-
1. 匿名 2020/10/07(水) 14:37:56
いろいろお話ししませんか。
主は中3と中1の娘がいます。
明日三者面談で成績表も渡されます、上は受験生なので進路の話にもなるし今から胃が痛いです。+144
-2
-
2. 匿名 2020/10/07(水) 14:38:49
エスカレーター私立に入れたから
安泰です+33
-57
-
3. 匿名 2020/10/07(水) 14:39:35
女の子いいなー
可愛いよな+20
-68
-
4. 匿名 2020/10/07(水) 14:39:50
中1男子です。
まだ反抗期はないです。みなさん、いつ頃きましたか?ビクビクしてます…+130
-7
-
5. 匿名 2020/10/07(水) 14:39:50
終了+8
-1
-
6. 匿名 2020/10/07(水) 14:40:11
下にも居るけど
中ニと中一の息子
まぁ毎日それなり+15
-4
-
7. 匿名 2020/10/07(水) 14:40:36
夢精したのショックだったみたい
保健体育で習ってるはずだけどどう接したらいいのかわからない
パンツ自分で洗ってて泣けた+10
-38
-
8. 匿名 2020/10/07(水) 14:40:54
ガールズじゃないネタ控えろよ+3
-31
-
9. 匿名 2020/10/07(水) 14:41:13
中2男子
毎朝鏡見ながらドライヤーして登校してる
私より女子だわ+190
-3
-
10. 匿名 2020/10/07(水) 14:41:22
内申点は、先生の気分次第なので要注意
これだけはどうにもならない
お気に入りとそうでないかで大違い+118
-21
-
11. 匿名 2020/10/07(水) 14:41:40
かわいくなくなってきたよね?+18
-20
-
12. 匿名 2020/10/07(水) 14:41:50
>>4
中2かな
何故ビクビク?+3
-20
-
13. 匿名 2020/10/07(水) 14:41:51
中1女子ですが、おもいっきり反抗期
はぁ、うるせぇなばばぁ
チッ(舌打ち)
やりなさいと言ったことはまずやらない
今朝もバトりました
あと2時間くらいで帰ってくるけどきっとまたバトルになるだろう…+172
-6
-
14. 匿名 2020/10/07(水) 14:42:24
>>4
反抗期というほどではありませんが、小学生だった去年までは「僕」だったのに、中学校に入ったら「俺」と言うようになり、学校であった出来事をこちらから聞かない限り、自分からはあまり話さなくなりました。
変声期もきて、背も伸び、成長を感じます。+154
-1
-
15. 匿名 2020/10/07(水) 14:42:35
>>4
声変わりは?下の毛は生えてきた?
その内なるんちゃう
ならん子も居るやろうけど
反抗期は成長している証拠やろ+2
-40
-
16. 匿名 2020/10/07(水) 14:42:39
中3の受験生です
勉強しても成績が上がりません
胃が痛いです+125
-2
-
17. 匿名 2020/10/07(水) 14:42:39
>>4
中3ぐらいかな?
でも大暴れするような反抗期ではなくて、話しかけても素っ気ない感じの反抗期
ちょっと寂しい+147
-3
-
18. 匿名 2020/10/07(水) 14:42:57
>>7
ふーん+6
-1
-
19. 匿名 2020/10/07(水) 14:43:05
中3女子。
常に不機嫌。
受験生なのに勉強しない。。゚(゚´Д`゚)゚。+129
-1
-
20. 匿名 2020/10/07(水) 14:43:09
進路どうしますか?お子さんやりたいことはありますか?
うちは娘が中2です
本人はやりたいことないけどとりあえず大学は行く、フランス語or英語かピアノで音大かなーって言ってるんですが甘いですよね?
まだ中学生だから仕方ないけどお気楽でイライラします
学費出すの誰よって感じ
+29
-10
-
21. 匿名 2020/10/07(水) 14:43:15
ほぼ偏差値で決まる+31
-2
-
22. 匿名 2020/10/07(水) 14:43:20
>>8
女性はこんな言葉遣いするかな
男性はご退出ください+26
-4
-
23. 匿名 2020/10/07(水) 14:43:38
>>9
ごめん気持ち悪い+4
-73
-
24. 匿名 2020/10/07(水) 14:43:56
>>9
ドライヤーって女子なの?!笑笑
理解不能+4
-53
-
25. 匿名 2020/10/07(水) 14:44:07
>>4さん
我が家もこれといった反抗期がないんですよね
来年中3になるんですが
反抗期ってあったほうが成長過程ではやはり良いんですよね?
+25
-5
-
26. 匿名 2020/10/07(水) 14:44:12
>>9
性別関係なくね?笑+25
-0
-
27. 匿名 2020/10/07(水) 14:44:23
塾の迎えの時に必要だからと迫られてスマホ与えたけど、スマホばっかり見てるようになった
+102
-0
-
28. 匿名 2020/10/07(水) 14:44:27
>>7
思い出?+3
-0
-
29. 匿名 2020/10/07(水) 14:44:43
娘と、最近何聴いてる~?って、お互いの好きな音楽の話できるのが楽しい。おすすめの曲を聴きあったり。おーいいね、これ結構好き、とか。+64
-0
-
30. 匿名 2020/10/07(水) 14:45:17
>>24
9が鏡も見ないおばさんだから
比較したら息子は女子力高いって
意味かなと思った。+24
-1
-
31. 匿名 2020/10/07(水) 14:45:18
>>10
親だって子どもによって差別したりするしな
その癖教師が差別するとモヤモヤする人いるよね+22
-1
-
32. 匿名 2020/10/07(水) 14:45:49
>>11
そりゃ未就学児の可愛さとは違う
男子なんてオッサンみたいな子いるしなw
それでも親は可愛いのよ+123
-2
-
33. 匿名 2020/10/07(水) 14:46:21
>>13
構い過ぎとか?
別に話さなくても良いのでは+38
-2
-
34. 匿名 2020/10/07(水) 14:46:28
>>9
寝癖直してるだけじゃん。
「色気づいた?」って過剰反応してるだけじゃない?+44
-3
-
35. 匿名 2020/10/07(水) 14:47:13
中1になって、急にコクッただのコクられただの付き合う話が急増
+64
-2
-
36. 匿名 2020/10/07(水) 14:47:16
>>15
気持ち悪い+14
-5
-
37. 匿名 2020/10/07(水) 14:47:22
受験生だけど全然ヤル気なし。来月三者面談で志望校を決定しないといけないけど第一志望はまず無理だと言われるだろうな。
めっちゃ優しい子なんだけど勉強が嫌すぎるみたい+79
-1
-
38. 匿名 2020/10/07(水) 14:47:45
>>23
横だけど、気持ち悪いって意味が分からん
中学生くらいなら、オシャレとか気にしだす年齢じゃないの?
ヘアスタイル気にする子がいるのは普通だと思うけど+97
-1
-
39. 匿名 2020/10/07(水) 14:48:15
中3と中1の男の子がいます
上は余り勉強もスポーツも得意ではなくそれでも高校受験のために塾に言っています
反抗期なのか夫とは冷戦状態です
下は発達障害があるのですが支援学級に入れなくて普通学級にも馴染めなく保健室登校をしています
今、彼に合った学校を探している最中です+87
-0
-
40. 匿名 2020/10/07(水) 14:48:50
先生に可愛がられてる子は最強だよね。
もうこれに尽きる。+104
-3
-
41. 匿名 2020/10/07(水) 14:49:08
>>36
いや別に皆通る道でしょ+2
-5
-
42. 匿名 2020/10/07(水) 14:49:35
>>38
最近の奴の方がそうかもね+0
-10
-
43. 匿名 2020/10/07(水) 14:50:00
>>30
よーわからんけどオッケー🥺+0
-1
-
44. 匿名 2020/10/07(水) 14:50:03
>>38
うん、普通だよ。
子どものクラスの男子、身だしなみちゃんと整えてる子が大半。
+29
-0
-
45. 匿名 2020/10/07(水) 14:50:07
>>28
え?+0
-0
-
46. 匿名 2020/10/07(水) 14:50:40
>>34
親はそこまで考えへんやろ笑笑+6
-1
-
47. 匿名 2020/10/07(水) 14:50:52
>>13
そのくらいは構われるのが一番嫌なんだよね…
親もしたくないだろうけど子どもも正直バトルとかしたくない
構わないで過ごすことはできませんか?+39
-2
-
48. 匿名 2020/10/07(水) 14:50:55
女の子なのに、部屋がぐちゃぐちゃ。タンスの引き出し開けっぱで洋服が滝のように雪崩れてる。私が片付けるといつまでたっても自分でやらないから手は出さないことにしてるけど、気になってつい口うるさく片付けろ片付けろ言ってしまう。でも考えてみたら本人がそれでよければ人にとやかく言われることではないんだよね。見守ろ。+72
-1
-
49. 匿名 2020/10/07(水) 14:52:16
>>4
中学2年の今ピークです。
暴力はないけど暴言がすごくてこちらも参ります。
幼稚園時代の写真見たら泣けてくる。
いつかは終わるんでしょうか。+142
-1
-
50. 匿名 2020/10/07(水) 14:52:43
>>20
まだ大学へのイメージが曖昧だから仕方ない
高校生になって現実知れば自分なりに理解して
考えてやっていくと思うよ
+10
-3
-
51. 匿名 2020/10/07(水) 14:52:44
中2だよ、もうすぐ部活の新人戦。コロナのために保護者は試合見に行けない。そして12月には修学旅行があるよ~、2泊3日、新幹線使って行くけどそれこそ大丈夫なのかなー。上の子が高校生なんだけど上の子の時と状況が何もかも違いすぎて可哀想になるよね。
+50
-0
-
52. 匿名 2020/10/07(水) 14:53:08
>>45
男だからでしょ?+1
-0
-
53. 匿名 2020/10/07(水) 14:53:15
>>7
うちの中2息子は多分まだです。もうすぐだと思ってます。10才くらいから家でも教育してたけど実際に夢精したらそっとしてあげて影で成長を喜んだらいいかなあ。+18
-2
-
54. 匿名 2020/10/07(水) 14:54:04
この前、中学生の息子が一人でやってる所を偶然見てしまいました。
しかも男性同士がやってる動画を見てしてました。
皆さんは子供が一人でしているところを見たことはありますか?
+7
-17
-
55. 匿名 2020/10/07(水) 14:55:38
話すのが面倒なのか単語で会話しようとするから何言ってるか分からない時がある。
わからないから「○○ってこと?」と聞いただけで「違う!!」と怒って不機嫌になるし難しい+55
-1
-
56. 匿名 2020/10/07(水) 14:57:05
>>54
そりゃゲイってことだわ。
昨日何食べた?を読んで予習すべし。+11
-0
-
57. 匿名 2020/10/07(水) 14:57:10
身だしなみ整えるのはいいことじゃん。+8
-0
-
58. 匿名 2020/10/07(水) 14:57:24
正直、中学入ったら親のすることほとんどなくなった。
事実上、子育ては終わったな、って感じ。
美味しいごはんを作って出す、いつもと変わった様子はないか気に掛ける、ぐらいしかすることがない。何か自分の時間を充実させることを始めようかな、と考えてる。+84
-2
-
59. 匿名 2020/10/07(水) 14:57:29
>>25
横
反抗期ないと…ってよく言われるけどそんなことはありません。反抗期は結局親のエゴや過度なかかわりに対して、嫌気がさしたり煩わしかったりして、反抗心に繋がっていっていることなので、親御さんが適度な関わり方をしていたり、お子さんの自立心を尊重している家庭だと反抗期がないお子さんも多くいらっしゃいますよ!
もちろんそのような子たちも立派に成長していきます。+71
-8
-
60. 匿名 2020/10/07(水) 14:57:33
>>7
パンツくらいじぶんで洗わせたらいいじゃん。女の子だって生理漏らしたら自分で洗うよ。成長の証だし、騒ぐと逆に傷つけちゃうよ+72
-0
-
61. 匿名 2020/10/07(水) 14:57:36
中1男子
定期テスト平均点しかとれない+36
-1
-
62. 匿名 2020/10/07(水) 14:58:48
ごめんなさい
ドライヤーしてるって書いた9です
寝癖直して整えてから登校してるって伝えたかったんです😣小学生の頃はそんな事も一切気にせず遊びに夢中で。
段々と身だしなみが気になる年頃になったんだなぁっと+63
-0
-
63. 匿名 2020/10/07(水) 14:59:20
塾行ってます?+16
-0
-
64. 匿名 2020/10/07(水) 14:59:30
>>54
一人でしてたかより
ゲイかもしれないから
今から受け入れる心の準備や
勉強をしておいた方が
親子の為になると思います。+51
-0
-
65. 匿名 2020/10/07(水) 14:59:48
>>49
うちは暴言なんて絶対許さないよ。私への暴言は夫が許さない。夫への暴言は私が許さない。+39
-5
-
66. 匿名 2020/10/07(水) 15:00:31
>>41
下の毛がいつ生えてきたかなんて知らないよ。
見るの?聞くの?!+23
-1
-
67. 匿名 2020/10/07(水) 15:00:41
>>62
小学生の頃って安全帽(黄色の)被るからね。寝ぐせなんてなんとかなった。+12
-1
-
68. 匿名 2020/10/07(水) 15:01:02
>>55
そんなもんだよ+4
-0
-
69. 匿名 2020/10/07(水) 15:01:09
>>55
話すのが面倒というか話したくないんだよね…+6
-1
-
70. 匿名 2020/10/07(水) 15:02:17
中3と中1男子兄弟がいます!
兄の方は先日内申が出ましたが、志望校にはイマイチ届かず…
受験校考え直さなきゃダメかな~。キビシイ(T_T)
弟の方は部活命で勉強は二の次です。+22
-0
-
71. 匿名 2020/10/07(水) 15:02:43
勉強嫌い過ぎて高校行けるか心配+32
-0
-
72. 匿名 2020/10/07(水) 15:04:13
>>70
こちらも、毎日部活で学業との両立が大変なのに、本人自覚なし+6
-0
-
73. 匿名 2020/10/07(水) 15:05:50
>>4
反抗期、ないです
逆に甘えてきます
うちが変わっってるのかな+31
-0
-
74. 匿名 2020/10/07(水) 15:05:51
>>25
中2、家も反抗期ないです。そっけなかったりするときもあるけど、お母さんマリオカートしよ!て誘ってくれるw+54
-2
-
75. 匿名 2020/10/07(水) 15:05:54
>>39
余計なお世話かもしれませんが…
手帳の有無にもよりますが、今は公立の高等学校に支援級があったり、支援を受けながらも学習にも重きを置いて一般就労も可能な高等学園があったり、オンラインの学校があったり…様々な選択肢があるので、親子共に納得して楽しく通学できる環境が見つかるといいですね!+21
-0
-
76. 匿名 2020/10/07(水) 15:07:06
中3の娘います。
夏期講習の塾代が16万…
さらに高校は私立になるかも。
更に大学、専門?
いくらかかるの…
毎日憂鬱と節約とパートの日々+76
-0
-
77. 匿名 2020/10/07(水) 15:07:47
うちも中3男子。
私と2人で出掛ける機会なんてなくなっていたのに、行きたい高校のオープンスクールに去年から行ってて、その時に一緒に外出が出来るのが嬉しい!
残りあと2回だけど今週末にもあって、今年は学食は使えませんってお知らせが来たから、学校の近くでお昼一緒に食べよう!って私だけルンルンしてる(笑)
って言っても、学校近くにある店はガストかやよい軒なんだけどね。それでも嬉しいよ~。+79
-0
-
78. 匿名 2020/10/07(水) 15:08:50
>>54
履歴の消し方とネットの怖さを教えてあげたほうがいいよ
世の中ショタコンも沢山いるから簡単に知り合った人と合わないように守ってあげないと+22
-0
-
79. 匿名 2020/10/07(水) 15:11:04
お友達に彼氏がコロコロ変わる子がいる
今は元サヤに落ち着いたらしい
うちの子は今のところ恋愛には縁がない+12
-0
-
80. 匿名 2020/10/07(水) 15:11:05
>>4
うちの息子、高1だけど
今でも学校の話しとかしてくれるし、私と2人で映画行ったり、ご飯食べに行ったりする
今の子って、親と仲が良い子、多いみたい
旦那が中高生の時は、母親と出かけるの恥ずかしいみたいな風潮あったらしいけど+88
-1
-
81. 匿名 2020/10/07(水) 15:13:00
中3になって塾代も上がるし、きつい
これから下がることはないよね+24
-0
-
82. 匿名 2020/10/07(水) 15:13:54
不登校3年目だよ
学校行くと体調悪くなる
アスペルガーで学校だけが苦手+8
-1
-
83. 匿名 2020/10/07(水) 15:14:53
中2の息子、反抗期はまだなし
小学生までママと呼んでいたが、中学生から母とかマミーとか言うようになった
小1の弟を溺愛しており、一緒に仮面ライダーごっこしてる+29
-0
-
84. 匿名 2020/10/07(水) 15:16:13
>>20
うちも化学が好きだから○○大学の工学部に行きたい!が夢で、その大学に行くためにはどこの高校がベストかなって考えて高校の志望校も決めたよ。
何になりたいかはまだ分からないみたいだけど、研究職に就きたいかな~くらいのイメージみたい。今はそれで充分じゃないかな?
国立大学6年分の学費、先月貯めきった!下の子もいるから、私立なら足りない分は奨学金かな。+46
-1
-
85. 匿名 2020/10/07(水) 15:16:31
>>4
中2の息子は反抗期中。
話しかけても返事しないとか、ハイハイわかったわかったうるさいなー。
とか言うから可愛いくない。
けど、未だに甘えてくる時もあるし基本優しい。
今の子は基本過保護に育てられてるから?穏やかだよね。+60
-2
-
86. 匿名 2020/10/07(水) 15:16:48
>>9
一丁前に身だしなみ整えてると可愛いなと思っちゃう。笑+56
-0
-
87. 匿名 2020/10/07(水) 15:17:28 ID:uc9AS4IhAJ
>>65
素敵ですね+24
-2
-
88. 匿名 2020/10/07(水) 15:18:03
>>63
中1行ってません、周りは行ってる子が多いようです。+16
-1
-
89. 匿名 2020/10/07(水) 15:18:25
>>82
大丈夫だよ。
今は色んな働き方や生き方がある。
むしろソーシャルディスタンス、リモートワークの時代だし、学校が合わないくらいどうって事ない。
もちろん家で勉強だけはさせておいた方がいいけどね。+8
-2
-
90. 匿名 2020/10/07(水) 15:19:13
>>80
今時のお母さんは、おしゃれで若く見える人が多いし、友達みたいな優しいママが多いからね+31
-0
-
91. 匿名 2020/10/07(水) 15:19:14
中3娘います
模擬試験の結果、第一志望校が私立の進学校なのですが専願なら合格安全圏に入っていたので安心してたけど、塾の先生から併願でも合格圏に入っておかないと入学してからしんどいからもう少し頑張っておこうと言われたそうです
高校に入ってからも競争は続くんだなと改めて思いました+30
-0
-
92. 匿名 2020/10/07(水) 15:20:23
>>20
それで十分だよー。
高校生になるまでに将来の仕事を現実的に考えてる子はかなり優等生だよ。+14
-0
-
93. 匿名 2020/10/07(水) 15:21:28
>>79
うちの子もアイドルに夢中で彼氏なんて当分無縁だわ。
今はまだそれでいいんだけどね。+4
-0
-
94. 匿名 2020/10/07(水) 15:21:39
中1男子。反抗期ぎみでああ言えばこう言う…挙げ句「うるさいな!」小学低学年の下と本気でケンカ…中間が近いので帰ってくれば勉強✏️かろうじて成績は良好なので救いです。+13
-0
-
95. 匿名 2020/10/07(水) 15:22:15
中3っておとなでもないし、子供でもないって感じで難しい年頃だわ
自分が中3の時は反抗期だったかも+10
-0
-
96. 匿名 2020/10/07(水) 15:22:43
>>91
高校は大学に行くための通過点だからなー。
うちも中2だけど塾で進学校をぼんやり決めるときに、この高校だとここの大学への合格率が高いとか、低いからやめた方が良いとか言われるもんね。
本当に通過点。+19
-0
-
97. 匿名 2020/10/07(水) 15:26:34
>>55
同じ。
親にはキツい態度取るけど、友達にはちゃんと気を遣って関係を築けている様子だから良しとしてる。+9
-0
-
98. 匿名 2020/10/07(水) 15:28:13
中3娘
とにかく部屋が汚い。
部屋が加齢臭がする。
片付けさせても3日で元通り。
だったら片付ける時間も受験勉強してほしいから何も言わなくなった。
受験終わったら部屋の物ほとんど捨ててやる+27
-0
-
99. 匿名 2020/10/07(水) 15:28:16
>>75
IQが80以下でないと手帳を発行出来ないと言われたので支援学校は無理そうで、普通の学校では支援が必要な生徒は受け入れるのは難しいと言われています
それでも諦めずに子どもたちのことを考えて頑張ります
返信、ありがとうございます+15
-0
-
100. 匿名 2020/10/07(水) 15:28:21
中2の息子。
部活のサッカーの試合を観に行くと、小学校のころから知ってる子たちがみんな声変わりして、男らしくなってて成長を感じる。
でも、私からみると、みんなかわいいだよなぁー。+31
-0
-
101. 匿名 2020/10/07(水) 15:33:26
うちの子、多分このトピの中で一番成績が悪い
塾やら家庭教師やらやってるし、本人なりにも努力してるけど結果に反映されず..
もう中3だからこの調子だと底辺私立しかなさそうだけど、もうどっかしらに入ってくれたらいいわって感じ+43
-1
-
102. 匿名 2020/10/07(水) 15:36:29 ID:IXiHGlq3YH
>>23
中学生の親って私世代くらいだと思うけど、その頃からオシャレ男子はいませんでした?今ほど多くはないですけど。+13
-0
-
103. 匿名 2020/10/07(水) 15:42:24
>>86
わかるー。
うちの息子も三年生になってやっと自分で寝癖に気付くようになって朝洗面所で格闘してるの見て笑っちゃう!風呂上がりばりに濡らしててw
+26
-0
-
104. 匿名 2020/10/07(水) 15:43:35
>>1
うちは末っ子が受験生です
まだまだ頑張らなければ志望校に行くのは難しいと言われています。
本人はいたって呑気だけど親はピリピリですよね+8
-3
-
105. 匿名 2020/10/07(水) 15:45:46
>>13
過干渉っぽい。+8
-4
-
106. 匿名 2020/10/07(水) 15:47:05
>>4
中3女子です
反抗期とは違うけど末っ子なので甘えん坊だったのに最近は素っ気ない😅
ちょっと寂しいけどそういう時期なのかな+19
-0
-
107. 匿名 2020/10/07(水) 15:47:35
>>74
理想!!+15
-0
-
108. 匿名 2020/10/07(水) 15:52:53
>>16
周りも同じくらいしてたら上がらないよね。
人より頑張らないといけない時期だから大変だけどお互いがんばりましょう!+28
-0
-
109. 匿名 2020/10/07(水) 15:53:31
>>89
ありがとうございます+3
-0
-
110. 匿名 2020/10/07(水) 15:53:49
>>59
うちも中3、高3男子反抗期なし。1人の人間として扱い、管理しようとしない。
考えが似ていることも要因かな。
お金を出し、ご飯を作り、身の回りを清潔にしてあげて、手をかけ、目をかけ、口ではなく行動でいつでも助ける、話を聞くよと表すこと。
注意や助言の理由が分かっているから、何かわたしに言われたらまず聞く。同意できないなら話し合う。
でも性格もあると思う。うちはみんなのんびりで兄弟喧嘩もしない。+15
-19
-
111. 匿名 2020/10/07(水) 15:55:59
>>99
支援学校は学校や自治体にもよりますが必ず手帳が必要というわけではありません。医師からの発達障害の診断書があれば受験入学可能です。高等学園も同様てます。
さらに余計なお世話失礼しました…!+12
-0
-
112. 匿名 2020/10/07(水) 15:56:37
>>58
羨ましいです。
一人でちゃんとしてるんですね。
うちはまだ一人だと怠けたりするので目を離さないようにしています。
あまり構いすぎるのも良くないのは知ってるんですが、高校入試や先のことを思うとまだ目を離せません。+29
-0
-
113. 匿名 2020/10/07(水) 15:58:28
>>101
こちら、中1男子
平均点しか取れません
内申も3.1しかありません
高校行けるか心配です+3
-14
-
114. 匿名 2020/10/07(水) 16:00:34
>>20
ピアノならそれなりじゃないとキツいと思うんですが、それなりなんですか?+9
-0
-
115. 匿名 2020/10/07(水) 16:04:31
中2男子
反抗期真っ只中!
まず喋ってくれないですね
気に入らないとウザイうるせい
連呼されます
でも飼い犬に優しくて散歩
必ずしてくてるので
口を聞いてくれなくても
問題を起こさなければいいかと
思ってます
お母さんお母さんってうるさいぐらい
言われてた頃が懐かしいです+35
-0
-
116. 匿名 2020/10/07(水) 16:09:05
>>13
今からそれじゃあきついですね。
口じゃなくて、サポートする形で控えめに自立できるよう手助けできないでしょうか。
自分のためにしてくれているんだと言うことは何かしら感じると思うんですが。
言わなくても勉強や生活がしっかりしてらならほっといてもいいんですが…受験時にそれなら心配ですね。+4
-1
-
117. 匿名 2020/10/07(水) 16:12:24
>>36
ね、反抗期と第ニ次性徴は違う。+0
-2
-
118. 匿名 2020/10/07(水) 16:13:14
>>113
平均点が取れて内申が3あれば十分高校に行けます
進学校に行けない!なら分かるけど..
+34
-0
-
119. 匿名 2020/10/07(水) 16:17:03
>>4
中2。家では素直でまだまだ可愛いけど、一歩外に出たら素無視されるよ。でもそれ小4くらいからだけど。お母さんといる所見られるのは猛烈に恥ずかしいらしい。+29
-1
-
120. 匿名 2020/10/07(水) 16:18:13
中2男子。
夜風呂に入ってるのに毎朝風呂に入る様になった。恋してんの??+24
-0
-
121. 匿名 2020/10/07(水) 16:18:33
>>62
うちの中1男子も、小学生の時から寝癖。
紅白帽子かぶる日ならともかく、かぶらない日は夜まで寝癖。
「寝癖」というあだ名がつくほど寝癖でした。
で、今でも寝癖のまま登校してます。
…とはいえ、自分の姿を気にするようになったら、なんだか少し寂しいかもしれないですw
ご子息、環境が変わって心に何か芽生えたのかもしれないですね(^^)
+10
-0
-
122. 匿名 2020/10/07(水) 16:19:27
>>59
中1息子。
おんなじことを幼稚園時代のベテラン先生に言われてその通りに子育てしてきました。
反抗期といいますか、成長の証しとして自分の意見をちゃんと言うようになりました。
それを頭ごなしに反対したりはしないで、私はこう思う~といったことも言うこともありますし、そうなんだ~と耳をかたむけるぐらな感じて見守っています。+19
-1
-
123. 匿名 2020/10/07(水) 16:19:34
中二。コロナ渦で消毒作業やら先生が大変だからと50分授業が45分授業に。
それなのに当たり前に部活はある。
授業の進みも速いのに勉強させなくてどうするの?
正直、部活はなくていいから50分授業に戻してほしい。
+25
-2
-
124. 匿名 2020/10/07(水) 16:23:44
実力テストと定期テストの成績がかなり違うお子さんいますか?
実力テストでは2~3番くらいなのに定期テストでは60番(150人中)
定期テストの順位がどんどん下がっていってます。
勉強していないわけでなく、毎日コツコツやっているんですがなぜかこんなことに。
何が原因なんでしょう( ;∀;)
いよいよ内申がやばいです。+10
-2
-
125. 匿名 2020/10/07(水) 16:25:05
>>96
ほんとそれ!
兄はチャレンジで受験した私立進学校に入学
環境に恵まれた学校だけど
同級生が賢くて苦労してる
それを見ている中2妹は志望校のレベルを下げようとしていて困る
大学進学を見据えたら通過点でしかない
でも高校生活は楽しんで欲しい
親も悩みどころです+25
-1
-
126. 匿名 2020/10/07(水) 16:25:11
息子がオナニーしてたらどうする?
怒る+
見なかったことにする-+2
-35
-
127. 匿名 2020/10/07(水) 16:26:56
部活の朝練、午後練、塾でヘロヘロになってる。+10
-1
-
128. 匿名 2020/10/07(水) 16:27:08
>>13
ババアって・・泣
赤ちゃんの時は本当に可愛いのに・・
すごいなー耐えられないかも。。+33
-1
-
129. 匿名 2020/10/07(水) 16:27:32
先日、弟に用があり電話して何か会話が変だと思ったら中1の甥っ子だった。コロナ禍以降たった8ヶ月逢ってないうちに声変わりしてたことに驚いた。毎朝起きるたびに背も伸びてるらしい。思春期の成長速度はすごいな!!+15
-0
-
130. 匿名 2020/10/07(水) 16:27:56
中1男子。とにかく臭い。+7
-2
-
131. 匿名 2020/10/07(水) 16:28:53
はあ?、うっざ、きっしょ、デブ、おばさんは当たり前。+10
-6
-
132. 匿名 2020/10/07(水) 16:30:15
>>101
がむしゃらにただやるじゃなく、何が原因なのか苦手の根本的なところ(例えば文章が読めてないのか、公式的なところが暗記できていないのか?では教え方が変わってきます)を見直してあげたほうがいいかもしれません…いくらやっても結果がでない、とお子さんが努力する意味を見失いそうですね…+8
-0
-
133. 匿名 2020/10/07(水) 16:30:45
私のお古のスマホをwifiで家の中で使ってる。
ゲーム、Youtube、TikTokばかりでキリがないのでスクリーンタイム設定して私がパスワード入れないと出来ないようにしたけど、パスワード入力時を画面録画されてパスワード盗まれたわ。
あの手この手使って攻略しようとするそのパワーを勉強に向けてほしい。+19
-0
-
134. 匿名 2020/10/07(水) 16:31:04
>>101
うちの子は2年だけど忘れ物ランキング1位です
クラスでも1位です
家庭学習の記録も出さないから内申点やばいです
+5
-3
-
135. 匿名 2020/10/07(水) 16:31:19
>>131
あたおか、って言われたよ!+8
-0
-
136. 匿名 2020/10/07(水) 16:31:29
部活やりたい、塾はやめたくない、ゲームしたい、YouTube見たい、テレビ見たいって全部は無理だよ。時間的に無理。いちいち言うの面倒だから平日はゲーム無しにした。やりすぎなのかな?もうお母さんわからないよー+38
-0
-
137. 匿名 2020/10/07(水) 16:32:25
>>124
実力テストは長期記憶。
定期テストはその期間に習った事からの出題。前回の範囲と問題を見比べてどういう出題がされるのか傾向を各科目、本人が考えるのが大事です。実力テストでそれほど優秀なお子さんなので、定期テスト後に間違え直しではなく、教科書や資料集、問題集のどこから出題されているのかチェックしていくと、次回のテスト勉強の効率がぐっと上がるはず。優秀なお子さんで羨ましいです!+27
-0
-
138. 匿名 2020/10/07(水) 16:32:44
>>124
それは本当の実力がある子
でも授業で先生の
「ここ大事だよー」とかを聞いてなくて
先生の作ったテストでは点数稼げない
内申点の必要ない進学校を目指すといいかも+14
-0
-
139. 匿名 2020/10/07(水) 16:33:12
>>1
二学期制?+5
-1
-
140. 匿名 2020/10/07(水) 16:33:29
小学校のころから息子のことを好きな女子がいて、息子に何度も告白しているらしいが、その後どうなったのか…聞きたいけど聞けない。
+1
-0
-
141. 匿名 2020/10/07(水) 16:34:04
>>136
部活が長すぎるんじゃない?
18時に帰ってくる部活と20時に帰ってくる部活では自由な時間が2時間違う。+14
-0
-
142. 匿名 2020/10/07(水) 16:35:14
クラスでも部活でも友達がたくさんできて楽しいみたい。よかった。+12
-1
-
143. 匿名 2020/10/07(水) 16:35:51
>>133
友達同士で突破略が回るみたいです
次から次へと詐欺事件のように頭を使いとっするみたい笑
うちはまだ初期のキッズケータイだけど、iPadはロックかけてたまに渡します(塾のビデオ)
YouTube見ててもアンインストールして、またダウンロードしたらスクリーンタイムに記録が載らないって技を使ってること下の子が教えてくれました
塾の動画は数分しか見てませんでした+4
-0
-
144. 匿名 2020/10/07(水) 16:36:07
>>53
夢精する前にしこってるから大丈夫。
男子中学生同士で下半身の事は学習する。
+14
-1
-
145. 匿名 2020/10/07(水) 16:36:53
>>124
大半は定期取れても実力は取れない人が多いので、すごいことですよ
定期は範囲が出題されて基本的な問題から応用まで
実力は範囲が幅広く応用問題中心のつくりになっています
定期で点数をとる一番の近道は授業で先生が重要といったところを覚える、教科書の問題を繰り返しとく、小テストがあればそれを繰り返すです。これを知識として身につけて理解できていれば80は取れるような構成になっています+13
-0
-
146. 匿名 2020/10/07(水) 16:36:57
>>141
そうなんです。部活が長いんです。もう本当に毎日毎日私も疲れちゃった+18
-0
-
147. 匿名 2020/10/07(水) 16:37:42
>>4反抗期と呼ぶほどのものはなかったです。構えてたんですが。
+0
-0
-
148. 匿名 2020/10/07(水) 16:39:12
>>77
良いね~気持ちよく分かる!小さい頃はスーパーとか連れて行くの大変だわーって思ってたけど、今ついてきてほしくて仕方ない笑+20
-0
-
149. 匿名 2020/10/07(水) 16:39:12
>>124
>>137
>>138
本当に実力ある子は実力テストも定期テストも点数取ってくるよ。
付け焼き刃の勉強しか出来てない子は定期テスト取れても実力テストは取れない子多いよね。
記憶の定着と理解に時間のかかるタイプなのかもね。
高校のランクは落ちたとしても大学受験でワンチャンあると思う
+16
-2
-
150. 匿名 2020/10/07(水) 16:39:13
>>110
なんかその辺の自称教育評論家が書いた当たり前のことしか書いてない読んでも意味のない本みたいですね!
聖母マリアみたい!
私は人間ができていないので、無理でしたー+9
-10
-
151. 匿名 2020/10/07(水) 16:39:35
中3男子がいます。田舎に住んでいて、なんだかのんびりしすぎていて、受験勉強に本腰が入りません。成績も悪いまま。年が明けたらすぐに私立高校の受験が始まるしで、親は頭も胃も痛いです。
3月には笑顔で中学校を卒業出来ますように⭐︎+14
-0
-
152. 匿名 2020/10/07(水) 16:41:02
>>126
2年
6年生はマッパで風呂から上がるけど中1中盤から脱衣所に鍵、風呂に鍵
新しいシャンプー置き忘れて渡しに行ったら異常に隠す
弟にも旦那にも
そして風呂嫌いが、長時間出てきません
シャワーでも出てきません
ガス代やばいです
これはもしかして…?+8
-1
-
153. 匿名 2020/10/07(水) 16:42:13
中3男子ですが、私がお風呂に入っていても気にせずまだ入ってきます。
夜も普段は自分の部屋で寝ていますが、なにか怖い事とかあると私のベットに入り込んで来ます。
リビングでテレビを見ている時も隣りにくっ付いてきたり、かなりベッタリなんですが大丈夫なのかな?+9
-13
-
154. 匿名 2020/10/07(水) 16:44:34
息子は 顔がかっこよく、性格も落ち着いてて声も低くて、なんとなくモテそうな気がしてます。。
でも女の子にはまだ興味ないみたいで、
しばらくこのまま中学は勉強と友達とだけに集中してくれるといいな。+3
-14
-
155. 匿名 2020/10/07(水) 16:44:42
>>23
どこが気持ち悪いの?自分が中学生の時もヘアセットしてから登校してたし、うちの中3男子もヘアスプレーして毎日寝癖チェックしてるよ。
こういう硬い頭の人が親だと子供は可哀想だな。+12
-0
-
156. 匿名 2020/10/07(水) 16:45:50
>>124
もしかしたらですが、周りのお子さん達が定期テストの過去問対策指導するような塾に通っているのかもしれません。
そうなると通っていない子とは点数に開きが出てきます。
しかし実力テストに過去問はあまり役に立たないのでコメ主のお子さんが本来の力が発揮できるのでは?
優秀なお子さんですが、内申対策で地元の塾に入れるのもありだと思います。+21
-0
-
157. 匿名 2020/10/07(水) 16:46:16
>>83
うちはおかんと呼ばれています
おかんって+3
-1
-
158. 匿名 2020/10/07(水) 16:47:39
>>123
7時間時授業プラス部活
帰宅は家近いけど7時、家遠い人はもう真っ暗
そして恐ろしいのが8教科の期末テスト1日で終わらせた
いつも1日で終わらせるけど他校は2日に分けてる
同じ市内なのにラストスパートで1教科にかける時間が違うから不利+22
-0
-
159. 匿名 2020/10/07(水) 16:48:35
>>154
モテそうとはモテてたら分かると思うよ?小学生の頃携帯持たせてなかった時はお手紙が良くポストに入ってたし、今はLINEチラ見すると告白されてたりするのが見える。バレンタインはチョコ届けに来られたり、お休みの日は女の子がお誘いに来る。何も無いなら心配ご無用かと。でもうちの子は女の子には興味が無いみたいです。+7
-1
-
160. 匿名 2020/10/07(水) 16:49:00
>>124です
まとめてのお礼です。ありがとうございました。
たまに実力テストと定期テストの順位が違うという話は聞くのですが、
勉強しているし、どんどん下がっていっているので定期テスト対策に力を入れている塾に10月から通うことになりました。進学校に行くなら内申が必要な地域なので。
優秀ではありません。
前回のテストは3週間前から教科書を読んでいたのに惨敗でした。
+10
-0
-
161. 匿名 2020/10/07(水) 16:53:39
>>153さんはそれで大丈夫なんですか…?
ご主人はそれを知ってるんですか?
それぞれの家庭によるでしょうが、私はあり得ません。
中3の娘でもお風呂に入ってこられるのは絶対に嫌です。+10
-2
-
162. 匿名 2020/10/07(水) 16:55:24
うちの学校はテストの順位って発表されないんだけど、皆さんのところは発表されるみたいですね。
「○点以上は学年で○人しかいない」っていうのは、テスト返しのときに先生から発表があって自分が自慢したいときは報告してきますが…。
+10
-0
-
163. 匿名 2020/10/07(水) 16:55:52
>>19
わかるーーー
常に不機嫌+13
-0
-
164. 匿名 2020/10/07(水) 16:59:47
中2
自粛明け塾からの大量の分厚いプリントやってない
新品同様
1年の社会理科数学
それと、学校で配られるプリント
提出物じゃないって言い張るけどじゃあなんでもらえるの?
テスト範囲?
ファイリングしたやつは提出物だけどファイル開いたらやってない
ブチ切れそう+13
-0
-
165. 匿名 2020/10/07(水) 16:59:54
>>4
中2息子は、コロナで休校になったら辺りから激しい反抗期に突入。
暴力、暴言はなかったけど、完全無視&自分の要求を通すための当たり屋的な言いがかりに辟易し、無駄に相手にするのを止めてやり過ごす毎日。
部活が本格的に始まり、大好きな祖父の家に遊びに行った日から急に落ち着きました。
今思えば、心配の余り声がけし過ぎたのが鬱陶しかったのかなぁ~まだまだ未熟だけど本人なりの考えをしっかり聞いて、譲れないことは理由を説明して諭す…ガチガチなルールを決めず、お互い気持ち良く過ごせるように譲り合いの精神で大人の対応をするといいのかな?
決して頭ごなしに子供扱いはNGだと思います。+39
-1
-
166. 匿名 2020/10/07(水) 17:00:08
>>3
わかります
女の子羨ましいですよね+4
-6
-
167. 匿名 2020/10/07(水) 17:00:14
>>48
滝がある家に憧れて作った可能性はないの?+9
-1
-
168. 匿名 2020/10/07(水) 17:01:11
>>156
それが成績がいいお子さんほど塾に通ってないんですよ。
部活が活発な学校だからでしょうか。
塾に期待です!+3
-2
-
169. 匿名 2020/10/07(水) 17:04:52
>>166
いや、女の子の親でしょ?笑
女の子も男の子もどっちも可愛いで良いんじゃない?つうか本音を言えば女とか男より、顔とか性格が重要だと思うけど。+15
-2
-
170. 匿名 2020/10/07(水) 17:05:03
>>162
うちもないけど、2点がいるらしく安心しきってる
仲良しがライバルにならないレベルの高点数と一桁取る子とかいて、頭いい方じゃなくて悪い方を見て安心してる
全教科平均は超えたけどこれ以上上がる気配がない+8
-0
-
171. 匿名 2020/10/07(水) 17:07:46
>>159
そんなにすごいんですね、
手紙とかはないので、モテてないのかも。(^^)
周りのお母さんたちからかっこいいねーとかイケメンだよねっていつもいろんな人から言われるので、マダム受けがいいだけなのかも?しれないです。+5
-0
-
172. 匿名 2020/10/07(水) 17:08:23
>>132
何が弱点なのかは分かっているのですが、努力してもダメなので自分でも意味が分からないと言っています
特に暗記が致命的に苦手なので、実は学習障害では?と疑っています+1
-0
-
173. 匿名 2020/10/07(水) 17:09:11
>>152
そういうことだと思います+6
-0
-
174. 匿名 2020/10/07(水) 17:10:30
末の子娘中3だけどたいした反抗期まだない
上の子男女男は反抗期あったし、次男なんてまだ反抗期後期だけど
あら?って私も夫も思ってる
+2
-1
-
175. 匿名 2020/10/07(水) 17:11:23
5教科平均450点の壁がなかなか破れない+9
-9
-
176. 匿名 2020/10/07(水) 17:13:39
>>118
そうなんですか!
なんとか全日制の高校に行かせたいです+2
-0
-
177. 匿名 2020/10/07(水) 17:13:44
中3と中2の年子で、中3の方は塾にも行ってて毎日遅くまで自学もしてるのに成績が下から数えた方が早い。
中2の方は全く勉強してなくて家でも携帯ばっかりいじってるのに学年で5番以内。
上の子がヤル気なくしてる…+17
-1
-
178. 匿名 2020/10/07(水) 17:14:04
>>169
人それぞれだからね
どこに重きを置くか
+1
-1
-
179. 匿名 2020/10/07(水) 17:15:17
反抗期に母親に踵落としした男の子の話聞いて戦慄してます
私も旦那も反抗期なかったら遺伝しますかね?+2
-0
-
180. 匿名 2020/10/07(水) 17:15:20
中1息子。
一年以上ぶりに二人で出掛けることができた!
ランチ食べて、スーパー銭湯行って、パフェ食べて。
息子は端っこに座ったりして愛想のない様子でしたが、それでも母は嬉しかったです。
またいつか行ってくれるかしら‥。+24
-0
-
181. 匿名 2020/10/07(水) 17:16:31
>>153
旦那さんに相談したほうがいいと思います+8
-0
-
182. 匿名 2020/10/07(水) 17:18:06
定期テスト
効率的な勉強法ありませんか?+4
-0
-
183. 匿名 2020/10/07(水) 17:18:21
中1
実質4ヶ月しか履いてない学校の靴各種
サイズアウトで全部買い換えに
寒くなったので春まで着てた長袖シャツやらパジャマだしたら これまた全部サイズアウトで あわてて買い換え
成長は嬉しいけどジミに痛い。+29
-0
-
184. 匿名 2020/10/07(水) 17:19:39
>>171
あー、ウチも弟の方がママ達からはハーフみたいで可愛いとか言われるけど、同級生の女の子からは全くない…
上の子の方がパッとしないと親的にも思うんだけど、小学生の時から色々あって、WDに3万掛かった時がありましたよ。。+3
-0
-
185. 匿名 2020/10/07(水) 17:19:56
>>182
定期テスト
学校のワーク3周するくらいで平均点とれますか?+2
-0
-
186. 匿名 2020/10/07(水) 17:20:19
>>169
いや、顔?笑
我が子だから気にならんわ
所詮私と旦那の遺伝子やし+3
-1
-
187. 匿名 2020/10/07(水) 17:20:58
>>66
最近の中学生男子は割とママと風呂入るらしいね
マジで気色悪い+1
-13
-
188. 匿名 2020/10/07(水) 17:22:26
これからのAI時代に、将来、ちゃんとした仕事あるか心配。
健康第一ではあるけどね。とにかくお金だよね。
中3だけどまだまだ世間知らずだわ。+7
-1
-
189. 匿名 2020/10/07(水) 17:25:35
>>48
女の子なのに、は余計
男なら多少汚くても何とも思わないの?って話
案外女性らしくを強要しているのは同性なのかもね+4
-5
-
190. 匿名 2020/10/07(水) 17:27:51
>>186
我が子は不細工でも可愛いよ。
ただ女の子は可愛いって言うのは違うかな?って。一般的に女の子でも顔が可愛い子は可愛いけど、不細工は不細工って事…+8
-3
-
191. 匿名 2020/10/07(水) 17:28:49
やけに保体の先生が多い。なぜ?
数学の先生3人なのに保体が6人とか。
皆さんのところはどうですか?
+4
-1
-
192. 匿名 2020/10/07(水) 17:31:15
>>185
ワーク3周で平均どころか400点はとれるってネット情報をみたけど
今時、それで400点取れる学校は逆にヤバイと思う。
平均点くらいなら取れるとおもう。
+2
-6
-
193. 匿名 2020/10/07(水) 17:32:39
忘れ物がひどすぎる
提出物出す気ない
わたしに見せようともしない
保護者から一言って私見たことないプリントが貼られてたり
平均点は採るけど、高い点数と低い点数3、40点開く
副教科は勉強してないわりには高い
ざっくり5教科は1つだけ3−あとは4
意味がわからない
毎日毎日毎日明日の準備しろって言ってる
絶対先生から嫌われてる+2
-0
-
194. 匿名 2020/10/07(水) 17:34:24
>>177
なんでなんでなんで+3
-1
-
195. 匿名 2020/10/07(水) 17:34:58
>>192
あとは教科書読むとかですか?+0
-0
-
196. 匿名 2020/10/07(水) 17:36:47
>>192
じゃあどんな勉強方法なら良いんですか?
+3
-0
-
197. 匿名 2020/10/07(水) 17:38:25
>>13
自分もそのくらいの年はそんなもんだったと思うんだけれど
思うんだけれど、更年期で自分自身が辛くてちょっと子供のことを思いやれない時が増えてきた。
だいぶ辛い。+19
-2
-
198. 匿名 2020/10/07(水) 17:39:27
>>4
大学生の息子がいます。
高校一年あたりは少しイライラしてる時もあったかな?。受験期もやはり思うように成績が伸びず八つ当たりとかありました。
今は一緒に買い物に行ったりご飯を食べに行ったり、仲良くしています。
反抗期があっても、また元通りに戻れます。心配しなくて大丈夫。+28
-0
-
199. 匿名 2020/10/07(水) 17:41:33
教科書ワークやるとかですか?+2
-0
-
200. 匿名 2020/10/07(水) 17:41:44
>>172
障害でない限り弱点分かってて…のは弱点としているところがずれているか、方法があってないかと思います。暗記にも視覚タイプと聴覚タイプなど様々あります。お子さんに合った学習方法が見つかるといいですね!
障害については、お悩みならスクールカウンセラーさんに相談してみてください。+2
-0
-
201. 匿名 2020/10/07(水) 17:41:52
>>4
小6の終わりに10日弱嵐のような反抗期があった
中学に行く不安、心と身体の成長のホルモンバランスとかが、重なったのかなと思う
その嵐のような反抗期が終わったら元にもどったけど、当然だけど、小さい頃のようなかわいさはないよねー
そっけないし、ほとんど自分のことは話さないけど、それは反抗期というより、親ばなれのような気もする+29
-0
-
202. 匿名 2020/10/07(水) 17:44:04
>>192
一般的に定期テストは教科書やワークに記載されている事項、授業で話した内容で75から80点は取れるように作られていますので、ネットの情報はあながち間違っていないかと…平均を65から75に置くように作られるので+15
-0
-
203. 匿名 2020/10/07(水) 17:44:37
>>73
今回は甘やかせて受け入れてやって、とコロナで不安だからと言うから受け入れたらベタ慣れになってしもた。
ま、学校では腹立つクラスメート居るようだしねぇー。+7
-0
-
204. 匿名 2020/10/07(水) 17:45:55
>>202
すみません横ですが、残りの20~25点分を取ってる子は何で取ってるんでしょう?やっぱり塾ですか?+1
-0
-
205. 匿名 2020/10/07(水) 17:47:09
>>9
中3男子だけど最近 櫛があちこちにおいてあって不思議に思って片していたら髪を一生懸命とかして癖っ毛を治してた
前まで「たまには髪とかせよ」と言ってたのに色気付いてきたみたい+28
-0
-
206. 匿名 2020/10/07(水) 17:47:30
>>160
勉強の仕方があってないのかな
ただ教科書読んでも、内容は理解できるかもしれないけど…
覚えるべきところと、理解するだけでいいところの区別とかが難しいとかかな
うちは、ひたすら、チェックペンで覚える、ひたすら解けるまで問題集をやる(解けないとこだけ)って感じ
塾はいってないけど、定期テストは9割はこえてるよ+6
-0
-
207. 匿名 2020/10/07(水) 17:47:36
>>176
内申の平均は3だから平均点がとれて平均偏差値45くらいの高校なら入れますよ
じゃないと内申も偏差値も平均以下の子はみんな高校に行けないことになりますよ笑+10
-0
-
208. 匿名 2020/10/07(水) 17:50:09
>>66
私は毎日、息子の息子をチェックしているよ
毛が生えたかとか色々。
+0
-13
-
209. 匿名 2020/10/07(水) 17:50:31
>>177
父親母親に学力格差があるとか?
どっちに似るかで決まる的な+8
-0
-
210. 匿名 2020/10/07(水) 17:53:04
>>204
学校の定期テストレベルだと、地頭がいい子なら100点近くとれると思います。秀才タイプなら塾での勉強すればとれると思います。+5
-5
-
211. 匿名 2020/10/07(水) 18:02:40
>>154
うちの息子も背が高くて顔も可愛いくて勉強もできる方だけど、ぜーーーんぜんモテないよ😂
大人が思う魅力と、女子中学生が思う魅力ってきっと違うんだろうね。+12
-1
-
212. 匿名 2020/10/07(水) 18:03:34
>>16
全体が底上げされてくるもんねー
出願までに成績あげとかないとだから+15
-0
-
213. 匿名 2020/10/07(水) 18:04:59
>>32
いや、親の立場だけど最近辛いわ。
見た目とかじゃなくて心が離れていってる感じがね。
成長だから喜ばしいんだけど、本当に辛い時ある。+11
-1
-
214. 匿名 2020/10/07(水) 18:07:49
>>110
助言の理由も大事さもわかってる上で、それでも湧き上がる何かで反抗してしまうのが反抗期かも。+12
-0
-
215. 匿名 2020/10/07(水) 18:09:16
>>183
学生服のズボンがすぐにつんつるてんになるよ。
短いまま履いてる子を見ると「背が伸びたなー」と同時に「丈直してあげて〜」って思っちゃうw+6
-0
-
216. 匿名 2020/10/07(水) 18:10:57
>>204
教科書やワークの基礎知識に過去に学習した知識を合わせた応用問題など、教科書内で扱っているものを完全に理解できているか(丸暗記ではない)を確認する問題などがでます。
塾の方針にもよるでしょうし、塾の学習がどの程度網羅されているかは分かりかねますが、基本的には基礎知識をしっかり学習し、原理原則をしっかり理解して知識として身に付けていれば授業と自宅での復習でほぼ100点は目指せるかと思います。+7
-1
-
217. 匿名 2020/10/07(水) 18:12:28
>>214
結局は放っておいてほしいんだよね…注意であっても世間話であっても、話しかけてこないでほしいの+6
-1
-
218. 匿名 2020/10/07(水) 18:12:33
高2と中3息子がいます。
長男は中2のとき反抗期で納得行かないと反論?がすごかった。
自分の意見がめちゃくちゃ言えるタイプで私は口べたな方だから言い返せなくて悔しいこともあったw
でも今はみんなでカラオケ行こうよとか、コンビニ行こうよとか誘ってきてとにかく家族大好きな子。
今は下が反抗期で機嫌悪いときは態度がものすごく悪い。
だけど下は口べただから言い返されることはない。
でもしょっちゅうシカトされる。
むかつくw
+6
-1
-
219. 匿名 2020/10/07(水) 18:13:04
>>213
辛いのわかるよ!でもそれが親離れなんだよ…+6
-0
-
220. 匿名 2020/10/07(水) 18:13:04
字が汚すぎる
願書で泣くな
受験も丸つけれないわ
よく先生テスト丸つけできるなと思う
卒アルもずば抜けて汚い字だし提出物も字のバランスおかしい
列も汚い+6
-0
-
221. 匿名 2020/10/07(水) 18:20:40
>>153です。
>>161>>181旦那がいる時も普通にお風呂に入ったり、寝室は旦那と同じなので知っています。
私は特に気にしてないのですが、下の弟の方がもう私と入ったりは嫌がるようになったので…中3なのに気にしないものなのかな?と不思議で。
少し拒否したりした方が良いんですかね?+6
-0
-
222. 匿名 2020/10/07(水) 18:25:47
>>215
ズボンのすそ出しもそろそろです。。
ブレザーはもう少しもってほしい!+1
-0
-
223. 匿名 2020/10/07(水) 18:32:32
>>110
よくできたお母さんだわ+4
-7
-
224. 匿名 2020/10/07(水) 18:32:34
>>209
それ言われると心が痛い!私は専門卒で…だけど勉強しないタイプだったので自分では気にしてなかったのですが、旦那は塾とか行かずに旧帝大卒です。
まんま親の脳引き継ぐんですね…ごめんよお兄ちゃん。+4
-1
-
225. 匿名 2020/10/07(水) 18:33:26
>>20
うまれて、狭い世界の中でまだ15年しかたってない。進みたい方向性すら意味不明なのに大学なんてわからないよね。
だからこそ、大学にも行けるように少しでも勉強して進学に有利な高校にいってほしい親心。
+21
-0
-
226. 匿名 2020/10/07(水) 18:38:05
>>61
平均点てどれくらい?うちも中一の息子がいるけどテストの学年の平均点が40点~50点台とかでビックリした+7
-1
-
227. 匿名 2020/10/07(水) 18:39:26
上が中2の娘。
反抗期が一段落して割と素直で可愛い。+1
-1
-
228. 匿名 2020/10/07(水) 18:39:50
>>217
そうそう。一緒に居るだけで嫌だったー。けどうちの中3はまだそんな様子ないな。反抗期ないのも心配だよね。+5
-0
-
229. 匿名 2020/10/07(水) 18:40:24
>>13
女の子でその言葉遣いや舌打ちは…今のうちになんとかしたほうがいいよ+26
-5
-
230. 匿名 2020/10/07(水) 18:44:07
>>190
周りのママさん見てみなよ
そんな美人じゃなくてもいい旦那さんと結婚してるでしょなんで女の子だと噛み付く人多いのかね+0
-0
-
231. 匿名 2020/10/07(水) 18:51:31
>>113
内申点って先生に聞けば教えてもらえますか?+1
-0
-
232. 匿名 2020/10/07(水) 18:58:57
部活の泥だらけユニフォーム洗うの疲れた。+7
-0
-
233. 匿名 2020/10/07(水) 19:03:11
>>13
親に向かってうるさいとかばばあとか怖くて言えなかったけどな。
うちは何があっても親に暴言は絶対許されなかった。+20
-1
-
234. 匿名 2020/10/07(水) 19:05:33
>>204
うちは塾をやめて自分で勉強するようになって9割越えるようになったよ
大手の塾だったけど、ようは本人のやる気といい意味での要領のよさだと思う
やる必要のあるところは確実にやる、やらなくていいことはやらない、みたいな。+11
-0
-
235. 匿名 2020/10/07(水) 19:07:13
中二女子。今は相談室にお友達と通っています。
娘は高校生になったら、友達沢山ほしいし青春したいって気持ちが強い半面、同じ中学の人に高校生デビューだと馬鹿にされるのを恐れています。
+4
-2
-
236. 匿名 2020/10/07(水) 19:07:37
>>226
数学だけが難しくて平均点が30点台~40点台。
最高点は80点台。
凡才にはワーク3周しても80点は無理。+2
-7
-
237. 匿名 2020/10/07(水) 19:11:42
中間テストなのに進んで勉強しない、私が怒ると手がつけられなくなる、将来の危機感がまったくない娘はどうしたらいいですか?ただ今スマホとニコラ取り上げ中。+6
-0
-
238. 匿名 2020/10/07(水) 19:15:34
中2娘、ほぼほぼダルい、ウザイ、面倒くさいしか言わない。
我が娘ながらだらしなくてビックリする。
それなのに中2病の典型、自意識の塊です。
+14
-0
-
239. 匿名 2020/10/07(水) 19:20:06
中3男子
うっせーババアみたいな反抗期はないけど
素っ気ない態度が増えてきた
たまに機嫌がいい時はべらべら喋ってくるけど
この先もっと話してくれなくなるのかなと思うと寂しいです
Googleが勝手に送り付けてくる 5年前の写真みたいなので小学時代の子供をみて この頃は可愛かった、、としみじみ見てしまう+9
-0
-
240. 匿名 2020/10/07(水) 19:22:39
中2の娘がいて、中1の終わりくらいに生理がきたんだけど、もし下着を汚してしまったら自分で手洗いしてから洗濯機に入れるんだよ!と教えたのに何回言ってもそのまま洗濯機に放り込むから本当に嫌になる。
とにかく性の話とか生理の話とかそういう話を聞きたがらないし嫌がって逃げる。
そういうのに嫌悪感感じる年頃なのはわかるけど、大事なことなのに。
学校の性教育の講義はどうだった?と聞いたらキモいって一言…。
+5
-1
-
241. 匿名 2020/10/07(水) 19:31:28
>>10
いやいや、それは無いでしょ+7
-4
-
242. 匿名 2020/10/07(水) 19:36:23
>>231
横
内申点はほぼ評定の平均なので、通知表から算出できます
正確なものは基本受験後の開示請求でしか見ることができません+3
-0
-
243. 匿名 2020/10/07(水) 19:36:26
>>175
合計だよねw
分かる。いつも430〜440あたりをウロウロしてるわ。
うちは詰めがめっちゃ甘くて、しょうもないケアレスミスで1教科5〜10点近く失点してる。でも治らないんだよね+11
-1
-
244. 匿名 2020/10/07(水) 19:44:48
>>240
娘さん戸惑ってるんだと思うよ。
でも横もれとかの血塗れパンツが洗濯機に直で入ってたら嫌だなw+6
-0
-
245. 匿名 2020/10/07(水) 19:47:05
中二女子。勉強したいという気持ちはあるのですが、中々やる気と集中力が出ないみたいです。+0
-0
-
246. 匿名 2020/10/07(水) 19:59:58
>>28
がる男+0
-0
-
247. 匿名 2020/10/07(水) 20:04:07
>>240
娘さんすごいな…私のときは絶対親に汚したのばれたくなかったな…
やり方は教えてあるんですよね?
であればなぜそのままではいけないかを伝えてみてはいかがでしょうか?今の状態だとお母さんの声に聞く耳持たないかもしれませんが、耳には届くように。本当に難しいようなら担任の先生や保健室の先生の協力を得てもいいと思いますよ。なにかのときに恥をかくのは娘さんなので…それは避けたいですよね…+6
-0
-
248. 匿名 2020/10/07(水) 20:46:19
みなさんのお子さん背は何センチですか?
うち男の子中3(3月生まれなので14歳)ですが、165センチです。
高校でも伸びるんでしょうか?+5
-1
-
249. 匿名 2020/10/07(水) 20:49:53
最初の方にガル爺&ガル男が張り切って書き込んでて気持ち悪い。+0
-1
-
250. 匿名 2020/10/07(水) 20:52:49
>>226
2年だけど平均点は国語と英語が20点差があります
一応ギリギリギリギリ英語の平均点越えたけど40点台
学年平均280くらい
+4
-0
-
251. 匿名 2020/10/07(水) 20:53:11
中2男子です。
親の言うことなんて「うっせーな(怒)」って感じですが、こないだ町内の行事で小さい女の子がエッサエッサと荷物を運んでいたら、さりげなく運んでってくれたと他のお母さんから聞きました。
まぁ親には態度悪いけど、外でちゃんとしてくれてりゃいっか…
と思うようにしています。+31
-0
-
252. 匿名 2020/10/07(水) 20:58:15
>>4
うちは中3男子だけど、まだないよ
本人も反抗期ないと思うよ~って気楽に言ってるけど、それでいいのかと母としては思うところ
結局は人それぞれだから正解もなにもないんだけどね+18
-0
-
253. 匿名 2020/10/07(水) 21:00:54
>>248
こればっかりは個人差が…クラスには180の子もいれば150代の子もいるしね…+4
-0
-
254. 匿名 2020/10/07(水) 21:01:05
中2女子。去年は口も聞いてくれないし近寄ったらめちゃくちゃ避けられてたけど、今はくっついてきたり色々おしゃべりしてるよ。去年は妹にもめちゃくちゃ意地悪かったけど今はとても優しい。
成績もいいし、友達も沢山いるし子については特に悩みはないかなー。
服欲しいだのコスメ欲しいだの、とにかくお金がかかるのが辛いけどねー。+1
-2
-
255. 匿名 2020/10/07(水) 21:02:10
>>10
お気に入りになる子は真面目な子だよ。いくら成績良くても授業態度が悪いと評価が悪くて当たり前。+32
-2
-
256. 匿名 2020/10/07(水) 21:03:24
>>163
同じく
この時期に受験じゃなければいいのにと思う
反抗期…
人格かわった?くらいにダメ
いや、親がダメなのはわかってる+7
-1
-
257. 匿名 2020/10/07(水) 21:05:50
>>248
中2男子173センチ。
中1の春が165センチだったから1年で8センチ伸びたよ。
うちは夫の家系が大きいからまだまだ大きくなりそう。
身長は遺伝要素大きいけど、男の子は18歳位まで伸びるよ+7
-0
-
258. 匿名 2020/10/07(水) 21:11:13
>>4
幼少期のイヤイヤ期からずっと反抗期。
一回落ち着くんだよね。
あれ?あれ?+8
-0
-
259. 匿名 2020/10/07(水) 21:22:17
>>10
内申点を何だと思ってるのだ…?+9
-2
-
260. 匿名 2020/10/07(水) 21:24:55
>>16
同じく中3の受験生の母です。
うちは去年、不登校になってしまい、3年になってから再登校できたものの、勉強は一切せず。
ネット高校や通信高校などには行きたくないというものの、相変わらず欠席はするし、勉強はしないしで
卒業後はニートになりそうで頭痛いです。+25
-0
-
261. 匿名 2020/10/07(水) 22:00:16
>>253
>>257
ありがとうございます
私の家系は大きいのですが私自身は大きくなく夫も大きい方ではないのでこのまま伸びなかったらとちょっと心配してしまって
でも18まで伸びると聞いて少し安心しました+3
-0
-
262. 匿名 2020/10/07(水) 22:00:20
>>183
うちは2月に制服と一緒に買った各種シューズが学校始まる頃には履けなくなってた。まさかの一週間で買い換えだったよ…。一週間履いたのは小さいと言いにくくて頑張ってみた、らしい…+7
-0
-
263. 匿名 2020/10/07(水) 22:02:37
>>101
うちの子も参戦しますよ~w
比べちゃいけないのは分かってるけど周りの子達が皆、出来がよくて尚更悲しくなる。最近は健康でいればいいとハードルを下げてる母心。+13
-0
-
264. 匿名 2020/10/07(水) 22:04:21
>>261
でも中3で165センチなら心配する程小さくもないよね?+13
-0
-
265. 匿名 2020/10/07(水) 22:07:02
>>234
塾も宿題でいっぱいいっぱいだったりで良し悪しだよね。それより自分で効率的な勉強をして自分に合った勉強法でした方がいい場合もあるね。+8
-0
-
266. 匿名 2020/10/07(水) 22:07:31
中学生の娘、この間ダンナと言い合いになり「もう、いい!💢」と言い捨てて風呂場に行ったのに、しばらくしたらシュンとした表情で出てきて、ダンナに
「パパ…、洗面所にクモがいるからとって…」
反抗期で腹立つことも多いけど、こういうところが憎めない(笑)
+25
-0
-
267. 匿名 2020/10/07(水) 22:07:59
>>236
私立のいい所なのかな。+0
-0
-
268. 匿名 2020/10/07(水) 22:13:32
>>10
気分で付けていいならめっちゃ楽でいいですね。
それでいいならそうしたいです。
そんなことしてたら生徒がかわいそうだし、自分はクビになるからやりませんが。+20
-3
-
269. 匿名 2020/10/07(水) 22:18:38
>>185
というか、例え三周しても間違えた所の見直しやとき直ししないと点数は上がらない。
反復学習してできない所を答え見ずに解けるかどうかだよ。その目安が三周なんだと思う。+8
-0
-
270. 匿名 2020/10/07(水) 22:22:45
>>101
うちの子の方がヤバいから大丈夫かと。塾に行っても全教科20点以下だよ。提出物も出さないから内申も凄いことになってて塾の先生もそれ見て絶句。反抗期も合わさって何言っても聞かないからもう放置してます。本人は高校に行きたがってるけど今のままじゃ無理かな。反抗期で散々なのでこれ以上の手助けはしないと決めました。+30
-0
-
271. 匿名 2020/10/07(水) 22:28:00
>>153
申し訳ないけど気持ち悪い。やめさせた方がいいよ。+11
-0
-
272. 匿名 2020/10/07(水) 22:28:30
>>158
科目数に対して授業時間が足りませんが…だね。どうやって終わらせたんだろう。+0
-2
-
273. 匿名 2020/10/07(水) 22:35:12
>>172
暗記がダメなら、もう問題をたくさん解くのはどうでしょうか。私も暗記は苦手でしたが、問題を解くことで次第に覚えれましたよ。+2
-0
-
274. 匿名 2020/10/07(水) 22:36:11
>>267
普通の公立なんだよね。+1
-0
-
275. 匿名 2020/10/07(水) 22:39:42
>>136
部活やって塾行ったら普通はもうそれでいっぱいいっぱいですよ。塾の宿題とかもあるんでしょう?
これだけ時間があるけど、これをどう使う?って聞いてみたらどうですか?なかなか分からないでしょうが。
これだと平日はゲームなしでもしょうがないですよね。+9
-0
-
276. 匿名 2020/10/07(水) 22:41:16
>>58
一人目はまさにそんな感じで成績も良かったし、受験もストレスなかった。今二人目が中1で・・・、同じ兄弟でここまで違うかと叫びたくなる。テスト対策なんて上の子は全部自分で勝手にやってたよ(泣)+7
-1
-
277. 匿名 2020/10/07(水) 22:42:44
>>252
うちの旦那も反抗期なかったみたいです
でも頭も良くて優しいからそういう子もいるみたいです
+12
-0
-
278. 匿名 2020/10/07(水) 22:45:31
>>254
娘とはショッピング行ったり楽しいよね
+5
-0
-
279. 匿名 2020/10/07(水) 22:47:45
>>272
副教科を1時間か2時間でやってたような?
2日ならまだ分散できるのに
5教科より勉強してない保健の方が点数よくてモヤモヤです
5教科あげてくれ+5
-0
-
280. 匿名 2020/10/07(水) 22:48:36
>>9
えらいなー
同い年だけど
寝癖の時は水付けて抑える以外は全く何もしないわ+4
-0
-
281. 匿名 2020/10/07(水) 22:59:49
>>265
結局、塾と学校で同じ話を2回聞き、もう解けるor覚えてる問題をまたすることになるから、その時間と手間をできないものにさく方が効率がよい場合もあるよね
+10
-0
-
282. 匿名 2020/10/07(水) 23:16:14
中3と中1男子。
反抗期も長男ひどかったけど、やっと今は受験もあり落ち着いて来た。中1の夏休み位からひどかったなぁ。家出もするわ、本当泣いた事も多々あった。でも、今は受験に向けて毎日毎日塾で頑張って、目標の高校に行きたくて、頑張ってる。中1次男は、そんな兄を見てるから、それなりに反抗期もあるけど、次男も今から受験に向けて塾で頑張ってる。
父親が居ないから、怒るのも私。
子供も逃げ道が無いから、子供達に申し訳ないけど、精一杯の愛情注いでるつもり。
本気でケンカもするけど、でも三人しかいない家族だから、ケンカしてもすぐ仲直りするようにしてる。男の子だから、ほどよい距離感と、お互いに1人の時間を作るようにしてます。
+18
-0
-
283. 匿名 2020/10/07(水) 23:28:57
>>1
はじめまして!うちも中3もうすぐ三者面談がありますが、先生から質問はありませんか?と聞かれますがどのような事を聞いてますか?+4
-0
-
284. 匿名 2020/10/07(水) 23:29:58
>>146
教育委員会に問い合わせてみたら?
部活の時間、自治体ではどう決めてますか?って。+3
-0
-
285. 匿名 2020/10/07(水) 23:51:39
>>1
うちにも中1の娘がいますが、つい最近習った一次方程式の文章問題が壊滅的で、早くも壁にぶち当たりました。今どうにかしようと必死にあがいてます。当の本人は楽観的でケロッとしてますが、本当に壊滅的なのでこれから先がもう嫌な予感しかしないです。+12
-0
-
286. 匿名 2020/10/08(木) 00:23:32
>>276
兄弟でも違う二人の人間なんだから違って当たり前だよ
+5
-0
-
287. 匿名 2020/10/08(木) 00:32:41
>>252
うちの中3女子もないです
たまに不機嫌な時があるけどそっとしておいたら普通に戻ってる
反抗期はまだ来てないけど中1の頃とは色んな面で変わってきてるから確実に成長はしてると思う+10
-0
-
288. 匿名 2020/10/08(木) 01:10:38
>>13
母親に対してババアって…。暴言許したらダメだよ。ババアなんて言ってくるって、絶対下に見られてると思う。とにかく相手にしない。何か言ってきてもこちらは平静保って理論で打ち負かす。+20
-0
-
289. 匿名 2020/10/08(木) 01:33:31 ID:CCIwOFFOTK
>>136
どれから手をつけるか、優先順位付けたらいいんじゃない? 各項目何時間ずつやりたいとか要望があれば、配分を1週間単位で組むとか工夫すれば達成できると思う。優先順位と時間感覚を養えるチャンスだと思うよ。がんばって!+5
-0
-
290. 匿名 2020/10/08(木) 06:11:18
>>41
うちの子達は普通にすっぽんぽんでお風呂から出てきます(>_<)そして生えてきたら報告されました(^-^;体ばっかり大きくなって、まだまだ幼いです(^-^;+1
-0
-
291. 匿名 2020/10/08(木) 06:59:07
>>248
声変わりはやかった?
遅い子だと、高校でもまだまだ伸びるよ+0
-0
-
292. 匿名 2020/10/08(木) 07:00:00
>>128
幼い子供の親って、「まず子供が親を全力で愛してくれますっ♡」みたいなこというけど、
そりゃ子供はそうだよ、、、、
なんでそのあとを考えられないのだろう?+1
-1
-
293. 匿名 2020/10/08(木) 07:01:49
>>40
私は先生にめちゃくちゃ嫌われる子だったから
あまりにも過酷だった
居場所がなくなる+1
-2
-
294. 匿名 2020/10/08(木) 07:17:02
>>255
そうだね。
真面目かつ、何らかの特技が際立っていて容姿も良くてモテるのにチャラチャラキャッキャしてないんだよね。
人の個体レベルで優れてるんだなって、自然の摂理だって思うわ。+8
-0
-
295. 匿名 2020/10/08(木) 08:13:29
>>258
自己主張が強いタイプなんでしょうね
我が子も同じです
小学高学年で少し落ち着いてきました
頭ごなしに否定すると反抗するので、とにかく本人の言い分を一度じっくり聞いて、飲みこんでから話をすると分かってくれます+0
-1
-
296. 匿名 2020/10/08(木) 08:16:07
海外からの旅行客に英語でインタビューしたり、外で活動することが多い学校なので選んだのに、コロナで行事が全滅。
中2なので、高校受験まで緩やかにスタートを切らせたい、けど中々受験勉強まで手が回らない。
生徒会(忙しい)と、部活(週2)と、公文(数学のみ週2)と、学校の課題をしたらもう何もしたくないとぐてーとしてる。
これで塾行ってる子とかもいて、すごい!体力ある!!と感心してる。
塾の課題もあって寝る時間夜中だって。
一緒に通学してて、朝の電車7時の早いやつなのに。
+1
-3
-
297. 匿名 2020/10/08(木) 09:08:04
>>176
オール3ならいけます。
オール2の子も存在します。
オール2で心配するならわかるけど。+2
-0
-
298. 匿名 2020/10/08(木) 09:34:39
>>153
中1男子です
お風呂は来ませんが、ベッドに入ってきて話をして去っていくことがあります
私のベッドだけではなく、夫のベッドに入って話をしてる時もあります
姉のベッドには行かないのでまあいいかなと
そのうちベッドに来なくなるかなと思ってはや数年...
+8
-0
-
299. 匿名 2020/10/08(木) 09:44:19
中2英語がわからない
とりあえず自信つけるよう英検5級受けさせたけど受かったかしら?
一年で受けろって言っても検定の紙見せなかったから
、とりあえず検定がどんなものかだけでも免疫つけなきゃと、欲を言えば卒業までに3級とって欲しい
中1の最初63点、だんだん下がり最低36点
2年でも53点、46点
英語だけ3も危うい
ギリギリ平均点越えてるけど、英語の免疫なさすぎて最初からわからない
+3
-0
-
300. 匿名 2020/10/08(木) 10:01:25
中1の娘がいます。
先日から反抗期らしいのがはじまりました。
まだまだ甘えんぼな所も多いけど
ホルモンバランスも変化して、イライラする事も増えたし
私も今までの子供子供した対応は
卒業なんだと思ったばかりです。
先週は精神的に辛くて、世の反抗期のお母さんは凄いなと思いました。
ついついやってしまうから、それはもう辞めて、
困った時は言ってねとだけ伝えて、あとは
見守るに徹したい。+7
-0
-
301. 匿名 2020/10/08(木) 10:07:47
>>299
塾は行かれてないんですか?
うちは夏休みから行き始めたんですが、なんかゆるーい塾で本当にここで良かったのかなと悩み中です(中1です)
+1
-0
-
302. 匿名 2020/10/08(木) 10:07:54
>>299
一緒に英語勉強したらどうかな?
自分からしたら5級簡単すぎるかもしれないけどダイニングとかリビング見えるところで+1
-0
-
303. 匿名 2020/10/08(木) 10:23:10
>>13
ばばぁ?????
それ許してるの?
そんな言い方されたら悲しくて泣いてしまいそう+5
-0
-
304. 匿名 2020/10/08(木) 11:08:28
見るだけ勉強法実践されてる方いらっしゃいませんか?+0
-1
-
305. 匿名 2020/10/08(木) 11:16:09
>>301
塾は中1後半から理社が隔週1と数学が週1で英語はとってません
当時は数学の方が悪くて、今は70点台まで上がりましたが、今度は英語が置いてきぼりです
うちの塾も大学生の先生と部活の話したりしてます😥
理社(いつも70点から80点台)やめて英語にしようか+2
-0
-
306. 匿名 2020/10/08(木) 11:23:51
>>302
私も英語全然わからなくて
頭悪い同士やってどうにかなりますかね💦
解説がわからない…スタディサプリ意味あるかな?
今日なにがわからないか聞いてみます+3
-0
-
307. 匿名 2020/10/08(木) 11:24:51
>>262
買った時点で もうきつめだったんですかね。。
一週間は痛すぎです!!
+4
-0
-
308. 匿名 2020/10/08(木) 11:35:55
中3男子。
志望校がないどころか受験生という自覚がなく全く勉強せず。
進路相談でもだまりこくったまま、
やっと受験校決めたと思えば普通科じゃなく総合だと。
やりたいことがある故の選択なら全力で応援しますが、
適当に決めたそうでその態度にも選択にも疑問と不安が残ります。
普段は学校のことを話してくれたり、
かわいいぬいぐるみに癒されたりとフツーの子です。
でも受験の話になると貝になり態度も最悪で手に負えない。+12
-0
-
309. 匿名 2020/10/08(木) 11:42:22
>>308
成績はどのくらいですか?+3
-0
-
310. 匿名 2020/10/08(木) 11:44:40
>>183
買い替えは出費になって大変でしょうが羨ましいです
うちの中1(男子)は小さくて(145センチくらいです)
どうしたら背が伸びるんでしょうか
声変わりもしていないし見た目小学生です+9
-0
-
311. 匿名 2020/10/08(木) 11:48:24
>>304
見るだけ勉強法がよく分からないのですが、書かずに読む(見る)だけという勉強法のことですか?
真剣にやろうと思ったらかなり集中力がいりそうですね(だから良いのかな)
+2
-0
-
312. 匿名 2020/10/08(木) 11:51:46
>>153
中三?!ドン引き。
周囲は彼女がいたり、シモネタも普通に飛び交ってる年頃
(ていうか中一ですらそうだよ)なのに
息子さんの事言いなって思ってくれてる女子もいるかもしれないのに
キモイですごめんなさい。
もう拒否してあげないと可哀想ですよ。+2
-7
-
313. 匿名 2020/10/08(木) 11:57:19
>>309
通知表はオール3で、
テストの点は平均をぎりぎりこえたりこえなかったり程度です…+3
-0
-
314. 匿名 2020/10/08(木) 11:58:40
ここ、中一のお子様が多いのかな
うちのも中一。
来週は中間テスト。+5
-0
-
315. 匿名 2020/10/08(木) 11:59:42
>>313
教えていただきありがとうございます
こちら中1ですが、同じくらいの成績です+2
-0
-
316. 匿名 2020/10/08(木) 12:00:45
>>314
こちらもです
毎日どのくらい勉強されてますか?+1
-0
-
317. 匿名 2020/10/08(木) 12:14:45
>>314
うちは一昨日終わりました。
カンニングする生徒が多くて、そういう場合0点になるんですけど有名なモンペがどなりこんで表向きは減点措置になったとのこと。
見えないところで厳しくやられるんでしょうけど、すごい親がいるなと驚いてます。+9
-0
-
318. 匿名 2020/10/08(木) 12:23:30
>>305
理社を英語に変えてもいいかもしれませんね
五教科全部習うのは大変でしょうし
この先、英語は文系に行くにしろ理系に行くにしろ必要になってくるので+5
-0
-
319. 匿名 2020/10/08(木) 12:23:56
>>119
人の話聞いてる分にはすごく可愛い!
+4
-0
-
320. 匿名 2020/10/08(木) 12:28:08
中3男子。
不登校で家庭教師と勉強してるけど受験どうなるんまろ…+4
-1
-
321. 匿名 2020/10/08(木) 12:37:27
>>7
泣くこと?
うちの長男なんか弟にたまにエロい事教えてるみたいで、次男がやたら長男と一緒に風呂入りたがってる笑
母親がそんな素振りすると子が感じとって辛い思いさせるよ、
女子だって生理がありゃ、エロな事考えてたら濡れたりだってするでしょ
人間の自然現象だよ。
自分で洗ってえらいじゃん。
これは自分で洗わなきゃってちゃんとやってんだから。
ついたまま放置してる方がやばいよ。
+11
-0
-
322. 匿名 2020/10/08(木) 12:42:37
>>54
一人で自分の部屋にいる時は声をかけてから入るようにはしてるよ
年頃だからね
女でも、レズものでする人もいるんじゃないの?
それを見てたからって決めつけるのも早すぎ。
私は息子が女好きだろーが男好きだろーがどっちでもいいからそんな事が言えるのかも。
+3
-0
-
323. 匿名 2020/10/08(木) 13:16:19
中1男子です。
まだ声変わりしてないし、風呂上がりは裸でウロウロしてます。+4
-0
-
324. 匿名 2020/10/08(木) 13:24:59
>>317
カンニングしたという証拠が有れば、それは確実に申し送りされるので大丈夫ですよ。大丈夫という言葉があっているのかは分かりませんが、ずらした分は自分に返ってきますので…+1
-0
-
325. 匿名 2020/10/08(木) 13:30:22
>>293
理由による+0
-0
-
326. 匿名 2020/10/08(木) 13:36:40
>>323
中1男子
こちらもです+3
-0
-
327. 匿名 2020/10/08(木) 13:52:09
中3男子。自由な私立中高一貫校。
必死で中学受験して第一志望に受かった後、勉強をしなくなった。反抗するからもう放っておくしかない。
見守る子育てをしてきたお母さんを、心底尊敬する。私はガミガミ母さんだった。
遅いかもしれないけど、これからは息子を信じて見守ろう、と思っている。気軽に何でも相談してもらえる母を目指して。
+6
-0
-
328. 匿名 2020/10/08(木) 14:01:17
>>49その時期って、同世代の子の影響を物凄く受けるんだって。 友達>親+1
-0
-
329. 匿名 2020/10/08(木) 14:14:39
>>324
ですよね。
騒いだら免除なんて、真面目にやってきてる子ども達がザワついてます。
不正や禁止事項を破る生徒が多くて、モヤモヤしてました。+5
-0
-
330. 匿名 2020/10/08(木) 14:19:20
>>291
二次性徴出るの早い子は身長伸び悩むよね。
小6で声変わりした子はその時点で165センチあったけどそこで止まってた+3
-0
-
331. 匿名 2020/10/08(木) 14:22:33
>>306
親が分からないのに子供に押し付けちゃダメだよ。あなたも一緒にやるくらいでないと。苦手な子は本当苦手だよね。
多分中1の過去分詞出てくるあたりからつまづいてるんだと思うよ。個別対応の塾行ってみたら?+0
-0
-
332. 匿名 2020/10/08(木) 14:23:40
>>59
反抗期なくて成人したら中高年なってからもアダルトチルドレンの様に自我の確立ができてなかったり自殺願望もつと本で読み逆にこわいなと思っています。+0
-3
-
333. 匿名 2020/10/08(木) 14:25:44
>>13
その言動は反抗期だからと容認してはいけないと思います。反抗期が終わったとしても今後家族や他人に対してそのような事を口走りますよ。+2
-0
-
334. 匿名 2020/10/08(木) 14:28:42
>>310
まだ二次性徴来てないだけでしょ。小柄だけど低身長レベルでもないし、これから伸びるよ+6
-0
-
335. 匿名 2020/10/08(木) 14:33:00
>>332
そもそも反抗期があった方が良いって考え方自体、反抗期がキツい親御さんへの配慮的思考だと思う。
反抗しなくても自分の意見を話せる、尊重してもらえる、相手の話を理解できるタイプの子と親の場合はそこまでぶつからんのよ+8
-0
-
336. 匿名 2020/10/08(木) 15:07:04
>>197
うちもそう。
思春期VS更年期でどっちもホルモンバランスの関係でそうなってるから辛いよね…+3
-0
-
337. 匿名 2020/10/08(木) 15:14:34
>>332
あなたがどの情報を読み、信頼するかは自由ですが、あるたったひとつの情報を鵜呑みにして偏った考え方をもち、周囲の人に考えを押し付けたり真実のように伝えたり、ましてや子供に求めたりは危険ですし迷惑なので気をつけてくださいね。
反抗期がなかったら…だけでなく、なぜ反抗するのかという視点で考えていくとあなたの考えが変わっていくと思います。+2
-0
-
338. 匿名 2020/10/08(木) 15:21:05
>>306
そういうパターンなら親子関係を穏便に送るためにもプロにお任せしたほうがいいと思う
そして学習内容や出来についてはほぼノータッチで(あくまで本人にはね、塾の先生とかにはもちろんok)
親も知らない、できないことを子に求められたり注意されたりするのは子のプライドややる気を一番傷付け、反抗につながるから+1
-0
-
339. 匿名 2020/10/08(木) 15:24:23
>>329
学校自体がそういう雰囲気なんですね…
お子さんには決してそういうことをしないようにだけ目を配り、時には説明しておくといいと思います。成績だけで判断する学校には入学できるかもしれませんが、申し送りは記録として残り続けますので…+2
-0
-
340. 匿名 2020/10/08(木) 15:34:33
主です、みなさんコメントありがとうございます。子供が通う中学は2学期制で今日面談があり成績表ももらいました。
長女は希望している高校が内申がボーダーぎりぎりでした。
もう1つ良いな、と言ってる高校は内申も足りていて私としてはそこにしたら良いのに、と思いながらも長女は第1希望のボーダーぎりぎりの高校が良いみたいでなかなか難しいです。
+6
-0
-
341. 匿名 2020/10/08(木) 17:19:07
>>316
>>314です
うちは帰宅後、お風呂とご飯を済ませてそこから0時まで勉強タイムです。
帰宅は夜7時くらいなので実質3時間ほどしかできません。
これが効率的に出来る子なら良いのですが、そうではなく
山のように宿題が出る学校なのでヒィヒィです。
宿題をこなすばかりで、テスト勉強にたどり着けません。
まぁ宿題だってテスト勉強ではあるのでしょうけど。
基本的にグータラなのが遺伝していて、若い時の自分を見ているようで心がざわつきます。
他の方も懺悔している方が居ますが、現在進行形のガミガミ母ちゃんです。
言わないとやらない。放っておいたら手遅れになるので我が子のためにも言わないといけない。
最近じゃ私は命の母でも買おうかって思っています。
心身がもたない+0
-0
-
342. 匿名 2020/10/08(木) 17:20:08
>>317
ゴネが通ると思っているのが凄いですね。
内申重視の県ですか?そうだったら自分に返ってくるのに。+0
-0
-
343. 匿名 2020/10/08(木) 17:21:06
>>320
受かりさえしたら良いのよ
学校通っているより実は効率的だし+0
-2
-
344. 匿名 2020/10/08(木) 17:26:11
>>332
うちの夫は反抗期が無かったんだって。
でもすごく母思いだし、父親の事もとても尊敬しているよ。
基本的に尊重してくれて、反抗する理由もなかったって言う。
実際、凄く優しくておっとり平和な姑。大好き。
私は逆に20歳くらいまで激しい反抗期があった。
ヒステリックママだったよ。何でも否定否定で。+4
-0
-
345. 匿名 2020/10/08(木) 17:28:05
>>310
うちは伸びたらラッキーの気持ちでノビルンってやつ飲ませてるよ
小学校の高学年から。今背の順に並べばたぶん真ん中くらい+3
-0
-
346. 匿名 2020/10/08(木) 17:34:25
>>340
私なら長女を尊重してギリでも攻める。
今日みた開成高校の元校長の言葉を借りると
ちょっと無理して入る学校か
少しランクを落として、優位な成績を取れる学校か。
あとで伸びるのは無理してはいる学校だ。
という事でした。
成功体験だけでは自己肯定感は育たないそうです。
これまでは何するでもトップ、1位ばかりで進学してきた開成の合格者たち。
学校内のテストで。人生で初めてトップを取れないテスト結果が来る。
その挫折があるから開成の生徒はもっと伸びてゆく。とのこと。
痺れます。下に男の子が居たら開成行かせたいくらいです。+7
-0
-
347. 匿名 2020/10/08(木) 17:50:05
中三男児です。
いきなりすね毛剃りだしてびっくりしてます。
何か言われたのか気にしてたのか。
剃り残しがあって、
母としては、やるならちゃんと!とか
もっと自然にした方がいいよ!とか
色々思うところがありますが静観しています。+4
-0
-
348. 匿名 2020/10/08(木) 17:55:55
>>347
今は男の子でも脱毛する時代ですものね。
どこかのトピで、今時わき毛見せてるのはエガちゃんくらいだって見て
確かにそうだな…って納得したことある。ミンナツルツルですもん
男でも医療脱毛の値段は一緒なのかな?+0
-0
-
349. 匿名 2020/10/08(木) 19:30:04
>>334 >>345
ありがとうございます
最近病院に連れて行ったら、やはり第二次性徴が来ていないし身長が伸びるのはこれからだろう、みたいな事を言われました
男の子は声変わりや睾丸の大きさで成長の進み具合をみるようです
あまり気にしすぎても良くないですよね
(息子本人は全く気にしておらず)
ノビルン、検索してみました。試しに飲ませてみようかなあ
お二人ともありがとうございました
+0
-1
-
350. 匿名 2020/10/08(木) 22:38:09
>>308
全く同じです
うちは工業高校
実習が多いのがいいとか
でも自分が入れそうなところテキトーに選んだ感ありありで
いいのかそれでと言ってもいいの一点張り+2
-0
-
351. 匿名 2020/10/09(金) 01:06:53
>>339
なんか気持ちが少し楽になれました、ありがとうございます。+2
-0
-
352. 匿名 2020/10/09(金) 09:22:55
上で定期テストより実力テストのほうがいいと書いたものです。
通い始めた塾では計算の宿題が出ます。
基礎的なレベルのものです。
間違いを直してから提出せねばならず、間違えたところを再度やり直しさせました。
すると何度も何度も同じ問題を間違える・・・。
数学の偏差値71あるのにです。きちんと解けば1問一分もかからないのに何度もやり直すから5分以上かかる。
やる気がないから毎日時間に追われていることをわかっているのだろうか?
部活なんてやる資格なし。
本当に毎日毎日、腹が立ちます。
やる気があるお子さんが羨ましい。
+4
-2
-
353. 匿名 2020/10/09(金) 21:50:27
>>48
私もそんな女子でしょっちゅう怒られてたけど、
結婚して自分の家になると綺麗に片付けるように
なったから大丈夫だよ!
うちの女子もちょっとほっとくとすぐ部屋ぐちゃぐちゃだけど、普段はほっといてテスト明けとかの
機嫌が良い時に片付けさせる程度にしてる。
部屋見たらおぉ…ってなるから気になるけどね笑+5
-0
-
354. 匿名 2020/10/10(土) 01:46:01
>>9
中2男子
体臭も気にするようになって、ワキガってやっと気づいた。
無香の脇の匂い消すクリーム塗ってる。+3
-0
-
355. 匿名 2020/10/12(月) 12:23:39
中3女子
私もう大人だから!が最近口癖で生意気わがまま
ウザすぎる
朝晩の送迎だのお弁当だの感謝全くなし
あんなに可愛かったのに捨てたくなって来た+3
-1
-
356. 匿名 2020/10/12(月) 18:51:32
うちも中3娘
本人の気分にムラがあって
いい子の日がたまにあるけど基本的に不機嫌
家では大体寝ている
もう受験の事も一生懸命になるのはやめようかな
塾の予定も嘘つかれたり、行ったふりしたり
あとで全部の嘘がバレてしまうのに
誠意のある態度が皆無+10
-0
-
357. 匿名 2020/10/13(火) 12:16:21
中1女子の母です。子どもになんで勉強させるのか、考えがまとまらなくて悩んでいます。
私も主人も子どもには偏差値が高めの国立大学に進学して欲しいと考えています。でも、娘にやりたいことがあるなら大学にいかなくてもいいとも思います。学歴が全てではないとも思います。
しかし大手企業に勤める夫は学歴だと言います。娘は週3日の塾+英会話に不満は言わないし、学校のテストも平均点以上です。でも塾のテストはいまいちだし、勉強の計画を一緒に立てようと言うと嫌がり、いい成績をとりたいという向上心もあまりありません。一応志望校(高校)の話しはしますが、まだまだ現実味は帯びていないように思います。
勉強しろと言うのが良くないというのはよく聞きますが、かといって本人の自由にさせているとどんどん落ちていってしまいそう…。いい大学に進学することは良いこと(進路の選択肢が広がる、有意義な知識や人脈が得られる、など)だから、その為に勉強していい成績取ろう!っていう考え方でいいのか悩んでいます。
ちなみに主人は成績が良く、ある程度以上のレベルの大学にいければなんでもいい!って感じで、私の悩みは理解も共感もしてもらえません…長々と失礼しました。+1
-0
-
358. 匿名 2020/10/17(土) 12:10:52
中3の息子よ
この時期にその余裕はなんなんだね?
あなたに余裕があっても成績には余裕ないぞ!+5
-0
-
359. 匿名 2020/10/23(金) 02:41:21
中3 仮眠後23時から勉強するとリビングにいるが今も起きてる
ガタガタうるさいのでリビングに行くと
なんで来るんだと
こっちはおこされたんだよ!
何時だと思ってるんだよと言ってきた
まだ起きてる
もう 親 やめたいわ+6
-0
-
360. 匿名 2020/11/01(日) 08:13:47
テスト時期に漫画束で貸す友達
それ絶対、あなたの本当の友達じゃないと思うよ
足引っ張られてるんだよ
気づけよ、受験生
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する