- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/09/30(水) 16:26:23
毎朝、奇声をあげながら共有廊下を走る子どもの声で目が覚めます。
角部屋に住んでる小学生がエレベーターまで全力疾走。
早朝だけでなく、小学校から帰宅してくる14時頃と遊びから帰ってくる17時頃にも。
昼寝してるうちの子(0歳)も起きてしまいます。
やめさせるための良い方法、何かありませんか?+498
-68
-
2. 匿名 2020/09/30(水) 16:26:59
管理人に言う+845
-4
-
3. 匿名 2020/09/30(水) 16:27:13
管理人に相談
掲示板に張り紙+590
-4
-
4. 匿名 2020/09/30(水) 16:27:14
管理会社に苦情+497
-3
-
5. 匿名 2020/09/30(水) 16:27:28
+3
-88
-
6. 匿名 2020/09/30(水) 16:27:29
管理人に言うしかない+257
-3
-
7. 匿名 2020/09/30(水) 16:27:39
>>1
うちのマンションもそう。同じマンションかな?w+387
-4
-
8. 匿名 2020/09/30(水) 16:27:50
匿名で管理人に言う+150
-6
-
9. 匿名 2020/09/30(水) 16:27:54
管理会社に言って、張り紙してもらう。+202
-2
-
10. 匿名 2020/09/30(水) 16:28:21
子供の足音ってなんであんなうるさいんだろうね。全力で地面を踏みつける音がたまらなくうるさい+602
-14
-
11. 匿名 2020/09/30(水) 16:28:23
うちも赤ちゃんいるお家の扉の前に「赤ちゃん寝てるのでお静かに」みたいなステッカー張ってる人いるわ。+290
-26
-
12. 匿名 2020/09/30(水) 16:28:38
うわー迷惑。一軒家に住めよ。
親の顔が見てみたいわ。+318
-76
-
13. 匿名 2020/09/30(水) 16:29:02
せっかくのマンションなんだから管理人に言う…けど戸建てで道路族的な感じの人はどうしたら良いんだろう?+291
-2
-
14. 匿名 2020/09/30(水) 16:29:07
管理会社に電話する。同じマンションに住むけど匿名で。+89
-5
-
15. 匿名 2020/09/30(水) 16:29:19
>>7
うちのマンションもです。前に住んでたマンションもだし実家のマンションもです。笑
どこ行っても子供が居れば起きる事案・・+357
-4
-
16. 匿名 2020/09/30(水) 16:29:20
管理会社に言う。ただし自分の子供が大きくなった時には返ってくることなのでその時は静かにさせる努力も必要になる+468
-3
-
17. 匿名 2020/09/30(水) 16:29:29
一瞬走り去るくらいなら・・・
別にいいのでは??
お子さんもこの先やんちゃに元気に走る日も来るでしょうしね。+257
-194
-
18. 匿名 2020/09/30(水) 16:29:47
いるいる。
とりあえず管理会社に言うしかないけど、多分直らないよ。+153
-4
-
19. 匿名 2020/09/30(水) 16:29:50
何度も管理人に言ってたけど改善されなくていつも奇声発しながら鬼ごっことかかくれんぼしてた子たちの1人が転落死してやっと静かになった+138
-99
-
20. 匿名 2020/09/30(水) 16:30:01
うるさくする子供に直接言えばいいと思うけれど、むしろ0歳が起きてくれる事で生活リズムがつきやすくなるよ
上の子って親が心配しすぎて寝かせすぎてしまい、夜寝ないって悩みが多かったりするから
物を壊されたり、度を越した悪さなら管理会社と相談じゃないかな
+19
-71
-
21. 匿名 2020/09/30(水) 16:30:44
どこのマンションにも居るよね、小さい子供はどうしても騒ぐよね。賃貸なら引っ越そう。分譲なら子供が成長するのを待とう。+147
-40
-
22. 匿名 2020/09/30(水) 16:30:53
>>5
ウルセェ!黙って歩け!+86
-0
-
23. 匿名 2020/09/30(水) 16:31:00
今まさに大騒ぎしてるよ。
+54
-0
-
24. 匿名 2020/09/30(水) 16:31:17
>>10
子供ってそういうものじゃん
子供嫌いなの?+43
-210
-
25. 匿名 2020/09/30(水) 16:31:28
>>13
それは警察じゃない?道交法違反になるわけだし+84
-5
-
26. 匿名 2020/09/30(水) 16:31:50
>>11
赤ちゃんの泣き声うるさくてすみません
じゃないのか…こわ…+216
-103
-
27. 匿名 2020/09/30(水) 16:32:17
そういう時こそモスキート音ですよ+82
-0
-
28. 匿名 2020/09/30(水) 16:32:26
3人子供いるお宅が上階だけど、一日中バッタバタよ。
まあ、うちも子供いるからあまり言えないが。+122
-1
-
29. 匿名 2020/09/30(水) 16:32:30
エントランスでお菓子食べながらゲームしてる小学生いるわ
もちろんゴミはそのまま
親どーゆー神経してんの?
+346
-5
-
30. 匿名 2020/09/30(水) 16:32:52
私が小学生の頃はマンションに住んでたんだけど、39戸あって15戸くらい子供がいたんだけど、毎日廊下も駐車場も走り回ってたなぁ。
怒られたことはなかった!
時代が違うからね・・・(;_;)
当時は地域で子供育ててた感じだし、子供も今より多かったから。25年くらい前です。+64
-42
-
31. 匿名 2020/09/30(水) 16:33:08
>>11
うわ…絶対隣に住みたくない+246
-7
-
32. 匿名 2020/09/30(水) 16:33:26
>>10
ストレス溜まりますよね+121
-1
-
33. 匿名 2020/09/30(水) 16:33:42
ほんとに迷惑。
ただただ騒音。
可愛くないし。+204
-10
-
34. 匿名 2020/09/30(水) 16:33:50
>>12
そういう一家は
一軒家でもうるさいので
限界集落の一軒家でお願いしたい+261
-0
-
35. 匿名 2020/09/30(水) 16:33:52
>>12
戸建てでもクソガキはうるさいよ+259
-2
-
36. 匿名 2020/09/30(水) 16:33:57
>>26
その発想がこわ…+47
-66
-
37. 匿名 2020/09/30(水) 16:33:59
小さい子供はどうにもならん。我慢するしかないよ。そのうち大きくなって騒がなくなる。うちのマンションなんて共有スペースに自転車置いたりテント張ったり、親まで厄介な家族が居て大変だった。離婚して出て行ったから良かった。
+59
-28
-
38. 匿名 2020/09/30(水) 16:34:00
>>1
引っ越せば?
マンション向いてないと思う
ワンフロアにしたらいい+62
-118
-
39. 匿名 2020/09/30(水) 16:34:08
うちもそう
親はすいませんってヘラヘラ謝るだけで、かなり迷惑
+101
-12
-
40. 匿名 2020/09/30(水) 16:34:25
>>1
元気なのはいいけど あの奇声上げて走り回られるのはちょっとね。 うちもそんなに事あったから 管理会社に匿名で連絡したよ。匿名だと大概全世帯にお知らせの手紙入れるから 特定される事はないはずだよ。+249
-3
-
41. 匿名 2020/09/30(水) 16:34:25
ファミリー向けのマンションなら多少は仕方ないかなと思う。小学生くらいなら直接本人に「赤ちゃんが寝てるからうちの前通る時は静かにしてもらっていいかな?」とお願いするとほぼ聞いてくれると思うよ。+182
-5
-
42. 匿名 2020/09/30(水) 16:34:47
>>29
それは管理会社に言った方がいい
貼り紙して貰いたいとか具体的に頼んだら?+94
-2
-
43. 匿名 2020/09/30(水) 16:34:59
管理会社に言う。
小学生なら注意した方がいいよ。
注意したらわかるだろうから。+50
-2
-
44. 匿名 2020/09/30(水) 16:35:16
うちもあったな
毎日決まった時間にダッシュしてる子供いた
まあ引っ越していったけど+23
-2
-
45. 匿名 2020/09/30(水) 16:35:17
+2
-11
-
46. 匿名 2020/09/30(水) 16:35:30
>>1
管理人に注意してもらったらいいと思う+96
-0
-
47. 匿名 2020/09/30(水) 16:35:37
>>1
数年後、自分の子供が同じ事やってるかもしれないし、なかなか言いづらくないですか?😞
苦情を出すと、必ずこちらの生活音に対してもチクリとやられる場合もあるし、悩みますよね+203
-80
-
48. 匿名 2020/09/30(水) 16:35:37
自分も0歳児抱えてるんだからそのうち同じような苦情言われるでしょうよ。+124
-9
-
49. 匿名 2020/09/30(水) 16:35:38
>>17
本当に一瞬ならいいかも知れんけど
何度も往復するんじゃない?
それと子供いたらそのうち迷惑かけるかもだから
お互い様とかいう人いるけど子供いても
そんな非常識なことしませんから!って言いたいわ+164
-20
-
50. 匿名 2020/09/30(水) 16:35:56
>>1
子供、発達障害なのかも。+52
-74
-
51. 匿名 2020/09/30(水) 16:36:07
>>38
分譲だと簡単に引っ越せないと思うけどね+62
-1
-
52. 匿名 2020/09/30(水) 16:36:10
>>39
自分も子供が大きくなったら謝罪する場面があるかもなんだなと心に刻んでおいた方がいいよ
かなり勝ち気な様子がうかがえるから+44
-25
-
53. 匿名 2020/09/30(水) 16:36:56
>>52
いや、うち子どもいないのでw+23
-20
-
54. 匿名 2020/09/30(水) 16:36:56
>>1
管理会社に連絡する以外何か方法あるかな?+45
-4
-
55. 匿名 2020/09/30(水) 16:37:01
子供なんて奇声をあげたり暴れるのは当たり前じゃん。それくらい我慢しなよ。子供いるなら尚更、自分だって迷惑かける側にいずれなるんだからさ。+21
-61
-
56. 匿名 2020/09/30(水) 16:37:18
>>1
管理してる人に言う。
張り紙してもらうとか、回覧板みたいなので注意喚起してもらう。
+62
-2
-
57. 匿名 2020/09/30(水) 16:37:27
子供の通学時間に起きるって遅くない?
って思ったら赤ちゃんもいるのね。
きっと、今は夜中も赤ちゃんに起こされてるだろうから我慢して無駄なストレス溜めないで、マンションなら管理会社に連絡で良いと思うよ。
そもそも廊下走るって危ない。+37
-3
-
58. 匿名 2020/09/30(水) 16:38:00
>>24
好き嫌いの話でなくて、迷惑だって言ってんの+129
-11
-
59. 匿名 2020/09/30(水) 16:38:01
>>11
うわー、隣に住みたくない
少しの事で文句言ってきそう+196
-12
-
60. 匿名 2020/09/30(水) 16:38:19
>>1
分かります。
わたしも同じ。
でもそれが集合住宅の辛いところですよね。
なおらないと思う。+88
-1
-
61. 匿名 2020/09/30(水) 16:38:24
>>10
本当にうるさい。
うちも子供いるけどかなり神経使うし毎日ガミガミ走るなー騒ぐなーと叱ってるので賃貸戸建てに引っ越そうと思って今物件探してます。+112
-1
-
62. 匿名 2020/09/30(水) 16:38:28
>>26
何か怖い??+17
-23
-
63. 匿名 2020/09/30(水) 16:38:34
こーゆー親が多いから日本は少子化なんだろうなぁ…
海外の高級マンションに住んでるけど子供の奇声なんて誰も気にもしない
お互い様だし子供はみんなで見守るっていう意識があるから+23
-57
-
64. 匿名 2020/09/30(水) 16:39:22
小学生になら直接大人が注意してもいいんじゃない?
マンションとはいえ同じ屋根の下に暮らしてるわけだし。+22
-2
-
65. 匿名 2020/09/30(水) 16:39:25
>>26
私も今マンションで赤ちゃんいるけど泣き声うるさくないかな大丈夫かなって申し訳なさがあるから逆に静かにしてなんて絶対言えない…+179
-5
-
66. 匿名 2020/09/30(水) 16:39:31
廊下に自転車置いてる人いるよね+47
-1
-
67. 匿名 2020/09/30(水) 16:39:35
自分が子供の時だって散々周りの大人に迷惑かかってきたのにね。+13
-29
-
68. 匿名 2020/09/30(水) 16:39:38
共有スペースで延々と騒ぎ続けたり大声で叫びながら走るのなら問題だけど、駆け抜けるくらいだったらそこまで気にしないかな。
下手したら遅刻しそうな大人も走るかもしれないし。
そこら辺は赤ちゃんの泣き声もあるからお互い様で我慢する。
赤ちゃんがせっかく寝てるのに大音量で走り去る選挙カーとか腹立つよね。
+48
-9
-
69. 匿名 2020/09/30(水) 16:39:41
うちのマンション貼り出しされてたよ
廊下は走る場所ではありませんって+41
-1
-
70. 匿名 2020/09/30(水) 16:39:44
>>12
住宅地だけど、
朝の登校時、大声でふざけながらいく子がいる。
帰りも大声で歌いながら通る。
しつけの問題だよね。
通るときは静かにとは言わないけどさ、
大きい声は迷惑だよ。
マンションの廊下を走るとか、
親がしつけないんだろうね。
一軒家でもうるさいんだから、
マンションだったら私も無理だわ。
勇気がいるけど
騒ぐ子には「廊下は静かに歩こうね」って、
何度も教えるしかない。+58
-10
-
71. 匿名 2020/09/30(水) 16:39:46
管理会社か管理人に言う!
まともな親なら他の住人の迷惑にならないよう子供に注意して気をつけるようになると思う。
うちのマンションは何度も注意書してもらってやっとマシになったレベル。
民度の低い家族が引っ越してきたら本当最悪。+35
-2
-
72. 匿名 2020/09/30(水) 16:39:49
>>17
それで起こされたりしたらキレるかも、毎日のことだと当事者の辛さは解らないもんだよ+82
-3
-
73. 匿名 2020/09/30(水) 16:39:57
>>37
親まで厄介な家族って例えば?+0
-13
-
74. 匿名 2020/09/30(水) 16:40:24
>>55
子供は全員マンションの廊下で奇声上げながら走り回るの?
遊び場で元気に遊ぶのはいいと思うけど、
遊び場じゃないところを派手に遊び場にしてるなら注意されても仕方ない+53
-3
-
75. 匿名 2020/09/30(水) 16:40:25
>>49
それなら捕まえやすいよね
「とても声が響いているからやめてもらえるかな」って
それで止めてくれるなら解決
ずっと止めないなら、録音とか映像に残したり、騒音を数値で記録するとかこんなに苦痛があるという証拠をためる+19
-1
-
76. 匿名 2020/09/30(水) 16:40:30
父親「よ〜〜〜いドン!!」
子供ら「きゃあああああ!!!」
って父親と小さい子供2人がエレベーターホールまで走っていく…
この家族が引っ越してくるまでこんなことする人見たことなかったのに。+102
-1
-
77. 匿名 2020/09/30(水) 16:40:37
>>63
深く同意!!!!!+6
-19
-
78. 匿名 2020/09/30(水) 16:40:55
>>13
学校や地域で
「道路は遊ぶところじゃありません」と注意。
+62
-3
-
79. 匿名 2020/09/30(水) 16:41:01
×お互い様だから放置
○お互い様だから互いに子どもに注意してやめさせる、何かやらかしたら謝る
まずは管理会社に連絡だね。+30
-3
-
80. 匿名 2020/09/30(水) 16:41:22
>>35
共有スペースが家の前の道路族に変わるだけって感じ+62
-1
-
81. 匿名 2020/09/30(水) 16:41:54
怒らない育児してんのかも。
まじそういうガキもゴミ親もまとめてゴミに出したいわ。いらいらする+69
-4
-
82. 匿名 2020/09/30(水) 16:42:00
賃貸の戸建てとかに引っ越せば?
+7
-10
-
83. 匿名 2020/09/30(水) 16:42:02
昔、マンションに住む友達の家に行った時、エレベーター降りたら
同じ階に赤ちゃんがいて、昼寝してるかも知れないから家着くまで話さないで!!
って言われた。忍者歩きで楽しかったよ。
今思うと、友達も友達の親もまともで素敵な家族なんだね。+18
-10
-
84. 匿名 2020/09/30(水) 16:42:11
>>73
横だけど「共有スペースに自転車置いたり、テント張ったり」って書いてあるじゃん。これを親がやってるって事でしょ。さすがに小さい子供はテント張らないでしょ。+25
-2
-
85. 匿名 2020/09/30(水) 16:42:20
>>20
> むしろ0歳が起きてくれる事で生活リズムがつきやすくなるよ
いや、それは自分が決めた生活リズムで寝かせたいし起こしたいだろうし、そういう問題ではないのでは…?
なかなか寝られなくてやっと寝られたのに、帰ってきた上階の子どもの大声で起こされたら、赤ちゃんのみならず自分自身も肉体的にも精神的にもきついしつらいよ。
そりゃ集合住宅だから諦めている部分はあるにせよ、イライラはすると思う。まあ、お互い様だと思って自分は振り上げた拳を下ろすタイプなんだけど。+37
-2
-
86. 匿名 2020/09/30(水) 16:42:48
日常生活で考えられる騒音はお互い様だから、ある程度は我慢しなきゃいけないけどね。
あまりひどいなら管理人にいうしかないよ。
間違っても直接言わない方がいいと思う。+7
-4
-
87. 匿名 2020/09/30(水) 16:42:57
やっと寝たと思ってたら、自分が頼んだ宅配の「ピィ~ンポォ~ん」で起こされたりもあるよね
+5
-11
-
88. 匿名 2020/09/30(水) 16:43:11
マンションの廊下でスケボーみたいなクネクネした乗り物を乗っている子がいてびっくり。親も一緒にやっているし。さすがに誰か管理会社に言ったらしく回覧できたよ。+52
-1
-
89. 匿名 2020/09/30(水) 16:43:17
>>74
大人の注意なんて聞けないのが子供。
それに子供はいつまでも子供なわけじゃない。ドタバタ走るなんてせいぜい小学生まで。
近所にわがまま老人が引っ越してくる方がよっぽど嫌だよ。
そういう苦情いちいち拾ってたら子供がどこで子供らしく過ごせるっていうの?
ただでさえ公園とかどんどん子供が遊ぶ場所が減ってるのに。
そうやって子供の行動を制限しすぎた結果、室内でスマホで遊ぶしかなくなっちゃうんじゃん。
子供はいずれ大きくなるけど、ひねくれた大人はいつまでも変わらない+15
-61
-
90. 匿名 2020/09/30(水) 16:43:24
廊下で遊んでるガキがうるさかったので自分の家のドアをバーンと蹴ったらやらなくなったよ+31
-13
-
91. 匿名 2020/09/30(水) 16:43:41
>>29
うちは一軒家だけど
隣の家の玄関が溜まり場。
寝転がっててゲーム。
別にいーけどだらしないわ。+7
-11
-
92. 匿名 2020/09/30(水) 16:43:58
>>2
直接注意して刺激してしまって傷害事件になるとかあるし、これが一番いいですよね+27
-3
-
93. 匿名 2020/09/30(水) 16:44:25
>>24
へーじゃあ貴女は上階、お隣さんの子供が24時間365日ドタドタ走り回ったり昼夜問わず泣き喚いてもへっちゃらなんだね。
すご〜い+106
-14
-
94. 匿名 2020/09/30(水) 16:44:32
>>75
直には言わない方がいいと思う
そのための管理人や管理会社+16
-2
-
95. 匿名 2020/09/30(水) 16:44:47
>>86
子供にきちんとした言葉で静かにしてとお願いするのはいいと思うよ
ちゃんとした大人の態度で
後からが怖いならその様子を録音しておけばいい
「子供か叱られたと言ってます!」みたいなゴチャにも対応できる+24
-1
-
96. 匿名 2020/09/30(水) 16:44:48
>>1
朝の何時ですか?うちの4歳も8時頃時々共用の廊下で大きな声を出しています。申し訳ありません。+14
-43
-
97. 匿名 2020/09/30(水) 16:45:17
分譲だったら理事会で取り上げる。
共用スペースでも迷惑行為があるってね。
+9
-0
-
98. 匿名 2020/09/30(水) 16:45:22
自分も子供がいるならお互い様って思っちゃうな。特に0歳なら頻繁に泣くだろうし。+14
-4
-
99. 匿名 2020/09/30(水) 16:46:03
>>1
主さん戸建ての方が向いてると思う。
ファミリーが集う巨大分譲マンションはどこもそんな感じだからしょうがないと思うよ。
うちは売却して戸建てに住み替えた。+97
-46
-
100. 匿名 2020/09/30(水) 16:46:10
>>13
映像とって交番に持っていきなよ+19
-2
-
101. 匿名 2020/09/30(水) 16:46:19
うちもだ。駐車場や廊下、階段でままごととかやってる。
通るときすごく邪魔だけど、よけもしない。
親の教育が悪すぎ。
他の住人も言ってるみたいで何回も管理会社がはり紙出してるけど全然だめ。小学校にも電話したけどだめ。 道路族マップにものってそう。
+44
-3
-
102. 匿名 2020/09/30(水) 16:46:31
>>11
ザ・子連れ様だね
妊婦の時はマタニティをかざして、産まれたらベビーカーで満員電車乗りそうw
上下隣に住みたくないね+151
-13
-
103. 匿名 2020/09/30(水) 16:46:52
>>47
同じ事して迷惑かける程アホな親ではないと思う+21
-31
-
104. 匿名 2020/09/30(水) 16:47:10
子供の声が迷惑行為ってどうなのって思うけどね。子供に騒ぐなって言ったって無理でしょ。
私は子供いないし子供を持つ予定もないけど、気にしたことないわ。+6
-24
-
105. 匿名 2020/09/30(水) 16:47:17
まきびしを撒く+22
-0
-
106. 匿名 2020/09/30(水) 16:47:33
>>89
注意なんて聞けないじゃなくて、
小学生なら「共有スペースは皆のものだから皆のこと考えながら使おう」って教え始めていい年齢だと思いますよ+37
-0
-
107. 匿名 2020/09/30(水) 16:47:44
>>76
それ凄い迷惑ね。下手したら寝室の壁の横でそれやってるわけでしょ?一度その現場押さえて、静かにしてくれませんか?って言っちゃう私は(実際言ったことあり)+45
-1
-
108. 匿名 2020/09/30(水) 16:48:33
そんなに子供が嫌なら、戸建てか高級住宅街にでも引っ越せばいいじゃん。
自分がファミリー向けのマンションに来ておいて図々しいわ。+7
-29
-
109. 匿名 2020/09/30(水) 16:48:34
>>89
あー……騒音主さんなのかな……+57
-0
-
110. 匿名 2020/09/30(水) 16:48:38
>>95
でも、それで怒鳴り込みに来る親って基本モンペだから
録音してることにすら文句言ってきそうじゃない?w+9
-0
-
111. 匿名 2020/09/30(水) 16:48:53
>>1
玄関前で仁王立ち
睨み付ける
追いかける+37
-8
-
112. 匿名 2020/09/30(水) 16:48:56
>>109
子供もいないし持つ予定もないですけど。+1
-24
-
113. 匿名 2020/09/30(水) 16:48:58
>>61
横だけど、子供2人アパートだったんですが具合が悪い時など夜中にぎゃーって泣くので後日皆さんに謝りに行って建売り購入しました。
迷惑でしかない。しかも夜中って。。。
本当はもう少しお金貯まってからにしたかったのですがしょうがないですよね。
+28
-1
-
114. 匿名 2020/09/30(水) 16:49:09
>>108
怖い怖い+14
-1
-
115. 匿名 2020/09/30(水) 16:49:13
>>99
え、なんで迷惑かけられてる側が引っ越ししなきゃならないの?+74
-14
-
116. 匿名 2020/09/30(水) 16:49:31
地声が大きいお母さんがいて、そのお母さんが子供を注意する声が、子供のドタバタ以上に大きくてキツい。
3件となりに住んでるんだけど、この時期窓開けてるから、その人が部屋で出してる声がうちのリビングまで聞こえる。+17
-0
-
117. 匿名 2020/09/30(水) 16:49:36
アパートで階段があって、子供がすごい勢いで上がったり下りたりしてて
部屋まで響いてうるさいなぁ。。。感じる事はありましたよ😳💦
階段に何人か座りこんでゲームしてたり😭😭
でも、親はそれを見てないし。。。不在で💦💦
こーゆー、問題ってホント難しいですよね💦💦
+20
-0
-
118. 匿名 2020/09/30(水) 16:49:55
管理人しかないよ、下手に直接対決したら絶対揉める。
家のマンション普段は静かなんだけど、夏休みetcの長期休みになると老夫婦宅に孫達が遊びに来て凄い騒いでた。
泊まりにきてて、朝から晩まで廊下とかで走り回ってんの。
近隣の部屋の方の話では、家の中でもドタバタやってたらしい。
管理組合から張り紙(効果なし、自分らの事と認識しなかったらしい)
直接管理組合から老夫婦宅に注意行ってようやく静かになった。
それでも渋々従った感がありありだったらしいから、住民が直接言いに行ってたら絶対揉めてたわ。
とにかく管理組合に困ってる事を訴え続けるしかないと思う。+13
-1
-
119. 匿名 2020/09/30(水) 16:50:11
>>89
廊下は遊び場じゃないじゃんw+40
-0
-
120. 匿名 2020/09/30(水) 16:50:15
>>106
教えるのはいいと思うけど、結局マンション内での騒音禁止とか鬼ごっこ禁止とかそういうふうに張り紙するわけでしょう?
ますます子供の肩身が狭くなるわけだね。+4
-26
-
121. 匿名 2020/09/30(水) 16:50:38
ファミリータイプのマンションなんだけど、どこかの部屋の高校生の男の子が彼女連れてきてロビーにあるソファでイチャイチャしてる。。おとといキスしてるところに出会してしまい、きゃー!と心の中で叫び退散。別に被害というわけではないけど、なんだかなぁと思っている。+29
-1
-
122. 匿名 2020/09/30(水) 16:50:41
>>112
それは失礼しました。でも毎日生活してるところだし、みんなある程度は我慢してると思うんだよね、お互い様なこともあるし揉めたくないし。それを押して言わざるを得ないってこと、想像してもいいんじゃない?+10
-4
-
123. 匿名 2020/09/30(水) 16:50:46
>>17
横だけど、私はこの奇声のおかげで心臓がバクバクするようになりました。
子供も嫌いになってしまったので子供も作りません。
同じ目に合った人じゃないと分からないのかもしれませんが、躾のされていない子供は他人を病ませます。+136
-23
-
124. 匿名 2020/09/30(水) 16:51:00
ネットを張る
ロープを張る
捕獲して親のところに連行+7
-0
-
125. 匿名 2020/09/30(水) 16:51:22
>>85
確かにはじめての子供には神経質になってしまうから、仕方がないんだけどさ
兄弟姉妹がいるとその騒音が家庭内で必ず起こるわけで、下の子が寝てるから、下を起こして上の子迎えに行かないとかはあり得ないでしょ
そういう風に考えてみて、こんな思考もあるんだなと視野を広く持つことが自分を助けることにもなるんだよ
私のルール以外はみんな間違ってる!迷惑!だと自分の首をしめてしまってる事になっているのに気づいた方がいい+9
-14
-
126. 匿名 2020/09/30(水) 16:51:33
子供が遊ぶような時間とか下校時間は仕方ないかなと思って我慢してる。早朝とか夜に共用部分で騒ぐようなら注意してもらう+10
-3
-
127. 匿名 2020/09/30(水) 16:52:18
さすがに深夜とかの騒音は嫌だけど昼間は仕方ないよね。+12
-9
-
128. 匿名 2020/09/30(水) 16:52:47
>>121
すごいどうでもいい情報+5
-5
-
129. 匿名 2020/09/30(水) 16:53:06
>>105
それ撒いてる姿がどこかのお宅の防犯カメラに映り込んでたら捕まるよ+3
-3
-
130. 匿名 2020/09/30(水) 16:53:27
>>99
これ良く言う人いるけど逆なんだよ。静かに出来る人こそ集合住宅向き、そうじゃない層は田舎の戸建て向き。コロナ禍で道路族問題も起きてる+102
-9
-
131. 匿名 2020/09/30(水) 16:53:39
>>1
マンションの管理人さんからそれとなく言ってもらうとか…うちのマンションは意見箱あるから、煩くしたら皆容赦なく書いてるわ。+28
-0
-
132. 匿名 2020/09/30(水) 16:54:03
>>123
自分が幼少期に無意識に迷惑をかけて、もしかしたら病ませてしまっていた人にはどういう思いがありますか?
何もできないし、しらんがなって終了ですよね
メンタルクリニックで診察受けて引っ越すのがよさそうですね カウンセリングも有効かもですよ+19
-53
-
133. 匿名 2020/09/30(水) 16:54:26
>>130
とは言ってもファミリー向けマンションなんて掃いて捨てるほどあるし、静かに暮らしたいなら戸建てに住むしかないんじゃないの?+19
-23
-
134. 匿名 2020/09/30(水) 16:55:19
最初、やさしく静かにしてね。病気で寝てる人とかもいるからね。
と言っても全く聞かなかったので
2度目、大魔神の表情でお前ら~!!
と睨み付けたら、すみません!って飛んで行って、今のところずっと静かだな+33
-0
-
135. 匿名 2020/09/30(水) 16:55:19
>>123
なんかこういう、いつまでもガキみたいな考え方の中年が日本に増えてるのかなあと思うと悲しくなるね。+22
-47
-
136. 匿名 2020/09/30(水) 16:55:31
>>12
そういう子供は戸建てだともれなく道路族になるよね+79
-0
-
137. 匿名 2020/09/30(水) 16:55:36
そういう子の親は自分の家だけが快適だったら構わないって発想の人だから、その犠牲に他人が辛い思いをしているのをその家系代々わからないのが続くんだよね…+24
-0
-
138. 匿名 2020/09/30(水) 16:55:43
>>133
ダメだこりゃ+31
-7
-
139. 匿名 2020/09/30(水) 16:56:10
>>122
いくつか知らないけど視野が狭いのか想像力がないんだよ(笑)+8
-0
-
140. 匿名 2020/09/30(水) 16:56:18
自分が子供の時に騒音出して周りに迷惑かけたこととか忘れてるの?
それとも大人のまま生まれてきたんですかね、ここの人たちは。+7
-21
-
141. 匿名 2020/09/30(水) 16:56:51
>>19
書き方に違和感を感じるが、、、+50
-16
-
142. 匿名 2020/09/30(水) 16:57:06
>>108
子どもが嫌とは書いてないと思う
奇声が迷惑なんだと思う+22
-0
-
143. 匿名 2020/09/30(水) 16:57:15
>>140
考え方が子供なんだよ基本的に。+5
-6
-
144. 匿名 2020/09/30(水) 16:57:27
>>120
公園とか子供が遊べる場所が少ないからマンションの廊下を遊び場にしていいなんてそんな理論ある?
ダメなものはダメでしょ。自分の都合の良いようにルール捻じ曲げるような大人に育たないために、しっかり決まりは決まりとして教えないと
そして周りに全く公園がない場所ってそうそうないと思う。都市部でも普通にある。ファミリー向けマンションの近くならなおさら
+43
-1
-
145. 匿名 2020/09/30(水) 16:57:49
うちは8階のベランダで子供が縄跳びの練習してるよ。
ダン!ダン!ダン!ダン!
て、全力で両足ついてる。
親も親で隣で回数数えてる。
マンションに向いてない人とそうでない家庭があると思う。苦情がくるような人は戸建てにでも引っ越して欲しい。
お互いストレス無くなると思うんだけどな。
主さんのストレスがとても伝わります。+51
-0
-
146. 匿名 2020/09/30(水) 16:57:51
>>102
赤ちゃんの泣き声って周波数高いから自分達が聴いてる以上にまわりにはすごい響いてるんですよね。上は1人目の時から早い時は朝の5時半から、夜も窓開けっぱなしで泣かせてました。窓閉めるとかの配慮がないんだと思った途端、赤ちゃんだろうが可愛くなくなりました。自分達が泣き声煩いなぁと感じたら他人はそれ以上に煩く感じてます。+61
-3
-
147. 匿名 2020/09/30(水) 16:57:54
>>129
マジレス乙+6
-0
-
148. 匿名 2020/09/30(水) 16:58:03
>>101
怖いねー、小学校中学校高校、そこでも自由にやってるのかしら+11
-0
-
149. 匿名 2020/09/30(水) 16:59:04
>>145
ダン!ダン!ダン!ダン!www+5
-3
-
150. 匿名 2020/09/30(水) 16:59:14
>>133
でも隣人に気遣う事は大事。うちの向かいの人は偶然会った時、「水の音煩くてすいません」ってわざわざ言ってくれるよ?ちっとも気にならないのに。+25
-1
-
151. 匿名 2020/09/30(水) 16:59:22
マンションの入り口前のホールで走り回ってる子も危ないからやめて欲しい。+22
-0
-
152. 匿名 2020/09/30(水) 16:59:22
>>1
よその子の声は気になるよね
家で窓もドアも閉めてても隣の家の赤ちゃんの泣き声気になるわ
泣かせっぱなし多いから+96
-2
-
153. 匿名 2020/09/30(水) 16:59:26
うちのマンションもエントランスに置いてあるソファーが小学生の溜まり場になってて、毎日毎日子どもが集まってゲームしてた。
苦情が来たらしく子どもだけでの使用は禁止になったよ。おかげですごく静かになった。
管理会社に言うのが一番だよ。+37
-3
-
154. 匿名 2020/09/30(水) 16:59:32
>>140
え?怒られたよ他所の人に普通に。今の親は逆ギレする人も多いけど、他所のオジサンオバサンに注意されたらちゃんと言うこと聞くのかな、私は聞いてましたよ+29
-0
-
155. 匿名 2020/09/30(水) 16:59:38
>>123
なんだかなぁー+9
-41
-
156. 匿名 2020/09/30(水) 16:59:45
>>24
うん嫌い
大嫌い+76
-4
-
157. 匿名 2020/09/30(水) 16:59:56
自分の意見否定されて怒り心頭の騒音主がいらっしゃるね(笑)+31
-2
-
158. 匿名 2020/09/30(水) 17:00:25
>>1
遊んでるわけじゃなくて、通路を通るときに騒ぐんだよね?
そんなことで目くじら立ててたら、この先自分の子どもが騒ぐようになったときどうするの?
廊下で走るのはもちろん危ないしマナー違反だけど、子どもなんてなんだかんだ言ったってスキップしたり小走りしたりで騒々しくしてるもんでしょ。
自分の子どものために静かにしろって結構な言い分だよ。本気で山の中に住んだらいいと思う。+59
-56
-
159. 匿名 2020/09/30(水) 17:00:43
>>67
走り回るのは危ないし、親も注意しなきゃいけないけど、結局子供の頃の事なんて覚えてないしみんな自分勝手なんだよ。
子供がいれば、この先迷惑かける立場にもなり得るのに。
たまに、ガキって言葉使ってる人いて引く。+5
-18
-
160. 匿名 2020/09/30(水) 17:01:25
>>132
逆に昔って他人も怒ってくれてたと思う
+26
-1
-
161. 匿名 2020/09/30(水) 17:01:32
>>153
うわ…クレームババァのせいでかわいそうに+4
-27
-
162. 匿名 2020/09/30(水) 17:01:39
>>140
騒音なんて出してませんけど。
だから他人から怒られた事もないよ。+10
-3
-
163. 匿名 2020/09/30(水) 17:03:54
>>158
同意。
ここのトピ見てたら子供が邪魔って言う意見が圧倒的多数でめまいがしたわ。私は別に子供いないけど、子供が騒ぐのは当たり前で邪魔だと思ったことはない。
あー今日は元気でうるさいなぁ、くらい。
子育てしてる親の方が自分よりよっぽど大変だと思うから苦情言うなんて思ったこともない。
なんか、自分勝手な大人が増えたんだね…日本て。+46
-55
-
164. 匿名 2020/09/30(水) 17:04:28
>>140
そんな事言ってたら、子供の躾が出来ない世の中になるだろが+29
-1
-
165. 匿名 2020/09/30(水) 17:04:38
>>1
主さんが悪いという事ではなくて、
そういうのって戦うと疲れるだけだから1回注意してだめなら引っ越した方が自分が幸せ+32
-9
-
166. 匿名 2020/09/30(水) 17:04:42
子どもの出す騒音には一切の苦情を認めない書き込みがウザ過ぎるわ。学校だって廊下は走っちゃダメ、授業中は静かに、集団生活の基本+50
-2
-
167. 匿名 2020/09/30(水) 17:04:43
>>26
私もそう思う。窓閉めてても。+40
-2
-
168. 匿名 2020/09/30(水) 17:04:59
>>162
え、泣いたこともないの?どういう子供?
+5
-5
-
169. 匿名 2020/09/30(水) 17:05:10
>>163
限度ってあると思う+48
-4
-
170. 匿名 2020/09/30(水) 17:05:22
>>151
それうちのマンション前にもいた。
マンションの住民でもなさそうだし、ガキだけじゃなく馬鹿親までたむろってたから即刻管理会社に通報した。
そしたら他にもうるさいし邪魔だって苦情があったらしく、注意喚起の貼り紙とコーンが置かれてた。うるさいのも来なくなってめっちゃ快適!
ぜひ試してみて。+27
-0
-
171. 匿名 2020/09/30(水) 17:06:02
>>166
で、実際に子供が廊下を全く走らない学校なんてあるんですか?ないよね+8
-21
-
172. 匿名 2020/09/30(水) 17:06:06
>>116
DQNってボリューム調整が出来ないからね。
スーパーとかでも大声出してる親やその子供は一目でDQNと分かる。+24
-0
-
173. 匿名 2020/09/30(水) 17:06:12
>>84
共有スペースにテントってどういう事?
廊下にはると通れないしエントランスにはるって事?+1
-1
-
174. 匿名 2020/09/30(水) 17:06:19
>>140
その話しとトピタイ一緒に考えてどうするの?そして何の解決になるの?+9
-1
-
175. 匿名 2020/09/30(水) 17:06:20
>>159
スーパーで走り回って大声でお母ーさーんって呼ぶ子供でした。
皆さんごめんなさい。+1
-6
-
176. 匿名 2020/09/30(水) 17:06:45
>>115
だっていちいち全員の親に言って回る訳にもいかないじゃん。
イライラして病むより逃げた方が勝ちだわ。+42
-4
-
177. 匿名 2020/09/30(水) 17:07:17
>>123
分かるよー、うちの近所の子ども4人以上いる家、小さい子があかちゃん生まれて放置気味で朝から晩まで道路遊びで奇声も凄いし、親やお兄ちゃん達に向けて悲鳴あげるみたいに叫んでるよ……+51
-2
-
178. 匿名 2020/09/30(水) 17:07:32
>>165
そんな事だけで何で引越しまで提案されなきゃならんのかw
毎日奇声発する子どもと放置親の方が異常
+30
-3
-
179. 匿名 2020/09/30(水) 17:07:34
>>168
泣いた事ないなんてどこに書かれてます?(笑)+3
-0
-
180. 匿名 2020/09/30(水) 17:07:54
赤ちゃんの泣き声は聞こえても「泣いてるなー」くらいだけど、走り回るのは結構精神的にくるよね。ベランダや玄関の扉の音もすごくてお菓子のゴミも飛んでくるし。小さい子供ってなかなか言うこと聞かないだろうけど大人子供関係なく騒音は騒音。
うちは上の親までがドスドス暴れだして結局引っ越した。
今は静かに暮らせてるけど、また賑やかな家族が引っ越してきたらまた引っ越すしかないんだろうなって思ってる。
管理会社もファミリー物件だと張り紙とポスティングくらいしかできないみたい。+9
-1
-
181. 匿名 2020/09/30(水) 17:07:54
>>171
やっちゃダメだから叱られてるんだよね?大丈夫?+22
-0
-
182. 匿名 2020/09/30(水) 17:08:52
>>140
自分も迷惑かけたから、我慢しろと?ちゃんと躾しないとダメじゃない?+21
-2
-
183. 匿名 2020/09/30(水) 17:09:01
>>139
あー、なるほど+5
-0
-
184. 匿名 2020/09/30(水) 17:09:09
>>69
張り紙されてもそういう人は気にしなそう+21
-0
-
185. 匿名 2020/09/30(水) 17:10:09
>>182
自分も迷惑かけたんだからお互い様って思うのが普通だと思うけどね。+3
-14
-
186. 匿名 2020/09/30(水) 17:10:28
>>152
それを言うのは主さんに酷だよー。
赤ちゃんなんてどんなにやっても泣き止まない時あるんだし。
子どもだってまだ小さければどんなに言い聞かせても声だしたり走っちゃうことあるんじゃない?
まあ小学生なら何とかしてほしいと思う。+24
-30
-
187. 匿名 2020/09/30(水) 17:10:35
>>161
クレームしたのばばぁとは限らないよw+9
-0
-
188. 匿名 2020/09/30(水) 17:11:35
>>163
普通の遊び声ならいいけど、動物園みたいに雄叫びあげる子ども声は我慢できません。+54
-4
-
189. 匿名 2020/09/30(水) 17:11:41
>>1
主は赤ちゃんの泣き声にクレームつけられたらどう対応するの?+92
-9
-
190. 匿名 2020/09/30(水) 17:11:47
>>29
いるいるシート敷いてそこで友達同士でゲームしたり、漫画読んだり、宿題してる子供。
多分親が不在中は友達家にあげるなって言ってるんじゃないかなぁ?アホ親。+58
-3
-
191. 匿名 2020/09/30(水) 17:12:16
>>178
じゃあ躾のなってない子どもに地道に注意していくしかないんじゃないの?
そんな子どもの親だし常識ある子育てなんて期待するだけ無駄じゃない+11
-3
-
192. 匿名 2020/09/30(水) 17:12:25
共用スペースでは遊ばない遊ばせないルールだよ。賃貸の契約書に書いてあるよ。+24
-1
-
193. 匿名 2020/09/30(水) 17:12:25
>>188
子供なんてみんなそんなもんじゃない?
幼稚園の前とか小学校の前通ってみればわかるよ+9
-23
-
194. 匿名 2020/09/30(水) 17:12:36
>>1
0歳のギャン泣きもなかなかだよ?
隣近所に迷惑かけてる事もあるんだからお互い様だよ。+122
-7
-
195. 匿名 2020/09/30(水) 17:12:37
私は子供って元気でいいなーくらいにしか思わないけど子無しだからね。
寝てる子供がいたら嫌になるね。+3
-5
-
196. 匿名 2020/09/30(水) 17:13:27
>>193
自分の住んでるマンションの共用スペースの事話ししてるんですけど。+21
-1
-
197. 匿名 2020/09/30(水) 17:13:32
赤ちゃんの泣き声は気にならない。
うるさいと思うのは共用スペースで毎日のように何時間も奇声あげて遊ぶ子供達。
近くに公園がいくつもあるのに連れてかないで、苦情が出ているのに改善しようとせず放置してる親が頭おかしい。+16
-3
-
198. 匿名 2020/09/30(水) 17:13:35
>>192
じゃぁ管理会社にそのまま言うしかないね
また変なクレームきたよって思われるだろうけど+1
-12
-
199. 匿名 2020/09/30(水) 17:13:38
>>69
学校でも言われてることなのにね。家で言い聞かせるのは親の役目+12
-0
-
200. 匿名 2020/09/30(水) 17:14:16
>>163
匿名で管理人さんに抗議するのはいいけど、そしたら選挙カーとかで起こされても候補者に抗議するのかな?
あれちょうど昼寝の時間にやってくるんだよね。選挙カーは仕事だからセーフ?+6
-17
-
201. 匿名 2020/09/30(水) 17:14:20
>>188
普通の遊び声でも苦情言う人もいるし防音マット敷いて夜も早く寝かせてもバタバタうるさいんだよって言う人もいるし。まー確かに本当にうるさいんだけどね。+1
-10
-
202. 匿名 2020/09/30(水) 17:14:25
>>198
何で変なクレームなの?!
ここの人達怖すぎ+10
-1
-
203. 匿名 2020/09/30(水) 17:14:32
>>196
それはわかってるけど。元気な子供がどういう声を上げるのか知らないのかと思って。+8
-15
-
204. 匿名 2020/09/30(水) 17:15:39
>>1
クソガキ嫌い
でも親が悪いよ、馬鹿親ばっか
子育て論や主婦業の話になると
差もちゃんとやってます感出す
迷惑かけてる事や常識からズレてる。
「子がいる親」だけの世界観しか持ってないから
価値観ズレてるしね
そこ指摘すると怒るし、束になって文句たれる+97
-16
-
205. 匿名 2020/09/30(水) 17:15:55
>>203
※は? 会話になりませんね。+11
-1
-
206. 匿名 2020/09/30(水) 17:16:14
まぁ主に1つ言えるのは、戸建てに引っ越したほうがいいんじゃない。
マンションに住んでる限り完全に排除するなんて無理でしょ。新しい住人が次から次へと来るんだから+9
-12
-
207. 匿名 2020/09/30(水) 17:16:22
自分は女の子の中でも大人しい子だったから騒いだりしなかったけど、旦那の子供の頃の話とか聞くと、やんちゃでしかも男兄弟とかだから、親が怒ってもご近所にご迷惑かけてたんだろうな〜って考えると、うちも上の部屋の子が夕方から寝るまですごい煩いけど我慢してる。まぁずーっと煩いわけじゃないので。うちの0歳児もそのうち歩いたり走ったりするようにしたら、親がなるべく静かにするように言い聞かせても完全に静かにするのは無理だろうし。
でも主さん悩んでるなら、管理会社に相談していいと思う。+8
-0
-
208. 匿名 2020/09/30(水) 17:16:51
>>205
私もそう思ってたところ+8
-1
-
209. 匿名 2020/09/30(水) 17:16:52
>>187
すごいよね。
きっとこの人には何かが見えてるんだよ。怖っ!+4
-2
-
210. 匿名 2020/09/30(水) 17:17:10
やっぱりちゃんと躾出来ない親は逆ギレして非常識なのがここのトピでわかったわ。子どもがダメなんじゃない、親がバカだから。+36
-4
-
211. 匿名 2020/09/30(水) 17:17:23
>>153
うちも~!
小学生や中学生が数人集まってゲームとかしてる。騒いでるわけではないけど、やっぱりやめて欲しい。+8
-3
-
212. 匿名 2020/09/30(水) 17:17:27
>>196
少しなら子供だしって私は思うけど。それが毎日とか1時間も2時間も延々やってるとね。+6
-4
-
213. 匿名 2020/09/30(水) 17:17:37
管理会社に相談して注意してもらう、我慢する、引っ越す、このどれかしかなくないかな+6
-0
-
214. 匿名 2020/09/30(水) 17:17:46
>>152
子供なんてどれも一緒。
小梨ファミリーからしたら子供の声なんて騒音でしかない。+78
-5
-
215. 匿名 2020/09/30(水) 17:17:56
>>210
そう思うのは勝手だね。
私は子供いないけど子供の声気にしたことないよ。+4
-10
-
216. 匿名 2020/09/30(水) 17:18:06
>>191
だからそれを相談してんでしょ?
角部屋の子どもって、もう特定できてるんだし
躾できないバカ親だからって何故こちらが引っ越しなの?って思う
+27
-5
-
217. 匿名 2020/09/30(水) 17:18:17
一人躾出来ない人が暴れてるw 可哀想に。+19
-1
-
218. 匿名 2020/09/30(水) 17:18:51
>>202
違うよ、一人変なのが連投してるんだよ笑+15
-1
-
219. 匿名 2020/09/30(水) 17:18:53
>>210
うーんどうだろうね。子供が大嫌いなだけでクソガキだの言う人もいるからね。どっちもどっちの気が。+3
-9
-
220. 匿名 2020/09/30(水) 17:19:37
>>66いる!
でも自転車だと注意喚起もしやすくてまだマシかな
駐輪場に置くのが当たり前だから、そこに置かない方が悪いのは明白だしね
盗難気にしてるなら玄関内に入れろって話だし
何よりも厄介で癖が強いのが共有スペースにプランター置く住人
これはどこに行っても本気でややこしい
未だに上層階のベランダ縁にプランター引っ掛けてるお宅も同様
何故注意されてるのかも理解出来ない人が本当に多い
1階のベランダでも縁に置いたり引っ掛けたり禁止なのにね
+10
-1
-
221. 匿名 2020/09/30(水) 17:22:09
>>219
騒いで何が悪いって言う親の事言ってるんだけど。話し通じてない。+8
-1
-
222. 匿名 2020/09/30(水) 17:22:53
>>218
ほんとだね!ごめんなさい+4
-1
-
223. 匿名 2020/09/30(水) 17:23:21
>>216
じゃあ管理会社に相談か本人に苦情言うしかないかと
私にそんなにキレられても+3
-11
-
224. 匿名 2020/09/30(水) 17:23:38
子供の声はまだスルー出来たけど、バスケットボールを道路や壁に叩きつける音だけは我慢出来なかったw
あれ数メートル離れてる道路でも響いてくるから不思議だよね
道路の仕組みが悪いのか??
+19
-0
-
225. 匿名 2020/09/30(水) 17:24:08
>>215
私も今のマンションに引っ越してくるまでは子供の声なんて気にした事なかったし、まさか自分が子供嫌いになるなんて思わなかったわ…+18
-1
-
226. 匿名 2020/09/30(水) 17:24:36
>>133
ファミリー向けじゃない戸数が少ないところ選ぶとか選択肢に拘る必要はあるよね。
+8
-0
-
227. 匿名 2020/09/30(水) 17:24:55
一年したら我が子の室内で走り回る音に苦情が来るかもよ。
お互い様と思えないなら集合住宅はむりだよ。
周りに子供がいない戸建てに住みな。+7
-10
-
228. 匿名 2020/09/30(水) 17:25:53
なんで最近の子供ってキーキー猿のような奇声を発するんだろう+31
-5
-
229. 匿名 2020/09/30(水) 17:27:23
>>221
私からしたら子供嫌いで何が悪いクソガキだと言ってる人と躾出来ない逆ギレ親も同レベルだと思う。
+2
-9
-
230. 匿名 2020/09/30(水) 17:27:23
>>1
集合住宅はあきらめるしかない
戸建購入しかないと思う+22
-11
-
231. 匿名 2020/09/30(水) 17:28:33
管理会社に注意してもらうのもいいけど、自分も赤ちゃんの泣き声にクレームが来るのを覚悟しないといけないね。
お互い様が許されないんだから。+12
-1
-
232. 匿名 2020/09/30(水) 17:28:35
>>228
あなたも小さい時はキーキー猿だったと思うよ+7
-11
-
233. 匿名 2020/09/30(水) 17:29:32
>>101
うわぁ同じ小学校で同じマンションだときついな。。+8
-0
-
234. 匿名 2020/09/30(水) 17:29:45
他人は変わらないから自分が引っ越すのが一番の自衛
戸建てにすめば?+3
-6
-
235. 匿名 2020/09/30(水) 17:29:55
>>229
ニホンジンデスカ?+1
-0
-
236. 匿名 2020/09/30(水) 17:31:12
>>235
別にさー私はそう思ったから意見しただけ。スルーすれば?何がニホンジンデスカ?何の?
凄いね+0
-7
-
237. 匿名 2020/09/30(水) 17:31:13
>>228
最近というよりもキーキー言う子いるよね+9
-1
-
238. 匿名 2020/09/30(水) 17:32:19
>>1
2時5時は我慢。
赤ちゃんだって昼夜問わず泣くでしょう?+81
-14
-
239. 匿名 2020/09/30(水) 17:33:02
登下校時などずっと廊下にいるわけじゃないんだから仕方ない気もする。
時間もそんな非常識な時間ではないし。
静かに歩くように管理会社に伝えてもらっても
いいけど、自分の首締めかねないよ
今はまだ赤ちゃん寝てるだけかもしれないくさど、外で遊び出すと色々あるよ。
廊下で大泣きとかもあると思う。+6
-2
-
240. 匿名 2020/09/30(水) 17:33:56
>>113
うちも建売買って引っ越したけど「ドスドスうるさい」って両隣と後ろに言われる···+5
-10
-
241. 匿名 2020/09/30(水) 17:33:58
マンションの駐車場で早朝親子でボール遊びしてた時は本当に運悪かったと思った。+13
-0
-
242. 匿名 2020/09/30(水) 17:34:11
>>238
同感。
無理なら引っ越すしかない。
集合住宅は向いてない。+39
-7
-
243. 匿名 2020/09/30(水) 17:35:44
>>1
マンションじゃないけど近所に公園があるから奇声は毎日聞こえる。
あれはなんでなんだろうね?+18
-2
-
244. 匿名 2020/09/30(水) 17:36:01
ドアを開けて、静かにしてねと注意する+2
-0
-
245. 匿名 2020/09/30(水) 17:36:25
>>224
あれすごく響くよね。壁があるからかな?ボールはやめて欲しいけど、公園も今厳しいから今の子は可哀想だとは思う。+7
-0
-
246. 匿名 2020/09/30(水) 17:36:47
>>228
イオンとか行っても、凄い声量でキャーって叫んでる子いるよね。+18
-1
-
247. 匿名 2020/09/30(水) 17:37:10
小学生なんて成長すれば大人しくなるよ。
一年後は静かになってるかも。発達でなければ。
その代わりあなたの子供がうるさくなるかもしれないよ。+5
-5
-
248. 匿名 2020/09/30(水) 17:38:41
>>236
語彙力よ…+9
-0
-
249. 匿名 2020/09/30(水) 17:38:45
自分が夫婦2人とか絶対に騒音出さない自信がない限り、その程度なら我慢する。
我が子も泣き声で迷惑かけてるかもしれないし、今後も分からないから。+6
-3
-
250. 匿名 2020/09/30(水) 17:39:23
うちの階の奥の住人がまさにこれだわ
毎日毎日、部屋からエレベーターまでの距離ダッシュして兄妹でキャーキャーうるさいわ
うちはエレベーターの1番手前の部屋だからほんとうざい
最近は廊下でスケボーみたいな乗り物乗ってるし
そこの親、数年前までは挨拶とか愛想良くしてくれてたのに、ここ最近いきなり愛想悪くなって、挨拶しても無視される日もあるし、わけわからん
私がなんか苦情出したと勘違いしてんのかな
仮にそうだとしてもいきなり無視とかモンペかよって感じ
共用廊下にも子供の自転車とか植物置いてるし我が物顔で住むのやめて欲しいわ+27
-0
-
251. 匿名 2020/09/30(水) 17:39:25
主さん、たぶん疲れてるよね?
色々意見あるけど、管理会社にお願いするくらいはいいんじゃないかな。
子どもは騒ぐ、赤ちゃんは夜中泣いたり昼間寝たりする、夜勤の人や具合悪い人もいるかもしれない。同じ建物で暮らしてるんだから、そういう色んな「仕方ない」をそれぞれ気を遣って配慮できたらいいね。+12
-6
-
252. 匿名 2020/09/30(水) 17:40:52
さっき共用廊下でかくれんぼして遊んでる子いた
大きな声で部屋の中まで丸聞こえ
親が注意しないのが理解できない
+16
-3
-
253. 匿名 2020/09/30(水) 17:41:17
>>1
うちも本当に悩んでおり、数カ月に渡り何度も管理会社に相談してもあまり改善されません。エレベータ内、廊下に張り紙を貼ってもらいましたが効果ないです。
近隣の一家は母親も一緒になって大声で話します。(本人は大声のつもりないかもれしないけど、家の前を通る際に会話が丸聞こえ)そこには管理会社から直接電話してもらいましたが、逆ギレされ、どこの部屋の人が文句言ってるのか聞き出そうとしたそうです。でも大方うちだとわかってると思います。子供と一緒の時に家の前を通る時に静かにしましょうね〜〜と言って通るようになりました。子供だけの時は往復ダッシュしたりローラーブレード?みたいのに乗ったり躾されてません。
ファミリーマンションで、小さい子供が多い。別の家の子どもたちが同様に廊下や駐車場で走り回ったりしてます。親がいる時も遊び回ってるのを見ると嫌気がさします。多くの親がマンションを遊び場にしてよいと考えているから改善されないのでしょう。公園に行かせるより安全ですから。
完全に買うマンションを間違えたと思いますが、ここまで酷いのは異常だと思います。
別件ですが張り紙でゴミの分別まで注意され続けてますが改善されてないようです。+42
-10
-
254. 匿名 2020/09/30(水) 17:43:30
騒音主って稚拙な人が多いね。
ここ見てて思ったわ。+22
-3
-
255. 匿名 2020/09/30(水) 17:43:33
>>248
うわー出た。
+0
-5
-
256. 匿名 2020/09/30(水) 17:43:44
私は出産して里帰りから帰ってすぐ両隣には菓子折り持って挨拶に行ったよ。
子供が泣いてご迷惑かけるかもしれませんと。
どちらの方もお互い様だから気にしないでと言われた。
隣は小学生がいて確かに廊下で騒がしいときもあるけど、集合住宅だから仕方ないと思う。
あまりに騒がしいとお母さんが注意してるの聞こえるし。
今我が子は一歳過ぎてたまにベランダで奇声を出したりするのが、申し訳ないと思いつつ、挨拶に行って良かったと思った。+6
-2
-
257. 匿名 2020/09/30(水) 17:44:16
>>89
こちらが躾されなかった子どもが大人になった有り様です。ご覧あれ。+35
-2
-
258. 匿名 2020/09/30(水) 17:45:24
>>1
嫌ならポツンと一軒家に住むしかないよ。
集合住宅とはそういうものだ。
+16
-18
-
259. 匿名 2020/09/30(水) 17:45:46
>>13
警察に言っても
「また来たよ」とガハガハ笑い
全く懲りない
子供の見本にならなくてはいけない親だとは思えない
+52
-0
-
260. 匿名 2020/09/30(水) 17:45:55
>>224
うちもバスケット少年がいて夕方だけ我慢してるんだけど、この間、早朝から聞こえてきたから、えー?と思って窓から見たら大人がサッカーボールをリフティングしながら家の前を歩いてた。こんなんで大きい音が出るんだ!と驚いた。
道路に接触してないのに音が響いてたから、道路のせいじゃなくてボールのせいなんだと思ったよ。
+8
-0
-
261. 匿名 2020/09/30(水) 17:46:15
声量が半端ない子供がいてうるさい
奇声あげたり威張ったり親も問題ある人なんだろうなと思ってる+17
-1
-
262. 匿名 2020/09/30(水) 17:47:19
細かい人が多いのね
死ぬ気で稼いで治安の良いとこに住むんだね!
+7
-15
-
263. 匿名 2020/09/30(水) 17:47:22
集合住宅なんだから仕方ないよ。
ある程度はみんな我慢してるんじゃない?
防音がしっかりした注文住宅建てるしかない。+4
-12
-
264. 匿名 2020/09/30(水) 17:47:54
道路族もきつい
今もまだ真っ暗な中未就学児がキックボードやら自転車やら
田舎だから、みんな車で帰宅する時間なのにね+11
-0
-
265. 匿名 2020/09/30(水) 17:49:33
>>239
自分と子供の時は注意払って静かに出来ても、旦那と子供がセットになった時に「よ~い!ドン!」「キャーーァァ(ドタドタ~)」からの転倒、「ヴァァァァァァァ大泣き」という一連の流れをやらかすかもしれないしね+5
-2
-
266. 匿名 2020/09/30(水) 17:49:36
>>149
上は部屋でドンッ!ドンッ!ドンッ!
+4
-2
-
267. 匿名 2020/09/30(水) 17:49:58
うちのマンション、管理会社じゃなく自治会が実権握ってる
会長副会長年寄りばかり
同じような件でクレーム出したけど「子供は騒ぐものでしょ?」「深夜とかじゃないんでしょ?」 「子供いないから分からないのよ」と全く取り合っても貰えなかった
分譲だけど引っ越しを考えてる+15
-4
-
268. 匿名 2020/09/30(水) 17:50:21
>>253の場合は何故ファミリー向けマンションを選んだのか謎すぎる。
こういう人ほど戸建てを選びそうなもんだけど。
+16
-28
-
269. 匿名 2020/09/30(水) 17:50:30
>>11
怖い、怖い。
そんなステッカーが売ってることに驚いた。
夜勤なので日中お静かに
子どもの騒ぎ声で体調崩すのでお静かに
ウサギちゃんが驚いちゃうのでお静かに
なんでも作って貼ったもの勝ちだね。
+75
-5
-
270. 匿名 2020/09/30(水) 17:51:47
>>256
小学生の親は赤ちゃんの泣き声に寛大だったりするよね。
自分も通ってきた道だから。
うちも「赤ちゃんの泣き声うるさくないですか?」と、聞いたら「元気な泣き声は肺が強くなるから気にしないで、みんな通ってきた道だから」って言われて泣きそうになったことがあるよ。
普段から挨拶していたから話しやすかったのもあるけれど、温かい目で見てもらえたら、多少小学生が外で騒ごうが気にならないから不思議だよね
+5
-12
-
271. 匿名 2020/09/30(水) 17:52:39
>>24
そういうものではないでしょう
受験する子は厳しく躾けられてるから走らないよ+23
-12
-
272. 匿名 2020/09/30(水) 17:53:04
>>267
その通りだと思う。
日中はある程度は仕方ないよ+8
-5
-
273. 匿名 2020/09/30(水) 17:53:07
>>40
管理会社に連絡した後はどうでしたか?+4
-0
-
274. 匿名 2020/09/30(水) 17:54:40
ここにも気にしない人達がいるんだから
子供が走り回ってもいい人達専用マンションでも作ればいいのにね
そこで仲良く暮らせばいいのに+15
-1
-
275. 匿名 2020/09/30(水) 17:55:04
戸建てで良かった。
戸建てならない悩みだわ。
安売り建て売りは知らないけど。+3
-7
-
276. 匿名 2020/09/30(水) 17:55:18
>>240
戸建てでも距離が近いと足音物凄く響くよ
壁の厚さとか構造とか関係ないからね
戸建てだからと安心して暴れ過ぎないよう気をつけて欲しい+28
-2
-
277. 匿名 2020/09/30(水) 17:55:24
人によりませんか?
たまたま性格悪い妊婦さんやママにあたっただけで
全ての妊婦さん、ママさんに偏見を持って欲しくないです。私自身妊婦マークデコってたりしてる人はちょっと自己中そうで苦手っす。+3
-1
-
278. 匿名 2020/09/30(水) 17:56:28
>>268
ほんと、少し考えたら分かりそうなものじゃん。
+4
-7
-
279. 匿名 2020/09/30(水) 17:56:31
よっぽどやかましいのは確かにクレームもんだけどある程度はマンション選んだ時点で想定してた事だからあまり気にしないや。
自分の子には口酸っぱく躾してるけどね。+3
-3
-
280. 匿名 2020/09/30(水) 17:57:03
>>251
お互い様を通り越して苦情を言わざるを得ない状況なんだから、お互いが相手の出す騒音を我慢するだけじゃなくて、ある程度静かに暮らすようにすることが必要だよ+10
-2
-
281. 匿名 2020/09/30(水) 17:57:15
>>253
道路族ならぬ駐車場族っていうのかな…
車の出入りでお互い危ない思いはしたくないしね
+53
-1
-
282. 匿名 2020/09/30(水) 17:58:04
>>76
想像するだけで胃が痛くなった。
子供関係の騒音問題って本当に実際に体験しないと辛さはわからないよね。
マンション住みの友達は「お家から外に出るまでお喋りしない」って躾てたよ+41
-2
-
283. 匿名 2020/09/30(水) 17:58:19
>>253
これ車出すとき怖くて嫌だわ。戸建ての道路を占拠してる道路族と同じじゃん+52
-1
-
284. 匿名 2020/09/30(水) 17:58:33
隣の赤ちゃんが夜泣きして寝られないんだよね‥。
旦那が夜勤だから昼間に泣くのも迷惑だけどこれは仕方ないと我慢してる。
+2
-0
-
285. 匿名 2020/09/30(水) 17:58:51
>>10
隣の女の子がパタパタ走る音が気になる
靴のサイズが合ってない?+8
-2
-
286. 匿名 2020/09/30(水) 17:59:50
>>282
共有の廊下とか通るとき?ヒソヒソなら良いと思うよ😃+4
-3
-
287. 匿名 2020/09/30(水) 18:00:57
うるさいって怒る人が正なら
少子化どんどん進むね。
こっちだって周りに申し訳ないと思って
なるべく泣いたらすぐあやしてるのに。
少子化って聞いてもピンとこないんだろうね。
不妊の人の気持ちも分からないだろうし。
次の世代の将来や政治とか
なんも考えてないんだろうね。
無責任。自分さえよければいい+3
-15
-
288. 匿名 2020/09/30(水) 18:00:58
>>253
私なら引っ越す…家問題は本当にストレスだよね。私も前騒音で不眠症になったもん。+21
-1
-
289. 匿名 2020/09/30(水) 18:01:17
>>284
ここで散々子どもをちゃんと躾するべきって書いてるけど、私も赤ちゃんの夜泣きは我慢してたな~+3
-1
-
290. 匿名 2020/09/30(水) 18:01:23
>>163
多分あなたの想像しているのは
子供一人がキャッキャッしているのだと思うけど
実際は
ギィェーとかギャーとかいう奇声だよ?
毎日聞かされたらたまったもんではないよ?
+45
-3
-
291. 匿名 2020/09/30(水) 18:01:27
たまにピンポンダッシュするクソガキがいる+4
-0
-
292. 匿名 2020/09/30(水) 18:01:38
>>1
こればっかりは本当、当事者の立場にならないとわからないと思う。
わたしも子どもが赤ちゃんのときにせっかく寝付いたのに外で若い子が大きめの声で話しながら歩いてたり、選挙カーが通るときには、なんで今?って思ってた。
幼児になったら、とにかくエネルギーが有り余っててじっとしてない。じっとさせててもその場でジャンプ(マサイ族みたいに)してたりする。
わたしからしたら大声も出さず歩き回らず大人しくしてる方だとセーフに思えても、子どもがいない人からしたらジャンプですらバタバタして埃が立つし目障りなんだろうと思う。
管理人さんにお願いして、収まったらラッキーだし、変わらなかったら慣れるしかないかな。
+11
-7
-
293. 匿名 2020/09/30(水) 18:02:03
主は来年は防音マット敷き詰めてね。
あと廊下も幼児の足音は響くから抱っこしてね。+6
-7
-
294. 匿名 2020/09/30(水) 18:02:25
>>287
ブーメラン+8
-0
-
295. 匿名 2020/09/30(水) 18:03:33
そういう人って窓や網戸閉める時うるさくない?そんなに力入れて閉めなくてもって。+13
-0
-
296. 匿名 2020/09/30(水) 18:04:00
>>145
最低ですね、周りへの配慮全くない
ウチの隣の爺さんも早朝5時半からベランダで体操&足踏みしたりドンドンドンッて響く
マンション5階です+19
-0
-
297. 匿名 2020/09/30(水) 18:04:02
自分の子供が発達障害があって常に奇声を上げる子供ならどうするんだろうね。+5
-2
-
298. 匿名 2020/09/30(水) 18:04:46
>>287
躾出来ない親が悪いのに少子化問題出すなw+11
-3
-
299. 匿名 2020/09/30(水) 18:05:21
>>293
数年後にはブーメランとなって返ってくるわけか‥。+3
-2
-
300. 匿名 2020/09/30(水) 18:06:00
>>295
歩き方もドスドスしているし
鍋をコンロにガンッてするし
全てがうるさいよね+8
-0
-
301. 匿名 2020/09/30(水) 18:06:44
朝8時頃なら主も起きなよ。
赤ちゃんのリズムも朝型に切り替えたら?+3
-16
-
302. 匿名 2020/09/30(水) 18:07:52
上の階に住んでる小学生の男の子兄弟騒いでる所みた事ない。すれ違ったら挨拶と会釈もしてくれてちゃんとした親なんだろうと感心した。+28
-0
-
303. 匿名 2020/09/30(水) 18:08:12
私なら我慢するなぁ。
我が子も泣き声で迷惑かけてるかもしれないし、歩き始めたら室内で走り回ったり響きそうだし、
幼児のうちは外で大泣きするかもしれないからなぁ。+5
-6
-
304. 匿名 2020/09/30(水) 18:08:24
>>300
その上、何故かいつでも
全ての窓全開だったりする
+11
-0
-
305. 匿名 2020/09/30(水) 18:09:26
>>302
集合住宅は室内ではゲーム漬けにして大人しくさせてる家庭多いよ。マジで。+8
-6
-
306. 匿名 2020/09/30(水) 18:10:07
>>305
そうかもね。+3
-3
-
307. 匿名 2020/09/30(水) 18:10:27
マンションで住む子供って生きづらいんだな
それとも地域とかで違ったりするのかな+11
-4
-
308. 匿名 2020/09/30(水) 18:10:57
>>303
時々あるやむを得ないものじゃなくて、遊び場じゃないところを占拠して遊んだり、奇声あげても親が止めさせようとしてなかったり、親が一緒になってかけっことかさ、そういう場合じゃない?+12
-0
-
309. 匿名 2020/09/30(水) 18:11:09
上の網戸締める音うるさい。
ヒールのくつが早朝からうるさい。
子供の声より大人が駄目。+8
-0
-
310. 匿名 2020/09/30(水) 18:11:10
>>300
鍋をコンロに置く音も聞こえるのwちょっと笑った+2
-0
-
311. 匿名 2020/09/30(水) 18:12:44
>>304
謎過ぎるw閉めたい病?+2
-3
-
312. 匿名 2020/09/30(水) 18:12:48
>>11
宅急便とか勧誘のピンポン辞めてもらうためじゃない?
赤ちゃんの時は気にしてたわ+26
-13
-
313. 匿名 2020/09/30(水) 18:13:53
ファミリーマンションならある程度は仕方ない。
みんなお互い様と思って集まってるから。
度を超した騒音は注意されるべきだけど。
たまに場違いな人が住んでるけどね。
ファミリー向けに住まなければいいのに。
+5
-13
-
314. 匿名 2020/09/30(水) 18:14:08
>>302
親が共働きで学童に行ってる家は静か
ゲームも早くから買い与えてる+1
-2
-
315. 匿名 2020/09/30(水) 18:15:18
建物内とか駐車場って、声や車のドア開閉音が開けた所より響くよね。+8
-0
-
316. 匿名 2020/09/30(水) 18:16:01
>>66
カブトムシの飼育ケース10個くらい置いてる家ある
前通る時くさい
せめてベランダにしてくれ+6
-0
-
317. 匿名 2020/09/30(水) 18:16:53
あぁうちの集合住宅のすぐ上の階でもそれやってる。
極めつけはキックボードでも廊下を進むもんだから、子供達の走る足音と「キャーッ」って歓声と車輪の「ゴーッ!」って音でほんとにうるさい。
親が何人もその場にいながら何でそれをやらせることができるのか。一人ぐらい「ご近所にうるさいだろうから止めさせなきゃ」って考えに至ることができないのかな。それとも和を乱したくなくて黙ってるのか。
それでも管理人が張り紙してるのにわざわざそれやるってほんとに自分の事しか考えられないバカが多いんだなとしみじみ思うわ。+18
-2
-
318. 匿名 2020/09/30(水) 18:17:03
管理会社に言う+6
-0
-
319. 匿名 2020/09/30(水) 18:18:06
私は上の階の幼児の足音に耐えきれず、戸建てをたてましたよ。
かなり土地もリサーチしておかしげな家族がいないのを確認して建てました。
今は他人の物音に振り回されることなく過ごしています。
窓を締めたら外の音はほぼ聞こえないし。
私は神経質なので戸建てで正解でした。+14
-0
-
320. 匿名 2020/09/30(水) 18:19:20
引っ越せない貧乏人は気の毒だね(笑)
引っ越せば一発解決するのに(笑)+4
-9
-
321. 匿名 2020/09/30(水) 18:20:32
マンションの廊下とかエレベーター使って鬼ごっこしてる子はどうしたらいいんだろう。晴れてるのにマンションの下に公園あるのになぜそこで遊ばない。+17
-0
-
322. 匿名 2020/09/30(水) 18:21:51
私の子供もめっちゃうるさくって引越しした。+3
-1
-
323. 匿名 2020/09/30(水) 18:24:36
普通の賃貸マンションに住んでた時は主さんとまったく同じ状況で、子どもがドタバタギャーギャーうるさかったな。
親は親で廊下ですれ違っても挨拶もしないし非常識だった。
分譲賃貸のマンションに引っ越したらうるさい子どもがいなくてビックリしたよ。
みんなお行儀よくて大人しいし、親もまともな人が多い。
分譲賃貸に2カ所住んだけどどちらもうるさい子どもはいなかった。+10
-1
-
324. 匿名 2020/09/30(水) 18:24:49
>>293
主じゃないけど、普通の生活騒音とか足音と廊下走り回るバタバタ音一緒にするの変だってわかんない人って結構いるんだね+15
-1
-
325. 匿名 2020/09/30(水) 18:25:14
私の子供も駅近マンションには向いてなかった。
田舎にしようかと思ったけど、夫が通勤できないので、
住宅地に引越しした。+1
-1
-
326. 匿名 2020/09/30(水) 18:26:06
>>321
管理人に言って注意してもらうでいいと思う
廊下とかエレベーターは公共スペースであって自分の家の庭じゃないんだから+9
-1
-
327. 匿名 2020/09/30(水) 18:26:52
うちのマンションも走り騒ぐ子供がいるけど、それがおさまったところで公園で奇声あげる子供がうるさいから…結局子供がいるとうるさい+7
-1
-
328. 匿名 2020/09/30(水) 18:29:04
>>193
玄関のすぐ外が毎日そんな状況だったら辛過ぎるでしょ+21
-2
-
329. 匿名 2020/09/30(水) 18:29:54
>>241
前のマンションの隣人がそうでした。
男児ばかり複数で、狭い共用廊下でボールをドリブル、自転車はエントランスに放置、駐車場の車にも当てられ、ボンネットの塗装が少し剥がれてました。
関わらないようにしてたけど「子供が多くて…」って、それ理由になってません。
某学会員だったのか、選挙ポスター的なものが駐車区分を越境してきて嫌だった。
それ以外は皆、落ち着いた住人さんばっかりだったのに。
今は別の、下階の一家が似た感じ。直接の被害は今のところないけれど、なんでそんな賑やかな世帯に限って、夏場とか戸を開け放して音を漏らしてるんだろうといつも思う。
+9
-0
-
330. 匿名 2020/09/30(水) 18:30:50
毎朝って事は登校時間って事だよね。8時くらい?登校なら行ったり来たりする訳じゃないから我慢するかな‥放課後エントランスにたまってゲームしたり騒いだりとかは管理人に言う。+3
-0
-
331. 匿名 2020/09/30(水) 18:31:21
うちもこの間子供が危険行為してるから苦情の連絡をしたけど、
匿名の意見は組合で受付できないと言われた。
管理人も注意してるみたいだけど、結局は親の躾だよね。+6
-1
-
332. 匿名 2020/09/30(水) 18:33:14
>>1
主がキチガ○のフリをして奇声をあげて小学生を追いかける。
そんな大声出したらお化けが出るよって脅す。
通過時間合わせて、赤ん坊をギャン泣きさせる。お香とお経を流す。
+28
-1
-
333. 匿名 2020/09/30(水) 18:33:35
>>319
うちもそうだったけど、二軒となりが引っ越して別の家族が来たら一変したよ……結局ご近所ガチャなんだよね+16
-0
-
334. 匿名 2020/09/30(水) 18:35:15
剣道をおすすめする+0
-1
-
335. 匿名 2020/09/30(水) 18:36:15
私は自分の部屋の前が階段があるんすが、そこで鬼ごっこしてドタバタ凄い音をだすし
共同廊下を凄い勢いで走り抜けて、捕まえろーとか意味わからない奇声上げるし、本当にうるさいです。
以前から酷かったけど自粛期間中は特に酷かったです。+8
-1
-
336. 匿名 2020/09/30(水) 18:36:19
>>332
面白いかも笑+9
-0
-
337. 匿名 2020/09/30(水) 18:36:41
戸建て戸建て言う人いるけど戸建ては戸建てで道路族がいるよw
自分ちの真ん前で遊ばれたり余計酷くなりそう+15
-0
-
338. 匿名 2020/09/30(水) 18:39:01
>>203
いやもうなんか貴女怖いわ+6
-1
-
339. 匿名 2020/09/30(水) 18:41:08
私の経験上だけど、マンションより戸建てのほうが外の音はよく入るよ。窓多いしね。+12
-0
-
340. 匿名 2020/09/30(水) 18:42:06
>>337
戸建ての方がマンションより壁薄そうだしリビングの目の前でやられたりするかもね。もう煩くする家が纏まって住んでくんないかな。
全然お互い様じゃないんだよね、他の家は静かにしてるんだから、その家の気分で煩くして、自分たちが静かに休みたい時は周囲が静かでその良い環境を一方的に享受してるんだから。+13
-0
-
341. 匿名 2020/09/30(水) 18:46:10
民度が低い賃貸は仕方なくない?
賃貸なんてどこも大して変わらないよ。
うるさい一家と神経質なクレーマーが対立の構図。
仕方ないじゃん、自分がその程度にしか住めないんだから。
道路族の沸いてる安っぽい分譲も同じ。
金はないのにファーストクラスに乗りたいって言ってるようなもんじゃん。
で、ガルチャンで愚痴るしか出来ないレベル。
御愁傷様。+5
-11
-
342. 匿名 2020/09/30(水) 18:46:46
>>340
外観同じで隣との距離がすごい近い建て売りとかだと隣の声とか聞こえそうじゃない?+5
-0
-
343. 匿名 2020/09/30(水) 18:49:18
>>342
だよねー、お互い気を遣うべきなのにさ、いつから迷惑かけて逆ギレするのが幅きかせるようになったんだか+7
-0
-
344. 匿名 2020/09/30(水) 18:49:24
>>304
あるあるですね
何故か騒音一家ってうるさいくせに年がら年中窓全開ですよね寒さも感じないのかな?+13
-0
-
345. 匿名 2020/09/30(水) 18:49:56
子供が多いマンションに住んでるけど、共用部で遊んでる子なんて今まで一度も見たことない。
みんな大人しく廊下を歩いて、ほんの小さい子でもきちんと挨拶してくれる。
ある程度以上の価格のマンションに住んだほうがいいよ。+16
-1
-
346. 匿名 2020/09/30(水) 18:50:18
うちの住宅地は静かだよ。
小学生もいるけどみんな公園に行くし。
しかも防音しっかりしてるから窓を締めたら気にならないよ。
雨戸もあるし。
戸建てで響くのって欠陥住宅?
それかローコストかな。
少なくとも他人の上からの足音は聞こえない。+3
-6
-
347. 匿名 2020/09/30(水) 18:52:54
>>281 >>283 >>288
わかってくれて本当にありがとう。救われます。おっしゃるとおり危険なんです。
この時子供が車用ゲートのチェーンにまたがって遊んでいました。以前チェーンが壊れて管理費で修理したことがあるのですが…もし親が見てて子供のせいで壊れたのだったら自費で直してほしい…ということも思いました。
引っ越しはもちろん考えてはいます。コロナによる働き方の変化や家族構成が今後どうなるか読めないのですぐに判断できないからもどかしいです。
わたしは正直、一旦近隣の賃貸に戻りたい。そこで今後のことをゆっくり考えたいけど夫はその考えはないようです。+13
-0
-
348. 匿名 2020/09/30(水) 18:53:12
>>345
うちもそうだわ。低層マンションで価格も高めだからかな+5
-2
-
349. 匿名 2020/09/30(水) 18:54:05
この前大きな声で怒鳴ってるのかと思ったら、キンキキッズの夏の王様?歌ってるおばちゃんがいてほん怖だった。+4
-0
-
350. 匿名 2020/09/30(水) 18:54:48
>>2
管理会社に言っても一向に変わらないよ。+16
-4
-
351. 匿名 2020/09/30(水) 18:55:44
>>335
わかります。自粛で園や学校が休みだった時酷かった。自宅勤務も多くなりクレームが増えたと管理会社が言ってたけど張り紙の対策は全く役に立たなかった。+12
-0
-
352. 匿名 2020/09/30(水) 18:55:57
>>18
そうなんだよね。
そういうお家って管理会社から手紙が入れられてたとしても自分の家のことだって気付かない。そもそも手紙を見てるかどうかも怪しい。+28
-0
-
353. 匿名 2020/09/30(水) 18:57:00
騒音は人により感じ方が違うからね。
反感をかいやすい。
私は周りも閑静な戸建て育ちで騒音とは無縁で育った。
旦那は団地育ちで騒音は当たり前の生活してきた。
私は結婚して初めて賃貸に住んで自分の出す音も他人の生活音も気になって仕方がなかったよ。
赤ちゃん産まれたらなおさら気になり半分ノイローゼみたいになったから、家族で実家に同居して、そのまま一戸建てを建てました。
今はのんびり暮らしています。
多分二度と賃貸には住まないが、良い社会経験でした。+6
-8
-
354. 匿名 2020/09/30(水) 18:57:21
>>301
なんで神経を逆なでするような言い方するんですか?主じゃなくても8時に起きない人、仕事が昼や夜の人や病気の人など色々な人が住んでます。+8
-4
-
355. 匿名 2020/09/30(水) 18:58:03
>>24
本当に迷惑。走りまわって危ないし、ぶつかって怪我する可能性もあるんだけど!+41
-1
-
356. 匿名 2020/09/30(水) 18:58:43
>>352
自分の価値観が他人に通じると思わない方がいいよね‥。
他人は変えられない。
自分が変わるしかない。
この場合は転居が手っ取り早い。
+6
-11
-
357. 匿名 2020/09/30(水) 18:59:53
>>345
地域も関係しそう+2
-1
-
358. 匿名 2020/09/30(水) 19:00:18
>>261
いるいるー
ある女の子がよくしゃべり、声も大きい。母親もよくしゃべるから似てる。
〇〇ちゃんねーーーと大声でしゃべってるから名前と顔覚えた。+7
-1
-
359. 匿名 2020/09/30(水) 19:00:54
うちも近所の子供達が鬼ごっこしてて奇声とか走り抜ける音とかうるさくて廊下に出たら丁度子供達を見つけたので低い声で(お前ら、ココはあそびばじゃねぇ。公園行け)って言ったらすみませんって言ってそれからは静かになりました。
大人気なかったかなって思ったけどあの奇声と廊下をバタバタ走り抜ける音、凄く響くし我慢出来ませんでした。+26
-2
-
360. 匿名 2020/09/30(水) 19:01:38
>>67
大人しいタイプの子どももいるけどね+3
-3
-
361. 匿名 2020/09/30(水) 19:05:03
主が賃貸なら小学生がいて賃貸暮らしって地雷率高いかもね。
普通は戸建てや分譲にうつるよ。
子供のためを思えば。
うつれないくらい貧乏か、借金があるか、子供に無関心か。
ま、転勤とかもあるけど少ないよね。+9
-0
-
362. 匿名 2020/09/30(水) 19:05:57
>>203
頭悪いんかな。
マンション敷地内では静かにしろよってこと。
子供だからとか関係ねえ!+29
-4
-
363. 匿名 2020/09/30(水) 19:08:48
>>361
きっつ(笑)
賃貸住まいは色んな状況があるけど経験上地雷率は高いわ。
あと県営市営もね。
みんなリアルでは言わないけど内心同じようなこと思うんだね。
+8
-1
-
364. 匿名 2020/09/30(水) 19:10:26
>>362
こういうのが隣の住人刺したりするんだろうね‥
集合住宅こわっっ+5
-18
-
365. 匿名 2020/09/30(水) 19:10:55
>>1
うちのマンションも全く同じ!
管理会社に言っても何もかわらないし、分譲だから引っ越せないし。+10
-3
-
366. 匿名 2020/09/30(水) 19:11:21
>>301
時間8時頃とは書いてないですよ+2
-1
-
367. 匿名 2020/09/30(水) 19:14:37
>>364
こういうやつが馬鹿な子供とスーパーとかデパートとかでも平気で一緒に走りまわって遊んでるんだろうね。馬鹿な子持ちってほんと人様に迷惑かけても平気だよね。やっぱり馬鹿だから?
+30
-6
-
368. 匿名 2020/09/30(水) 19:15:25
>>359
言うこと聞くなんて素直ね+6
-0
-
369. 匿名 2020/09/30(水) 19:16:19
>>364
いやもうなんなん?貴女+13
-2
-
370. 匿名 2020/09/30(水) 19:16:20
残念ながら。そのクソガキ一家と同じような経済レベルなんだよ。
もっとレベルの低い人間が引越してくるかも。
私の住んでいるところは入れ替わりが多いマンションで、
若い夫婦が入ってくるんだけど、だんだんマンション住民の民●が下がってきたって感じたよ。
+5
-10
-
371. 匿名 2020/09/30(水) 19:16:22
>>367
必死かーwww
妄想乙+3
-16
-
372. 匿名 2020/09/30(水) 19:17:28
>>364
密集した戸建でバーベキューではしゃいだ家族が刺された事件知らないの??+17
-2
-
373. 匿名 2020/09/30(水) 19:18:20
>>371
横からだけどいい加減にしなよ、誰も説得できてないし見苦し過ぎるわ+12
-1
-
374. 匿名 2020/09/30(水) 19:18:22
>>371
やっぱり馬鹿な返事だったw+16
-1
-
375. 匿名 2020/09/30(水) 19:23:38
子供をディスってる人たちの口調も何だかなって感じだね^_^;+2
-11
-
376. 匿名 2020/09/30(水) 19:27:30
>>356
騒音出す人達は全国各地にいるから転居すればいい問題ではありません
騒音出したい人が転居すればいいだけではないでしょうか?
+16
-3
-
377. 匿名 2020/09/30(水) 19:30:14
我が子の躾すら出来ない親が増えたから
この先今以上に騒音に悩まされる人達が増えるだろうね
+16
-1
-
378. 匿名 2020/09/30(水) 19:31:37
>>357
東京、神奈川はもう駄目です+0
-1
-
379. 匿名 2020/09/30(水) 19:31:39
>>346
3千万くらいの建売なら丸聞こえだよね。+5
-0
-
380. 匿名 2020/09/30(水) 19:38:03
>>1
うちもです。アパート。子供の奇声と鳴き声ドタバタ走り…
子供だけならまだしも更にはおじおばさんの大声での会話。アパートなので否が応でも聞こえちゃいます⤵+11
-1
-
381. 匿名 2020/09/30(水) 19:43:45
>>40
4世帯の戸建ての賃貸で、うちだけが受験生持ちの子供世帯。あとは、みんな小さい子ばかりで、駐車場で遊ばせたりするからうるさいのと危ないので、管理会社に言ったらビラを入れてくれたけど、うちだとバレバレでなんだか気まずくて。
悪者みたいだわ。+27
-1
-
382. 匿名 2020/09/30(水) 19:45:05
>>194
横だけど、その家分譲なら壁薄すぎない?
うち、右隣に赤ちゃん・左隣に犬複数だったことあるけど、どちらもまだ開けてない限り全然聞こえなかったよ。
コンクリの分厚い壁で遮られてるから、そこそこの価格の分譲なら聞こえないと思うけど。
何度かご丁寧に挨拶にこられたけど(うるさくして申し訳ないって言われて、果物やお菓子をいただいた)、何も聞こえたことないし逆に色々いただいて申し訳なくなったよ。
でも、廊下を奇声上げながら走ったりする子の声は、教養廊下側に窓がある分、比べ物にならないくらいうるさく感じると思う。+21
-4
-
383. 匿名 2020/09/30(水) 19:46:42
>>372
賃貸暮らしが無理して買うから密集した戸建てしか買えないんだよ。
民度は同じ(笑)+4
-8
-
384. 匿名 2020/09/30(水) 19:48:36
>>376
理屈はそうだけど、騒音主は迷惑してないから引っ越さないよ。
クレーマーだけがイライラして自滅していくだけ。
+3
-8
-
385. 匿名 2020/09/30(水) 19:49:05
>>344
ほんといつも開けてる。煩いからこっちは閉めっぱなしにしてても今もクソガキのかん高い声が聞こえてて虫酸が走る。あの声ほんとイライラする。
+14
-0
-
386. 匿名 2020/09/30(水) 19:51:22
>>376
ホントそれだわ。煩くしたい人間同士で住めよだわ。でもお前ら煩いってすぐ喧嘩しそう笑+11
-0
-
387. 匿名 2020/09/30(水) 19:52:22
子なし限定のみのマンションがあればどんなに高くても住むんだけどなー。
子供できたら引っ越しの条件付きで。+24
-0
-
388. 匿名 2020/09/30(水) 19:53:47
>>384
騒音に苦しんでる住人がなんでクレーマーなの?+14
-2
-
389. 匿名 2020/09/30(水) 19:54:57
>>381
ビラまで入れたのにそのレベルの学校にしか入れなかったのかと言われないようにね。
名門校に入らないとね。+3
-23
-
390. 匿名 2020/09/30(水) 19:56:41
>>24
常識って言葉知らないのね。
『子供だから』って他人に迷惑をかける事はどんな事でも許されない!+44
-2
-
391. 匿名 2020/09/30(水) 19:56:45
>>386
騒音気にする人は些細な音でも気にするからポツンと一軒家にでも住まない限り次のターゲットを探すんだよ。
自分達が病んでるのを気がつかないだけ。+2
-12
-
392. 匿名 2020/09/30(水) 19:57:00
>>287
だよねー
子供は伸び伸び育てるべきだよ!
そんな毎日公園に連れて行けるかってのよ。
家の近所でお友達とわいわい遊んで何が悪いかね?
明らかに小さな子供が多そうなとこに住んでて何言ってるの?って感じ。
想像力の欠如だよ。
+6
-20
-
393. 匿名 2020/09/30(水) 19:57:05
うちのマンションなんてキックボード乗ってる子いたよ。+9
-0
-
394. 匿名 2020/09/30(水) 19:59:10
>>387
高級なところは子供のしつけも行き届いてるし、防音しっかりしてるから大丈夫だよ。
あまり子供いない高級マンションもたくさんあるし。
自分に財力がないだけでしょ。+9
-14
-
395. 匿名 2020/09/30(水) 19:59:28
>>388
ただの細かい人かも知れないやん?
+1
-7
-
396. 匿名 2020/09/30(水) 20:01:12
>>392
奇声あげる馬鹿子供の馬鹿親がまさにここにいたw
まじで人様に迷惑かけても平気なんだねー。
堂々とこんなことかけるのほんと驚き。
リアルで遭遇したくないから住まいエリア教えといて欲しいわ。
+18
-2
-
397. 匿名 2020/09/30(水) 20:01:25
>>387
とりあえず、高級マンションに引っ越してから言え!
それなら、みんなにちゃんとかわいそがられるから。
ファミリーマンションに住んでてうるさいと文句言っても笑われるだけ。+8
-10
-
398. 匿名 2020/09/30(水) 20:01:33
駐車場で遊ぶのやめて欲しい。
親も一緒になって遊んでるから呆れるわ。
近くに公園あるんだから、公園で遊べよ。+12
-0
-
399. 匿名 2020/09/30(水) 20:02:26
>>392
少数派だからネットでしか愚痴れないんだよ。
場違いな所に住んだのが間違いだよね。
神経質ならちゃんと住み分けするべきなのにね。
高い買い物なんだからしっかり下調べするじゃん普通は。
分かりきって住んだと思うよふつうは。+4
-11
-
400. 匿名 2020/09/30(水) 20:03:17
>>384
じゃぁ、貴女は騒音被害を受けても「クレーム」を言っては駄目よ。
他人には「クレーマー」って難癖つけて自分は「被害者」になろうだなんて。
そんな自分勝手な考え通用しません。+7
-1
-
401. 匿名 2020/09/30(水) 20:03:23
>>396
うちは、子育て世代ばかりの新興住宅地です。
みんな毎日元気に遊び回ってます。
+4
-12
-
402. 匿名 2020/09/30(水) 20:03:57
エントランスでボール遊び、野球の素振り、竹刀を振り回して剣道の練習など。
戸建じゃないんだし、常識なさすぎ。
危ないから!
住民の民度が低すぎる。+21
-1
-
403. 匿名 2020/09/30(水) 20:04:01
>>387
家賃20万弱だけど、この値段て安いの?
芸能人でもない一般人ですけど。+3
-3
-
404. 匿名 2020/09/30(水) 20:05:08
>>391
ポツンとは虫や蛙がうるさいからむりだよ。
蛙に文句言ってそう。+3
-1
-
405. 匿名 2020/09/30(水) 20:06:36
>>403
成金の集まりとか。
中国人成金ばかりの高級マンションあるよね。+5
-0
-
406. 匿名 2020/09/30(水) 20:06:44
上の階のガキが家の中で縄跳びしてた。
+13
-0
-
407. 匿名 2020/09/30(水) 20:07:32
>>402
残念。
そこにしか住めないあなたも同じレベル。+4
-7
-
408. 匿名 2020/09/30(水) 20:08:41
>>401
横からだけど。
民度ひくそー。
+15
-3
-
409. 匿名 2020/09/30(水) 20:09:01
>>398
車が傷ついたら全額請求してやればよろしい。+4
-1
-
410. 匿名 2020/09/30(水) 20:09:23
>>401
普通はお互い様で済むんだが。
文句つけてるのは、ハブられた家族とか子無しだよ。経験上。+2
-18
-
411. 匿名 2020/09/30(水) 20:11:57
>>410
だね。
陰キャと不妊様がご立腹してるだけー+2
-13
-
412. 匿名 2020/09/30(水) 20:13:18
>>406
聞き耳立てるな!
そして、防音しっかりしたとこに住みな。
貯金がんば!!+1
-18
-
413. 匿名 2020/09/30(水) 20:14:00
>>48
夜中の泣き声がうるさいは思われてそう。+23
-0
-
414. 匿名 2020/09/30(水) 20:14:52
もっと金出して高級なところ住めとかいう奴は子供はうるさいのは当たり前だから静かにしてほしければ高い金出して高級住宅に引っ越せっていってるんだよね?凄い自己中なこと気付かないのかね。
こーいう思考を当たり前に持ってる人がいる事実が怖いんだけど。
子供いても一軒家だとしても静かに暮らすって普通のことだよね?
+22
-1
-
415. 匿名 2020/09/30(水) 20:16:38
>>389
横だけど、騒音はともかくとして、きちんとした管理会社が入ってる分譲マンションなら、規約で駐車場や共用部では走り回ったり遊んだりすることを禁じてるところがほとんどだと思うよ。苦情入れることに、何もおかしいところはないと思うけど。+30
-0
-
416. 匿名 2020/09/30(水) 20:18:44
>>386
ありえる~+3
-0
-
417. 匿名 2020/09/30(水) 20:19:56
>>389
なんだコイツwきんもっ+20
-1
-
418. 匿名 2020/09/30(水) 20:22:36
>>24
騒音凄すぎて子供苦手になった
室内遊びと外遊びの区別もつかないなんて+48
-0
-
419. 匿名 2020/09/30(水) 20:23:42
>>410
文句つけてる?注意されてるんですよー。
責任転嫁させる常識ない親だから子供もアホみたいにうるさいだろうなw+10
-0
-
420. 匿名 2020/09/30(水) 20:23:51
>>387
高級マンションで間取り的に子供いると住みにくそうだなーって所とかあるよ。2LDKなのにリビングだけが異常に広いとか。+1
-0
-
421. 匿名 2020/09/30(水) 20:24:27
「毎日我が子が泣き叫んで頭痛くなる○したくなる」
には
「わかる~私も」
と共感されるのに
「うるさい」と他人が言うと心が狭い子供がちょっと騒いだくらいでと言われるのは納得いかない本当に理不尽+9
-2
-
422. 匿名 2020/09/30(水) 20:26:36
>>1
うちはファミリーマンションで
階段や廊下の隅で遊ぶ小学生がいて←住民じゃない
うちの子も小学生でおなじ学校だから
連絡帳に
共用スペースで遊ばないように
学校から全体に注意お願いしますって
言ったよ。以来来なくなった+23
-5
-
423. 匿名 2020/09/30(水) 20:27:15
>>389
よこだけど
子供が頑張って受験勉強しているのに
その言いぐさ
最低‼️
子供嫌いなの?+16
-2
-
424. 匿名 2020/09/30(水) 20:30:44
>>1
管理会社に言う!その家だけにチラシ配布か、管理人から言ってもらう。
因みに私は共有廊下で縄跳びする子供が居て、しまいには二重跳びされて爆音で耐えれなくて直接注意したことある。+11
-0
-
425. 匿名 2020/09/30(水) 20:31:56
>>420
これだね。
値段じゃないと思う。
ホームパーティー好きな金持ちもいるだろうし。
部屋数少ないとこがいいんじゃないの?+5
-0
-
426. 匿名 2020/09/30(水) 20:32:22
子供が煩くて騒音出す家庭が普通は集合だと迷惑になるかもしれないから一軒家をとかを考えるよね。
うちの実家も私が生まれてから一軒家に引っ越したもん。
マンション買う前に環境見て判断しろよって、絶句。。。
最近の親は常識ないんだなー。
+15
-1
-
427. 匿名 2020/09/30(水) 20:33:25
>>422
ありがとう。
参考にします!
小学校に連絡してもいいのかな?+6
-5
-
428. 匿名 2020/09/30(水) 20:35:18
>>347
他人のせいで引っ越し考えている人を見ると怒りが込み上げてくる
私のフォロワーさんにも何人かいる
実際に引っ越した人もいる
何故こんな事に?
本当に酷すぎる
+19
-1
-
429. 匿名 2020/09/30(水) 20:35:22
最近は女児でも奇声をあげて
走りまわってる
ジェンダーフリー+10
-1
-
430. 匿名 2020/09/30(水) 20:36:12
>>12
私のアパートの子どももうるさいけど
母親もうるさい
朝から玄関出た通路のところで子ども叱ったり
笑い方もガハハハハ~みたいな感じで耳障り
+28
-3
-
431. 匿名 2020/09/30(水) 20:38:17
>>430
親子だからね
子供うるさいと思って親見ると親もうるさい+21
-0
-
432. 匿名 2020/09/30(水) 20:39:35
自分ちに近づいてきたらドア開けて「うるさい!!!!」って怒鳴れば、来なくなるよ。+5
-0
-
433. 匿名 2020/09/30(水) 20:43:08
>>344
で、閉めるときはバタンッ!何もかもうるせーわ!
+12
-0
-
434. 匿名 2020/09/30(水) 20:44:10
>>123
心臓バクバクわかる!私も上の子供の騒音で大きい音鳴るとドキッとしてそらからバクバクするように。
+37
-1
-
435. 匿名 2020/09/30(水) 20:51:24
>>135
自分のことしか考えていない。恥ずかしくないのか。+7
-1
-
436. 匿名 2020/09/30(水) 20:52:56
>>391
はあ?隣のステレオ何年も我慢してるんだけど??部屋中に響いてるんだけどそれって普通の住環境なんだ、へーーーーーー+4
-1
-
437. 匿名 2020/09/30(水) 20:59:15
>>427
やめてください。
そんな電話がたまにありますが学校が口出しできる範囲ではないので困ります。
何でもかんでも学校に通報するのやめてほしいです。
仕事が進みません。+9
-7
-
438. 匿名 2020/09/30(水) 21:00:21
>>420
ファミリータイプは5畳とか6畳がゴチャゴチャあるイメージ。+0
-0
-
439. 匿名 2020/09/30(水) 21:03:18
>>312
うん、、そうだと思う。赤ちゃんの時って外出しにくいからネットスーパーやAmazonや楽天使いまくってたけど、いつも宅配のピンポンで昼寝から起きるから戸建てだけどチャイムのところに張り紙しようかと思ったもん。
30分かけて抱っこゆらゆらしてようやく寝ついたのに着地失敗してを…繰り返してからのピンポンで何度泣きそうになったか。+10
-16
-
440. 匿名 2020/09/30(水) 21:05:18
>>427
>>437
横だけど。
管理会社や管理人が何もしてくれないなら学校から注意してもらうしかないかもね。
警察は民事不介入だし。+6
-6
-
441. 匿名 2020/09/30(水) 21:10:32
エントランス内で素振りや壁当て?をするアホ野球少年いてめちゃくちゃ迷惑だった。中学生くらいに見えたけど、やっちゃいけないことくらい判断出来る年齢じゃないの。+7
-0
-
442. 匿名 2020/09/30(水) 21:11:25
>>10
躾の問題。床を踏みつけずにサササーと擦るような歩き方を教えるのが一番。
大人でもカカトで歩く人はいるけど大抵、頭悪そうな人だよね。+14
-16
-
443. 匿名 2020/09/30(水) 21:13:09
駐車場でまだ保育園児の兄弟だけで遊ばせてるお隣さん、ほんとに危ないからやめてほしい。
共有スペースでカブトムシにエサあげたりして、土とか掃除せずそのまま、、+11
-0
-
444. 匿名 2020/09/30(水) 21:14:50
結局、放置してる親が多いよね。
道路じゃないから大丈夫!みたいな…+11
-0
-
445. 匿名 2020/09/30(水) 21:15:01
>>312
うちは子供が昼寝してる間はチャイムの音切ってた。勧誘なんてどうでもいいし、宅配は時間指定してるから…。+19
-0
-
446. 匿名 2020/09/30(水) 21:15:41
>>29
うちのマンションもエントランスのソファーでゲームやったりテーブルに足のっけたりして騒いで遊んでる子供達がいつもいて、通るたび不快だったけど、いつの日からか貼り紙してあって居なくなった。誰かが管理会社に苦情いれたのかな?しかし、遊んでる目の前にコンシェルジュ居たのに全く役に立ってなかった。+37
-0
-
447. 匿名 2020/09/30(水) 21:17:16
>>204
このマイナスがあなたの指摘する“束”ね?+2
-9
-
448. 匿名 2020/09/30(水) 21:18:13
>>99
うちは戸建てだけど、隣の末の子が奇声あげまくりで困ってる。機嫌良い時は奇声、悪い時は金切り声。管理人もいないし、いつまで我慢しないといけないんだろう。+33
-1
-
449. 匿名 2020/09/30(水) 21:19:07
>>188
あのね、雄叫びあげる子も普通にいるよ。子供って大人しいのが当たり前じゃないんだよ。+4
-11
-
450. 匿名 2020/09/30(水) 21:22:25
エレベーター前をキックボードで滑りながら移動する小学生
親も他に人が居るのが目に入ってから「ほ〜ら危ないから気を付けなさい」、じゃねえよ。共有部でそもそも乗るなよ。マンション内で乗らないことを教育しろや+13
-0
-
451. 匿名 2020/09/30(水) 21:22:26
>>93
そんなレアケースでいったら水掛け論だよ。+14
-16
-
452. 匿名 2020/09/30(水) 21:23:36
>>332
いいと思う
心理的に子どもらに訴えたら 効き目はあるかもね+8
-1
-
453. 匿名 2020/09/30(水) 21:24:41
>>93
例えが極端すぎるわwwwwww+15
-7
-
454. 匿名 2020/09/30(水) 21:41:41
>>103
子供ってそんな思い通りにいかないよ+42
-13
-
455. 匿名 2020/09/30(水) 21:42:53
>>22
ワロタw
厳しいw+5
-1
-
456. 匿名 2020/09/30(水) 21:45:55
>>115
どっちが先に越してきたのかによるよね
ファミリー向けのマンションはそういうもんなんだから。子供達が小さいうちはね
私も小学生の頃はマンシャンの同年代皆友達でワイワイしてたけど皆成長してシーンとしてる+9
-13
-
457. 匿名 2020/09/30(水) 21:46:52
>>7
大規模マンションはたいがいそうだよね。
私は大規模マンション→小さなマンションに引っ越しした。大規模マンションは長屋が積み重なったような印象で、とにかく子供の出たり入ったりが激しかった。休みの日も外に出ずに友達を遊びに誘えるから朝からうるさい。
対して小規模マンションは静かだった。小学生ももちろんいるけど、絶対数が少ないからか全く気にならなかった。+25
-3
-
458. 匿名 2020/09/30(水) 21:47:46
>>152
うちも赤ちゃんの頃、何しても泣き止まなくて大変だったわ。。
煩くて申し訳ありません+15
-5
-
459. 匿名 2020/09/30(水) 21:47:51
>>123
自分だけ被害受けてると思ってる?自分も同じ頃は同じように迷惑かけてきたの思い出したら?+11
-28
-
460. 匿名 2020/09/30(水) 21:50:20
>>332
結局さ、昔の人みたいにお化けや鬼みたいなものでビビらせて躾するのが効果的だよね。真面目に注意してもあんま効かない+14
-1
-
461. 匿名 2020/09/30(水) 21:50:59
>>123
確かに病んでるようですね。原因は子供の声じゃないと思いますけとね。+10
-19
-
462. 匿名 2020/09/30(水) 21:52:37
>>216
マジレスすると同じマンションには同じレベルの親が集まるよ。収入が似てるなら学歴も同じだし学歴同じって事は育った環境も似てるわけだから。だから必然的に子供も同じようなレベルに育つんだよね
だから頭ごなしに注意したら後々後悔するかも
+4
-9
-
463. 匿名 2020/09/30(水) 21:53:34
道路で奇声あげながら騒いで遊ぶ小学生に困った経験あるけど、うるささ半端ないよ。とっくに分別のつく年齢なのに、躾されていないから高学年になっても限度を知らない騒ぎ方する。他人の玄関前に集団でたむろしてボールついたり絶叫し続けたりする。
赤ちゃんの泣き声はどうにもならないよ。窓閉めてあやすくらいしかできない。これはお互いさま、と思う。赤ちゃんの頃は皆泣いたよ。
私は小学生の子供いるけど、廊下や道路、駐車場などの共有部分で児童を遊ばせる家庭に子持ち同士だからお互い様と言われたらハァ?って思う。一緒にされたくない。+21
-1
-
464. 匿名 2020/09/30(水) 21:54:34
マンション内で鬼ごっこやかくれんぼされたらたまらんわな‥遊ぶところがない子どもたちも可哀想だけど、みんなで住んでいるのだから、親がちゃんと教育して欲しいもんだ。親が、自分の子に対して、子どもだから仕方ないという考え方はやめて欲しい。
老若男女、みんなが、気持ちよく過ごせたら、本当に理想!+11
-0
-
465. 匿名 2020/09/30(水) 21:55:01
>>459
絶対煩くしてたことはあったと思うけど、覚えてないと思うよ。+3
-10
-
466. 匿名 2020/09/30(水) 21:56:43
>>21
人気のマンションだと10年後も新しい若い世代が入ってくるんだよ。
うちの近くの大規模マンションは小学校の側だからか、人気で、ずっとうるさいよ。+16
-0
-
467. 匿名 2020/09/30(水) 21:57:21
>>1
でも赤ちゃんの泣き声うるさいって思われているかもですよ。
廊下は静かにしてもらうのはいいですが、ある程度はお互い様を忘れずに
+13
-6
-
468. 匿名 2020/09/30(水) 21:57:32
>>93
すげー子供がいたもんだ!
ちょっとした怪現象?+10
-7
-
469. 匿名 2020/09/30(水) 21:58:53
>>194
本当にお互い様だと思う
私も小学生の頃マンションの共有スペースで遊んでたら隣の家の人に怒られたんだよね
でもその人の犬がね、鉢合わせると必ずワンワンワンワン!!!って威嚇してきていつもすごく怖かった。しかも2匹いたしエレベーターに乗り合わせる事になった時まじでいつも死を覚悟してた+19
-1
-
470. 匿名 2020/09/30(水) 22:02:00
自分が子供の頃、親が厳しくて躾てたのに対し、今の子は放任過ぎるから腹立つんだよね~+6
-1
-
471. 匿名 2020/09/30(水) 22:02:00
>>136
うるさいぞ
道路族!
自分の家から兄妹で遠征してくるし+15
-0
-
472. 匿名 2020/09/30(水) 22:02:31
私もついに上の騒音で家購入決定!!
やっとこのうっせー家族から解放される。
さよなら迷惑家族。+10
-0
-
473. 匿名 2020/09/30(水) 22:03:07
>>225
私もです!前も今と同じ軽量鉄骨のマンションで上に赤ちゃん産まれてから2歳過ぎになるまで住んでたけどすごく常識のある方だったので子供も多少騒ぐ時もあったけどホントに気にならず。うちが引越しして今の上のクソガキの親、何回苦情入れても2人目産まれるまで知らん顔。窓開けっぱなしでギャーギャー泣かせるし休日朝っぱらからドタスタさせるし…泣き声、かん高い喋り声なんかほんとに可愛くない!非常識な親の子供だから可愛いなんて微塵も思えません。
+12
-2
-
474. 匿名 2020/09/30(水) 22:03:54
>>11
赤子と陸の孤島にでも行っとけwwwwwwww+28
-4
-
475. 匿名 2020/09/30(水) 22:04:31
>>459
本当にね。子供はそういうもんだから仕方ない。なんて今の時代言ったらフルボッコにされる+4
-13
-
476. 匿名 2020/09/30(水) 22:06:37
>>163
同じです.
子供が騒がない世の中になったら終わりですよね。
みんなな迷惑をかけてないと思ってるだけで、迷惑をかけてます。
車のロックする音、扉を閉める音、ビールで歩く音、彼氏とぺちゃくちゃ話ながら歩く人。道をふさぐ人。挨拶しない人。挨拶の声が大きい人。小さい人。感じ方もみんな違う
書いたらきりがない。
大人だって迷惑かけてる。+21
-21
-
477. 匿名 2020/09/30(水) 22:07:48
>>378
どれだけ広くてどれだけの人が住んでると思ってるんだ…酷いとこしか知らない田舎の人が書いてるんだろうけど+3
-5
-
478. 匿名 2020/09/30(水) 22:08:06
>>160
じゃあ今の時代も注意すればいいじゃん
昔はちゃんと注意してくれる人がいたから静かに出来てたんだよね?自分可愛さに注意しないくせに、今の子はこんな事もできないのか!とか、それって大人のせいじゃん+6
-9
-
479. 匿名 2020/09/30(水) 22:12:01
>>454
怒る事出来ると思うけどな
それでも辞めないのは病気でしょ
+11
-26
-
480. 匿名 2020/09/30(水) 22:16:33
>>408
貴方もひくそー。+2
-3
-
481. 匿名 2020/09/30(水) 22:17:06
>>204
事故物件+3
-1
-
482. 匿名 2020/09/30(水) 22:20:44
>>436
何年も我慢していて、ここでイライラしてるくらいなら、隣になんか一言言ってやればいいのに。+4
-1
-
483. 匿名 2020/09/30(水) 22:20:52
管理会社って意外と何もしてくれないよね。
マンションによるのかな?
+8
-0
-
484. 匿名 2020/09/30(水) 22:21:34
つかここで文句言ってるならとりあえず一回注意するか管理人に言えよって話+5
-5
-
485. 匿名 2020/09/30(水) 22:25:04
>>305
うわぁ〜ゲーム漬けなんて育児放棄だね+1
-3
-
486. 匿名 2020/09/30(水) 22:26:48
>>482
言いましたよ(^^)ご心配ありがとう+0
-0
-
487. 匿名 2020/09/30(水) 22:27:02
エントランスに限らず街にいる子供もうるさいから少子化がもっと進んで欲しいわ。子供なんてうるさくて邪魔なだけ+5
-4
-
488. 匿名 2020/09/30(水) 22:27:36
子育て世帯には良い環境ですね。高齢者や病み気味の独身者がヒスってる地域より子供が元気に遊んでる地域のほうがいいな。+4
-6
-
489. 匿名 2020/09/30(水) 22:28:59
>>7
うちも。
突然ドア開けてやろうかな、とか思う
まぁ走り去るまで待ってるんだけど。
親はなんで辞めさせんかね+49
-1
-
490. 匿名 2020/09/30(水) 22:30:26
結局は親の躾だよね+10
-0
-
491. 匿名 2020/09/30(水) 22:30:52
>>473
普通の子供は可愛いと思えるのに、うちのマンションで騒いでる子供達は本当嫌い!
子供達が悪いんじゃない、苦情が来てるにもかかわらず騒がせてる非常識な親達が悪いんだけど。+18
-0
-
492. 匿名 2020/09/30(水) 22:31:05
>>486
じゃよかった(^ ^)+0
-0
-
493. 匿名 2020/09/30(水) 22:31:38
>>177
うちは空き家だらけの寂れた住宅街だから静かだわ。騒音気になる人はそういう街に住むのおすすめ。だけどみんな空き家売らないから土地あかないのよね。+4
-1
-
494. 匿名 2020/09/30(水) 22:33:08
こういう子供の騒音迷惑トピって誹謗中傷が多いからもういいわって思う。煩い、迷惑なら管理人と何度もしっかり話し合えばいいし、普通に顔出して赤ちゃん寝てるから静かにお願いねーって言えば良くない?
共有するならコミュニケーション必須だと思うんだけど。+3
-12
-
495. 匿名 2020/09/30(水) 22:34:09
>>487
それは過激なほうの意見だね+1
-1
-
496. 匿名 2020/09/30(水) 22:34:17
・管理会社に言う→注意or張り紙
・子供に直接注意する
の他にはないかな?+2
-0
-
497. 匿名 2020/09/30(水) 22:36:09
>>485
実際、騒音問題あると長時間黙らせるのにテレビや動画、ゲームに頼らざるを得ない家庭もあるよ。+0
-0
-
498. 匿名 2020/09/30(水) 22:37:12
>>152
泣き続けてるなら窓くらい閉めて欲しい。なんで騒音出してる家が窓全開でその他の家が窓を閉めなきゃいけないのか。+48
-2
-
499. 匿名 2020/09/30(水) 22:37:53
>>24
子供だからって
世間の常識は変わらんよ?
子供に常識云々言って仕方ない
問題はその子の親だよ
子供が好き嫌いの問題ではない
完母だからなに?
手作り離乳食だからなに?
ワーママだからなに?
高収入だからなに?
私いい母やってますアピールにウンザリ
その前に我が子のシツケなんとかしろよ
母親の自己満にしか聞こえないわ+29
-1
-
500. 匿名 2020/09/30(水) 22:40:20
私なら黙ってるかな
赤ちゃんが将来100%迷惑かけないと言い切れないから+3
-4
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する