- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/09/29(火) 12:59:23
私は人と話すとすぐ疲れるのですが、話し好きな性格の方は疲れないのですか?(嫌味に聞こえたらすみません)
周りと馴染めず、無口を直そうと思って頑張っているんですがなかなか出来ないので聞いてみました!+283
-3
-
2. 匿名 2020/09/29(火) 12:59:59
話すことがストレス発散!+117
-5
-
3. 匿名 2020/09/29(火) 13:00:29
友達多くて付き合い大変じゃない?+120
-1
-
4. 匿名 2020/09/29(火) 13:00:31
男性が嫌いってなんで?+12
-2
-
5. 匿名 2020/09/29(火) 13:00:57
人から嫌われないかまたいじめられないか気になるのですが、嫌われても平気な人は攻撃されても平気なんですか?どうやってやり過ごしますか?+57
-1
-
6. 匿名 2020/09/29(火) 13:01:06
>>1
疲れないよん♪皆と話してエネルギーもらってる感じだよ。
皆との会話が私のガソリン、今日も友達増やすぞぉー+29
-38
-
7. 匿名 2020/09/29(火) 13:01:13
明るい人は子供の頃から根明でしたか?+30
-4
-
8. 匿名 2020/09/29(火) 13:01:14
細かすぎて怒ってばかりの人
人生楽しいですか?+111
-2
-
9. 匿名 2020/09/29(火) 13:01:21
>>1
疲れないよ!
楽しいよ
主さんは無理しなくていいと思うよ
でも会話が楽しめたらいいね+80
-8
-
10. 匿名 2020/09/29(火) 13:01:25
人と一緒にいて、会話の途切れる沈黙に耐えられなくてどうでもいい話で時間を埋めてる気がする。
+28
-0
-
11. 匿名 2020/09/29(火) 13:01:30
休日もアクティブな人いるけど、どうやって疲れ取ってるの。+133
-2
-
12. 匿名 2020/09/29(火) 13:01:37
>>1
疲れません
どんな相手でも得るものはあると思って話してるので、質問しまくるし常に興味津々です
こんな性格なので、相手は私のことを面倒だと思ってるかもしれませんw+65
-15
-
13. 匿名 2020/09/29(火) 13:01:42
彼氏の元カノを気にしない人、どうして気にしないの?
どういう所デートしたのかな、とかどんな顔かとかSNSで調べてしまう。写真見て、自分より余裕で可愛くて落ち込む+6
-12
-
14. 匿名 2020/09/29(火) 13:01:43
人前で余裕で話せる人、緊張しないの?
私は緊張で震えてくる+121
-1
-
15. 匿名 2020/09/29(火) 13:01:52
人見知り・コミュ障じゃない人は、頭で考えて話してるんですか?それとも口が先に動くの?+26
-0
-
16. 匿名 2020/09/29(火) 13:01:53
>>1
疲れるよ
誰かと話すの好きだけど、話するのも聞くのも疲れる
無敵状態だったらそれ職業にしてる+45
-2
-
17. 匿名 2020/09/29(火) 13:02:06
>>1
こっちの話したくないスペックを根掘り葉掘り聞かれて噂のネタにされる前にこっちからマシンガントークしてる、世間話で+28
-3
-
18. 匿名 2020/09/29(火) 13:02:14
友達が1人もいないって、本当に1人もいないんですか?
1年間家族以外とは誰とも会わないの?+34
-2
-
19. 匿名 2020/09/29(火) 13:02:45
>>4
がるちゃん見すぎてるからかも。普通のニュース見てるより性犯罪のニュースよくトピで見かける+15
-0
-
20. 匿名 2020/09/29(火) 13:03:06
>>15
上辺モードに入れば余裕
素の自分とは別の人格だから人見知りしない+29
-1
-
21. 匿名 2020/09/29(火) 13:03:08
>>7
明るかったよ
思春期は陰キャだったけど復活した+15
-0
-
22. 匿名 2020/09/29(火) 13:03:31
パリピへ
何故クラブが怖くないのですか?+20
-2
-
23. 匿名 2020/09/29(火) 13:03:55
>>4
父や祖父の影響だと思う。
父が不倫してたり、祖父はDV癖があったりして信用できる男がいなかった。+47
-1
-
24. 匿名 2020/09/29(火) 13:03:59
スポーツとか体を動かすのって何が楽しいの?
疲れるし汗かいて髪型もメイクも崩れるし
空調の効いた部屋でダラダラしてのに勝ることなの?
体型維持のため修行として耐え難きを耐えてやってるならまだわかるんだけど!+42
-1
-
25. 匿名 2020/09/29(火) 13:04:05
ポジティブな人は嫌な事とか思い出したら引きずらないんですか?
そもそも過去の嫌な記憶とか思い出したりしますか?+14
-0
-
26. 匿名 2020/09/29(火) 13:04:08
気心知れない人との会話は本当につかれる。でも仲のいい友人とかだと全く疲れず一日中喋れる
+13
-0
-
27. 匿名 2020/09/29(火) 13:04:21
>>13
今付き合ってるのは私だから
+47
-0
-
28. 匿名 2020/09/29(火) 13:04:31
>>1
疲れません。性格的に、無理して話してないからだよね。
ただ、調子にのって喋りすぎ、余計なことを言ったり聞いたりして後で後悔することは多々あります。だから、主みたいなタイプで黙ってニコニコしてたり、余計なことを言わず大人しく出来るタイプの人が羨ましくもあります。+81
-1
-
29. 匿名 2020/09/29(火) 13:04:37
井戸端会議で何十分以上も時には1時間以上も
何を話してるんですか?
家から買い物に出かけるとき近所の道端で話してた奥さん達が
1時間以上後に買い物から帰ってきたら同じところで話してた+38
-0
-
30. 匿名 2020/09/29(火) 13:04:45
人の見た目のバッシングばっかりしてる人、自分の事どう見えてるの。デブの悪口ばっかり言う人デブに何かされたの?+34
-1
-
31. 匿名 2020/09/29(火) 13:04:47
愛想よくして男頼って何が悪いの?
他の女のことそんなに気になるもの?
裏でぐちぐち言うくらい羨ましいなら自分もやればいいのにって思っちゃう+8
-2
-
32. 匿名 2020/09/29(火) 13:04:53
>>5
自分が思うほど他人は見てないと思うから気にならないのかな。
嫌われたら会わなくなるだけだし、いじめられるとか気にしたことない。攻撃されるとも思っていない。自分もしないし。+40
-0
-
33. 匿名 2020/09/29(火) 13:05:00
井戸端会議が苦手
よく立ち話が長く出来ると思う、座ればって思う+17
-0
-
34. 匿名 2020/09/29(火) 13:05:13
私はすぐに謝ってしまうんですが、謝らない性格の人はやはり楽ですか?
レジの仕事してるんですが遅刻してきてレジの引継遅くなったせいで私がサービス残業になったのに謝りもしない人がいました。
注意しても「私走って急いでたじゃないのよー貴方見てたでしょ」と逆ギレ
ここまで自己中だと楽ですか?+9
-4
-
35. 匿名 2020/09/29(火) 13:05:13
>>13
私も昔は気にしたな〜
でも、今の彼氏の元カノは全く気にならないや、名前も年齢も顔も、なんならいつ頃付き合ってたかとかも知らないし聞かないな。
なんでだろう?
昔よりは自分に自信がついたとかかな(^^;)+16
-0
-
36. 匿名 2020/09/29(火) 13:05:29
>>18
会わないよ
ラインも家族としかしない+35
-1
-
37. 匿名 2020/09/29(火) 13:05:34
>>15
口が先に動いちゃいます!
頭で考えながら喋っていたら、疲れちゃうかも
喋ってストレス発散+8
-0
-
38. 匿名 2020/09/29(火) 13:06:09
わたしは思ってる事をなかなか口には出せません
すぐ口に出す人は考えてから物が言えないのですか?+16
-3
-
39. 匿名 2020/09/29(火) 13:06:24
どなたかの芸能人のアンチの方に聞いてみたいです。
私は特別嫌いな芸能人が居ないので嫌いになると言う気持ちが分かりません。
煽りではなく正直な気持ちです。
私の場合は好きな芸能人以外は好きでも嫌いでもない人になります。
なので、何をやっていても別に気にならないのですが、どういう時にアンチになられたのですか?+11
-0
-
40. 匿名 2020/09/29(火) 13:06:34
>>22
ホームだから。
自分ち怖くないっしょ?+38
-1
-
41. 匿名 2020/09/29(火) 13:07:11
姉妹って性格ちがうよね+19
-0
-
42. 匿名 2020/09/29(火) 13:07:27
>>3
大変です。お祝いとか+25
-1
-
43. 匿名 2020/09/29(火) 13:07:41
>>39
ピエロに仕立て上げるのが面白いから
ごめんねクズで+1
-9
-
44. 匿名 2020/09/29(火) 13:07:45
お上品な人は家で一人の時思いっきり屁こくんですか?+5
-0
-
45. 匿名 2020/09/29(火) 13:07:52
>>34
その人は特殊な気が…+17
-0
-
46. 匿名 2020/09/29(火) 13:07:55
>>5最初のうちは周囲や状況を見て我慢してるけど…
堪忍袋の緒が切れたら
激しく言い返しやり返してる。
やられっぱなしの方が嫌なのと
多少嫌な奴だと思われても
それが続けば
「あの人はいつも○○だから~」
周囲も慣れてくる…と勝手に思ってる。
+29
-0
-
47. 匿名 2020/09/29(火) 13:08:11
>>22
クラブに行く人もただの人間だし、セキュリティしっかりしてる所は見張りが何人かいるよ。+21
-0
-
48. 匿名 2020/09/29(火) 13:08:14
陽キャの人は毎日人付き合いとか疲れないの?
1人になりたいって思うことある?+18
-0
-
49. 匿名 2020/09/29(火) 13:08:18
>>13
なんでそんなこと気にするの?
私考えたこともない
自分に自信ないからSNSで調べるの?+17
-0
-
50. 匿名 2020/09/29(火) 13:08:34
人の目や評判気にしない人って普段どんなことを考えて物事に向き合っていますか?+8
-0
-
51. 匿名 2020/09/29(火) 13:09:02
>>14
別のスイッチが入るような感覚ですね。
目の前にいる人たちはあまり目に入らなくなる、強いて言うなら椅子に座っている沢山の人たちがスクリーンに映った映像みたいに感じます。
目はずっと奥の遠くを見ていて、遠くに向かって喋りかけている状態になります。+25
-0
-
52. 匿名 2020/09/29(火) 13:09:07
>>7
めっっっちゃ人見知りだった
親戚の家に行っても車から降りられない、親の知り合いが来たときも部屋から出られない、新1年生の時は1学期間朝の「○○ちゃーん、元気ですか?」の点呼の時の返事が出来なかった
でも学生生活を送るにつれて、人見知りってすごく損してると思って、自分が話しかけても絶対応答してくれる人を選びながら徐々に人見知り克服していって、今では初めて会う人にまで「すごい明るいよね」って言ってもらえるくらいで人見知りだったと言っても信じてもらえない+25
-0
-
53. 匿名 2020/09/29(火) 13:09:10
>>1
話好きな人は、こまめなラインも好きですか?
うちのこ寝たとか寝ないとか、どーでもいい内容の+7
-0
-
54. 匿名 2020/09/29(火) 13:09:17
彼氏と会えなくても大丈夫、休日や仕事終わりにむしろ会いたくない人はなぜ彼氏と付き合ってますか?
批判するつもりはなく純粋に知りたい。それで彼氏となかなか会えない時の気持ちの持っていき方の参考にしたい。+3
-0
-
55. 匿名 2020/09/29(火) 13:09:51
気持ちに応えられないのにいろんな人から好きって言われて何が嬉しいの?断るとき悲しい思いをさせちゃうんだよ?+1
-0
-
56. 匿名 2020/09/29(火) 13:09:56
>>48
疲れないよ
むしろもっと話して笑いたい+4
-0
-
57. 匿名 2020/09/29(火) 13:10:05
>>4
高校まで嫌いだったが 中学のときいじめられてたから+13
-0
-
58. 匿名 2020/09/29(火) 13:10:27
+3
-0
-
59. 匿名 2020/09/29(火) 13:10:32
育児が楽しいと思っている方に伺いたいです
なぜ楽しいのですか?
私はしんどいし、これからの責任を考えるととても不安になってしまいます+6
-0
-
60. 匿名 2020/09/29(火) 13:10:39
>>3
気の合う友達が多いので楽しんでます+24
-1
-
61. 匿名 2020/09/29(火) 13:10:47
>>41
これはなんの瞬間の写真なの?笑
こんなに驚くことある?+10
-0
-
62. 匿名 2020/09/29(火) 13:10:47
職場で陰口行ったり当たりが強かったりするのは抑えられませんか?
ストレス発散ですか?
そのような人がいなければ、新人はすぐに辞めたりせず、頑張って働ける人がもっと増えると思います。+17
-0
-
63. 匿名 2020/09/29(火) 13:10:55
>>38
はい、考える前に先に相手に伝えちゃってます。
特に旦那には。
+6
-0
-
64. 匿名 2020/09/29(火) 13:11:08
スマホで調べられる時代なのに些細な事を聞いてくるの何で?+5
-0
-
65. 匿名 2020/09/29(火) 13:11:53
不倫してる人、相手の奥さんや子供に申し訳ないと思わないんですか?純粋な疑問です。+7
-0
-
66. 匿名 2020/09/29(火) 13:11:54
>>50
毎日を精一杯生きるの!人の目なんか気にしてる暇はない+12
-0
-
67. 匿名 2020/09/29(火) 13:12:05
PTAを嫌々ではなく積極的に引き受けてくれる方に聞きたい。
毎年立候補してくださる方がいて、やりたくない身としてはほんとに助かっているんですが、なぜ無償であんなに大変なことをやってくださるんですか?+8
-0
-
68. 匿名 2020/09/29(火) 13:12:07
仕事で疲れてくたくたなのになんでそのあと誰かに会って、明日仕事があるのに二軒目行ってお酒まで飲めるの?そこから帰ってお風呂入って明日の用意するの大変じゃない?+14
-0
-
69. 匿名 2020/09/29(火) 13:12:16
>>11
好きな事でなら忙しくてもそんなに疲れないです 私元々は疲れやすい体質で、休日はぐったりしてたけど、運動するようになってから体力がついて休日もアクティブに動けるようになりました+27
-0
-
70. 匿名 2020/09/29(火) 13:12:20
自立してる人、メンヘラでない人、束縛しない人。
どのような意識、考え方、交友関係ですか?+3
-0
-
71. 匿名 2020/09/29(火) 13:13:03
>>48
1人になりたい時間もほしいけど、みんなや誰かとワイワイしてる時間のが楽しい!それが、生きる楽しみ+7
-1
-
72. 匿名 2020/09/29(火) 13:13:12
>>14
こんな大役を私に任せたヤツが悪いと思って話してる。責任感が強い人は向かないかも。+25
-0
-
73. 匿名 2020/09/29(火) 13:13:15
>>11
自分の好きな事ができると気持ちがすっきりするので休日はアクティブです。私は逆に平日夜する事ないと早く寝たりしちゃうから質問の意図に沿ってるかわからないけど。+14
-0
-
74. 匿名 2020/09/29(火) 13:13:32
>>25
めっちゃポジティブだけど思い出しますね
それこそ何十年も前の恥ずかしかった思い出や悔しかった思い出
あああ、こんなことあったじゃんとその時の悔しさのままフラッシュバックします
でも10分から長くても1時間でまた忘れます
引きずる人はずっと忘れないんでしょうか
だとしたら大変だなあと思います+9
-0
-
75. 匿名 2020/09/29(火) 13:13:49
自分や身内の子供以外の他人の子でも可愛いと思える人はなぜですか?
スーパーで走り回ったり、ソフトクリームやジュースをかけられそうになったり、突然奇声を発してびっくりすることが多いのでなかなか可愛いとは思えません。
赤ちゃんは泣いていても可愛いです。人間だけど小動物のように見えてみんな可愛いです。+3
-0
-
76. 匿名 2020/09/29(火) 13:13:54
会社の人に切れたことある人いませんか
近くの席の人が取引先の愚痴を延々と口に出して言っていて毎日本当にストレスです…
キレる、というか指摘したいのですが、気が弱いのと会社の人にあまり感情的になった事がないのでタイミングを掴みかねています+3
-0
-
77. 匿名 2020/09/29(火) 13:14:04
>>18
一人もいない
数人友達と思ってた人もいるけど向こうが私を友達と認識してないと思ったら友達ではなくなって、結果一人もいなくなった+30
-0
-
78. 匿名 2020/09/29(火) 13:14:09
>>13
気にしない!
だって彼に未練が残ってるように見えないから、別れた彼女の顔も忘れちゃったって
私に対する愛情を感じるし優しいから過去の彼女がどんな可愛かろうとどこに行ったんだろうと気にならないよ〜
調べなくても彼の過去も大体想像つくし+9
-0
-
79. 匿名 2020/09/29(火) 13:14:20
逆ナンできる人すごい+1
-0
-
80. 匿名 2020/09/29(火) 13:14:20
>>13
逆に何で気になるの?
過去は過去。
今の彼に自分の元彼のことをグジグジ言われ続けたら嫌じゃない?
それだけで嫌いになりそう。+12
-0
-
81. 匿名 2020/09/29(火) 13:14:23
>>70
自立してるかは分からないけど、自分の趣味を持ってる。一人の時間が大切。交友関係は親友が1人だけ+6
-0
-
82. 匿名 2020/09/29(火) 13:14:33
>>13
所詮、別れた人だから。今付き合ってるのは、私!って感じ
元カノ情報を全く知らないからって言うのもあるけど(๑• •๑)わざわざ聞かないし…+8
-0
-
83. 匿名 2020/09/29(火) 13:14:35
誰かと会話するのが苦手というか、他人の話に一切興味がないから、10秒前のことさえ記憶できていない。
何かの病気なのかな。+5
-0
-
84. 匿名 2020/09/29(火) 13:14:54
>>24
私はゴルフだけど、ゴルフがしたくてたまらないんだよ。
1日7kmくらい歩くコースもあるけど、ゴルフだと3日連続でも行く!
雨でも寒くてもゴルフをしたい欲には負けるんだよ。
髪型やメイクはゴルフ以外の時で十分。+10
-0
-
85. 匿名 2020/09/29(火) 13:14:54
人前に出て話する時どこ見てんの?+2
-0
-
86. 匿名 2020/09/29(火) 13:15:09
>>38
考えてから物が言えないのではなくて、言わないのですよ。考えてより言葉を増幅させて言うことも出来るのです。
更に、感情をすぐに言葉に表す場かどうかも計算した上でやっています。
そうじゃなく本当に何でもすぐ感情を露にする人のことは、うーんわかりません!+4
-0
-
87. 匿名 2020/09/29(火) 13:15:17
>>13
その彼氏はその時はそれが良かったんだよ。今はあなたと、あなたとやってる事が良いんだよ。+3
-0
-
88. 匿名 2020/09/29(火) 13:15:18
>>18
その通りです。
夫も割と無口なので、大抵は子どもと喋っています
これも長時間は疲れます+16
-0
-
89. 匿名 2020/09/29(火) 13:15:18
>>25
思い出すこともあるけど過去引きずっても仕方ない
それより楽しく過ごしたほうが良くない?+8
-0
-
90. 匿名 2020/09/29(火) 13:15:22
>>5
誰からも嫌われない人なんて居ないから。
その範囲を超えてると言われようが勝手にどうぞって思ってる。
+53
-1
-
91. 匿名 2020/09/29(火) 13:15:38
>>7
子供の頃はネアカで人見知りせず知らない人にも積極的に話しかけて一緒に遊ぶ方だったけど、今は根暗+10
-0
-
92. 匿名 2020/09/29(火) 13:15:41
>>18
そうですね 笑
家族が友達のような存在です+15
-1
-
93. 匿名 2020/09/29(火) 13:15:48
>>24
汗をかく爽快感。
汗ベトベトしてないから不快と思ったことない。+9
-0
-
94. 匿名 2020/09/29(火) 13:15:53
割とストライクゾーン広くて、かつ人間好きというか人たらしな人って、相手のいいところばっかり見つけられるの?+3
-0
-
95. 匿名 2020/09/29(火) 13:15:54
>>20
なるほど…勉強になる。
そのキャラ設定はいつも同じなんですか?
どんなキャラですか?+3
-0
-
96. 匿名 2020/09/29(火) 13:15:57
>>18
会わないよ。
職場の人とはご飯に行ったりした(それも友達じゃなくあくまで同僚)けど、コロナ以降それもなし。でも苦痛じゃない。+13
-1
-
97. 匿名 2020/09/29(火) 13:16:04
>>13
わかる。
元カノとキスやエッチしたんだなって思うと汚くかんじちゃう。+3
-0
-
98. 匿名 2020/09/29(火) 13:16:16
>>85
どこを見るとかないよー
人前で話す事を特別だと思わないタイプだから、子供の時から平気(全校生徒の前とか)
だからどこを見るとか意識してない。+2
-0
-
99. 匿名 2020/09/29(火) 13:16:30
>>15
何も考えてない。+0
-0
-
100. 匿名 2020/09/29(火) 13:16:50
>>22
同感。後ろから注射針とかでなんか刺されそうだし
全員やばい薬してそうで恐ろしい+15
-6
-
101. 匿名 2020/09/29(火) 13:16:54
自分の経歴とかどう考えても自慢できるほどじゃないのに大きな声で話せるのってなんで?周りが聞こえてないと思ってるの?+1
-0
-
102. 匿名 2020/09/29(火) 13:17:00
>>5
何となく自分と気が合う人が分かるから、自分のことを嫌ってそうな人やイヤな人とは仲良くしたりしない。楽しい仲間だけで楽しめば👌(*ó▿ò*)+40
-0
-
103. 匿名 2020/09/29(火) 13:17:13
日によって言っている事が変わるのは何で?
忘れちゃうの?
聞いても答えてくれないから本当にわからない。
何で聞いているのに答えないの?
最初の予定と変わるんだから答えないと先にすすまないのにね+0
-0
-
104. 匿名 2020/09/29(火) 13:17:28
>>22
逆に何が怖いですか?+11
-1
-
105. 匿名 2020/09/29(火) 13:17:36
>>39
言動であまり好きじゃないなあって人はいる
でも、写り悪い画像貼ったり誹謗中傷する事はないです+7
-0
-
106. 匿名 2020/09/29(火) 13:18:03
>>54
最高に気の合う人間だと思ってるから。
お互いを見つめあっている恋人というよりは、肩を組んで歩いている親友のような感覚かな
主旨とずれてたらごめん+8
-0
-
107. 匿名 2020/09/29(火) 13:18:18
>>93
爽快感な汗をかくために前日から半身浴などでサラサラ汗にしたりするんだけど
やっぱり汗かき始めるとものすごく自分にイライラしてきます
なにが爽快なのか分かりません+1
-0
-
108. 匿名 2020/09/29(火) 13:18:48
>>53
そんなのしょっちゅうですよ。楽しみながらLINEしてる。+1
-2
-
109. 匿名 2020/09/29(火) 13:18:51
>>64
コミュニケーションを取りたいのでしょうね。+7
-0
-
110. 匿名 2020/09/29(火) 13:19:02
>>8
楽しく無いです。
直せるもんなら直したいこの性格。疲れる。+77
-0
-
111. 匿名 2020/09/29(火) 13:19:21
>>31
職場でやられるとこっちの業務が面倒くさいんでやめてください+8
-0
-
112. 匿名 2020/09/29(火) 13:19:38
男に好かれる人
マウント取られたり利用されたりするだけだから男に大切にされる方法を知りたい
男をうまく利用できるようになりたい+0
-0
-
113. 匿名 2020/09/29(火) 13:19:40
>>104
逆に逆に...何で怖いの?+1
-1
-
114. 匿名 2020/09/29(火) 13:19:42
>>24
テニス2,3時間やるとすっきりする!
でもやっぱりお昼時より夕方とか夜とか涼しくなってからの方が好きかも笑 体が空っぽになる感じが好き!+11
-0
-
115. 匿名 2020/09/29(火) 13:19:43
>>13
元カノは共通の先輩だからよく知ってるけど、全く気にならなかった。自分の前の歴史は関係ないし、美しい思い出だったとしてもそれは個人で大切にすれば良いと思う。実際、一度もどんな所へ行ったか、何したか聞いたこともない。
但し!不倫は別。自分の人生に蹂躙してきた女も、夫もその期間については(私の中では)人権、プライバシーを許さない!一度バレた以上は、どんな嘘もあらゆる手を使って絶対に暴く。+4
-0
-
116. 匿名 2020/09/29(火) 13:19:56
>>75
子供嫌いだったのに姪が出来てから急によその子も可愛くなった笑
特に似たような年齢の子は重ねてみるから、ジュースをかけられたとしてもそんなのしょっちゅう見てるから、慣れてるって感じかも!
それに大きくなる過程で色々あるのは当たり前だし。ってなった!+7
-0
-
117. 匿名 2020/09/29(火) 13:20:13
>>13
全く気にしないわけではないけど、終わった関係だと思っているからさほど気にしないかな。
私にも過去はあるから、彼に過去があってもそこはお互い様なので踏み込まないようにしよう、私には介入できない彼の思い出だし。って気持ちもある。
+5
-0
-
118. 匿名 2020/09/29(火) 13:20:21
>>75
悪意のない子供はみんな可愛いです
スーパーで走ってて危ない子供は親の躾が悪いから、親に腹がたつ事はあっても子供を嫌いになりません
公園とかで元気に叫んでる子供は迷惑じゃないし可愛いです
理由は特にないけど道端の花をきれいと思うぐらい自然に可愛いと思ってます+18
-0
-
119. 匿名 2020/09/29(火) 13:20:22
>>100
横だけどそんな恐ろしいイメージなんだね!
もしそんなお店あったらソッコーで潰れてるよ+13
-0
-
120. 匿名 2020/09/29(火) 13:20:30
>>54
多分会いたくなるサイクルが違うんだと思う
私の場合はじかに会うのは1か月に1回か2回で十分です
昔毎日電話、毎週会いたがる彼氏に疲れて別れました+9
-1
-
121. 匿名 2020/09/29(火) 13:20:38
>>24
歳取るとスポーツしてないと、
部屋からダラダラするのでさえ疲れるんや…+12
-0
-
122. 匿名 2020/09/29(火) 13:21:29
>>15
私は頭で考えてる
相手の興味あるものや地雷の話は日頃の会話で察知して避けるようにしている+7
-0
-
123. 匿名 2020/09/29(火) 13:21:46
>>50
ただ毎日楽しく生きるだけ+7
-0
-
124. 匿名 2020/09/29(火) 13:21:52
>>25
思い出しても、過ぎた事はしょうがないと思うかな。忘れっぽいのもあるw+8
-0
-
125. 匿名 2020/09/29(火) 13:22:21
>>54
自分の時間も大事にしたい。
依存は面倒くさい+9
-0
-
126. 匿名 2020/09/29(火) 13:22:25
>>3
楽しいよ
今はコロナで寂しいわ+5
-1
-
127. 匿名 2020/09/29(火) 13:22:59
>>95
ドラマ好きなので、ドラマで見てああすればいいのかって思った人の真似してばっかりです
例えば面接にしても採用される人の話し方真似すれば受かるし、感じのいいご近所さんへの挨拶を真似すればいつもニコニコ挨拶できるって感じで人格はバラバラだけど人格のストックは頭にたくさん持ってます+7
-0
-
128. 匿名 2020/09/29(火) 13:23:12
>>111
こっちの業務とはなんですか??
男性の方からすすんで手を貸してくれる場合のみ頼っているのですが…+0
-1
-
129. 匿名 2020/09/29(火) 13:23:17
>>14
良くも悪くも「他人なんてどーでもいー」「えーい!どうにでもなれー!」って思うようにしてるかな。
偉い人がいたら「この人も家に帰れば普通のおっさんおばはんやー」って思うようにしてます。+28
-0
-
130. 匿名 2020/09/29(火) 13:23:24
>>93
うらやましい。そういう汗がかけない+2
-0
-
131. 匿名 2020/09/29(火) 13:23:24
>>13
嫉妬深くないから。
男だけが人生じゃないと思ってるから心に全然余裕がある。
あ、でも元カノの方が可愛くて落ち込むのは分かります!
でも可愛い元カノの方が良かったら遅かれ早かれヨリを戻そうとするでしょ
どうにもならないから放っておくって感じ。この辺は余裕からくるもの+14
-0
-
132. 匿名 2020/09/29(火) 13:23:36
時間にルーズな人ってそわそわしないのかなといつも思います。人を待たせることに罪悪感はないの?+3
-0
-
133. 匿名 2020/09/29(火) 13:23:39
>>65
不倫してたけど相手の家族の事とか何も思った事なかった!
二人の関係しか見てなかったから、普段不倫とも思ってなかったよ。
長く付き合ってたし普通の彼氏と同じ。+10
-2
-
134. 匿名 2020/09/29(火) 13:23:55
>>1
楽しい。帰ってからも楽しかった!って思うしそんな楽しい話を聞いてほしくて家族に話してしまう。+4
-1
-
135. 匿名 2020/09/29(火) 13:24:01
>>53
話好きですが、私はこまめなLINEはしないです。というよりLINEは用がないとしないかな。
でも身内とはダラダラしますよ。+7
-1
-
136. 匿名 2020/09/29(火) 13:24:13
>>98
やっぱそこから違うんだ。どこみてたらいいの?とか小さいこと考えちゃう+0
-0
-
137. 匿名 2020/09/29(火) 13:24:22 ID:l5UKxkZi7Q
>>70
自分が束縛されたら嫌だ。
変な話だけど自分の中に自分だけの綺麗な世界があって、そこにずっといたい。
でも現実に戻りたくもなるし現実世界も楽しい。
一人の世界と、他人のいる社会を行き来してる。
交友関係は彼氏が一人と、コロナで会えてないけど尊敬する親友が一人、あとはまあ友達が何人かいるようないないような+5
-0
-
138. 匿名 2020/09/29(火) 13:24:27
>>125
横だけど
何故付き合ってるの?彼氏に何を求めてるの?+0
-1
-
139. 匿名 2020/09/29(火) 13:24:39
>>43
いじめも面白いからって理由でやる人いるよね。
ある意味人間の陰の本能なんだろね。
+4
-0
-
140. 匿名 2020/09/29(火) 13:24:57
>>74
思い出したりするんですね!安心しました!
私は毎日、頭に考える隙間があったらずっと思い出してます
生き辛いなぁ…って思うので治したいんですけどね!
答えてくれてありがとう!+5
-0
-
141. 匿名 2020/09/29(火) 13:25:07
>>53
割と好き。ぐだぐだラインでトークするの面白い。毎日は嫌だけどね。+1
-2
-
142. 匿名 2020/09/29(火) 13:25:14
失恋引き摺らない人-。
ド級の浮気魔でこいつはクズだ治らん駄目だと思って自分から離れたのに思い出しちゃう辛い。+0
-0
-
143. 匿名 2020/09/29(火) 13:25:21
>>121
そのスタンスは体力維持のために24の言う修行としてスポーツしてるってこと?楽しみとして?+3
-0
-
144. 匿名 2020/09/29(火) 13:25:31
>>59
乳幼児期なら毎日子供が新しい事が出来るようになるのが楽しい。
色々な育児書を読んで、実践して効果を試せるのが楽しい。
小学生になったら、子供に勉強を教えてあげられるのが楽しい。
たまにプレゼントあげると凄く喜んでくれたりして楽しい。
中学生になったらお勧めの本を教えてくれるようになって、そういう共有が楽しい。
高校生の今は下らない動画とか面白い映画とか教えてくれるようになった。
子供から塩対応される事もありますよ。
そういうのも含めて楽しいです。+9
-0
-
145. 匿名 2020/09/29(火) 13:25:39
>>64
甘えてるから+3
-0
-
146. 匿名 2020/09/29(火) 13:26:40
>>89
頭ではそう思っててもなかなか頭から離れないんですよね!
時間の無駄だなぁって思ってます
私も未来に生きたい!+4
-0
-
147. 匿名 2020/09/29(火) 13:26:49
>>24
体が熱くなったり気分が高揚するからかね。
「ランナーズハイ」ってのがあるくらいだから、運動することによって気分が高揚する人と、ただ疲労するだけの人両方いるんだと思う。
ただこればかりは個人差があるから他人にお互い価値観を押し付けられないのかも。+13
-0
-
148. 匿名 2020/09/29(火) 13:26:51
>>11
家でゴロゴロ過ごすほうがストレス溜まるんだよね。時間を無駄にしたって気持ちになって沈んでしまう。+29
-1
-
149. 匿名 2020/09/29(火) 13:26:53
>>24
爽快感、達成感がある。
やる前はめんどーだなって思うんだけど、やり出すとそうでもなくなる不思議。+12
-0
-
150. 匿名 2020/09/29(火) 13:27:45
児童館や公園などで気軽に話しかけてくれる人は、声をかける前に緊張しますか?自然と言葉がでてくるの?私は頭でいっぱい考えてしまい、結局話すタイミングを逃してしまいます+1
-0
-
151. 匿名 2020/09/29(火) 13:27:45
>>59
私の場合は、私自身の癒しになっているからだと思う。
毒親だったので、こうしてほしかったこと、ああしてほしかったことを
自分の娘にしてあげることで、過去にとどまったままの幼少期の私が昇華されて行っている。
例えば寝かしつけ。トントンしてる、楽しい。
自分が寝れない。でもいつか終わってしまう。それって今が楽しい。
一緒に買い物。おやつ選んでいいよ~って言う。それだけで楽しくて仕方がない。
娘の口座に貯金、楽しい。もっと無理したい。ムリする。楽しい。
これからの責任を考える。やる気に満ちてくる。楽しい。
むしろ
娘が成人式にどんな振袖を所望してくるかと考えるだけで浮足立ちそうになる。+6
-3
-
152. 匿名 2020/09/29(火) 13:28:01
>>13
育ててくれてありがとうの気持ち。+4
-0
-
153. 匿名 2020/09/29(火) 13:28:07
>>124
忘れっぽいのっていいですよね笑
過去の事だよって良い意味で諦められるの才能だと思ってます!+2
-0
-
154. 匿名 2020/09/29(火) 13:28:09
元彼と友達に戻れるタイプの人にききたい!
他の男友達ではなく、体の関係もある元彼をわざわざ友達ポジションに置いておくのってなんで?
ふいに変な雰囲気になったりしないのかな?
けなしてるように見えたらごめんなさい!別れたら元彼大嫌いになる人間なので…+4
-0
-
155. 匿名 2020/09/29(火) 13:28:23
>>97
お互い様じゃないですか?+6
-0
-
156. 匿名 2020/09/29(火) 13:28:29
>>34
意地をはらずに謝った方が楽なときもあるよ。+8
-0
-
157. 匿名 2020/09/29(火) 13:28:37
>>112
マウント取られたり利用されるのはオドオドしてたり自分を大事にしてないからかもよ
私は美人でもないのに好かれたり大切にされる方だけど、甘えたり立てたりを上手くやってます
上手くというか、相手がして欲しい対応を読んでそう振る舞うと喜んでくれます
相手が言って欲しくない事も言わないようにしてる
そして自分を軽く扱われたら怒ります
そんな人とはもう一緒に居たくないって言えば対応を改めてくれます
自分の意思をはっきり持って自分と相手を大事に扱ってれば大切にされますよ+5
-0
-
158. 匿名 2020/09/29(火) 13:28:57
>>67
いろいろと便宜を図れることがあるんですよ。公立の学校なら市P連の記録で残るから、ちゃんとした家庭と見られて信頼を得るし、小学校でやっていたら、中学高校のPTAでも以前にやった経歴を自己申告すれば免除になったりもします。
あとは人脈作りをしたい人ですね。+5
-0
-
159. 匿名 2020/09/29(火) 13:29:29
>>34
私はそのタイプの人間じゃないけど、楽そうだね
他人にどう思われるかとかを気にしないんだろうから、さぞ楽だろう
でも私は謝ってしまった方が楽だからとりあえず謝るタイプだな…
悪くなくてもとりあえず謝っとく
+9
-0
-
160. 匿名 2020/09/29(火) 13:29:40
>>142
嫌いになればいい。嫌だったとこだけを思い出して、なんてもったいない時間を過ごしたんだろう!って思ったら前に進めるし未練も何もない。あるとすれば時間返してほしいっていう時間への未練。+4
-0
-
161. 匿名 2020/09/29(火) 13:29:40
彼氏とのエッチの話をあけぴろげに話せる人。
聞いてるこっちは恥ずかしくて途中でもーええて。って遮るんだけど、
聞いて欲しい真の理由がなんかあるのかな??+2
-0
-
162. 匿名 2020/09/29(火) 13:30:14
>>67
人脈(ママ友含む)と、子どもの成績(内申書)のおまけが欲しい一心+2
-2
-
163. 匿名 2020/09/29(火) 13:30:54
>>143
はじめは維持の為、修行で、
だんだん楽しくなってくる。
いまはストレス解消が主な目的になってる。+5
-0
-
164. 匿名 2020/09/29(火) 13:31:01
>>22
自分がパリピだから+0
-0
-
165. 匿名 2020/09/29(火) 13:31:30
>>106
たしかに友達や親友ならラインや電話でコミュニケーションとっていたら満足ですが恋人なら直接触れたりしたくならないですか?性欲とかではなく愛情表現的な意味です。+1
-0
-
166. 匿名 2020/09/29(火) 13:31:42
一人映画、外食、旅行できる人は、やはり周囲の目は気にしないものですか?
また、幼少期や学生の頃から一人行動は全然平気でしたか?+2
-0
-
167. 匿名 2020/09/29(火) 13:31:44
>>76
読経だと思って聞き流しています。+0
-0
-
168. 匿名 2020/09/29(火) 13:32:07
>>41
すごいよね
まんま静香と拓哉+3
-1
-
169. 匿名 2020/09/29(火) 13:32:30
>>104
DQN+8
-2
-
170. 匿名 2020/09/29(火) 13:32:42
>>154
私はだけど、別れる時は親友みたいな関係まで仲良くなって何かがきっかけで別れるから、お互いなんでも知ってるし会っても全くそうゆう雰囲気に戻ったりはしないよ。もちろん相手さん(彼女さん)が居たら不安だろうし嫌だろうから会わないけどね、友達ではいる。+2
-0
-
171. 匿名 2020/09/29(火) 13:33:02
>>150
その気持ちがわかるから、積極的に話しかけてくれるのでしょう。
本人も以前誰かに話しかけてもらって、楽になった経験があるのではないかと思います。+0
-0
-
172. 匿名 2020/09/29(火) 13:33:11
>>161
私はよく友達と話すんだけどエッチの話はしない 秘すれば花
よく喋るのになんだよって思われそうだけどエッチは超個人的な事だからさ+3
-0
-
173. 匿名 2020/09/29(火) 13:33:31
>>1
疲れるよ。家に帰ってからぐったり。
カロリーも消費してるみたいで、ほとんど誰とも会わなかったコロナ自粛中は喋ってないから太ったw+17
-1
-
174. 匿名 2020/09/29(火) 13:33:31
>>127
勉強になります。ありがとう。
そうか、そうすればよかったんだ。
+7
-0
-
175. 匿名 2020/09/29(火) 13:34:14
>>29
どーでもいい雑談かな(子どものこととか家事のこととかお店のこととか)
うちは長くても30分程度で解散してたけど
幼稚園~小学生ママに多い印象ね+9
-0
-
176. 匿名 2020/09/29(火) 13:34:18
>>167
いいことを教えて下さってありがとうございます。+1
-0
-
177. 匿名 2020/09/29(火) 13:34:39
>>5
攻撃するような人は、嫌われないようにビクビクしてる人こそ攻撃する気がする。
こっちが強く出ればだいたい攻撃してこないよ。
もちろん攻撃する人が悪いんだけど、やられやすい雰囲気の人っていると思う。オドオドしてる人。+57
-0
-
178. 匿名 2020/09/29(火) 13:35:15
>>39
話し方や行動や態度を見たら性格がわかるよ
性格悪そうだと嫌いになる
あと、生理的に受け付けない風貌がある+2
-0
-
179. 匿名 2020/09/29(火) 13:36:03
>>112
相手が男なら、素直に言葉に出すのが一番いい。
嫌なことは嫌。
他人にしてほしいことはお願いします、
すげーなと思うことが少しでもあればきちんと言葉で褒める。+3
-0
-
180. 匿名 2020/09/29(火) 13:36:06
過干渉の人
そんなに人が気になりますか?
文句の内容
どーでもいいですよー+3
-0
-
181. 匿名 2020/09/29(火) 13:36:10
>>166
気にしないというか誰が私にそんな興味あるの?って思う。
+12
-0
-
182. 匿名 2020/09/29(火) 13:36:32
>>165
あまりならないな…手も滅多に繋がない
なぜ触れたりしたくならないのかはわからない…笑+1
-0
-
183. 匿名 2020/09/29(火) 13:36:59
>>132
私の従姉妹バカだから人待たせても平気みたいよ
この間1時間待たされて謝りもしなかったからビンタしてやった
ざまぁ+3
-0
-
184. 匿名 2020/09/29(火) 13:37:30
>>166
1人の方が楽
トイレに友達と行くとか考えられない+8
-0
-
185. 匿名 2020/09/29(火) 13:37:50
>>133
なるほどm(__)m
教えて下さってありがとうございます+2
-0
-
186. 匿名 2020/09/29(火) 13:38:18
>>166
幼少期から1人行動好きです。
他人に邪魔されずなんでも自分のペースでやりたいです!
周囲の目なんて気になります?周囲の人間にとって自分は風景の一部でしょう+8
-0
-
187. 匿名 2020/09/29(火) 13:38:27
>>138
え??何を求めているかって
彼氏でいる事・恋愛する事では。
でも四六時中一緒にいなきゃいけないのは苦痛だよ
逆にいつでも100%私の事しか考えてないような人、魅力ない。
なんか勉強するなり、自分磨くなりもしてほしい+7
-0
-
188. 匿名 2020/09/29(火) 13:38:30
>>166
人を誘って予定を合わせるより、さっと行ってしたいことをさっと済ませる方がストレスがたまらないからですよ。
誘って断られるのも嫌だし、興味のないことに他人を付き合わせるのも申し訳ないし。
小中学位の頃は誰かといないと仲間外れや嫌われてるみたいに感じていたけれど、幼稚園の頃の写真も割と一人なのが多かったから、大きくなって元に戻った感じです。+13
-0
-
189. 匿名 2020/09/29(火) 13:38:34
本人を目の前に悪口言う人ってどういう思考なんですか?
今日もやしだけお昼に買ったら後ろの人に底辺って言われました。+0
-0
-
190. 匿名 2020/09/29(火) 13:38:38
>>61
この画像しか分からないけど2人で自撮りして変顔してるんじゃない?(笑)+4
-0
-
191. 匿名 2020/09/29(火) 13:38:46
何故勉強頑張れるんですか?+1
-0
-
192. 匿名 2020/09/29(火) 13:40:35
なんで美人や可愛い子に嫉妬してわざわざ突っかかってくるの??+0
-0
-
193. 匿名 2020/09/29(火) 13:40:57
ガル男って顔が見えないのをいいことに
ガルちゃんに来て覗き見してるんでしょ?
やっぱり男は覗きが好きだからバレなきゃいい精神で覗くのかなぁ…。
+1
-0
-
194. 匿名 2020/09/29(火) 13:41:38
大勢の前で話すのが得意な人、あがらない(緊張しない)のですか?+0
-0
-
195. 匿名 2020/09/29(火) 13:42:52
>>166
1人が恥ずかしいって思いは全くないのでそっちは気にしないけど、女1人は危険な面もあるからリスク回避は気をつけてるよ
そういえば小学生の頃から連れ立ってトイレに行ったり、悪口を陰で言いながら集団行動をする女子に嫌気を感じてた
気の合う友達はいたけど1人行動も平気だったな+8
-0
-
196. 匿名 2020/09/29(火) 13:43:54
>>194
そんなに人って自分に興味無い。話し半分くらいで聞いてるだろうって思ってる。自分がそうだから+3
-0
-
197. 匿名 2020/09/29(火) 13:44:19
>>4
私の場合、4歳の頃性的いたずらをされたから。異性を嫌いになる理由は他にも色々あるけど、元を辿ればトラウマ的原因だと最近気付いた。+21
-0
-
198. 匿名 2020/09/29(火) 13:44:24
後で性格悪く、陰で愚痴愚痴言うくらいなら、はっきりとその場で嫌な物は嫌と言えばいいのに。
なんで人前では、良い人面したがるの?+2
-0
-
199. 匿名 2020/09/29(火) 13:45:03
>>189
洞察力や推理のセンスがない、表層でしか物を見られない人なのでしょう。
その前に高級すき焼き肉をたくさん買って、買い忘れたから後でもやしだけ買いに来たのかもしれないですよね。
底辺と言われたら、高さかける2は三角形の面積だよ、と言ってやりましょう!?+8
-0
-
200. 匿名 2020/09/29(火) 13:45:13
>>54
上手く例えられるか分からないけど、1回のデートで充電がバッテリー3本分くらいたまる
そして電池消費量が少ないからずっと長持ちする
1回のデートで30%ぐらいしかたまらなくて、電池の消費もハイスペックで発熱やばいアプリつけてるくらいの消費量の人もいるし
その充電の溜まりやすさと消費量が人それぞれ違うだけだと思ってる。
あとなにより一人の時間も欲しい!趣味いくつかあるし。+7
-0
-
201. 匿名 2020/09/29(火) 13:45:43
八方美人では無い人。嫌われてもいいって思えるのはどうしてですか?嫌われるのが怖いです。+0
-0
-
202. 匿名 2020/09/29(火) 13:45:50
>>154
元彼にもよるよ
喧嘩別れしたらさすがに友人にはならない。
恋が枯れたら、友情しか残らない。
お互いの好みや性格も熟知しているから、次の恋愛のアドバイスもお互いできたりしてる。
彼女の目線であんたはこれが駄目だとかも言う。
今40だけど、10代の頃の彼氏とかもまだ友人として存在している。
20代の時の人もいるし、30代の頃に恋愛した人もいるし
なんなら次の彼女や次の次の彼女と私が友人になったりもある。
その彼女の結婚式に呼ばれたりもある。(相手は元彼じゃない)
良い友人関係してるよ。
普通の女ともだちと同じ。ドライ。+2
-0
-
203. 匿名 2020/09/29(火) 13:46:00
>>199
間違った、底辺かける高さ割る2が三角形の面積でした。+2
-0
-
204. 匿名 2020/09/29(火) 13:46:07
>>1
思う!次第に、喉乾かないのかなーとかどうでもいいことが気になって話を聞いてない+4
-1
-
205. 匿名 2020/09/29(火) 13:46:09
性格なんてわからない
チョットしたことで隠してた?黒い部分が出てくるし
正反対な人だなぁと思っていたらアレッと思ったことも何度か
普段の態度言葉の表現能力だけでは読み切れません
だから血液だの星座だの精神分析だのが延々週刊誌ネタになるのでしょう+1
-0
-
206. 匿名 2020/09/29(火) 13:46:11
InstagramとかTwitterとかのsnsに沢山投稿する人ってそういうの全く投稿しない人のことどう思ってるんですか?+3
-0
-
207. 匿名 2020/09/29(火) 13:46:27
>>97
ちゃんと洗ってるならいいじゃん?
うんちついた手だって洗ってあれば気にならないし+0
-0
-
208. 匿名 2020/09/29(火) 13:48:00
>>166
気を使って疲れたくない。
でも学生の頃は何でも友人と一緒じゃないと…って気負ってた。
+6
-0
-
209. 匿名 2020/09/29(火) 13:48:13
>>201
仕事上付き合いがあるなら八方美人するけど、プライベートの付き合いなら嫌われたところで何も影響がないから。+6
-0
-
210. 匿名 2020/09/29(火) 13:48:15
>>201
嫌われたくないより面倒くささが勝つ。大して好きでもない人に労力使って合わせてもあれだし、頑張って好きな振りしてるってバレた時に逆に失礼じゃないかなーって思うのもある。+9
-0
-
211. 匿名 2020/09/29(火) 13:48:32
ストレス解消方法には外向的、内向的の2パターンあると聞いた。
>>6 さんのような方は外向的で、人と接することがストレス解消になるらしい。
>>1 さんは内向的。1人でいることがストレス解消になる。
どっちが良い悪いの問題じゃなくて、持ってる素質が違うだけ。+56
-1
-
212. 匿名 2020/09/29(火) 13:49:23
>>206
特に何とも思わないのでは?
ライバルとは思われていないのは確かでしょうね。+4
-0
-
213. 匿名 2020/09/29(火) 13:49:39
>>1
横ですが
まずは気が合いそうな友達みつけて、たくさん会話を重ねるする経験を積んだらどうですか?
そのあと色んな人と話すようにと、レベルアップしていかれたらいいどうですか。
私は高校(無口)→大学(ふつう)→社会人(営業職)と変われました。+1
-2
-
214. 匿名 2020/09/29(火) 13:49:47
>>14
感情が顔にでないらしく、たとえ緊張してても周りから「堂々としてる」「余裕ある」「落ち着いてる」とか言われるからそのイメージに乗っかる
ある意味女優気分?
あとたとえ失敗したとしても命取られるわけじゃないしな、と思ってる
命がけなら無理+24
-0
-
215. 匿名 2020/09/29(火) 13:50:31
>>165
手を触れたらとか、そばにいたら愛情表現
とは別に思わない…
ベタベタされるのは面倒くさい
そういう人はもっと自立してほしいよ精神的に+4
-0
-
216. 匿名 2020/09/29(火) 13:50:56
>>165
全然ならない。なんならスキンシップ嫌いまである。
触れ合うことが愛とは思わない。
愛の表現が人それぞれ違います。
私にとっての愛情表現はプレゼント。与えることで愛情表現してもらう方が断然嬉しいです。
だから会って触りたいとはすこっっっっしも思わないや。+2
-0
-
217. 匿名 2020/09/29(火) 13:51:19
>>201
嫌われたところで自分に不都合がないから。
上司や先輩に媚びなきゃいけない職場とかなら大変だろうけど、幸いそういう環境でもないし、、思い切って指摘したほうが案外物事好転したりするからです。+6
-0
-
218. 匿名 2020/09/29(火) 13:51:25
ポジティブ思考の人
もし、そのポジティブな解釈が違っていて、事実はネガティブだったとわかった時、落ち込んだりしないのですか?
それが怖くて、ポジティブ思考が出来ない。+3
-0
-
219. 匿名 2020/09/29(火) 13:51:56
>>191
達成したい目標があるから。試験に受かりたいから。+3
-0
-
220. 匿名 2020/09/29(火) 13:52:04
>>201
学生の頃は一人でいたらぼっちみたいな風潮あったけど、社会人なら一人でいてもなんの問題もないから嫌われてもなんとも思わなくなった。
他の人に興味ないし。+8
-0
-
221. 匿名 2020/09/29(火) 13:52:16
>>201
全ての人に嫌われないのは無理だと思ってるし、無理な愛想振りまきは自分が苦しくなったり自分の首を絞める行為だから
自分が苦しくならない程度の人間関係を心がけてます+6
-0
-
222. 匿名 2020/09/29(火) 13:52:28
>>199
ぶっっはwwww面白いww+1
-0
-
223. 匿名 2020/09/29(火) 13:52:52
>>206
特にどうも思ってないですよ
しいて言うなら見る専なのかな~くらいです+2
-0
-
224. 匿名 2020/09/29(火) 13:53:56
>>201
正直には口授すれば、人の顔をろくに覚えられないんです。
誰に何を言ったか分からなくならないように、悪いことは言わないし、ニコニコ愛想だけふりまいています。+2
-0
-
225. 匿名 2020/09/29(火) 13:54:56
インスタなどで、自虐ネタを書き、オチにして...からの、、可愛い、若いよ待ちの写真!
自分を可愛いと思ってるから写真載せてるくせに、みんなは、どう思っていいね押してるのかなって+2
-0
-
226. 匿名 2020/09/29(火) 13:55:04
幼少期弟ばかり可愛がられ、我慢ばかりでした。
けど親は平等にした!とドヤ顔。
良い親に育てられたと思ってる方に親に感謝する方法聞きたい。+0
-0
-
227. 匿名 2020/09/29(火) 13:55:07
>>43
具体的にどんなアンチ活動してるんですか?ガルちゃんで荒らしている人の1人なの?+3
-0
-
228. 匿名 2020/09/29(火) 13:55:34
>>5
自分の趣味やスキルアップに時間を費やしたいから。
他人にされたこと気にする時間が勿体ない。+18
-0
-
229. 匿名 2020/09/29(火) 13:55:40
>>201
201です。返信ありがとうございます(;_;)
どうしても八方美人になってしまって苦しかったのですが、参考にしてみます。ありがとうございました!+5
-0
-
230. 匿名 2020/09/29(火) 13:55:45
>>201
八方美人でいる作業が辛いから。
あらゆる人の意見にyesと言うのは不可能だし、私も基本的な礼儀や社交上の笑顔を作るまでは簡単にやってるけど、それ以上の、八方の相手の望む言動をしてあげるのは苦痛を伴う。
+9
-0
-
231. 匿名 2020/09/29(火) 13:55:54
しゃべるのも歌うのも声を出すことがつかれる!
あまりしゃべらないひとのこと好きではないですか?+1
-0
-
232. 匿名 2020/09/29(火) 13:55:58
>>201
いいですか。世の中の大半の人間は雑魚なんです。私もそうです。くそ雑魚すぎてダンゴムシ程度の存在です。(ダンゴムシに失礼だけど)
ダンゴムシやらゾウリムシやらイモムシに嫌われてばーかって言われて悲しい?傷つく?悔しい?
自分から見て素敵、立派だと思える人以外からどう思われようと極めてどうでもいいですよ私は。+7
-0
-
233. 匿名 2020/09/29(火) 13:56:31
>>218
そもそも、そんな深く考えない。😊+5
-0
-
234. 匿名 2020/09/29(火) 13:56:50
嫌味ったらしい言い方になっちゃうんだけど、自分の事を全面的に肯定出来る人ってどういう頭の構造してるのかな?と思うことある。普通さ、少しくらい自分にも原因あったかもしれない…。と考えるよね?それで人間って成長していくんじゃないのかな。
自分を全面的に肯定=人の話は聞く耳持たないし、注意されても全否定。むしろ相手をワガママ扱いする。
一体、どういう生活送ってたら自分にそこまで甘くなれるのだろう?と不思議で仕方ない。よいしょされてきた人の末路なのかな~。天狗になっちゃってとんでもないモンスターになったもんだな…。うちの父親の事なんですが…。だから人が次から次へと離れていくんだなー。+6
-0
-
235. 匿名 2020/09/29(火) 13:57:21
男とコミュニケーション取るのが苦手
絶交されるか絶交するかで終わっちゃう+0
-0
-
236. 匿名 2020/09/29(火) 13:57:29
直接の知り合いでもないのに、友達の旦那に会いたい・仲良くしたい女の心理がマジで分からん。
なんで?+2
-0
-
237. 匿名 2020/09/29(火) 13:57:50
>>70
雑な言い方かもしれないけど、
日々生きていくのが精一杯で自分がどうあるかだけで必死!辛いことなんてあって当たり前、絶望もあって当たり前、だけど、こんな自分が最期どうなるかだけは自分自身が絶対見届けてやる!みたいな何を目指してるのかよくわからない気概だけは旺盛。+2
-0
-
238. 匿名 2020/09/29(火) 13:58:33
嫌なこと、ショックを受けたことを延々と考えてしまいます
「ま、いっか」とできなくて真面目に苦しい日々です
「まいっか」と軽やかに次やるべきことに進める人を尊敬するし、憧れます
ショックなことに対してどういうメンタル処理をしているのか聞いてみたいです+2
-0
-
239. 匿名 2020/09/29(火) 13:58:51
>>225
小学生の頃からこういうタイプっているよね。
「かわいい!」「~じゃん!いいなー」まちの子。
私はそういう子より
「ねえそれってしつこく言ってるけど、見て欲しいって事?可愛いまち?」
ってスパーン!って言ってくれる子が好き。
大好き。+5
-0
-
240. 匿名 2020/09/29(火) 13:59:31
馬鹿みたいに恋愛脳なので付き合う前に趣味があっても、彼氏ができれば何をしていても彼が思い浮かび、最終的に彼中心な重い女になってしまいます。
依存先(趣味や友達)を増やすといいと聞きますが、この場所彼とも来たいなーとか考えてしまい、結局身が入りません。
自立した女性の気の持ちようとか知りたいです…
どうしたら素敵な女性になれますか…+0
-0
-
241. 匿名 2020/09/29(火) 13:59:42
>>218
ポジティブな方だけど別に超能力はないから未来は分からないよ
もし期待したような未来にならなくてもそんな時もあるかって思えるし、トラブルやハプニングがある方が人生も面白いし経験になるって思えるよ
暗い方に考えると行動も表情もそっちに引っ張られるのが嫌だから、考えても分からない時はポジティブに受け取ってる+0
-1
-
242. 匿名 2020/09/29(火) 13:59:57
>>226
親も未熟な人間のひとりなのだと認識する。
なんなら、今の自分よりも未熟で拙い側面もあるのだと。
そんな未熟な人間が、時には不器用なりにも愛情を示し、育ててくれたものだな、と。
+3
-0
-
243. 匿名 2020/09/29(火) 14:00:48
>>240
「もっと上級の男を捕まえるために自分を磨こう」+5
-0
-
244. 匿名 2020/09/29(火) 14:02:11
>>233
そっかあ。。
案ずるより産むが易しをナチュラルに出来るのですね。
無理だー(>_<)+0
-0
-
245. 匿名 2020/09/29(火) 14:02:44
>>206
特に何も思いませんが強いて言うなら、SNSに振り回されない人=健全のイメージ+2
-0
-
246. 匿名 2020/09/29(火) 14:02:57
>>31
普段地味な陰キャが頑張って同じ事したら、痛い人扱いされました。
外見を変えてダイエットして話術身につけて同じ事して、グチグチ言わない生き方を選びました。
+2
-1
-
247. 匿名 2020/09/29(火) 14:03:56
考えたり悩んだり面倒くさいからしない
変えるのも変わるのもさ
行動でしか決まらないじゃない?
クヨクヨ悩んだり責任転嫁してる人は
自分を慰める事ができました?
人生が何か変わりましたか?+0
-0
-
248. 匿名 2020/09/29(火) 14:04:04
>>238
ショックなこと、の内容によるけど例えば家族に嫌味言われたとか上司にダメ出しされたみたいな日常的?なものなら「次は気をつけよう!」くらいで片づけて今日の晩御飯考えたり他のことに思考をシフトさせちゃう。やっちゃったことは悩んでも仕方ないから。(解決策はもちろん考えたうえで)
自分の旦那、彼氏が浮気してた。。。みたいな重大なことならそう簡単にはいかないけど、この場合は時間をかけて立ち直っていくかな+1
-0
-
249. 匿名 2020/09/29(火) 14:04:15
>>242
ありがとうございます。
なんか心に滲みました。
母が弟を産んだのは、今の私よりずっと若いんですよね。
もう心の中で昔の母を責めるのはやめます。+0
-0
-
250. 匿名 2020/09/29(火) 14:04:16
融通が利かない人
無駄じゃない?その時間。+1
-0
-
251. 匿名 2020/09/29(火) 14:04:22
>>166
一人で外食や映画に行く時、周囲の目なんか気にした事ないな。
自分の行きたい所、したい事があったら「楽しむ」というより、さっさと用事を済ませる感覚かもしれない。
そのため他の人間がいると気を使ったりしなきゃだから面倒。
ちなみに子供の頃から一人で何かしたりどこかに行くのが好きだった。
誰かと一緒にいるのも勿論好きだけど、一人の時間がないとしんどい。+9
-0
-
252. 匿名 2020/09/29(火) 14:04:26
>>241
>もし期待したような未来にならなくてもそんな時もあるかって思えるし、トラブルやハプニングがある方が人生も面白いし経験になるって思えるよ
↑ネガティブな事実がわかった時も、それに対してもポジティブ思考をするということですね。
最初の取っ掛かりだけでなく、徹頭徹尾。
私に出来るかどうかは別にして、腑に落ちました。+1
-0
-
253. 匿名 2020/09/29(火) 14:06:12
>>240
彼とは全く関係のない、打ち込める趣味を持ちましょう。あなたは彼の為に生きているのではなくて、自分自身の為に生きているとわかれば恋愛も重くならず楽になりますよ。+6
-0
-
254. 匿名 2020/09/29(火) 14:06:14
>>166
地域性もあると思う。
都内だけど、飲食店も映画館も、一人客なんて大勢いるし。
なんなら、カウンター以外に一人用のテーブル席まであるカフェもあるよ。+5
-0
-
255. 匿名 2020/09/29(火) 14:06:15
人生なんて
なるようにしかならないよ
何事にも欲や邪念があるかないか+1
-0
-
256. 匿名 2020/09/29(火) 14:06:19
>>75
私、猫ならどんな種類でも凶暴でも懐かなくても障害があっても可愛いと思えるんだけどそれと同じような感じなのかなと思う
子供という存在そのものが好きなんじゃないかな?+6
-0
-
257. 匿名 2020/09/29(火) 14:06:28
>>225
そういう事を言う子はリアルで辛い事があったか満たされない気持ちに苦しんでるんだから
イイねで少しでも癒されるならしてあげようという優しい気持ちです+3
-0
-
258. 匿名 2020/09/29(火) 14:06:34
>>44
こくし、カップ麺食べるしコーラも飲むよ。レディコミの女の嫉妬的な話も大好き。
私の場合は意識して上品にしてる訳じゃなくて、周りが勝手に言ってるだけ。
よそで屁こいたら恥ずかしいから家でしてるだけ。+10
-0
-
259. 匿名 2020/09/29(火) 14:07:48
>>233
私も子供の頃はポジティブじゃなかったけど、意識して考え方を変えるようにしたら、ポジティブにしか考えられなくなっちゃったよ。意識してポジティブ、やってみて( * ॑˘ ॑* ) ⁾
自分は、ポジティブって思い込むとかね!+0
-0
-
260. 匿名 2020/09/29(火) 14:09:28
>>1
人選びますね、話せる友達、姉とか夫にはよく喋るけど、職場であまり話したくないのかな?静かに居たいと思ってる子もいると思うのでベラベラ喋らないようにしてます。+9
-1
-
261. 匿名 2020/09/29(火) 14:09:47
>>231
好きも嫌いもないよ
人それぞれだもんね+2
-0
-
262. 匿名 2020/09/29(火) 14:10:57
>>244
間違えて259に返信しちゃいました。+0
-0
-
263. 匿名 2020/09/29(火) 14:12:40
>>180
暇なのでしょう。何かに悩んでいないと生きた心地がしない人なのでしょう。+3
-0
-
264. 匿名 2020/09/29(火) 14:15:43
>>235
男も女性とコミュニケーションを取るのが苦手なのでしょう。
ホストみたいな口の旨い男に騙されなくてよかったです。+1
-0
-
265. 匿名 2020/09/29(火) 14:16:00
綺麗好きな人は子育てしてても家の中はきれいで毎日掃除機かけたら床磨いたりトイレ掃除もするんですか?
私はずぼらで子なし夫婦ですが(妊活中)子育てママになったら掃除する気力すらなくなるんじゃないかと思います。+4
-0
-
266. 匿名 2020/09/29(火) 14:17:43
>>13
あきらかに私の方が大事にされてるし、顔も可愛いから。+0
-0
-
267. 匿名 2020/09/29(火) 14:21:05
>>255
願ってれば、案外思い通りになりますよ+0
-0
-
268. 匿名 2020/09/29(火) 14:23:12
誰にでも愛想よくフレンドリーに接する人。内心は「コイツ、嫌だ!生理的に無理」とか思うような相手にもニコニコしてるんですか?+2
-0
-
269. 匿名 2020/09/29(火) 14:23:35
甘え上手の人にコツを聞きたい
世の中ギブアンドテイクだから、
甘えたらそれなりに何かお返ししないといけないのかなとソワソワしない?
+0
-0
-
270. 匿名 2020/09/29(火) 14:25:01
なんか聞くというより、ディスったり責めてる感じの性格悪い人けっこういるね+1
-0
-
271. 匿名 2020/09/29(火) 14:26:53
>>259
体験者の方に言われると心強い。
やってみます。
もしポジティブ思考に反してネガティブな展開になっても、せいぜい嘆き悲しんで苦しめばいいやってとこまで吹っ切れるといいのだけど…(^_^;)+0
-0
-
272. 匿名 2020/09/29(火) 14:29:51
>>269
全部まとめてギブアンドテイクだから、この人にして貰ったからこの人に返そうじゃなくて他の人に返していけばいいと思ってる。
職場の先輩が奢ってくれたから後輩に奢ってあげようかなとか。+5
-0
-
273. 匿名 2020/09/29(火) 14:30:22
>>14
それが仕事だからなにも緊張しない。
「みんなが私の話聞いてる」状態が気持ちよかったりする。+12
-0
-
274. 匿名 2020/09/29(火) 14:32:18
>>269
私じゃないけど、甘え上手な人は、相手に「頼ってくれて嬉しい。喜んで手を貸したい」と思わせるテクニックがあるんだよ。
ただ単に甘えてるだけではない。
(無自覚にテクニックを行使してる天性の甘え上手も多いけど)
美人さんとかは美貌が既にテクニックの一部になってるけど、そうでなくても、気持ちよく手を貸してもらえるよう誘導するスキル。
「ありがとう(^^)」の一言で、お返しとかなくてもギブアンドテイクが既に成り立ってるの。
+3
-0
-
275. 匿名 2020/09/29(火) 14:35:14
>>4
小学生の頃、クラスの男子に虐められてたから+10
-0
-
276. 匿名 2020/09/29(火) 14:35:38
親が「とりあえず取っておくの!」といってなかなか物を捨てない性格です。私は逆に捨てすぎるくらいなのですが、物を捨てられない方は沢山の物に囲まれてストレスたまりませんか?責めてないです。親に聞いても答えてくれなくて、ホトホト困り果てています…誰か教えてください!+1
-0
-
277. 匿名 2020/09/29(火) 14:35:41
複数人の育児家事仕事更に習い事までやって
でもヘトヘトな感じもなく、いつも明るく爽やかな人が知り合いにいるんですが…
そういう方は疲れとかないのかな?
本当尊敬です…+2
-0
-
278. 匿名 2020/09/29(火) 14:37:11
自分に甘いです
自分に厳しい人人生辛くないですか?+1
-0
-
279. 匿名 2020/09/29(火) 14:39:41
>>265
物が増えたり子供が散らかすから中々片付かないのはあるけど、掃除は毎日する。むしろ子供できてから汚れがいちいち気になるようになったよ。
それこそ独身の時は汚部屋一歩手前でも全然平気だったのに。+4
-0
-
280. 匿名 2020/09/29(火) 14:40:21
>>238
経験上と、嫌な気持ちは3日くらいしか続かないってわかってるから
次も嫌な気持ちになったら「まぁそのうち消えるしいいか」って
受け止めつつ軽く流すみたいな感じです
嫌な気持ち何度も何度も思い返して自分傷つけるより
「嫌な気持ちになったねぇ、コンビニで美味しいケーキ買って帰ろうかぁ」って
自分をうまくあやすというか切り替え法もいくつか挙げておくといいです
+2
-0
-
281. 匿名 2020/09/29(火) 14:40:33
>>8
何も考えてない人
イラっとする
だから最近はそういう人から離れます+37
-1
-
282. 匿名 2020/09/29(火) 14:41:27
>>277
体力が並以上あるんだと思う
+4
-0
-
283. 匿名 2020/09/29(火) 14:41:53
回りに迷惑かけてる非常識な人って
何故迷惑かけないようにしようと思わないの?+2
-0
-
284. 匿名 2020/09/29(火) 14:43:16
>>276
わたしの母もそうでした
276さんのものは片付けすみましたか?
わたしは自分の部屋を片付けていたら
いっしょにやってくれるようになりました
やましたひでこ先生曰く
「自分の姿を見せると それで動くようになる」と
仰ってました+1
-0
-
285. 匿名 2020/09/29(火) 14:43:58
人に依存する生き方って疲れない?+1
-0
-
286. 匿名 2020/09/29(火) 14:45:43
>>278
甘過ぎも厳し過ぎも良くないと思ってます
ある程度厳しくしてるので体型も痩せ型、仕事も認められる事が多くプライベートでも尊敬してると言われる事もあるので割と楽しい人生です
自分に甘い知人を見てると体型や人間関係で損してるように思う事もあるのですが、本人はそうでもないのかもしれませんね+2
-0
-
287. 匿名 2020/09/29(火) 14:48:09
社会人で日常的な運動習慣がある人、時間や回数はだいたいどのくらいとか決めてますか?
例えば週に3日1時間ずつなど+1
-0
-
288. 匿名 2020/09/29(火) 14:48:52
>>284
返信ありがとうございます。
ただ、私のものはほとんど残っていません。
困りましたー!
+0
-0
-
289. 匿名 2020/09/29(火) 14:49:21
>>201
べつに仕事の相手なら
挨拶してやることやっていればいいし
プライベートでモヤモヤしたら
プライベートまでいやな思いするなら
フェードアウトすればいいだけ
201さんを大切にしてくれる人は
限られている
その人たちとの時間を大切に
人生なんてこのコロナ禍のように
何が起こるかわからないよ+1
-0
-
290. 匿名 2020/09/29(火) 14:52:31
>>257
そんな深い意味を理解して、いいね押されてるんですね。回答ありがとうございます。+0
-0
-
291. 匿名 2020/09/29(火) 14:53:29
>>13元カノは過去の女性(ひと)なので。
現在、私と付き合ってる事実の方が大事。
+4
-0
-
292. 匿名 2020/09/29(火) 14:53:32
>>276
「あ〜、アレとっておけば良かった!捨てて損した!」ということや「これ、捨てようと思ったけど、とっておいて良かった〜」という経験があるからです。
直近では、鶏インフルが流行った時に買ったマスク。+1
-0
-
293. 匿名 2020/09/29(火) 14:53:44
>>57
今は嫌いじゃないってことだよね?変わるきっかけって何だったのでしょうか?+2
-0
-
294. 匿名 2020/09/29(火) 14:55:18
>>262
と思って、既にそちらに返信させていただきました(^^)+0
-1
-
295. 匿名 2020/09/29(火) 14:56:07
>>268
話すのが好きで楽しいからです。
そんな風に思って接していると、表情に出たり相手に伝わるからねー+0
-0
-
296. 匿名 2020/09/29(火) 14:58:49
>>276
お母様、もうお年で捨てたり整理したりする体力や気力がないのではありませんか?
「指示してくれたら捨てるのに」とお子さんが申し出ても、要不要を考えることすら億劫とか。
早い人だと、40過ぎるとガクッと弱くなるそうですよ。+1
-0
-
297. 匿名 2020/09/29(火) 15:00:08
口から先に生まれた人、どうしてそんなに話題が出てくるのですか?+5
-0
-
298. 匿名 2020/09/29(火) 15:01:43
>>231
人嫌いなのかもしれないから、こちらからは話しかけないかも 好き嫌いとかではない+1
-0
-
299. 匿名 2020/09/29(火) 15:16:59
>>14
私も緊張して声が震えるし、目に涙が浮かぶ。+18
-1
-
300. 匿名 2020/09/29(火) 15:26:15
自己肯定感を上げるために
自分を大切にとか自己主張をするようになどというアドバイスがありますが、
今までの人生、他者の優先ばかりしてきたので、
自己主張がワガママになってしまうのでは?と思ってしまいます。自己主張とワガママの違いがわかる方いますか?+4
-0
-
301. 匿名 2020/09/29(火) 15:30:32
>>150
緊張する。何て声かけるか頭でシミュレーション。
当たって砕けろで、相手が一人で優しそうな人には声かける。
ダメそうなら速攻で撤退、撤収。
死ぬわけじゃない。
子供の遊び相手が1人でも出来たらラッキーでしょ。+0
-0
-
302. 匿名 2020/09/29(火) 15:30:53
>>300
自己主張は相手の気持ちを考えて自分の欲求を伝える事。思い通りにいかなくても自分の意見を伝える事。
わがままは相手の気持ちを考えずに自分の欲求を伝えて、相手を思い通りにしようとすること。
他者を優先する事より尊重する事が大事では?尊重する事は優先する事とイコールじゃないよ。+3
-0
-
303. 匿名 2020/09/29(火) 15:36:31
>>232
貴方めっちゃ潔いね。清々しさを感じるよ。
私もこの団子虫めらがって、思って明日からの日々を乗り越えるようにするよ。+2
-0
-
304. 匿名 2020/09/29(火) 15:38:02
>>265
むしろ、子供がいるから綺麗にします!
不衛生で乱雑な部屋はなんか子供にも良くない影響ありそうだし、ホコリやハウスダストもアレルギー引き起こしかねないから気合いでめっちゃ掃除してます+2
-0
-
305. 匿名 2020/09/29(火) 15:43:38
>>11
寝てる時間に疲れ取れるよ+5
-0
-
306. 匿名 2020/09/29(火) 15:49:51
>>24
私も暑がりで汗かくの大嫌いなんですが水泳だけは続いてます!家が市民プールの目の前だからってのもあるけど。競争が嫌いで1人で瞑想してるような気持ちでずーっと平泳ぎ。+3
-0
-
307. 匿名 2020/09/29(火) 15:57:11
>>15
義母と夫がこのタイプなんだけど、喜怒哀楽、感情が高まるほど口が勝手に動くって言ってる。それで後で言い過ぎた…ってなってる。
特に怒り。絶対脳通してない。+0
-0
-
308. 匿名 2020/09/29(火) 16:00:29
>>13自分にも過去があるし
元カノは歴史の一部だと思ってるし
全っっっく気にならない。
+2
-0
-
309. 匿名 2020/09/29(火) 16:02:24
>>55
仕方ない。
全員に良い返事なんてできない。+3
-0
-
310. 匿名 2020/09/29(火) 16:04:16
>>12
職場にいる男性もそんなかんじ。
誰と話すときも、どんどん話引き出そうとして目がキラキラしてる。
人生楽しそうだなぁ、と思いつつもこちらはあまり自分のこと話しすぎないように気を付けてる。+13
-0
-
311. 匿名 2020/09/29(火) 16:04:44
>>38何にも考えてないけど
エスパーなんていないし
「言わなきゃ損。」
「言わないと気付いてもらえない。」
ぐらいに思ってる。
言い方には気をつけてるけどね。
+3
-1
-
312. 匿名 2020/09/29(火) 16:07:25
悩みをすぐ誰かに話せる人が羨ましいんですが、どうしたらそうなれる?私、ためこんでためこんで爆発しちゃう。自分ではためこんでるつもりないはずなんだけど蓄積されてる。+3
-0
-
313. 匿名 2020/09/29(火) 16:07:57
>>138
逆に恋愛、彼氏100%な自分って怖くないですか?彼氏いない時期、結婚して数年たって男女な恋愛感情じゃなくなった時、年取った自分、そこには何が残ってますか?
彼氏もいるけど、大体恋愛30、趣味30、自分磨き30、仕事10%くらいの割合かな。
とにかく一人の時間は絶対ほしい。今は結婚してるけど、それでも一人の時間は欲しい。+6
-0
-
314. 匿名 2020/09/29(火) 16:08:26
一人で旅行や
一人で外食
おひとり様、平気な人って
羨ましい♡かっこいいっす!+1
-0
-
315. 匿名 2020/09/29(火) 16:09:12
私は悩み事があったとしても、他人に相談してどうにもならないような事なら、相談もしないし、自分の努力ではどうにもならない事はいつまでも考えないんですが、会うたびに常に心配事があったり愚痴や相談してくる人って、どうして欲しいのですか?+3
-0
-
316. 匿名 2020/09/29(火) 16:11:42
>>315
話題のひとつ程度の認識なんじゃない?軽い悩みなら聞いてもらうだけで発散できる人ってたくさんいるよ。315さんが迷惑に感じてるならその人からは離れたりしたほうがいいと思うけど。+3
-0
-
317. 匿名 2020/09/29(火) 16:11:51
細かい人、他人が適当だとイライラしますか?+1
-0
-
318. 匿名 2020/09/29(火) 16:12:19
>>5
おばさんだから虐めよりも健康の方が心配w
橋下徹が子どもに向けた著書で、今いる世界(生活圏とか人間関係)が全てじゃない。成長するにつれて世界は変わるから、現状を大切にしなくていい、嫌なら逃げろ!って言ってた。
本当にそう思うわ。これまでにあなたを虐めた人やこれから虐めるかもしれない人がいたとしても、そんな人と一生付き合うなんてことはほぼありえないから!嫌われたら嫌われたでいいじゃない。嫌わない気の合う人を探すまでよ。人生は長いし色々あるわよー。素敵な出会いがあった時に目一杯楽しめるように健康だけはキープしておこう!+42
-0
-
319. 匿名 2020/09/29(火) 16:14:27
>>70
自分のやりたいこと、時間が一番にあって、その残りをほかのことにあててる感じかな。彼氏も、やりたい趣味削ってまで会いたいか?そうでもないな、になると会いたい頻度が下がる。
やりたいこと、やらなくちゃならないこと、やったら将来の自分の為になること、常にいろんなことをてんびんにかけて選択してる。
人に依存してる暇がない。人に依存してる時間あるなら趣味の時間に当てたい。+4
-0
-
320. 匿名 2020/09/29(火) 16:18:47
>>281
お互いの為にそれが賢明。+8
-0
-
321. 匿名 2020/09/29(火) 16:20:57
あまり怒らない温厚な人、イライラしたりストレス溜まらないですか?
穏やかな性格に憧れます+1
-0
-
322. 匿名 2020/09/29(火) 16:22:06
>>166
子供の頃から一人が平気。友達にもトイレ一緒に行くの面倒だから私は誘わなくていいよとか言ってた。
そもそも一人行動が可哀想という概念がないので、恥ずかしくない。他人と行動して興味ないものに合わせなくてはならないストレス、余計な手間、もろもろがめんどい。+5
-0
-
323. 匿名 2020/09/29(火) 16:22:49
>>317
仕事とか他人に影響があることに適当な人はイライラします
自分自身の生活に適当でも誰にも迷惑をかけずに、ちゃんと出来る人にはなんとも思いません+6
-0
-
324. 匿名 2020/09/29(火) 16:23:47
>>283
気の毒ですが、本人には周りに迷惑をかけているという感覚がないのです。
また、迷惑だと思っているのは一部の人だけということもあります。その場合はコミュニティと自身の意識に違いがあるため、迷惑だとイライラするよりは離れた方がいいです。+5
-0
-
325. 匿名 2020/09/29(火) 16:23:53
>>201
そもそも八方美人にできない。
苦手な人は苦手だし、好きな人は好き。
嫌われるかどうかなんて考えてない。
その先を考えるにしても、決して投げやりな気持ちでも、反抗的な気持ちでもなく、自分が嫌いな人に嫌われても、純粋にどうでもいい。
+6
-0
-
326. 匿名 2020/09/29(火) 16:25:58
話上手な人
無口な人といるときはやっぱりつまらないですよね?
何を話したらいいか本当に思い付かず、沈黙がつらいです
話しかけられてもうまく返せない→そのうち話しかけられることもなくなる
これの繰り返しです どうしてそんなに会話が上手いんですか+3
-0
-
327. 匿名 2020/09/29(火) 16:28:40
過去の失敗を思い出したり、他人と自分を比べて劣等感を感じたり自己嫌悪に陥った時に、気持ちを切り替える方法や自分にかける言葉などありますか?+0
-0
-
328. 匿名 2020/09/29(火) 16:33:28
>>276
捨てられない汚部屋一歩手前の女です。
沢山の物に囲まれてストレスという発想がまずないです。あーアレとっておけば良かった~というのがものすごくキライ、いうなればストレスなので捨てられない。部屋を綺麗にするメリットより、捨ててもう一度買わなければならないデメリットの方が大きいというか…。
でも片付けしなきゃ、綺麗にしなきゃ、というおもい、捨てられないものの中でもまぁさすがにこれは捨てていいや、の物からこれはもったいないから今は絶対捨てたくない!のものまであるので、そこら辺をうまくついて捨てていけるといいですね。+1
-0
-
329. 匿名 2020/09/29(火) 16:38:05
>>8
あなたはおおらかで明るい人間なの?
そうは見えないなぁ〜+4
-9
-
330. 匿名 2020/09/29(火) 16:39:59
>>315
娘がこのタイプで、いっつも愚痴や文句言ってるから私も不思議で似たようなこと突っ込んで聞いてみたんだけど、ただ聞いてほしい、聞いてひどいね~大変だね~って言ってほしいのが8割なんだって。
しかも一人じゃ満足できなくて、複数の人にひどいね~大変だね~って言ってほしいらしい。
まじめなアドバイスほしいときなんて1/3以下だって言ってた。
愚痴ばかりの人って嫌われることもあるよって伝えてるけど、治らないから性格なのかな。+7
-0
-
331. 匿名 2020/09/29(火) 16:42:22
>>317
イライラします。仕事や、他の人に影響があることなら特に。
本人が困るだけのことならどうぞどうぞ。+1
-1
-
332. 匿名 2020/09/29(火) 16:45:01
>>326
話上手ではないと思いますが、自分から話をふるタイプです。
無口な人といるとつまらないということはありませんが、楽しんでくれているかな?とは思います。
自分語りですが、過去に友達に紹介してもらった男性と会ったことがあります。無口な方なのか、単純に私に興味がなかったのかわかりませんが、全くご自分からは話題を出しませんでしたし、私からの話を広げることもありませんでした。
それもあって、私からいろいろ話題を振ったのですが、後日友達から聞いたのは
「あんまり話さない女性がいいみたい。あなたのことは良くも悪くもなかったみたい」と言われた経験があります。+2
-0
-
333. 匿名 2020/09/29(火) 16:45:14
>>330
こんなお母さんいいな。
うちは、母が自分の悩みや、自分が悩みがない時は友達がこんな事で悩んでるとか、常に心配事を見つけてくるタイプだったから、聞くのもしんどかったな。+4
-0
-
334. 匿名 2020/09/29(火) 16:49:02
>>14
性格じゃないよ。これは訓練と開き直りだよ笑
わたしも昔は人前で話す時は小さな声で、緊張で声も震えていたけど、今は余裕。
昔と違うのは完璧に話そうと思わなくなったことです。+18
-0
-
335. 匿名 2020/09/29(火) 16:50:31
>>1
これは外向的か内向的かの違いだからどうしようもない
直そうと無理に頑張るとろくなことない、聞き上手になるとか方向転換したほうがいい+9
-1
-
336. 匿名 2020/09/29(火) 16:51:57
>>301
>>171
今度話しかけてみる!+0
-0
-
337. 匿名 2020/09/29(火) 16:53:12
>>327
自分よく頑張ってきたよ。
間違ってなかったよ( *´︶`*)
...何でもいいから自分を褒めてあげる。+2
-0
-
338. 匿名 2020/09/29(火) 17:02:14
私はかなりの心配性で行動も慎重派です。
何とかなる!って思い切って行動出来たり飛び込めたりする人が羨ましいです😭😭
最悪の事態やリスクばかり想像してしまって、無事に事が過ぎた後に何であんなに心配してたんだろうって思ってばかりです😂+0
-0
-
339. 匿名 2020/09/29(火) 17:04:16
>>5
ちょっとキツそうなので攻撃される事はまず無かった。
解ってくれる人が解ってくれたらそれでいいです。
攻撃されたらやり返すかな?+12
-0
-
340. 匿名 2020/09/29(火) 17:20:20
>>254
東京から見ると、私は根っからの田舎者ですが、ひとりなの気にしません。ひとりラーメン、ひとりバー、ひとりドライブ、ひとり映画館が通常です(最近はコロナで行かないところも多々ありますが…)。
周りの人がどう思ってるかは考えたことありません。自分が楽しめるか、満足できるかだけです。+2
-0
-
341. 匿名 2020/09/29(火) 17:34:48
>>14
何で平気なのか分からないけど、三才ぐらいから日本舞踊で舞台に立つ癖がついてて、100人単位の人に注目される事に緊張を覚えない。
全校生徒と前で、突然何か一言と言われても、一言話せるタイプです。+14
-0
-
342. 匿名 2020/09/29(火) 17:35:16
>>321
たまらないよ。
怒らないというより、一枚フィルター挟んで物事を見てるかんじ。+1
-0
-
343. 匿名 2020/09/29(火) 17:35:31
>>293
大学で頑張って話せるようになり、話しやすい人にも何人か出会い、そのうち彼氏ができて完全に慣れたからですかね〜
彼氏できたのは大学2年の最後らへんと遅めでして、それまでは男子と話すとき汗がすごかったりしました笑+2
-0
-
344. 匿名 2020/09/29(火) 17:36:44
>>342
ようするに他人事ってこと…?(^_^;)+1
-0
-
345. 匿名 2020/09/29(火) 17:36:57
>>338
何とかなるで生きてます!笑
失敗することや、最悪な事は考えずに、成功する事しか考えないかな。+1
-0
-
346. 匿名 2020/09/29(火) 17:37:35
>>218
ネガティブだったとしてもそれがあるから結果的にポジティブに繋がるんだって
考える。
失敗したとしても、自分のためになったな〜とかね。+0
-0
-
347. 匿名 2020/09/29(火) 17:42:40
自動ドアの真ん中へんに立ってて自動ドアが開いても全然どかないやつ 私は超ムカつくんだけど
これをどうポジティブに考えたらムカつかないの?+0
-0
-
348. 匿名 2020/09/29(火) 17:45:42
>>166
気にしない
1人だと恥ずかしい…みたいな理由で周囲の目が気になることはない
お店の人に対しては少し考えることもあるけど
混んでる時間帯に1人で1テーブル使うの悪いかなとか
でも本当に食べたかったら1人でも入る
サッと出ればいいし+3
-0
-
349. 匿名 2020/09/29(火) 17:47:12
>>347
どかないんじゃなくてなんらかの理由があってどけないんだろうなって考える
どけないなら仕方ないよね~で終了+0
-0
-
350. 匿名 2020/09/29(火) 17:51:32
私はものすごいあがり症です
それを隠して必死でスピーチします
そのためか、周囲からは堂々としてるように見えるそうですが、実際は手が小刻みに震えます…
人前でもあがらない方、はつらつとした表情で平然と話されているようにお見受けしますが、緊張しないんですか?訓練されてるんですか?慣れですか?
あがらないコツなど教えて下さい+0
-0
-
351. 匿名 2020/09/29(火) 17:52:05
私はものすごいあがり症です
それを隠して必死でスピーチします
そのためか、周囲からは堂々としてるように見えるそうですが、実際は手が小刻みに震えます…
人前でもあがらない方、はつらつとした表情で平然と話されているようにお見受けしますが、緊張しないんですか?訓練されてるんですか?慣れですか?
あがらないコツなど教えて下さい+1
-0
-
352. 匿名 2020/09/29(火) 18:00:20
>>349
ちょうど玄関の入り口で子供が靴履くの待ってただけなんですけどねその人
いつも感じ悪い人で+0
-0
-
353. 匿名 2020/09/29(火) 18:03:19
>>326
話し上手とは思ってないけど無口な人嫌いとは思ってませんよ
寡黙っていいことじゃないですか。
無口な人をつまらないとか言うやつがつまらないんです
無口な人がいる時は、その分私が喋る!笑わせてやるーって思ってる+0
-0
-
354. 匿名 2020/09/29(火) 18:06:15
>>344
それもあるし、人それぞれ考え方は違うから。
常に他人の意見や行動を認めるつもりで平常心。+2
-0
-
355. 匿名 2020/09/29(火) 18:09:08
ひねくれてる人。
いつからそうなりました?幼少期から?
何かキッカケありましたか?+0
-0
-
356. 匿名 2020/09/29(火) 18:11:02
子供の頃から目に光が入るのに弱く、とにかく眩しい。車のサンバイザーは年中下ろしてます。太陽光が右側から入り出したら右側に曲げるという忙しい運転してます。
運転時、ノーマルで何も日よけの無い状態で皆さん運転されてますが眩しくないのでしょうか。+1
-0
-
357. 匿名 2020/09/29(火) 18:19:45
>>312
私は逆に溜め込めることが出来ないので、すぐ聞いてもらったり相談したりしちゃいますね!
話さないといても立ってもいられないので性格なんでしょうか。アドバイス出来てなくてすみません。
+1
-0
-
358. 匿名 2020/09/29(火) 18:23:51
>>328
>>276です。
分かりやすい説明ありがとう!そういう心理なんですね。当たり前だけど、人ってストレスの感じ方がみんな違うんだなぁって改めて思った。それは捨ててもいいかなって部分から攻めて、片付けを進めていくよ。+1
-0
-
359. 匿名 2020/09/29(火) 18:24:53
>>5
自分を好いてくれてる人を大切にする。それ以外はどうでもいいかな。私は、皆に優しくないし性格も悪いけど大切な人は絶対裏切らないよ。+23
-0
-
360. 匿名 2020/09/29(火) 18:28:58
>>287
一週間に三回はウォーキングしようってざっくり決めてやってるよ。一回30分くらい。たいした運動じゃないけど、やらないよりはマシかなって思ってるよ。+1
-0
-
361. 匿名 2020/09/29(火) 18:35:13
>>14
私やりたいタイプ
昔から声だけは褒められるから唯一輝ける場所w+5
-0
-
362. 匿名 2020/09/29(火) 18:40:52
>>346
結果的にポジティブに繋がる。
塞翁が馬というやつですね。
ピンチをチャンスにって言う人もいますよね。
そういう成功体験や、一見ネガティブな出来事が結果的にポジティブになった逆転劇を経験していれば良いのですが、なかなかなくて…
逆(ポジティブに見えたけど、実はネガティブ)はあるので、ついつい身構えてしまうんです。+0
-0
-
363. 匿名 2020/09/29(火) 18:59:28
>>324
隣人なので離れられません。。。+0
-0
-
364. 匿名 2020/09/29(火) 18:59:55
>>24
家でゴロゴロダラダラしてるほうが疲れるんだよね。適度に運動したほうが体がラクです+3
-1
-
365. 匿名 2020/09/29(火) 19:03:56
>>44
昔、今よりは上品なころ
家でもそーっと、はずかしそうにプーッとしてた。+2
-0
-
366. 匿名 2020/09/29(火) 19:06:25
>>54
何故付き合ってるかと言うと、もちろん好きだからです。好きだけど自分の時間も彼と会ってる時間と同じぐらい大切なので四六時中会いたいとは思いません。+5
-0
-
367. 匿名 2020/09/29(火) 19:19:24
自分は学生時代まで友達も1〜2人くらいしかいなかったし自分から話しかけるとか全然出来なかったんだけど、結婚して長子産んだら産後ハイでガラッと性格が変わってめちゃくちゃ話しかけるようになったしママ友と話すのがストレス発散になるようになるまでなった(深い話はしない)。10年経っても産後ハイのまま。+1
-0
-
368. 匿名 2020/09/29(火) 19:20:40
人によって態度変える人っていますよね。
私は付き合ってもなんの得もない人間なので、見下される方なのですぐこの人は人見て態度変えるなって気付くのですが、媚び売られるタイプの人は態度変える人って気付くんですか?+1
-0
-
369. 匿名 2020/09/29(火) 19:28:26
>>343
そうなんですね!私は男が苦手でも嫌いでもなかったですが初めて彼氏ができたのは24歳のときでした笑 質問に答えて頂きありがとうございます+1
-0
-
370. 匿名 2020/09/29(火) 20:13:42
>>8
感受性が強くて繊細な人なんだと思うよ。
そういう人は、辛さも感じやすいけど、喜びも深く豊かに感じられる人だと思う。
あなたのようなタイプとは、お互いにイライラしてしまうだろうけど、逆にお互いに助け合えることもあるはずだよ。
だからそんな風に言わずに、性質が違う人間なんだなって理解してあげてほしい。+36
-4
-
371. 匿名 2020/09/29(火) 20:18:49
38歳です。明るく元気。正義感が強く(自分で言うのも恥ずかしいですが)なんでも白黒つけてしまいます。顔も濃くしっかりした顔立ちです。
しかし顔と雰囲気だけで仕事はできません。
ケアレスミスも多いと自覚あり。発達障害ではなくただの確認不足。落ち着いて仕事したいので
仕事ができるかた助言お願いします。+0
-0
-
372. 匿名 2020/09/29(火) 20:22:41
>>127
すごい!そんなことしてる人がいるとは!
本当の自分と演じてる人格との差で心のバランス崩れたりしないですか?+2
-0
-
373. 匿名 2020/09/29(火) 20:30:53
>>201
愛想よくして嫌いな人に好かれる方が面倒。嫌われた方が向こうから接触してこなくて楽。+4
-0
-
374. 匿名 2020/09/29(火) 20:33:14
すぐ嫉妬してしまい束縛してしまうか態度に出てしまうので、嫉妬しないように気持ちを切り替えたいです。+0
-0
-
375. 匿名 2020/09/29(火) 20:34:47
職場で毎日ランチグループでつるんでる女性へ!
疲れない?しんどくない?
みんながそうでも私は無理だから行かない。本読みたい。+2
-0
-
376. 匿名 2020/09/29(火) 20:37:50
>>1
年上の人にはマウントぽくしないようにとか考え過ぎた態度取っちゃって疲れるよ。
それでも嫌われたり嫌味言われたりするけど。
会話ってすらすらできないな、難しい。
+1
-1
-
377. 匿名 2020/09/29(火) 20:38:28
>>166
気にしないよ。1人で行動することに慣れると、自由だなぁと思う。好きなものを好きなタイミングで食べたり、好きな映画を観たり。
誰にも気を遣わないでリラックス出来て最高だと思っている。+5
-0
-
378. 匿名 2020/09/29(火) 20:40:54
詮索好きな人
ズバリなぜ他人のあれこれを聞いてなおかつ頼んでもない指摘をするの?
自分の言い分を伝えても、えーーとか見下したみたいにする人。
相手を思ってのこととは、また違うよね?+1
-0
-
379. 匿名 2020/09/29(火) 20:43:40
>>37
あなたのいない所でかなり悪口言われてるだろうね。+0
-1
-
380. 匿名 2020/09/29(火) 20:48:50
事務員なのに電話に出るのをしぶる人いませんか?
うちの会社の事務員なんですがどういう心境なのか理解できない。+0
-0
-
381. 匿名 2020/09/29(火) 20:53:05
ネガティブじゃない人の話がききたい(;_;)
私は34歳一人暮らし独身で、
小さい頃からずっと意地悪してきた姉が実家から私のこと追い出して自分は親のすねかじって生活しながら最近優しそうな人と結婚した。
何の配慮もなくそういう話してくる両親にもうんざりだし、
私はずっとひとりで
職場でお局にいじめられて
朝起きるとしにたいなーって、本気じゃなくて疲れてるからなんだけど、
私がしんだらみんなやっと気づくのかなーどんなにつらかったかと思う。
暗くてすんません+0
-1
-
382. 匿名 2020/09/29(火) 21:03:44
>>5
道端の蟻に嫌われても人生変わらないし、気にすることすらない+9
-0
-
383. 匿名 2020/09/29(火) 21:07:11
>>25
引きずったところでメリットがないからすぐ切り替える
何かの拍子に思い出すこともあるけど、過去があって今の自分があると思って気にしない
終わり良ければ全てよしってことにしてる!+7
-0
-
384. 匿名 2020/09/29(火) 21:08:49
>>50
自分のやりたいこととか好きなことを考えてる+4
-0
-
385. 匿名 2020/09/29(火) 21:10:01
>>34
会社のエホバの証人がそんなかんじ。
遅刻を注意されても、昔○○さんに5分以内は遅刻じゃないって言われました!
翌日からも毎日遅刻w謝らないし、1時間遅れる時の連絡も支店長にはせず同僚にLINEw
言い訳と開き直りが凄すぎるw+2
-0
-
386. 匿名 2020/09/29(火) 21:11:41
男にチヤホヤされるのが大好きでたまらない人!
なんでですか?
異性に興味がなくて、彼氏2年はいないです!+3
-1
-
387. 匿名 2020/09/29(火) 21:13:34
>>283
私は傍観者なんだけど
誰も、自分が悪者と思ってないのよ。
本当に頭が悪いんだと思う+4
-0
-
388. 匿名 2020/09/29(火) 21:20:55
>>351
全社員の前で会議等の司会をすることがたまにありますが間違えようが噛もうが覚悟を決めることですかね
間違えたり恥ずかしい経験を積んで上手くなっていくものだと思うので気にしないようになりました+3
-0
-
389. 匿名 2020/09/29(火) 21:38:16
>>1
自分は目立ちたがりで初めて逢う人だけの中に一人で入ってもすぐ誰かと仲良くなり接客も大好き
知らない人に道を聞くのも聞かれるのも平気むしろ楽しい みんなの代表で店員と話すような窓口
なタイプだったのですが
たくさん悪口を言われていることを知って面倒くさくなりました
今はどこに行っても他人と目を合わせないように知り合いをつくらないように声をかけられないように気をつけています
おしゃべりの人はうざかられますが 無口な人はトラブルに巻き込まれる理由がないですよ 今のままがいいと思います+4
-1
-
390. 匿名 2020/09/29(火) 22:04:48
>>279 >>304
子どもの力は偉大ですね!
+0
-0
-
391. 匿名 2020/09/29(火) 22:10:44
>>15
元々が人懐っこいから
考えてないよ
末っ子だからかな+2
-0
-
392. 匿名 2020/09/29(火) 22:13:57
>>371
職種が分からないけど
メモはとってますか?+0
-0
-
393. 匿名 2020/09/29(火) 22:15:51
自分を好きな人っていますか?
私は10年以上カウンセリングに通っても、薬を時々使っても、夫がいても、子供がいても、中々自分のことを好きになることができません。
なぜなのかも分かりません。+2
-0
-
394. 匿名 2020/09/29(火) 22:18:50
>>5
他人にそこまで興味無いし、人を虐めてまでしか自我を保てない馬鹿と同じ土俵に立ちたくない。不憫なんだもん、集まって悪口や陰口叩く集団って何が楽しいんだろ。私には大好きな家族や大切な友人が別のコミュニティにいるから全然平気+15
-0
-
395. 匿名 2020/09/29(火) 22:35:03
ゲームや漫画が好きな人、(悪い意味ではなく純粋な好奇心で)どこが面白いのですか?
コロナでどこにも出掛けられなくて私はぐんにゃりしているのですが、旦那は元気そうで、聞けばゲームしたり漫画読んだりすれば元気回復するそうで。勧められたゲームやってみてもすぐ飽きるし、逆に疲れるし、なぜこれで元気になれるのかが不思議です…+1
-0
-
396. 匿名 2020/09/29(火) 22:38:53 ID:8mViyA6GzE
>>12
他人に興味あることはいいと思うんですが、
経験上、そういう人はすぐ周りの人にプライベートの話を広めることが多いと感じます…
興味あるから話しちゃうんですか?悪気はあるんでしょうか?+10
-0
-
397. 匿名 2020/09/29(火) 22:40:33
>>299
私も。声が震えてくる。何か間違ってないかなとかおかしな事言いそうで一人で慌ててしまう。+4
-0
-
398. 匿名 2020/09/29(火) 23:04:17
どうして気が強い人は自分と合わない人の悪口をすぐ言うんですか?+1
-0
-
399. 匿名 2020/09/29(火) 23:06:53
>>8
こういう人の仕事のミス、大抵ぜんぶこっちがカバーするハメになる。楽しいか楽しくないか聞く前に、お前がきっちり仕事しろ!!!って思う。+23
-2
-
400. 匿名 2020/09/29(火) 23:19:55
>>37
うわぁ……+0
-0
-
401. 匿名 2020/09/29(火) 23:20:32
女性の人間関係が苦手です。
みんなでわいわい話して溜まっているところをみると逃げたくなります。今日も帰宅時に会社のロッカーで6人くらい集まってわいわい話していてうっとなりました。
女性同士うまく話すにはどうしたらいいんでしょうか?そんなに気にすることでもないんでしょうか??+1
-0
-
402. 匿名 2020/09/29(火) 23:28:31
>>8
それに関しては楽しいという感覚はない。
しかしながら細かさとこだわりの強さは変えられない。
凄く細かいことにも気がつくから仕事ではよく褒められる。
私生活の買い物とかでは相手にめんどくさがられる。
相手のミスにもすぐ気付いてしまうから。+8
-1
-
403. 匿名 2020/09/29(火) 23:28:40
>>5
基本的に人より自分のほうが勝ってる(容姿、器量、頭脳)と思ってるので、自分を嫌う・いじめる奴=ひがみ、と理解してる。だから嫌なことされてもイラつかない。はいはい、羨ましいのね〜って。+11
-0
-
404. 匿名 2020/09/29(火) 23:31:22
お節介、世話好きな人の心理って何?
私は干渉されるのもするのも嫌。頼まれてもないのに、やってあげる!やってあげる!って人はどんな心理状態なんでしょうか?+1
-0
-
405. 匿名 2020/09/29(火) 23:34:30
>>1
疲れるよ
毎日仕事場でよく喋ってるけど、疲れるよ
聞くのも話すのも疲れる
実は、無言でいられる相手が1番気を使わなくていいよ
職場で仲良くしてる人より、仲良くなくて無言で働く相手とのシフトが1番気楽だし疲れないんだ+6
-0
-
406. 匿名 2020/09/29(火) 23:39:27
目の前の人が自分じゃない他の人を褒めてると自分は貶されている気がします
そう思わない人はどんな精神状態なの?+0
-1
-
407. 匿名 2020/09/29(火) 23:42:51
>>406
本当に褒めるに値する人だからそうだねーって言うよ
一緒になって褒めるよ
+0
-0
-
408. 匿名 2020/09/30(水) 00:00:10
話すと疲れるよ
間がもたないのが耐えられない
ほんとに仲良いことは無言でどんだけでもいられる
気を遣ってやってるんだよ
そういう冷めた感じの態度、伝わってきていらってしてくる。+0
-0
-
409. 匿名 2020/09/30(水) 00:20:07
人目を気にせず好きな人に話しかけられる人が羨ましい
すごく人の目が気になるし、中々勇気が出なくて話しかけられない
+0
-0
-
410. 匿名 2020/09/30(水) 00:20:42
神経質で大変じゃない?パワポの文字フォント全部揃えたりとか。+0
-0
-
411. 匿名 2020/09/30(水) 00:22:25
>>218
解釈が違うという前提ないかも。
もし、結果がネガティブでもその頃にはまた別のこと考えてる。+1
-0
-
412. 匿名 2020/09/30(水) 00:27:00
ラインやFacebookなどのSNSに自分の1人写真をやたらと載せている人。「自身に自信があるの?」「恥ずかしくない?」「怖くない?」と思って見ています。
私は風景だったり、ネットで検索した動物の写真だったりを載せています。
そもそも、1人でどうやって撮影してるの?+1
-0
-
413. 匿名 2020/09/30(水) 00:28:22
>>76
けっこうちゃんとキレたことあります。しかも上司に対して。
どう考えても、上司が悪い内容で翌日謝罪されましたが、おもっきり睨みつけて、ドスのきいた声で、「.....あなたは何してたんですか?」と聞きました。
自分でも怒らないようにした結果なんですが、自然とそうなってしまったのでしょうがないです。+1
-1
-
414. 匿名 2020/09/30(水) 00:31:19
>>12
年とると話せないことが段々と増えてきて、質問する人うざく感じるから、自分も、人に踏み込まないようにすることが、大人のマナーだとわかってきた。+8
-0
-
415. 匿名 2020/09/30(水) 00:31:46
>>5
嫌われても平気です。自分の好きでもない、どうでも良い他人に嫌われるなんてなんて事ないです。
いじめられたらやり返します。
自分の好きな人は大切にしますが、それでも嫌われてしまったらしょうがない。諦めます。+8
-0
-
416. 匿名 2020/09/30(水) 00:33:44
ギャルやチャラ男は地味な人のことをどう思ってるの?話し掛けたら快く話してくれる?+0
-0
-
417. 匿名 2020/09/30(水) 00:35:56
>>53
割と好き。今日寒い!とか変な夢見た!とか
内容のないやりとりをもう何年も毎日やってる+0
-1
-
418. 匿名 2020/09/30(水) 00:36:44
>>3
結婚式とか、お祝いは大変。
だけど飲み会とか旅行とかBBQとか楽しい+2
-0
-
419. 匿名 2020/09/30(水) 00:36:53
>>10
私は沈黙の時間埋めないと落ち着かない人とは遊ばない。+5
-1
-
420. 匿名 2020/09/30(水) 00:37:00
>>351
私は大勢の専門医の前で説明会をすることがありますが、気持ちとしては小学校の先生になったつもりで話します。
難しい言葉は使わないように、自分で解釈して自分の言葉でイメージを伝えるように。
自分が見られてるという意識より、どうやったらこの内容がうまくイメージしてもらえるか、というのを意識してます。+2
-0
-
421. 匿名 2020/09/30(水) 00:38:43
>>5
虐められたことがないし、やられたらやり返す倍返しだ!と思ってるから特に何も恐れてない。
嫌われても、みんなに好かれるのは無理だし合わない人はいるので仕方ない+6
-0
-
422. 匿名 2020/09/30(水) 00:40:04
>>11
寝たら疲れ取れる。週末に楽しみがあるから平日頑張れる。一日中予定なくて寝るとかのほうが逆に疲れる+2
-1
-
423. 匿名 2020/09/30(水) 00:41:42
>>401
女性同士の会話は中身なんて無くても良いと思ってます。
喋り方とテンションが似てれば、それだけで仲良い気がするし。
話さなきゃ、となると緊張するからぼんやり違うこと考えてても良いのではないでしょうか。+0
-0
-
424. 匿名 2020/09/30(水) 00:43:27
>>334
もう30になるけど、プレゼンは毎回緊張して早口になってしまう。いつ慣れるんだ笑+2
-0
-
425. 匿名 2020/09/30(水) 00:45:42
>>22
何が怖いのかが分からない。
麻薬とかやってるイメージなのかな?
お酒飲んで、踊って、イケメンや芸能人いたらラッキーくらいの感じです+9
-1
-
426. 匿名 2020/09/30(水) 00:47:50
>>84
ゴルフは初めてどのくらいで楽しくなりましたか?
周りがやってて始めたけど、
難しいわ、歩くわ、長いわ、下手だと気使うわ、高いわでコースは綺麗だなーと思ったけど正直もう行きたくない。+1
-0
-
427. 匿名 2020/09/30(水) 00:51:04
他人から暴言はかれやすいです
今日も老害から暴言はかれた
傷つきやすい私はすぐにへこんでしまう
どうしたら傷つかずに済むのか+2
-0
-
428. 匿名 2020/09/30(水) 00:53:17
セレブな暮らしって何が楽しいの?+0
-0
-
429. 匿名 2020/09/30(水) 00:55:27
マジでデブスで特技もないし、性格も良くないのに自信満々なのは何で?何でそんなに自己肯定感が高いの?+2
-0
-
430. 匿名 2020/09/30(水) 00:56:32
加工して別人になった写真をSNSに投稿するの恥ずかしくない?+1
-0
-
431. 匿名 2020/09/30(水) 00:56:52
>>8
怒りと快感は脳が隣り合わせと言う
人を巻き込んで怒る人は人前で自慰行為してるのと変わらないんだよ
変態だよね+3
-1
-
432. 匿名 2020/09/30(水) 00:57:22
ミスコンとか自薦で応募する人
恥ずかしくないですか?+1
-0
-
433. 匿名 2020/09/30(水) 00:58:37
私と正反対ってことはさぞかし魅力的な人なんだろうなあ。でも私はいい人じゃないし話もつまらないし性格もよくないしだらしないけど、少しだけ優しい部分もあると思うから、その人も少しだけ意地悪な部分があるのかしら。+1
-0
-
434. 匿名 2020/09/30(水) 01:00:13
>>410
大変だけど、綺麗に揃ってないと生理的に気持ち悪い
美的感覚が鋭いほうなので見た目が統一感あったり、綺麗だったりしないと苛々する
逆になんで不揃いで平気でいられるのか、その神経が理解できない+0
-1
-
435. 匿名 2020/09/30(水) 01:05:13
>>406
褒めてる人に同調します
大抵はその通りだと思ってますからお世辞でも無理に合わせてる訳でもないです
人前で自分だけ褒められて注目されることが大嫌いなので、他人が褒められてる方が気が楽なのですよ
その際は貶しはしません、本人不在でも構わず褒めます+1
-0
-
436. 匿名 2020/09/30(水) 01:06:43
>>76
けっこう、職場でキレています。
初めのうちは我慢するのですが、度を越えてくるので何度もぶちギレています。
店長が特定の女性を可愛いがっているのですが、私らには全く引き継ぎはしません。後から「知らないけど」となる事が多いです。店長に「困るので引き継ぎして下さい」と何度もお願いしていますが直りません。先日、皆がいる前で「お客様に迷惑がかかります!」とぶちギレました。
他にも困惑しています。
キレるのも疲れるので“無視”しているのですが、調子ついてくるのだどうしたら良いのか困惑しています。+0
-0
-
437. 匿名 2020/09/30(水) 01:26:25
>>14
面接でも人前で話すのでも緊張するのは当たり前、不安になるのは当たり前だと思って
それくらいの緊張感があったほうがうまくいくしな!
て自分に言い聞かすとうまくいく。+4
-0
-
438. 匿名 2020/09/30(水) 01:36:43
>>22
友だちと行くから+0
-2
-
439. 匿名 2020/09/30(水) 01:38:20
>>64
ただ、単に面倒くさいから。+1
-0
-
440. 匿名 2020/09/30(水) 02:03:00
詮索大好き、玉の輿を狙った生き方、自分の意志がない等、社会人になってから価値観が合わなくて敢えて避けてた友達から久しぶりに連絡が来た。一応返信したら、また詮索病が始まって呆れてスルーしたw なんで聞くの?なんでそんなに気になるの?聞いてどうするの?全く気持ちが理解出来ない。+1
-0
-
441. 匿名 2020/09/30(水) 02:50:48
>>416
うーん。特に何とも思ってないけどみんな頭良さそうにはみえる
あとなんかうちらことめっちゃ嫌ってて裏でボロクソ言ってそうなイメージある
すかれてないだろーなみたいに思う時はあるよ
話しかけてもらったら普通にはなすよ!
まあえっ?とはなるけどお前何?とかじゃなくてえっ苦手そうだったのに興味持ってくれてたん?てかんじだよ
別に地味だから嫌とか話しかけないでとかはない
+1
-0
-
442. 匿名 2020/09/30(水) 03:02:57
>>429
鏡見たことないか目が悪くて見えてないかどちらか。
脳内で美人に変換されてるとか
それか、脳細胞死滅してるんじゃない?
なぜ恥ずかしげもなくに普通に生きてるのか不思議な人たちそこら中にいますよね。+1
-0
-
443. 匿名 2020/09/30(水) 04:46:32
>>4
成長するごとにナンパや勘違い男の被害にあうことが増えたから+11
-0
-
444. 匿名 2020/09/30(水) 04:52:01
>>39
女性を代表してとかギャルならとか若者代表とかとにかく主語が多い人はとにかく否定したくなるな
誹謗中傷まではしないけど、本人にも周りにも全員がそうじゃないって伝えたい+0
-0
-
445. 匿名 2020/09/30(水) 04:53:30
>>44
普段は1人でも控えめにするけど、たまに思い切りしてほくそ笑むよ
つまみ食いみたいなちょっと悪いことしてる感覚+2
-0
-
446. 匿名 2020/09/30(水) 04:57:10
>>64
調べるワードが思いつかない時がある
対人ならふんわりした聞き方で伝わっても機械にジェスチャーとか使えないし+1
-0
-
447. 匿名 2020/09/30(水) 04:58:44
>>65
普段家族のこと意識してなかったな
嘘でも家庭内別居風に聞かされてたし
たまに自分を不倫相手って立場に立たせた男性に苛立つことはあったけど+2
-0
-
448. 匿名 2020/09/30(水) 04:59:47
>>67
学校のイベント時1番いい席で子供を見れるから
あと先生からも色々便宜をはかつてもらえる+1
-0
-
449. 匿名 2020/09/30(水) 05:02:30
>>76
上司にキレた事があります
辞めてもいいや、会社には私が必要かもしれないけど私は転職すれば他人だしと思って腹を括ったら意外と出世しました+1
-0
-
450. 匿名 2020/09/30(水) 05:03:22
>>79
私も知りたい
逆ナンってどういう気持ちでしてて何が目的なの?
一目惚れ?ワンナイト?+0
-0
-
451. 匿名 2020/09/30(水) 05:04:33
>>85
何処をとかないなー
自分が綺麗に見えるくらいに目を開いてるってくらい+0
-0
-
452. 匿名 2020/09/30(水) 05:10:00
>>112
10人の男性に好かれても好きな人のために頑張りたいと思う人は7くらいで、そのうち頑張りがプラスに働く人は3くらい。
自分のために頑張ってくれて尚且つ気が利く3人のうち、仲良くする人を選んで後は他人として距離を置いて愛想は程度するって感覚。+0
-0
-
453. 匿名 2020/09/30(水) 05:19:40
>>189
ストレスマックスで精神的に病んでた時1度だけすれ違った人に「ブス」って呟いたことがある
今でもなんでかって言われたら分からないけど、自分が普段傷つけられてるから傷つける側になって優越感にひたりたかったんだと思う
ドキドキしてその場から早歩きで逃げたけど、スリルみたいなものも感じて癖になったり、そこから習慣化する人もいるんじゃないかな+1
-2
-
454. 匿名 2020/09/30(水) 05:21:52
>>193
ガルちゃんの男性バージョンがあるって話題の時色んなガル民が見に行ってたし、気にはなるんじゃないかな
そこで意に沿わないコメントを見て叩いたり荒らすのがガル男の低能たる所以だけど+0
-0
-
455. 匿名 2020/09/30(水) 05:25:33
>>225
基本的にいいねは「見ました」程度におしてる+1
-0
-
456. 匿名 2020/09/30(水) 05:31:14
>>268
仲良くない人に敬語つかうのと同じ感じ
ぎゃくに仲良い人への方がちょっと雑かもしれない+0
-0
-
457. 匿名 2020/09/30(水) 05:32:21
>>269
頼ってあげてるって思える相手を選んでる+0
-0
-
458. 匿名 2020/09/30(水) 05:38:53
>>368
気づいてます
自分に気に入られたいんだな程度で媚びを売られてること自体はプラスにもマイナスにも考えません
ただ信用はできないのも分かってるのでその人といることでデメリットが少しでもあるようなら切り捨てます+2
-0
-
459. 匿名 2020/09/30(水) 05:41:06
>>371
私もケアレスミスが多いけど行動自体は早いから自分で時間を置いてチェックしてから人に見せてるよ
数分じゃ気づかないから数時間とか数日とか忘れた頃にセルフチェックしてる+2
-0
-
460. 匿名 2020/09/30(水) 05:44:17
>>375
それも仕事だと思ってる
実際グループでいることで仕事自体も円滑に勧められることもあるし
どうせ私は職場や職場付近では休まらないし趣味にも集中できないから
1人でくつろいでる人に対してオンオフ切り替えられるタイプでいいなーとは思うこともある+0
-0
-
461. 匿名 2020/09/30(水) 05:45:57
>>380
うちの職場にもいたけど
電話に出たら担当がか決まってない雑用みたいなのが増えちゃうからめんどくさいんだろうね
誰でもいいなら私は嫌みたいかな
ちゃんと働けよって感じだけど+1
-0
-
462. 匿名 2020/09/30(水) 05:48:20
>>386
私はちょっと男性嫌いだけど不利益は被りたくないから、ちやほやされて振り回して見下すと優越感って感じ
男性にまったく媚びませんって感じの女の人になりたくはないけどちょっと憧れもある+0
-0
-
463. 匿名 2020/09/30(水) 05:49:20
>>351
みんな私が話しているのを聞きたいだけで話してる内容には興味無いんだなって思うと
自信満々に適当な言葉が出てくるな+0
-0
-
464. 匿名 2020/09/30(水) 05:54:35
>>393
私は数回カウンセリング行った程度だったけど、化粧が上手くなって自分好みの顔を作れるようになってからちょっと好きになったよ
お稽古事して料理や習字習って、化粧品や洋服もこだわって自分が好きってよりも自分が好きな人間に育て上げてる感じ
元が育成ゲームとか好きだしどのゲームよりこだわってキャラメイクした自分は一際愛着あるな+1
-0
-
465. 匿名 2020/09/30(水) 05:56:04
>>442
脳内で美人変換されてる可能性はあるかも。
デブスの厚かましい知人が、写真に写った自分見て、この自分の写りいまいちー笑 とか言っていたのみてひいたわ。
いやいつも通りのあなたですよっていう...笑+2
-0
-
466. 匿名 2020/09/30(水) 05:56:47
>>5
嫌われると攻撃されるほど敵になるのは全く違う。
普通にしてたら嫌われることはあるけど
敵に回すほどのことはないよ。
自分らしくいるのが楽だよー。+1
-0
-
467. 匿名 2020/09/30(水) 05:56:57
>>404
一時期はっちゃけてお節介ババアしていたものですが、感謝されたい認められたいっていう気持ちと私だったらこうするのにって気持ちが爆発した結果です。
ご迷惑おかけしておりますがしっかり無視してください。+1
-0
-
468. 匿名 2020/09/30(水) 05:58:53
>>5
アリ数匹に攻撃されても気にしないっていうか気づかないでしょ?
実害があるようなら駆除を頼んだりするけど
相手が人間でも好きじゃない人はその程度
実害があるなら警察や弁護士に依頼する+4
-0
-
469. 匿名 2020/09/30(水) 06:08:29
なんでも自分が中心じゃないと気がすまない、チヤホヤされていないと機嫌悪くなる人、自覚あるの?
なんでそんな子供なの?+0
-0
-
470. 匿名 2020/09/30(水) 06:09:27
>>148
横です
本当ですか!凄すぎます+1
-0
-
471. 匿名 2020/09/30(水) 06:26:21
絶対に人の悪口言わない人っていますよね。
家族や彼氏には言います?
言わない人は、我慢しているのか、さほど嫌だと思っていないのか、どちらでしょうか。+1
-0
-
472. 匿名 2020/09/30(水) 06:28:22
マウンティングする人ってどんな気持ちで何を考えてするんだろう?+0
-0
-
473. 匿名 2020/09/30(水) 06:49:57
>>427
どんな状況で暴言吐かれるの?かな+0
-0
-
474. 匿名 2020/09/30(水) 06:59:51
ネットで知り合った人とどうやってそんなに深く仲良くなれるの?
趣味が合うだけで会って一緒に出かけたりしてる人凄いなと思うんだけど、そもそも趣味の友達どうやって作ったら良いか分からない+0
-0
-
475. 匿名 2020/09/30(水) 07:18:26
>>473
老害に関しては自分の思いどおりにならなかったからか
危ないだろが!失礼だな!とか
そんな感じですね+0
-0
-
476. 匿名 2020/09/30(水) 07:20:48
>>472
マウンティングだと思ってないし、日常なんじゃないかな。
お金のことを話すのは下品だと思う。+2
-0
-
477. 匿名 2020/09/30(水) 07:38:59
>>3
出費は多いけど好きな人ばっかりだから幸せだなぁって思ってるよ!でもそろそろお金貯めないといけないから頑張ろう+2
-0
-
478. 匿名 2020/09/30(水) 07:42:34
掃除や片付けが趣味、ストレス解消になる方って、どうやってそんな風になれたんでしょうか?
私は毎回嫌で嫌で仕方なくやっているので、羨ましいです+0
-0
-
479. 匿名 2020/09/30(水) 08:07:36
>>467
ありがとうございます。質問した者です。
すごく納得しました。義母・義姉が本当にお節介でストレスなんですが、彼女達みてると純粋に助けになりたい、感謝されたいって気持ち以上の何かを感じたのですが、私だったらこうするのにって心理で納得です。。+0
-0
-
480. 匿名 2020/09/30(水) 09:10:11
>>424
334です。
自信がない時は、予めどういう風に話そうかな?と
言う感じで、最初→中間点→最後まで進行する時に絶対伝えないといけない内容をメモ帳に書き出し、さらに何か話したいことがあれば脇に付け加えて準備してます。
それで直前にそのメモ帳を何度も眺めて頭に入れてから話すようにしています。(見れる環境ならそれをカンペとして見ながら話す)
早口になる人は、その場から逃れたい気持ちが現れてしまっているのがモロバレです。肝心な言葉が聞き取れなかったり必要な説明をアタフタして端折ったりもしがちなので、聞いてる側に何となく不安な気持ちにさせます。
そういう場合、結局説明し直したり、質問攻めになるケースもあるし、内容が伝わらなくて結局物事が動かない(人が動いてくれない)ことにもなりがちで、却ってめんどくさくなることもあります。
自分が話しやすくなるような(要点を盛り込んだ)資料を作って臨むというのも楽になるので良いですよ。
+3
-0
-
481. 匿名 2020/09/30(水) 09:12:35
>>84
そんなに好きな事がある人生って素敵です!+1
-0
-
482. 匿名 2020/09/30(水) 10:01:00
>>128
なぜこんなケンカ腰。。
同じ職場の人に文句があるのはわかったけど、職場では同性に嫌われないようたち振る舞ったほうが仕事しやすいよ。+1
-0
-
483. 匿名 2020/09/30(水) 10:05:56
>>434
美的感覚が人より優れてるという自意識過剰w
こういう人が余計なことに時間かけて会社のお荷物になるんだよね。+1
-0
-
484. 匿名 2020/09/30(水) 10:42:37
うんこしたいときに何で「うんこしたい」って言わんの+0
-0
-
485. 匿名 2020/09/30(水) 10:54:30
すぐに人を好きになれる方に聞きたいです。
相手の何を見てますか?+0
-0
-
486. 匿名 2020/09/30(水) 11:10:25
>>396
そういう人に限ってあまり自分の話をしないよね。
おそらく自分が人の話しを面白がってしまう癖があるからこそ自分のことは話せないのかな、と思う。他人のことはネタにするけど自分がネタにするのは耐えられない、また、相手に話したらネタにされると過度に恐れている感じ。人の話しをネタのように聞いてるからこそ人と話すのが好きっていう人も中にはいると思います。みんながそうではないけど経験上、そんな方もいて精神やられました…
こっちは相談のつもりや聞いてもらいたかっただけだし、相手の話も親身に聞くつもりなんですけどね。+1
-0
-
487. 匿名 2020/09/30(水) 12:08:05
私の事をサンドバッグと捉えてるのでしょうか?
受け身一辺倒だと勘違いしているの?
友人や恋人に悩みを相談され、愚痴を吐かれ、ストレスをぶつけられ、ヒステリーを避けるのが精一杯の日々がありました。
けれど、力になれればと、決して否定せず、うんうんと受容の形をとっています。寛容であろうとしていました。
ところが、逆の立場になった場合、空気が一変します。
私だって人間ですから、ふさぎ込む瞬間もあります。
けれど、人が負のオーラを嫌がるのは身をもって知っています。
ふさぎ込むのもほんの一瞬で我に返ります。
ところが、相手は許してくれません。
不快な表情を示し、拒絶し、友人、恋人の話へと戻してしまうのです。
友人とも恋人とも自ら疎遠に持っていき、ひとりを好むようになりました。
私はいつの頃からか、誰にも心の内を話せない、何の味もしない人間になっています。
+0
-0
-
488. 匿名 2020/09/30(水) 12:10:03
見た目で判断するって人生損してないか?+0
-0
-
489. 匿名 2020/09/30(水) 12:25:08
>>104
アイツブスじゃね?
ってDQNに遠くから一挙一動を馬鹿にされそう+1
-0
-
490. 匿名 2020/09/30(水) 12:28:00
>>5
特定のコミュニティになるべく属さない。やばいと思ったら縁切って関わらない。+1
-0
-
491. 匿名 2020/09/30(水) 12:28:01
>>7
結構の人見知りで今よりも静かめだったけど
気付いたら明るくなってた+0
-0
-
492. 匿名 2020/09/30(水) 12:33:26
ゴキブリ平気な人。
元からですか?慣れですか?どうやったらビビらず対処できますか。+0
-0
-
493. 匿名 2020/09/30(水) 12:34:21
>>1
疲れないなあ
人と話すのって、楽しいよね😊
+0
-0
-
494. 匿名 2020/09/30(水) 12:48:16
>>389
そうでもない
無口な人はうざがられるというか嫌われるよ。
なに考えてるか分からない、つまらない、暗い、怖いとか…
だから無理して何か喋らなきゃ!と思ってほんと疲れます。+0
-0
-
495. 匿名 2020/09/30(水) 12:52:43
>>485
ねー。
一目惚れして相手の男性を落としたまでのテクニックを披露してた女性いたけれど、
わざとだろうけど、『頑張ったけれど、振られましたトピ』で長文解説してたよ。
一瞬で相手への気持ちがマックスになると浮かれていたけれど、なんとなくその人物像を察せたよ。
我が我がの典型だった。普通の神経持った女性なら、振られて落ち込んでる人相手に、説教めいた指南なぞできないでしょ。自分しか見えてない証拠。+0
-0
-
496. 匿名 2020/09/30(水) 12:57:44
>>5
人の顔色ばっかり伺ってられないから自分がこうと思ったらそうさせて頂く。+0
-0
-
497. 匿名 2020/09/30(水) 13:00:11
>>389
仲人さんに教えてもらったのだけれど、
極端なお喋りはもてない。
また、極端な無口であってももてない。
要は、程よい感じが1番受容があるんですって。
ほどほどって塩梅がわかんなくて難しいですよね。
+0
-0
-
498. 匿名 2020/09/30(水) 13:02:30
現代は選択肢が多種多様にあるから、どうとでも生きられる気がする。
が、人はひとりでは決して生きられないから難儀しますわね。+0
-0
-
499. 匿名 2020/09/30(水) 13:05:57
ストレス上手に消化してる人に憧れるわ。
相性の悪い相手と、どうしても関わらなくてはならい時、自分の顔がこわばってないか心配。+0
-0
-
500. 匿名 2020/09/30(水) 13:08:42
自分の話題ばかりする人。
初対面の人にまで立ち入った話をしてたから驚いたわ。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する