ガールズちゃんねる

【マンション】共有スペースで騒ぐ子供【アパート】

898コメント2020/10/06(火) 20:13

  • 501. 匿名 2020/09/30(水) 22:40:33 

    >>387
    家賃が高いところは造りがしっかりしているので生活音気になりませんし、心の余裕がある人が多くトラブルほとんどありません。都内で20万だと高くはないので、倍の家賃出すか、ファミリー世帯が入らないような単身者むけのマンションにしてみてはいかがでしょうか。

    +2

    -18

  • 502. 匿名 2020/09/30(水) 22:42:03 

    家の前に来そうなタイミングで思いっきり玄関のドア開ける

    +16

    -1

  • 503. 匿名 2020/09/30(水) 22:42:38 

    >>2
    私は管理人に相談したらポスティングしてくれて改善されたよ。
    毎朝、隣の子供がうちのドアの前のスペースで絶叫、大泣き、歌う、自転車のベルを鳴らす(建物内)など…。それで朝飛び起きてました。
    あと狭い共有スペースに自転車や大型の乗るおもちゃなど色んな物置いていたからそれも撤去してもらったよ。

    +34

    -0

  • 504. 匿名 2020/09/30(水) 22:43:32 

    >>273
    静かになりましたね。でもやっぱり相手は子供なんで たまに又奇声上げてるとその子のお母さんが注意してますね。

    +15

    -0

  • 505. 匿名 2020/09/30(水) 22:46:51 

    子供の足音が大人よりドタドタするのは当たり前じゃんね。このレスで躾とか走り回るとか話ずれとる。

    +4

    -15

  • 506. 匿名 2020/09/30(水) 22:51:55 

    仕方ない
    我が子もいずれ騒ぐようになる

    +7

    -8

  • 507. 匿名 2020/09/30(水) 22:53:31 

    >>394
    高級だろうがどこにでも子供はいます

    +25

    -1

  • 508. 匿名 2020/09/30(水) 23:00:10 

    >>439
    自分で頼んどいて自己中すぎん?
    何時に来るかわかるんだから待機しといて鳴ったらすぐ止めりゃいいだろ

    +28

    -5

  • 509. 匿名 2020/09/30(水) 23:01:01 

    >>500
    そう、言い切れないね。自分の子がこんな煩くなるとは思わなかった。年齢上がるとわざわざ騒がないけどね。

    +0

    -1

  • 510. 匿名 2020/09/30(水) 23:02:17 

    コの字型の重層長屋タイプのマンションで、中央が共用廊下、片側だけ共用廊下側が南側なので全居室ガラス窓で面してる。
    ガラス窓一枚隔てて、共用廊下で朝6時にピィピィサンダルで走り回られたり、縄跳びやキックボードしたり、ドリブルされたり。1番酷い一家は4人子供いて一番うるさいけど、ドアに勝手に網戸張ってドア全開にしたり、朝6時からバスケドリブル、ギャン泣きする子供にギャン泣きする犬(共用部でおしっこさせて水溜り作る)、コロナで緊急事態宣言下テレワークで重要会議の最中窓閉めてるのに窓すぐ下で叫ぶ父親に声小さくして欲しいと頼んだら逆ギレされて警察呼ばれた。うち家の中で仕事していただけ、その父親は母親と共用廊下でバドミントン遊び。警察来たんでそいつら共用部エントランス塞ぐようにバドミントンし、うちはカンファレンスコール中に警察が執拗に呼び鈴鳴らしドア叩き、上司に聞こえる大声で警察だ!出てきなさい!と。
    契約更新関わるアセスメントでクビ切られたわ。
    逆恨みされて、マンション駐輪場に停めていた自転車も盗まれた。
    でも日本ハウxングはうちの苦情はガン無視。

    +10

    -0

  • 511. 匿名 2020/09/30(水) 23:18:56 

    >>1
    早朝ってなに?学校行くときとかじゃなくて?(それじゃ早朝でもなんでもないけど)
    早朝に訳もなく廊下走ってるの?それなら静かにしてもらうようにお願いしたら。

    14時17時は通過するだけでしょ。時間も非常識じゃないし、主さんのお宅の個人的な事情のために昼間なのに声を発するな、と?
    そんなんでいちいちイラつくなら一軒家に引っ越したらどうかな。

    +23

    -20

  • 512. 匿名 2020/09/30(水) 23:26:49 

    直接言うと親が逆ギレする恐れあるから
    注意ではなくお願いレベルでもバカ親はぶんむくれてくる

    +11

    -0

  • 513. 匿名 2020/09/30(水) 23:31:56 

    子どものすることにいちいち目くじらたてないで!
    しょうがないじゃない、子どもなんだから!
    とか本気で言ってる親もけっこういる

    かと思えば、迷惑行為をさらっとたしなめて止めさせる賢い親もいるし

    どっちに育てられたいか考えたらわかる

    +25

    -1

  • 514. 匿名 2020/09/30(水) 23:32:09 

    >>501
    横だけど
    あんたらうるさい子持ちが金出して引っ越せよ。
    20万じゃ高くないとかあんたの家賃はいくらだよ。

    +16

    -1

  • 515. 匿名 2020/09/30(水) 23:33:01 

    >>511
    うるさいあんたらが引っ越せ。

    +20

    -8

  • 516. 匿名 2020/09/30(水) 23:33:43 

    こどもに直接言う。こどもに、怖いおばちゃんがいると認識させる。私たちが子供の頃だって社会のルールや迷惑を注意してくれる怖い人っていたじゃない。
    「ここは静かにしようね」「エントランスの外なら騒いで大丈夫だよ」くらい伝えてみましょうよ。管理会社に言ったって何か解決するんですか?

    +12

    -1

  • 517. 匿名 2020/09/30(水) 23:33:46 

    >>487
    ほんとそれ!

    +2

    -2

  • 518. 匿名 2020/09/30(水) 23:36:15 

    >>253
    子供の騒ぐ声よりも一緒に騒いでる大人の大声の方がイライラする。

    +22

    -0

  • 519. 匿名 2020/09/30(水) 23:36:39 

    >>483
    ほんとに管理人含めてなーんもしない!

    +7

    -0

  • 520. 匿名 2020/09/30(水) 23:38:09 

    >>397
    金持ちには子供いないん?
    頭悪!

    +7

    -1

  • 521. 匿名 2020/09/30(水) 23:38:43 

    >>512
    そんなことも言えないくらい気が小さいんじゃ黙ってるしかなくない?
    それに言い方だってあるよ。角立てたくないなら挨拶から少し会話してから伝えたらいいし。注意して逆切れするキチガイは稀だよ。

    +0

    -7

  • 522. 匿名 2020/09/30(水) 23:43:40 

    >>514
    いやだけどそうだよ。静かな単身マンションだと子供来ないから良いと思うよ。

    +0

    -6

  • 523. 匿名 2020/09/30(水) 23:48:45 

    >>415
    そうなんです。
    しばらくは駐車場で遊ばさなくなったんだけど、最近は私が帰ってきたらサッと家の中入ったりで遊んでる。
    しかも、うちの戸建ての駐車場でも遊ばせてる。帰ってくると急いではける感じです。
    しかも管理会社も変わって、地主さんに権利が変わり、もう定年した夫婦なので、駐車場で自由に遊んでって感じで言ってるようで。
    逆に小さい子が遊んでるから徐行して気をつけて出入りしてね!って釘をさされました。もちろん気をつけてるのに嫌味のようで。

    +16

    -0

  • 524. 匿名 2020/09/30(水) 23:50:54 

    >>522
    私、単身用の一応高級マンションとよばれるところに住んでるけど、子持ちが住んでるよ。
    はっきり言って邪魔。見栄張りたいんだろうね。

    +17

    -2

  • 525. 匿名 2020/09/30(水) 23:53:54 

    >>1
    管理会社に言って注意してもらうか自分が引っ越すかしかなくない?

    賃貸の友人は隣近所やばい奴や迷惑な奴だったらすぐ引っ越せるのがメリットと言ってたよ。

    +3

    -1

  • 526. 匿名 2020/09/30(水) 23:59:15 

    >>503
    いいな~
    うちの隣がそういうお宅で管理会社に連絡したものの
    一瞬静かになって荷物もなくなったけど
    数日たったらまたですよ…
    集合住宅に向いてない家族…の近くに住んじゃうと地獄

    +23

    -0

  • 527. 匿名 2020/10/01(木) 00:00:31 

    >>511
    奇声あげながら全力でバタバタ走る=通過してるだけ??
    普通に静かに歩いて通過してたら気にならないと思うけど

    +16

    -0

  • 528. 匿名 2020/10/01(木) 00:01:50 

    >>510
    うちのマンションの迷惑一家も子供が4人…

    +8

    -0

  • 529. 匿名 2020/10/01(木) 00:02:35 

    >>13
    この前市役所に電話したよ。
    「指導課」というところで対応してくれたけど、めちゃくちゃ丁寧に対応してくれて感動したよ。
    そこから小学校に指導が入って、道路族は姿を消した。
    だけど、2週間で復活した。もう知らん。

    +37

    -0

  • 530. 匿名 2020/10/01(木) 00:03:28 

    >>178
    >>165だけど、相手が悪いのはもちろんなんだよ。ただそういうのって正しい主張が通るとは限らないから、疲弊して欲しくないなって思っただけだよ。

    +3

    -0

  • 531. 匿名 2020/10/01(木) 00:12:41 

    目抜き通り沿い、駅から近いことから1階ロビーや
    メインエントランス付近が近隣の子供たちの待ち合わせ場所になってる。
    親からも、そこで待つように言われてるらしい

    まぁ庭木もベンチもあるし、明るいし、防犯カメラばっちりだし、
    メインストリート沿いで一目もあって安心なんだろうけど
    小学生たちが3人以上集まると、結構騒がしいもんですよ。

    ロビーは鍵がないと入れないけど、共連れで入り込んでるっぽい。
    ちなみにトイレもある(入口 防犯カメラあり)。

    +6

    -0

  • 532. 匿名 2020/10/01(木) 00:18:43 

    田舎にどーぞ。

    +0

    -4

  • 533. 匿名 2020/10/01(木) 00:20:48 

    >>11
    メンタル強いかぞくだね。
    うちは赤ちゃんの声で怒鳴り込まれたらどうしようとびびって窓も開けないや

    +9

    -0

  • 534. 匿名 2020/10/01(木) 00:30:30 

    むかし友達のマンションで鬼ごっこやったことある。
    かなり広いマンションで、
    中に入るのにオートロック式の門があって
    中にちょっとした広場とかプールとかあるような感じ。
    門のおかげで飛び出す心配はないから
    子供には安全でかなり遊びやすいんだけど、
    それを調子乗って1階から8階まで
    鬼ごっこしたことあるから
    近隣の方、さぞ迷惑だったろうなあと反省しています。
    友達のマンションだから私は怒られたことないけど。

    画像はイメージ図
    【マンション】共有スペースで騒ぐ子供【アパート】

    +0

    -12

  • 535. 匿名 2020/10/01(木) 00:45:32 

    >>427
    そんなこと、先生の仕事ではないような。。

    +4

    -3

  • 536. 匿名 2020/10/01(木) 01:09:14 

    つい最近、管理会社にはがきとクレームの電話入れたけどどうなるかまだわからない

    エントランスのソファーでマスクもせず密でゲームしたり、最近は階段を使って鬼ごっこしたり
    近隣の学校とかにも電話しようと思ったけど、今って学区を選べるんだよね?    
    学校に電話した人、なんて言って電話しましたか? 

    +4

    -0

  • 537. 匿名 2020/10/01(木) 01:25:35 

    >>81
    じゃあ、お前がでてけ。

    +0

    -14

  • 538. 匿名 2020/10/01(木) 01:28:17 

    注意する

    +1

    -0

  • 539. 匿名 2020/10/01(木) 01:28:47 

    >>1
    もう随分昔の話だけど、うちのマンションも建ってから7〜8年は酷かったなぁ
    夏休みなんか朝からラジカセの大音量で小学生が踊ってる
    小学生の子持ち家庭が多かったから止める雰囲気も無かったよ
    この子たちが中学上がる頃まで我慢しました
    キツかった泣

    +10

    -1

  • 540. 匿名 2020/10/01(木) 01:30:50 

    管理会社へ連絡。最初はみなさんへ騒音注意のお知らせしてます風で同じ階の全戸へポスティングしてもらい様子見。それでも直らなければ問題の部屋へ管理会社から直接注意の電話してもらう。
    供用部やエレベーターへの貼り紙はあまり意味がない。誰しも自分の事だとは思わないから。そして貼り紙みない人は見ない。ポスティングなら中身は確認するだろうし。
    とはいえいきなり直接電話で注意してもらうのが早いけどね。

    +3

    -0

  • 541. 匿名 2020/10/01(木) 01:38:10 

    戸建てだと玄関の外で「行ってきまーす(駆け足)」とか、下校時刻に家の前で友達と「じゃーねーバイバーイ」とかやってても何も思わない(そもそもトラックやバイクも通るから家の外の音にそこまで敏感じゃない)けど、マンションだと気になるかもね。声や音も響くし。

    +8

    -0

  • 542. 匿名 2020/10/01(木) 01:39:18 

    >>20
    いや、、、そういう問題じゃないでしょ

    +4

    -0

  • 543. 匿名 2020/10/01(木) 01:43:27 

    >>65
    昔、両隣に生まれたばかりの赤ちゃんが住んでいるみたいで、「うるさくないですか?」「すみません」と言われたことがありましたがウチはまったく聞こえてきませんでした。

    というのも線路沿いのマンションのため窓は二重で壁も防音なのでテレビを消してても電車の音はもちろん生活音もまったく聞こえないので快適です。

    線路沿いのマンションは防音シッカリしているのに価格も安かったりすのでオススメです。

    +10

    -1

  • 544. 匿名 2020/10/01(木) 02:19:28 

    マンション内で鬼ごっこしてよく怒られたなあ...

    +0

    -3

  • 545. 匿名 2020/10/01(木) 02:20:40 

    >>11
    うち病気の老人が寝ていますって紙いれられた

    +2

    -3

  • 546. 匿名 2020/10/01(木) 02:42:36 

    >>1
    子供達と帰ってる途中で、そういう通路を爆走する中学生に出会った。
    下の子にぶつかって謝りもせず行ったから、つい危ないでしょうが!走らないの!と怒ったらすみません。と言ってきたけど。

    あとマンションの駐車場で鬼ごっこしてる小学生たちにも注意した。

    +11

    -0

  • 547. 匿名 2020/10/01(木) 02:44:37 

    >>11
    こっわ!
    玄関の前に盛り塩してる人並みに近寄りたくない。
    地雷家族ですってアピールしてるから分かりやすいけどね。

    +9

    -7

  • 548. 匿名 2020/10/01(木) 02:47:38 

    全戸ポスティングなんて全く効果ないから私は騒音は裁判出来るレベルのデータとって管理会社持ち込み、名指しで直接電話してもらってる。
    職業柄出来る事だけど、このくらいしないと管理会社なんて全然役立たないよ。
    面倒な時は自分がさっさと引っ越す。

    +7

    -0

  • 549. 匿名 2020/10/01(木) 03:01:46 

    迷惑だと伝えないと、迷惑じゃないと思う大人になるよ

    +6

    -0

  • 550. 匿名 2020/10/01(木) 03:03:26 

    >>478
    まず自分の子供なんだから馬鹿親が自分で注意しろよ。

    +17

    -0

  • 551. 匿名 2020/10/01(木) 03:03:27 

    >>41
    私は子供が通る時間に待ち構えてて 「 危ないから走っちゃダメだよ。ここは学校の廊下と同じだからね。静かにね。」と直接言ったらほぼ静かになったよ。

    +36

    -0

  • 552. 匿名 2020/10/01(木) 03:08:03 

    >>93
    極端すぎ

    +7

    -9

  • 553. 匿名 2020/10/01(木) 03:21:27 

    うちのマンションなんて高校生になってもうるさいやついるよ

    親はきちんとしてるのに

    +1

    -1

  • 554. 匿名 2020/10/01(木) 04:00:58 

    >>33
    ほんと、かわいくない。
    かわいくなくて、憎たらしくなっちゃう。
    挨拶もろくにできないし。親と一緒なのに親も挨拶させない。

    +15

    -0

  • 555. 匿名 2020/10/01(木) 04:18:42 

    うちのマンションもそういう子供いたけど、直接注意したらすぐやめたよ。今の子供は他人から怒られた経験がないから打たれ弱いなって思ったw 良く言えば素直だけど。

    +7

    -0

  • 556. 匿名 2020/10/01(木) 04:48:09 

    >>439
    時間指定すればいいのでは?

    +7

    -0

  • 557. 匿名 2020/10/01(木) 05:00:47 

    >>89
    大人の注意なんて聞けないのが子供。

    こんな子供が増えてるの?

    +6

    -1

  • 558. 匿名 2020/10/01(木) 05:23:51 

    >>24
    嫌いだけどそう言う問題じゃない。ただの騒音

    +20

    -0

  • 559. 匿名 2020/10/01(木) 05:27:16 

    うちは子供の奇声ではないですが、コロナをきっかけにマンションの廊下や駐車場で自転車の練習したりスケボーやる子が増えて困ってます。しかも親同伴で。
    公園は近くにいくつもありますがコロナで一時みんな控えていてそれから定着しちゃった感じ。
    危ないのでやめて欲しいです。

    +14

    -0

  • 560. 匿名 2020/10/01(木) 05:49:05 

    早朝や夜中ならともかくみんなが起きてる時間帯ならある程度の騒音は仕方ないんじゃないか
    普通に生活してれば朝食時に一瞬ギャースカ聞こえるのと夜中に赤ん坊がおぎゃおぎゃ泣き止まないの、夜中の方が嫌だわ
    赤ん坊はそういうものだとわかってるから苦情入れないだけでさ

    +2

    -1

  • 561. 匿名 2020/10/01(木) 05:55:48 

    >>123
    気持ちすごく分かります!
    私も子供が大嫌いになりました。

    育ちが悪く躾されてない子供って他人に可愛がられないし気の毒ですね。

    +23

    -3

  • 562. 匿名 2020/10/01(木) 06:48:00 

    コロナの休校期間うるさかったから管理会社に苦情入れたら注意がいったみたいで収まったよ。管理会社間に挟むのが一番かな。親の井戸端会議もプラスだったから最悪だったわ。

    +9

    -0

  • 563. 匿名 2020/10/01(木) 06:51:46 

    共有スペースで走り回ったりボールついたりほんと迷惑。
    ボールつく音ってかなり響くんだよね…。

    親もDONだから子供放置だし最悪

    +11

    -0

  • 564. 匿名 2020/10/01(木) 06:57:39 

    子供が赤ちゃんだった頃は、学校に通う子たちの声や遊んでる子の声にうるさい静かにして!赤ちゃん起きると思って怒ってたけど、数年経ったら小学生の声なんて気にならなくなったし、むしろそんな時間か〜って思うようになったわ。うちの子のイヤイヤ期のギャン泣きの方が迷惑かけてると思うしね

    +4

    -8

  • 565. 匿名 2020/10/01(木) 06:59:00 

    >>555

    前住んでたマンションで隣の部屋の子供が集合ポストをサッカーボールの的にして遊んでたから注意したら次の日からその母親に挨拶しても無視されるようになったよw

    ボールをガンガンぶつけられてポストのドアが壊れて9箇所くらい開いたままになってたけど、その親は新しいポストへの交換費用出さないで結局管理人さんが新しくしてくれた

    +8

    -0

  • 566. 匿名 2020/10/01(木) 07:03:07 

    石コロで遊んでそのまま廊下に放置してくから気づかなくて足をぐりッとした時はしねって思ったよね

    +8

    -0

  • 567. 匿名 2020/10/01(木) 07:11:17 

    >>454
    そうそう、1人だと騒がなくてもお友達がいたりしたらテンション上がるからね。
    子どもってことは7時すぎでしょ?
    あと、14時と17時ならあまり強く言えないよね。

    +20

    -3

  • 568. 匿名 2020/10/01(木) 07:18:47 

    >>130
    7時~21時の間も静かに暮らしたいならマンション生活は厳しいよね、、、
    私も自分のペース、環境を守りたいなら戸建しかないと思う。
    うちは近所のおばさまの井戸端会議の方が声が大きいんだけど、朝とか夕方だから平気。
    0才の子抱えて主さんも大変だとおもうけどね。

    +4

    -7

  • 569. 匿名 2020/10/01(木) 07:22:36 

    >>138
    ダメじゃないよ。現実的なこと言ってるんだと思う。
    今静かでも入れ替わったらわかんないし、隣にお子さん産まれるかもしれない。
    静かに過ごしたい方が戸建を確保する方が静かに過ごせる確率は上がる。
    でも、戸建で周囲に騒音問題起きたら積んじゃうから、私は賃貸が無難と思うけどなぁ。
    住民と合わなかったら低いリスクで移動できる。

    +3

    -4

  • 570. 匿名 2020/10/01(木) 07:28:22 

    共有スペースで騒いでる子供が同じ階の住人だったから管理会社から名指しで直接注意して貰った事がある
    誰かわかってるなら直接言ってもらえば効果あり

    +5

    -0

  • 571. 匿名 2020/10/01(木) 07:30:10 

    つい最近隣の子供がボールでドリブルしてて音が頭に響いてきてノイローゼなりそうだったよ

    +10

    -0

  • 572. 匿名 2020/10/01(木) 07:32:12 

    ベランダは仕方ないのかな?
    去年入居した小規模賃貸で、一軒DQN家族が居る。
    1歳と3歳くらいの男女を子育て中の専業ママさんが、すごくヒステリックで、毎日怒鳴り声とギャン泣き声を1日何度も繰り返してる。
    今の時期は網戸だから丸聞こえ。
    部屋をドタバタキャッキャ日常的に走り回ってるのは仕方ないけど、朝6時台に広めのベランダで子供達遊ばせは勘弁してほしい。
    ベランダ前の駐車場で、ギャン泣きの1人を置き去りにしたり、おもちゃを外や共用廊下に放り投げ、そのままにしたり。
    ゴミ出しルールも守らず、掲示板に貼り紙されても全く直らず。何度か目撃したのでその世帯だとわかってる。
    そのお宅以外やたら出入り激しい意味がわかって来たところ。
    駅近で間取り環境ともに良いので、うちは引越したくないけど、成長待つしかないのかな…

    +8

    -1

  • 573. 匿名 2020/10/01(木) 07:41:54 

    今朝も子連れが共用廊下のセキュリティーゲート付近で母親と一緒に出て、父親が出てきて廊下通行して行った後バイバーイ!と叫び声。
    いや、朝7時普通にまだ寝てる人いるし、やめて。
    ただの廊下ではなく、そこの窓はよその家の寝室の窓なんだから。

    +13

    -0

  • 574. 匿名 2020/10/01(木) 07:44:21 

    >>389
    そんなこという親いる?
    自分の子供だって通る道なのに。

    +7

    -0

  • 575. 匿名 2020/10/01(木) 07:46:04 

    >>102
    赤ちゃんは寝かすのに時間がかかるし
    泣くと大音量になるからね
    赤ちゃんが泣くと迷惑になるからそれなりに気をつかったステッカーだと思うよ
    外に注意しようにも産後は外に出られないしね

    +2

    -6

  • 576. 匿名 2020/10/01(木) 08:03:04 

    >>568
    戸建てもダメよ
    うち実家都区内だけど、周りミニ戸建てだらけになり、道路遊びで騒音酷い
    ミニ戸建て、安普請だし、購入層はほぼ地方か東京近隣県出身で恐らく都区内住宅地のマナー的なものは知らない人々だから、騒音被害酷いよ
    実家帰ると子供の叫び声が凄まじく聞こえてくる

    +8

    -1

  • 577. 匿名 2020/10/01(木) 08:08:29 

    >>466
    うち築10年以上経ってるけど小さい子供いっぱいいるわ~
    小学生、中学生もいっぱいいるし皆引っ越してきてんのかな?

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2020/10/01(木) 08:16:39 

    お隣さんが3人子どもいるみたいだけど、土日の早朝6時半から外に出て共有の駐車場で遊び出す。
    外に出ない日は家の中でドタバタ。
    下の子が癇癪もちなのか、怪獣のように叫んでドタバタ地団駄踏んでこっちまで振動が来る。

    1度騒音で苦情出したけど、しばらくしたらまた復活しました。
    部屋の構造上、苦情出すのはうちしかいないのでまた苦情を出すか迷ってます…。

    +7

    -0

  • 579. 匿名 2020/10/01(木) 08:36:12 

    >>8
    名前は言いたくないって言っても、
    こっちが嘘報告してくるかもって言われるから、
    結局言う羽目になった。ま、うるさいのは事実だから、最近はしっかり名前から言う!
    何回注意されても
    わからない馬鹿家族だから、
    こちらがクレーマー扱いされるから、
    注意してほしい。

    +8

    -0

  • 580. 匿名 2020/10/01(木) 08:40:33 

    管理会社がクソなダメ会社だと本当に悲惨だよ

    +9

    -0

  • 581. 匿名 2020/10/01(木) 08:41:28 

    >>52
    どこ読み取ったら勝ち気だと思うの?妄想がすごくて逆にあなたの方が勝ち気で怖いよ

    +6

    -3

  • 582. 匿名 2020/10/01(木) 08:43:12 

    >>68
    躾としてどうなのよって話だよね

    +7

    -0

  • 583. 匿名 2020/10/01(木) 08:45:46 

    うちなんて廊下でバスケットボールのドリブルしてる子供いて、なんの突貫工事始まったかと思ってビックリした事あるよ
    30分経っても止めないから流石に出ていって注意したわ
    中学生のアホ男子だった

    +5

    -0

  • 584. 匿名 2020/10/01(木) 08:46:05 

    下の階の住人がピアノを弾くので、管理人さん通して注意してもらった。
    「じゃあ不在の日時教えてください。そのとき弾くから」とか寝言言ってたらしいが。
    張り紙もしてくれるそうなので、しばらく様子見。

    多少の生活音はお互い様だけど、積極的に騒音出すやつには殺意湧くよね。

    +9

    -1

  • 585. 匿名 2020/10/01(木) 08:46:52 

    >>76
    本当こういう親多いよ
    漏れなくスーパー内でも親が誘導して鬼ごっこしてる

    +25

    -0

  • 586. 匿名 2020/10/01(木) 08:47:05 

    >>99
    うちは戸建てだけど、うちの子が0歳のときとなりのお子さんは5歳と3歳で庭で朝からプールやってぎゃーぎゃーしてて、ムッかついたことあった。
    でもうちが少し大きくなって今度はお隣が下の子産まれて、その時うちの庭でプールやった。うるさいだろうなと思ったけど、まぁお互い様だよね。
    でもきっと向こうは腹立ててると思うけど。

    +13

    -2

  • 587. 匿名 2020/10/01(木) 08:48:20 

    >>537
    非常識なお前の方が害でしか無いんだから、もう地球から出て行けwww

    +9

    -0

  • 588. 匿名 2020/10/01(木) 08:49:15 

    >>82
    根本的な問題解決にはならなくないか

    +5

    -0

  • 589. 匿名 2020/10/01(木) 08:52:43 

    >>130
    ファミリー向けって間取りの事であって、遊技場みたいに騒いでいい物件ってわけじゃないよね?どうなの?不動産屋!

    +11

    -2

  • 590. 匿名 2020/10/01(木) 08:54:25 

    >>442

    そんな歩き方を教えたところで
    子供が言うこと聞くわけないでしょ…
    聞いてくれてたら問題になってない

    +9

    -5

  • 591. 匿名 2020/10/01(木) 08:57:13 

    団地育ちだけど、昭和60年代でも階段や廊下では遊んだこと無かったよ
    うるさくしたらおじいちゃんやおばあちゃん達に迷惑だからって静かに上り下りしてたしね
    遊ぶ時もみんな公園に行ってたけど、今の親子ってなんで廊下や階段や駐車場です遊ばせるの?
    公園まで連れていくのが面倒なら子供産まなきゃいいのに

    +14

    -0

  • 592. 匿名 2020/10/01(木) 08:59:30 

    >>176
    結果論はそこに行き着くのがほとんどなんだけど、ここでいきなりその意見を振りかざしたら、被害者を追い詰めてしまうよ

    +7

    -2

  • 593. 匿名 2020/10/01(木) 09:00:14 

    >>456
    それ言うの田舎者に多いよな

    +4

    -3

  • 594. 匿名 2020/10/01(木) 09:04:55 

    >>551
    そうそう。小学生なら大人から注意されたら9割がたはやめてくれるものですよね。
    反感買うかもしれないけど、管理に言う前に近くの大人がやるべきこともあるんじゃないかなー、、とここを見て思いました。

    +10

    -2

  • 595. 匿名 2020/10/01(木) 09:07:44 

    >>144
    うちは目の前が小学校で土日の学校が休みのは校庭開放してくれてるから遊具もあるしボール遊びもできるし、木の影に座ればゲーム遊びも出来る
    それなのにバカ親は室内で飛び回らせ、廊下や駐車場でボール遊びさせる
    マジでアホだろって思ってる

    +13

    -0

  • 596. 匿名 2020/10/01(木) 09:08:16 

    >>35
    いやー双方経験あるけど、集合住宅の騒音だけは二度とごめんだわ。
    うるさいとマジで寝られないし。

    +11

    -0

  • 597. 匿名 2020/10/01(木) 09:08:21 

    >>508
    0歳児なんかいつ寝るかわかんないよ〜
    日によって違うし
    自分で頼んだ以外にも出産祝いだ実家、親戚から結構届くよ

    +3

    -3

  • 598. 匿名 2020/10/01(木) 09:09:10 

    >>145
    最低だね
    集合住宅の暮らし方を知らない人は住まないでほしいね

    +10

    -0

  • 599. 匿名 2020/10/01(木) 09:09:28 

    >>41
    たまにうるせぇババアって言ってくるクソガキもいるけどね。普通の子は聞いてくれるよね。

    +18

    -0

  • 600. 匿名 2020/10/01(木) 09:10:00 

    >>149
    面白くないんだけど?

    +5

    -0

  • 601. 匿名 2020/10/01(木) 09:12:05 

    >>159
    迷惑者は罵られても仕方ない

    +7

    -0

  • 602. 匿名 2020/10/01(木) 09:12:55 

    マイナス覚悟で書くけど、うちの近所なんて老人ばっかりで何の活気も無い。小さい子の声とか足音とか聞きたいよ。あんまり厳しい事言わないで、元気にのびのびさせてあげて欲しいな。

    +5

    -15

  • 603. 匿名 2020/10/01(木) 09:16:27 

    >>478
    注意したら逆ギレした親が突撃してきたよ~
    『うちの子を叱らないでください!怖がってるじゃないですか!』って(笑)
    相手の子供、中学生と小4の野球やってる子だよ?
    野球で普段から鍛えられてるんじゃないの?おばさん一人が軽く注意しただけで怖いってどんだけ精神弱いのよ

    最近のバカ親ってこんな感じだからそりゃ他人は関わりたくなくて叱るのも嫌になるよ

    +20

    -0

  • 604. 匿名 2020/10/01(木) 09:17:07 

    結構「お前も幼少期迷惑かけたんだから我慢しろ」BBAがいるけど、我が子走り回らせてる負い目があるのかね
    子供の頃の責任とれとかアホか
    親が全責任負うんだから親がなんとかしろ、そのためにどうしたらいいですかって話を今してるんでしょうに

    +13

    -1

  • 605. 匿名 2020/10/01(木) 09:17:27 

    世の中の善悪を教えない親の方がどうかと思うわ
    虐待だよねある意味

    +8

    -0

  • 606. 匿名 2020/10/01(木) 09:17:39 

    >>599
    いるね。言われるとちょっと凹むけど、それでもダメだよって言わないといけないと思ってる。

    +12

    -0

  • 607. 匿名 2020/10/01(木) 09:19:29 

    >>223
    炎上するようなトピズレな事書き込むからじゃん
    同意や共感、寄り添う意見書けよ

    +3

    -1

  • 608. 匿名 2020/10/01(木) 09:22:14 

    うるさくしてる家って自分たち?って気付いてない可能性高いような気がするんですけど、うちの隣の子供二人いる家族、妹の方がベランダで泣いてても放置。
    防犯シャッター開けるときは思いっきり、網戸閉める時もドン?って感じに閉めててビックリする。
    管理会社に言いたいけど匿名って出来るんですか?
    ちなみに賃貸です。

    +10

    -0

  • 609. 匿名 2020/10/01(木) 09:25:28 

    >>210
    論点ずらし、自己弁護がすごいよね
    解決する気や努力する気がそもそも無い
    口癖は『だって仕方ないじゃない』
    ルールやモラル守らないで仕方ないでしょで済ましてたら、世の中犯罪だらけでスラム化するわ

    +8

    -0

  • 610. 匿名 2020/10/01(木) 09:28:16 

    >>61
    うちもそれで今年戸建て購入しました。

    特にコロナが流行り出してから、外にも出るな、家では静かにしろで、私も叱るのにストレス、子供は体力も発散できずにもっとストレス…で可哀想だったので。

    購入した時の不動産屋に聞いたら、今、そんな人が多くて土地や建売物件が飛ぶように売れて、土地とかも値上がりしているみたいです。

    +8

    -0

  • 611. 匿名 2020/10/01(木) 09:29:29 

    >>228
    発達障害か親が躾ないから
    昔は大声だしたら口塞がれたり、『しーっ!!』って親から強く言われたよ
    今の親ってこういうジェスチャーすらしないで放置だよね
    あとは奇声出した時点で親は店内から出たり帰って出直したりしてたよ

    +15

    -0

  • 612. 匿名 2020/10/01(木) 09:29:47 

    >>123
    そこまで辛い方はどこのマンションに住んでも同じだと思う。気の毒だけど一戸建てに住み変わられては?
    郊外に空き家、今沢山ありますよ。

    +10

    -12

  • 613. 匿名 2020/10/01(木) 09:33:48 

    いじめもだけど、迷惑掛けられてる側がなぜそこから出ていかなきゃいけないんだろう
    日本ておかしな国だよね

    +10

    -0

  • 614. 匿名 2020/10/01(木) 09:34:17 

    >>602
    実際道路族が出没する近くに住んでるけど、そんな可愛いもんじゃないよ
    夜七時近くてもキャァーーギャァーーと言う奇声が聞こえてきて、車が来てもどかない
    うるさい親の井戸端会議の笑い声
    道路には縄跳びやキックボードが散乱
    土日は親が混ざって道路を水浸しにして水鉄砲しながら鬼ごっこ
    しかもそれが数世帯となったら本当に地獄だよ
    少なくとも私はね、そろそろ限界
    結局はモラルだよね、常識があれば道路でなど遊ばせない
    【マンション】共有スペースで騒ぐ子供【アパート】

    +12

    -0

  • 615. 匿名 2020/10/01(木) 09:34:24 

    騒音主って思考回路がいじめっこと一緒だよね

    +7

    -0

  • 616. 匿名 2020/10/01(木) 09:34:44 

    >>263
    は?意味わかんない

    +4

    -0

  • 617. 匿名 2020/10/01(木) 09:35:14 

    すごく皆の意見もわかるけど

    そんなに静かな所がいいなら
    家族向けのマンションやめたらいいのに
    ともおもってしまう。
    私は子供のそんな元気な声で
    元気もらえるタイプで
    変わってるんだろうけど。。

    +3

    -11

  • 618. 匿名 2020/10/01(木) 09:35:27 

    >>602
    うちは分譲なんだけど、隣人上階ともに小さな子供が居ない家族で、騒音は気にならなかった
    でもその方達が転居されたあと、引っ越されてきた家族は乳児、幼児がいる家族
    今は網戸にしてれば奇声や泣き声が聞こえるし、上からはドンドン走りまわる音…本当うるさいよ

    確かに高齢者ばかりの住まいより、子供の元気な声が聞こえる方が活気があるかもしれないけど、毎日それをやられてみればそうも言ってられないんじゃないかな、かなりのストレスだよ

    今は子供達が大きくなって静かになるのを待つしかないけどね

    +11

    -1

  • 619. 匿名 2020/10/01(木) 09:37:57 

    >>267
    少子化で『子供様優先』の世の中になってきてるからねぇ
    そんな子供様がどんな大人になるか見物ではあるけど、本当常識として教えられてきたことが現代は真逆の事を常識と言われるし、疲れるよね

    +3

    -3

  • 620. 匿名 2020/10/01(木) 09:42:12 

    >>310
    騒音出す人って窓全開にしがちだから
    コンロにガンッも聞こえるんです😭

    +8

    -0

  • 621. 匿名 2020/10/01(木) 09:43:21 

    日本人ならではの所作ってどこにいっちゃったんだろう
    親からして中国人みたいなガサツな人増えたよね

    +8

    -0

  • 622. 匿名 2020/10/01(木) 09:44:14 

    >>485
    ゲーム=悪
    っていつの時代の人なの?www

    +4

    -1

  • 623. 匿名 2020/10/01(木) 09:44:31 

    >>14
    匿名だと管理会社が困るみたいよ
    対応についての報告ができないとうちのマンションの掲示板に張り紙されてた

    +2

    -0

  • 624. 匿名 2020/10/01(木) 09:44:41 

    >>478
    注意しても聞かない子多いんだよね。昔ほど大人は怖いって思う子供が減ってる。学校でも先生ってすごく優しいし甘い人多い。まぁ体罰だのハラスメントだのクレーム入るからだと思うけど。

    うちのマンションの迷惑な子はマンション内、駐車場鬼ごっこだけじゃなく塀に登って飛び降りたり、フェンス越えて立ち入り禁止のところに入ったりほんと酷いよ。最近はマンション外の友達まで連れてきて一緒に遊んでるわ。でもその子の親は夜までいないし、注意しても無視して逃げていく。その子がそんな遊びをしてる事や子供が注意されたことを親は知らないと思う。

    +10

    -0

  • 625. 匿名 2020/10/01(木) 09:45:13 

    >>263
    五月蝿い側が防音した方が効率よくないですか?

    +2

    -2

  • 626. 匿名 2020/10/01(木) 09:45:51 

    >>313
    運動場レベルで騒ぎ回ってる家族とかいるよね
    あれは迷惑だわ

    +7

    -0

  • 627. 匿名 2020/10/01(木) 09:47:03 

    >>476
    子供だけが悪い風潮だけど、色々な世代の色んな人達が暮らしてるんだよね。確かに子供の声はうるさいけど、集合住宅・密集した住宅地であれば、子供以外が迷惑かけてる可能性もある。
    ファミリー向けマンション、小学校の近く、子供可の賃貸物件なんかは子供の騒音、仕方ないと思う。

    +7

    -10

  • 628. 匿名 2020/10/01(木) 09:47:17 

    >>320
    会社の借り上げとかあるでしょ

    +2

    -0

  • 629. 匿名 2020/10/01(木) 09:48:59 

    >>1
    深夜早朝とかじゃなけりゃ
    子供が楽しく遊んでる声なんて全然気にならない

    +9

    -5

  • 630. 匿名 2020/10/01(木) 09:50:54 

    >>376
    でもそれを強制する力はない

    +0

    -1

  • 631. 匿名 2020/10/01(木) 09:52:07 

    >>344
    貧乏又はケチ=民度が低い=モラルや常識持ち合わせてない=子供の躾しない

    +6

    -0

  • 632. 匿名 2020/10/01(木) 09:54:08 

    うちもマンション住みですがマンションのエントランスでドッチボールをしている小学生がいて危なかったので管理会社に連絡しましたよ。
    直るか直らないかは親や子供次第かもしれませんが、管理会社に言ってみるのが良いですよ。

    +8

    -0

  • 633. 匿名 2020/10/01(木) 09:56:51 

    >>384
    クレーマーの意味をggrks!頭悪いのが露呈してるぞwww

    +4

    -0

  • 634. 匿名 2020/10/01(木) 09:58:51 

    >>391
    数値で騒音レベルが出てるんだが?

    +5

    -0

  • 635. 匿名 2020/10/01(木) 09:59:36 

    >>396
    ssれたらいいのに

    +0

    -0

  • 636. 匿名 2020/10/01(木) 10:00:30 

    >>1
    うちは大人の足音&歩きながらの喋り声で毎朝目が覚めるよ
    集合住宅で暮らす意識が低い人はダメだね

    +11

    -0

  • 637. 匿名 2020/10/01(木) 10:01:22 

    >>414
    日本人じゃないとすら思うわ

    +7

    -0

  • 638. 匿名 2020/10/01(木) 10:03:48 

    >>437
    教育の一部、道徳に通じる部分もあるんだから別に良くない?うちの学校の先生は普通に注意してくれるよ

    +8

    -2

  • 639. 匿名 2020/10/01(木) 10:10:46 

    >>1
    うちも集合住宅で玄関開けたら駐車場。幼稚園から小学生が走り回ってる。ついでに井戸端会議も。でもうちにも夜になるとテンションあがって一走りしてから布団に行きたがる子供と父親がいる。
    騒ぎながらいくのなんていっときだから許してほしい。
    でも集合住宅なら次々騒ぎたい世代がいるのはしょうがないよね。

    +3

    -8

  • 640. 匿名 2020/10/01(木) 10:16:12 

    >>448
    わかります。
    うちも戸建だけど、近所の子供が騒いでうるさい。
    家の前で遊んでるから 車で出かけるのも邪魔になることが多い。
    親が野放し状態にしてるから問題。

    +8

    -0

  • 641. 匿名 2020/10/01(木) 10:19:55 

    >>617
    部屋数必要だと仕方なくファミリー向けしかない地域もあるんやで

    +5

    -0

  • 642. 匿名 2020/10/01(木) 10:21:38 

    >>627
    意味わかんない、なに言ってんの?騒音主?

    +7

    -3

  • 643. 匿名 2020/10/01(木) 10:22:52 

    >>639
    父親…

    +5

    -0

  • 644. 匿名 2020/10/01(木) 10:23:26 

    >>639
    気は確かですか?www

    +10

    -0

  • 645. 匿名 2020/10/01(木) 10:34:53 

    私なら直接ここで遊ぶのは危ないよ〜って言うかな。言いにくかったら管理人に言って注意しでもらう。
    それも効果なければ、学校に連絡するかな。
    同じ小学校で近隣マンションで鬼ごっこしてたら、2人4階から転落して大怪我してたよ。
    先生が保護者会で泣きながら話してた。
    事故が起きる可能性もあるから、早めに対処した方がいいね。

    +1

    -0

  • 646. 匿名 2020/10/01(木) 10:38:18 

    >>623
    そんな張り紙するくらいなら、「廊下を走るのはやめましょう」と一言大きく貼ってくれたら済むのにね。
    それ見て見ぬふりする家族は少ないんじゃない?

    +3

    -1

  • 647. 匿名 2020/10/01(木) 10:39:47 

    >>406
    それは酷いわ

    +4

    -0

  • 648. 匿名 2020/10/01(木) 10:42:50 

    うちの子供は徹底的に躾けたから公共の場では絶対に騒がないけど、正直虐待レベルの鬼ババアにならないとダメですよ。物心つく前から徹底的にです。
    こんなんでいいの?と思ってます。マジで子供の自由な心潰してない?って日々悩んでます。
    同じマンションに超絶うるさい三兄弟がいて何度か児相に通報されて、ママさんかなり参ってましたが、うちの子供より伸び伸びしている。
    実際、いやそこはもっと叱れよ!と思う場面度々ありますが、うちの子供より幸せなんじゃないの?と思ってしまう。
    主さんはとりあえず管理会社に相談しかないと思います。

    +4

    -0

  • 649. 匿名 2020/10/01(木) 10:45:26 

    >>639
    集合住宅ってそういう世代が確かに多いからみんなお互いさまでうまくやってるんでしょうね。

    +0

    -7

  • 650. 匿名 2020/10/01(木) 10:46:42 

    意地悪に聞こえるだろうけど、今は赤ちゃんの主のお子さんも大きくなったら走り回るようになるよ。
    同じマンションの子供たちと遊ぶようになると思う。
    親といるとちゃんとする子も子供だけで過ごすようになると、どこかで誰かに迷惑かけるようになるよ。

    朝はともかく、昼寝は寝かせる部屋を変えるとかしてみては。
    廊下で遊んだり騒ぎ続けてるわけじゃないっぽいし。

    +4

    -4

  • 651. 匿名 2020/10/01(木) 10:47:45 

    >>648
    通報されるほど伸び伸びって良いことなの?迷惑かけられてる方も暫く我慢しての通報だと思うんだよね。集合住宅に住むなら周りに迷惑かけないようにしないとさ。

    うちの同僚、やっぱりマンション住まいで躾ちゃんとしてるけど、たまに広い公園とか連れていって思いっきり遊ばせるんだって。そこで発散してるみたいよ。メリハリつければ良いんじゃない?

    +14

    -3

  • 652. 匿名 2020/10/01(木) 10:51:41 

    >>648
    うちの子も厳しく躾け過ぎたのか、爪をものすごく噛むようになってしまった。
    走ったらだめよ、とか、ピョンピョンだめよ、とか言った後、抱きしめたり偉いねと頭なでたりしても、注意するとビクッとして顔色見た後隠れて爪を噛む。可哀想だから引っ越しします。周りが子供の音に理解あったり、親が気にせずにいられる人正直羨ましい。

    +3

    -13

  • 653. 匿名 2020/10/01(木) 11:05:19 

    内容証明っぽい匿名の手紙でも出してみたら?
    そういう子供の親は信じられないくらい馬鹿だから、手紙に割印でも押してあればガクブルよ

    +6

    -0

  • 654. 匿名 2020/10/01(木) 11:06:58 

    >>13
    創価道路族は被害者のこと神経質の精神病って言いふらすからたちが悪い
    悪口陰口のクソ宗教団体

    +9

    -1

  • 655. 匿名 2020/10/01(木) 11:08:28 

    管理会社に言う。直接注意+廊下は走らないってポスター貼ってもらう

    +1

    -0

  • 656. 匿名 2020/10/01(木) 11:09:19 

    >>602
    子供の多く住むエリアに引っ越せば?

    +9

    -0

  • 657. 匿名 2020/10/01(木) 11:09:45 

    真面目に自分の子を注意しているのが馬鹿らしくなる

    +1

    -0

  • 658. 匿名 2020/10/01(木) 11:10:07 

    >>1 管理人に苦情あるのみ!

    +1

    -0

  • 659. 匿名 2020/10/01(木) 11:10:26 

    >>648
    周りに周りにって言うけど、周りの人だって生活があるから苦情言うってわかってるの?子供のために育てやすい場所に引っ越しなよ。場所選びは親の役目でしょ。

    +14

    -1

  • 660. 匿名 2020/10/01(木) 11:13:47 

    >>141
    犯人は、、、
    ってやつ?w

    +2

    -0

  • 661. 匿名 2020/10/01(木) 11:15:10 

    奇声をあげる子はなんかあったとき誰も助けに行かないってことを親は頭に入れておくべき
    狼少年になると思う

    +7

    -0

  • 662. 匿名 2020/10/01(木) 11:15:30 

    ウチの母は兄が夜泣きが酷くて夜中におんぶして外を歩き回ったらしい。そんなもんだったんだよ。今のお母さんは手当てもらって医療費も出してもらってるのに文句ばっかり。

    +13

    -1

  • 663. 匿名 2020/10/01(木) 11:20:03 

    >>659
    648の人は騒がないよう躾けてるし652の人躾けた上で引っ越すって書いてるやん。よく読みなよ。

    +2

    -0

  • 664. 匿名 2020/10/01(木) 11:29:38 

    スーパーコンビニには絶対子供来たらダメだから遊び場がないからいいんじゃない。スーパー来て騒がれると困るけど遊べるスペースがあるならOKメイドと執事に頼むとか。

    +1

    -1

  • 665. 匿名 2020/10/01(木) 11:30:56 

    >>89
    いや、ほんまここのコメみてておもうわ、世知辛い世の中。
    短時間なら別にいい、夜中じゃないんだから。

    +5

    -15

  • 666. 匿名 2020/10/01(木) 11:30:56 

    >>640
    同じ…ほんと邪魔

    +5

    -0

  • 667. 匿名 2020/10/01(木) 11:34:09 

    >>171 >>193
    活動の場である学校と、休息を伴う自宅では、まったく比較にならないような。
    夜勤だったり、具合が悪くて寝込んでたりする場合もあるだろうし。

    +10

    -0

  • 668. 匿名 2020/10/01(木) 11:36:42 

    小さい子がいるのに集合住宅に住む人って「周りに嫌な思いをさせよう。苦しめよう。」って考えているのかと思ってた

    +16

    -4

  • 669. 匿名 2020/10/01(木) 11:38:22 

    >>652
    そこまで親子共々追い詰められてるなら、隣家と離れられるような一軒家を建てられる環境に引っ越した方がいいかもね。

    騒音で病む人がいる現状があるから、全て許してくれる人に囲まれて、足音も奇声も、あらゆる騒音を出して良いって環境は狭い日本、しかも都会になればなるほど非現実的だよね。

    +7

    -1

  • 670. 匿名 2020/10/01(木) 11:40:42 

    子どもは騒いで当然、受け入れられない周りがおかしいって人はさ、スーパーで子どもを走り回らせたりしてないのかな

    +9

    -0

  • 671. 匿名 2020/10/01(木) 11:41:26 

    >>1
    今0歳児育ててるけど上の子が小学生。主の子が小学生になれば分かるよ。。。親が注意してもいうこと聞かない子もいるんだよ

    +4

    -9

  • 672. 匿名 2020/10/01(木) 11:42:48 

    >>668
    極論w、だけどちょっと分かる。結局めんどくさいんだよね、他人に我慢させる方が楽なんだろうね

    +13

    -0

  • 673. 匿名 2020/10/01(木) 11:45:36 

    >>621
    騒音出す人ってあちらの国の方達なんだ
    そうですよね
    日本人なら回りに配慮出来ますものね

    +10

    -0

  • 674. 匿名 2020/10/01(木) 11:46:35 

    >>624
    知っていても「何が悪いの?」だからね

    +7

    -0

  • 675. 匿名 2020/10/01(木) 12:04:46 

    >>80
    うちがそうだわ
    家の前で小学生姉妹が騒いでる
    注意しても「子供はうるさいものなんだよー」て言うクソガキ
    親も野放し

    +11

    -0

  • 676. 匿名 2020/10/01(木) 12:07:54 

    >>1
    朝は登校時かな?それに下校と公園からの帰宅時?

    これは仕方ないと思う。

    +1

    -1

  • 677. 匿名 2020/10/01(木) 12:08:03 

    >>675
    子どもは煩いものだよーって、ムカつくわね、その上から目線の知らないでしょうけど~みたいな。知っとるわ、だから躾が必要なんだよ

    +14

    -0

  • 678. 匿名 2020/10/01(木) 12:09:23 

    >>662
    夜中に外で泣いてても迷惑だよ。

    +3

    -1

  • 679. 匿名 2020/10/01(木) 12:12:06 

    >>12
    だね。集合住宅なのに親が静かにしたことないんだろうから、そこんちはジジババ世代から非常識なんだわ

    子供は元気が一番主義で、どこでも騒がしい家族いるよね。行事でも電車でもファミレスでも

    +9

    -1

  • 680. 匿名 2020/10/01(木) 12:16:09 

    家で泣いてる声が聞こえてくるなら分かるけど共有スペースで騒がせるのは親が駄目だよね
    子供は騒ぎたいんだから子供がいても戸建て買えないなら日中ちゃんと遊ばせる場所に連れてってあげないと周りに迷惑をかけて子供にもヘイト向いてで良いことない
    飛んだり跳ねたり騒いだりは子供として当然の権利だからこそ生き方に合わせた環境を用意してあげてほしい

    +9

    -0

  • 681. 匿名 2020/10/01(木) 12:17:42 

    ぶっちゃけ赤ちゃんもうるさいから
    おたがい様では?

    +1

    -5

  • 682. 匿名 2020/10/01(木) 12:18:58 

    >>648
    子供に不幸を強いないとまともに暮らせない場所で暮らさせるの可哀想

    +3

    -4

  • 683. 匿名 2020/10/01(木) 12:21:29 

    騒いで場所?遊び場所?を大人が教育して教えて、用意するべき
    うちの甥は少年野球してるよ
    身内は家や近所では騒がないようにさせてる

    +4

    -0

  • 684. 匿名 2020/10/01(木) 12:22:00 

    14時17時は仕方ないような気がするけど早朝は注意喚起してもらっていいと思うよ。
    集合住宅はそういうもの子どもはそういうものと言うけど、赤ちゃんじゃなくて言葉の分かる子どもでしょ?片方だけが我慢しないといけないのも違うし、いろんな人が住んでいるとわかってて子持ち家庭も住んでいるわけだから、常識の範囲内で判断するしかない。
    日中はある程度の騒音は仕方ないけど夜間早朝は子どもに我慢させるべき。可哀想と思うなら集合住宅でなく隣とかなりの距離を保つことのできるぽつんと一軒家にでも住むしかない。
    でもさー…夜間早朝は静かにしなさいって普通の躾だと思うよ。何が可哀想なのか不思議だわ。

    +9

    -0

  • 685. 匿名 2020/10/01(木) 12:23:06 

    今、子供がいる世帯が少数派だからね。

    うるさい時代は多く見積もって15年間とすると、親子同居が30歳までとしても親子同居世帯の2/5くらい。
    単身世帯と、夫婦で老後世代合わせて全体の6割と見込むと、0.6*2/5。

    多くても全世帯の23%くらいしか騒がしいお家はないんだもの。
    なかなかシビアだよね。
    うるさかったお家も子供が高校に入るとほぼ自宅にいないから、加害者から被害者になるし。

    子供がいる地域に住んだって、同世代じゃなかったり、子供を生む年齢によっては混在は免れない。

    3世代同居なら文句を言う老後世代が、自分の孫が煩いことで加害者側だし。

    起こるべくして起こった騒音問題だよ。

    +1

    -3

  • 686. 匿名 2020/10/01(木) 12:24:57 

    >>17
    一瞬じゃないんだよな。うちも隣の外人のガキが夜の11時過ぎてるのに廊下で奇声上げてるわ
    親も注意しないどころか、ずっとでかい声で話してる。文化が違うのか?

    +14

    -0

  • 687. 匿名 2020/10/01(木) 12:25:57 

    同棲時代、アパートで泣き声や騒ぎ声がひどい家庭が隣だった。
    親も静かにさせたくて怒鳴るんだけどそれが丸聞こえ。
    虐待と言えるくらいになってたら通報しなきゃといつも気を張ってたし、いきなり聞こえてくる怒声が本当に怖かった。
    お隣の子供の名前も覚えてしまったよ。

    結婚後は一軒家や分譲のしっかりしたマンションに住んでる友人が多いし、私もそういう環境で育ったから賃貸物件の集合住宅の子育てがあんなに悲惨なんて知らなくてゾッとした。

    +4

    -0

  • 688. 匿名 2020/10/01(木) 12:27:51 

    子供の声は甲高いし響くもんね。
    管理会社に何度も注意して貰う。その親子に何で共用部分では静かにしないといけないのか理由をちゃんと教えるのが大事だと思う。

    +7

    -0

  • 689. 匿名 2020/10/01(木) 12:31:20 

    こういうの見てると、最近生きづらい世の中だなぁーって思うわ

    ちゃんと躾しなきゃ!って思うから、病んでしまうママもいるだろうなぁ…

    そりゃあずっとうるさいのはムカつくけど、自分も子供のときやってたなぁって思い出すときもある
    (怒られたらすぐやめたけどね)

    うちは小学生の子のピアノ(毎日数時間、発表会前?は6時間ぐらい弾いてる)と、大人だけのお宅からの日曜大工のような騒音で腹たってたけど、自分も小さい子がいるからお互い様だなぁと思うようになったよ

    とりあえず管理事務所に張り紙してもらうかだね

    +5

    -7

  • 690. 匿名 2020/10/01(木) 12:31:51 

    産まれた子が難聴だったので騒音に反応あるのがうらやましい。

    +0

    -2

  • 691. 匿名 2020/10/01(木) 12:32:15 

    >>1
    同じことで悩んでます。

    うちのマンションはL字型なので死角があり、以前衝突しかけたので痺れを切らし管理会社に相談したところ、すぐに注意喚起書を全部屋に入れてくれました。
    すると効果絶大、一切走らなくなりました。
    しかし半年ぐらい経った今、また走り出してます。
    もう言っても無駄なんでしょうかね‥
    走っている子供端の部屋なので、足音がどれほどうるさいのかわからないと思います。

    +7

    -2

  • 692. 匿名 2020/10/01(木) 12:33:06 

    >>672
    別のトピにも書いたけど、上階が入居の挨拶に来た時「子供がいるのでうるさくするかもしれません、すみません」って何?
    最初に言っておけばそれでいいと思ってるの?
    下でずっと住み続けてる私達は、我慢しろってのかな
    毎日のようにドンドンされる身になってほしい
    出来る対策はしてもらいたいよ

    +12

    -0

  • 693. 匿名 2020/10/01(木) 12:35:48 

    >>683
    小学生の習い事、空手、サッカー野球バスケ水泳とやること決まってて、創造力生まれない気がする。
    ルール決まってる物ばかりだし。
    せめて整備された公園で騒いでも怒られない環境は作るべき。

    +1

    -0

  • 694. 匿名 2020/10/01(木) 12:36:15 

    >>89
    あなたみたいな人はマンションは向いてないね
    集合住宅に住んでる以上、ほかの住人のことは考えるべきだと私は思うし、子供にもそう教えてる。
    開き直ることはよくないと思う

    +8

    -0

  • 695. 匿名 2020/10/01(木) 12:36:47 

    スーパーでも走り回って騒いでいる子供いるけど
    親を見ると「あ~成る程。。。」っていう親だからね

    +8

    -1

  • 696. 匿名 2020/10/01(木) 12:42:18 

    >>593
    首都圏だよ

    +0

    -0

  • 697. 匿名 2020/10/01(木) 12:44:15 

    >>1
    赤ちゃんこそ夜中泣かないの。。?

    +5

    -2

  • 698. 匿名 2020/10/01(木) 12:44:26 

    ルールを守らない人ってとことん守らない。
    玄関先は共有スペースだから物は置いてはいけないのに、キャンプ用具やらブレイブボードやらいつも置いてるし、駐車禁止のスペースにいつも遊びに来たジジババの車停めてるし。
    ルールが守れない人は一軒家に住むべきだわ

    +9

    -0

  • 699. 匿名 2020/10/01(木) 12:45:27 

    スーパー位よくね?
    静かに買い物したいの??
    私もいないけど気になんないわ

    +1

    -7

  • 700. 匿名 2020/10/01(木) 12:46:57 

    >>1
    ハイツに住んでいるとき、なかなか騒がしかったしうるさかったなぁ。まぁ私も幼い頃マンション住みであんなんだったんだろうなと思うのと、公園が少なくなってて子供も外で遊ぶところがないのが可哀想だなと思う。妊娠発覚したときは赤ちゃんが産まれるまでにマイホームを建てて一戸建てに引っ越したよ。赤ちゃんの泣き声とかも気つかうし、子供が成長したときに同じように外で遊んでてうるさいなと思われると思ったので。主さんももしかしたら赤ちゃんの泣き声がうるさいと近所に思われてるかもしれないよ。

    +4

    -2

  • 701. 匿名 2020/10/01(木) 12:47:28 

    自分が子育てしてるならお互い様とか思わないのかな

    うちの娘は大人しいけどそう思う

    +4

    -10

  • 702. 匿名 2020/10/01(木) 12:48:15 

    >>13
    ここで言っても仕方なくね?

    +0

    -2

  • 703. 匿名 2020/10/01(木) 12:49:30 

    >>675
    そういうオバサンいるよね
    近所の小学生が笑ってた

    +1

    -4

  • 704. 匿名 2020/10/01(木) 12:49:39 

    うちの近所のマンションは駐車場で小学生が大量に遊んでるよ。ボールを車にぶつけられた人もいたみたい。宅配便のトラックとかも入ってくるのに恐ろしいよね。本当にあのマンションに住まなくて良かったと思う。

    +5

    -1

  • 705. 匿名 2020/10/01(木) 12:50:25 

    >>627
    仕方なくないと思う

    +9

    -3

  • 706. 匿名 2020/10/01(木) 12:52:39 

    >>702
    その話し方かっこいいとでも思ってるの?笑

    +4

    -2

  • 707. 匿名 2020/10/01(木) 12:52:46 

    >>592
    被害者って言うけど主が本当に被害者なのか分からないよね
    赤ちゃんがいるってことは普通に考えたらその家もうるさいと思うんだけど

    +12

    -5

  • 708. 匿名 2020/10/01(木) 12:53:54 

    赤ちゃんいるくせに
    注意とかすると、近所の小学生のネタになり、親にも知れて笑われる
    変わった人扱いになるよ。
    近所のおばあちゃんは、子供のいない、可哀想な人扱いになってた

    +6

    -8

  • 709. 匿名 2020/10/01(木) 12:53:55 

    今は何でもかんでも苦情や不満ばかりだね。みんなストレス溜まってるなぁ。
    実家の横が空き地になって、子供の遊ぶ声が聞こえてきたり、ボールが飛んでくることもあったけど、私の母は元気でいいな〜!こっちも元気もらえるわ!と言ってた。外で元気に思いっきり遊ぶ場所がだんだんなくなってきて子供もストレス溜まるだろうなぁ。

    +7

    -10

  • 710. 匿名 2020/10/01(木) 12:54:33 

    >>701
    ほんとそれ。自分の子供は赤ちゃんなのに共有部分で絶対泣かないと自信でもあるのかな。
    うるさくしないは前提だけど、自分に赤ちゃんがいる時点で周りに迷惑かかってないかを自分なら心配するわ。

    +5

    -8

  • 711. 匿名 2020/10/01(木) 12:55:33 

    外の音そんな聞こえる?通学路が家の真ん前だけど、全然聞こえないよ…

    +2

    -5

  • 712. 匿名 2020/10/01(木) 12:55:45 

    >>662
    現代の今も私も含めて周りのママ友は夜泣きしたら車でドライブが定番だよ

    +0

    -1

  • 713. 匿名 2020/10/01(木) 12:56:56 

    外廊下は騒いだり走ったりする場所ではない。全面的に子どもが悪い。

    駐車場で遊んだり階段でお菓子広げたり、本当に迷惑だったけど管理人に言ってもなかなから改善されず、引っ越しました(賃貸)。

    マンションによってマナーは全然違います。今も賃貸ですが、騒ぐ子はいないし会うと挨拶までしてくる!あまりの違いに感動してます。

    +10

    -2

  • 714. 匿名 2020/10/01(木) 12:57:10 

    >>708
    言い方にもよるね
    赤ちゃんいるから朝は静かにしてね
    って何度も落ち着いて言えば?
    外の音が聞こえないとこで暮らしなよとは思うけど

    +0

    -5

  • 715. 匿名 2020/10/01(木) 12:58:12 

    バタバタ走り出したらどうすんの?
    引っ越すのかしら

    +1

    -3

  • 716. 匿名 2020/10/01(木) 12:58:13 

    >>88
    自分も経験あり!
    雨の日の土曜で、やっと仕事が休みの日で我が子と家の中でのんびり過ごしてたら、聞いたことないギーギーゴーゴーってなんか引きずる音と、壁をドンってする音が響いてきて、何事って思ってインターフォンのカメラで見たら、同じアパートの女の子3人がくねくねボードを廊下でしてて。ほんっとに腹が立った。
    しかもそのアパートは2棟ある2階建で、その子たちは別の棟に住んでる子たち。雨の日くらい家の中で遊べよ!ってか親も家にいるのに何やってんの?!見て見ぬ振り?◯ねよ!

    +9

    -0

  • 717. 匿名 2020/10/01(木) 12:59:06 

    >>706
    ここでグダグダ子供叩きしてるよりは…

    +0

    -8

  • 718. 匿名 2020/10/01(木) 12:59:30 

    >>713
    家買えなくて賃貸に住むやつはお互いマナー悪いからね。苦情いいたがりだし、同じく賃貸で住む住人の質も悪い。

    +2

    -5

  • 719. 匿名 2020/10/01(木) 12:59:48 

    >>701
    赤ちゃんが泣くのと共有スペースである廊下で騒ぐのって同列??赤ちゃんに泣くなとは言わないけど、子供が大声で騒いだり歌ってたりするのは❌だよね?

    +10

    -4

  • 720. 匿名 2020/10/01(木) 13:00:35 

    >>708
    うちの近所の人はわざと目の前で遊ばれるようになってた…注意されるのが楽しいらしい
    私は止めたけど

    +1

    -0

  • 721. 匿名 2020/10/01(木) 13:01:04 

    >>713
    親の躾だよね。うちも賃貸生活長かったから、廊下や駐車場は遊ぶところじゃないよ、ボールや鬼ごっこは公園に行ってからねーって、常に声かけしてたよ。
    廊下やエレベーターでも、夜お仕事して寝てる人もいるから、静かにしようねって。自分が夜勤勤務がある仕事だったからもあるかもだけど、いくら週末だからって午前中からギャーギャー、廊下やエントランスで遊んでる子たちを見て、ほんと親御さんは何考えてんの?って思ってました。

    +14

    -0

  • 722. 匿名 2020/10/01(木) 13:01:11 

    >>718
    この人の文章からは賃貸から賃貸に引っ越したと読めるんだけど?

    +2

    -1

  • 723. 匿名 2020/10/01(木) 13:01:29 

    >>719
    赤ちゃんの泣き声は、どれだけ泣いてもOK!赤ちゃんだから〜!って事はない。どっちもうるせーよ。

    +3

    -2

  • 724. 匿名 2020/10/01(木) 13:02:54 

    >>719
    でも家の中で長い間泣くよね
    近隣はずっとうるさいじゃん
    私はそっちのがやだ

    +3

    -3

  • 725. 匿名 2020/10/01(木) 13:03:08 

    >>722
    へ?マンション購入して住んでるよ

    +0

    -0

  • 726. 匿名 2020/10/01(木) 13:03:46 

    >>719
    全く同じ意見。言ってもまだわからない赤ちゃんが共有スペースで泣いてしまうのと、言ったらわかるはずの小学生が騒ぐのは全然違う。前者は許せても、後者で毎日されたら、嫌になる。

    +10

    -1

  • 727. 匿名 2020/10/01(木) 13:04:02 

    >>719
    赤ちゃんは泣くものだし小学生はうるさいものです。その赤ちゃんもいずれうるさい小学生になるのです。

    +4

    -9

  • 728. 匿名 2020/10/01(木) 13:04:43 

    >>719
    夜中もなくよ
    赤ちゃんだから仕方ないけど

    +1

    -2

  • 729. 匿名 2020/10/01(木) 13:04:48 

    子ども叩きより、注意するおばさんを叩く人の方がこのトピでは多いね💦

    +2

    -1

  • 730. 匿名 2020/10/01(木) 13:05:28 

    赤ちゃんの泣き声も子供の声もうるさい

    +2

    -2

  • 731. 匿名 2020/10/01(木) 13:05:44 

    >>694
    そうそう、住居選んでるのは親なんだから子供に我慢させたくないなら煩くしてもいい物件(あんの?(笑))に引っ越せばいい
    育てる環境を整えるのも親の努めだもんね
    あぁでもバカ親は努めの意味もわからないか

    +6

    -1

  • 732. 匿名 2020/10/01(木) 13:06:41 

    >>695
    見た目派手地味関係なく、ボケさーっとした親ばっかだよね

    +4

    -0

  • 733. 匿名 2020/10/01(木) 13:06:57 

    >>1
    撒菱(まきびし)しておくしかないんじゃない?

    +1

    -1

  • 734. 匿名 2020/10/01(木) 13:08:24 

    >>692
    うちもそれ言われたわ。でも朝から晩までこっちの部屋にドンドン響くし流石に苦情を入れた

    +4

    -0

  • 735. 匿名 2020/10/01(木) 13:08:26 

    >>698
    一軒家でも隣人になられたら最悪だろうけどね
    平気で他人の敷地に侵入してきそうだし、自由さから騒音更に酷くなりそうだし

    +2

    -1

  • 736. 匿名 2020/10/01(木) 13:09:20 

    >>699
    お前話ズレてるから黙っとけばよくね?

    +2

    -1

  • 737. 匿名 2020/10/01(木) 13:10:38 

    >>665
    思うよ。子供いないけど、老人ばっかで静かな街は悲しい

    +1

    -5

  • 738. 匿名 2020/10/01(木) 13:10:42 

    >>685
    昔はあまりに煩かったら「うるせぇ!!」って怒鳴るオジサンもいたし、親が菓子折り持って謝りにいくとか、苦情入れるのも謝るのも頻繁に行われてたよ

    +6

    -0

  • 739. 匿名 2020/10/01(木) 13:11:19 

    >>708
    あなたの方が意地が悪そうだなぁ
    元いじめっこそう(笑)

    +5

    -0

  • 740. 匿名 2020/10/01(木) 13:11:59 

    >>736
    ご老人無理するなよ

    +1

    -0

  • 741. 匿名 2020/10/01(木) 13:12:17 

    >>709
    空き地とマンション共用部では話が違ってくるからさぁ

    +9

    -1

  • 742. 匿名 2020/10/01(木) 13:13:07 

    >>691
    ごめんなさい、間違えてマイナスしてしまった。

    それね、もう一度苦情を入れた方がいいよ。騒音主って何故か時が経つとそろそろいいかってやり始めるから。

    時が経ったら勝手に防音効果が高まるわけじゃないのにね。

    +4

    -0

  • 743. 匿名 2020/10/01(木) 13:13:23 

    >>597
    いつ寝るかわからんからって自分宛の荷物なんやから、インターホン鳴らすなってなんでそんな上から???

    +7

    -0

  • 744. 匿名 2020/10/01(木) 13:13:32 

    >>713
    本当、看護師さんとか介護士さんとか夜勤ある人だっているのにね

    +5

    -0

  • 745. 匿名 2020/10/01(木) 13:13:43 

    >>739
    え?面白くないけど、、
    子供いじめしてな

    +0

    -5

  • 746. 匿名 2020/10/01(木) 13:14:04 

    >>715
    まともな親なら引っ越しするよね

    +4

    -0

  • 747. 匿名 2020/10/01(木) 13:14:53 

    >>708
    子どもでも大人でも、トラックでもバイクでも、騒音は音量や振動の問題なのにね。

    勝手に可哀想がるなんて酷いし差別だよ

    +2

    -0

  • 748. 匿名 2020/10/01(木) 13:16:19 

    >>70
    登校中の道はええんちゃうん?
    元気やなーぐらいしか思わんけど。

    +2

    -2

  • 749. 匿名 2020/10/01(木) 13:16:56 

    >>729
    叩くとか言う問題にしてしまうと、叩く=虐めみたいになって問題の本質から離れるから止めて

    あと、一人粘着して連投してるだけだと思うよ

    +1

    -0

  • 750. 匿名 2020/10/01(木) 13:19:20 

    >>701
    うちは娘が大人しいからこそお互い様になってないから苦情言ったよ
    早朝5時から始まり深夜12時まで鬼ごっこされたんじゃたまったもんじゃなかったからね

    +8

    -0

  • 751. 匿名 2020/10/01(木) 13:19:46 

    >>2
    賃貸の場合は管理会社、分譲の場合は管理組合に言う。
    分譲の場合、管理人や管理会社に言っても何も解決しない事があります。

    +1

    -0

  • 752. 匿名 2020/10/01(木) 13:21:28 

    >>49
    非常識なことしませんから!ていう人でも子供が怪獣みたいな子いるな
    49さんのお子さんはちゃんとしてるお子さんなのかもですが。
    注意しても全く言うこと聞かず挨拶できない子もいれば、ほったらかしでも、ちゃんとしてる子はしてる。
    あれって不思議…子供相手の仕事してるけどほんと人それぞれ一概には言えないなーと思う日々。

    +8

    -1

  • 753. 匿名 2020/10/01(木) 13:21:35 

    小学生に朝起こされるって主さん何時まで寝てたいんだ、、

    +2

    -12

  • 754. 匿名 2020/10/01(木) 13:21:42 

    >>739
    子供の事を言ってるんじゃないよ、行間を読み取れないアスペ?皆結局その親について文句言ってるんだよ
    お前社会生活できてる?

    +3

    -2

  • 755. 匿名 2020/10/01(木) 13:22:38 

    >>1
    17時と14時に奇声ずっと出してる訳じゃないんでしょうに

    +5

    -7

  • 756. 匿名 2020/10/01(木) 13:24:09 

    >>1
    老人ホームにでも住めばいい

    +3

    -8

  • 757. 匿名 2020/10/01(木) 13:24:37 

    >>753
    その人じゃないけど、子どもの騒ぐ音で6時とか起こされてたよ

    +8

    -0

  • 758. 匿名 2020/10/01(木) 13:24:45 

    >>123
    たしかに。やんちやで元気な声と、奇声は違いますね
    奇声で頭痛するときあります。
    わたしは大丈夫な奇声と感に触る奇声がありますが…わたしも子供はいらないです。一緒住む自信ないです

    +16

    -0

  • 759. 匿名 2020/10/01(木) 13:25:09 

    >>1
    うるさいだろうけど、朝元気なのはいいね

    +4

    -10

  • 760. 匿名 2020/10/01(木) 13:25:23 

    このトピ見てると子持ちって常識ないよね。
    こんな非常識な馬鹿な親に育てられる子供の将来が心配。

    +10

    -4

  • 761. 匿名 2020/10/01(木) 13:25:55 

    >>751
    分譲だと結局管理責任は個々人にあるからね。でもそこを押して間に入ってくれる管理会社もあるよ

    +0

    -0

  • 762. 匿名 2020/10/01(木) 13:26:50 

    >>760
    常識ない子持ちが増えたんだろうね。でなきゃ騒音問題で殺人なんて起きないし道路族マップとか出来ないよね

    +17

    -2

  • 763. 匿名 2020/10/01(木) 13:27:29 

    >>511
    騒音で目が覚めてしまうと主さんが困っているので、恐らく一般的に寝ている人が多い早朝5〜6時くらいではないでしょうか。

    うちのマンションもたまに朝6時前に共用部で追いかけっこをしている小学生くらいの男の子たちがいます。民度が低いエリアなのでもう諦めてます。

    +6

    -0

  • 764. 匿名 2020/10/01(木) 13:29:17 

    >>8
    むしろ名乗ってクレームを言う。
    あそこの部屋のオバさんはうるさい!
    と認識されたら、その方が効果的。

    +1

    -2

  • 765. 匿名 2020/10/01(木) 13:30:09 

    >>5
    泣くんじゃねーよ!クソガキ!



    って言われますよ。

    +1

    -0

  • 766. 匿名 2020/10/01(木) 13:30:41 

    >>1
    一般的な平均年収より高めで、教育にも力を入れているような人たちが多く住むエリアの、ある程度価格が高めのマンションに住めば解決すると思います。

    +4

    -4

  • 767. 匿名 2020/10/01(木) 13:31:14 

    >>253
    うちも同じです。
    しかも明らかに住人じゃない人もいます。たぶん近くの戸建てとアパートの子供です。駐車場が広いので、親も一緒になってボール遊びしたり、入り口の近くにいて出入りしにくい。
    別のところに車停めてますが、契約してる車の持ち主は嫌だろうし、住人ならまだしも、うるさいし出入りの際気まずいし、迷惑ですよね。管理会社は他の部分でも杜撰なので期待してないけど、スーパーの客層もあまりよくないので、地域柄なんだと思ってます。

    +3

    -0

  • 768. 匿名 2020/10/01(木) 13:31:54 

    道路族が酷くてトピを申請しているのに
    たたない

    +7

    -0

  • 769. 匿名 2020/10/01(木) 13:32:46 

    >>741
    横〜
    こういう人って何で一戸建てに住まないの?
    私もやかましいの嫌だからマンションやアパートに住むのは嫌で外からの騒音をなるべく防ぐ仕様にして近くに公園あるけどめちゃくちゃ静かだよ。

    +3

    -7

  • 770. 匿名 2020/10/01(木) 13:35:14 

    >>766
    わたしもそう思います。賃貸の木造に住んでてこんな事言ってないよね?って少し気になります。
    治安のいいエリアに住んで、ある程度のお金を払って物件を購入すれば内部構造や防音もしっかりしています。共有部分を通ったくらいで音がするようなら子供の為を考えて引越ししてはどうかと思いますよね。

    +5

    -7

  • 771. 匿名 2020/10/01(木) 13:37:40 

    >>698
    そういう人は何処いっても迷惑だから
    一戸建てだろうがマンションだろうが
    御近所の嫌われものになるのは間違いなしだね

    +8

    -0

  • 772. 匿名 2020/10/01(木) 13:40:13 

    >>768
    前回のが書き込まれなくなってから
    ストレス溜まりっぱなしです
    運営の人~本当にお願いします

    +3

    -0

  • 773. 匿名 2020/10/01(木) 13:40:52 

    >>50
    子どもより、その親でしょ

    +6

    -0

  • 774. 匿名 2020/10/01(木) 13:45:20 

    >>50
    親が公園すら連れていかないめんどくさがりだからだよ

    +5

    -2

  • 775. 匿名 2020/10/01(木) 13:46:08 

    私も大規模マンションに住んでいて、幼いときは公園ではしゃいで小学生になったらボールを壁にぶつけて遊んだりしてたら怒られたな〜。笑
    あの時はごめんなさいと深く思う。でも下に降りると絶対誰かが遊んでるから子供のときは楽しかったな。高校生になって遊んでる子たちを見ると私もあんなだったなぁと思ったり。今は苦情とか言う人多いんだろうね。

    +2

    -3

  • 776. 匿名 2020/10/01(木) 13:51:42 

    >>1
    親がそれなりかと思うので、管理会社に相談。
    複数クレームが入っていると伝えてもらうといいかと。
    うちのマンションにも似たような家族がいますが、回りが見えないようで、登校中に子供(2人姉妹)が車道に飛び出し、事故となったようです。
    運転手さんがお気の毒。

    +7

    -0

  • 777. 匿名 2020/10/01(木) 13:51:44 

    >>766
    本当にそう思う。結婚したてはマイホーム建てるまでやっすい賃貸のマンションに住んでたけど、安いとやっぱりそれなりの人が集まってるんだよね。ヤンキーの子供ばっかりで車で通っても避けないし、赤ちゃんが泣いててもほったらかし、駐車場で遊ぶ。でもある程度の土地を購入して一戸建てを建てましたが、めちゃくちゃ静かです!言い方悪いかもしれないけど、お金で解決する。

    +5

    -7

  • 778. 匿名 2020/10/01(木) 13:52:14 

    >>1
    モラルの低い人達と同じマンションにいる限り、この手の騒音は消えない
    引っ越しするしかないかも

    +2

    -0

  • 779. 匿名 2020/10/01(木) 13:54:15 

    >>772
    前回の主です。
    こちらも酷くて少しでも吐き出したくて書き込めなくなってから何回も申請しているのですが、なかなか立ちません。
    すいません、また申請してみます💦

    +5

    -0

  • 780. 匿名 2020/10/01(木) 13:57:00 

    >>766
    このトピに20万以上だしても、単身高級マンションに住んでても子持ちがいるってかいてあるけど。
    よくよんだら。
    子供なんかどこにでもいるよ。
    金持ちも子供いるでしょ。
    金で解決できたら楽だよね。
    これに賛成してる自称金持ち気持ち悪っ。

    +9

    -3

  • 781. 匿名 2020/10/01(木) 13:57:45 

    >>770
    そうですよね、私の住んでいるマンションも共有スペースのエントランスで子供たちが遊んでいたり、マンション内の公園がいくつかあり、そこで遊んでいても私が住む階が高層階なのもあるかもしれないけど、全く騒音なんて気にならないよ。

    +2

    -8

  • 782. 匿名 2020/10/01(木) 13:59:05 

    >>777
    自称金持ち自慢w
    ヤンキーなんか住むところに住んでた人が買った一軒家なんかたかがしれてるよね。

    +6

    -2

  • 783. 匿名 2020/10/01(木) 14:00:04 

    >>767
    わかります。
    例の写真、その後また親らしき人が来たのですが、ふたりで立ち話をして、その間子どもたちは写真の通りやりたいほうだい、車用チェーンを飛び越えたりまたがってぶらぶらしたりしているのを放置していました。

    驚くのが最終的に大人ふたりはそのまま近くの公園か団地の方に行ってしまったんです。ずっと見てたわけじゃないので、子どもたちがいつどこにいなくなったのか気づきませんでした。

    たまたま大人ふたりがマンションに入らずに出ていくのを見ました。少なくとも一人は住人だと思うのですが、マンションの住人ではない親子(マンション住人の友人であろう)までもが遊び回ってるなら更に頭が痛いです。

    うちは地域の治安は普通ですが、高額なマンションじゃないです。

    +3

    -0

  • 784. 匿名 2020/10/01(木) 14:02:42 

    >>518
    本当に酷いですよね。しつけしないといけない親がうるさいっていう…。
    こどもは年齢にもよるけど、親がいない時だったらある程度仕方ないとは思うんです。でもしつけもせずに野放しとか、親がいるのに注意しない、親も一緒になって大声を出すことに大きな憤りを感じます。

    +7

    -0

  • 785. 匿名 2020/10/01(木) 14:03:44 

    >>780
    776さんは子供が全くいないマンションに住めなんてどこにも書いてない。笑

    +3

    -2

  • 786. 匿名 2020/10/01(木) 14:05:00 

    >>780
    本当にそれ。お金を出せば〜高層階なら〜とか無意味なこと言ってマウンティングしてきて感じ悪い。出せる額なんて人それぞれなのに本当に自慢は無意味で不要。

    +11

    -2

  • 787. 匿名 2020/10/01(木) 14:05:23 

    >>781
    あんたエントランスに行かないでずっと自室にいるの?
    郵便物取りに行く時にまわりで走りまわられたりぶつかったり事故おきるよね。
    上の階に住んでてうるさくなくても郵便物とりにいくときに迷惑なんたよ。
    それはマンションが高級か関係ないし金で解決できないよね

    +9

    -2

  • 788. 匿名 2020/10/01(木) 14:05:27 

    >>782
    たかがしれてるかもしれないですが、静かなので全然いいです。

    +3

    -3

  • 789. 匿名 2020/10/01(木) 14:08:28 

    >>779
    返信ありがとうございます

    勝手に予備主だと思っている人です
    前回の約束通りに予備として私も申請しているけど
    前回主さんも申請している筈だから
    二つになったらどうしよう?と思っていたけど
    二人ともたたないなんて余計な不安でしたね💦



    +0

    -0

  • 790. 匿名 2020/10/01(木) 14:12:31 

    マンションの嫌われ婆の孫幼児が走り回ってたけど
    そこから落ちても知りませんよw
    ババアも非常識なら孫もw

    +3

    -0

  • 791. 匿名 2020/10/01(木) 14:16:48 

    朝隣の子どもたちの異常に走り回る足音で目が覚める。
    1年以上経つから、管理会社に相談したら

    隣の方から、うちの子どもがうるさいのですが、
    苦情きてませんか?連絡来てたらしい。

    集合住宅なら、基本静かにするのが当たり前だけど
    この親は苦情が来なかったら子どもを騒がせたままにしておくのか、とイライラして
    管理会社の人は注意さておきますよ、と言われたけど、
    その家族と関わりたくないから言わなくていいです、と言った。
    常識のあるフリして、子どもたちを騒がせてる夫婦は本当にタチが悪いと思った

    +8

    -0

  • 792. 匿名 2020/10/01(木) 14:17:01 

    >>780
    子供がいても高級マンションや貧困層の少ない地域の一戸建てなら静かって話じゃない?

    +1

    -7

  • 793. 匿名 2020/10/01(木) 14:18:39 

    >>253
    家の前を通る時に「静かにしましょうね」って聞こえるように通るのムカつくよね。

    +4

    -0

  • 794. 匿名 2020/10/01(木) 14:18:41 

    >>774
    自分が公園に連れて行くくらいなら他人に迷惑かけたほうがずっといいって凄い神経してるよね

    +7

    -1

  • 795. 匿名 2020/10/01(木) 14:19:43 

    >>781
    エントランスで遊んでる子供がいるなんて、民度が低いマンションなんですね
    騒音なくても民度が低いマンションは遠慮したい

    +8

    -1

  • 796. 匿名 2020/10/01(木) 14:21:03 

    今は子供の層も高くなって、小さい子も少なくなってきたけど、数年前まではすごく騒がしかった。けどマンションのエントランスの隅っこで静かにカードゲームをしてる男の子たちですら、邪魔なんだよ!と怒られているのを見たときは、さすがに可哀想と思ったな。遊ぶ場所がもっと増えたらいいのにね。

    +1

    -4

  • 797. 匿名 2020/10/01(木) 14:22:49 

    >>796
    家でやればいいじゃん
    家が無理なら児童館に行ったりするもんだよ

    +11

    -1

  • 798. 匿名 2020/10/01(木) 14:23:43 

    >>11
    こわー。その赤ちゃんが小学生なった時絶対にうるさくしないでほしいわ。

    +6

    -1

  • 799. 匿名 2020/10/01(木) 14:25:25 

    隣の子どもがベランダでいつもうるさくて、
    家の中から、「うるさい!」と大声で言った。
    子どもの親に聞こえたみたいだけど、それからベランダで親が子どもに「静かにするんだよ」という声がする。でも共用の廊下では相変わらずうるさい。

    この話を別トピで言ったら、
    「怒鳴って、子どもを怖がらせるなんて最低」って言われた。
    私も小さい頃、おじさんに「うるさい!」と怒鳴られたりしたけど、
    親はおじさんに「子ども(私)を怖がらせないでください」なんて言ってなかったなぁ。
    時代が違うのかな。

    +9

    -0

  • 800. 匿名 2020/10/01(木) 14:26:17 

    >>1
    その赤ちゃんも小学生になるからその時は気をつけてあげてね。

    +1

    -2

  • 801. 匿名 2020/10/01(木) 14:27:05 

    >>796
    本当に邪魔だしね。

    +8

    -1

  • 802. 匿名 2020/10/01(木) 14:28:35 

    道路族と同じだね
    違うのは管理人がいること
    この差はでかい

    +14

    -1

  • 803. 匿名 2020/10/01(木) 14:29:32 

    >>796
    邪魔だよ

    +8

    -1

  • 804. 匿名 2020/10/01(木) 14:30:18 

    >>19
    な、なんか怖い

    +11

    -0

  • 805. 匿名 2020/10/01(木) 14:31:17 

    カードゲームやスイッチなら微笑ましく見てられるけどボール遊びはやめてくれ〜

    +6

    -0

  • 806. 匿名 2020/10/01(木) 14:33:23 

    エトランスにソファ付きの休憩スペースあるから子供がいたとしても気にならないな
    狭かったら邪魔そう

    +1

    -3

  • 807. 匿名 2020/10/01(木) 14:34:43 

    私はサービス業だから朝遅い
    うちは戸建てで道路族だけど睡眠不足になったよ

    時間帯の問題じゃなく大声は山や海や運動会で出すものと教えられてない子供が複数いることに不安になる
    子供だから仕方ない、じゃないよ
    昔はそんな子供いなかったし現在でも区別出来てる子供も沢山いる
    もししつけをしてもなかなか身に付かないお子さんなら仕方ない
    だけど開き直ったりはなから教えないのは問題だよ
    親の人間性・社会性の問題

    +14

    -2

  • 808. 匿名 2020/10/01(木) 14:37:36 

    子どもってうるさい子は本当うるさいよね。
    なんでいちいち大きな声だして喋るの?って感じ。そういう子は大抵可愛くない顔してる。

    +17

    -2

  • 809. 匿名 2020/10/01(木) 14:37:38 

    >>47
    いっていいと思います。
    子供がいない時に道路族に注意しました。

    今子供は3人いるけど、道路で遊ばせてないし、周りに迷惑かけないように暮らしてます。

    +9

    -0

  • 810. 匿名 2020/10/01(木) 14:38:02 

    >>806
    ピンポイントでそれだけならね
    過去に騒ぎまくってた子供がたまたまカートゲームしてるのとちゃんとした子がたまたまカートゲームしてるのとではこちらの感覚も全然違うから
    前者には怒り、後者は微笑ましい
    なぜか普段から騒いでる非常識な親は「微笑ましいでしょ」とのたまう

    +5

    -0

  • 811. 匿名 2020/10/01(木) 14:39:42 

    うちも上の方が大家族なのか足音、叫び声がすごいです。日によりますが朝は6時代から夜は12時まで、、
    私は言いたくても、夫に社宅だから我慢だと言われ何も言えません。
    社宅の騒音てどうすればいいのか、、

    +6

    -0

  • 812. 匿名 2020/10/01(木) 14:40:11 

    >>807
    わかる。
    同じマンションで共用廊下でよく聞くのが「廊下では大きな声出したらダメだからね」

    いや、廊下じゃなくても家の中でも、大きい声出したらダメだって教えてあげてよって思う。
    家の中に入ったら大声だして、夏は全部こっちまで筒抜けなんだから。
    普段から大きい声出したらダメって教えてあげて欲しい

    +13

    -0

  • 813. 匿名 2020/10/01(木) 14:42:51 

    >>791
    常識あるふりをして、
    自分たちの保身のため。

    苦情が来ないように、躾できないなら
    戸建てを買って子育てしてくださいって感じ。

    +8

    -0

  • 814. 匿名 2020/10/01(木) 14:43:06 

    >>811
    社宅ならマジで引っ越ししかないよ
    ご主人の会社の地位があってこその暮らし

    +0

    -1

  • 815. 匿名 2020/10/01(木) 14:50:24 

    >>135
    自分が無能だから出来損ないの猿を放牧して人様に迷惑かけてるのに、一人前の親ヅラして他人をこき下ろすこういうクソバカが増えてるほうがよほど悲しくなるわ。

    +13

    -0

  • 816. 匿名 2020/10/01(木) 14:53:05 

    >>709
    空き地と共有スペースは全然話が違うんで

    +7

    -3

  • 817. 匿名 2020/10/01(木) 14:53:42 

    >>422
    学校を巻き込むのはやめときましょう

    +1

    -9

  • 818. 匿名 2020/10/01(木) 15:06:16 

    >>19
    ただの願望臭い。

    +6

    -0

  • 819. 匿名 2020/10/01(木) 15:09:58 

    >>12
    一軒家でもうるさいよ
    道路族として嫌がられる
    でも戸建てだと住人の入れ替わりが少ないから
    子供が育つ数年の辛抱だと割り切れるかも

    +13

    -0

  • 820. 匿名 2020/10/01(木) 15:11:18 

    >>99
    住宅街にある賃貸で周り戸建てばかりのとこに住んでるけど、家の目の前の道路が子供とママ友のたまり場になっててうるさいよ
    賃貸の住人じゃなくてどっかの近所の子供だから苦情も言えないし
    子供は騒ぐもんだからしょうがないけど

    +1

    -2

  • 821. 匿名 2020/10/01(木) 15:11:49 

    なんかわかったわ

    ここで開き直ってる人の子供が迷惑かけてるんだろうな

    +15

    -1

  • 822. 匿名 2020/10/01(木) 15:14:47 

    本当に子供のことを想うなら静かにさせるはずだから騒いでる子を見ると親から愛されてないんだなぁと思う。もはや憐れみしかない。

    +8

    -2

  • 823. 匿名 2020/10/01(木) 15:15:53 

    うちの社宅には近所の人も使っていいショボい公園があるんだけど近所の子供がゴミ捨てたり散らかす。現行犯で注意したいけどずっと見張ってる訳にもいかないしモヤモヤする。看板は貼ってあるのに。

    +6

    -0

  • 824. 匿名 2020/10/01(木) 15:16:59 

    >>794
    そういう人が本当に増えた。。。

    +5

    -1

  • 825. 匿名 2020/10/01(木) 15:27:25 

    >>811
    やはり、注意するとトラブルになりますよね。
    社宅辛いです、、

    +2

    -0

  • 826. 匿名 2020/10/01(木) 15:28:57 

    子供いたらお互い様って言っている人がいるけど
    正直迷惑
    私は毎日公園とかに連れていって遊ばせているし
    近所の迷惑にならないようにしています
    子持ちが近所のギャーギャー騒いでいる子供を迷惑に思ったら駄目なんですか?

    +12

    -1

  • 827. 匿名 2020/10/01(木) 15:31:26 

    >>792
    金持ち貧乏関係ないよ。子育て層が多いかどうかだと思う。うちは古いマンションなんで住民がどんどん年取ってジジババが多いから、怖いぐらいすごい静か。

    +5

    -0

  • 828. 匿名 2020/10/01(木) 15:33:42 

    エントランスでママ友たちが話し込んでるのもだいぶ邪魔だけどね。

    +10

    -0

  • 829. 匿名 2020/10/01(木) 15:40:01 

    >>796
    普通そういう場所では遊ばない頭の悪い躾の悪い子供は邪魔

    +6

    -0

  • 830. 匿名 2020/10/01(木) 15:40:19 

    うちのマンションはピンポンダッシュが流行って張り紙でたよ!
    カメラに顔写らないように逃げるからたちが悪い

    +2

    -0

  • 831. 匿名 2020/10/01(木) 15:40:20 

    >>825
    >>811

    私も社宅住みですが遠慮なく注意します。
    言わないと家でも会社でもふんぞり返ったままですよー。

    下の家のババァと娘がピアノ大音量でうるさいので
    直らない時は床バンバンします。
    家は会社じゃないし、マナーも守れない人間に遠慮とかないです。

    +9

    -0

  • 832. 匿名 2020/10/01(木) 15:40:56 

    >>796
    邪魔邪魔おばさんがすごいね。笑
    私もマンションですが通り道や入り口付近とか集合郵便ポストを隠れ家みたいに遊んでいるのは少し迷惑だけど、エントランスの端っこでカードゲームとかは微笑ましくなるんだけどな。ボール遊びは嫌だけど。共有スペースだけど、子供が全くはしゃがない遊ばないなんて思ってマンションを選んで住んだ訳じゃないから。集合住宅ならよっぽどなことがないと仕方ないと割り切ってるよ。

    +4

    -9

  • 833. 匿名 2020/10/01(木) 15:41:03 

    >>41
    うん、本人に言ってもいいと思う。
    小学生で普通な子なら、はい、すみません~ってきいてくれると思うよ。
    生意気できかない子供もいるけど、、

    +7

    -0

  • 834. 匿名 2020/10/01(木) 15:41:52 

    >>115
    迷惑かけられているか、かけているかではなくて、集合住宅ならではの悩みだよって事じゃない?

    +2

    -0

  • 835. 匿名 2020/10/01(木) 15:42:49 

    >>780
    なんでそんなにいきなり攻撃的なの?
    低収入は皆モラルが低いと見下されたと思ったから?
    無駄に攻撃すると「やっぱりモラル低いじゃない」と思われるから逆効果だよ。

    +1

    -5

  • 836. 匿名 2020/10/01(木) 15:46:45 

    >>831
    強い

    +4

    -0

  • 837. 匿名 2020/10/01(木) 15:48:48 

    エッセイ漫画で漫画家が子育てしてるときに家の中でジャンプする子供に「駄目!」と叱るとき「いやこれ駄目なことか?」とハッとして戸建買ったってエピソードがあってなるほどと思ったわ。
    子供が騒ぎまわるのは悪い事じゃないけど集合住宅で騒ぐのは悪い事なので、自由にさせたかったら家を買うしかないんだよね。
    騒ぐものだから〜で騒がせとくのは違う。

    +9

    -0

  • 838. 匿名 2020/10/01(木) 15:49:43 

    >>766
    公務員宿舎や複数の上場企業の社宅がある人気校区の財閥系のマンションでも騒音問題は起きるよ

    +7

    -0

  • 839. 匿名 2020/10/01(木) 15:51:13 

    子供がうるさいのはしょうがない
    子供は騒ぐのが仕事と言っている人は
    全ての子供がうるさいと思っているの?

    うちの右となりは子供二人(小学生、幼稚園)いるけど全然うるさくない
    挨拶もしてくれる凄くいい子達
    もちろん親も凄く素敵な二人

    でも二軒先の家は(小学生)毎日奇声が酷い挨拶すらしない
    もちろん親も挨拶無し
    ゴミだしルール守らない
    住民からの嫌われもの

    子供が騒ぐのは親次第ですよ

    +8

    -1

  • 840. 匿名 2020/10/01(木) 15:52:02 

    >>776
    私、昨日自転車で走ってた時、親子連れが近く歩いてたから何となく嫌な予感がして気をつけようと思った瞬間、急に目の前に子供が走って飛び出して来て急ブレーキかけて止まったんだけど、母親は子供が飛び出していく様子も平然とした顔で見ているし、危ないから気をつけさせる様子もなかった。
    こちらにすみませんの一言もないし、最近の親ってこういう子供に無関心な人増えた気がする。

    +10

    -0

  • 841. 匿名 2020/10/01(木) 15:53:38 

    >>769
    都会にそんなに一戸建ての物件ないし価値も下がるし…
    田舎者にはわからないかな?

    +4

    -2

  • 842. 匿名 2020/10/01(木) 15:55:00 

    >>828
    あぁわかる。タイムリー!
    朝とお迎えの時間と2回。
    毎日毎日大きな声で全部会話も丸聞こえ。よく話題あるなって…
    地味にすごいストレス溜まる。
    本当にやめてほしい。

    +7

    -0

  • 843. 匿名 2020/10/01(木) 15:55:05 

    >>835
    日本語読めないなら投稿しないほうがいいよ。

    +4

    -0

  • 844. 匿名 2020/10/01(木) 15:56:09 

    >>839
    そもそも最近は親自体もうるさい。
    供用部で大声出して呼んだりキーキー叱ったり、親同士で大声でお喋りしたり、そういうのを子供が見てて、こうしても良いんだと思っちゃうんだろうね。

    +8

    -1

  • 845. 匿名 2020/10/01(木) 15:58:19 

    >>843
    また無駄な攻撃ww
    低収入は民度が低いということが証明されてしまいますよ。

    +0

    -2

  • 846. 匿名 2020/10/01(木) 15:59:05 

    >>841
    都心マンション住んでたけど双子産まれてから埼玉よりの某区に戸建て買った友人いる。
    ペンシルハウスよりは広いけどあれで8000万超えらしい。。

    +3

    -0

  • 847. 匿名 2020/10/01(木) 16:01:59 

    >>776
    共用廊下を全速力、単純に危ないよね。
    親は当然、アレだから貴方のご近所の様な事故に繋がる。

    +7

    -0

  • 848. 匿名 2020/10/01(木) 16:02:26 

    「よーいドン!」って言って子供を自分ちまで走らせる親多いよね
    2人以上で競争されるとマジでうるさい
    なにがよーいドン!だよ

    +12

    -0

  • 849. 匿名 2020/10/01(木) 16:05:21 

    マンション窓を閉めたらほぼ無音じゃない?

    +0

    -5

  • 850. 匿名 2020/10/01(木) 16:13:24 

    >>845
    そっくりそのまま返すよ。
    日本語読めない馬鹿は相手にしないので。

    +2

    -0

  • 851. 匿名 2020/10/01(木) 16:21:27 

    うるさいならうるさいって怒鳴ってもいいんじゃないかなぁ?親に対しても子供に対しても厳しくしていいと思うけど
    ドラえもんに出てくるカミナリさんみたいな頑固親父が近所にいるといいよね
    レンタルなんもしない人みたいにレンタル頑固親父とか居たらいいね

    +15

    -0

  • 852. 匿名 2020/10/01(木) 16:21:48 

    >>849
    うちのマンションは換気扇を回すと玄関ドアが開けられないぐらい重くなる。
    最近のマンションは気密性が高いから音も室内まであまり入ってこないよね。テレビ消してる時は流石にちょっと物音聞こえてくるけど。

    +2

    -3

  • 853. 匿名 2020/10/01(木) 16:24:49 

    >>19
    その発言は人としてどうなのかなー

    +0

    -4

  • 854. 匿名 2020/10/01(木) 16:25:05 

    >>849
    安物賃貸物件だと住む用じゃなくて貸す用として適当に建てるから防音がカスだったりするんだよ

    +2

    -1

  • 855. 匿名 2020/10/01(木) 16:26:46 

    >>852
    築年数古いマンションはドア開きにくい。

    +0

    -3

  • 856. 匿名 2020/10/01(木) 16:27:52 

    >>841
    最後の一言が意地悪オバさんで台無し。笑
    マンションも一戸建てもそれぞれメリットデメリットがあるんだから仕方ない。
    私は都心で一戸建て建てましたよ〜。新築マンションなら価値はあるかなぁと迷ったんだけどね。場所によるだろうけど

    +4

    -2

  • 857. 匿名 2020/10/01(木) 16:31:08 

    >>11
    こちらは、戸建て集合地帯だけど、いつも共有道路でやりたい放題大騒ぎの道路族の家が、玄関に赤ちゃんがいますお静かにの手作りプレート出しててびっくりした。今では、赤ちゃんだった子も、共有道路でやりたい放題の大騒ぎしてる。

    +11

    -0

  • 858. 匿名 2020/10/01(木) 16:37:25 

    >>372
    それはさすがに刺す方がキチガイでは?

    +1

    -0

  • 859. 匿名 2020/10/01(木) 16:41:58 

    >>770
    いやエレベーターの所まで走ってるって書いてありますよ。木造のわけないよね。
    治安とか子どもの為とか言う前に主さんのコメント読んであげたら?って思います。

    +5

    -0

  • 860. 匿名 2020/10/01(木) 16:42:37 

    >>21
    子供の成長を待っていたけど、そういうガサツな子って大きくなっても何かしら迷惑行為があるもんですよ。
    うちの分譲の騒音一家の男児は今では中学生ですが、マンションの踊り場で大声で友達と騒いだりボールの壁当てしたり空きスペースでスケボーやってガッタンガッタンうるさいです。
    時期的なものというよりは持って生まれた性質なんだと思います。
    こういう人が一軒家買ったら道路族になるんでしょうね。

    +14

    -0

  • 861. 匿名 2020/10/01(木) 16:48:08 

    >>849
    換気できないんですけど……

    +2

    -0

  • 862. 匿名 2020/10/01(木) 16:51:40 

    >>860
    隣や上下のご家族は気の毒すぎるわ。一生ものの買い物で毎日騒音我慢の生活なんて

    +12

    -0

  • 863. 匿名 2020/10/01(木) 17:07:47 

    騒音計アプリがあるみたいだから測定してみたら?

    以前住んでたマンションでお隣が大音量でアニメを1日中観てて窓も開けられなかったので管理会社に測定して貰ったよ。窓を開けてる時は騒音と認められる数値だったので注意して貰ったら しばらくは静かだった。

    +4

    -0

  • 864. 匿名 2020/10/01(木) 17:11:23 

    あーうるさい!
    駐車場とか共有部分でおもちゃ広げて遊ばせるなよクソ親が!!育てられる子どもがかわいそう

    +10

    -0

  • 865. 匿名 2020/10/01(木) 17:12:44 

    >>861
    24時間換気システムあるから大丈夫

    +0

    -2

  • 866. 匿名 2020/10/01(木) 17:14:58 

    マンションのエントランス付近でお子さんが騒いでいると、コンシュルジュさんが声かけしてる。それでしばらくの間は静かになる。

    +7

    -0

  • 867. 匿名 2020/10/01(木) 17:16:29 

    小学生のリコーダーやピアニカの練習はマンションではやめてくれ!!カラオケとかでやって!

    +9

    -1

  • 868. 匿名 2020/10/01(木) 17:45:27 

    >>793
    ムカつきます。うちが悪いみたいな、この家の人に怒られちゃうから静かにしなきゃだめよ。みたいなしつ方法をして親として恥ずかしくないのかなと思います。
    そこの子と他の家の子が友達同士でうるさくしてるのですが、ふたりでうちの前を通る時も、静かにしなきゃだめだよっと言います。
    ああいう人たちにはなりたくないです。

    +11

    -0

  • 869. 匿名 2020/10/01(木) 17:45:51 

    >>851
    いいと思う。
    怒鳴るくらいあなたたちはうるさいんだよってことだよね。
    「子どもを怖がらせないでください」なんて言われたら、
    「だったら静かにさせてください」って感じだし。

    +6

    -0

  • 870. 匿名 2020/10/01(木) 17:47:26 

    >>815
    言葉悪いけど的確で笑った

    +7

    -0

  • 871. 匿名 2020/10/01(木) 17:49:14 

    >>868
    普通は迷惑がかかるから静かにしましょう、ですよね。うるさいって言われるから、静かにしましょうってアホかと思っちゃいます。

    +10

    -0

  • 872. 匿名 2020/10/01(木) 18:02:56 

    >>865
    窓開ける自由

    +5

    -0

  • 873. 匿名 2020/10/01(木) 18:26:44 

    >>871
    共感してくれてありがとうございます。救われます。
    少しは静かになったと思うので管理会社から言ってもらう前よりはマシですが、いちいち聞こえるように言ってくるのに腹立ちます。だからなるべく廊下側の部屋にいないようにしてるんです。なんでこっちが騒音によって部屋行き来きなくちゃいけないのか、くつろげないのか…
    ベランダ側に行っても今度は上階や駐車場などからの騒音もあるのでもうしんどい。
    聞いてくれてありがとう。

    +4

    -0

  • 874. 匿名 2020/10/01(木) 19:11:08 

    >>641
    なるほどね。

    部屋数がある独身むけの
    住まいが増えるといいのにね( ´;ω;` )

    +1

    -0

  • 875. 匿名 2020/10/01(木) 19:11:51 

    >>37
    共有スペース…うちもです。子どもの自転車やらタイヤ。うちの地域、雪が降るからスタッドレスタイヤにかえたりするんだけど、うちも含め、大抵タイヤを有料でお店に預けてるからたまに見てもやもやする。度量が狭いなと自己嫌悪。
    更に一時期、寝てる時間に話の内容が分かるくらいの大きさで騒いだり(深夜1時くらい)、庭で10時位に花火して騒いだり、かなり参ってました。
    里帰り出産でお母さんがいないときだったらしく、その時期が酷かったです。
    その時期はタイヤを見たらますますもやもやしてた。

    +6

    -0

  • 876. 匿名 2020/10/01(木) 19:18:19 

    >>587
    お前が地球から出てけよ。

    +1

    -3

  • 877. 匿名 2020/10/01(木) 19:53:58 

    >>712
    例え話もわからないの?話を汲み取る力もないのか

    +1

    -0

  • 878. 匿名 2020/10/01(木) 19:58:55 

    ウチの前の狭い共有私道でドッチボールやってるガキの宗教親も怒らない育児してるから
    うちのポストに力一般ボールがぶつかってるのを見ても微笑んで見守っていた
    ちょっとでも止めるように言ったら最後、神経質のクレーマー頭のおかしなおばさんって言いふらされる

    +8

    -0

  • 879. 匿名 2020/10/01(木) 20:49:56 

    >>587
    結婚できない、種無しのがる男こそ、宇宙の塵がお似合いよ。

    +0

    -1

  • 880. 匿名 2020/10/01(木) 20:57:04 

    もちろん相手も変えたいけど自分が変わるのも案のひとつかなと

    私なら苦情もだすけれど早朝の5時は諦め起きて14時17時のお昼寝を時間変更します

    +0

    -5

  • 881. 匿名 2020/10/01(木) 21:34:08 

    >>609
    ほんとそうだよね。
    近所の子供がうちの前の道路で大音量の音楽流しながらダンスするので、ここでやるのはどうかと思いますよと言ったら保護者に「踊るの当たり前じゃん、ダンス部員なんだから!」とキレられて、わけがわからなくなった。
    子供嫌いなんでしょ?あんたも子供の頃うるさかったんだよ?お互い様なんだよ!小さい事でいっちいちいちいち目くじら立てるんじゃないよ大人気ない!子供が楽しく遊んで何が悪い!と、むちゃくちゃなことを矢継ぎ早にまくしたてる。
    路上で騒ぐ家庭とは一生解り合えないと思った。

    +8

    -0

  • 882. 匿名 2020/10/01(木) 22:06:07 

    >>815
    キレッキレですね笑

    +5

    -0

  • 883. 匿名 2020/10/01(木) 22:13:38 

    >>881
    あたしそんなこと言われたらぶちギレるわ…

    +8

    -0

  • 884. 匿名 2020/10/01(木) 22:32:00 

    >>873
    お気持ちすごくわかりますよ。
    私も一度隣にうるさい!と怒鳴ってから、
    廊下で聞こえるように「廊下でうるさくしたらダメだよ〜」って親が言ってるのが聞こえるんです。

    まるで、うるさいと言ってる方が悪者みたいな。

    子どもいる人は自分の子供だから、うるさくしてもかわいいと思えることもあるんだろうけど、
    他人にとってはうるさいだけ。
    関係ないけど、子ども二人共全く可愛くないんです。
    「周りがうるさいって言うから静かにしましょう」なんてどんだけバカなんだよ、と呆れてしまいます。

    もともと子ども好きでしたが、隣の一家のせいで、子どもが嫌いになりました。
    こちらこそ、聞いてくださって、ありがとうございました。
    お互い宝くじの高額当選して、
    別の家に住めるといいですよね。

    +9

    -0

  • 885. 匿名 2020/10/02(金) 00:37:48 

    >>881
    あいつら控えめに注意しても逆ギレするよね
    まあ元々変な人だから騒音を平気で出すんだけど

    +7

    -0

  • 886. 匿名 2020/10/02(金) 01:22:26 

    >>30
    うちは県営の団地で、同世代の子供だらけだったし団地の敷地内に公園があったからかなり皆ではしゃいで遊びまわってた。同じく20年くらい前。
    でも最近別の市営団地に行ったらエレベーターの中に団地の中で遊ばない!!ってでっかく貼り紙されてて時代なのかなぁとビックリした。

    +1

    -3

  • 887. 匿名 2020/10/02(金) 07:24:06 

    >>881
    もえ警察呼べばよかったのに
    一番手っとり早いよ

    +0

    -0

  • 888. 匿名 2020/10/02(金) 07:56:24 

    >>1
    早朝は辛いねでも14時や17時は我慢しちゃうかなー管理会社に相談して下さい。あとは主さんの赤ちゃんが夜中泣かないなら玄関に赤ちゃんが居ます静かにして下さいとステッカー貼る。
    赤ちゃんも夜中や日中泣いちゃうならお互い様なのかな?でも、一度管理会社に相談するといいと思いますよ!

    +2

    -0

  • 889. 匿名 2020/10/02(金) 08:45:32 

    実家にいた頃自分の部屋の窓が共有廊下側で、子供が遊んでうるさかったので特にうるさい日、直接子供に注意した事ある。あとは結婚してからも上に住む住人の子供のドンドンとか大人の出す生活音うるさくて、管理会社に言ったり、最終話し合いを本人としたよ。音をゼロにするのは難しいだろうが言ったことで大分改善された。

    +1

    -0

  • 890. 匿名 2020/10/02(金) 09:54:33 

    >>881
    町内会や自治会はある?
    以前近所で騒音トラブルあった時は本人同士で揉めて面倒になった前例があるので、町内会へ連絡するようにしてる。

    +0

    -0

  • 891. 匿名 2020/10/02(金) 11:37:08 

    >>890
    横ですが、私の地域では過去にトラブルが複数あり自治会や役場に相談できます!
    力を貸してくれると思いますよ調べて相談出来たらしてみるのもいいかもしれませんね。因みに私が行った時は隣人が勝手に杭を打ってくるって相談がありました。あとは室外機の音がうるさい。

    +0

    -0

  • 892. 匿名 2020/10/02(金) 13:09:17 

    >>881
    いっちいちいちいちの言い方がムカつきすぎるわ、881さんは一度しか、しかも穏便に言ってるのにね

    ダンス部員だから踊るの当たり前?はあ?そりゃテメーのとこだけの事情だろうが、音がうるせえんだよ、何処でも踊るのが当たり前ってならお前の子は学校の廊下でもガンガン音楽鳴らして踊り狂ってんのか?お前んちが誰か風邪で寝てる時にでも同じ音量でテメーの家の前でやってやろうか?ええ?って言ってやりたい

    +2

    -0

  • 893. 匿名 2020/10/02(金) 13:17:54 

    >>884
    返信ありがとう&遅くなってごめんなさい。

    わたしも窓際でうるさいなぁぁ!!!って言ったことがあるので聞こえたかもしれない。もう何度も毎日のことだから耐えられないんですよね。
    今はもう他の部屋で寝てるのですが、毎朝毎夕いってらっしゃ〜〜〜い!〇〇持った〜?、ただいま〜〜の儀式をうちの前でやってたので、こちらはあまり調子が良くなく、まだ寝てたり横になってたりしたので本当にまいりました。

    子供嫌いになったってそこもめちゃくちゃわかります。今わたしは子供がほしいかわからないです正直。
    そこのうちの子供たちも憎たらしくて生意気そうでかわいくありません。
    バタバタ走り回る音が聞こえたので、何?と思いドアを開けた瞬間、その家の女児と目が合いました。わたしの目をじっと見ながらママ〜と叫び、わたしの前を往復ダッシュし続けました。母親は別の人と井戸端会議しており注意しませんでした。

    本当に。引っ越せればいいですよね。一応時間がある時にスーモとか見てはいますが、なかなか…

    +6

    -0

  • 894. 匿名 2020/10/02(金) 19:22:34 

    共有スペースでも家の中でもうるさい家ってうるさい
    今もどこかの部屋の子供が縦笛をふいている
    窓を閉めて演奏してほしいよ
    へたくそなのよ

    +4

    -0

  • 895. 匿名 2020/10/03(土) 01:07:13 

    >>840
    子供がどうなってもどうでもいいねかな?

    +0

    -0

  • 896. 匿名 2020/10/03(土) 14:57:38 

    >>1
    奇声は、やだね
    親もきっと、ややこし系だよ。きっと

    +1

    -0

  • 897. 匿名 2020/10/04(日) 21:12:22 

    ブレイブボードが本当にうざい
    道路でやるな
    親は見てるだけで最悪

    +0

    -0

  • 898. 匿名 2020/10/06(火) 20:13:41 

    ど田舎アパートなんだけど網戸にして窓開けてたら
    三人子供が立ってて部屋を覗いてた

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。