ガールズちゃんねる

資格持ってるけど、理由があって違う仕事してる人ー!

186コメント2020/09/30(水) 15:04

  • 1. 匿名 2020/09/29(火) 09:01:19 

    管理栄養士(国家資格)です
    あんなに必死に朝から夜まで勉強して取った資格なのに下に見られる(がるちゃんでも)、ブラック企業に就職したら正社員でも手取り13万、周りからの理不尽に言い返せる度胸がないと務まらない
    以上の理由で今は全く関係ない作業系の仕事してます

    +121

    -2

  • 2. 匿名 2020/09/29(火) 09:02:52 

    美容師免許持ってるけどね、、、

    全く別の仕事してる

    +82

    -2

  • 3. 匿名 2020/09/29(火) 09:03:16 

    教員免許持ってます
    1度臨時職員として働きましたが胃潰瘍になり辞めました

    わたしには向いてなかったようです
    今は全然違う職種で会社員してます

    +85

    -2

  • 4. 匿名 2020/09/29(火) 09:03:23 

    高校の教員免許
    自分に教師は向いてないと分かり会社員になりました

    +58

    -1

  • 5. 匿名 2020/09/29(火) 09:03:38 

    フォークリフトは資格じゃなくて免許だよね?
    せっかく取ったけどなかなか活用できる仕事がなくてフォークリフトに関してはペーパードライバー

    +25

    -1

  • 6. 匿名 2020/09/29(火) 09:03:44 

    介護福祉士です。
    5年やったけど疲れ果ててやめた。薬局事務員やってます。

    +63

    -1

  • 7. 匿名 2020/09/29(火) 09:03:45 

    歯科衛生士でした。結婚を機に退職してそのままで今は全然違う分野です。

    +57

    -1

  • 8. 匿名 2020/09/29(火) 09:03:47 

    ヨガインストラクターの資格持ってるけど、コロナで食べていけなくなってやめた

    +23

    -1

  • 9. 匿名 2020/09/29(火) 09:04:20 

    すみません
    簿記3級取りたいんですが本見てもサッパリ分かりません
    事務職は諦めた方が良さそうですか?

    +11

    -3

  • 10. 匿名 2020/09/29(火) 09:05:16 

    歯医者の資格持ってるけど
    主婦してるよ!

    +13

    -20

  • 11. 匿名 2020/09/29(火) 09:06:05 

    介護福祉士。
    まだ合格率の低かった25年位前に必死で取得したけど、介護施設の人間関係が独特過ぎて数件転職したけど無理で辞めました。
    そこから違う職業の修行をして、今はどっぷりその畑に居ます。

    +45

    -2

  • 12. 匿名 2020/09/29(火) 09:06:22 

    保育士免許あるけど2年で辞めました。
    1つ目の職場を1年で辞めて、次の所も1年で辞めた。
    女の職場怖い。どちらも怖かった。
    今は違う職種で同じく女の職場にいるけど過ごしやすい。保育士さんめっちゃ怖いです。

    +88

    -4

  • 13. 匿名 2020/09/29(火) 09:06:47 

    看護師
    もう絶対戻らない
    毎回吐きそうになりながら夜勤に行って、自分が寿命縮まると思った

    +145

    -4

  • 14. 匿名 2020/09/29(火) 09:06:51 

    保育士資格持ってるけど、家に子どもいて制作物の用意とかお便りの作成とか持ち帰り仕事する自信がないからマックでバイトしてます!

    +54

    -1

  • 15. 匿名 2020/09/29(火) 09:06:54 

    栄養士持ってます。
    私の配属が給食センターになり工場の中でみんなで黙々と作る、暗い雰囲気に耐えられず辞めました。新卒で入ったので栄養士のイメージが悪くなってしまい接客してます。

    +27

    -1

  • 16. 匿名 2020/09/29(火) 09:08:33 

    >>9
    簿記なんてさっぱりだけど事務してるよ。
    今までの会社で簿記が必要と言われたことはなかったです。持っていたら強みになると思いますが、事務経験者優遇のところの方が多いかも。

    +6

    -10

  • 17. 匿名 2020/09/29(火) 09:08:38 

    社会福祉士

    +26

    -1

  • 18. 匿名 2020/09/29(火) 09:08:57 

    学生の頃、簿記1級とりました。
    でも合格するので疲れ果て、就職は経理以外で探しました。

    +23

    -7

  • 19. 匿名 2020/09/29(火) 09:08:58 

    >>1
    言語聴覚士の資格持ってますが仕事終わったあとや休みの日も勉強会行ったりするのが本当に無理で、小売業に転職して6年目です!
    人からは「もったいないね」って言われるけど、給料もそんなに変わんないし、仕事楽しいから転職して良かったよ。

    +77

    -3

  • 20. 匿名 2020/09/29(火) 09:09:09 

    情報処理の国家資格をすべて持ってるけど
    零細の会社の事務してるw

    +7

    -7

  • 21. 匿名 2020/09/29(火) 09:10:01 

    秘書検定1級というどうでもいい資格を持ってる
    秘書した事はない

    +57

    -2

  • 22. 匿名 2020/09/29(火) 09:10:30 

    トピズレで申し訳ないのですが、取ってたら良い資格ってありますか?

    +10

    -4

  • 23. 匿名 2020/09/29(火) 09:12:08 

    ソムリエ資格持ってるけどいまは全然違う仕事してるよ!

    +8

    -1

  • 24. 匿名 2020/09/29(火) 09:12:44 

    看護師・保健師
    職場の人間関係で病んで辞めて以来ずっとフリーターです。

    +73

    -1

  • 25. 匿名 2020/09/29(火) 09:13:01 

    保育士の資格持ってるけど
    自分にも子どもが産まれて
    仕事でも子ども。家でも子ども。は
    体力的にキツかったので
    今はホテルのフロントやってる。

    +39

    -2

  • 26. 匿名 2020/09/29(火) 09:13:25 

    妹も管理栄養士の資格持ってるけど、フリーターで運送会社の軽作業してる。それでも大学時代の友人で資格持ってる方が少数派だって。試験日が変な日程で、普通の就職活動する子にとっては泣く泣く断念せざるを得ない日程。

    +24

    -3

  • 27. 匿名 2020/09/29(火) 09:13:38 

    >>8
    YouTubeとかリモートの個人レッスンとか
    出来そうではあるよね、いいな

    +9

    -2

  • 28. 匿名 2020/09/29(火) 09:14:02 

    薬剤師持っていますが専業主婦です
    戻る予定はありません
    人間関係最悪でしたし

    +41

    -3

  • 29. 匿名 2020/09/29(火) 09:15:51 

    資格持ってるけど、理由があって違う仕事してる人ー!

    +44

    -5

  • 30. 匿名 2020/09/29(火) 09:17:01 

    理学療法士、もうやってない
    他人である患者さんの生活に興味なさすぎた
    今は全然違う分野で働いてます

    +61

    -4

  • 31. 匿名 2020/09/29(火) 09:17:10 

    私じゃないけど、旦那が医師免許 (国家資格) 持ってる

    +2

    -23

  • 32. 匿名 2020/09/29(火) 09:17:20 

    歯科衛生士

    仕事自体は凄い好きなんだけど
    30歳で別の歯科医院に転職したら若い子にいじめられて
    それ以降トラウマで働いてない

    +56

    -3

  • 33. 匿名 2020/09/29(火) 09:17:53 

    宅建持ってるけど、その資格を使って仕事していない
    売買に関わる仕事には不向きな性格なので

    +21

    -1

  • 34. 匿名 2020/09/29(火) 09:18:47 

    幼稚園、保育士の資格取りましたが使ってない。就活でどこも激務薄給なのを知り早々に方向転換しました。好きだからってあの月給は無理。馬鹿にされてる感すごい。

    +44

    -1

  • 35. 匿名 2020/09/29(火) 09:19:25 

    >>27
    ありがとうございます。
    飽和状態ではあるけどね。

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2020/09/29(火) 09:20:40 

    >>9
    2級持ってるけど、全く内容忘れた笑
    それでも事務してるよ

    +20

    -3

  • 37. 匿名 2020/09/29(火) 09:21:59 

    >>1
    管理栄養士って大体どこがだしてる資格難易度でも、難易度薬剤師程度だよね
    そんなに難しくもないけど、ガルちゃんで薬剤師が持ち上げられて管理栄養士は下げられてるのがよくわからないよね

    +10

    -22

  • 38. 匿名 2020/09/29(火) 09:22:25 

    保育士さんの有資格者多いね…
    やっぱ薄給なんだね…
    待機児童多くて困ってるのに!
    国はもっと待遇良くすべき!!!

    +87

    -2

  • 39. 匿名 2020/09/29(火) 09:23:03 

    看護師の資格持ってる。そろそろ、失業保険切れるから職探そうと思ってるけど、働いてたときのことを思い出すと、お腹下しちゃうから、違う仕事したいなぁ。

    +67

    -1

  • 40. 匿名 2020/09/29(火) 09:24:22 

    幼稚園教諭の免許持ってるけど無償化になってトラブルに巻き込まれて辞めました
    今は全然関係ない仕事をしてるけど楽しいです

    +17

    -1

  • 41. 匿名 2020/09/29(火) 09:24:24 

    >>1
    管理栄養士、本当に給料低いよね
    何のためにあんなに頑張ったんだろって思う
    下に見られるのも本当にそう、現場でも調理師の方が強くて怖いし
    もっと給料上げてほしい…

    +66

    -1

  • 42. 匿名 2020/09/29(火) 09:26:55 

    >>1
    私も持ってるけど給料低いしブラックだから新卒で全く関係ない大企業に就職したよ!管理栄養士より看護師取ればよかったって思う

    +22

    -5

  • 43. 匿名 2020/09/29(火) 09:27:03 

    中・高の教員免許持っていて現場経験もありますが、大変過ぎることや他の仕事への興味もあり、習い事講師もしましたし、全く関係ない一般企業でも働きました
    今は育児中でそれも辞めて専業ですが

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2020/09/29(火) 09:28:02 

    栄養士、管理栄養士免許持ってます。

    トピタイだけ見て、管理栄養士なんて別の仕事に就いている人めっちゃ多いよなーと思って開いたら、トピ主さんもでしたね。

    大学の同級生でも栄養士職じゃない仕事している人のほうが多かったような。
    職域にもよるだろうけど、続けるには強い気持ちがないとできないと感じています。

    +30

    -1

  • 45. 匿名 2020/09/29(火) 09:28:23 

    >>42
    えーそれは思わないな

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2020/09/29(火) 09:29:09 

    >>2

    私の女友達に『元・美容師』が2人いるけど、手荒れするっていう定番の理由の他に、

    ◆①結婚のタイミングで美容師をやめた友人…閉店してから深夜0時まで練習したり、常に最新のスタイルを勉強したりすることを考えたら家庭との両立が難しい。

    ◆②独身だけどやめた友人…店では不満を言ってこないで自宅に帰ってからネットに不満や悪口を書かれる事が多くて耐えられなくなった。

    店のホームページやホットペッパービューティーみたいな場所に、名指しで『下手』『気に入らない髪型にされてムカツク』とか書かれたこともあった

    と言っていた。
    あなたもそんな感じかな?

    とりあえずお疲れ様。💐

    +2

    -12

  • 47. 匿名 2020/09/29(火) 09:30:24 

    >>32
    私も歯科衛生士です。
    結婚して別の土地でパートに行ったら、若い子に虐められて辛くて辞めました。
    あまりちゃんと教えてくれずに、少し間違えると「何やってるんですか?そのやり方間違ってますけど?勝手に自分でやらないで」と言ったり、無視は毎日。聞くとキレられる。
    最後辞める日に帰ろうとしたら、奥さんに衛生士さんにお礼言ってね、と言われたけど怒りしかなかった。お礼は言ったけど懲りて会社の事務職に就職した。

    +41

    -4

  • 48. 匿名 2020/09/29(火) 09:30:34 

    調理師免許とエステの認定資格持ってるけどただの事務員。
    ただの事務員の方が楽だから。
    でも楽しくはない。

    +4

    -2

  • 49. 匿名 2020/09/29(火) 09:31:54 

    教員免許とったけど、実習で無理と悟り採用試験も難しくて早々に挫折して保育士してる。大学入学前は絶対教員になるぞ!保育士にはならないぞと思ってたのになぁ。

    +7

    -3

  • 50. 匿名 2020/09/29(火) 09:32:31 

    >>46
    横だけど、私は美容師やめたのは父が死んで実家の仕事を継いだ

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2020/09/29(火) 09:32:36 

    乙4(危険物の資格)を取ろうか迷ってる。
    女でこの資格あっても無意味かな?ガソスタとかで優遇されるらしい

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2020/09/29(火) 09:36:38 

    臨床検査技師
    人間関係最悪だったから。
    検査技師って病院での立場低いのに学会だの勉強会だの専門資格だの色々ありすぎ。割りにあわん。

    +32

    -1

  • 53. 匿名 2020/09/29(火) 09:37:50 

    資格持ってるけど実務経験がないから就職できない

    +23

    -2

  • 54. 匿名 2020/09/29(火) 09:38:21 

    >>1
    えー!勿体無い!
    病院とか施設とかは駄目なんですけ?

    +5

    -4

  • 55. 匿名 2020/09/29(火) 09:43:34 

    >>12
    保育士とったけどコロナで始められない。
    何が怖いの?

    +12

    -1

  • 56. 匿名 2020/09/29(火) 09:44:30 

    奨学金を借りて歯科衛生士の学校に行って資格を取ったのに、激しく向いてなくて就職して3ヶ月(試用期間)で辞めたw。

    自分でもその3ヶ月で辞職の意思が固まってたけど、院長から【向いてないから正式な採用はできない】って言われた。

    その後は販売の仕事をしながら奨学金を返済してる。

    奨学金がなければもっと暮らしはラクだった。バカだな自分。

    +30

    -1

  • 57. 匿名 2020/09/29(火) 09:47:10 

    >>1
    私は今管理栄養士で働いてます。
    新卒の時は給食会社に就職して、あまりの過酷さや扱いの酷さに二度と栄養士なんかやるもんかと思っていましたが、今パートという身分ではありますが施設栄養士で働いています。
    初めから施設栄養士だったら人生変わってたんじゃないかなと思うくらい環境の違いに驚いてます。その辺でパートするより給料もいいですしね。

    その施設や環境によって全然違いますし、実際周りの子も現役栄養士なんて一握りしかいないので、運によるところが大きいですね。

    +32

    -1

  • 58. 匿名 2020/09/29(火) 09:48:10 

    金融関係10個以上資格取ったけど(証券外務員、FP、保険販売系、銀行業務検定)
    お金数えるの苦手だったので、不動産系の仕事してます〜
    宅建受ける予定です!

    +5

    -2

  • 59. 匿名 2020/09/29(火) 09:49:56 

    特別支援学校の教員でした。

    お誕生会とか運動会とか
    それぞれの子どもたちのために合わせて
    頑張るのは全然苦ではありませんが

    ふと、成長記録、お誕生カードを作りながら
    「我が子は保育園に預けて保育士さんまかせで
    何やってんだろ」と思ってしまい

    辞めました‥。

    +43

    -3

  • 60. 匿名 2020/09/29(火) 09:59:10 

    ネイル、ヘアメイクの学校行ったのに
    今は別の仕事。趣味程度がちょうどいいと
    思った。
    頑張ってる人尊敬します。

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2020/09/29(火) 10:00:47 

    >>8
    えーもったいない
    ヨガ長年やってるけど動画含め綺麗ななスタイルなイントラって1人しかいなかった。その人のヨガは本格的でボランティアでやってる。月謝とって教室開いたらお客さん殺到するのにって思ってる。
    逆に飽和状態だからイントラが厳選されていくし
    個人でお客さん持つ方向で頑張ったら需用はあると思います。


    +6

    -3

  • 62. 匿名 2020/09/29(火) 10:00:54 

    >>51
    無意味ってことはないでしょ
    国家資格だから受験料も安い

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2020/09/29(火) 10:03:25 

    看護師でしたが入院患者の家族がかなり厄介で精神病みました。
    今は製造で黙々と同じ作業を繰り返してます。

    +24

    -2

  • 64. 匿名 2020/09/29(火) 10:03:43 

    看護師と保健師持っています。

    あの、一分一秒を争う慌ただしさと緊張感を思い出すと、怖くて再就職に踏み出せない。
    うだうだ考えているうちにブランクばかり伸びて、もういいかと、主婦をしながら違う仕事を探しています。

    +32

    -1

  • 65. 匿名 2020/09/29(火) 10:04:17 

    医師免許持ってるけど、三年でやめて、今は専業主婦です。
    資格持っててもブランクありすぎるし今更医師として働く自信はない。

    +30

    -3

  • 66. 匿名 2020/09/29(火) 10:04:57 

    >>1
    私も管理栄養士の免許持ってます!
    施設に何人も必要って訳でも求人も少ないですよね😢
    管理栄養士の数も増えていているし…
    国家資格を取れば安泰と思っていたけどそうではありませんでした。

    +25

    -1

  • 67. 匿名 2020/09/29(火) 10:06:17 

    >>1
    私も管理栄養士ですが近々やめようかと思ってます。
    上司が専門卒の栄養士→国試免除?のため試験を受けることなく管理を取得した人なのですが、衛生管理から栄養管理まで自己流すぎてよく今まで問題なく運営できたなと思うレベルです…

    +10

    -2

  • 68. 匿名 2020/09/29(火) 10:07:37 

    学芸員の資格持ってるけど、雑用+下積みを積む日々に2年で疲れ果て、今は全く違う仕事しています。
    美術館で座ってるだけ〜とかたまに言われるけど、あれは学芸員ではないし
    下積み期間が必要な世界で学芸員は高齢化、就職口なんてほぼない。博物館や美術館、水族館に行ったときたまに知り合いがいて優遇してもらえるのはいいですが。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2020/09/29(火) 10:11:54 

    >>13
    私も。

    同じお給料で夜勤もなくて精神的にも楽な仕事は結構ありますよね。

    +36

    -1

  • 70. 匿名 2020/09/29(火) 10:14:15 

    トリマーの資格もってる。一時期開業も考えたけど、実際サロンで働いてみてちょっと違うなと思って辞めた。今は普通の会社員やってる。自分の犬は自分で散髪してる

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2020/09/29(火) 10:14:21 

    エアロビインストラクターの免許とったけど
    すぐ結婚して子供を授かったので辞めた
    今 再就職しているけども全く別の業種

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2020/09/29(火) 10:16:45 

    >>37
    私は薬剤師さんって、ガルちゃんで下げられてるイメージしかないけど…
    管理栄養士さんは、このトピ見ても思うけど、離職率が高いイメージで、そういう資格は憧れないかな…

    +10

    -2

  • 73. 匿名 2020/09/29(火) 10:18:09 

    介護福祉士持ってます。
    職場のストレスと利用者からのセクハラに殴り返して退職しました。
    今は美容系のサロンと占い師をしています

    +12

    -2

  • 74. 匿名 2020/09/29(火) 10:21:05 

    >>12
    分かる
    常にピリピリ気を張って、いろんな保護者にも対応する職種だからか、長年勤めてる人はしっかりしてる代わりに性格キツい人多い

    +28

    -1

  • 75. 匿名 2020/09/29(火) 10:22:21 

    >>9
    経理関係の事務以外は簿記使わないと思う
    一般事務なら資格なくてもできるよ

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2020/09/29(火) 10:27:18 

    >>72
    病院の管理栄養士は狭き門。
    女子大に管理栄養士の学部あって人気あるけど、就職に結びつくかといえばそうでもないような気がする。
    イメージなので間違ってたらすみません。

    +17

    -2

  • 77. 匿名 2020/09/29(火) 10:32:46 

    >>3
    教員免許は持っていても違う職業に就いてる人結構多そうだね。

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2020/09/29(火) 10:33:39 

    >>12
    娘が短大から保育士の資格とって就職したけど2年で辞めた
    人間関係含めてハードでキツかったみたい
    怖い先輩がいて無視されたり保護者よりキツい言ってた
    一度勤務してた保育園で担当してた子供がドアに指挟んで怪我させちゃってちょっとした騒ぎになり遅くに帰宅した事もあったよ(医者に連れてって軽症で済んだ)
    最終的には腰痛めて辞めたけど今は違う仕事してる
    もったいないなとは思うけど大変な仕事だよね

    +25

    -2

  • 79. 匿名 2020/09/29(火) 10:44:33 

    >>28
    薬剤師さんだと勿体ないと思っちゃう
    パートでも時給普通の倍以上だし

    +28

    -2

  • 80. 匿名 2020/09/29(火) 10:46:55 

    >>32
    若い歯科衛生士の子って、なんか感じ悪い子多いと思う
    それに、若い子しかいないような気もする

    あと、男性の患者さんを見て品定めしたり小声で上から目線で
    評価したりしてるの見たことある

    患者としては別に偉いとか思ってないのに、なんか看護師さんとかと違って感じ悪い

    +44

    -3

  • 81. 匿名 2020/09/29(火) 10:49:21 

    >>1
    あんなに勉強したのに給料これだけ?低いですよね。新人管理栄養士はいきなり仕切らなきゃいけない立場になったり、調理師さんや他の資格の人達とうまーくやっていかなきゃいけないしいろいろつらいですよね。栄養士として働かなくなったらブランクがあいて再就職はできても働いてからつらくなる。日々勉強の資格だから置いてかれるんですよね。

    +19

    -0

  • 82. 匿名 2020/09/29(火) 10:49:49 

    小中高の教員免許持ってますが会社員してます。
    モンスターペアレントが怖いからです。
    会社対会社の付き合いなら、だいたいのトラブルも常識範囲内でおさまるので。
    対個人の仕事は自分には無理かな。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2020/09/29(火) 10:50:23 

    >>3
    私も教員免許(高校地歴)
    教育実習で向いてないと気付いた笑
    今は接客販売

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2020/09/29(火) 10:56:03 

    大学で資格取れるからと一応とった司書の資格
    本とか全く読まないのになんで取ったんだろ
    せっかくだし面接受けてみようと思って図書館2つ受けたけど落ちたしねwww

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2020/09/29(火) 11:02:38 

    >>34
    だよね
    ちなみにどんな職種ですか?
    私は大学勤務にしました

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2020/09/29(火) 11:06:04 

    看護師免許持ってるけど、介護士やってるー

    +8

    -2

  • 87. 匿名 2020/09/29(火) 11:07:12 

    AV女優評論家(自称)の資格を持っているが仕事がない!

    +1

    -12

  • 88. 匿名 2020/09/29(火) 11:15:27 

    >>87
    ふざけないで

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2020/09/29(火) 11:15:43 

    >>9
    日商簿記3級までは簡単に取れる資格だから、
    それで難しく覚え切れないんだったら、
    リアル実務でも仕事を覚え切れないだろうし、
    仕事についていけないと思う。
    特に年齢が高ければ諦めた方がいいと思うよ。

    +11

    -3

  • 90. 匿名 2020/09/29(火) 11:20:09 

    資格ない人は資格欲しいって言うけど、給料も地位も見合ってないよね
    主みたいに朝から夜まで必死に勉強して死ぬ気で実習乗り切った割に、給料安くて、他人からは誰でも受かると思われる
    メリットは、資格があれば就活に困らないことだけ
    給料安くてよければいつでも転職できる

    +18

    -2

  • 91. 匿名 2020/09/29(火) 11:24:58 

    >>9
    NHK高校講座の簿記動画で私は勉強しましたよ

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2020/09/29(火) 11:30:26 

    >>67
    管理栄養士になるのに国試免除なんて聞いたことないし、軽く調べたけど出てこない。
    そんな制度本当にある?

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2020/09/29(火) 11:33:55 

    >>8
    私もヨガインストラクター辞めました
    ・安定を求めて正社員をやってもどこもブラック
    ・フリーで食ってくには副業orホットヨガも含め最低週15本はレッスンを待たないと生活できない
    ・週7勤務なんてよくある事
    ・結局持ち上げられるは芸能系上がりの人
    ・弱音を吐けない風潮(他の業界では通用しない理不尽な事でも皆んな気持ちの持ちようだって思ってる)
    ・資格ひとつ取るにも値段が高すぎるので安定してるのは旦那が稼ぎのある主婦か実家暮らしのお嬢様
    ・スピスピして現実が見れていない上にお金にがめつい方々

    他にも色々あるけど数え上げたらキリがない
    プロフィールも一々「大企業出身で〜」「留学を機に〜」とか自分を大きく見せる風潮も合わなかった


    コロナで業界が一気に傾いたのは
    お客様が来なくなっただけじゃないと思うなー
    この業界の現状がもっと知れ渡って欲しい

    今は別の業界で自分らしく穏やかに過ごしてます

    自分が苦しくなったのはヨガのせいだけではないけど
    私はもうヨガをしなくて良いんだと思ったら随分気持ちが明るくなった


    現職の方で不快な思いをされた方がいらっしゃったら申し訳ありません。

    +26

    -2

  • 94. 匿名 2020/09/29(火) 11:34:34 

    >>13
    私もです!!
    業務内容がキツイのもありましたが、職員も患者さんも良心の欠片もないような人が多くて、思い返しても異常な職場環境だったと思います。

    人間が嫌いになりすぎて、退職後の2年間は祖父母がいる山間のド田舎(過疎地すぎて隣近所がない)で暮らしてました。
    今はそこそこ人のいる環境で農業してます。生活厳しいけど、こっちの方が性に合ってる!
    こういう環境がなかったから、たぶん精神疾患発症していたかもしれません…

    +36

    -1

  • 95. 匿名 2020/09/29(火) 11:37:21 

    >>79
    超時給いいよね、羨ましかったけど、それでも嫌って相当だなとも思う

    +10

    -2

  • 96. 匿名 2020/09/29(火) 11:39:20 

    >>65
    研修医のときに辞めたってこと??

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2020/09/29(火) 11:45:19 

    >>69
    正直、学生時代から他の大学生と比べて遊ぶ時間も全然ないし苦労しかないのに、給料これだけ?って感じ
    子供生まれて看護師になりたいと言われても反対する

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2020/09/29(火) 11:45:29 

    >>56
    実習の時点で向いてないって気付かないもんなの?
    私は別の医療系だけど、学校の教員が向いてない学生はいびって辞めさせてたよ…ひどいよね

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2020/09/29(火) 11:45:32 

    >>79
    >>28ですが勿体なくないですよ
    薬剤師の5倍くらいの時給もらえる女医さんでも専業主婦してる人周りに多いです

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2020/09/29(火) 11:47:58 

    >>95
    医療職はドス黒い人が牛耳ってたりするから…

    +10

    -1

  • 101. 匿名 2020/09/29(火) 11:48:41 

    >>94
    13です
    私も、業務内容はもちろんだけど、人間関係が一番嫌だった
    看護って学生の頃から干渉がひどい人ばっかりだった
    そうじゃなければもう少しマシだった
    仕事やめれば楽になると思ったけど、やめて半年経つ今でも色々思い出してきつい
    ストレスの代償が大きすぎる

    +19

    -2

  • 102. 匿名 2020/09/29(火) 11:53:16 

    >>79
    教師の非常勤もそれと同じくらい(知人はそれより良い時給もらってる)なのに、あまりこうは言われないよね
    てことは薬剤師は楽だと思われてるのかな

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2020/09/29(火) 11:54:19 

    >>101
    横ですが

    看護って学生の頃から干渉がひどい人ばっかりだった

    これめっちゃわかる!

    +15

    -0

  • 104. 匿名 2020/09/29(火) 11:57:38 

    >>10
    なんでマイナス多いの??

    +6

    -4

  • 105. 匿名 2020/09/29(火) 12:01:19 

    >>2
    私も管理美容まで取りましたが、全く別の仕事してます!
    もう戻る事はないと思います。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2020/09/29(火) 12:03:50 

    >>25
    育休中に保育士試験の勉強してたけど、未就園児の育児が私には辛すぎて、保育士さんになるのは無理だと諦めた

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2020/09/29(火) 12:06:26 

    >>55
    私は子供が大好きで保育士になったんだけど、皆さんは違うの?ってくらい、子供に対する扱いが冷たい人が多かったです。気に入らない子を蹴ったり、つねったりしてる所も見ました。高いところが苦手な子に高い高いみたいにして、怖がってるのに『楽しいね~』って言いながらやってて狂喜を感じました。
    新人イジメもあり無視されることも度々ありました。
    最初の職場は1年目なので何も言えずに辞めて、2つ目でも同じようなことがあったので園長に告げ口したら本人に確認したらしく、告げ口が私だとバレてきつく当たられました。

    +16

    -1

  • 108. 匿名 2020/09/29(火) 12:13:19 

    理学療法士

    マッサージはするのは好きだけど、ここがこうなってるからあーなって…みたいな考察が皆無
    学生指導なんかもしたくないし、勉強会も高いし向上心なさすぎて辞めた

    私に何が出来るんだろうって思いながら日々接客のパートしてる

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2020/09/29(火) 12:19:12 

    >>103
    「干渉がひどい」「ヤリマン」「マウント合戦」「自分の話ばかり」「陰口大好き」「えげつない下ネタ」
    こんなのばっかりだった
    普通の感覚でいられなくなる
    実習のメンバーなんて苦手な人と一緒になっても最悪、仲良い人と一緒になっても険悪になるから最悪
    生きて耐えた自分を一生褒めてたい

    +17

    -0

  • 110. 匿名 2020/09/29(火) 12:25:57 

    美容師免許持っていますが、経理してます。
    6年くらいは美容師していましたが、腰が痛くなってしまったのと、お客様がストーカーみたいになって怖くなったこともあり、表に出ない仕事に転職しました。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2020/09/29(火) 12:31:33 

    >>101
    >>103

    94です
    学生時代からっていうのも、人間関係さえなければ続けられたのにっていうのも、私もすごくよくわかります!
    私がいた学年は社会人の方も数名いたのですが、高校卒業したばかりの未成年と同じレベルの大人ばかりでびっくりしたのも覚えてます。

    看護師辞めて4年経ちますが、まだふとした時(お風呂入ってる時とか、眠る前とか…)にフラッシュバックしますね…
    医療業界に入ったことの後悔はずっと残りますが、生きて辞められて良かったと思うようにしてます笑

    +23

    -1

  • 112. 匿名 2020/09/29(火) 12:31:34 

    >>26
    国家資格の試験日はほぼ日曜日
    管理栄養士の試験日も日曜日
    管理栄養士は3月末あたりに試験日がありますがそれがダメってこと??

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2020/09/29(火) 12:32:03 

    >>30
    今は何してますか?

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2020/09/29(火) 12:33:13 

    >>51
    簡単だよ
    損はないと思います

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2020/09/29(火) 12:34:47 

    >>112
    試験日の事情ではなく試験のための勉強時間の確保の問題だと思う。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2020/09/29(火) 12:37:02 

    >>67
    試験を受ける事なく国家資格なんて取れるの!?
    そんな制度聞いた事ない…厚生労働省に問い合わせてみようかな

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2020/09/29(火) 12:39:26 

    >>52
    そうなんだ。憧れの仕事と思っていたんだが。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2020/09/29(火) 12:42:16 

    >>59
    職種違うけれど、よく分かる。
    人のために働きまくって自分は何をしているんだろうと思って、私もやめた。

    +16

    -0

  • 119. 匿名 2020/09/29(火) 12:42:42 

    >>62
    私国家資格受験8500円(×数年)もしたよ…
    しかもその資格を活かせずスレタイになってる

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2020/09/29(火) 12:46:31 

    >>108
    あれは向上心ないとできない
    やめたい

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2020/09/29(火) 12:49:00 

    >>115
    なるほど、確かにそうかも

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2020/09/29(火) 12:50:27 

    >>102

    >>79ですが、楽だとは思っていませんよ!
    薬剤師さんと仕事してましたが、薬剤師は神経使うし日々勉強だらけだし仕事は責任あって大変だと思います。
    自分が働いていた職場は人間関係良かったし薬剤師さんも良い方ばっかりだったので、人間関係でやめられてるのが勿体ないと思っただけですよ。

    +7

    -3

  • 123. 匿名 2020/09/29(火) 12:53:55 

    >>15
    >>57ですが、気持ちすごいよく分かります!!私も新卒で地下の暗い厨房で作業してて、なんのために資格取ったんだろう…ってどんどんメンタルやられて鬱っぽくなって辞めた後、接客業でリハビリしましたもん!笑
    接客業は大変だけど直にお客様の顔が見れていいですよね😊

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2020/09/29(火) 12:58:15 

    宅建。
    合格したときバカにされて、そんなに許されない資格なのかとこわくなってそのまま。
    履歴書にも書かない。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2020/09/29(火) 12:58:17 

    一級土木施工管理技士、一級建築施工管理技士
    どっちも国家資格、死ぬ程勉強した
    でも監督業辛すぎる
    下請け、作業員、社長、元請け、役所…
    その板挟み
    しかも人手不足で一人の仕事量半端無い
    工期末は夜中も書類して二時間仮眠して朝仕事してって感じで本当に帰れなかった
    自殺する人や鬱になる人も多いみたい
    しかも男社会だから基本舐められるし
    だからこそ給料はとても良かったけど、結婚出産なんて絶対無理だわ
    ゼネコンや役所に転職する気力も無かった
    今は接客業してる

    +12

    -0

  • 126. 匿名 2020/09/29(火) 12:59:21 

    司法書士資格取りましたが、一度も使ってません
    3〜4年かけて勉強したのに

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2020/09/29(火) 13:19:16 

    >>37
    えっ?薬剤師国家試験と管理栄養士国家試験が同じ難易度だと思ってる???
    管理栄養士だけど、恐れ多いわ、、、

    +36

    -2

  • 128. 匿名 2020/09/29(火) 13:27:28 

    資格とは少し違うけど、柔道関連の仕事に就きたくて、別の仕事と両立しながら、まず初段を取った。
    そしたら練習中に顔から落ちてしまい、首や肩を痛めた。
    もう道着を着ることすら恐ろしくなり、また別の仕事との両立が難しくなり、退団。
    今は、最重量級の体だけが残っている。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2020/09/29(火) 13:46:01 

    私も看護師です。
    あまりの激務と理不尽な業務内容、それに見合わない安い給料に疲れ果て、コールセンターへ。

    すっごく楽です!
    クレーマーもいたりしますが、電話越しなのでへっちゃらです。それより、誰も死なないのがこんなに精神的に楽だなんて、驚きです。

    +37

    -0

  • 130. 匿名 2020/09/29(火) 13:53:31 

    私はまだ勉強中ですが実務も必要な資格なので働きながら取ろうかと思ったら求人なくて結局違う仕事に就くことになりそうです
    ここまで勉強してきたので試験は受けます
    世の中うまくいかない

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2020/09/29(火) 14:16:10 

    >>6
    私も介護職辞めました。
    全く違う仕事しています。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2020/09/29(火) 14:20:55 

    看護師、保育士、教員
    の友達いるけど転職率まぁまぁ高いな
    お堅い免許持ってるのにもったいないなぁとは思うけど、出来る子はどの職種でも出来るんだよね
    もともとバカじゃ出来ないだろうけど

    +6

    -3

  • 133. 匿名 2020/09/29(火) 14:47:36 

    >>37
    薬剤師さんは薬学部を卒業していないと受験資格がないからかな?
    国試を受ける前に12回も試験を受けなきゃってことだもんね…

    +7

    -1

  • 134. 匿名 2020/09/29(火) 14:52:14 

    >>104
    私も聞きたいです😂

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2020/09/29(火) 14:55:57 

    簿記2級
    経理系目指してたけど向いていないのか落とされまくって今は一般事務してます…

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2020/09/29(火) 15:59:35 

    介護福祉士
    年とったらやっていけないと思って事務の仕事してる。
    介護の仕事は年をとってからも求人たくさんあるから20代のうちに事務の仕事しとけばよかったと後悔してる。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2020/09/29(火) 15:59:51 

    >>28
    患者ですが調剤薬局も人間関係最悪そうなところありました

    患者への対応や言葉遣いも悪かったし、薬局内での雰囲気も
    なにかスゴイ違和感がありました

    +5

    -2

  • 138. 匿名 2020/09/29(火) 16:00:20 

    >>28
    わかります。
    人手不足と激務でギスギスだし、病院だと希望の病棟担当できるかのポジション争いもあった。しかも努力が必要な割に給料も待遇も悪い、有給はあっても休みとりづらい。
    かといって忙しくない薬局でも、底意地悪い人間が結構いて、閉鎖的空間かつ暇もあるからいじめもエスカレートしやすい。
    私も転職何回かして、結局退職しました。

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2020/09/29(火) 16:18:59 

    >>67
    以前勤めてた会社の上司がそうでした。
    大学を卒業さえすれば管理栄養士が取得出来たらしく、だからかその上司は基本の事が全然分かっていなくて。
    クライアントからの評判も悪かったので、私が訂正や対応をよくしていました。
    試験免除とか、今ではあり得ないですよね。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2020/09/29(火) 16:50:40 

    >>139
    そんな時代が本当にあったのかと疑いたくなるほど衝撃…!
    なんのための「国家資格」なんだろう
    4大出たら「管理栄養士国家試験受験資格」がもらえるだけだよね
    短大なら実務経験を数年しないと管理栄養士国家試験受験資格をもらえない

    その上司の管理栄養士免許を見せてもらいたいぐらいだわ

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2020/09/29(火) 17:02:24 

    >>15
    お弁当屋さんとか介護事業所よりいいのかと思ってた
    介護事業所は介護の人との人間関係キツくてよく辞めるよ
    口が立つおばちゃんとかじゃないと続かない

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2020/09/29(火) 17:09:40 

    介護福祉士
    頭悪すぎて向いてない。
    介護って底辺の受け皿みたいに言われてるけど、本当に頭悪い底辺には向かない仕事だよ。
    臨機応変に対応できる、判断力や観察力がある、チームワークやリーダーシップが得意で人として魅力がある人でないと向かないと思った。
    短期バイトを転々としてる。
    でも親の介護で役立ってる。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2020/09/29(火) 17:18:20 

    >>65
    やっぱりご主人もお医者様ですか?
    近所の人も医者になってちょっとだけ働いて医者と結婚して専業主婦になったと言ってた

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2020/09/29(火) 17:22:36 

    資格持っていたけど違う仕事してた・・・当時、家族が倒れたりしたから
    その後結婚出産子育てを経てパートで働いている保育士
    (資格持っていても使っていなかった時期が長かった)

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2020/09/29(火) 17:25:20 

    >>86
    私がいた所は看護師の資格持ってる人が介護で面接に来たら看護師で採用してたよ
    だいたい介護希望する人って卒業してすぐに結婚したり、看護師の仕事を全くやったことがない人で採決何度も失敗したりして気の毒だったけど

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2020/09/29(火) 17:26:19 

    採決
    採血です

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2020/09/29(火) 17:38:32 

    >>134
    主婦はトピずれなんじゃない?資格持ってて他の仕事してる人だし。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2020/09/29(火) 17:51:43 

    >>108
    めちゃくちゃ分かるわ〜。
    私は似たような理由でST辞めた。
    その分野のオタクというか、本当に好きじゃないとお金払って勉強会とか無理だよね。

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2020/09/29(火) 18:00:32 

    >>19
    私はコロナの会見で話してる人の隣に立って、手を動かしてる人の資格持ってます。
    やはり勉強会や会議が多かったです。
    それが良くて生きがいな人ももちろんいます。
    私は合わなかったです。

    今はボランティアみたいな感じでゆるくやってます。
    全く別の仕事しています。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2020/09/29(火) 18:24:16 

    >>13
    私もです。
    人間関係がものすごいストレスで円形脱毛症になって、激務で痩せ続け、生理も止まり体が限界で退職。
    もう戻りたくない。

    +18

    -1

  • 151. 匿名 2020/09/29(火) 18:25:04 

    >>1
    管理栄養士は職場によって待遇や環境に大きな差がありますよね。

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2020/09/29(火) 18:46:37 

    >>2
    私もです。
    営業終わってからの練習やカットモデル探しが体力的にもきつかったし、ノルマがあるのも辛かった。そして先輩たちからのイビりに耐えきれなかった…
    もう2度としないと思う…

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2020/09/29(火) 19:29:15 

    >>150
    ごめんなさい
    手が-に当たりました
    本当は+押したいです

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2020/09/29(火) 19:59:26 

    日商簿記1級
    金融に疲れてIT事務をしています

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2020/09/29(火) 20:11:01 

    一級土木施工管理技士持ってるけど販売やってる
    もう現場は行きたくないんじゃ

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2020/09/29(火) 20:11:38  ID:vleMNbssaq 

    学生時代に合格した国家資格、基本情報技術者試験(FE)の合格証書。
    プログラミング(C言語、Javaなど)は苦手だったから、午後の選択問題は表計算ソフトにした。

    ちなみに就職先はIT業界ではありません。
    一応エンジニア系だけど。
    資格持ってるけど、理由があって違う仕事してる人ー!

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2020/09/29(火) 20:24:21 

    トリマー

    生活出来ない

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2020/09/29(火) 20:46:27 

    >>148
    多額のお金払って行って、講習受けたあと自分の働いてる病院で習った勉強の発表会とかやったりとかさ

    勉強も視野が広すぎてどこを手をつければ正解なのか…

    結果私は向いてないんだなって思ったw

    学校の頃はそれなりに頑張ったけど、合格してやったーで向上心終わってしまった
    ここからがスタートなのに

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2020/09/29(火) 21:10:21 

    >>148ほんとそれ

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2020/09/29(火) 21:33:51 

    登録販売者の資格取ろうか迷ってるんだけど、どうなのかなあ

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2020/09/29(火) 21:53:18 

    >>148
    私もSTだったよ~!
    私の場合、その勉強も空回りな感じがしてすごく嫌だった。
    うまくいえないけど、発展性がないというか、建設的な議論ではないというか。
    働いてたときはずっと虚しかった。患者さんのためにもならないこと、これ意味ない!っていうようなこともやらないといけないのが、精神的に辛かったかなぁ

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2020/09/29(火) 21:55:28 

    理学療法士数年で辞めた。担当の患者さんが亡くなった時にお前の責任だと言ってくる先輩がいて精神を病んだ。患者さんのためにとか言って残業、休日出勤を強制。
    転職して給料も上がったし、仕事はあくまで仕事と割り切れる人ばかりなので平和に働いています。

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2020/09/29(火) 22:00:18 

    >>161
    >>162です。PT、ST辞めた人多いですね。建設的な議論ではないという部分すごく分かります。エビデンスベースと言いつつも結局感覚で治療している人ばかりなんですよね。

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2020/09/29(火) 22:06:58 

    >>51
    私も今取ろうと思って勉強してる!
    来月試験受けるよー
    法令がたくさん覚えることあって大変💦
    ガソリンスタンド以外にも化学工場の求人もあるよ

    この前ガソスタで油種を間違えかけたときスピーカーから注意されて、なるほどこれがテキストにも載っていた監督者の仕事か~と納得しました😲
    女性が働いてる姿も見かけるよ

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2020/09/29(火) 22:17:54 

    >>161
    STです。まったく同じことを考えながら仕事しています。辞めたいです。

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2020/09/29(火) 22:34:27 

    >>12
    以前保育園で看護師してました。看護師は女の世界できついってよく言われますが何が何が保育士さんの方がえげつないことがわかったよ…子ども達の前ではニコニコしてるけど裏は…とにかく性格悪いのが多い。

    +11

    -2

  • 167. 匿名 2020/09/29(火) 22:39:22 

    二級建築士持ってますが専業してます。
    設計の仕事をしていましたが、とにかく拘束時間が長い。月に2回は1週間の休みが1日になる。残業当たり前。
    結婚して正社員やめて、派遣できっちり働く分には良かった。今は田舎住みで正社員の募集しかないから、働く気は無い。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2020/09/29(火) 22:45:43 

    ネイリスト1級

    拘束時間長い+給料安すぎ。
    午後がメインの仕事だから子供できたら復帰できない。反対されつつも保育士の勉強してる。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2020/09/29(火) 23:37:28 

    >>163
    161です!
    患者さん亡くなったことをPTである自分のせいにされるってあんまりですよね。。たしかに、医療機関って嫌な上司しかいないんじゃないかってくらい、変な人多いと思います。
    どういう思考回路して、どんな心を持ったらそんなこといえるのか。病んでしまうのも無理ないです。

    ぶっちゃけ、PTさんよりSTの方がエビデンスないし、ひどい有り様だと思います。相手が意識ない患者さんだからって本当になにもしないで、時間つぶすバカもいましたし。。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2020/09/29(火) 23:42:19 

    >>167
    建築士って1級取得しても、労働環境変わらないのでしょうか??
    昔から憧れはあったのですが、建築界隈は男の業界だから女はやめとけ、と学生時代に家族から大反対されて別の進路にしたので、実際はどうだったのか気になっています。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2020/09/30(水) 00:02:09 

    >>1
    少しトピズレになるけど、今は幼稚園で管理栄養士やってますが少し前まで事務の仕事をしてました。
    事務の前も管理栄養士をやってたんだけど、ある日心の中で何かがプツーンって切れて、私栄養士辞めよう。て思って事務に転職しました。違う職に就いて思ったのは、どの仕事してても楽しいことも辛いこともある、それなら資格生かそう。て思うようになって、結局管理栄養士に戻りました。今も辛いこともあるけど戻って良かったと思ってます。やりたい事をやったらいい(^-^)

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2020/09/30(水) 00:20:36 

    >>127
    調べてみたら良いよ
    大体どこの資格サイトでも同じくらいの難易度

    +0

    -4

  • 173. 匿名 2020/09/30(水) 00:28:12 

    >>127
    薬剤師が数段上と思う 結局は時給だよ

    +3

    -2

  • 174. 匿名 2020/09/30(水) 00:39:36 

    >>172
    資格サイトのランキングは文系が作ってるのか
    文系は難易度高めで理系は結構適当だと思うよ

    過去の印象でランキングがつけられてて現在の難易度と乖離しているものとか結構あるし

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2020/09/30(水) 00:45:02 

    栄養士だけど、普通に会社の簡単な経理とか仕入支払いみたいなことその他雑用やってます。
    給食で働いてみたかった。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2020/09/30(水) 00:55:05 

    >>173
    それはない

    +3

    -3

  • 177. 匿名 2020/09/30(水) 01:05:54 

    >>29
    ほくろちゃんだー

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2020/09/30(水) 08:19:22 

    >>165
    161です
    もうトピ見てないかもだけど、本当に無理しないでね。
    私の同級生でも、(業務量関係なく)精神的に参ってる人はいたし、無断欠勤してそのまま引きこもりになってしまった人もいる。

    ちゃんと物事を考えられる人、患者さんのためを思える優しい人、やりがいを求めてこの仕事選んだ人。
    STに限らず医療の仕事って、そういう人が苦しむように出来てるんじゃないかって、個人的には思います。

    コロナで状況がかわってしまったから、あまりアドバイスできないけど、
    身体に不調が出てるときは、心はもっとダメージを受けてると思った方がよさそう。
    そういうときは、プライベートの時間や、特に睡眠時間を確保できる環境に身をおくこと(必要ならできれば移る)をオススメします。
    判断力が保てそうな環境で、将来のこととか考えたほうがいいです。

    +11

    -0

  • 179. 匿名 2020/09/30(水) 09:00:37 

    >>29
    大きいの見られて嬉しい!

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2020/09/30(水) 09:07:11 

    >>170
    一級取ったらもっとハードになります。大学卒業後に2年の実務経験を積み、ようやく受験資格が与えられます。二級は大学卒業したら受験資格がもらえます。大卒じゃ無い場合はまた変わってきます。
    一級とるために資格の学校に行く人がたくさんいます。1年で数十万円〜百万ちょっとかかります。1年で取れる人は少なく、何年もかけて取ってる人が多いです。休みの日はとにかく勉強、平日も隙間時間で勉強です。
    私の周りの女性は二級建築士とって結婚パターン、一級建築士とってバリキャリの独身パターンのどちらかです。両立してる人はかなり少ないです。男性だと一級とる忙しい期間も支えてくれる女性がいたりするんですけどね‥

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2020/09/30(水) 09:53:46 

    >>94
    看護師辞めても、リセットする期間が数年必要なの、すごくよくわかります。
    退職後1年間は、もう病院なんか受診すらしたくない!って拒絶反応が強かったです。

    私的には、何年も病院で働ける人がいるのがすごく不思議。なんでそんなに続けられるのか、本当にわからない…

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2020/09/30(水) 10:12:26 

    >>174
    あれ本当なの?って思う
    夫がIT関連の仕事をしているから、上司からこの資格取っておいてって言われた資格をいくつか持っているけど、仕事が忙しいから、前日に攻略本読んだだけで合格してるのに、薬剤師より偏差値が上になってる。
    薬剤師さんなんて6年間大学に通わなきゃ受験資格すらないのに1日勉強しただけで取れる資格より簡単とか意味分からないよ

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2020/09/30(水) 11:31:35 

    >>176
    資格での上下でなく時給ではどうかな

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2020/09/30(水) 12:36:39 

    >>13
    私は学生さんの指導担当とかするようになってもう手一杯になって辞めました…。
    今は学校を辞められたら困るとかで学生さんが学校経由でクレームを伝えてきたり、指導の方法や言い方一つも神経使ってしなきゃいけなくて上からは圧かけられる、毎日の勤務や日々の勉強やらで胃潰瘍が出来ました。

    今はPC相手に仕事しています。収入は減りました。でも、人間関係が拗れるのが無くて体が楽になりました。

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2020/09/30(水) 12:39:00 

    >>162
    私もPT
    ほんと給料もらうためだけにやってる

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2020/09/30(水) 15:04:39 

    >>39
    デイサービスの勤務はどうですか?
    場所によってはほとんど医療行為のないところもありますし、心身の負担が本当に軽く働けます!
    病棟勤務8年、専業主婦を経て、昨年デイサービスで社会復帰しましたが看護師って本当にいろんな働き方があるんだなと実感しました(^-^)

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。