-
1. 匿名 2020/10/04(日) 15:24:44
「自分を愛せないと他人も愛せない」
という言葉がありますよね。
これは本当にそうだと思いますか?
私は大人になって、ようやくこの言葉の意味がわかりました。
これをうまく説明できる方いますか?+186
-9
-
2. 匿名 2020/10/04(日) 15:25:35
愛されるよりも愛したいマジで+119
-11
-
3. 匿名 2020/10/04(日) 15:25:51
愛せるのは動物だけ
ニンゲンは無理+169
-11
-
4. 匿名 2020/10/04(日) 15:26:16
+24
-6
-
5. 匿名 2020/10/04(日) 15:26:35
うまく説明出来ないけど、自分に余裕が無い時は人に優しくできないのと一緒かなと思ってる+371
-5
-
6. 匿名 2020/10/04(日) 15:27:00
どんな人でも欠点やズルさ・弱さがあるだろうから、自分を愛せないと、他人を知れば知るほど、その人の欠点が見えてきて許せなくなるのでは?+50
-7
-
7. 匿名 2020/10/04(日) 15:27:03
そう思う。
まず、自分を認めて自分をあいしてないと
人に優しくするのはもう一段上だからね+198
-6
-
8. 匿名 2020/10/04(日) 15:27:16
自分を愛するっていうか許す、認める、受け入れるって感じかな…
+147
-4
-
9. 匿名 2020/10/04(日) 15:27:22
私は自分のこと大好きすぎて他人に興味があんま無い+108
-16
-
10. 匿名 2020/10/04(日) 15:27:37
貧すれば鈍す+8
-1
-
11. 匿名 2020/10/04(日) 15:27:53
聖書の言葉です
纏めようとしたけれど出来ませんでした+5
-2
-
12. 匿名 2020/10/04(日) 15:27:56
自己愛は強いのに周りの人間が嫌いってよくいる+150
-1
-
13. 匿名 2020/10/04(日) 15:28:06
自分を愛せない人が他人を愛する気持ちはなんだか独りよがりに思える+27
-6
-
14. 匿名 2020/10/04(日) 15:28:12
自分を好きになれないと他人を好きになれないから+9
-3
-
15. 匿名 2020/10/04(日) 15:28:33
君の
いつだって誰かのためにあった心はいつもどれだけの自分を愛せただろう
僕に
いつだって優しくしすぎてた僕はいつもどれだけの「誰か」を愛せただろう+4
-2
-
16. 匿名 2020/10/04(日) 15:28:35
自分がどうでもいいと他人を愛そうにも大切にする仕方や何が大切にすることかが分からないよね+63
-2
-
17. 匿名 2020/10/04(日) 15:28:51
>>4
愛がいちばん+20
-1
-
18. 匿名 2020/10/04(日) 15:28:57
そんなことないと思う
私の両親、どっちもめちゃくちゃ自己評価低いと思うけど、ものすごい可愛がられて育った+30
-3
-
19. 匿名 2020/10/04(日) 15:29:06
>>1
自分を丸ごと受け入れることが
自分を愛するということだと思います
それが軸としてあれば
他の人も受け入れられるということ
だと思います+94
-3
-
20. 匿名 2020/10/04(日) 15:29:06
>>9
それって幸せだと思う
他人に興味あったところでって思うし+93
-1
-
21. とっととハメ太郎 2020/10/04(日) 15:29:30
>>1
自分を大切にできない奴は他人を護れない+42
-5
-
22. 匿名 2020/10/04(日) 15:29:45
ちょっと違うけど、自分って周りから大切にされているなって思うと、自分も周りの人たちを大切にしようって思うし自分自身も大切にしたい、心配かけたくないと思う。+38
-1
-
23. 匿名 2020/10/04(日) 15:29:48
>>1
私いまだによくわからない。
「自分を幸せにできない人が相手を幸せにできるわけない」とか。+109
-2
-
24. 匿名 2020/10/04(日) 15:29:52
私もこれ言われた。
言った友人は自分大好きの人。
Facebook毎日更新するような人。+3
-1
-
25. 匿名 2020/10/04(日) 15:29:59
>>18
自己評価が低いのではなくて
謙虚なのでは?+36
-0
-
26. 匿名 2020/10/04(日) 15:30:10
これってなんか語呂がいいからそれっぽく聞こえるだけじゃない?
自分のこと大嫌いでも、家族のこと大好きだし恋もするよ+13
-6
-
27. 匿名 2020/10/04(日) 15:30:22
自分のことを愛してくれたら他人を愛せる+7
-1
-
28. 匿名 2020/10/04(日) 15:30:31
>>4
こんの♪+25
-0
-
29. 匿名 2020/10/04(日) 15:30:43
>>14
自分好きじゃなくても他人を好きになることあるよ+29
-1
-
30. 匿名 2020/10/04(日) 15:30:56
以前は仲が良かった女性、自分の事が大好きなのに
周囲に対しては優しさや情が無かったよ
だから友達が離れて行ったみたい
人によるのかな+18
-4
-
31. 匿名 2020/10/04(日) 15:31:22
うーん、「自分を愛せないと…」
っていうよりかは
「自分を愛してもらわないと
自分自身を愛することもできないし
人を愛することもできない」と
思うんだよなあ
まずは誰かから愛(優しく)されないと+24
-7
-
32. 匿名 2020/10/04(日) 15:31:30
自分を愛するというか
親からも誰からも愛情を受けてない場合自分を愛すことも難しいのではないかと思う+70
-1
-
33. 匿名 2020/10/04(日) 15:32:12
>>1
まだよくわからない49(-_-)+30
-2
-
34. 匿名 2020/10/04(日) 15:32:13
>>18
溺愛は愛情とは呼ばない。
+4
-11
-
35. 匿名 2020/10/04(日) 15:32:17
>>1
自信がないと恋愛できない
昔も自信なんてないつもりでいたけど、無自覚な自意識はあった
今は本当に何も自信がないから人を避けるのみ+38
-2
-
36. 匿名 2020/10/04(日) 15:32:41
>>23
私もよくわからない
だからここのコメントも理解できないのが多い
それってどういうことなの??ってなる+37
-1
-
37. 匿名 2020/10/04(日) 15:33:08
>>34
あなたに言われる筋合いありません
知りもしないくせに勝手なこと言わないで+5
-1
-
38. 匿名 2020/10/04(日) 15:33:25
+4
-0
-
39. 匿名 2020/10/04(日) 15:33:29
結婚して子供生まれて思うのは、家族で生きてくのは予想より何倍も大変ということ。
自分を愛する事=辛い時でも自分で自分を満たせる=他人を支えられるってこと。
だから、自分を愛してないと他人なんか支えられない。+38
-5
-
40. 匿名 2020/10/04(日) 15:33:35
自分を愛せない=他人から愛された事が無いから自己肯定感が無い→人の愛し方が分からない+33
-4
-
41. 匿名 2020/10/04(日) 15:33:35
>>21
コメントはまともだけど、とっととハメ太郎なんだね+18
-1
-
42. 匿名 2020/10/04(日) 15:33:55
>>4
そこに愛はあるんか?+19
-1
-
43. 匿名 2020/10/04(日) 15:33:58
>>24
線引き難しいけどさ、自己愛が強い人と自分を愛せてる人は違う気するよね。
程度の問題なのか、質の問題なのか。+31
-0
-
44. 匿名 2020/10/04(日) 15:34:09
自分が嫌いで欠点ばかり気になる、いいところもあるだろうけど全然認められないです
男性が好意を寄せてくれても、
どこが!?こんな自分なのに!?あり得ない。表面だけ見て言ってるんだ、自分の内面を知られたら嫌われるに決まってる
って思ってしまいます+61
-2
-
45. 匿名 2020/10/04(日) 15:34:17
>>1
逆だね
他人を愛してこそ 自分を愛せるんだよ
他人も自分と認識し自分の中にある他人を認める事で自分を愛することができるのさ
これが無償の愛ね
自分から先に愛するのは自己中愛
コレ勘違いしてる人多い+7
-23
-
46. 匿名 2020/10/04(日) 15:34:30
自分を大事にできない人は、他人を愛するのではなく依存になってしまうってことかな…?+21
-1
-
47. 匿名 2020/10/04(日) 15:34:43
>>31
優しくされたり甘やかすのが愛ではない。
相手の為を思って厳しくしたり、突き放すのも愛情。
ここにいる女どもは、そんな簡単なことも分からない。ただのガキだ。+0
-15
-
48. 匿名 2020/10/04(日) 15:34:46
>>9
一番生きやすい人だ。
+91
-3
-
49. 匿名 2020/10/04(日) 15:34:47
>>23
もし自分を大切にしてくれる親、兄弟、友人などが自らの幸せを省みないで尽くしてくれても嬉しくないでしょ?
人を大切にしたいときは自分も幸せでないと相手が心苦しい思いをするのよ。+18
-8
-
50. 匿名 2020/10/04(日) 15:35:17
その理論なら他人より自分が大事みたいじゃん
赤の他人より自分の幸せが大切?+6
-1
-
51. 匿名 2020/10/04(日) 15:35:45
>>9
わかる。人の幸せとか見聞きするとすごく嬉しい。
バツイチ独身アラフォー独居シングルだから自分しか構う相手いないけど、自分一人の出来事で幸福度を満たすの限界あって、
人の幸せとか、健やかに育つ子供とか見てるとこちらまで幸せになる。+22
-8
-
52. 匿名 2020/10/04(日) 15:36:03
うーん、自分大好きなナルシストが愛情深いかというとそうでもないし…。
そういうことじゃないのかな?
どういうことだろう。
+4
-1
-
53. 匿名 2020/10/04(日) 15:36:14
>>4
女将さん!+12
-0
-
54. 匿名 2020/10/04(日) 15:36:51
>>37
可愛い可愛いだけなら、犬猫魚相手でも出来るからねw
親の躾が悪いとこういうのが出来上がるwいいサンプルだわ。+1
-10
-
55. 匿名 2020/10/04(日) 15:36:53
>>49
相手が心苦しい思いをするってなんかちょっと意味が変わってくる気がするw+10
-1
-
56. 匿名 2020/10/04(日) 15:37:29
>>46
他人に尽くすことが救いになりすぎると相手は重荷しか感じない可能性もあるかもね。
生きがいが自分より他人に向きすぎなのも微妙な気はする。+13
-1
-
57. 匿名 2020/10/04(日) 15:37:33
>>51
???+10
-1
-
58. 匿名 2020/10/04(日) 15:37:51
>>43
自己愛が強い人は、自分をありのまま受け止めららない人だと思うよ。根っこの部分で自信がないというか+25
-3
-
59. 匿名 2020/10/04(日) 15:38:28
上手くは言えないけど、夫と知り合った時に何して欲しい?何して欲しい?って感じだったらがる子が悲しいことを言わないでニコニコしてるのがいいよ、僕が同じことをしたら悲しくない?と言われた
そういうことなのかなと思った+9
-0
-
60. 匿名 2020/10/04(日) 15:38:29
人より全て劣っていても自分を愛せますか?
私はとても難しく、常に人と比べて自分を責めてしまいます。+10
-3
-
61. 匿名 2020/10/04(日) 15:39:00
>>52
ナルシストは自分のことは愛しています。
あとはかなり限られたごく少数の人のことは愛しています。
私です。+6
-0
-
62. 匿名 2020/10/04(日) 15:39:22
>>1
自分の大切さも分からぬ輩に人の良さや大切に思う気持ちが分かるわっきゃない!ってことかな+2
-0
-
63. 匿名 2020/10/04(日) 15:39:57
>>43
自己愛が強い人は、精神のコアが脆いんだよね
そういう人は自分の短所から目をそらしたり、変に開き直ろうとしたりする
自分を愛せる人は、自分の長所も短所もちゃんと知っていて、冷静に受け止められる人じゃないかと+27
-2
-
64. 匿名 2020/10/04(日) 15:40:06
少なくとも私はそう。+1
-0
-
65. 匿名 2020/10/04(日) 15:40:41
>>1
自分だけが可愛い人との違いも説明して欲しいです。+8
-0
-
66. 匿名 2020/10/04(日) 15:40:46
>>60
存在まるごと愛しています
だから他人と比べる必要も無いです
マイペースに生きてます+18
-0
-
67. 匿名 2020/10/04(日) 15:41:11
本来の意味がどうかは解らないけど、自分を愛することができていないと、そのぶん他人に対して自分を愛してほしいという気持ちが歪んだ形で現れてしまうことがある気はする。
依存とか、支配とか。
そういうのって、自分で自分を愛せていないから、他人で埋めようとしてるんじゃないかなぁ。
何となくそう思うだけなので、全然検討違いかもしれないけど。+37
-0
-
68. 匿名 2020/10/04(日) 15:41:23
家族友達彼氏大事にしてるけど、自分のことはと言われると微妙よ+2
-1
-
69. 匿名 2020/10/04(日) 15:41:25
>>54
あなたに決められることじゃないから
あなたも、誰かを愛することができたらいいね+0
-0
-
70. 匿名 2020/10/04(日) 15:42:05
>>1
自分を愛するとか愛してないとかよくわからない。
そこまで自分を好きじゃないけど嫌いでもない。
でも人を好きになるよ。+8
-0
-
71. 匿名 2020/10/04(日) 15:42:34
>>26
家族に愛されてることが
わかっているからじゃないかな?+2
-0
-
72. 匿名 2020/10/04(日) 15:42:40
>>66
返信ありがとうございます。
そう思えるようになりたいです。どうしたらその域に行けるのでしょうか。+1
-0
-
73. 匿名 2020/10/04(日) 15:43:03
>>1
意味がわかったなら主が説明してみて欲しい。+2
-3
-
74. 匿名 2020/10/04(日) 15:43:32
>>1+31
-2
-
75. 匿名 2020/10/04(日) 15:43:38
>>1
ようやく分かったなら主が自分で説明すればいいのでは+3
-4
-
76. 匿名 2020/10/04(日) 15:44:12
>>1
自分愛していても、誰を愛したいかの問題じゃない?
あんま苦手系な人が近寄ってきても愛したいとは思えないし。。+3
-0
-
77. 匿名 2020/10/04(日) 15:45:07
>>1
意味が分かったんかい!+4
-0
-
78. 匿名 2020/10/04(日) 15:45:07
>>23
他人の幸せ喜べない人は自分に幸せが来るはずないとか、宗教染みた事言い出す人もいますね
これに限っては押し付けがましくて大嫌いです+16
-0
-
79. 匿名 2020/10/04(日) 15:45:18
>>74
わかる、わかる。
私は損得で考えるから、私なら買わないわ(行かない)+9
-3
-
80. 匿名 2020/10/04(日) 15:46:07
人は愛されない事には他者を愛することができない生き物だと思う。だからまずは親の愛が必要。愛されて育った子は人にも愛情深く接する事ができる。+4
-0
-
81. 匿名 2020/10/04(日) 15:46:24
>>78
同意。
なんか押し付けがましすぎる。
自分論じゃんね〜それすらも。+9
-0
-
82. 匿名 2020/10/04(日) 15:46:47
>>69
甘やかされるのが愛情だと思い込んでいる、哀れな実験動物とは違うんでwww+1
-3
-
83. 匿名 2020/10/04(日) 15:47:47
自分を愛してないと自分が不幸だと相手も辛いって分からないもんね+5
-0
-
84. 匿名 2020/10/04(日) 15:47:51
>>72
こうやって
文を読んでいまここで
コミュニケーション取っている
ことだって
今まで勉強されていたから
人の話を聞いて理解しようとする
態度を培ってきたということです
あなたがひとつひとつなさっていることは
あなたの努力のたまものなのですから
周りに立派な人が多いのか?
ご自身に厳しいのでは
あとあなたに否定的なことをいう人から
離れた方がいいと思います+15
-0
-
85. 匿名 2020/10/04(日) 15:48:12
>>54
横だけど性格悪いねー
こういう人でも「自分を愛してるから他人を愛せる」の部類に入るの?+5
-0
-
86. 匿名 2020/10/04(日) 15:48:31
>>72
悟る。
→悟れば悪い面、良い面、表裏一体が見える。
そうすれば他人と比べることの無意味さを知る。
どうしたら生きやすいか?
→結局自分がマイペースに生きることでしか自分自身を救ってはやれない。
コレ+10
-0
-
87. 匿名 2020/10/04(日) 15:48:53
それはほんとそう
自分を愛してないと、恋人に愛を底なしに求めるんだよ。たとえ相手に余裕がなくても。
でも、無償の愛なんて本当は親くらいしか与えられないの。親だって与えない場合あるし。そういう親の元で育つとアダルトチルドレンになって、相手の期待に応えないと愛して貰えないと思う、自信の無い人間になっちゃうの。
自分の心に穴が空いてるから、他人から愛を受け取ってもこぼれていっちゃうんだよね。それでもっとくれもっとくれって。
自分の穴を埋めることができたら他人の愛情も受け止められる。+24
-0
-
88. 匿名 2020/10/04(日) 15:49:29
>>45
これはただ他人に依存してるだけでは‥+8
-1
-
89. 匿名 2020/10/04(日) 15:50:27
>>51
アンカーミス?
>>9はそんなこと言ってない+23
-1
-
90. 匿名 2020/10/04(日) 15:51:14
>>82
本当に、くだらない人間なんですね+0
-0
-
91. 匿名 2020/10/04(日) 15:53:37
>>12
自己愛が強いのはそう主張することで自分を守ろうとしてるのかも
本当に自分に自信がある人は気持ちも安定してるのでそんなトゲトゲした言動しない+28
-1
-
92. 匿名 2020/10/04(日) 15:54:28
>>67
わかるかも。
前に付き合ってた彼氏が「僕を愛して君」だったけど、そもそも愛して愛してって押し付けが凄いわりには私への愛が歪んでいて束縛や支配がすごい人だった。
なんか「隣人を愛しなさい」って聖人君子ぶってたけど、まともにこれ出来てないのは その男だったし、愛を歪んで捉えていて勘違いしていたよ。
もう付き合いきれなくて別れたけど。+9
-0
-
93. 匿名 2020/10/04(日) 15:55:18
>>88
だよね。依存だと思うわ ただの。+5
-0
-
94. 匿名 2020/10/04(日) 15:55:37
>>12
分かる自分を愛せない人って自分を攻撃して大切にしないけど他人に矛先は向けない人が多い。
それに比べて自己愛が過ぎる人って自分さえ良ければ良いから平気で矛先を他人に向ける、ストーカーとかまさにそう。+36
-1
-
95. 匿名 2020/10/04(日) 15:56:54
>>8
それ言ってる人ほどできてない。
ちょっとスピ系入ってる人らがそれ言ってるけど
、まぁありのままでを都合よく解釈した迷惑な人が多い。+3
-8
-
96. 匿名 2020/10/04(日) 15:57:53
>>87
無償の愛ってやつは
子と親の親子でしか無い。
恋人とか、結婚相手とかは所詮他人だから
上手くいかなきゃ別れるし、離れるし、浮気や不倫もする。
無意識にギブアンドテイクが発生している。
無償の愛、って口で言ってる人に限って
無償の愛 なんか知らなかったりする。+16
-2
-
97. 匿名 2020/10/04(日) 15:57:58
相手から好意を受けても何でこんな私のことを好きなんだろうと猜疑的に見てしまう
逆に好きな相手を追っかる方が心地よく、どれだけ相手に振り回されようとも一方的に尽くすことが愛だと勘違いしてしまう
自分のことを愛していないと相手からの愛情を素直に受け取ることができないんじゃないかな+5
-1
-
98. 匿名 2020/10/04(日) 15:58:27
>>5
なるほど
マウントとる人とか、めちゃくちゃ心荒んでるもんね。COMPLEXの塊なんだよね+18
-1
-
99. 匿名 2020/10/04(日) 15:58:55
>>12
自己愛あり他人に興味無しなら
沢山いる。+9
-0
-
100. 匿名 2020/10/04(日) 15:59:29
>>7
自分の容姿に手厳しい批評下す人は、
人の容姿にもめちゃくちゃ煩いしね+9
-0
-
101. 匿名 2020/10/04(日) 16:00:22
>>95
自分の理想を勝手に相手に押し付けてた人なんかは、正にそうだった。
結果、嫌われて離れられて邪険にされていたけどね🙄+4
-0
-
102. 匿名 2020/10/04(日) 16:00:28
毒親持ちの長女は美人なのに自己肯定感が低いよね
好きになられてもどうせ私なんかと思って蛙化現象で避けてしまう
+2
-4
-
103. 匿名 2020/10/04(日) 16:00:58
>>90
ガルちゃんはよく本当に話が通じない人いる、こんなんコメ思いつく時点でリアルもヤバいんだろうな、って人。ディベートにもならない、話通じなくて腹立つし悔しいと思うけど、本当に話通じないから美味しいものでも食べて明日には忘れてるのがいいよ。楽しいトピ見て憂さ晴らしもありだよ。+6
-0
-
104. 匿名 2020/10/04(日) 16:01:07
自分を愛してる人は他人に無関心な人が多いような気がする。
自分だけ愛されたくて他人が愛されるのは許せない嫉妬深い人は底意地が悪い。
他の人も自分と同じように愛されるべき存在なんだと認められる素直な人が他人を愛せると思うけどどうかな?
何かややこしくて何が言いたいのか訳が分からなくなったわ笑+14
-0
-
105. 匿名 2020/10/04(日) 16:01:10
>>90
横
いきなり粘着攻撃されてお気の毒
もう無視していいよ
当たり屋みたいなもん
+5
-0
-
106. 匿名 2020/10/04(日) 16:01:11
>>90
ペットさんに人間と認めて貰えて光栄ですwww+0
-4
-
107. 匿名 2020/10/04(日) 16:01:13
>>9
それでええねんで。羨ましいわ。
私もそうなりたい。
人に興味ありすぎて生きづらいよ。
人をコントロールしたいって気持ちがいつも無意識にあって、自分の好み通りに動かないひとをめちゃくちゃ嫌う。
それって毒親たちと同じだと気づき絶望する+56
-2
-
108. 匿名 2020/10/04(日) 16:01:56
>>1
自分を愛さない人は自分を愛してる相手を信じられない。「何でこんなダメな自分を愛せるの?頭おかしいよ」って思ってしまうんだね。こんなダメな自分をいつまでも愛してくれるわけない、今は幸せでもこの先はわからないって不安に思ってしまう。
愛してる、ずっと一緒にいようって言ってくれる人の言葉を信用できなくて苦しむ。だから相手を心底愛し切るのが難しいんだと思う。+42
-1
-
109. 匿名 2020/10/04(日) 16:02:12
>>105
いいじゃん。どこまで食い付いてくるか見たいw+0
-4
-
110. 匿名 2020/10/04(日) 16:02:24
自分を愛するってすごく前向きに聞こえるのに自己愛っていうと歪んだイメージになる+6
-0
-
111. 匿名 2020/10/04(日) 16:03:25
他人が嫌いだと、人から愛をもらえる事は少ないだろうね
+1
-1
-
112. 匿名 2020/10/04(日) 16:03:34
自分を大切にしてる時はパートナーも私を大切にしてくれてた。
自分から積極的な時は捨てられる事が多かった。
なんか感情が空回りしてた+1
-0
-
113. 匿名 2020/10/04(日) 16:03:41
>>1
自分を愛さないまま他人を愛すと、
その人に自分を愛してって依存するようになると思う+32
-3
-
114. 匿名 2020/10/04(日) 16:04:03
>>67
なるほどね。
ちょっと腑に落ちたというか、胸落ちした。
本当に自分を愛せていると、他人に依存、支配、はしようとはしないかもね。
そして埋め合わせようとする心理もなんかわかる気がする。+13
-0
-
115. 匿名 2020/10/04(日) 16:04:41
>>97
好みの男性になら来られても逃げないよ私は。
微妙な人なら逃げてたw+3
-1
-
116. 匿名 2020/10/04(日) 16:05:21
愛するというより、他人をきちんと認めてあげるにはぶれない自己が必要かなと思う。
他人に依存したり、期待して裏切られたと嘆いたり、他人に自己の責任を転嫁したり、他人の評価に振り回されたり。
そういうことなく他人と付き合うには、他人でなく自分を頼りに、自分を信じて生きていくのが大事なんだと思う。
+19
-0
-
117. 匿名 2020/10/04(日) 16:05:54
>>113
相手に呆れられて別れられたら、ストーカーになるのも 執着依存タイプ男+1
-0
-
118. 匿名 2020/10/04(日) 16:06:14
自己愛高すぎて人を無下にする人もいるよねw+3
-1
-
119. 匿名 2020/10/04(日) 16:06:19
そんなことない
自分は大好きやけど他人は興味ない+3
-0
-
120. 匿名 2020/10/04(日) 16:06:48
>>111
人は選ぶよ。
好きじゃ無い人から好かれても面倒だよ。+3
-0
-
121. 匿名 2020/10/04(日) 16:07:24
>>118
興味ないだけじゃない?その人に。+2
-0
-
122. 匿名 2020/10/04(日) 16:08:13
自分を大切にしながら
自分が好きな人を大事にするけど
見限るのも早い(←自分を大切にしています)+5
-0
-
123. 匿名 2020/10/04(日) 16:08:15
>>13
人を愛してる自分に酔ってる奴ね+2
-1
-
124. 匿名 2020/10/04(日) 16:09:11
>>107
皆んな悟りなよ。。
+2
-0
-
125. 匿名 2020/10/04(日) 16:09:22
>>29
極端に自己肯定感が低い人はそれすらも無理だよ
恋愛としての好きじゃなくて芸能人みたいな存在への憧れとしての好きならあるかもしれない+3
-5
-
126. 匿名 2020/10/04(日) 16:10:57
>>123
いるよね、人を愛している自分に酔いまくってる人。
だいたい綺麗事ばっか言ってて、自分は行動矛盾してて、自分の思い通りにいかないと相手に逆ギレして逆恨みするタイプの...+5
-2
-
127. 匿名 2020/10/04(日) 16:11:07
>>121
自己愛性人格障害のことだよ+1
-1
-
128. 匿名 2020/10/04(日) 16:11:10
自分の事を否定したり嫌いな人は面倒。
自分のコンプレックスを投影して攻撃的。
他人をまっすぐ見る事ができない。
+1
-2
-
129. 匿名 2020/10/04(日) 16:12:11
>>1
自分を愛せないと他人も愛せないことはないけど、相手から愛されてる実感を掴みにくいしバランスが悪くて依存になる可能性が高い気がします
また自分を愛せても人を愛せない人もいますしね
+8
-0
-
130. 匿名 2020/10/04(日) 16:12:33
>>120
いいんじゃない?
ただその選別した嫌いだと思う人からは
あなたは愛されないと言うだけ
+1
-0
-
131. 匿名 2020/10/04(日) 16:12:51
>>102
違うよ。興味ないだけだ、そいつに。
負け惜しみやん、それ。+1
-0
-
132. 匿名 2020/10/04(日) 16:13:06
>>47
こういう人って女性から頼られた時にズレた反応するタイプだと思う
ただ自分が優位に立ちたいだけの男性っぽい+4
-0
-
133. 匿名 2020/10/04(日) 16:14:57
皆んな、自分が興味持たれないからって
逆恨みしすぎじゃん。ビックリした。
興味ないから 行かないし、乗っからないんだよ。。+1
-3
-
134. 匿名 2020/10/04(日) 16:16:20
>>95
よく信者集めるためにアメブロなんかのスピ系ブロガーとかが言ってそうだよね。
見てるとキレイごとばかり言ってて、でもお金のことに異常に思考がシフトされてる。
お金やソウルメイトの引き寄せで釣り講演会、オンラインサロン、YouTube(何回も再生して見ると確実に運が変わるとか言って)、あとねこういう人らはなぜかスピ系マスク着けない人多いのが気になる。
+2
-0
-
135. 匿名 2020/10/04(日) 16:18:59
>>103
横だけど、後味の悪さが残るんだよね…
リアルとは違う世界のことだからすぐ忘れるんだけど。
+0
-0
-
136. 匿名 2020/10/04(日) 16:19:00
>>1
自分を愛せてないと相手に依存するんだと思う。それを愛情と勘違いして相手の幸せより愛していると思い込むことで、孤独な心を埋めようとしてしまう。+12
-0
-
137. 匿名 2020/10/04(日) 16:19:32
>>47
はい昭和、昭和+2
-1
-
138. 匿名 2020/10/04(日) 16:22:49
>>134
そう、お金とソウルメイトでたいがい男も女もホイホイされてるよね。+1
-0
-
139. 匿名 2020/10/04(日) 16:24:08
自分を愛せないと他人に愛されない(大事にされない)は聞いたことある。
「私なんか」って卑下するようなこと言っていると周りも「その程度の人間」って思うのか扱いが雑になったりする。
逆に言うとモラハラ気質の人はそういうタイプを見つけるのが上手くて、愛してないくせに執着して雑に扱ったりする。+14
-0
-
140. 匿名 2020/10/04(日) 16:26:29
>>24
Facebook毎日更新するような人に言われても私なら心に響かない+3
-0
-
141. 匿名 2020/10/04(日) 16:27:07
自分を愛せない人は好きな人を同じ対等な人として愛してるのかな?とは思うよ
自分に幻滅するのに同じ人間の他人は選ばれた特別な人なんだろうか
そういうことかな?+0
-0
-
142. 匿名 2020/10/04(日) 16:27:17
私自分が嫌いだから親ともうまくいってないし、彼氏も一応はいるけどいつもうまくいかない+0
-0
-
143. 匿名 2020/10/04(日) 16:28:19
>>11
自分を受け入れていると、人の行いも受け入れられる
自分を受け入れてない部分があると、人の似た行いに辛くあたる
自分の受け入れている(愛している)部分があるように人を愛せます
自分で赦していない部分は、人の行いを見習いましょう
人を愛せれば、自分の行いも糺せます。そうして人を全面的に受け入れ愛せます
その前に神から人へ、イエズスという無償の愛を教えてくれた
とかナントカある前提です(宗教論争はパスします)
+1
-3
-
144. 匿名 2020/10/04(日) 16:28:25
>>1
自分を愛せない場合の優しさはこういう事だと思う。
自分のお腹がいっぱいで初めて邪心のない、どちらにも負担のない親切が出来るんじゃないかなー。+18
-1
-
145. 匿名 2020/10/04(日) 16:32:24
>>36
わかる。そもそも自分を愛するってどういう事?
許すとか色々あったけど、一歩間違えばただの自己中だし。自分は好きじゃないけど好きな人いるのはおかしいのか?
自分の性格好きな人なんてヤバくないの?
だれかわかりやすく教えて!愛するって言葉使わずに!+4
-2
-
146. 匿名 2020/10/04(日) 16:32:52
>>111
たくさんの人から愛されることだけが人の価値じゃないよ。この世の中は愛してはいけない人も多い。1人でも自分の本質を分かってくれる人が現れたら、自分もその人を愛すればいいのよ。+4
-0
-
147. 匿名 2020/10/04(日) 16:36:04
私、人類、人間って大きなくくりでは愛せるんだけど個人は愛せないのが悩み。+1
-0
-
148. 匿名 2020/10/04(日) 16:36:25
私は自分が大嫌いなんですけど、結果的にやっぱり他人も嫌いになってしまいますね
自分を好きになりたいんだけどうまくいかない
今の自分は理想の自分じゃないから許せなくて
理想というか、最低限クリアしなきゃいけない部分もクリアできてない駄目な人間って感じ
そんな自分でいることに我慢できない...みたいな
+6
-0
-
149. 匿名 2020/10/04(日) 16:40:47
自分が好きすぎて周りが見えない人いるよ。
なんでも自分自分
+2
-2
-
150. 匿名 2020/10/04(日) 16:43:16
凄くシンプルに、自分を愛せてない=NG項目が多い、って事だから、NG項目を乗り越えようとした分、相手に対する要求値や期待も高くなる。
自分を愛せてる=NGがない。または少しあるけどまあいっか、だから相手に対する要求値も低い。自分も相手も無理せず付き合える、って事だと思う。+4
-0
-
151. 匿名 2020/10/04(日) 16:44:40
>>145
教えてって言うかこういうことなんだなって自分がなって分かるものだから
周りにもっと自分を大切にとか注意される人は違うんだろうなと思うよ+0
-0
-
152. 匿名 2020/10/04(日) 16:48:33
>>151
やっぱり意味不明
なったらわかる?自分を愛するってどういう事って聞いてるだけなのに。なるとかならないじゃないでしょ。自分を大事にしてないってヒモ的な男につくすとか、不特定多数とヤリまくるとか?整形依存とか食べすぎデブとかしかわからない。それは自分を大事にしてないってかメンタル病んでるよね。それとは違うの?
+0
-3
-
153. 匿名 2020/10/04(日) 16:48:51
>>3
自分に絶対に逆らわないから好きなだけ。
男が弱い女を好むのと同じ。
+10
-18
-
154. 匿名 2020/10/04(日) 16:51:12
>>9
こういう人周りにいるけど
自分が可愛いんだろうね。
自分が傷ついたり、損したりするのを極端に嫌う。
だから他人を避ける
+6
-6
-
155. 匿名 2020/10/04(日) 16:51:26
「私の事を好きだなんて馬鹿じゃないの?見る目ないんじゃないの?」
って感じじゃない?
自分に関心がない人を好きになりがち+4
-1
-
156. 匿名 2020/10/04(日) 16:52:11
>>4
あのCMのおかげで今野って名前覚えたよ(笑)
竜の道の今野もよかったよ。+15
-1
-
157. 匿名 2020/10/04(日) 16:53:49
>>152
人を好きになることもなってみて初めて分かったんじゃないかな?いくら良さを語られても経験ない時はふーんと思うじゃん
自分を好きになることも同じじゃないかな+0
-0
-
158. 匿名 2020/10/04(日) 16:54:47
>>113
自分を愛すようになるにはどうすればいいんですか?+2
-1
-
159. 匿名 2020/10/04(日) 16:55:53
愛されたければ愛し愛される人になれ
↑海外のことわざであるみたいですが、良い言葉だと思います。+3
-0
-
160. 匿名 2020/10/04(日) 16:56:47
自分の事が嫌いだから自分の事を好きだと言う人も嫌いなんだよ+11
-0
-
161. 匿名 2020/10/04(日) 16:57:34
>>154
自分大好きな人のが幸せだと思うよ。
+13
-2
-
162. 匿名 2020/10/04(日) 16:58:32
>>154
>>160さんの、コレだと思うよ...😅+1
-2
-
163. 匿名 2020/10/04(日) 16:59:03
>>40
他人というか、親だよね+10
-0
-
164. 匿名 2020/10/04(日) 16:59:43
自分を愛してなくても他人を愛せるとは思うが、なんか変な愛し方になっちゃうと思う。子供に依存、恋人を束縛、みたいなのは自己愛と他者への愛がこんがらがった末に起こる不具合って感じ。+6
-1
-
165. 匿名 2020/10/04(日) 17:00:58
>>158
あなたに合うか分からないけど
私はなんかの本で
自分と小さい約束をたくさんする
それをひとつ守る毎に自分を信じられるようになる
(自信は自分を信じるって書くから)その積み重ねで自分を肯定できるようになる
っていうのを読んで実行した
約束って例えば毎日お風呂に入る、とか顔洗う、とかその程度の事だけど
最終的に自分を愛せるかどうかは他人が責任取れる事じゃないから、人のせいにしないでコツコツ始めるのがスタートラインだと思う+17
-1
-
166. 匿名 2020/10/04(日) 17:01:57
どんなありようの自分でも認めて受け入れる事ができれば、他人にも同じ事をするのは簡単。
自分を受け入れるって事は、周りの人や物や事柄も受け入れるって事だから。+3
-0
-
167. 匿名 2020/10/04(日) 17:02:20
>>40
私もそうだから分かるけど、いつまでもそれ言っててもどうしようもないよ
分からないなら覚えるしかない
他人はどうもしてくれないよ
(他人にそれを期待するのを依存っていうんだと思う+9
-2
-
168. 匿名 2020/10/04(日) 17:02:42
自分が嫌いな時は人を傷つけることや無神経さに気付けないはあるね
ズレていたり
思い返して恥ずかしくなる+7
-0
-
169. 匿名 2020/10/04(日) 17:03:39
>>154
べつに悪いことじゃないと思うよ+10
-1
-
170. 匿名 2020/10/04(日) 17:04:08
ハッピーマニアの主人公がそうじゃない?
「私は私の事好きな男なんてキライなのよっ!」ってセリフあった
自分を愛してくれる男に言ったセリフ+1
-1
-
171. 匿名 2020/10/04(日) 17:05:20
>>97
私は好みの人と結ばれても何か起きれば自分が悪いんだと思うし別れる理由をずっと探しちゃう+0
-0
-
172. 匿名 2020/10/04(日) 17:05:36
>>143
これ言っていた奴が
まず全く出来てなくて他人には無意識にでも求めていて、でも本人は全く自分のことは目に見えてないような救いようない男だったから
この手のこと言ってくる人のことは個人的には あまり...って感じ。+3
-0
-
173. 匿名 2020/10/04(日) 17:07:16
>>160
そう。昔からずっとそう。そして最近になってそれが蛙化現象というものだと知った。+0
-0
-
174. 匿名 2020/10/04(日) 17:08:07
>>145
自分を愛するって、一個人としての自分を尊重するみたいな意味合いかなと思った。
自分大好き!とかではなくて、あくまで適切な自己肯定感や自尊心を持てている状態じゃないかな。
違ったらごめん笑+16
-0
-
175. 匿名 2020/10/04(日) 17:09:37
人から好きとか言われても信じられなくて、「本気?何で?どこが?趣味悪い人」って思って幻滅してしまう。+2
-0
-
176. 匿名 2020/10/04(日) 17:11:54
>>30
その女性は、たまたま周りに興味無かっただけじゃない?
多分貴方方が知らないところでは普通に仲良し居ると思うよ。知らんだけで。😇+1
-3
-
177. 匿名 2020/10/04(日) 17:12:07
>>145
自分の良いところも悪いところも知ったうえで自身と向き合い、足りないところは補い続けるとか?
自分大好きな人は欠点を客観視できてない気がする+2
-1
-
178. 匿名 2020/10/04(日) 17:13:04
>>175
というか、多分あんま普通に好きになってないだけだと思うよ。
かなりの好みの人いたら普通に近寄るよ。
+3
-0
-
179. 匿名 2020/10/04(日) 17:13:06
>>152
キレるな笑
あなたが分からないのは>>151さんや他の人のせいじゃないでしょ
私は「自分の性格好きな人なんてヤバ」いとは全く思わないよ
それから「自分を好きじゃないけど好きな人がいる」のは普通の事だと思う
ただ好きな人と良い関係を長く続けるのは、自分のこと嫌いなままじゃ難しい
自分を愛する=ちょっと変えて、自分がどういう人間か理解して受け入れるって事だと考えてみたら?
「私はまあまあ短気で、優しいところもずるいところもあって、結構怠け者で、でも○○は頑張ってる」
とかそんな感じ
少し自分を理解できて初めて、周りが自分をどういう風に助けてくれてるかも見えて、感謝出来るようになるよ+12
-0
-
180. 匿名 2020/10/04(日) 17:15:31
自分好きのがいいに決まってるじゃん。
自分好きじゃないと楽しくないし。
自分好き叩いてる人とかって楽しく過ごしてるの?
っていう疑問しか無い。+6
-0
-
181. 匿名 2020/10/04(日) 17:17:35
>>23
逆なら分かりやすくない?
自分の欠点を責めてる人は、他人の欠点も責めやすい、とか
もちろん反省は必要だけど、「そういうのあるよね」って許せるのは欠点は自分にも誰にでもあるって分かってる人だと思うし、その方が他人との関係上手くいくんじゃない+19
-0
-
182. 匿名 2020/10/04(日) 17:17:53
>>1
難しい言葉ですよね。
優しくできないという言葉ではないというのが大きいと思います。
人を愛するということは、相手からも愛されるということ。
自分が愛してるお相手が、何をしても、一緒に過ごしても、「自分なんて…」と思っていたらどう思うのか?
私と居ても楽しくないってこと?あなたを愛してる私は何なの?って思っちゃいませんか?
結果的にお相手を愛していないことになる。
愛してる人にそんな悲しい思いをさせたくはないですから。
愛というのは相思相愛でないと成り立たないと思っています。+4
-1
-
183. 匿名 2020/10/04(日) 17:18:27
>>60
人の長所と自分の短所を比べているのでは?
自分のいいところが、自分にはなかなか分からないものですよね。既に持っているものに価値を見出せないというか。
親しい人に自分のいいところを聞いてみて、それをそのまま受け入れたらいいと思います。そんなことない、と謙遜はしないで。
自分を愛するということは、自分が誰よりも素晴らしいと思うことでもなく、こんな自分だけどまぁいいか、と許してあげることかなと思います。
+13
-0
-
184. 匿名 2020/10/04(日) 17:21:37
>>1
自分を愛していないと自分を愛している人のことを信じられないからじゃないですかね?
愛するというのが、恋愛のラブラブ感じゃなくて、家族友達ペットを思う温かく受け入れる気持ちを持つことだと思います。
+3
-1
-
185. 匿名 2020/10/04(日) 17:23:18
>>179
じゃあ自分を理解してればでいいじゃん
なんで自分を愛するってなるのかがわからないんだけどね+0
-2
-
186. 匿名 2020/10/04(日) 17:23:28
自分を愛せない人は他人の愛が信用できない
って言った方が正しい様な気がする。+5
-1
-
187. 匿名 2020/10/04(日) 17:26:28
>>185
丁寧に話につきあったのに、態度がクソガキだな笑
「理解して受け入れる」までをセットで「自分を愛する」って表現しても別におかしくないと思うよ
とりあえず理解出来ないのを人に当たるなー+10
-0
-
188. 匿名 2020/10/04(日) 17:26:53
>>165
なるほど、ありがとうございます。+5
-1
-
189. 匿名 2020/10/04(日) 17:28:00
自分を愛せなかったら無自覚に自分も他人も粗末にするよね
悪意ある言葉だけでなく自分なんてって言動で周りが傷つくことも分からない
思春期とかそうだった
+4
-1
-
190. 匿名 2020/10/04(日) 17:33:54
>>178
それが好きな人に対してもなのよ+0
-1
-
191. 匿名 2020/10/04(日) 17:42:06
>>187
じゃなくて愛するとか言ってるのがキモいってのがわからないんだねw
わからない八つ当たりじゃなくて
+0
-7
-
192. 匿名 2020/10/04(日) 17:43:47
子育ては難しいけど、子供に無償の愛を与えたら成長後こうはならないと思ってる
だから私に子育ては無理だと思ってる+2
-0
-
193. 匿名 2020/10/04(日) 17:49:11
>>191
「どういうこと?」
「意味不明」
って言ってなかった?
キモいって言ってなかったから分かるわけない笑
キモいと思うなら何度も質問する必要なし
かまってちゃんはママにやろうね+4
-0
-
194. 匿名 2020/10/04(日) 17:49:39
>>23
なんでもかんでも当てはまるかどうかはわからんけど、自分が幸せだったら心に余裕があるから、他人のことも考えられるというならわかるよ。+7
-0
-
195. 匿名 2020/10/04(日) 17:53:22
>>5
その通りだと思う
自分を愛せてる人は人のことを愛する余裕も生まれる
自分が好きでない状態でほかの人が好きなのは、愛というか依存とか執着に近いと思う+32
-0
-
196. 匿名 2020/10/04(日) 18:03:26
>>1
自分を愛せない人の恋愛は「依存」な気がする。+19
-2
-
197. 匿名 2020/10/04(日) 18:11:20
>>190
実は好きでもないに一票。
+2
-1
-
198. 匿名 2020/10/04(日) 18:15:23
>>154
損はしたくないだろ、普通。+7
-1
-
199. 匿名 2020/10/04(日) 18:17:05
>>15
何かの歌ー?+0
-0
-
200. 匿名 2020/10/04(日) 18:21:19
自分を本当に愛して、存在を認め、必要としてくれる…それを実感できた時に初めて、愛する事ができるのかもしれない。+0
-2
-
201. 匿名 2020/10/04(日) 18:32:41
>>199
横だけどRADWIMPSの愛しだと思うよ+3
-0
-
202. 匿名 2020/10/04(日) 18:46:02
>>9
私もこれすぎる+5
-2
-
203. 匿名 2020/10/04(日) 18:49:13
>>1
芸能人とファン、みたいな一方通行の関係なら、自分を愛せない人にも相手を愛することは余裕でできるだろうけど、相互的な関わりがあると、やっぱり難しいんじゃないのかな。
してもらった時、ありがとうじゃなくてごめんなさいになっちゃうでしょ、そういう人って。不健康だと思う。+7
-1
-
204. 匿名 2020/10/04(日) 18:56:09
自分が好きになれない
好きになろうとがんばっても、何をやっても、結果的になんで私はこんなのなんだろって思うし、人と比較してしまうし、いつもビクビクしてる。
こんな自分をさらに好きになれない。
しまいには本当に死にたくなってる。
本当にどうやったら自分のことが好きになれるのか教えてほしい…+15
-0
-
205. 匿名 2020/10/04(日) 18:57:18
>>145
>そもそも自分を愛するってどういう事?
自分という存在を、居ていい、生まれて良かった、と、欠点も込みで認めることだよ。
自分でも他人でも同じ。
悪いところを認め、いいところを尊べること。そのままの対象を、あるがままに受け入れること。対象の笑顔を喜び、涙を悲しいと思うこと。それが愛するということです。+3
-3
-
206. 匿名 2020/10/04(日) 18:58:23
人を愛するより、自分を愛するほうが難しい+16
-0
-
207. 匿名 2020/10/04(日) 19:05:09
自分のこと好きでないと、褒められてもどうせお世辞だろと思うし、好きって言われてもこんな私のこと好きになるはずないとか私のこと好きなんて頭おかしいんじゃない?って思ってしまう。+12
-0
-
208. 匿名 2020/10/04(日) 19:12:19
>>1
10年以上精神科に通っていて、精神の先生曰く、私のネックは自己評価が低い事だと言われてる。
他人のいいところには気づけるし、人間不信ではないんだけど、自分が好きでないから人と関わるのがしんどいし、嫌な事があると「そんな日もあるよね」じゃなくて「死にたいな」って思ってしまう。
自己肯定感って自然治癒力みたいなものだと思う。人に常に慰めてもらったり、褒めてもらえなくても自分でまた立って歩き出す力。
私みたいなタイプは、人当たりは悪くないかもしれないけど、私みたいな「You are Ok.I'm not OK.」ではなくて「You are OK.I'm OK too.」が自分にも周りにも優しくていいんだろうな。+32
-1
-
209. 匿名 2020/10/04(日) 19:16:15
>>1
間違った愛しかたをしてしまいそう+2
-0
-
210. 匿名 2020/10/04(日) 19:24:05
>>25だと思う 謙虚で控えめで思いやりあるご両親
+5
-0
-
211. 匿名 2020/10/04(日) 19:33:24
>>191
>自分を愛するってどういう事って聞いてるだけなのに。
って自分が尋ねてんのに質問忘れてんの?笑+3
-0
-
212. 匿名 2020/10/04(日) 19:38:55
ぼっち・いじめ・パワハラ続きで、自分はゴミでしかない。自分を"ゴミ"って、酔ってるんじゃないよー。自分死ね!!優しい言葉をかけられたことがないから、自分の言葉も汚くなる。とりあえず、友達や彼氏もできた事ない自分が、自信持つとか自分を好きになろうなんて無理。死んでほしい。てか、3人いる職場なのに、私だけいつも、お得意様や業者の人にシカトされる。私にだけ菓子折りくれないwいっそのことコロナにかかって死なないかなー。自分の命、嫌われてる。+5
-2
-
213. 匿名 2020/10/04(日) 19:43:01
どっかの若手俳優みたいな人が、好きな女性のタイプ聞かれてて「自分をちゃんと愛してあげてる人」って言ってて、よくこの自殺が多い時に、そんな事言えるなーって思った。亡くなった女優さんに対しての嫌味ですか?+1
-10
-
214. 匿名 2020/10/04(日) 19:45:38
私自分のことどうしようもなく嫌いなんだけど、親も旦那も妹も甥っ子も愛してるよ!
+4
-0
-
215. 匿名 2020/10/04(日) 20:01:52
自分を愛せないと、健全で対等な愛情関係を築くの難しいかもね。
依存と愛の区別がつかないというか。
自分を大事にしてくれないような相手に、捨てられたくなくてすがったり。
依存だって相手を大事にしてるわけでなくて、自分が一人になるの怖いだけだし。+16
-3
-
216. 匿名 2020/10/04(日) 20:02:47
抽象的なことはわからないが
生まれてから72時間以内に親に抱かれたり
言葉をかけられたりという愛情表現をされなかった子供は
他者を愛することができなくなることが生物学的に証明されている
自分は生まれたとき死にかけていて、
一週間以上、無菌室で誰とも接さずにいたせいか
この歳になってもやはり誰のことも愛することができない
周りはみんな結婚して、子供までいるのに+14
-1
-
217. 匿名 2020/10/04(日) 20:06:24
>>54
必死に草はやして高みの見物気取ってるのが痛々しい+0
-0
-
218. 匿名 2020/10/04(日) 20:07:44
私は自己肯定感まあ高いほうだと思うし、頑張ってる自分好きだし認めてるけど愛してるってのは何か違うかなあ
自分を愛してるってやっぱり違和感ある
決して嫌いじゃないんだけど 自分愛してるって
ちょっとナルシストっぽいしw
愛してる人はいるけどね
愛する人がいると心が満たされるから自分も生きてて良かったと思える
ならわかるんだけどな+3
-4
-
219. 匿名 2020/10/04(日) 20:19:01
>>215
そう、これ。
これ分かってない人多すぎる。
めっちゃ迷惑してた😂私の経験だけど。+3
-1
-
220. 匿名 2020/10/04(日) 20:27:59
>>1
自分の他人は別物だから、自分の事を愛せなくても他の人を愛することはできる。
私も自分を愛せないけど、夫のことは愛してる。+4
-0
-
221. 匿名 2020/10/04(日) 21:15:52
因果関係はうまく説明できないけど自分の事を大事にできないと対人関係がおざなりになるのはあると思う。その場かぎりの嘘をついたり全てがてきとう。
私の場合はありのままの自分を受け入れられるようになったら他人に対して失礼な振る舞いをしてはいけないと思えるようになった+6
-1
-
222. 匿名 2020/10/04(日) 21:22:05
自分の見た目が気持ち悪い気がして人と居るのがこわい。+2
-0
-
223. 匿名 2020/10/04(日) 21:27:18
>>204
説明が難しいのですが、
その、自分を他人と比較する基準を、一回疑ってみたら良いです。
大抵は、世間で言われてることや他人が言ってた基準を通して、自分と他者を比べてるから、
苦しくなる。
でも、その苦しくなるのはなぜかっていうと、
自分が劣ってるから苦しいんじゃなくて、
あなたみたいに、普段からたくさん頑張って周りを思いやってるのに、自分が自分をダメだって判断しちゃってるから、それが苦しいっていうあなた自身の心の声です。
だから、本当は、自分のことを好きになりたい時点で、あなたは、自分のことちゃんと大事にしているし好きです。
自分をいじめるのをやめて、
周りとの比較に陥ってる時は、
それは本当に正しいのか?
って一回疑ってみてください。
また、そうやって落ち込む自分をも許してあげてください。+8
-0
-
224. 匿名 2020/10/04(日) 21:30:24
>>23
自分を幸せにする方法を知らない人が、他人なら幸せにできるのだろうか?+5
-1
-
225. 匿名 2020/10/04(日) 22:00:40
自意識の問題ということ?+0
-0
-
226. 匿名 2020/10/04(日) 22:03:46
>>23
それ系よく分からないよ
ただその人のこと好きだったら自分は幸せだと思う+1
-0
-
227. 匿名 2020/10/04(日) 22:36:33
自分の機嫌を自分でとることができないと、他人とうまくやつていけるはずがない。いつも他人に自分の機嫌をとってもらうのを当たり前だと思っている人は、赤ん坊と一緒。自分のことは自分でかわいがる。人に可愛がってもらうことを、当たり前だと思わない。人に強制しない。
愛という言葉を、好きや嫌いと一緒にすると訳がわからなくなる気がする。だから、こういう方が、わかりやすくない?
+4
-2
-
228. 匿名 2020/10/04(日) 22:53:10
親から愛されなかったら本当の愛と思っていることは到底、妄想。
その妄想から逸脱したら、愛することはできない。
我慢して愛するフリをしても、いつか事切れる。
だからまず、自分を愛すること、肯定してあげることができないといけない。自分を許し、愛でてあげる。+2
-2
-
229. 匿名 2020/10/04(日) 22:57:46
>>224
めちゃ確信ついてる。
私は子供できて実感した。
子供の自我とぶつかり合うのが子育てだと思うけど、自分が親にしてもらったことをすると子供を肉体的、精神的に傷つけることになるから子供と向き合うことをさけてしまう。普段は育児書どおりに器用にできてると思うけど、エグいところに来ると子供を突き放して、絶望感を味合わせてしまってると思う。
頑張って働いたお金の一部は親への仕送り、いつも将来の不安を感じて気持ちに余裕がない。
でもお金なんか無くたって毎日笑ってるお母さんもいる。心では泣いてるかもだけど。
何が幸せって自分が決めることで、常に不安材料ばかりみてちゃいけないよね。明るいところを見れる人は自分の、他の明るいところを見れる。私は暗いとこばっかり見てる。
+0
-0
-
230. 匿名 2020/10/04(日) 22:58:23
メンヘラな自分が嫌い
他人も信用してない
どうしようもない+4
-0
-
231. 匿名 2020/10/04(日) 23:02:44
なんでこんな自分を
好きと思ってくれるのか
考え過ぎて病む+2
-0
-
232. 匿名 2020/10/04(日) 23:12:42
>>227
自分の機嫌を自分でとる>
これは凄く残酷な言葉だと思ってる、、、
誰かに機嫌を取って欲しい、とかじゃなくて
不遇な境遇で、苦しんでる人も一杯いるから
そんな人でも自分の中に愛を溜めようと精一杯生きてるんだから
愛する愛されるじゃなくて、足りない部分は
支え合いで良いのでは?とも思ってしまう+6
-2
-
233. 匿名 2020/10/04(日) 23:14:32
>>223
ありがとうございます>_<
自分を受け入れられるようになりたいな+3
-0
-
234. 匿名 2020/10/04(日) 23:21:28
>>1
前は自分にある程度自信があった(自分を肯定できてた)から人に親切に出来てたけど、自分を嫌いになってからは、こんな私に気遣われても相手は迷惑だろうなと思うようになって、何にも出来なくなってしまった。
自分を認めるっていうか、ある程度の自信がないと、他人に親切に出来ない=愛を示せないと実感中。+4
-1
-
235. 匿名 2020/10/04(日) 23:27:01
>>1
自分を大切にしてないと他人からも大切に扱われないっていうのはなんとなくわかるようになってきた。
自己評価低いとそういうのを嗅ぎとられるというか邪険に扱ってもいい人だと思われちゃうというか。
+5
-0
-
236. 匿名 2020/10/04(日) 23:46:21
>>1
自分を愛するということは
自分の属する世界を愛するということだと思う。
+2
-0
-
237. 匿名 2020/10/04(日) 23:56:23
>>1
私はダメなとこたくさんあるけど、
それでも頑張って生きてる自分が愛しいです。
嫌いなとこもあるから、好き、というより
愛しいって表現がピッタリくる。
他人は「私以外の私」だと思うから、みんな愛しい存在だと思ってます。
説明になってないかな?💦+3
-2
-
238. 匿名 2020/10/05(月) 00:14:00
>>1
自分を愛せない。
何をやるにも自信がなく、結果顔色伺ったりこんな自分愛してるという相手が信じられない+4
-0
-
239. 匿名 2020/10/05(月) 00:47:54
自己肯定感が低いと共感性も低いので、結果他人を愛す事に繋がりにくい面はあるかも。+5
-0
-
240. 匿名 2020/10/05(月) 01:29:12
>>1
これ、ずっと逆だと思ってる。
他人を愛せない自分を愛するのは難しい。
他人を愛することで、自分を愛せることって結構あるとおもう。+4
-0
-
241. 匿名 2020/10/05(月) 01:42:05
>>1
小さい頃に愛されないで育った子は
自分を大切な存在だとは思えなくて
自分を愛せない。
愛を知らないから
人を愛することも出来ないのかな。
+5
-0
-
242. 匿名 2020/10/05(月) 01:56:21
この言葉、私には当てはまります。
自分を愛せない。
↓
こんな私を愛してくれてる訳がない。
↓
どうせ○○だから(SEX出来るからとか、ちょうどいい相手だからとか)付き合ってるんでしょ
と、相手を信じられない。
その割に愛されたい。
愛されたいために愛してしまう。
自分に自信を持てるようにならないと、いくら思ってもらったとしても信頼感を得られないし、次の恋愛はしちゃいけないなと思ってます。。+5
-0
-
243. 匿名 2020/10/05(月) 01:56:42
ある程度の自己肯定感がないと、せっかく好きな人から好かれてもその好意を信じられないんですよね+5
-0
-
244. 匿名 2020/10/05(月) 03:17:36
>>241
愛する=大事にされると考えたら分かりやすいかも
自分を大事にしたら、まず自分が安定する。
「自分が安定した状態で、他人を大事にする」ことが
他人を愛する…に近いと思ってる
自分を大事にするとは、
・身体的につらい時はちゃんと休む
・落ち込んだ時に自分の気持ちと向き合って
無理して笑ったりせず、悲しいことは悲しいと素直に思う
そんな些細なことだと思う
自分に正直な人は、心身に余裕が出てくるから、
そのぶん他人に優しくできる、それが一番わかりやすい身近な「愛」かも+4
-2
-
245. 匿名 2020/10/05(月) 03:33:44
>>67
私はセルフネグレクトで自己肯定感低いけど、姪っ子や甥っ子とか、好きな男性には見返り求めないよ。
ただただ自分が大切な人には幸せになってほしいし、無償の愛情なんだけどなぁ。+4
-0
-
246. 匿名 2020/10/05(月) 04:15:32
>>45
その他人がクソやろーだったり、
毒な人物だったらどうするの?+0
-0
-
247. 匿名 2020/10/05(月) 05:38:47
ACとかそういう感じかな
小さい頃から誕生日祝いや入学祝い、賞をとっても褒められたりした記憶ない
ネグレクトまでいかないけどソフトに放置されてる
私だけ誕生日にケーキ買ってあげたりしてるけどお礼も言われない
いざ他人から愛情向けられると違和感があり避けてしまうので彼氏もできない
ただ仕事で子供に接するときはすごく褒めてあげようと思ってやってる。子どもが懐き過ぎると少し避けちゃう
負のループなのかも+5
-0
-
248. 匿名 2020/10/05(月) 05:43:52
>>227
そういう赤ん坊みたいな人にやたらロックオンされやすかったよ私
この人ならワガママきいてくれそうオギャー!みたいなさ笑
だいぶ回避できるようにはなったけどやっぱり自己肯定感低いから人から軽く見られがちなんだよなぁ
+4
-0
-
249. 匿名 2020/10/05(月) 07:11:51
>>245
そう
自分を愛せないと人を愛せない
なんてただの思い込み
心理学やスピリチュアル系の本読んでその文言で共感する人はそう思ってるんだよ
いわゆる固定観念
そう思ってる人はそれで自信つくならそれでいい
自分愛してなくても人を愛せる人もいるんだよね
それ知らないんだよ
+2
-1
-
250. 匿名 2020/10/05(月) 07:14:10
>>244
大事にする事と愛することは違うんだよね+0
-0
-
251. 匿名 2020/10/05(月) 08:02:46
自分とまともに向き合えない人の愛、それは愛ではなく、人で心を埋める執着か依存だと思う
他人あっての自分で、他人の人生に寄生してしまって自立していない
自分の丸ごとの受け入れ方が分からないから、無意識に自分にとって都合の良い部分しか見れないと思う
この逆が自分を愛するってことかなー+4
-1
-
252. 匿名 2020/10/05(月) 08:47:14
>>34
私は「親に愛された」という確信がある人は、本当に愛されたと思う。
愛されたと子供に思わせる育て方をした親を素直に尊敬するわ。+9
-0
-
253. 匿名 2020/10/05(月) 08:59:41
大学時代、ものすごく可愛い友人がいたんだけど、
いつも他人を褒めていた。
私は「あなたの方が可愛いよ」とよく言ったけど、
軽く流されて、変わらず褒めていた。
自分より優れているものを目の当たりにしたときに、
素直に称賛できる人は愛されて育ち、自分を愛して余裕があるからだと思う。
逆に僻みねたむ人は、
自分に自信がないから、自分を愛してないから自信がなくて比較せずにいられないのだと思う。
自分は後者です。
+5
-2
-
254. 匿名 2020/10/05(月) 10:09:32
>>191
キモいって思うならこのスレ見なければいいよ+3
-0
-
255. 匿名 2020/10/05(月) 10:36:49
>>1
本当にそうだと思う。
私の実体験、実感としてそうだった。
自分が愛せない状態→自分を愛せる状態
に変化したから、他人を愛せるようになったよ。
言葉で説明するのは難しいけど…
頑張って説明してみます。
自分を愛せない時に「愛してる」と思っていたことは、今思えば「欲望」みたいなことが多かった。
例えば、
「相手に触れたい。もっと自分を見てほしい。」
とか。そんな感じ。
お腹が空く、喉が渇いた、と同じように動物的な欲求に近い感じ。
自分を愛せる状態に変わってみて、
「愛してる」思った人に自分のことはどうでも良くて、例えばだけど相手に対して
「疲れて眠っている相手を起こしたくない。」とか
「今、この時間と環境を共有し、維持したい。」
みたいな気持ちに近い。
自分を愛してるから、他人を愛せる。
ってこういう違いだと思います。
自分が嫌いな時は、周りを大切にしたいとか、他人を慈しむ、という気持ちが一切無かった思います。
上手く説明出来なくてごめんなさい。+7
-2
-
256. 匿名 2020/10/05(月) 10:37:41
>>126
関わったら終わるよね、メンヘラだもん+1
-0
-
257. 匿名 2020/10/05(月) 11:38:33
>>44
私も全く同じです。
自分の事を好きだと思ったことがないから、付き合おうとかプロポーズされても、なんでこんな私なんかと?と思ってだんだん相手の事も信用出来なくなって終わってしまいます。
私はもう45でこれからもずっと一人で生きて行くんだろうけど、あなたがまだ若くて少しでも結婚願望があるなら相手を信頼してみて下さい。+0
-0
-
258. 匿名 2020/10/05(月) 11:57:02
私は年をとってもわからない
ものすごく焦っている+0
-0
-
259. 匿名 2020/10/05(月) 12:00:10
よく聞き返していて、イラつかれた
浮気されて、めっちゃ一途の人になびいたくせに、結局結婚するとか聞いても、?ってなってしまう
大好きだから結婚するんだわな
親から愛情を感じた事もなく、自分を大切に出来ないし嫌い
誰の事も一長一短とみてる
だからか私本人に興味があるっていうより、誰でもいいじゃないのって思う相手にしか好かれない
すぐヤれそうなんでしょう、ヤって一応一途な相手と付き合うだけで、好かれてるとも思わず…
(相手もただの依存)
普通は自分大好きで、次に結婚したい相手
おばさんになって、やっとわかってきた
手遅れ
アダルトチルドレンで感覚が変で浮く
+0
-0
-
260. 匿名 2020/10/05(月) 12:26:36
自分を愛するとか受け入れるをどうやったらいいかわからない。
とりあえずYouTubeでみたのを参考にして「私は私を愛してる」「私はかわいい」「私はすごい」とか口にだすといいってあったから気づいたら言うようにしてる。寝る前にも。
これで変わったらいいけど、どんな感覚になるのかわからない。+0
-0
-
261. 匿名 2020/10/05(月) 12:28:00
自分を愛せるって、自分の良いところも悪いところも認められるって事だと思うの。
良いところが分かってればそれだけで自分が誇らしいし、外で発揮できればなおさら。
悪いところが露呈しても『こんな事もあるよね、仕方ない!』って自分を許せるし心に余裕が持てる。
自分の事が分かってるだけで満たせるから、他人の事も冷静に見れる。
他人の良いところを見ようとするし、他人も人間だから欠点はあると許容できる。+3
-0
-
262. 匿名 2020/10/05(月) 12:30:35
>>255
これ人によって変わるのですが、自分を愛すると全ての人に対してもそうなるのかな?
例えば母には寝てるのを起こしたくないとか思うけど父には思わないとか。
どんな感覚?
自分を愛せるようになりたくて探してます。
+1
-0
-
263. 匿名 2020/10/05(月) 12:32:04
>>44
プラス100押したい。+2
-0
-
264. 匿名 2020/10/05(月) 12:35:52
何気ない会話で親に、子供の頃は親が帰ってくる時間が楽しみだったんだ〜って話したら
あなたが?本当に?って真顔で疑われて凹んだことあるw
たぶん愛情を受け取ることまで含めて愛なんだと思う。うまく言えないけど
あなたを愛して大切にしているし愛されているのも分かっているけれど自分は大切にしません。とか言えない
大切な人の真心のこもったプレゼントを、受け取らないで置いておく様なものだから+0
-0
-
265. 匿名 2020/10/05(月) 12:38:34
>>260
私も訓練?して自分を愛せるようになったけど、まず一番に焦らない・諦めない事が大事だと思う。
人は簡単には変われないけど、大変でも必ず変われるようになる。それには時間(継続)が必要。
最初から上手くやれる人なんていないから、とにかく自分が好きになれそうな事をやり、
失敗しても『もうダメだ』とならずに改善策を探して何度でもトライする。
少しでも進展があったらそれは頑張った自分の成果。失敗は成功への通過点なのでカウントしない。
そうやって小さな成功体験を積み重ねていくと、いつの間にか心がドッシリ構えたような感覚になっているよ。+2
-0
-
266. 匿名 2020/10/05(月) 12:38:45
自分の良いところ自分でわからなかった!
彼氏に聞いても顔って言われた
自分じゃわからない
どうやったら気づけます?+1
-0
-
267. 匿名 2020/10/05(月) 12:43:40
>>266
色んな事に挑戦して自分の好きな事や得意な事を見つける。
自分を肯定できるポイントも見つかるし、自分から行動した事でその経験が他人とのコミュニケーション(会話や振る舞いで魅力的に見せる)の役に立つ。
外見を気に入られるとか褒められるだけしか分からないというのは、自己表現できるほどの経験も中身もないという事だから。+2
-0
-
268. 匿名 2020/10/05(月) 12:51:37
>>266
自分がやらない悪いことを見つける。
ネコを蹴っ飛ばさない、ゴミポイ捨てしない、順番割り込みしないとか
当たり前のことを当たり前にできるって本当はすごいことなんだよ。
あと、人と比べずに自分ができることをみつける
けっこう早足で歩ける、一番美味しいコンビニスイーツ知ってる、ジャンプは欠かさず読んでるとか
初めはそんなことでいいし
そういうの積み重ねていくと、だんだんもっと良いところを見つけられる様になる。
意外に頑張ってる、けっこういい感じ、っていうのが増える。。+4
-0
-
269. 匿名 2020/10/05(月) 13:00:08
>>265
自分が好きそうになれることをやり、とは自分のことを好きそうになれることですか?それが何なのかわからないけど、自分の好きなことではないですよね?+0
-0
-
270. 匿名 2020/10/05(月) 13:12:55
>>45
自分で自分の事を許してあげられない人には結構有効だったりする。
子供のダメなところも許せる分かってあげる待ってあげるってやってると自分の欠点も許されていくように感じるって言うのはある。+0
-0
-
271. 匿名 2020/10/05(月) 13:14:36
>>269
どちらの意味でも有り。
自分の好きな事でもいいし、自分の事が好きになれそうな事もやってみたら新たな発見があるかもしれない。
とにかく何でもやってみて続けてみるのが大事。+2
-0
-
272. 匿名 2020/10/05(月) 13:26:59
>>1
「恋」は与えられたい
「愛」は与えたい
ってよく言うじゃない
人に与えるには、自分は人に何かを「与えられる存在」である事が必要なわけで、その自信を持てない人は人を愛するのが怖いんだよね。
無自覚なままだと、ガルちゃんによくいるクレクレちゃんになっちゃうし、自覚してると蛙化現象とかモラハラとか起こしやすいよね。
何ていうか、精神的に「ケチ」になるんだよ。
本当に自分を愛して自信がある人って、何のためらいもなく人に優しさを与えられるけど、そうじゃないと優しくする事が損に思えてくるの。
人に100円あげたら、自分の財布から100円なくなるのと同じ様な感覚で「愛」とか「優しさ」を考えちゃうのが、自分を愛せてない人の特徴かと思います。+4
-2
-
273. 匿名 2020/10/05(月) 13:33:09
>>271
何でもいいのですか。
とりあえず新しいことを始めればいいのですかね。何をやるか内容よりは過程で諦めないとか失敗してもとかを感じるということですか?
そうなると挑戦系じゃないとって感じですね。+0
-0
-
274. 匿名 2020/10/05(月) 13:38:18
自分を許せないと他人も許せないのと同じかなと思うよ。+2
-1
-
275. 匿名 2020/10/05(月) 13:42:25
>>9
羨ましい…。
私は自分より他人の感情が気になってすごい疲れる。
+1
-0
-
276. 匿名 2020/10/05(月) 13:54:10
>>245
67だけど、依存や支配している人は自分を愛せていないのかも?と思っただけであって、自分を愛せない人が皆必ず依存・支配してるって言いたかった訳ではないんだ。
でも元々の文章も含めて考えると、そう捉えられても仕方ないよね。紛らわしくてごめん。
あなたの持つ愛情を歪んでいると否定する意図は全くないよ。
むしろとても素敵なことだと思います。+4
-0
-
277. 匿名 2020/10/05(月) 14:20:47
>>1
人生一度きりなのに、その貴重な時間を私なんかのために浪費させてしまうなんて、ただただ申し訳なさすぎる…って感じ、私は。+0
-0
-
278. 匿名 2020/10/05(月) 14:37:33
>>256
そうだね+0
-0
-
279. 匿名 2020/10/05(月) 14:39:49
>>275
他人の感情気にしてても取り越し苦労多いよ。
まぁ相手が明らか迷惑がってるなら距離置くとか、そういうのは大切だけどね。
自分にしかあまり興味無いから人に興味持てる人凄いなーと思ってる。+0
-0
-
280. 匿名 2020/10/05(月) 14:42:08
>>245
相手にその気ないと無償の愛ってより、押し付けの一方的な思い
になるよ。
難しいから そこら辺は任せる+0
-0
-
281. 匿名 2020/10/05(月) 15:17:11
なんか見たことあるワードと思ったら
けいおんのEDの歌詞だった。
自分を愛さなきゃ他人も愛せない+0
-0
-
282. 匿名 2020/10/05(月) 15:30:28
自分を愛していても他人にほとんど興味なく、
無責任で協調性のない嫌われ者って結構いるよ+1
-1
-
283. 匿名 2020/10/05(月) 15:43:16
>>272
分かりやすいわ~~~!ほんとそう
精神的にケチになるよね(心当たりあり)
たぶん過去に「ケチ」なだけじゃなくて
「奪う」タイプの人達と多く接して傷付いて来てるから
自分から与えるともっと奪われそうだし損した気がしちゃうんだよね、、、
与えられる人になるには、まず自分で自分を満たすしかないんだろうな
+1
-0
-
284. 匿名 2020/10/05(月) 15:44:25
>>272
愛は与えるものでもなく、与えられるものでもない
愛はただ捧げるもの
自分を愛せないと人を愛せないというのは欲が根底にあるんだ
愛ではないただ欲を満たしたいだけ+0
-2
-
285. 匿名 2020/10/05(月) 16:04:56
自分がわりと気高く生きてるせいか、他人に期待しないというかあまり必要だと思えない、とくに他人のわがままは聞くのうんざり。自分もわがままぶつけたいとは思ってないし。正直他人に寛容な人って他人にも迷惑かけて平気な人なんじゃないかな。+1
-1
-
286. 匿名 2020/10/05(月) 16:22:00
>>44
それって相手の趣味へ否定でもあるんだよね。
受け入れる事で相手のプライドを守る事にもなる。
謙遜って、ある意味自惚れなんだなと最近になって思うようになったよ。
+1
-0
-
287. 匿名 2020/10/05(月) 17:11:16
>>251
自分の嫌な部分を見ないように意識を逸らしている
→だけど、部分が欠けると丸ごとの自分じゃない
(意識が当たってない部分が空洞のようになる)
→空洞の部分をなんとか埋めないと不安だから
他人を使って埋めようとする(執着、依存)
って感じだろうか、、、?
心理学の本とか読んでいると
自分の嫌な部分(コンプレックスとか)は
「これを認めたら自分はもう生きていけない!」って
思わせる位の強い自己否定感を伴っているんだよね
ここを受け入れて自分で埋めてあげないと
自分を愛せるようにならないのかな、、、、+0
-0
-
288. 匿名 2020/10/05(月) 18:25:57
>>285
私もそう思う。
気高く生きてるから、人に与える与えられる云々ってより、結局自分じゃん
って思う。
自分のことを自分で完結出来るって、精神大人じゃないと出来ないことだし。
+0
-1
-
289. 匿名 2020/10/05(月) 18:53:42
>>266
彼氏、、おい彼氏、、、って突っ込みいれたい。
穏やかに過ごせ☆+1
-0
-
290. 匿名 2020/10/05(月) 22:10:55
>>287さんへ
251です
そういう感じと、それと強い自己否定感を初めて読んだ時は、え、本当?!と驚いたっけな
一番のコンプレックスを埋めないと難しいだろうけど、諦めるものでもないと私は思う
認知の歪みなどの物事の捉え方もあって平坦な道ではないだろうけど、自分の普通や当たり前を見直しと、小さめのコンプレックスからコツコツ向き合っていけばいずれクリアするんじゃなかな
一歩踏み出したところから既に変化が始まってて、自分視点の完璧や正解や解決を急がないで長い目でのんびりとやっていけばありのままを愛せるようになりそうと思ってるよ〜
ただ、当人のその時のレベルの最大限なら、執着や依存の割合が多くてもほんの少し愛は存在しているから、ありのままが出来てないからといって愛は0と極端には考えてはないよー+0
-0
-
291. 匿名 2020/10/11(日) 11:27:45
>>9
怖い+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する