-
1. 匿名 2020/10/02(金) 15:21:09
みなさんが知っている月の豆知識や言い伝え、ちょっと怖い話などを語りましょう🌕+71
-2
-
2. 匿名 2020/10/02(金) 15:21:49
月は地球から少しずつ離れてる。+181
-2
-
3. 匿名 2020/10/02(金) 15:21:53
昔の人は本当に月にうさぎが住んでいると信じてたのか+40
-4
-
4. 匿名 2020/10/02(金) 15:22:05
私の土地がある+91
-2
-
5. 匿名 2020/10/02(金) 15:22:19
月経は約28日周期みたい+110
-4
-
6. 匿名 2020/10/02(金) 15:22:21
人間が唯一着陸した星+89
-6
-
7. 匿名 2020/10/02(金) 15:22:49
毎年4センチくらい離れていっているって何かで見たような+93
-0
-
8. 匿名 2020/10/02(金) 15:22:54
今日は満月!+185
-7
-
9. 匿名 2020/10/02(金) 15:22:55
月は元々地球の一部で隕石の衝突で砕けた地球の一部が月になった。+87
-5
-
10. 匿名 2020/10/02(金) 15:23:04
>>4
私も。20年くらい前に買ったし、まだ権利者持ってる笑+88
-3
-
11. 匿名 2020/10/02(金) 15:23:05
>>3
おもちついてるんだよ+28
-2
-
12. 匿名 2020/10/02(金) 15:23:07
月自体はお仕置きをしてくれない+170
-3
-
13. 匿名 2020/10/02(金) 15:23:08
地球から38万キロで行けるよ+40
-0
-
14. 匿名 2020/10/02(金) 15:23:45
>>10
間違えた、権利書+32
-2
-
15. 匿名 2020/10/02(金) 15:23:47
潮汐力の作用で常に地球に同じ側を向けている。しかし潮汐力がイマイチ理解出来ない。+29
-4
-
16. 匿名 2020/10/02(金) 15:23:52
満月の日はお産が多い
+135
-4
-
17. 匿名 2020/10/02(金) 15:23:59
お月見~+43
-21
-
18. 匿名 2020/10/02(金) 15:24:00
サイヤ人は月を見ると大猿になる+89
-1
-
19. 匿名 2020/10/02(金) 15:24:09
>>6
地球の衛星だけどね+22
-1
-
20. 匿名 2020/10/02(金) 15:24:28
伏見の月桂冠大吟醸(伝匠)は美味しいよ🍶+5
-3
-
21. 匿名 2020/10/02(金) 15:24:32
満月の夜はお産が進みやすい。
自分が子供を産んだのも満月の日で、助産師さんが「今夜は満月だから、どんどん赤ちゃん生まれてるよ〜」と言われました。やっぱり関係あるのかな?+188
-7
-
22. 匿名 2020/10/02(金) 15:24:38
>>12
ごめんね素直じゃなくって+112
-1
-
23. 匿名 2020/10/02(金) 15:24:38
満月には毎月名称がついている。+121
-1
-
24. 匿名 2020/10/02(金) 15:25:23
満月の日は体重が重くなる+28
-2
-
25. 匿名 2020/10/02(金) 15:25:41
満月の夜
血が疼く人がたまにいる。+135
-0
-
26. 匿名 2020/10/02(金) 15:25:48
重力が地球の1/5だか1/6。
だから、体重50kgの人が月に行くと10kgになる。、+71
-1
-
27. 匿名 2020/10/02(金) 15:26:08
>>3
ガマガエルと桂の木を切り続ける男もいる。
まあ、天界だわな。
ウサギが突いているのは、お餅じゃなくて不老不死の霊薬。
かぐや姫が置き土産に渡したのはこれ。+32
-0
-
28. 匿名 2020/10/02(金) 15:26:10
実は裏側は結構ブツブツしている+193
-0
-
29. 匿名 2020/10/02(金) 15:26:56
月と海は恋人同士。
だから引き寄せ合う。+106
-4
-
30. 匿名 2020/10/02(金) 15:26:59
月に探索機がある写真見たときぞわぞわした
誰が??+10
-2
-
31. 匿名 2020/10/02(金) 15:27:04
>>15
月の自転の周期と公転の周期が同じなんだよね。+24
-0
-
32. 匿名 2020/10/02(金) 15:27:33
+23
-2
-
33. 匿名 2020/10/02(金) 15:27:51
満月になると頭痛がする+51
-3
-
34. 匿名 2020/10/02(金) 15:29:10
月の裏側にはヴェーダがある+1
-0
-
35. 匿名 2020/10/02(金) 15:29:41
>>8
満月は今朝の6時頃だったから今日の夜は欠けていってる月が見えるよ🌕+85
-0
-
36. 匿名 2020/10/02(金) 15:30:29
>>26
へーちょいと行ってこようかなぁ🐖+34
-1
-
37. 匿名 2020/10/02(金) 15:30:41
>>15
潮汐力は月の引力による潮の満ち引き。
月が常に同じ面を見せているのは、月の自転周期と公転周期が同じだから。
潮汐力ではない。
+46
-1
-
38. 匿名 2020/10/02(金) 15:31:13
「月にウサギが~」の話はインドっていうか仏教にもある。行き倒れの老人の為に狐と猿とウサギが食べ物を用意しようとするんだけどウサギは何も取れなくて、「私を食べてください」と焚火の中に飛び込む話。老人の正体は帝釈天。手塚治虫の「ブッダ」の冒頭にもこのシーン描かれてる。
+39
-0
-
39. 匿名 2020/10/02(金) 15:31:22
かぐや姫はエイリアン+28
-1
-
40. 匿名 2020/10/02(金) 15:31:26
月は地球よりも古い(矢追純一情報)+5
-2
-
41. 匿名 2020/10/02(金) 15:31:51
>>1
月は「るな」とは読まない+106
-1
-
42. 匿名 2020/10/02(金) 15:31:52
>>26
六分の一だよ。+16
-0
-
43. 匿名 2020/10/02(金) 15:32:20
マリポーサ+1
-1
-
44. 匿名 2020/10/02(金) 15:33:27
>>36
赤道に行っても軽くなるよ。
北極と南極は重くなる。
宇宙空間だと体重は0kg。
質量は変わんないけどね。+40
-1
-
45. 匿名 2020/10/02(金) 15:35:07
女の子に月って漢字を入れると日陰の女になりがち+8
-14
-
46. 匿名 2020/10/02(金) 15:35:20
>>19
衛星も星には違いない。+17
-0
-
47. 匿名 2020/10/02(金) 15:35:40
>>10
何かそんな話し聞いたことある。いくらでした?+7
-2
-
48. 匿名 2020/10/02(金) 15:35:53
>>4
これってお遊びだよね?
仮に月と行き来できるようになっても土地の権利はないよね?+22
-1
-
49. 匿名 2020/10/02(金) 15:36:07
新月に願い事するといいらしい!+25
-1
-
50. 匿名 2020/10/02(金) 15:36:30
西洋占星術では、月は感情や女性を意味する+39
-1
-
51. 匿名 2020/10/02(金) 15:37:46
この世をば わが世とぞ思ふ 望月の 欠けたることも なしと思へば+38
-2
-
52. 匿名 2020/10/02(金) 15:39:18
>>1
ごめんヒキガエルと前足が全然分からないんだけど誰かわかる?
よく見たら中国なんだね。発想がさすがとしか(笑)
+22
-1
-
53. 匿名 2020/10/02(金) 15:39:46
>>48
法的に有効らしいよ+14
-1
-
54. 匿名 2020/10/02(金) 15:40:42
月はまんまるじゃなくて卵形+6
-0
-
55. 匿名 2020/10/02(金) 15:41:28
>>38
えーウサギさんそこまでしなくて良いのに😢
その場にいてモフモフさせてくれるだけで十分よ🐇+68
-1
-
56. 匿名 2020/10/02(金) 15:41:55
>>9
45.5億年前のジャイアントインパクト説だよね。
太陽・月・地球→日食
太陽・地球・月→月食
小学生のときなかなか理解できなかったな。+21
-1
-
57. 匿名 2020/10/02(金) 15:42:07
>>51
どういう意味なの?+2
-5
-
58. 匿名 2020/10/02(金) 15:43:08
2023年に前澤社長は月に行く予定+4
-1
-
59. 匿名 2020/10/02(金) 15:43:35
>>9
あくまで仮説のままなのよね。
地球の一部であろう事は間違い無さそうなんだけどまだ分からない事だらけ。+12
-0
-
60. 匿名 2020/10/02(金) 15:44:34
ルナはラテン語。月の女神。
セレネはギリシャ神話の月の女神。
ディアナとアルテミスも月の女神。
インド神話は、チャンドラとソーマ。
日本神話と同じく男神。+34
-0
-
61. 匿名 2020/10/02(金) 15:46:04
>>53
まじかw
地球が消滅して月の土地争いになっても生き延びられるね+36
-0
-
62. 匿名 2020/10/02(金) 15:46:21
めぐり逢ひて見しやそれともわかぬ間に
雲隠れにし夜半の月かな
恋の歌ではなく、友人のことを詠んだ歌+25
-0
-
63. 匿名 2020/10/02(金) 15:47:00
>>2
ママ友から徐々に距離とるみたいなw+70
-1
-
64. 匿名 2020/10/02(金) 15:47:46
月って肝油みたいだよね+4
-0
-
65. 匿名 2020/10/02(金) 15:48:37
>>52
蟾蜍 ヒキガエルは「嫦娥 ジョウガ」という仙女。
カエルは冬眠して春に土の中から出てくるので、復活再生の象徴。
月も満ち欠けするので、復活再生の象徴。+9
-0
-
66. 匿名 2020/10/02(金) 15:48:56
>>57
全盛期の藤原道長の歌。
1000年ごろ当時の最高権力者。
この世界は私のものだと思ってしまうよ。
満月のように欠けたところがないのだからね。
みたいな。
+31
-0
-
67. 匿名 2020/10/02(金) 15:49:30
満月のときに犯罪がおこりやすくなるって聞いたことがある。
私も満月のときにイライラする+23
-0
-
68. 匿名 2020/10/02(金) 15:49:47
温度差が極端。
日向は灼熱で日陰は極寒+19
-0
-
69. 匿名 2020/10/02(金) 15:51:24
私の亡骸があります+0
-3
-
70. 匿名 2020/10/02(金) 15:53:38
>>57
この世界は(まるで)私のためのものであるように思う。
満月に欠ける部分がないように、私は完全に満ち足りているから。
藤原道長が天下をしろしめす天皇を差し置いて読んだ歌。+38
-0
-
71. 匿名 2020/10/02(金) 15:55:46
月がとっても青いから♪
は日本人の感性なんだって。
西洋文化では月は銀のお皿やお盆らしい。+14
-0
-
72. 匿名 2020/10/02(金) 15:55:49
>>2
ソーシャルディスタンス?+59
-0
-
73. 匿名 2020/10/02(金) 15:55:58
月に見るものがお国によって違う
はさみをふりあげたカニ、ライオンなど+1
-0
-
74. 匿名 2020/10/02(金) 15:56:51
月が地球から離れていくとなんか影響あるのかな?+3
-1
-
75. 匿名 2020/10/02(金) 15:57:10
地球が木星みたいにいっぱい衛星あったらどんな事になってたんだろう
+9
-0
-
76. 匿名 2020/10/02(金) 15:58:10
>>17
こんなに伸びないし、食べる前に口紅落とさなきゃ、その食べ方じゃアウト。+8
-3
-
77. 匿名 2020/10/02(金) 15:58:15
>>38
ジャータカからだよね。日本では今昔物語。+15
-0
-
78. 匿名 2020/10/02(金) 15:58:55
>>67
教習所のカレンダーは月の満ち欠けが書いてる
満月に事故が起きやすいかららしい
何らか人体に影響あるだろうね
+28
-0
-
79. 匿名 2020/10/02(金) 16:02:58
>>74
潮の満ち引きが無くなって海の生き物が困る。
産卵時期も分からなくなる。
恋人達のロマンチックな時間が減る。
お月見団子が食べられなくなる。
太陰暦を使っている国・民族が困る。
ヒジュラ暦(イスラム暦)は月を見て断食月を始めるので。
あと、少し地球が冷えて温泉が少なくなるかも。
マントル対流が減る。
これはまだ仮説。+39
-0
-
80. 匿名 2020/10/02(金) 16:05:03
>>12
だからセーラームーンがお仕置きするんだよ、きっと。+21
-1
-
81. 匿名 2020/10/02(金) 16:05:31
国語の授業に載ってた話
最初は太陽が兄で月が妹だったのに、妹が「夜に出勤するの嫌」と兄に駄々こねて交換した
そしたら妹は明るいからみんな私を見ると文句を言い輝き人が見上げれないようにした
優しい兄は夜は暗いから灯り代わりに照らした
お月様は良い人?
+6
-0
-
82. 匿名 2020/10/02(金) 16:06:25
>>64
その感性すき。
+7
-0
-
83. 匿名 2020/10/02(金) 16:06:32
>>68
月に大きな縦穴・空洞が発見されて月基地建設地候補になっている。
極端な温度差が解消されるので、機械の故障のリスクが減って、住環境の快適さが上がる。月の地下に巨大な空洞を確認 | 宇宙科学研究所www.isas.jaxa.jp月の地下に巨大な空洞を確認 | 宇宙科学研究所メインコンテンツへ移動×ミッション科学衛星・探査機運用中みおあらせはやぶさ2ひさきIKAROSあかつきひのでれいめいGEOTAIL開発中MMXSLIMXRISM将来計画JUICESPICA運用終了その他打上げ用ロケットイプシロンロケットM-VM...
+15
-0
-
84. 匿名 2020/10/02(金) 16:06:48
>>47
横だけど私も当時の彼氏(現在の旦那)名義でプレゼントしたw権利書も大事に持ってる。
2500円くらいで東京ドーム何個分とかだったような。
+32
-2
-
85. 匿名 2020/10/02(金) 16:08:31
>>65
博識だね🤔+8
-0
-
86. 匿名 2020/10/02(金) 16:10:04
>>81
妹思いの優しいお兄ちゃんだね。+7
-0
-
87. 匿名 2020/10/02(金) 16:10:24
>>12
火星も折檻してくれないしね。+26
-0
-
88. 匿名 2020/10/02(金) 16:11:16
月はアメリカの物。
一番最初に上陸して国旗を立てたから。
大航海時代から決まり事。
なお、先住民族のことは考えない。
だから、月の資源もアメリカの物。
まあこれは冗談で一応、国際的に誰のものでもないって決まっているけど、
遠からず米中露で月の土地・資源の争奪戦が起きそう。+25
-0
-
89. 匿名 2020/10/02(金) 16:11:27
つきはチーズでできてる+5
-1
-
90. 匿名 2020/10/02(金) 16:11:48
私実は満月見ると変身してしまうんです+3
-0
-
91. 匿名 2020/10/02(金) 16:16:34
>>1
当たり前だけど、国によって見える角度が違うんだね。そこに感動した+2
-0
-
92. 匿名 2020/10/02(金) 16:18:21
>>4
誰に金払うの?+15
-1
-
93. 匿名 2020/10/02(金) 16:22:42
>>2
もう10年くらい前だけど最新の〈恐竜が絶滅した原因〉で月と地球の距離が変わり地球の重力が重くなったために絶滅した説が有力って記事があったなぁ+66
-1
-
94. 匿名 2020/10/02(金) 16:23:03
月の出自ははっきりわかってない。親子説、兄弟説、養子説とあるらしい。
親子説:地球の一部がちぎれて月になった。
兄弟説:地球と同じ材料や物質からできた。
養子説:よそから飛んできたのが地球の重力に捕まって衛生になった。
+21
-0
-
95. 匿名 2020/10/02(金) 16:23:50
昨日は十五夜だった。旧暦で8月15日ってテレビで言っていた。8月なんだ...って思った+9
-0
-
96. 匿名 2020/10/02(金) 16:23:50
>>67
どこかの県の警察では、交通事故の発生と月の満ち欠けに関連があるかどうか統計をとって調査したみたい
そうしたら、事故の発生率に差があったらしい+28
-0
-
97. 匿名 2020/10/02(金) 16:24:25
>>28
最近、どっかのトピでそれ見たよw 気色悪かった〜😫💦www+18
-1
-
98. 匿名 2020/10/02(金) 16:24:48
>>34
ヴェーダって何?
四大ヴェーダの、リグ、サーマ、ヤジュル、アタルヴァはよく聞くけど。
チベット密教の埋蔵経典のようにヴェーダがあるってこと?+0
-0
-
99. 匿名 2020/10/02(金) 16:24:54
>>90
いったい何に変身するの?+0
-0
-
100. 匿名 2020/10/02(金) 16:27:31
>>89
ウォレスとグルミット チーズホリデー👍😊🎶+12
-0
-
101. 匿名 2020/10/02(金) 16:29:36
満月が近づくとメンタルが不安定になる
なんかおかしいなって思って調べると大体満月間近か満月+24
-0
-
102. 匿名 2020/10/02(金) 16:31:03
日本語の美しさや粋な表現の良さに最近惹かれるようになってきた☺️+42
-0
-
103. 匿名 2020/10/02(金) 16:31:36
>>90
バニーガール に?+2
-0
-
104. 匿名 2020/10/02(金) 16:33:03
月と地球の距離が384,400km
地球一周の距離が40,075km+1
-1
-
105. 匿名 2020/10/02(金) 16:33:59
>>75
カレンダーが複雑になりそう。
衛星占いが出来そう。+9
-0
-
106. 匿名 2020/10/02(金) 16:38:45
>>28
地球に衝突するはずの隕石とかを月がかわりに受けていた、と聞いた+46
-0
-
107. 匿名 2020/10/02(金) 16:41:33
>>15
重力は距離が近いほど強くなる。
地球の重心と月の重心の間の重力は、月の公転運動の遠心力と釣り合っている。
月の地球に近い側は遠心力より重力が強いので地球方向に引っ張られ、
地球から遠い側は重力より遠心力が強いので地球と反対側に引っ張られる。
地球から見て上下に引っ張られ続けてる状態なので、地球に同じ面を向け続けていた方が収まりが良い。
月から地球に対する潮汐力で、月に近い側と遠い側が満潮になる。
太陽から地球に対する潮汐力が月からの潮汐力と重なると大潮になる。+6
-0
-
108. 匿名 2020/10/02(金) 16:47:50
>>50
ブラックムーンことリリスという
ポイントもあるブラックムーンリリスには2種類ある~トゥルー(true)とミーン(mean)の違い|パクスルーナ PAXLUNA 占星術・星読み・ホロスコープに関するブログpaxluna.net占星術でリリスと呼ばれるポイントは、実は3つ(数え方によっては4つ)あります。そのうち、最も一般的に知られているのがブラックムーンリリスです。実はブラックムーンリリスには、トゥルー(true)とミーン(mean)がありま
+5
-1
-
109. 匿名 2020/10/02(金) 16:49:10
右からかけて右から満ちていく+4
-0
-
110. 匿名 2020/10/02(金) 16:49:15
>>42
そうなんだ!じゃあ私は10kgになるわ!+3
-0
-
111. 匿名 2020/10/02(金) 16:52:38
満月の日は犯罪が多い+3
-0
-
112. 匿名 2020/10/02(金) 16:53:14
>>99
狼男でがんす+3
-0
-
113. 匿名 2020/10/02(金) 16:56:17
>>3
昔の言い伝えとかの類いって暗喩だから何かしら意味があったかと
+6
-0
-
114. 匿名 2020/10/02(金) 16:56:47
>>90
くしゃみしたらもどっちゃいますあ+3
-0
-
115. 匿名 2020/10/02(金) 16:58:11
ムーンライトソナタ ベートーベン
月の光 ドビュッシー
月光 鬼束ちひろ+14
-0
-
116. 匿名 2020/10/02(金) 17:00:22
>>65
破壊と再生の象徴神SIVA神と仲いいカモ♩
+3
-0
-
117. 匿名 2020/10/02(金) 17:01:27
>>111
事故とか増えたり人の神経がピリピリしたりする模様ね
同じく太陽フレアや黒点の磁気なんかもそうだとか…?+3
-0
-
118. 匿名 2020/10/02(金) 17:06:09
月の周期によって生物が反応、行動するのは潮汐力とか潮位が関係してるのかもしれないけど、
人間の行動に作用するのは夜なのに明るい満月で気分が高揚したり
最も暗くなる新月に事件や事故が起こりやすかったりの明るさによるものだと思う。+6
-0
-
119. 匿名 2020/10/02(金) 17:09:15
>>68
そんな環境で生き物がどんな違いがあるか興味深いのになーんの生き物も発生、生息しなかったね⤵︎
+2
-0
-
120. 匿名 2020/10/02(金) 17:10:26
大昔なら月の明かりが頼りかもだけど現在のこの眠らない世界で…+3
-0
-
121. 匿名 2020/10/02(金) 17:10:32
『Houston, Tranquility Base here. The Eagle has landed.』
「鷲は舞い降りた」って名訳。
着陸寸前はトラブル続きになるわ、着陸地点が決まらないわで、降り立った時には燃料が僅か残り30秒分しかなかった。+5
-0
-
122. 匿名 2020/10/02(金) 17:12:00
人間も微量な電気流れてるから天体のサイクルが関係する+3
-0
-
123. 匿名 2020/10/02(金) 17:17:50
>>109
同じ方向に回ってるから+2
-0
-
124. 匿名 2020/10/02(金) 17:18:49
>>116
変幻自在のヴィシュヌ神とも月は相性が良さそう。
最も人気にある化身アヴァターラのクリシュナは、暗い・濃い青という意味なので、
ヒンドゥー暦では満月から新月のかけていく様子をクリシュナ・パクシャ(Kṛṣṇa-pakṣa)と呼ぶ。
暗くなる半月はんつき。+5
-0
-
125. 匿名 2020/10/02(金) 17:29:35
月探査機の名前
ひてん 子機が、はごろも
かぐや(SELENE)
子機が、おうなとおきな
中国は、嫦娥
インドは、チャンドラヤーン1号
アメリカは、ルナー・リコネサンス・オービター
次あたり、ツクヨミになるんだろうか。
+5
-0
-
126. 匿名 2020/10/02(金) 17:32:05
東海地方などの一部地域では、子供たちが近所の家を周ってお菓子をたかる「お月見泥棒」というハロウィンのような風習がある+15
-0
-
127. 匿名 2020/10/02(金) 17:32:10
>>10
権利は売ったりできるの?w+4
-0
-
128. 匿名 2020/10/02(金) 17:33:00
月見大福は、だんだん小さくなってる。+6
-0
-
129. 匿名 2020/10/02(金) 17:36:25
満ちれば欠ける
何事も🌕🌖🌗🌘+5
-0
-
130. 匿名 2020/10/02(金) 17:36:56
>>128
雪見だいふくじゃなくて?
+6
-0
-
131. 匿名 2020/10/02(金) 17:38:06
月というか旧暦(陰暦)は4年に1回閏月があり(4月が2回)今年はその年。だいたい9月中旬が中秋の名月になるけど閏月がある年は遅くなる。+4
-0
-
132. 匿名 2020/10/02(金) 17:39:31
>>126
東日本の「十日夜 とおかんや」と西日本の「亥の子」と似たような行事だね。
「お月見泥棒」の名称がいいね。
どれも収穫祭の意義だね。+6
-0
-
133. 匿名 2020/10/02(金) 17:48:33
>>65
この図のどこがヒキガエルで、どこが前足なのか分かります?+2
-0
-
134. 匿名 2020/10/02(金) 17:51:51
>>62
レキシのshikibuが聴きたくなった+8
-0
-
135. 匿名 2020/10/02(金) 17:53:23
>>100
月に行くのに「クラッカー持ってかなくちゃ」とか言ってたね。+3
-0
-
136. 匿名 2020/10/02(金) 18:03:14
>>51
しかし、月はいつか欠けるときがくるのです…
それと同じく藤原氏の栄華も終わるときがくるのですよ、道長さん。
+25
-0
-
137. 匿名 2020/10/02(金) 18:04:05
>>41
lunar(意味:月の)
という形容詞はあるけどね!+2
-1
-
138. 匿名 2020/10/02(金) 18:07:22
>>112
フンガ、フンガ
+2
-0
-
139. 匿名 2020/10/02(金) 18:15:29
赤い月は 月が出るときと沈む時によく見られるみたいだけど あれは 地平線に位置してる時に赤い月が見れるんだよ+7
-0
-
140. 匿名 2020/10/02(金) 18:17:05
>>137
lunaticだと、気違いのって意味に。
ルナシーは狂気。+13
-0
-
141. 匿名 2020/10/02(金) 18:21:32
>>112
そうでガンス+1
-0
-
142. 匿名 2020/10/02(金) 18:31:17
アポロ11号月面着陸疑惑
本当のところはどうなんでしょう+17
-0
-
143. 匿名 2020/10/02(金) 18:32:39
>>112
怪物料理の名コック🍳🔪🎽+1
-0
-
144. 匿名 2020/10/02(金) 18:34:46
眞子様+1
-1
-
145. 匿名 2020/10/02(金) 18:47:54
そういや、アニメとかで狼男的なキャラを見なくなった気がする
月を見ると変身するキャラ
ドラキュラとかも見ない
知らないたけでいるのかな?
+1
-0
-
146. 匿名 2020/10/02(金) 18:50:05
月が綺麗だよー+2
-0
-
147. 匿名 2020/10/02(金) 18:51:34
太陽系の上?から見ると
月の軌道は十二角形に動く
理由 太陽に対し地球の軌道はほゞ円形に近い楕円
月は一年に十二回とチョット地球を回っている
これで月は十二角形みたいな軌道を描く+0
-0
-
148. 匿名 2020/10/02(金) 18:53:36
むかーしむかし、まだたくさんの小天体が原始地球にぶつかりまくっていた約45億年前、現在の火星サイズの天体が原始地球にぶつかり、その天体が地球の軌道上に粉々に飛び散りました。
そして長ーい年月をかけて軌道近くにあった破片は地球に吸収され、軌道から離れていた破片同士が融合してできたものがお月さまになりましたとさ♪+1
-0
-
149. 匿名 2020/10/02(金) 18:55:54
虫達が街灯に寄って来ちゃうのは、月あかりと間違えてるせい。らしいよ。+3
-0
-
150. 匿名 2020/10/02(金) 18:56:26
ルナティック 月は人を狂わせる
現代音楽の創始者シェーンベルクの名曲「月に憑かれたピエロ」
まさしくルナティック!
youtubeでも聞けます+8
-0
-
151. 匿名 2020/10/02(金) 18:57:04
>>16
交通事故も多い。
+13
-0
-
152. 匿名 2020/10/02(金) 18:58:27
小室☀️と眞子さま🌛思い出してしまった。+0
-6
-
153. 匿名 2020/10/02(金) 18:58:57
>>69
木蓮かな?+1
-0
-
154. 匿名 2020/10/02(金) 19:05:08
シェーンベルクの「浄められた夜」
後期ロマン派の極致
詩が素晴らしい
深い森の中、男女が歩いている、月を見揚げ女は衝撃の告白
子を宿したがあなたの子ではない・・・
男は、それは貴女の魂の重しにしてはいけない・・・
原詩は長く、陶然とさせてくれます
シェーンベルク 浄められた夜 詩 で検索してみてください
溜め息が出るほどロマンティックです+1
-2
-
155. 匿名 2020/10/02(金) 19:06:09
月の内側(地下)には宇宙人がた~くさん住んでるらしい+3
-0
-
156. 匿名 2020/10/02(金) 19:12:54
>>133
このサイトの解説が分かり易かった。
黒い部分じゃなくて白い方で見るんだって。
カエルの上半身。
月の模様は何に見える?〜国や地域、時間帯によって異なるさまざまな見えかたが楽しい!=星・星座・神話 | えむしーライフmclife.xtools.info今夜は満月、寒いですが、冴え渡る冬の満月、あの模様も他の季節よりクリアに見えるような気がします。そこで今日は、月の模様についてのお話です。 月にはなぜ模様がある? そもそも、なぜ月にあの模様が見えるのかと言いますと、月には「海」と呼ばれる、
+10
-0
-
157. 匿名 2020/10/02(金) 19:13:00
>>149
ガは明るいところへ向かって飛ぶ
ところが垂直上昇したいけど高いところまで上がれない
らせん状にグルンと上昇しているつもり落ちている
結局同じところを周っている+4
-0
-
158. 匿名 2020/10/02(金) 19:18:27
月と地球は(中心位置)で38万kmと言われているが
実際は36万kmより近づき40万kmより遠ざかる
スーパームーンと呼ばれるときは36万kmより近づいている+0
-0
-
159. 匿名 2020/10/02(金) 19:26:57
>>146
死んでもいい+2
-0
-
160. 匿名 2020/10/02(金) 19:28:07
>>67
私も生理でもないのにイライラしたり怠かったりする時って大体満月の日!満月による気圧?が関係してるみたい。+8
-0
-
161. 匿名 2020/10/02(金) 19:34:29
>>145
昨期のラピスリライツのサルサ、エミリア、あるふぁが人狼、サキュバス、魔律人形のグループで
オオカミ男、ドラキュラ、フランケンっぽいイメージに感じた。
怪物君オマージュの3人グループはちょくちょく見かける気がする。+0
-0
-
162. 匿名 2020/10/02(金) 20:00:32
ここぞというときに月にお祈りすると叶う気がする
私は叶ってきたけどみんなはどう?+5
-1
-
163. 匿名 2020/10/02(金) 20:23:13
>>98
すみません、ガンダム00ネタでした😭
申し訳ないです💦+0
-0
-
164. 匿名 2020/10/02(金) 20:24:42
>>16
私もそう思っていましたが助産師さんが満月になる前日がいちばん多いと言ってました。+16
-0
-
165. 匿名 2020/10/02(金) 20:25:22
女性は満月をガン見しない方が良いみたいよ
+3
-1
-
166. 匿名 2020/10/02(金) 20:34:41
>>22
そうそう素直に食べればいいのよ+18
-1
-
167. 匿名 2020/10/02(金) 20:38:37
南夕子さんが住んでいる。+1
-1
-
168. 匿名 2020/10/02(金) 20:48:28
>>37
プラス多いけど、自転周期と公転周期が同期するのは潮汐力が原因だから
潮汐力の作用で常に地球に同じ側を向けているってのは合ってるよ。+1
-0
-
169. 匿名 2020/10/02(金) 20:50:25
+9
-0
-
170. 匿名 2020/10/02(金) 20:50:45
>>79
月が遠ざかって困るのが先か
太陽の死の前にその影響で地球自体が終わるか
どちらが先でしょうかね+7
-0
-
171. 匿名 2020/10/02(金) 20:58:19
+3
-1
-
172. 匿名 2020/10/02(金) 21:00:37
>>153
木蓮だけじゃなく、皆の遺体があるのでは?
最後の一人はお墓を作ってくれる人がいない。
+0
-0
-
173. 匿名 2020/10/02(金) 21:03:55
>>142
「カプリコン・1」ね。+1
-0
-
174. 匿名 2020/10/02(金) 21:10:14
>>135
🎉
はい、どうぞ。+1
-0
-
175. 匿名 2020/10/02(金) 21:11:48
月天は飲食店名やアニメ作品名では「げってん」読みが多いけど
仏教天部の月天は普通は「がってん」読み。
ガッテンしていただけましたでしょうか?+6
-0
-
176. 匿名 2020/10/02(金) 21:12:04
>>146
本当だ、すごく綺麗+1
-0
-
177. 匿名 2020/10/02(金) 21:28:07
>>175
月 の漢音が ゲツ、呉音が ガチ (グヮチ)、慣用音が ガツ(グヮツ)
月光仮面は、ゲッコウカメン
月光菩薩は、ガッコウボサツ+1
-0
-
178. 匿名 2020/10/02(金) 21:36:08
体に関係する漢字の部首は、にくづき
だが、月ではなく肉の字が変化して月と同じ形になった。
舟から変化した、ふなづき もある。
日にちに関した漢字の部首は、月。+1
-0
-
179. 匿名 2020/10/02(金) 21:41:31
お月見団子は元々は里芋。
だから関西と名古屋ではお月見団子は里芋型。+12
-0
-
180. 匿名 2020/10/02(金) 21:54:53
>>38
チコちゃんでもやってたね。+2
-0
-
181. 匿名 2020/10/02(金) 22:15:27
>>67
満月が過ぎたら?体調良くなる…。+0
-0
-
182. 匿名 2020/10/02(金) 22:21:19
>>61
藤子不二雄の漫画で、いきなり土地を買収したいって知らない男が来る話があるの。火星の話なんだけど、意味不明だから逃げ回ってたらどんどん値段が釣り上がって…。最後は強制的に取ると言われて、たくさん宝石もらって地球で優雅に暮らしてた。
なにが言いたいって、いいなー!ってことです。+1
-0
-
183. 匿名 2020/10/02(金) 22:27:10
>>107
あなた賢い〜〜!!!!!+3
-0
-
184. 匿名 2020/10/02(金) 22:44:41
>>1
兎に見えるって言うのが
一番可愛くて好きだなぁ
+8
-0
-
185. 匿名 2020/10/02(金) 23:30:22
>>28
クレーター+1
-0
-
186. 匿名 2020/10/02(金) 23:58:42
満月の頃に悪夢やたら見る人いませんか?+0
-0
-
187. 匿名 2020/10/03(土) 00:14:07
「月世界旅行」
このセンスよ。
この物語のお陰で、大志を抱いた科学者が何人も生まれアポロが月に行くことが出来た。
+4
-0
-
188. 匿名 2020/10/03(土) 00:34:21
百人一首には「月」を詠んだ歌が十二首ある
そのうちの一首は月の漢字は使っていないが「有明」の言葉で月を表現している+7
-0
-
189. 匿名 2020/10/03(土) 03:03:39
次の夜から欠ける満月より14番目の月が1番好き+4
-0
-
191. 匿名 2020/10/03(土) 05:56:59
>>88
宇宙人に返り討ちにされてしまえと思う+0
-1
-
192. 匿名 2020/10/03(土) 06:31:38
昨日夜に満月眺めてたら、
その回りの雲が一瞬龍の形になって神秘的だった!
+2
-0
-
193. 匿名 2020/10/03(土) 06:32:56
>>67
満月や新月には出産率上がる!+2
-0
-
194. 匿名 2020/10/03(土) 13:27:57
月を見れば魂が持っていかれる話とか、
月には悪い男が住んでいるとか、
月の始まりか満ち欠けかの話で、太陽の女神だか精霊だかと結婚した男が地上のなんか魔物に追いかけられ追いつかれた際に魔物と女神の引っ張り合いになって身体が真っ二つになって半分が月になったそうな
ぼんやりした記憶しかないわ。。+2
-0
-
195. 匿名 2020/10/03(土) 13:36:46
>>175
ガッテン!ガッテン!+0
-0
-
196. 匿名 2020/10/03(土) 13:44:17
>>127
アメリカの会社が売っていて、ネットで買いました。まぁ、当時もネタで買ったんですけどね。+0
-0
-
197. 匿名 2020/10/03(土) 17:04:17
>>175
ガッテン!ガッテン!👍+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する