) 23:59:34
みんな辞めたいよね。
こんなに応募多いなんて実はブラックなんじゃない?+77
-8
-
56. 匿名 2020/10/09(金) 23:59:39
そんな不況なタイミングでうちの旦那は会社休職、退職して転職したいと言い出してる。
世の中職探ししてる人どんだけいると思ってんだ...+151
-3
-
57. 匿名 2020/10/10(土) 00:00:38
>>14
建築は今は影響なさそうだけど?
不況になれば仕事減りそうなのはわかるけど。+163
-4
-
58. 匿名 2020/10/10(土) 00:00:51
>>37
シューラルー好きだったんだけど最近店舗自体を見ない。
ショップ袋とか可愛くて好きだった。+81
-4
-
59. 匿名 2020/10/10(土) 00:01:03
>>46
そうそう。優秀な人ほど見切りをつけてしまう。
どこへ行っても通用するしね+316
-0
-
60. 匿名 2020/10/10(土) 00:01:20
昨日INDIVIで買い物したわ+46
-0
-
61. 匿名 2020/10/10(土) 00:02:20
>>58
私も近所にあって好きだったー+3
-4
-
62. 匿名 2020/10/10(土) 00:03:06
>>45
アパレル業界は厳しいから異業種じゃないと無理なんじゃない。40歳以上なら尚更+102
-1
-
63. 匿名 2020/10/10(土) 00:03:48
>>5
結局国民が負担するんだから、お金は公平かつ効率的に使って欲しい!+89
-1
-
64. 匿名 2020/10/10(土) 00:03:48
>>45
アパレル会社勤務から介護職出来たら人間的にも有能だと思う。
ワールドだったら早稲田とか慶応とか法政出てるし、他にいくらでも就職先あるんじゃない?+130
-16
-
65. 匿名 2020/10/10(土) 00:03:50
26までハッシュアッシュで働いてたわ+6
-2
-
66. 匿名 2020/10/10(土) 00:04:46
>>3
残って欲しいひとは、よそでも通用するだろうから、じゃあ辞めます。って言えるし
いらないとされる人は自分でもよそでは無理だとわかっててしがみつくよね+506
-5
-
67. 匿名 2020/10/10(土) 00:04:47
>>64
年齢的に40以上はさすがに厳しくないか?+77
-11
-
68. 匿名 2020/10/10(土) 00:05:15
40歳以上を対象にしてるみたいだけど、20代30代の社員も内心複雑だろうなあ+93
-1
-
69. 匿名 2020/10/10(土) 00:05:27
>>65
ハッシュアッシュで買ったパンプスとリュックめちゃくちゃ使ってるよ!服も持ってる笑
着やすくて好きだったのになぁ。+32
-2
-
70. 匿名 2020/10/10(土) 00:05:42
みんな貯め込んでないで服買ってやりなよ!+12
-16
-
71. 匿名 2020/10/10(土) 00:06:18
>>29
山陽は元々もBurberryとの契約終わったあたりから下がってたし。+175
-1
-
72. 匿名 2020/10/10(土) 00:06:58
>>69
ありがとうございます( ˊᵕˋ* )
シンプルで着やすくていいですよね!+8
-2
-
73. 匿名 2020/10/10(土) 00:07:39
なぜ40歳以上なの?40歳なんてまだ若手でしょうに。+4
-24
-
74. 匿名 2020/10/10(土) 00:07:40
>>59
どこもそうだよね
有能な人が真っ先に去ってしまい、優秀な人は誰も残らないことになる+179
-0
-
75. 匿名 2020/10/10(土) 00:07:53
>>1
ガル民の大好きな絶対正義の大手なのに。+2
-8
-
76. 匿名 2020/10/10(土) 00:08:24
アパレルじゃないけどうちの中小は若手社員から切られましたよ+28
-2
-
77. 匿名 2020/10/10(土) 00:09:24
どこでもやって行ける頭の良い人はさっさと退職するよね。
現場から叩き上げの中年svとかは望まれてないのにしぶとく残ってそう。+38
-4
-
78. 匿名 2020/10/10(土) 00:09:43
>>51
普段着はプチプラで良いんだけど、コートとかジャケットはきちんとしたの買いたいんだよね。
生き残って欲しい。+158
-4
-
79. 匿名 2020/10/10(土) 00:10:29
店にいる人間切ったらそれはそれで大変だろうよ
ほとんどがバイトか派遣社員だろうから+14
-0
-
80. 匿名 2020/10/10(土) 00:12:49
人間100まで生きる人多いのに
40で再就職は難しいなんて
やってられないよね
絶望する人増えて当然だよ
+276
-3
-
81. 匿名 2020/10/10(土) 00:13:00
ワールド系列のお店で洋服買うことが多いので何とか頑張ってほしいです+94
-0
-
82. 匿名 2020/10/10(土) 00:13:04
>>10
普通は大目にもらえるよね。会社に残ってても自分が定年の頃は退職金が激減してるかもしれないから、早期退職で割増の退職金もらっておさらばするみたいなの+286
-2
-
83. 匿名 2020/10/10(土) 00:14:07
>>29
オンワード、地味にお世話になってたのに…+62
-1
-
84. 匿名 2020/10/10(土) 00:14:49
>>14
建築会社やばいところあるの?+71
-5
-
85. 匿名 2020/10/10(土) 00:15:04
>>1
店舗スタッフは除く。
同業他社の販売員だけど、どの会社も店舗スタッフみたいな末端は退職したきゃ勝手にどうぞーってことなのかなって、悲しくなる。+91
-1
-
86. 匿名 2020/10/10(土) 00:18:04
>>28
丸井もだけど中途半端なブランドショップ誰も買わないよね
ユニクロGUファストかハイブランドかの二極化だし+141
-12
-
87. 匿名 2020/10/10(土) 00:18:26
7年前にアパレルメーカーやめたけどまじよかったと思ってる。
日本のアパレル大手は終わってる。+131
-2
-
88. 匿名 2020/10/10(土) 00:19:00
>>80
それなのに相変わらず日本社会は若さ至上主義&正社員至上主義&レール外れたら詰みやすいというね…(憤怒&絶望)+184
-3
-
89. 匿名 2020/10/10(土) 00:19:35
>>78
そうですよね。
コートやジャケットは形が綺麗で崩れないから、長く着れる。
私は普段着はカジュアルだから少し良い所に食事に行ったり2時会のワンピースは高めのお店だと信頼度があるので選びやすいです。+102
-0
-
90. 匿名 2020/10/10(土) 00:19:38
>>74
そういう有能な人ってどこの会社でも定年まで勤めないのかな?起業するの?
+58
-0
-
91. 匿名 2020/10/10(土) 00:20:17
この辺やばかったら百貨店終わるじゃん。婦人服フロアが一番の目玉なのに。
北海道店だけじゃまわせねえべ。+127
-1
-
92. 匿名 2020/10/10(土) 00:21:36
服買わないからね…+10
-1
-
93. 匿名 2020/10/10(土) 00:21:55
>>14
建築は良くも悪くも経済の影響受けるのが一番最後らしいよ。もし悪くなるとしたらこれからかな。+127
-1
-
94. 匿名 2020/10/10(土) 00:25:17
>>51
プチプラでも良いの多いからね+3
-16
-
95. 匿名 2020/10/10(土) 00:26:50
>>32
こんな話を聞くと、イベントの自粛解除とかも文句言えないよなって思う。+138
-1
-
96. 匿名 2020/10/10(土) 00:26:55
>>38
元社員だけど、待遇は普通に良かったよ。
希望休も有給もちゃんととれるし産休育休しっかりとれる。
時短勤務もできるしそこらへんの会社員と変わらないよ。+98
-0
-
97. 匿名 2020/10/10(土) 00:28:26
アパレルの闇トピで名前上がってたね〜+6
-0
-
98. 匿名 2020/10/10(土) 00:31:13
>>51
こういうところの服って、オフィスワークやミセス向けが多そうだけど、オフィスワークは大手は派遣が多く、中小はお給料が少ないので、欲しくても買えないんだよね。
それでも昔はお洋服にお金かける女子は多かったけど、今は会社の服は適当で趣味に使おうって人も増えてると思う。
ミセスも授業参観は普段着がデフォになったしね。スーツやワンピースの時代は終わった。+155
-3
-
99. 匿名 2020/10/10(土) 00:31:59
>>96
コロナの今、ってことじゃない?+39
-0
-
100. 匿名 2020/10/10(土) 00:32:18
>>1
左下に見切れてる丸こいビルで働いてました~。+24
-0
-
101. 匿名 2020/10/10(土) 00:32:40
>>7
ワールドじゃないけど
面接の練習とか勤務時間内にしてくれて(面接潜り抜けてきたはずの自分たちだから今更と思ったけどw)
アパレル系の就職斡旋とかしてくれたよー
まぁ私はパートだから支援受けなかったけど(希望すれば受けられた)
+118
-6
-
102. 匿名 2020/10/10(土) 00:32:45
>>68
産休育休取って長く働く時代にこんな事されたら不安だよね。自分達も40歳になったら切られるの?って思っちゃう。+78
-0
-
103. 匿名 2020/10/10(土) 00:34:18
>>87
一度滅びろ。って内心思ってた。
それがまさかのコロナで現実味を帯びてきた。
アパレル産業も頭打ちでしょ。
インバウンド狙わないとやってけないなんて終わってるよ。
全てを見直すいいチャンスなんじゃない。
私も早めに見切っててよかったわー。
+13
-30
-
104. 匿名 2020/10/10(土) 00:35:21
>>12
出かけない、自粛するって事は経済が動かないよね
服いらないし化粧しなくていいし外食しないし
交通機関も使わない、考えると怖い+165
-0
-
105. 匿名 2020/10/10(土) 00:36:34
>>73
脂のってきたとこだよねぇ。+20
-0
-
106. 匿名 2020/10/10(土) 00:36:36
>>85
そんな感じするね。
店舗スタッフは辞めたいと思ってる人の割合が本社の何倍もいるからだと思う。
自分も販売やってた事あるけど、みんな辞めたい辞めたい言ってたから、こんな制度あったら渡りに船でたくさん辞めちゃいそう。
または、今もギリギリの人数でやってるのではない?きっとそこは人が余ってないんだと思う。
本社はテレワーク導入したり、派遣や外注を増やして、リストラしようって事なのかも。+87
-1
-
107. 匿名 2020/10/10(土) 00:37:41
改めて柳生氏の凄さを思い知らされた。
最近までユニクロなんてって見下してた。
ごめんなさい。今は大好きです。+4
-24
-
108. 匿名 2020/10/10(土) 00:37:43
>>104
逆に、質のいい部屋着系、ニトリなどのインテリア系は好調らしいね。+86
-0
-
109. 匿名 2020/10/10(土) 00:43:18
まぁ元々、ブランド削減してたし、
ブランドを増やすより質の良い物を作って下さい。
+24
-0
-
110. 匿名 2020/10/10(土) 00:44:29
>>57
戦時下でも大不況下でも、医者と大工だけは絶対に仕事がある!ってお年寄りは言うし。もちろん分野にもよるけど+19
-12
-
111. 匿名 2020/10/10(土) 00:47:08
>>86
洋服はユニクロで全部事足りるからなあ
品質もユニクロ一強だもん+6
-44
-
112. 匿名 2020/10/10(土) 00:52:33
早期退職ってどうして40歳以上を募るんだろ
ただでさえ氷河期世代だし再就職なんて凄く難しい年代で
しかも子供がいたら1番お金も掛かる時なのに
こういうニュース見てると本当に希望が持てない世の中過ぎて
この先ちゃんと生きていけるのか不安+160
-4
-
113. 匿名 2020/10/10(土) 00:52:39
>>58
有名なの?
近所にできたモールに入ってるんだけど、パッとしないなー要らないって思ってた。
+24
-14
-
114. 匿名 2020/10/10(土) 00:53:22
>>6
ほんとそれ
パートしようと面接受けたけど応募者多くて
子持ち、平日のみ、扶養内でことごとく落とされる+151
-14
-
115. 匿名 2020/10/10(土) 00:54:16
こういう時に、独身で良かったって思う+23
-8
-
116. 匿名 2020/10/10(土) 00:54:23
>>88
高齢者ばっかなのに若さ求めるのいい加減にしろと思うね
+98
-1
-
117. 匿名 2020/10/10(土) 00:56:56
>>115
それは本当にそう
やめたくても子供がいて辞められなくて
病む人もいる
いい面もあるけど、悪い面もめちゃくちゃある+40
-1
-
118. 匿名 2020/10/10(土) 00:57:54
>>112
1番お給料貰ってるからねー
その人1人辞めれば、若いの2人辞めずに済むもん+65
-6
-
119. 匿名 2020/10/10(土) 00:58:16
>>103
補足
ワールドが滅びろと言う意味ではなく。
アパレル自体がね。どこ行っても流行りのアイテムばかりでつまんない。
質も悪い。差別化がなくなっているというか。
縮小してクオリティの高い物、
消費者が満足できる物を作って下さい。+70
-12
-
120. 匿名 2020/10/10(土) 01:01:44
百貨店みたいに大手アパレルメーカーが合併したりとかそのうち出てくるのかな?
アパレルは厳しい言っても需要が0になる事は絶対に有り得ない業種だからどうか各社踏ん張って欲しい。無くなって欲しくブランドたくさんあるよー!+74
-1
-
121. 匿名 2020/10/10(土) 01:02:06
>>29
サイズ感が分かってればネットで頼んじゃうし店舗は厳しいよね、コロナが拍車が..
プチプラは嫌だけど、ここらより高いのも買えないし、割りと手頃に日本製出してるブランドは必要だよぉ+100
-1
-
122. 匿名 2020/10/10(土) 01:02:44
>>69
間違えてマイナス触れたかも!すみません泣+1
-1
-
123. 匿名 2020/10/10(土) 01:03:22
>>57
今は大丈夫ですが…正直東京五輪後が怖いです。
+69
-0
-
124. 匿名 2020/10/10(土) 01:04:43
>>57
でも失業したら家建てる人は減るよね
+103
-1
-
125. 匿名 2020/10/10(土) 01:04:46
>>117
40歳過ぎても、一人食べていくことができるくらいなら、なんとかなるしね+26
-5
-
126. 匿名 2020/10/10(土) 01:04:49
>>3
でも引き留めとても辞めさせない権利まではないからね。
どちらにしろ、辞めていくと思う+151
-1
-
127. 匿名 2020/10/10(土) 01:05:59
>>58
近所のスーパーとか島忠に入ってるよ。
なんか安っぽくて入ったことない。+18
-5
-
128. 匿名 2020/10/10(土) 01:07:18
全世代対象とかバブル世代とかならわかるけど、40歳以上って。また氷河期世代をないがしろにするんだね。+118
-2
-
129. 匿名 2020/10/10(土) 01:07:58
>>9
ガル民に、またはやく緊急事態宣言だせ!ってひとたちいたけど、どう思ってるんだろう。+81
-3
-
130. 匿名 2020/10/10(土) 01:08:07
>>116
今や2人に1人が50代以上になりつつあるんだってね
もはや30代ですら若いと感じられるのが現状
それなのに「20代のうちに正社員になれないと詰む」とかおかしいとしか思えない
公務員も大抵30歳までだし自己責任論もなくならないし+149
-0
-
131. 匿名 2020/10/10(土) 01:11:43
>>57
建築は遅れてくるらしいよ。+65
-0
-
132. 匿名 2020/10/10(土) 01:11:52
>>14
建築と言っても様々だけど、自分の彼氏は相変わらずめちゃくちゃ忙しい…空港関係の私は一寸先は闇状態…1月の残業とかなんだったんだろー、あのときはオリンピック期間は忙しくて家に帰れないかも!とかみんなで話してたのに。今は毎日ぼんやりしてる+126
-4
-
133. 匿名 2020/10/10(土) 01:20:12
>>128
うちは氷河期の採用を絞ったせいでその世代の管理職候補がいなくて問題になってる
+90
-0
-
134. 匿名 2020/10/10(土) 01:22:04
ワールド、オンワードなどは、そんなに安くはないから、通販で買えるけど試着して返すの面倒だしな…って躊躇するのかも。
GUやZOZOの安い服なんかはちょっとサイズ合わなくても900円だし、ま、いいか。って感じで気軽に買えるのかもしれないね。+67
-3
-
135. 匿名 2020/10/10(土) 01:23:45
>>45
小売店系は募集してるね。
業種によっては良い人材が集まると良いね。
+18
-1
-
136. 匿名 2020/10/10(土) 01:24:18
>>125
病気しないで実家がまだあればね。
家族いなくて失業するとみなしご感半端ない。+33
-0
-
137. 匿名 2020/10/10(土) 01:26:25
>>44
なんか勘違いしてない?+19
-1
-
138. 匿名 2020/10/10(土) 01:31:41
>>101
アパレルからアパレルに斡旋されても先行き不安だな+89
-0
-
139. 匿名 2020/10/10(土) 01:43:41
>>57
家は建築系だけど仕事多すぎて大変みたい。休みなく働いてるよ。明日も台風の中仕事。夜中になにかあったら行くしかない。オリンピックも関係ないし、店舗の多い仕事だから仕事は無くならない。+56
-0
-
140. 匿名 2020/10/10(土) 01:48:46
>>3
本音は選別したいんだろうけど世間体を考えたら、そういう訳にもいかないもんね+152
-0
-
141. 匿名 2020/10/10(土) 01:53:42
>>22
ねー。
買って応援するよー。
+76
-0
-
142. 匿名 2020/10/10(土) 01:55:09
>>3
前の会社上層部ほどヤバイ事わかってるから最初に部長職やらマネージャーやらが辞めたいと言ったけど引き留められてた 結局皆辞めて転職先なかった人が5部署を1人で兼任
何も知らない人は辞めないから一つの寮に押し込められてた+94
-2
-
143. 匿名 2020/10/10(土) 02:09:19
>>103
使えなくてアパレルからも切られた所詮は服飾の専門卒の方?
もしくは所詮は服飾の専門卒なんだけど、アパレルどこからも内定貰えなかった方?
どちらにしてもあなたも大した仕事してないかニートなんだろうね+2
-36
-
144. 匿名 2020/10/10(土) 02:16:07
来年は大倒産大失業の年になりそう、第二氷河期で零れ落ちた人はもう氷河期世代と同じ運命の予感+31
-2
-
145. 匿名 2020/10/10(土) 02:19:31
>>143
発想が馬鹿。+10
-2
-
146. 匿名 2020/10/10(土) 02:21:00
>>143
所詮?やれるもんならやってみろ。+9
-2
-
147. 匿名 2020/10/10(土) 02:28:16 ID:qJqzqAU7zB
>>143
そんなお前もこんな時間にwww+9
-1
-
148. 匿名 2020/10/10(土) 02:30:43
>>86
だよね~。
中途半端な価格帯のお店で買ってるけどいつもガラガラで、クーポン配ってるもん。
ユニクロは着ないけどハイブランドには手が届かないから私には丁度いいんだけど少数派だよね。+66
-0
-
149. 匿名 2020/10/10(土) 02:32:08
>>131
コロナでローン払えない人も出てるらしいし、
マンションも一軒家も中古物件増えそう。
+53
-2
-
150. 匿名 2020/10/10(土) 02:50:38
>>46
これ本当そう
こういうのだけでなく、辞めて欲しくない人ほど妊娠でスパッと辞めて戻って来なかったり、辞めて欲しい人ほど産休育休使って戻ってきて、ろくな仕事もしないのにずーっといて嫌になる+239
-6
-
151. 匿名 2020/10/10(土) 02:53:07
>>14
>>57
建築はお金の問題より、一時期中国からの納品が来なさ過ぎて困っていたよね
そういう意味で大変そう
あとゼネコンはまだしも個人事務所は経営面でもヤバそうだね+60
-0
-
152. 匿名 2020/10/10(土) 03:09:21
>>149
もう中古マンション増え始めてる。タワマンとか+16
-0
-
153. 匿名 2020/10/10(土) 03:41:20
>>55
アパレルは皆さんの想像以上に縦社会だし体育会系です。
特にワールドは古い体質が今でも残っています。+64
-1
-
154. 匿名 2020/10/10(土) 03:43:43
>>29
ワールドとオンワードの服が一番大好きだから頑張ってほしい。子供服もどんどんなくなっていくし、近くの店舗もなくなった。+88
-0
-
155. 匿名 2020/10/10(土) 03:57:02
>>153
我が強い、癖が強い人の集団だよね。
強くないとやってけないよね。
揚げ足取りばかり。+31
-0
-
156. 匿名 2020/10/10(土) 04:04:17
>>1
中国人許せない!+48
-4
-
157. 匿名 2020/10/10(土) 04:07:20
地方在住の身としては、ワールドはそこそこな雰囲気の普段着を買える貴重な存在だった。
なんとか頑張ってほしい。
+55
-0
-
158. 匿名 2020/10/10(土) 04:10:28
>>143
残念。期待に答えられなくてごめんね。
むしろ落ちたことがないんだわ。
+1
-1
-
159. 匿名 2020/10/10(土) 04:19:07
>>6
退職金の割増額が3倍以上ならば辞めてやるよ。
そのくらい有れば数年かけてゆっくり職探し出来る+65
-5
-
160. 匿名 2020/10/10(土) 04:24:46
>>158
内部の方ですか?
そうとう頭に来てらっしゃるご様子。
内部そんなに酷かったんですか?
+0
-0
-
161. 匿名 2020/10/10(土) 04:25:53
>>29
仮に買収や、吸収合併されるのなら
外資系じゃなく日本メーカーにして欲しいな
例えば、ワコールとか福助とか…
これらのメーカーはそれぞれの専門分野で、ずっと圧倒的な需要があるから大丈夫だろうし
家電で言えば、三菱とか日立のようなインフラ兼用しているところは安定しているようなもの。+55
-1
-
162. 匿名 2020/10/10(土) 04:33:26
>>14
うち建設だけどなぜか潤ってるよ
そのお陰で給付金もらえなかったけどw
中には不正して貰う奴らもいたけどねー
色々ばれるっぽくてザマァって感じ+35
-8
-
163. 匿名 2020/10/10(土) 04:35:00
>>23
そこら辺の非正規はとっくの昔に切られてるんじゃ?+85
-3
-
164. 匿名 2020/10/10(土) 04:38:07
>>119
わかるわぁ…
国内のアパレル全体に言える事だけど、ワールド系列なんか特にどのブランド見てもパターン同じだよね。
+42
-2
-
165. 匿名 2020/10/10(土) 04:38:42
>>14
アパレルはもともと傾き気味だったのもあると思う+53
-1
-
166. 匿名 2020/10/10(土) 05:19:34
>>68
希望退職となると結婚してる女性は会社人生に見切りつける人もいるだろうし、出来る人は早々に転職。残るのはボンクラや使えないバブル世代。
若い世代的にも40代以上の信頼してた上司や先輩がいなくなるのは不安しかないだろうな+59
-0
-
167. 匿名 2020/10/10(土) 05:23:46
>>80
特殊技術や特化した専門スキルがあれば結構転職できるよ。それこそエンジニアとか年齢関係ない+16
-0
-
168. 匿名 2020/10/10(土) 05:33:10
>>6
こういう大手は再就職支援しっかりしてくれると思うけど。別の企業だけど、身近でそういう話聞いたから。+64
-0
-
169. 匿名 2020/10/10(土) 05:52:48
この状況で次の就職先見つかるものなのかな?+1
-0
-
170. 匿名 2020/10/10(土) 05:54:56
パート先の社員が何人か希望退職したけど仕事が見つからないって言ってたみたい。
今は再就職難しいだろうね。+13
-0
-
171. 匿名 2020/10/10(土) 05:56:29
ガースーは2fにいわれてまた武漢から人を入れるんでしょ
今年の冬はヴァージョンアップ版を連中が持ってくるかもなのにね
このままじゃまず株式相場が崩潰 リーマン並みの金融危機が始まるよ
+13
-6
-
172. 匿名 2020/10/10(土) 06:01:26
>>104
自粛期間、外食、買い物しなくなって、金使わなくなってしまったわ。
無駄な買い物しなくなった。
服もあるものでいいかと。+34
-0
-
173. 匿名 2020/10/10(土) 06:33:25
>>46
わたしだよw
仕事出来ない49歳+75
-2
-
174. 匿名 2020/10/10(土) 06:37:23
>>124
それなら巣篭もり需要のある業界以外全部ダメじゃない?+2
-0
-
175. 匿名 2020/10/10(土) 06:52:01
>>148
アラフォーだけど、同じよ。
安過ぎも若くないからみすぼらしくなるし、
高すぎても子供の教育費やらでお金かかって自分に
使えないし…
丸井は丁度良かったのに、うちの近くも潰れて
残念よ。
+62
-0
-
176. 匿名 2020/10/10(土) 07:04:07
社会人になって、お給料で買える範囲のキレイめの服でよく利用してます。持ってる服数えたら半分以上ワールドのだと思う。頑張ってまた買うからー!+28
-0
-
177. 匿名 2020/10/10(土) 07:09:59
>>42
アパレルは40歳過ぎたらお払い箱。
採用枠も殆どが30代までだよ。+92
-0
-
178. 匿名 2020/10/10(土) 07:11:19
大手アパレルはバブルの頃から、大量採用しすぎて50才以上の高給層が多すぎるんだと思う。特にワールドは待遇が良いと言われてたし。
就職氷河期とかで新人採用減らしすぎて、若手への世代交代がうまく出来ていなかったんじゃ無いだろうか?商品見ててもそんな気がする。
頑張ってるブランドももちろんあるんだけれどね。+60
-0
-
179. 匿名 2020/10/10(土) 07:12:35
>>14
私、戸建ての建築してるけど全然暇にならないよ。
今週も休日出勤だし。+36
-3
-
180. 匿名 2020/10/10(土) 07:14:25
仕事のできる上司、先輩たちがこぞって去ってしまい
残った先輩に憧れる要素皆無で、さらにかわりにやってきた上司が無能だと若手は全員辞めたくなるわ。このシステムはそうなる+21
-1
-
181. 匿名 2020/10/10(土) 07:15:49
>>153
ワールドだけじゃなくアパレルはどこも独自の体質が残っていて一筋縄ではいかない感じある。
下の社員は変わりたいけど、上が昔の成功体験にしがみついてるんだろうね。+46
-0
-
182. 匿名 2020/10/10(土) 07:21:23
>>14
うち建設だけど絶えず求人してる。+33
-0
-
183. 匿名 2020/10/10(土) 07:29:11
>>100
Javaコーポレーションですか?
Javaの服、大好きなので頑張ってほしいです。+16
-0
-
184. 匿名 2020/10/10(土) 07:35:02
>>10
私がいた会社では、平成初期の不景気に、
人員削減で既婚の事務職女子社員数人に
希望退職ではなくて直々に人事部から相談されたらしいよ。
同期の女の子がそうだったんだけど、
退職金はもちろん満額で、プラス18ヶ月分の給料分も上乗せだったらしい。すぐ「辞めます」って返事したと言ってたよ。+134
-3
-
185. 匿名 2020/10/10(土) 07:48:32
>>129
めっちゃ思いますそれ。旦那さんの稼ぎが良くて、働かなくても大丈夫な人々が言ってるのかなと思ってました。+34
-1
-
186. 匿名 2020/10/10(土) 07:53:13
>>155
どこもそんなんじゃない?
個性的な服装のブランドは皆好きなものが統一されてるせいか、距離感あって落ち着いて見えたけど+7
-0
-
187. 匿名 2020/10/10(土) 07:55:13
>>56
ずっと辞めたかったのに辞められなくて、辞めると言い出せるタイミングが今なんじゃないの?+25
-0
-
188. 匿名 2020/10/10(土) 07:55:30
>>1
毎年夏と冬のバーゲンでバッグや雑貨を買ってるんだけど、この夏は今までで1番安くなってて、50%オフの上に2点以上で更に20%オフだった。
やっぱり利益出る訳ないよなぁ。+29
-1
-
189. 匿名 2020/10/10(土) 07:57:54
>>22
私は自分の体型に合うのが国内ブランドだとワールド系列しかないので、ブランド契約切るのは止めてください(切望)+61
-0
-
190. 匿名 2020/10/10(土) 07:58:07
>>46
当然の話だよね。
これで何が悪いの?
無能と自覚があって飛び出す方がバカだよ。
ちなみに、好条件転職できる人なんてそんなに多くないからここで偉そうに言ってる人の大半も全力で会社にぶら下がるべき人たちだからね!+15
-20
-
191. 匿名 2020/10/10(土) 08:12:13
>>7
リクルート系の人材派遣を紹介され
パソコン教室とか無料でレッスン受講できた+76
-0
-
192. 匿名 2020/10/10(土) 08:13:16
ファミリーセールよくいってたけど在庫が大量にあったもんね、でも人気で朝から並んだわ。+7
-0
-
193. 匿名 2020/10/10(土) 08:16:57
>>7
人材派遣会社が委託されて再就職支援をするんだよね
私の知ってる会社はそうだった
道のりは厳しいと思うよ
イヤな時代だよ+90
-2
-
194. 匿名 2020/10/10(土) 08:19:54
>>163
逆だよ。経費を抑えられるから非正規が多めになるのよ。退職金だけを見ても経費が全然違うよ。非正規だと退職金出さないとこがほとんどだもん。+22
-0
-
195. 匿名 2020/10/10(土) 08:35:02
>>190
自分の無能さをどうにかしようとはしないんだ…+8
-9
-
196. 匿名 2020/10/10(土) 08:37:06
10年前に会社が潰れた
再就職支援をしてくれたけど、結局ハローワークで職業訓練をした後に求人票で探した
今の会社に就職できるまで半年以上かかった
あの頃30代
40過ぎての再就職って厳しいと思う+33
-1
-
197. 匿名 2020/10/10(土) 08:43:50
>>34
残ったら残ったで「あの人が辞めて何であんたが残ったの!」とか陰で言われてるのでは?、思ってるんじゃないか?とか気になってしまう。
うちの地元の大企業は45歳以上で募集をかけて定員を100名近く上回る人数が辞めたらしい。上層部の給料ダウンではダメなのか😞+14
-1
-
198. 匿名 2020/10/10(土) 08:45:08
>>1
公務員最強+11
-0
-
199. 匿名 2020/10/10(土) 08:50:35
>>23
もともと店舗の子ってかなり給料安かったよ
その上自社ブランドの服を買わないといけないからかなり厳しい
派遣の子とかのが手取りいいもん
本社ムダ人員多いし+75
-0
-
200. 匿名 2020/10/10(土) 09:01:31
在宅勤務が増えてきたらそもそも服買うニーズもそれなりに減るだろうしなあ…
ワールド好きだから頑張ってほしい+17
-0
-
201. 匿名 2020/10/10(土) 09:03:09
>>23
ワールドはどうかわかんないけど、私が前いたアパレルは販売員=先端という感じだったよ。お客様と接する唯一のところだから。+6
-16
-
202. 匿名 2020/10/10(土) 09:07:01
>>108
それも1部の人だよ
ほとんどの人は先行き不安で買い渋りしてる
部屋着もニトリも1回買ったら終わりだし
コロナと経済を合わせて考えないと先はないし政府はそれをやってると思うよ
なんだかんだ言ってもGOTOはやって良かった+46
-3
-
203. 匿名 2020/10/10(土) 09:10:04
>>114
うちのまわりは、パートは逆に求人増えてる。
コンビニ、ドラッグストア、スーパー、パン屋さん…色々
求人出してなかったところが、急に出し始めた。
やめてく人が多いのかな?+36
-2
-
204. 匿名 2020/10/10(土) 09:10:58
5年前にも大量リストラやってたよね。+8
-0
-
205. 匿名 2020/10/10(土) 09:26:49
>>23
店舗は常に人手不足だから販売員は必要です。+59
-1
-
206. 匿名 2020/10/10(土) 09:28:05
>>143
失礼すぎてみんな気分害してますよ
どんな育てられかたしたらこんな発言する人間に育つのかな
研究対象になると思うくらい嫌な人+36
-2
-
207. 匿名 2020/10/10(土) 09:29:46
>>195
>>190は自分は有能とは言ってないような
自覚があるから、みんな他人のことをあれこれ言える立場じゃないって言ってるだけでは。+3
-1
-
208. 匿名 2020/10/10(土) 09:35:43
>>9
ウイルスが経済を殺しにかかってる
負ける訳にはいかない
生き延びなきゃ+77
-0
-
209. 匿名 2020/10/10(土) 09:39:31
>>29
おのれユニクロ無印
中共の手先が潰しに来た感+42
-6
-
210. 匿名 2020/10/10(土) 09:41:25
>>51
粗悪なプチプラしか知らない世代が親になったら、
質の高い良い服を知らないから、次代に何も引き継いで行けなくなるよね。
そうなったら、どうなっちゃうんだろう…+46
-4
-
211. 匿名 2020/10/10(土) 09:43:57
>>37
ハッシュアッシュがこんな惨状だったとは…
あそこのパンツ、すごくいいのに。+5
-2
-
212. 匿名 2020/10/10(土) 09:45:13
ワールドはどういう雇用かわからないけれど、アパレルの多くが、企画やデザイナーを年棒制の契約社員に転換した時があった。そして外部の企画会社、コンサル会社みたいなのにブランド戦略任せたり。テレビ取材でデザイナーなんて要らない(=全てパクり)と豪語してた会社もあった。そういう事がどこも似たり寄ったりの商品ばかりになる要因になったと思う。会社やブランドごとの特性がどんどん薄くなった。そしてグローバル化という名のもとに海外生産へのシフト。変にファストファッションに引っ張られちゃった感もある。
今後どうなっていくんだろう。+36
-0
-
213. 匿名 2020/10/10(土) 09:45:19
>>48
アース関係ないやん
やめなよ+9
-0
-
214. 匿名 2020/10/10(土) 09:49:34
普通に需要ある範囲に縮小すれば生き残れると思うんだけどな
world
onward
ヘビーユーザーの私ですら似たようなブランドありすぎではと思ってた+29
-0
-
215. 匿名 2020/10/10(土) 09:53:07
>>211
うちの方田舎だからか品揃えが謎すぎて(幼児とそのお母さん向けってのはわかるけどあからさまにおばあちゃん向けも一緒にあったり)迷走してる感は数年前からあったなぁ。セール価格が下げすぎてて、ギャップみたいに定価では買わないメーカー扱いだったような。まあ定価でもそんなに高くないけど。+8
-0
-
216. 匿名 2020/10/10(土) 09:53:51
>>32
中国人のせいだよ。死ねばいいのに。+42
-4
-
217. 匿名 2020/10/10(土) 09:55:29
オンワードの服魅力ないもん
デザインださいしつまらないから買うことはない+5
-8
-
218. 匿名 2020/10/10(土) 09:57:38
>>217
まちがえた。ワールドの服ね。+7
-5
-
219. 匿名 2020/10/10(土) 10:01:33
1番好きだったアナトリエがなくなったら、私もワールド系買うことなくなるわ···。
>>29
閉店した店舗の場所には何が入るんだろ···
田舎のモールとか百貨店だと次の店も入りにくそう+32
-0
-
220. 匿名 2020/10/10(土) 10:04:51
>>112
組織って絶対にピラミッドにしないといけないから。
逆に若い子のほうをバンバン切っていく組織のほうが終わってるよ。
震災後に東北で農協かどこかが若い子切って給料高い年寄り残してたのネットでめちゃくちゃ叩かれてたよ。
年寄り1人切ったら若い子3人救えるからね。
外資は景気良くても40過ぎたら残るの厳しいし、日本も世界基準になったってことじゃない?
だけど叩かれまくった日本の年功序列制度、福祉の側面があったよね…。+34
-1
-
221. 匿名 2020/10/10(土) 10:08:51
>>212
オーバーサイズのダボダボ服が、ファッション殺したよね。
あんな誰が着ても見苦しい手抜き服を、口八丁手八丁で売りつけて「これが流行!」なんて言われても、誰がお金ドブに捨てますか?って話で。+58
-3
-
222. 匿名 2020/10/10(土) 10:09:55
40過ぎて、再就職に困らないアパレルの優秀な人ってどんな人?+34
-0
-
223. 匿名 2020/10/10(土) 10:13:43
>>215
去年、偶然通りかかって試着したポカポカテーパードパンツが、温かさもシルエットもお値段も素晴らしくて感動したのに、なくなっちゃうんだよね…
モッサリ感無く綺麗なラインでしかも温かい。
モール側も困るんじゃないかな。
一気にブランド減ると店子収入激減しちゃうもんね。
AEONも赤字らしいし、連鎖的にバタバタいきそう。+15
-0
-
224. 匿名 2020/10/10(土) 10:14:41
>>10
自転車操業の会社はボーナス見送りもあるし退職金はもらえないのが多い+13
-0
-
225. 匿名 2020/10/10(土) 10:16:44
きちんとした服はワールドのリフレクトとアンタイトル、カジュアル服はオンワードのエニィスィス、エニィファムと決めてます。
デザインも店員さんも大好きです。
絶対に残ってほしいブランド。
頑張って冬服買うから会社にも頑張ってほしい。+27
-1
-
226. 匿名 2020/10/10(土) 10:18:17
>>212
服飾学校卒です。
10年近く前の話だけど、ワールドは新卒でも全員契約社員扱いだから、学校も就職先として勧めて無かったな。
入っても一年で辞めていく人が多いとかなんとかで。
同じ契約社員扱いのオンワードは、まだ長く使ってくれるからそっちは勧めてたけど。
アパレルの企画なんて本当に席の取り合いになるし、専門職は使い捨てでも次はいるって感じで待遇も良くないし。
個人的には、えびちゃんブームがもうファッションの終焉期だったんだと思う。
あれが過ぎたら、かっちりした服よりもカジュアルがいいってなって、さらにファストファッションの台頭で価格の低下に拍車がかかった。+59
-0
-
227. 匿名 2020/10/10(土) 10:19:18
昔はuntitledでばかり服を買ってたけど、めっきり買わなくなった。
今は、もっぱらユニクロ。
コートは良いのを買いたいんだけど、店舗に行っても客がいないし、
寂れてるのかなあ、と思うと買う気が失せる。
+19
-2
-
228. 匿名 2020/10/10(土) 10:22:56
>>68
40以上は使い捨てってイメージ。
若手は、自分も年を取ったら使い捨てられるんだろうな、と思ってそう。
まあ、アパレルに限った事ではないけど。+27
-0
-
229. 匿名 2020/10/10(土) 10:24:05
財務や法務、営業なんかは転職しやすそう。
業界変えれば給与レンジもガラッと変わるし。
コネで入ってしまった人とかは逆に身動き取りにくいかもね。+12
-0
-
230. 匿名 2020/10/10(土) 10:24:06
>>3
あるけど引き止めて止まる人はほぼ居ないよ(*´Д`*)
私の会社も希望退職募ったけど、集まったのは居なくなってよかった定年間近のジジババと20代の転職出来る若い子たちと30代の出来る人達が大半でした(*´Д`*)
会社からすると、本当に邪魔な貢献していない中年親父は絶対に辞めない。゚(゚´Д`゚)゚。+129
-6
-
231. 匿名 2020/10/10(土) 10:31:19
うちも店舗が減るから店長以外のスタッフに退職促されたよ。今後転勤もあるらしいし辞める店長もいるけど、残っても長く続けられなさそう+3
-0
-
232. 匿名 2020/10/10(土) 10:33:19
>>37
イッツデモは雑貨系取り扱ってるんだっけ
この中では唯一好調だね
インディビはたまに好みの服に出会うので頑張ってほしい+20
-0
-
233. 匿名 2020/10/10(土) 10:36:33
アダストリアが好調なのはなぜ?
+4
-0
-
234. 匿名 2020/10/10(土) 10:47:41
>>193
アデコが国かどこかからか委任されて再就職支援したみたいなの作ってやってるようだけど、入口の担当者のオバハンが全く使えないらしい。
まず自分の部署名が言えない(言い慣れてないから噛む)、キャリアシートを読み込んでない(完全な氷河期世代なのにバブルバブル言う)、そして電話の度に情報がリセットされ始めから、、
知り合いはこういう窓口とやり取りしたくないからサッサと別で仕事見つけたけど、聞いててこれも一種の再就職促す手かも…と思ったよ+14
-0
-
235. 匿名 2020/10/10(土) 10:51:40
ワールドとオンワード、今の内にポイント使い切った方がいいのかな…+5
-0
-
236. 匿名 2020/10/10(土) 10:55:04
>>27
再就職も一番難しい年齢だー+43
-0
-
237. 匿名 2020/10/10(土) 10:55:25
40歳以上、再就職支援、“応じた”って書き方だと実質クビなのかと思っちゃう。+4
-0
-
238. 匿名 2020/10/10(土) 11:16:00
>>232
地元のイッツデモ、つい最近閉店したよ。便利だったんだけど。+4
-0
-
239. 匿名 2020/10/10(土) 11:28:17
>>74
それどんな職場でもそうだよね。パートでも学生アルバイトでも。
ずっと残ってほしい人やいい人ほどすぐに辞めてしまう。+48
-0
-
240. 匿名 2020/10/10(土) 11:33:34
コロナ前に私の勤めてた会社も希望退職の募集あって、かなり殺到したっぽい。
数年前まで中途採用もけっこうしてたから、40代の中途入社の方が3年くらい勤めて希望退職して1500万くらい貰ったとか。
ちなみに地方に配属されてる方が希望退職する方が多くて、ビジネス街に勤めてる若い社員、独身社員がみんな地方へ異動になった。新婚の方とかちょっとかわいそうだったな+3
-0
-
241. 匿名 2020/10/10(土) 11:36:13
>>226
それなのよね。ディレクターと言われるクラスやブランド名に自分の名前が付いているような人は契約でも良いのよ。でも新人から契約って、育てる気が無いようなもの。上と相性が悪ければ、1年で切られて、同職種での転職が厳しくなる。1年では、戦力にならなくて当然の下積み時代なのにね。
最初はショップで研修と言って、専門職志望者を何年もショップに縛る会社もどうかしている。若者のやりがい搾取。私が中途で働いてた会社は、ショップの子が平日の休みに、顔を売るための手伝いに来てたよ。でも、人が要るときは、他社で経験のある中途採用を取ってた。同じ年齢、給料なら同職種で経験がある人の方がすぐに使えるから。私も専門職希望のショップスタッフには恨まれてたようで、顔だすのが嫌な店があったな。子供が出来て、続けられなくて辞めました。+13
-0
-
242. 匿名 2020/10/10(土) 11:41:31
明日は我が身なので服にお金使えない+21
-0
-
243. 匿名 2020/10/10(土) 11:41:55
アパレルは中間価格帯の会社はヤバそうだね
ハイブランドかファストファッションの二極化だけ
生き残っていきそうな流れている+12
-0
-
244. 匿名 2020/10/10(土) 11:42:58
>>206
143です
ワールドではないですが名前のあがっている大手アパレルに技術職としてまだ勤めています。
アパレル滅びろって言われたらこれくらい言いたくもなりますよ。
幸いにも私はまだ働けていますがアパレル業界でどれだけの人数が解雇されて路頭に迷っていると思ってるんですか?
どれだけの人間がこれにより命を絶っていると思ってるんですか?
こんな時期にアパレル滅びろって言う方が神経疑いますわ。+33
-5
-
245. 匿名 2020/10/10(土) 11:50:14
>>20
ね。ちょっと意外だった。+27
-0
-
246. 匿名 2020/10/10(土) 12:05:08
>>64
何故に法政…?+9
-1
-
247. 匿名 2020/10/10(土) 12:08:47
>>147
大手は普通土日休みですよ?+2
-0
-
248. 匿名 2020/10/10(土) 12:09:04
>>203
職業柄、病院ほどではなくても不特定多数との接触があるので怖い、それにより家庭内感染になりたくないとか、コロナ禍によりキレる客とかマスクパトロールみたいなのにメンタルやられたとかじゃないかな。+16
-0
-
249. 匿名 2020/10/10(土) 12:14:25
>>223
最近は店で試着してネットで買う層多いから、それならイオンとかの既存の店舗を試着と予約専門の店舗に切り替えるとかなんとか頑張ってほしいね。受けとりを店舗指定だとちょい割引あるとか、補整してくれてあるとかあったらわりと需要はあるんじゃないのかな?+8
-0
-
250. 匿名 2020/10/10(土) 12:16:38
>>80
もうこの辺りで社会構造変えないと日本の国際的な経済競争力は落ちていく一方だと思う。
優秀な一握りの人たちだけじゃなくて、平均層も働き続けられる社会じゃないと厳しい。
私は自営業だけど、親も自営業で80過ぎまで働いてそれなりに年収稼いでいたし、私もできるだけ長く働きたい。+38
-1
-
251. 匿名 2020/10/10(土) 12:19:59
>>243
大規模商業施設って同じようなお洋服屋さんばっかり軒を連ねてるよね?
店の入れ替わりも早いし、とにかくお洋服屋さんばっかり。潰れるのも無理ない気がする。+35
-0
-
252. 匿名 2020/10/10(土) 12:30:47
>>250
今はまだ販売職できてるけど、歳とったら手に職もなく、パソコン苦手な私はどこで働くことになるんだろう。+26
-0
-
253. 匿名 2020/10/10(土) 12:32:15
アパレル飲食はコロナで早まっただけで、
どっちにしろ大半が潰れる運命でしょ。
超少子高齢化で老人は服買わないし。
付加価値求めず価格競争に走ったツケだよ。
同業者同士カニバって潰しあってる。+8
-8
-
254. 匿名 2020/10/10(土) 12:38:12
>>211
ハッシュアッシュ近所のモールに入ってて、すごく重宝してるからなくならないで欲しい。
パンツは安くていいもの多いですよね。
あとオペークドットクリップも売り上げ低いの意外。
最近はこの2つで服買うこと多かったけど、そこそこ値段でそこそこ品質が仇になった?
+17
-1
-
255. 匿名 2020/10/10(土) 12:38:29
>>250
20年くらい前に、生産業が主幹工場を根こそぎ中国に移したのが、運の尽きだったと思う。
今からでも遅くない、
全てを取り戻して欲しい。+55
-1
-
256. 匿名 2020/10/10(土) 12:39:03
>>244
技術職って言っても所詮アパレルの技術職なんでしょ?
そう言われたらどう思う?
人の仕事や生い立ちに対して上下を付けるのは思っていたとしても発言するものじゃない
そう教わらなかったの?
アパレルもほかの業種も今大変な時だと思うのは理解してるし実感してるけど馬鹿にするような発言はまた違うと思うけど
+27
-1
-
257. 匿名 2020/10/10(土) 12:52:29
>>239
私は学生バイトだけど、同じ市内に同じ職種でホワイト待遇で有名なところが開業しそこがパートのオープニングスタッフを募集してたんだけど、私の職場で、仕事できる気が利く人当たりもよく頭いいのが会話してるとわかる3人がそろって移って行った。ほかに何人も応募したと思うけど、もしうちのパート全員が応募しても、とるならあの3人だよなって納得。仕事のできる人が3人も辞めて、10人一気に辞めたくらいのいそがしさになった。楽してたパートはようやく現実見ただろうし、社員さんは地獄だろうな。パートさんに偉そうにしてたから引き止めたところで響く言葉なんてなにもなかっただろう。+20
-0
-
258. 匿名 2020/10/10(土) 12:55:01
>>6
再就職支援があるって書いてあるよ。
経営傾いた大手にしがみつくより他所行った方がいい。+30
-1
-
259. 匿名 2020/10/10(土) 12:59:29
わりと長年働いてた。
アパレルの中では良い会社だった。
目標はあっても強制的なノルマ、無理に買わされるとかはなかった。
でも正社員でも時給制と月給制がいて、
同じ正社員の販売員でも時給900円の人から月給20万越える人、色んな待遇の人がいた。
同じような仕事内容なのに給料に差があった。
私はたまたまタイミングがよく、時給から月給20にしてもらえたけど、何年もいるのに時給で月15万とかの子もいっぱいいた。
人間関係のストレスで精神的に追い込まれたのと、全国転勤出来ない人はボーナスなしになったから辞めた。
福利厚生がしっかりしていたのと、
新作の服や靴、かばんがありえないくらい安く買えて、月1万くらい社販してたけど服には全く困らなかったのはよかったなぁ。仕事内容も楽しかった。
辞めてからも服は着やすくてよく買ってるから潰れず頑張ってほしい……+33
-2
-
260. 匿名 2020/10/10(土) 13:00:10
>>251
袋有料化になる前、
モールの中でそれぞれの店にお客さんは入って行ってるけど、UNIQLO、GU、無印、100均の袋ばかりをさげてたわ+23
-0
-
261. 匿名 2020/10/10(土) 13:11:12
こんな世の中になるなんて思っても見なかったな。
コロナ流行りだした頃は、あらら都会は大変だねーくらいにしか思ってなかった。正直。
それが子供の学校が休みになったり。
学校再開したと思えば今度は夫の会社が休みになり、夏のボーナスゼロになるなんて。冬も無いらしいけど。
今は休業補償も出るし、仕事あるときだけボチボチ出勤してる。
私はスーパーのレジパートだから相変わらずだけど。
でもなぁ、不安ばっかりだよ。
みんな同じだよね??
いつかまたコロナ前の生活に戻れるのかな。+36
-0
-
262. 匿名 2020/10/10(土) 13:13:53
服好きだからコロナ前までは年間150万くらい購入してたけど
確かにこの数年、百貨店なんかの日本の大手アパレルブランドでは買わずに通販使ってたわ。
さすがにZOZOでは買ってないけど、Farfetch、Yooxなんかの海外ラグジュアリー通販が台頭してきたのは大きいかもね。ルブタンなんかも店頭価格より2万くらい安く買えるし、一度にたくさん見れるから忙しい人はそっちに行くと思う。
売上落ちればデザイン・企画に回す予算が減って、他者との差別化ができなくなって更に売上落ちる、の悪循環になってたんだろうな。
あとセレクトなんかも一時どの店もペリーコのパンプスとAthena New Yorkの帽子置いてて、全然差別化できてなかったから客離れが進んだんだと思う。+29
-0
-
263. 匿名 2020/10/10(土) 13:20:36
>>20
店舗は社員1〜2人だけで、フリーターやアルバイト多いですしね。
その正社員も大体若い人が多く、本社には行けず結婚出産で退職されることが多いだろうし。。
本当、アパレルは相当キツいと思います。+54
-0
-
264. 匿名 2020/10/10(土) 13:57:36
アパレルはコロナの打撃よりも前から時間の問題だったよ、構造変革できてなくて+18
-0
-
265. 匿名 2020/10/10(土) 14:03:19
>>153
昔某セレクトショップで働いていたけど男女共にプライド高くて遥か彼方の上から目線な人が多かったなー。朝は早いし帰りも23時近くなんてザラだし、パワハラ横行してるし側からみれば普通にブラック。けど本人達は好きでやってるし、って感じだからあまり問題にはならないみたい。+19
-0
-
266. 匿名 2020/10/10(土) 14:10:08
WORLDはちょっとデザインが古臭くなったもんね。ONWARDも外国の高いブランドが多いし。。でも、洋服好きの私としては、ユニクロやしまむら、GUなんかは全く欲しくないから、デパートのおしゃれなブランド服は無くならないで欲しいな。+31
-0
-
267. 匿名 2020/10/10(土) 14:13:39
>>210
別に不要なものはいつの時代も淘汰されてきたし引き継ぐ必要性って?って感じ。時代は刻一刻と変化してますよ。+10
-4
-
268. 匿名 2020/10/10(土) 14:20:00
>>23
経費を削減したいわけだから、
300万円の人材より600万円の人材を切った方が効率がいい。
クローゼット整理だって、
普段使いの服よりあまり着ないブランドものを処分しないと進まないし。+41
-0
-
269. 匿名 2020/10/10(土) 14:21:29
>>267
安かろう悪かろうな質の悪い安物しか知らない、って不幸+9
-3
-
270. 匿名 2020/10/10(土) 14:23:48
>>256
アパレルって、すごい気が強くないと生き残れないのよ。だからこういうもの言いができるんだよね。
そんなんだから、もちろん後輩いびりだってすごいし、辞めていく人も多いんだよ。
生き残る、生き残るって結局、他人蹴落とすのが当たり前の世界だったせいで、新陳代謝も進まず終わっててるんじゃないかって所も多いと思う。+29
-1
-
271. 匿名 2020/10/10(土) 14:36:46
>>250
平均層も働き続けられる社会って昭和だよね。
製造業が基幹産業で農業もまだ衰退してなくて。
人件費下がってるから工場が日本に戻れば出来ると思うけど、働く人はどうだろう?
地方や農業、製造業を馬鹿にする人多いよね。
社会の構造よりも人が変わらないと駄目なんじゃないかな…。+21
-0
-
272. 匿名 2020/10/10(土) 14:38:21
>>23
経費を削減したいわけだから、
300万円の人材より600万円の人材を切った方が効率がいい。
クローゼット整理だって、
普段使いの服よりあまり着ないブランドものを処分しないと進まないし。+4
-1
-
273. 匿名 2020/10/10(土) 14:50:30
>>136
仲良くて、裕福な実家ね
無理だわ+6
-0
-
274. 匿名 2020/10/10(土) 14:55:24
>>45
アパレルだけではないが、リーマンショックの時に流れてきた人が介護業界にちらほらいる。不景気になると正直介護の人手不足は一時的にはおさまるみたいだよ。その後も続けてる人もいるし。+13
-0
-
275. 匿名 2020/10/10(土) 14:57:09
>>270
143,206の回答を見るとまさにアパレルに携わる人の人間性が垣間見れますよね。+4
-0
-
276. 匿名 2020/10/10(土) 15:27:19
>>256
横です、すみません。
ここはがるちゃんですよ?
大卒VS高卒のトピなんかではもっと凄いことになってますよ。
私もアパレルなので、このような状況下でアパレル滅びろと言われたら腹立って同じような事思いますよ。+10
-0
-
277. 匿名 2020/10/10(土) 15:28:02
>>270
アパレル関係者ですか?+0
-0
-
278. 匿名 2020/10/10(土) 15:28:19
>>178
これあるかもね。
時代遅れな50代が頑張って20代向けの服作ってるけど、センスも金銭感覚もずれすぎてて何が正解かわからず、横並びで無難な物か、バブル意識したようなダサい物ばかり量産してる感じ。
+23
-0
-
279. 匿名 2020/10/10(土) 15:28:59
>>203
コンビニやスーパーは基本人手不足だよ。
おそらくギリギリでやってたが、ついに回らなくなったかも。+13
-0
-
280. 匿名 2020/10/10(土) 15:38:48
>>254
同じようなパターンのボトムスばかりじゃん。なんだか腰回りがダボっとしたシルエットばかり。
少子化で周囲と同化したがる量産型女子の人口は減ってるのに、それなりの物をそれなりの値段でズラズラ吊るしてたって、じゃあGUで良いやになるわな。+7
-0
-
281. 匿名 2020/10/10(土) 15:53:37
>>9
それもこの茶番パンデミックの狙いのひとつだもんなあ+8
-0
-
282. 匿名 2020/10/10(土) 16:11:36
>>29
オンワード樫山とかこれらの昔からの質の良いものを作ってた繊維会社は生き残ってほしいよね
私はあまりそういうの買えない貧民だけど
日本の文化や技術が廃れていくの悲しいわ+39
-1
-
283. 匿名 2020/10/10(土) 16:12:02
こういうので退職して転職繰り返しても転職市場では「続かないやつ」「そんな業界選んだ馬鹿」扱いで落とされるのかな
私はコロナ影響少ない会社だったんだけど、自分が担当している取引先がホテルや観光系で
表向きそれを理由に会社から退職推奨されて自己都合で辞めてしまったんだけど
(コロナを建前にして、仕事できないからリストラされたのかと自分でも思ったし、転職でそう思われると不利だと思った)
転職時に退職理由を上手くごまかせなくて鼻で笑われたりしたわ
まあ私の場合は本当に自分が駄目なやつでもあるんだけど+2
-0
-
284. 匿名 2020/10/10(土) 16:17:03
え?どういうこと?
ババアを追い出して
若い子入れるってこと?+1
-1
-
285. 匿名 2020/10/10(土) 16:20:35
>>283
あなたの話は誰も聞いてない+4
-4
-
286. 匿名 2020/10/10(土) 16:21:18
>>220
でもこれから男女ともに仕事やめない社会になっていったら、内部の年齢はドラム缶みたいに寸胴な構成にならない?
この調子で40代だからって切っていったら40代以上絶望しかないし、その子供世代の10代の子供らも道連れで地獄行きやん
どうせ年齢で給料上がらなくなってきてるんだから年齢理由にクビにするのやめてほしい+12
-0
-
287. 匿名 2020/10/10(土) 16:23:29
>>283
転職回数とか理由が関係ないところを受けたら良いんじゃないの?
自分で仕事が出来なくてクビになったと本気で思ってるなら、採用側としては何を理由にあなたを雇えば良いのかわかりませんが。
どんな無能でも、仕事が出来なくても、とりあえず人手が欲しい介護とかなら受かるかも?+4
-1
-
288. 匿名 2020/10/10(土) 16:24:48
>>284
給料の高いババアをクビにして、給料の安いババア(非正規)に切り替えるんだよ。
1人の給料で4〜5人雇える。+7
-1
-
289. 匿名 2020/10/10(土) 16:36:15
うちの会社も希望退職者募集かけたら初日に定員オーバーして締め切ってたわ。退職金通常の3倍出たらしい。+8
-1
-
290. 匿名 2020/10/10(土) 16:59:34
>>283
トピズレだけど、前の会社が表向きコロナを理由ならそれを利用して転職優位になるようにすればいいじゃない?
今は就職難しいと思うから100社や200社落ちてもあなたが理由ではないから頑張れ!+9
-0
-
291. 匿名 2020/10/10(土) 17:10:11
>>280
腰回りの骨格が太すぎてユニクロやguだと尻が入らない
ハッシュアッシュ生き残ってほしい+3
-0
-
292. 匿名 2020/10/10(土) 17:22:14
>>291
ハッシュアッシュとシューラルーはずっと前に廃止のニュース流れてたよ。
腰回りダボダボズボンはどこにでも売ってるから大丈夫だよ。+5
-1
-
293. 匿名 2020/10/10(土) 17:32:07
>>256
244です。
所詮はアパレルの技術職なんですよ。
もうそれは自負しております。
特に昨今のアパレル業界衰退で新入社員も昔のように優秀な人材は入ってきません。
負のスパイラルへ入っているところにコロナで衣食住のうち衣は要らぬものとなり(これはアスパラ業界にいる者でもそう思っています)廃業職種の1、2が飲食店とアパレルですよね。
多くの人々が職を失ってるところへ『アパレル滅びろ』と今言いますか?今ですよ?
アパレル関係者なのか、何らかの理由で余程アパレル会社に怨みでも持ってるんですかね?
例えですが、最近は似たような味、業態の飲食店ばっかりだな。
どこも似たり寄ったり。
味も良くないし。
飲食滅びろって思ってたわ。
と言えますかね?
綺麗事ではなく、当事者関係者としては許せない発言ですよ。+7
-2
-
294. 匿名 2020/10/10(土) 17:32:19
>>288
なるほど
怖いなー
それなら給料下げるけどもいてくれのがいいわ。+0
-0
-
295. 匿名 2020/10/10(土) 17:43:13
>>3
前職が希望退職者募ったら逆に希望が殺到して、残る人が少なくて引き留めがあったよ。
家族ありの男性とか、異動ありの会社だったから地方から出てきて会社が借り上げてるマンションに住んでて出たくない人とかは残ったって聞いた。+11
-0
-
296. 匿名 2020/10/10(土) 17:45:33
>>114
サービス業ですか?
サービス業で平日のみはやっぱりちょっと.......+17
-0
-
297. 匿名 2020/10/10(土) 17:59:51
>>293
わかります。お気持ちわかりますよ!
でも色んな状況の人がいて、みんな少なからず病んでると思います。誰が悪いって訳ではない。もちろんあなたも。
酒はありますか?飲みましょう
乾杯!!
+12
-0
-
298. 匿名 2020/10/10(土) 18:06:13
ワールド系買ってるから頑張ってほしい
プチプラで十分って人もいるけど私は気分が上がらない
コートとかもGUだと安っぽくて嫌だ+24
-0
-
299. 匿名 2020/10/10(土) 18:08:24
ワールド系安いし丁度いいのに、、
店員さんの対応もいいし頑張ってほしいな+7
-0
-
300. 匿名 2020/10/10(土) 18:12:40
>>90
さすがに居心地いいところに当たったら全うするんじゃないかね
辞めるにはやっぱりそこには居たくない理由があるんだと思うから
有能な人は自分の得意なところとわかってるから
誰もが起業目的ではないと思うな+4
-0
-
301. 匿名 2020/10/10(土) 18:14:43
>>100
私もその建物のグループ会社のショップ店員でしたー!
懐かしい!!+3
-0
-
302. 匿名 2020/10/10(土) 18:17:42
前の会社を体調壊して退職して就活中だけど、
なかなか仕事決まらなくて辛い。
でも、まだまだ状況は悪化しそうだね...+6
-0
-
303. 匿名 2020/10/10(土) 18:20:13
>>276
凄いことになるなら尚更みんな意識した方がいい
人を馬鹿にする発言は悪い!
誹謗中傷と一緒だと思うんだけど+7
-0
-
304. 匿名 2020/10/10(土) 18:26:24
>>222
アパレルの人ってどんな職種を指してるのかわからないけどアパレル業種の会社でも他の会社と同じ職種の人達が働いてるよ。
色んな部署がそこにはあって商材がアパレルなだけ。
店舗の人は他の会社の販売や思いきって職種を変えることになるけど。
バイヤー職の人は内資でも英語が堪能だったりするから外資の会社の営業にうつるのもいいかも。
+10
-0
-
305. 匿名 2020/10/10(土) 18:44:40
服飾が売れないって、結局買う方(一般消費者)も出歩き自体が少なくなるわ金回り悪くなるわでどうしようもない。+10
-0
-
306. 匿名 2020/10/10(土) 18:48:49
>>67
おーい、40歳以上に学歴求めてる会社があるわけないじゃん。
学歴有利なのは新卒でしょ。
+8
-0
-
307. 匿名 2020/10/10(土) 18:51:49
>>44
休み増やして減給してるはず
+11
-0
-
308. 匿名 2020/10/10(土) 18:52:26
>>304
>バイヤー職の人は内資でも英語が堪能だったりするから外資の会社の営業にうつるのもいいかも。
確かにここまでいってれば、商材がアパレルだったってだけで、実はなんでもいいって感じになりそう。もちろん精通してるのは服飾分野なんだろうけど。
仮に前職がこんな大手なら、もちろん職歴も悪くはない。ただ昨今の状況が状況だから、それでも新規のことが板についていろんな意味で自身を再度軌道に乗せるまでにはかなり苦労がありそう。+9
-0
-
309. 匿名 2020/10/10(土) 18:54:18
>>306
40だろうが50だろうが
そもそも高卒はお呼びでない会社
なんていっぱいあるよ+16
-0
-
310. 匿名 2020/10/10(土) 18:57:07
>>7
退職金とは別にまとまった応援金とかくれないかな?
+3
-0
-
311. 匿名 2020/10/10(土) 18:58:25
>>259
正社員時給、月給もよくわかりませんよね。
本社の人間が貰いすぎですよね。
同じ仕事でボーナスなしで、店長のがパートさんよりスキル低かったりするし、気に入られたら店長になれたりするし。
販売員は有給もとれないし、なんだかなぁ+12
-0
-
312. 匿名 2020/10/10(土) 18:58:50
>>111
ユニクロはダサいよ…
ブランドじゃなくてメーカーでしょ…
おしゃれに少しでも感心ある人はヒートテック以外着ないよ+4
-6
-
313. 匿名 2020/10/10(土) 19:01:39
>>6
ZOZOに行けばええんじゃね?+2
-1
-
314. 匿名 2020/10/10(土) 19:08:06
>>313
自分アパレルじゃないからわからないんだけど、例えば販売員だとしても一応パターンから学んで正統のアパレル街道をひた走ってきた人にとっては、中古扱うなんて邪道なんだろうか??
zozoとか取り扱いは服飾だけど、それは商材として服飾なだけで、「服屋」じゃないよね?みたいな。+6
-0
-
315. 匿名 2020/10/10(土) 19:09:55
この前、ネット注文したら点検したら不良品だったとか言って二週間以上品物が届かない。本当にそうなのか怪しいわ。欲しくて買ったのにこんなに来ないんじゃもうどうでもよくなったわ。+4
-0
-
316. 匿名 2020/10/10(土) 19:12:27
>>291
ユニクロGUのパターンがおかしいんだよ。
ワゴンのワンコイン売れ残りみてると、
腰回りだけがガブガブでもも周りが細いパンツ、
また逆もあったり、なんといっても生地がひどくて、主人の仕事用スラックスなんてすぐに擦れて、一年もたなかったよ。+23
-2
-
317. 匿名 2020/10/10(土) 19:14:21
みずほの週休3日やら4日制導入より潔くていいね+7
-0
-
318. 匿名 2020/10/10(土) 19:14:27
>>293
「滅びろ」とか「所詮」とか、酷いよね。
顔が見えない掲示板でも、言っていい事と悪い事がある。+14
-0
-
319. 匿名 2020/10/10(土) 19:17:28
>>293
アスパラ?!
まぁどんまい。横だけど、私はどんな技術も技能も尊敬してるし「所詮…」なんて思わないな。
言う人は医療や介護すら「別に無くても困らない」って言いだすし、気にしない方がいいよ。+12
-0
-
320. 匿名 2020/10/10(土) 19:23:14
>>312
おしゃれに少しも関心が無い人が大勢いるから、ユニクロが成長してるんだろうし。
方や、おしゃれに関心があるがそれ程いるならワールドやオンワードは衰退して無いんじゃない?
お世辞にもシューラルーやハッシュアッシュがお洒落とは思わないし、価格帯はユニクロと同じかそれ以下だけどね。+16
-0
-
321. 匿名 2020/10/10(土) 19:26:17
>>302
職を探してる間って色々と焦ってつらいよね。
働く気さえあれば、必ず働き口は見つかるから。自信を失わず体調が戻るまでしっかり休もう。+15
-0
-
322. 匿名 2020/10/10(土) 19:41:25
>>22
太目体型なので、ワールドのミセスというかアラフォー以上向けブランドの服には大変お世話になってます。カッティングに工夫がある。ここの服がなくなったら、何着たらいいかわかんないよ。。
+23
-0
-
323. 匿名 2020/10/10(土) 19:59:43
>>46
無能な人は辞めたら次行くところが無いし
夫婦は合わせ鏡だから優秀な人は旦那も優秀で稼ぐからやめてもお金困らなかったりするので
辞められたりする+9
-1
-
324. 匿名 2020/10/10(土) 20:01:13
>>316
ユニクロのカッティングダサいよね
縫製がラクなように作ってるのかなと思ってる
知らんけど+17
-3
-
325. 匿名 2020/10/10(土) 20:02:52
うまく技術を残して縮小して生き残ってほしいね
大手アパレルはたしかな技術や経験があるから金儲け路線や事業拡大をきっぱりやめて小さくてもいいなぁ技術を残してほしい+5
-0
-
326. 匿名 2020/10/10(土) 20:03:29
>>286
年齢理由と言うか、会社が期待する年齢相応のポジション能力があるかどうかなんだと思うよ。
お給料上がったら、求められる能力も高くなる。
そして上に行くほど座れる椅子も少なくなる。
昇進試験受けずに平のまま低いお給料で長く勤めるとか、銀行がやってる週休3日でワークシェアリングとか、働き方を考える時期に来てるんじゃないかな。
今までの日本みたいに寸胴で席用意して貰えるとは思わない方がいいと思う。+12
-1
-
327. 匿名 2020/10/10(土) 20:13:00
>>324
縫製がラクなように作ってるのかな
これは前々からわたしも思ってました。
最近のダボダボ服の流行も。
エシカルだのユニセックスだの言い訳しようと、楽して稼ごうってのが見え見えで。
+17
-1
-
328. 匿名 2020/10/10(土) 20:17:45
>>210
>粗悪なプチプラしか知らない世代が親になったら、
もう既に、この状況に片足突っ込みかけてると思う。
平成元年生まれがアラサーなわけだから。
あと10年もしたら完全にそうなりそう。+24
-1
-
329. 匿名 2020/10/10(土) 20:19:50
>>3
希望退職者を募る本当の狙いは、退職金というお土産をつけて使い物にならない社員の首を大量に切りたいため。
そんな社員に今後何年何十年先まで支払い続ける賃金より、退職金を払って一時的な痛みを伴う方がコストパフォーマンスが良いから。
その中で、会社が失いたくない有脳な社員には条件上乗せして引き留めするんじゃないかな。+23
-0
-
330. 匿名 2020/10/10(土) 20:20:32
私はワールド本社に入社したかった。元気印でよく働きよく遊びいつも一生懸命な会社で憧れてた。落ちて別の大手繊維会社に就職。
合コンや飲み会もしたけど、いい男といい女ばっかで一緒に働きたかったと残念に思ったものよ。時代変わったわ。哀しい+8
-1
-
331. 匿名 2020/10/10(土) 20:40:27
もう終わりそうなんだろうね。転職するなら一年でも若い方がいいし、退職金も多めにもらえるなら泥舟からにげたすよね+11
-0
-
332. 匿名 2020/10/10(土) 20:42:19
OZOCも好きだったので淋しいです…
でもここまで思い切った改革が出来るワールドはきっと残る気がします!!!
不採算ブランドや店舗を切れないメーカーの方がこれから厳しくなるはず…+16
-0
-
333. 匿名 2020/10/10(土) 20:48:10
>>316
へー。パターンおかしいんだ。
ユニクロの服ってパッと見でわかるくらいダサいよね!
ユニクロは結局すぐダメになるし、昔ほど安くないしずっと買ってないや。
あと、ユニクロだと思うと服に愛着湧かないw
+22
-2
-
334. 匿名 2020/10/10(土) 20:53:12
>>108
中国製ばかりのニトリじゃなく、質の良い日本の良い家具を落ちついて買うようになってほしいな
魅力的な提案をできるかが、日本のメーカーの課題でもあるが、+19
-0
-
335. 匿名 2020/10/10(土) 20:53:13
>>23
アパレルは現場の質が重要だからね。接客の質で売り上げが全然違うから、本社の余剰人員から切られるんだと思う。流行りのファッションを売るには新しい感性が必要だし、古株はあんまり重要じゃないのかも。+5
-3
-
336. 匿名 2020/10/10(土) 21:12:14
>>14
建築は忙しいですよー+15
-0
-
337. 匿名 2020/10/10(土) 21:17:07
>>333
袖が異常に細いカットソーとか、着たら透け透けになっちゃうニットとかw+6
-0
-
338. 匿名 2020/10/10(土) 21:42:04
>>321
もう半年以上就活してるので、
そろそろ精神的に疲れてしまって...
1年早く転職してたら違ってたのかな〜
なんて考えちゃいます
ありがとうございます。
焦らず頑張ろうと思います!+8
-0
-
339. 匿名 2020/10/10(土) 21:44:30
>>13
おばちゃんから切られる、というよりは、
年収がある程度高いから40歳以上の人をカットする、という意味合いだよ。
+13
-0
-
340. 匿名 2020/10/10(土) 21:47:56
>>23
販売員は年齢も若いし、もともと給料安いからね。
本社で40歳以上の、給料高い人を切る方が経費削減としては効果的。+12
-1
-
341. 匿名 2020/10/10(土) 21:49:57
>>1
兵庫県出身だけど、ワールドはほんとにしょっちゅう希望退職を募るから。+6
-1
-
342. 匿名 2020/10/10(土) 21:54:38
>>1
系列会社でも、募ったけど
辞めても行くところのある人は、希望退職で去ってしまい…
辞めてもいい人は残りました…
+3
-0
-
343. 匿名 2020/10/10(土) 22:00:10
>>292
ハッシュアッシュとサンカンシオンね+2
-0
-
344. 匿名 2020/10/10(土) 22:01:36
>>337
誰の体型に似合うんだろう??ってパターン多いよね。
結局みんなアースカラーのダボダボ服に行き着いてる。+8
-0
-
345. 匿名 2020/10/10(土) 22:07:36
>>96
ワールドなんてアパレルでも最底辺の待遇じゃん
余程お金に拘らない人なの?+0
-11
-
346. 匿名 2020/10/10(土) 22:12:41
>>345
その程度の働きしかできなかった人?
+1
-3
-
347. 匿名 2020/10/10(土) 22:15:45
>>346
転職時大手だから話だけ聞きに行ったけど、給与低すぎてその場で蹴ったわ+0
-6
-
348. 匿名 2020/10/10(土) 22:51:15
indivi好きで昔渋谷の東横線行くところにあって、通勤の途中にあるからよく利用してた。
横浜のポルタ地下にもあったのに、いつのまにかなくなってしまい悲しい。+4
-0
-
349. 匿名 2020/10/10(土) 22:56:33
>>184
18ヶ月あったらよっぽど条件良くなければ喜んで辞めるよね+19
-0
-
350. 匿名 2020/10/10(土) 23:00:33
>>328
片足というかもう現実じゃないかな?
私34歳だけど物心ついた頃から不景気で、ユニクロの台頭やら中国製やらベトナム製…とそんな感じの服しかむしろ持ってない
最近は少しいい服を買うようになったけど親世代のものとは全然品質が違う。+10
-0
-
351. 匿名 2020/10/10(土) 23:08:07
私の服ほとんどワールド!!コロナももちろんだけど、前から景気良くなかったよね。子供服もお世話になってるしがんばっていただきたい!+5
-0
-
352. 匿名 2020/10/10(土) 23:17:13
ワールドって、デザインよくて価格が手頃だから最強だよね。イケてなくて五百円安くても使わなくなる。ただサイズ展開がバブル期のまま。今の子みんな体大きいのに。sとmが売れ残ってるのにLL作らないから時代に送れてく。GUで売り切れてくサイズチェックすれば一目瞭然。+21
-1
-
353. 匿名 2020/10/10(土) 23:19:42
>>22
ワールドはやっぱり日本を代表するアパレルだもん…悲しいよ
随分とお世話になった+17
-0
-
354. 匿名 2020/10/10(土) 23:21:20
ワールドで働いていました。販売員8年近くやってましたが新人のころから変わらず手取り15万ほど。
やりがい搾取にもほどがあり、公務員に転職しました。今も大変だけどワールドのやりがい搾取にくらべたら天国です、、。
アパレルは厳しい時代になりましたね、、。+17
-0
-
355. 匿名 2020/10/10(土) 23:33:08
>>309
だから、高卒お呼びでない会社に、学歴だけあるアパレル出身の40以上が転職できるわけないでしょ。+1
-1
-
356. 匿名 2020/10/10(土) 23:35:45
>>306
だから高学歴でも40以上はお呼びでないって事では?+0
-1
-
357. 匿名 2020/10/10(土) 23:49:21
>>112
給料が無駄に高いからだね。
高い給料分に見合った結果を出せているならいいけど、年齢上がったから、ちょっと試験に受かったから...で役職と給料を上げてるパターンが多いんじゃないかな+2
-0
-
358. 匿名 2020/10/10(土) 23:55:15
>>23
アパレルで大事なのは現場の店舗スタッフ
本社の事務社員なんて最低限でいいのでは+9
-0
-
359. 匿名 2020/10/11(日) 00:13:39
>>219え!アナトリエなくなるの?今日古着屋さんで買ったけど元値33000円の新品タグ付きで破格の値段だったよ!ちょっと若いかもと思ったけど安いから買っちゃった…3年前くらいので当時迷ってたコートだったから運命感じちゃったよね+8
-0
-
360. 匿名 2020/10/11(日) 00:17:34
>>64
何でアパレルから介護なら有能?+2
-0
-
361. 匿名 2020/10/11(日) 00:17:42
>>358
本社に事務の社員なんてほぼいないと思うよ。
そんな余裕ない。派遣で賄ってるかと。
今回の対象は、それなり給料もらえてる40歳以上の営業や企画、PRやマーケ、CRM等でしょう。
営業は百貨店とのパイプがあるだろうから他社でも潰しが利くし、CRMも大手の経験あれば需要ありそうだけど、その他販促系はうまくいけば外資のラグジュアリー、って感じかな。なかなか厳しいと思う。+8
-0
-
362. 匿名 2020/10/11(日) 00:53:14
>>22
ワールドは安価なラインでもそこそこ着心地の良い素晴らしいアパレルだと思っています。
買って応援しなきゃ。本当に好きなので応援しています。+21
-0
-
363. 匿名 2020/10/11(日) 00:55:58
>>322
そうそう。
パッと見は違い分からなくても着ると違う。
細かいデザイン、カットがミセスの体を補正してくれる。
裏地がついてたり、ちゃんと見たら違う。
最近、価格も下がってきて生地も落ちたなぁと思うけど、やっぱりユニクロとは違う!+9
-0
-
364. 匿名 2020/10/11(日) 00:59:55
>>334
下宿先で買ったニトリのベッドが直ぐに壊れたと親戚の子が嘆いてた。
+3
-2
-
365. 匿名 2020/10/11(日) 01:17:32
>>5
は?再建する必要なし。
時代に合わない会社は淘汰される。
実力がなくて瀕死になっている会社を再建させてゾンビのように生かせるのは社会のためにならない。+5
-0
-
366. 匿名 2020/10/11(日) 01:59:39
>>345
ワールド本社社員は待遇わるくないはず。
+6
-0
-
367. 匿名 2020/10/11(日) 02:02:45
>>354
本社社員の話で、販売の方はあまり関係ないかもね。+11
-0
-
368. 匿名 2020/10/11(日) 07:52:02
>>198
公務員です。
確かに安定という意味では、恵まれていると思います。
でも実態は本当に、ひどいもんです。
厳しい世界で働いてる皆さんの前で申し訳ないと思いつつ愚痴らせてください。
公務員はよっぽどのことしないと首にならないから、楽したもん勝ち、〜な仕事はできないって言ったもん勝ちで、そうゆう人の割合がどんどん増えてきてる気がします。
それで結局、真面目な人に仕事が行く一方で、真面目な人だけの負担が増えて。
真面目な人ほどバカを見る、モチベーションが保てない仕事です。
こんなくらいなら、公務員も仕事しない人はどんどん給料下げたり、首にしたらいいのにって思ってしまいます。
愚痴言ってすみませんでした。+20
-2
-
369. 匿名 2020/10/11(日) 10:15:03
>>359
いい買い物出来て良かったね!
アナトリエは来年の3月でなくなります、ちなみにアクアガール、OZOC、HusHusHも同じく廃止です···
よく買ってたから悲しい···+12
-0
-
370. 匿名 2020/10/11(日) 10:51:51
>>220
でも、若い子は再就職も容易だけど、中高年って死刑宣告と一緒だよね。
それなら、給料減額で良いから会社に残りたいって人の方が多いんじゃないかな+8
-0
-
371. 匿名 2020/10/11(日) 12:10:29
>>352
他のアパレルブランドで、デザインめっちゃ可愛いのにS、Mサイズしか扱ってなくて、私は普段Lサイズの服が多いんだけど何とか頑張れば着れるMサイズの服を見つけて買ってたところも前に潰れちゃったから、売れそうな服はLサイズも扱ってくれるとありがたいな
あとワンピースとスカートはウエストのところがゴムで伸びるのがいい+2
-3
-
372. 匿名 2020/10/11(日) 12:13:48
>>287
介護業界舐め過ぎ
アパレルに居たような人が務まる世界じゃないよ+2
-2
-
373. 匿名 2020/10/11(日) 14:03:52
>>326
外国じゃそれが普通だもんね。
日本以外のアジアもそう。
超学歴社会で社内競争激しくポジションと金持ってる人間が一番偉いっていう価値観になって行くと思う。
本人の能力関係ない部分でも社会構造がいろいろと厳しくなり負け組は犯罪紛いのことしながらなんとか生きていくしかない。
+0
-1
-
374. 匿名 2020/10/11(日) 14:05:58
アパレル、厳しいっていうけど信じられないくらい高いドメブラとか売れまくってるよね。
小規模ファッションビジネスの若いオーナーなんかも一流企業の人間よりよっぽど派手な生活してるように思えるのだけど実家が太いから?+2
-1
-
375. 匿名 2020/10/11(日) 14:06:55
>>366
高学歴ラグビー部多いイメージ+3
-0
-
376. 匿名 2020/10/11(日) 14:10:35
>>324
とにかく太って見えるんだよなユニクロ…+5
-1
-
377. 匿名 2020/10/12(月) 00:07:27
>>371
ウエストゴム、後ろ側ゴムのパンツやスカートは後ろ姿がだらしなく見えるし服も安っぽく見える。
11号サイズや13号サイズでも体に合った服ピシッと着る方が良いよ。大きいサイズあれば良いのは同意。
ワールドは13号以上のクイーンサイズ展開してるブランドいくつかあるよ。+3
-0
-
378. 匿名 2020/10/12(月) 20:11:00
>>376
胸のところタイトで腹回りゆるゆるとか、変なシルエット多いよね+2
-0
-
379. 匿名 2020/10/14(水) 09:45:28
>>1
辞めたい294人から、辞めて欲しい200人を選ぶの??
この場合残り94人は、しぶしぶ残るか、退職しても再就職のお世話されないの?
色々なぞ+1
-0
-
380. 匿名 2020/10/17(土) 09:33:25
>>213
やめなよじゃない
隠蔽加担を増やすなよ
こういう事は葬ったらダメなんだよ!+0
-0
-
381. 匿名 2020/10/17(土) 09:34:25
>>376
ユニクロは着心地が悪すぎる
ヒートテックは洗濯したら効能無くなるし!+1
-0
-
382. 匿名 2020/10/21(水) 00:12:10
>>47
さみしいね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
アパレル大手のワールド(神戸市中央区)は9日、9月に200人の希望退職を募集した結果、294人が応じたと発表した。