ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピ Part52

16973コメント2020/10/28(水) 19:28

  • 1. 匿名 2020/09/28(月) 19:34:43 

    毎日育児お疲れさまです!
    情報交換や悩み相談・息抜きの場としてまったりお話ししていきましょう(*^_^*)
    愚痴や惚気話、多少のトピずれ雑談も、0歳児のお母さんの息抜きになるなら何でもOKです!
    真面目な話からゆる〜い話まで、お互い思いやりを持ってコメントし合いましょう!

    ※荒らし・煽りコメントや悩んでいる人に対し更に追い詰めたりバカにする様なコメントはスルーの上通報のご協力をお願いします。

    30日間よろしくお願いします!
    0歳児の母が語るトピ Part52

    +280

    -7

  • 2. 匿名 2020/09/28(月) 19:35:47 

    ※荒らし・煽りコメントや悩んでいる人に対し更に追い詰めたりバカにする様なコメントは華麗にスルー!
    ※流れが早く質問が流れてしまうこともありますが、その場合はアンカーをつけて再投稿しましょう!
    ※誰も答えがわからない質問は返信がつかないこともありますが、無視されてるわけではないので気にせずに(^O^)
    ※トピ内ワード検索ができるのでアプリでの閲覧推奨です!
    ※発達に関する質問は体験談など参考までの回答しかきけません。怪我や病気が疑われることは保健師さんや病院に聞くのがベスト!
    ※病気や怪我の緊急相談は#8000、虐待してしまうかも、などの不安は189へ!
    www.mhlw.go.jp

    児童相談所虐待対応ダイヤル「189」について|厚生労働省
    www.mhlw.go.jp

    +141

    -13

  • 3. 匿名 2020/09/28(月) 19:37:45 

    >>1
    良いトピですね。
    0歳児の母が語るトピ Part52

    +381

    -4

  • 4. 匿名 2020/09/28(月) 19:38:57 

    >>1
    とにかく続けて眠りたいです。
    0歳児の母が語るトピ Part52

    +698

    -1

  • 5. 匿名 2020/09/28(月) 19:38:58 

    前回はファーストシューズの話題でやらかしましたが…
    今月もよろしくお願いしますー♬

    +105

    -16

  • 6. 匿名 2020/09/28(月) 19:39:21 

    今日6ヶ月の子が水上スキーやっててビックリした!

    +129

    -18

  • 7. 匿名 2020/09/28(月) 19:39:26 

    離乳食めんどくせーー!!!
    ブレンダー買いてーーよーー!!!

    +348

    -10

  • 8. 匿名 2020/09/28(月) 19:40:11 

    トピ立てありがとうございます‼︎
    このトピが立ったら聞こうと思ってた事がいくつかあったのに
    すぐに思い出せない、、。
    また後で来ますので仲間に入れてください‼︎

    +94

    -2

  • 9. 匿名 2020/09/28(月) 19:40:28 

    >>7
    便利だよ〜!買えそうだったら買いな(・∀・)👍

    +174

    -6

  • 10. 匿名 2020/09/28(月) 19:40:52 

    今8カ月です。
    歯が痒いのか1〜2時間ごとに何回も夜起きるようになってます。寝不足の毎日ですがまた今月もお願いします!

    +232

    -3

  • 11. 匿名 2020/09/28(月) 19:41:02 

    >>7
    ブレンダーはもってて損はない⸜(*ˊᵕˋ*)⸝‬

    +133

    -5

  • 12. 匿名 2020/09/28(月) 19:41:12 

    10ヶ月の息子います(^^)
    とにかくよく動く動く!
    オムツ替えやお風呂上がり、とにかく動き回る。
    ドアが開くと光のような速さで向かってきて
    ドアの向こうへ行こうとするので目が離せない!

    離乳食もよく食べてくれるけど最近は
    遊び>食べる なので日々格闘中。

    日中はヘトヘトになるけども母乳やめてから
    朝までぶっ通しで10時間寝てくれるので
    感謝はしないといけない、、、
    けどホント日々満身創痍。笑

    しかし可愛いは日々更新中💕

    その反面、旦那のこと好きだけど
    スキンシップはまだまだ取れる気にならない。
    ごめんよ旦那。もう少し時間かかるのか、、、
    謎だ。

    +268

    -33

  • 13. 匿名 2020/09/28(月) 19:41:18 

    >>7
    うちはミキサーだけど元々あったから使ってたよ、使う期間短いけどたしかにあると便利。

    +50

    -9

  • 14. 匿名 2020/09/28(月) 19:41:19 

    諸事情により断乳中です。
    子供は全然おっぱい求めないけど、私が辛いよ。
    おっぱい飲む姿がすごく可愛くて好きだったのに。
    涙出そう。

    +316

    -20

  • 15. 匿名 2020/09/28(月) 19:41:30 

    トピ立てありがとうございます!
    今月も宜しくお願いします!

    +25

    -5

  • 16. 匿名 2020/09/28(月) 19:41:48 

    >>5
    アシックサさんですか?

    +89

    -8

  • 17. 匿名 2020/09/28(月) 19:42:02 

    夜泣きもせずにすごく良い子で助かってる
    一度も起きないから授乳しなくても良いのか不安で先生に聞いたら、起きないならあげなくても良いと

    お陰で夜も沢山寝れて、周りの寝不足でって話してるお母さんに申し訳ない気持ち
    でも本当に凄い想像してたより楽!

    +346

    -63

  • 18. 匿名 2020/09/28(月) 19:42:20 

    さあラスト寝かしつけ!!いってきます!!!

    +135

    -5

  • 19. 匿名 2020/09/28(月) 19:42:34 

    >>7
    うちにあるやつあげたい。
    何でかブレンダー使わず、ちまちま裏ごししたりつぶしたりしてる。使わず嫌い。

    +100

    -6

  • 20. 匿名 2020/09/28(月) 19:42:39 

    7ヶ月なったばかり。抱っこ抱っこで大変になってきた…😭

    +108

    -5

  • 21. 匿名 2020/09/28(月) 19:42:50 

    >>7
    それくらい買いなよ。。

    +11

    -62

  • 22. 匿名 2020/09/28(月) 19:43:11 

    >>17
    めっちゃ羨ましい!!

    +135

    -4

  • 23. 匿名 2020/09/28(月) 19:43:17 

    >>16
    あ、そうです!笑
    今月もよろしくお願いします♪
    ちょこちょこ見に来ます(*´˘`*)♡

    +102

    -6

  • 24. 匿名 2020/09/28(月) 19:43:25 

    腰痛になって初めてお年寄りの気持ちがわかりました。

    +108

    -2

  • 25. 匿名 2020/09/28(月) 19:43:27 

    もうすぐ6ヶ月
    乳首が切れて切れて
    早く卒乳してほしいけど
    すぐ寝るからおっぱいに頼ってる自分もいる

    +178

    -7

  • 26. 匿名 2020/09/28(月) 19:43:37 

    >>7
    そんなに高くないよ!

    +28

    -1

  • 27. 匿名 2020/09/28(月) 19:43:48 

    >>8です。
    思い出しました。
    1つ目は、皆さんいつから離乳食始めましたか?
    本か何かで、離乳食は早ければ早いほどアレルギーになりやすいから急がずに。
    と書いてあったので気になっています。

    +36

    -1

  • 28. 匿名 2020/09/28(月) 19:44:35 

    >>27
    うちは五ヶ月で始めましたよー。
    六ヶ月で二回食に進みました

    +86

    -4

  • 29. 匿名 2020/09/28(月) 19:45:05 

    もう9月も終わるね〜!我が子は来月には9ヶ月になるよ。時が経つのが早すぎる…

    +115

    -2

  • 30. 匿名 2020/09/28(月) 19:45:19 

    今日子どもと18時まで爆睡してて夜ご飯カップラーメンでした😂

    +139

    -5

  • 31. 匿名 2020/09/28(月) 19:45:56 

    今2ヶ月です
    夜中ミルクを飲ませるのは苦じゃないんだけど飲ませたあと嘔吐したり喉に詰まらせたらどうしようと思うと気になって全く眠れません

    +192

    -2

  • 32. 匿名 2020/09/28(月) 19:46:05 

    今4ヶ月の男の子を育てています。
    授乳中いたずらな笑みを浮かべながら乳首を噛んで引っ張ってきます。
    まだ歯が生えてないから我慢できるけど今後どうなるかと恐怖に怯えています。

    +138

    -5

  • 33. 匿名 2020/09/28(月) 19:46:06 

    5ヶ月になったばかりの娘がいます!もうすぐ離乳食、、頑張ります(^^)

    +92

    -2

  • 34. 匿名 2020/09/28(月) 19:46:29 

    >>23
    それ気になります。笑
    面倒じゃなかったら教えてください。笑

    +14

    -3

  • 35. 匿名 2020/09/28(月) 19:46:34 

    >>27
    食べる姿が早くみたくて5か月になったその日に始めちゃいました!

    +47

    -2

  • 36. 匿名 2020/09/28(月) 19:46:34 

    離乳食作るのめんどくさい!

    +135

    -1

  • 37. 匿名 2020/09/28(月) 19:46:57 

    離乳食食べない。口に入れてもベーって出しちゃう、、。なんか大変そうだなー。

    +91

    -1

  • 38. 匿名 2020/09/28(月) 19:47:02 

    8ヶ月の男の子育児中。
    最近一段と可愛くなってきた。どうしよう。戸惑ってる。

    +160

    -5

  • 39. 匿名 2020/09/28(月) 19:47:03 

    今2ヶ月です!最近よく笑ったりお話してくれるようになりました🥰
    可愛くて可愛くて家事そっちのけで全力であやしてます笑

    +187

    -4

  • 40. 匿名 2020/09/28(月) 19:47:45 

    >>16
    何それワロタww

    +51

    -3

  • 41. 匿名 2020/09/28(月) 19:48:21 

    夫が帰ってきてテンション爆あがりの娘、かわいいー😂
    夫もメロメロで気分良く育児やるし、家事もやるし良いことばっかり!!!

    +193

    -7

  • 42. 匿名 2020/09/28(月) 19:48:58 

    今8か月。とにかく毎日可愛くて可愛くて仕方ない!
    支援センターとか一切行ってなくて両親以外とほぼ関わる機会がないのが少し心配

    +352

    -5

  • 43. 匿名 2020/09/28(月) 19:49:08 

    早く産みたいなあ

    +89

    -5

  • 44. 匿名 2020/09/28(月) 19:49:54 

    歯が生えてきて嬉しい反面赤ちゃんぽさが減ってきてちょっと寂しい

    +156

    -3

  • 45. 匿名 2020/09/28(月) 19:50:02 

    >>27
    うちは家建ててちょこちょこ用事で出かけなきゃいけなかったのと引っ越しあったので6ヶ月からです!

    +32

    -5

  • 46. 匿名 2020/09/28(月) 19:50:05 

    寝かしつけ頑張ってきます!

    +59

    -3

  • 47. 匿名 2020/09/28(月) 19:50:06 

    6ヶ月。今までほとんど抱っこで寝かしつけしてない。夜のミルク後はあーうー言いながら勝手に寝る。夜泣きもなくて爆睡してくれる。二人目ほんと楽だなぁ。離乳食は全く食べないけど。笑

    +136

    -7

  • 48. 匿名 2020/09/28(月) 19:50:46 

    >>7
    3.、4000くらいで売ってるよ!

    +39

    -2

  • 49. 匿名 2020/09/28(月) 19:50:51 

    アシックサなりすましですよ

    +5

    -4

  • 50. 匿名 2020/09/28(月) 19:51:06 

    >>43
    今の状態も楽しんでね♪
    ままも赤ちゃんも元気でありますように!
    待ってるよー(*´˘`*)♡

    +37

    -4

  • 51. 匿名 2020/09/28(月) 19:51:22 

    完母で6ヶ月
    噛まれてるわけじゃないのに、最近乳首が痛い😥
    吸ったり引っ張ったりする力が強くなったのかなぁ

    +48

    -5

  • 52. 匿名 2020/09/28(月) 19:51:26 

    >>30
    羨ましい限りです!!

    +16

    -2

  • 53. 匿名 2020/09/28(月) 19:51:41 

    皆さんは支援センター行ってますかー?
    11月生まれなのですが産まれてすぐは
    インフルエンザ、それが落ち着いた頃にコロナ。

    中々行くタイミングがなくて今に至ります。

    住んでる地域の支援センターは予約制で
    予約したところで昼寝の時間とかぶったら嫌だなーとか
    コロナまだあんまり落ち着いてないしなぁー
    とか考えたら重い腰なかなか上がりません。笑

    子供は家でそれなりに楽しそうに遊んでるから
    大丈夫かなーと思うけど同い年の子と触れ合わせた方がいいのかぁー?と思う今日この頃です

    +113

    -10

  • 54. 匿名 2020/09/28(月) 19:51:50 

    >>27
    体が小さかったのでゆっくり6ヶ月からです
    卵は早く始めた方がいいらしいです

    +30

    -5

  • 55. 匿名 2020/09/28(月) 19:52:11 

    9ヶ月の子どもがいます!
    最近、夜間断乳をして少しずつ定着してきた気が。
    まだ夜中に2.3回ぐずぐずしますが…
    睡眠不足は本当にメンタルやられますね。
    最近は乳歯が生えてきて授乳が痛いです。。。

    +31

    -4

  • 56. 匿名 2020/09/28(月) 19:52:35 

    >>7
    私ブンブンチョッパーでやってる!
    めっちゃブンブンさせる。

    +64

    -3

  • 57. 匿名 2020/09/28(月) 19:52:36 

    >>12
    うちも来週で10ヶ月になります。まだ載ってました母乳5回くらい飲んでます
    母乳やめるタイミングどうやって決めましたか

    +10

    -5

  • 58. 匿名 2020/09/28(月) 19:53:16 

    >>49
    そうなの!?たしかにわざわざ自分から言い出すのも釣りっぽいか💦

    +7

    -2

  • 59. 匿名 2020/09/28(月) 19:53:21 

    ※トピが立って数日は内容に問題がなくてもマイナスが多めについたり荒れたりしがちです※
    スルー推奨でいきましょう~
    私はマイナスに心折れがちな本来がるちゃんに向かない人間なので数日経ったら来ますね😂

    +66

    -4

  • 60. 匿名 2020/09/28(月) 19:53:34 

    10ヶ月になりました。添い乳に頼り切ってしまって断乳できるか不安です。

    +71

    -1

  • 61. 匿名 2020/09/28(月) 19:54:07 

    とにかくうるさい
    今もギャーギャー騒いでる
    11ヶ月なんだけど本当ストレスやばい

    +78

    -4

  • 62. 匿名 2020/09/28(月) 19:54:25 

    7ヶ月になる娘の癇癪が凄い😭
    きっと私の性格に似たんだろうけどどう対応してあげたらいいかわからない…
    自分の感情ですらコントロールできてないのに我が子となると更に難しい…

    +108

    -1

  • 63. 匿名 2020/09/28(月) 19:54:56 

    >>59
    私はマイナス気にならない人間なので初日からガンガンいきます!!
    また数日後会いましょう!

    +68

    -1

  • 64. 匿名 2020/09/28(月) 19:55:22 

    >>10
    寝不足ホントつらいですよね〜…
    育児ってここまでマトモに寝れない日々が続くなんて…産む前は甘くみてた。
    全ママさんたち、本当に頑張ってると思います!

    +170

    -1

  • 65. 匿名 2020/09/28(月) 19:56:06 

    1人目の時は、ごみ捨て、食器洗いもしなかった旦那が2人目出産して3ヶ月目の今日、朝起きたら、ゴミ捨てと食器が洗ってあって感動した❗言わなくても出来るなんて…😂

    +154

    -2

  • 66. 匿名 2020/09/28(月) 19:56:18 

    生後7ヶ月
    今日はグズグズデーで常に抱っこかくっつかないと泣いてしまいます... だけど抱っこすると嬉しそうな顔するのでたまらんです。

    +152

    -2

  • 67. 匿名 2020/09/28(月) 19:57:08 

    眠いなら、寝てええんやで👶
    おかんここにおるから、ねぇ、寝よ?笑

    +204

    -2

  • 68. 匿名 2020/09/28(月) 19:57:25 

    夫が朝洗濯物畳むのと食洗機から食器戻す、ゴミ捨てって家事やらせすぎですか?💦夫が進んでやってくれていますが、母がすごく驚いて私にそんなにやらせて可哀想といってきます…ただ後追いすごくてリビングからキッチンに向かうだけでギャン泣き。何もできません。掃除はルンバに任せてます、私がおんぶとかしてもっとやるべきでしょうか

    +19

    -12

  • 69. 匿名 2020/09/28(月) 19:57:46 

    3回食を始めようと思ってます。
    子どもは日中ほとんど寝ないし後追い激しいし、2回食でもいっぱいいっぱいなのに…出来るか超不安(;Д;)既に胃が痛い(泣)

    +79

    -2

  • 70. 匿名 2020/09/28(月) 19:59:02 

    >>68
    進んでやってくれるならいいんじゃないかなー?🙆‍♀️

    +44

    -2

  • 71. 匿名 2020/09/28(月) 19:59:10 

    0歳4ヶ月、2歳育児中です。2歳が手をつけられないし体力有り余って昼寝しないで毎日ヘトヘト。0歳4ヶ月の子は夜まとまって寝ないしで休む時間がないー!2人目は寝かしつけしないで放っておいても寝るとかまとまってよく寝るとか騒がしくてもよく寝るとか全くそんなことなかった(´;ω;`)

    +89

    -6

  • 72. 匿名 2020/09/28(月) 20:00:13 

    歯が生えてきてギシギシ歯ぎしりするようになったけど、乳歯は柔らかいって言うし削られないか心配になる程ギシギシ言ってる

    +39

    -1

  • 73. 匿名 2020/09/28(月) 20:00:47 

    >>7
    ブレンダーオススメです。
    離乳食作りが楽だし、旦那でも出来るようになるよ。

    +25

    -2

  • 74. 匿名 2020/09/28(月) 20:02:35 

    8ヶ月ですが、離乳食を全く食べません!
    ジュースもお茶も水もダメです
    母乳以外を受け付けません
    今のところ成長曲線は真ん中ですがこの先心配です

    +76

    -2

  • 75. 匿名 2020/09/28(月) 20:02:57 

    >>69
    うちもそろそろ三回食です…
    品数増えていくし考えただけでもゾッとしますよね。。
    朝食はライスシリアルやオートミールに頼ろうかなと思ってます!

    +47

    -1

  • 76. 匿名 2020/09/28(月) 20:03:14 

    10ヶ月。だいぶ一人で立てるようになってきたー
    ハイハイしてる姿も徐々に見れなくなっていくんだなー泣

    +17

    -1

  • 77. 匿名 2020/09/28(月) 20:04:45 

    9ヶ月になりました。
    あっという間に9ヶ月。
    赤ちゃん感が薄れてきてちょっと寂しいです。
    今月も宜しくお願いします!

    +67

    -2

  • 78. 匿名 2020/09/28(月) 20:05:32 

    赤ちゃんの歯が生えて2ヶ月以上たってる方、乳首思いっきり噛まれたことありますか?

    ある➕
    ない➖

    +115

    -13

  • 79. 匿名 2020/09/28(月) 20:05:34 

    前トピ最後の方で哺乳瓶拒否でお困りのママさんいらっしゃいましたよね。
    コメント書いてる途中に時間がきて書き込めなくなりました。うちの子も哺乳瓶拒否で苦労したので何かお力になれればいいなと思ったのですが、もし見てたらコメントください!

    +45

    -2

  • 80. 匿名 2020/09/28(月) 20:06:56 

    10ヶ月です!
    3回食になって毎日離乳食→子供汚れたの処理→
    食器の片付け
    で一日終わります笑

    離乳食全然食べてくれなくて
    まだ卵白も試されてない、、
    どうやったら食べてくれるのか
    試行錯誤中です

    はよ普通に食べたくれーーー

    +56

    -1

  • 81. 匿名 2020/09/28(月) 20:07:37 

    上の子(女の子)は手が掛からず0歳でも楽だったんだなと下の子(男の子)を育児していて痛感してます。
    8ヶ月ですが夜中は数回起きますし、朝は早いと5時くらいに起きます。細切れ睡眠しか取れずなかなかしんどい…

    +73

    -2

  • 82. 匿名 2020/09/28(月) 20:07:53 

    もうすぐ5ヶ月になる娘がいます。
    表情豊かになって楽しいですが、私より土日しかいない旦那の方に懐いてる気がして寂しいです…

    +56

    -1

  • 83. 匿名 2020/09/28(月) 20:08:31 

    一昨日出産して0歳ママの仲間入りしました!
    乳首がちぎれそうに痛くて、授乳がしんどいです。。。
    母乳の出が悪いから結局粉ミルク頼みで、より授乳が辛くなってきました。
    乳首が痛くならない授乳のコツが知りたいです!

    +137

    -0

  • 84. 匿名 2020/09/28(月) 20:08:56 

    >>7
    私は離乳食始めるときに買っちゃいました。離乳食だけじゃなくて後々も色々使えるし。そんなに高くないしおすすめです。

    +26

    -1

  • 85. 匿名 2020/09/28(月) 20:09:38 

    よく食べよく寝る
    なのに身長体重下の方ー大きくなってくれー

    +20

    -0

  • 86. 匿名 2020/09/28(月) 20:10:13 

    主観でお答えください!
    皆さんの赤ちゃんは
    育てやすい プラス
    育てにくい マイナス

    +395

    -35

  • 87. 匿名 2020/09/28(月) 20:10:17 

    今日初めてBLWとやらをやってみた。じゃがいもがうまく飲み込めなくて嘔吐させちゃって怖かった。
    多分もうやらない

    +8

    -3

  • 88. 匿名 2020/09/28(月) 20:10:33 

    >>44
    歯茎しかないのって赤ちゃんの時かじいちゃんばあちゃんの時くらいですもんね!

    +62

    -2

  • 89. 匿名 2020/09/28(月) 20:10:53 

    いい写真ですね。
    無垢な表情を見たら、この子を守れるのは自分しかいない…とヘタレな自分でも、ささやかな奮起が湧き上がります。

    +21

    -1

  • 90. 匿名 2020/09/28(月) 20:11:26 

    6ヶ月になる娘が最近奇声をあげるようになって困ってます。
    1日中ではないですが、日に何度も聞いてるとノイローゼになりそうです。。

    赤ちゃんにはよくあることなんでしょうか?
    奇声ブーム早く終わってほしいです(>_<)

    +97

    -0

  • 91. 匿名 2020/09/28(月) 20:11:35 

    >>31
    ゲップが出てれば大丈夫!
    赤ちゃんがスヤスヤ寝てるならママも安心して眠りましょう♩

    +52

    -1

  • 92. 匿名 2020/09/28(月) 20:11:55 

    >>17
    同じくです!一人目なのもありとても余裕があるので純粋に育児楽しめてます。

    +84

    -5

  • 93. 匿名 2020/09/28(月) 20:12:00 

    あと3週間で1才になります。
    でもまだズリバイだけです。
    つかまり立ちは出来ますが自力ではやらないです。

    児童館に行くと同じぐらいの子がスタスタ歩いてます(T . T)
    お医者さんや助産師さんは全然問題ないと言ってくれてますが夜な夜な不安な気持ちになってます(T . T)

    でも産まれて1年あっという間でめちゃくちゃ可愛かったです。赤ちゃんが終わってしまう…(T . T)
    悲しい

    +76

    -2

  • 94. 匿名 2020/09/28(月) 20:12:37 

    5ヶ月で11キロあります。肩が折れそうです。

    +81

    -3

  • 95. 匿名 2020/09/28(月) 20:13:05 

    来週11ヶ月になる10ヶ月です!
    とにかく可愛くてしょうがないんだけど、
    パチパチやバイバイなんかの模倣をまだ全くしないのが心配です
    積み木を両手でカチカチ、とかもしない(TT)
    同じ月齢の子はできる子が多いのに〜と不安になります
    精神面の発達もそれぞれ個人差あるよね、とわかってはいるけど気になるよ〜〜〜

    +50

    -2

  • 96. 匿名 2020/09/28(月) 20:13:06 

    離乳食中期に入ってみじん切りにしてあげてるけど全く噛まずに飲み込んでる…

    +33

    -0

  • 97. 匿名 2020/09/28(月) 20:13:16 

    >>53
    0歳で支援センター行くのは親の発散目的かな。子供は他の子とコミュニケーション取れるような年齢じゃないので!

    +52

    -40

  • 98. 匿名 2020/09/28(月) 20:13:45 

    >>83
    ご出産おめでとうございます!
    深くくわえさせると良いってよく聞きますが、新生児の小さなお口だと難しいですよね😢
    なので私は乳首痛対策としてはクリーム塗ってごまかすしかなかったです💦

    +57

    -1

  • 99. 匿名 2020/09/28(月) 20:13:53 

    >>7
    元からブレンダーあるのに、離乳食で一度も使ってない。
    なんやかんやでセリアで購入したミニすり鉢がすごく役立ってる。

    +65

    -0

  • 100. 匿名 2020/09/28(月) 20:14:44 

    新生児育ててます。
    早くお風呂に入りたい…最近寒くてシャワーだけだとつらい…
    新生児はとてもかわいい!冬のお風呂大変そうだなー

    +42

    -1

  • 101. 匿名 2020/09/28(月) 20:15:19 

    おすわりとハイハイができるようになってからご機嫌タイムがぐっと増えました。
    ひとり遊びしてる時は私もついスマホを見てしまうのですが、そういう姿って赤ちゃんにとっては寂しいものですかね?
    もっと僕(私)を見て!って思わせちゃってるのかな

    +48

    -1

  • 102. 匿名 2020/09/28(月) 20:16:07 

    >>83
    最初から出る人の方が圧倒的に少ないのでそんなに心配いらないですよ
    乳首は段々と強くなり、そして伸びます笑
    病院でワセリンや乳首用の薬もらえますよ
    もちろん口に入れて大丈夫なもの
    ランシノーなどはドラストやアカチャンホンポなども手に入ります

    +52

    -3

  • 103. 匿名 2020/09/28(月) 20:16:16 

    7ヶ月です。コロナが心配で支援センターまだ一度も行ってない。私は一日中2人きりでも全然苦じゃないんだけどそういう所に行って社交性身に付けさせた方が良いのかな〜

    +85

    -3

  • 104. 匿名 2020/09/28(月) 20:17:06 

    >>83
    おめでとう!!最初はみんな痛いんだよね!
    乳首マッサージしろとか言われたけどそれも痛くて嫌だったなw
    私は辛い時は1回休んで搾乳してあげたりしてた。でも吸ってもらわないと出なくなるから歯を食いしばって我慢してたw

    +47

    -0

  • 105. 匿名 2020/09/28(月) 20:17:48 

    >>9
    どこのブレンダーがおすすめですか?
    離乳食まだですが、便利そうなので今から検討しています!

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2020/09/28(月) 20:17:51 

    もうすぐ11ヶ月
    最近やっと夜泣かずに寝てくれるようになった!!
    凄く嬉しい!私はまだ慣れなくて途中で起きちゃうけど、それでも大分寝れるようになって落ち着いてきた。

    +35

    -0

  • 107. 匿名 2020/09/28(月) 20:18:10 

    11ヶ月でもうすぐ1歳(;_:)寂しい

    髪を洗うの嫌がるので、シャンプーハットを買おうと思ってますが、うまくいきますかね?
    帽子も嫌がって自分で取って投げ捨てる(笑)ので、シャンプーハットも同じようにされそうで、買うの保留にしてます

    +19

    -0

  • 108. 匿名 2020/09/28(月) 20:18:14 

    >>53
    行ってますよ!!12月生まれです。
    うちの近くの支援センターも予約制です。
    午前寝の時間にかぶっていたので心配でしたが、今ではうまく体力を使っているのか夜もぐっすり寝てくれます^^
    周りの子からの良い刺激を受けているのか、早い段階でつかまり立ちや伝い歩きするようになり、何より本人が楽しそうに遊んでいるのをみると通って良かったなあと思います。

    ちなみに私は根暗人見知り体質なので、最初の一歩はかなり勇気を振り絞りました。笑
    長文ですみません。

    +80

    -1

  • 109. 匿名 2020/09/28(月) 20:18:39 

    もう少しで8ヶ月の娘がいるけれども、夜泣きに悩まされた事がまだない。今後はどうなるのか分からないけれども。
    離乳食もいつも完食してれて、娘には感謝してる。

    +57

    -1

  • 110. 匿名 2020/09/28(月) 20:18:52 

    >>75
    本当考えるだけでゾッとするし、気が遠くなります(泣)

    ライスシリアルとオートミールいいですね!取り入れようと思います。ありがとうございました♡

    +17

    -0

  • 111. 匿名 2020/09/28(月) 20:19:42 

    >>109
    羨ましい…!

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2020/09/28(月) 20:20:02 

    >>31
    あんまり心配なら頭のところにバスタオルなどで傾斜を付けると喉に詰まりにくいですよ。わたしも一人目はすごく心配で、ゲップもさせたし傾斜もつけたしこれでもう大丈夫、と言い聞かせて寝てました。

    +34

    -0

  • 113. 匿名 2020/09/28(月) 20:21:05 

    >>53
    うちも11月生まれで全く同じでした!
    今月、初めて支援センター行ってみたらうちの子は結構楽しんでました(^^)

    予約制だけど、当日キャンセルする子もいるし職員さんも「お昼寝してるのかなあ〜」って言ってましたよ〜。人気でなかなか予約取れないとかだと気軽にキャンセルはできないかもしれないですが💦

    他の赤ちゃんにも近づいて行ってにこにこしたり一緒におもちゃ見たりしてるからいい刺激になってるかな〜とは感じてます!
    無理には行かなくても全然大丈夫だとは思うけど、2人で家にいるより私も子どもも気分転換になっていいです(^^)

    +30

    -0

  • 114. 匿名 2020/09/28(月) 20:21:07 

    >>90


    自分の声が楽しくて奇声あげるというか
    声が出せる!という感覚を楽しんでると
    聞いたことあります!

    +90

    -0

  • 115. 匿名 2020/09/28(月) 20:21:08 

    スマホ依存が加速してて自己嫌悪
    ほんと一日中いじってるレベル
    子どもと遊んであげなきゃ行けないのに…

    +136

    -2

  • 116. 匿名 2020/09/28(月) 20:21:29 

    10日前に出産しました。

    小さく産まれたからか本当ずっと寝てて、授乳も1日8回こっちから起こしてしてる。
    けど寝てて、ミルクも半分くらいしか飲まない時も。

    お風呂入れても平気で寝てる。

    新生児時期似たような感じだった方いらっしゃいますか?

    +76

    -1

  • 117. 匿名 2020/09/28(月) 20:22:02 

    9〜10ヶ月の赤ちゃんいる方、離乳食はどれくらい食べてますか?
    うちは120〜180gくらいですがこんなもんですかね?

    +33

    -0

  • 118. 匿名 2020/09/28(月) 20:23:47 

    もうすぐ9ヵ月で、離乳食も3回食になるけど既に憂鬱‥集中力が続かなくてぐずっちゃうし、マグを振り回したりお皿をひっくり返したり乱暴な面もアリ。年明けからの保育園が不安‥家できちんと食べられるようにしておかないと、保育園でもできないよね‥

    +26

    -0

  • 119. 匿名 2020/09/28(月) 20:25:04 

    >>69
    3回食はだいたい大人と同じ時間帯に食べるので、洗い物も一気にできるから思ったほどしんどくはないですよ!
    ただストック減るのが早いから作るのが大変😂

    +12

    -4

  • 120. 匿名 2020/09/28(月) 20:25:48 

    もう少しで0歳児卒業です
    このトピではいろんなことを参考にさせていただきました
    育児面、精神面など
    今こんなご時世なので大変かと思いますが、
    つらくなったら周りに頼るなりこのトピ覗いたりしてみてください
    私もたくさん励まされました
    あまり思いつめないでくださいね!

    +61

    -1

  • 121. 匿名 2020/09/28(月) 20:25:59 

    凄い!52になってる!
    パート1で産んだ子が4歳になったよ😂

    +195

    -0

  • 122. 匿名 2020/09/28(月) 20:26:24 

    最近6ヶ月になった娘がいます。

    みなさんの赤ちゃんはよく笑いますか?
    うちの子はニッコリすることはけっこうあるんですが、ケタケタ声を出して笑うことは少ないです。

    知り合いの同じくらいの月齢の子は会うたび、よく笑っているので、最近ちょっと不安になってきました(>_<)

    特に外にいる時は無表情なことが多いです。

    +26

    -0

  • 123. 匿名 2020/09/28(月) 20:26:24 

    >>105
    あんまり詳しくないのですが、自分はブラウンのやつを買いました!
    夫も料理するので、ブレンダーだけじゃなくてチョッパーとかミキサーついてるのにしましたー!
    ボタン2箇所同時に押さないと作動しないから、小さい子では操作できにくいような仕様になってましたよ◎
    0歳児の母が語るトピ Part52

    +13

    -1

  • 124. 匿名 2020/09/28(月) 20:27:05 

    >>68
    全然そう思いませんよ!子育て中だし、できる人ができることをやればいいと思います。
    旦那の親に言われるならまだしも(言われたら嫌ですが)自分の母親に言われるんですね…。うちも旦那が色々やってくれますが、うちの母は「いい人と結婚したねー羨ましい!」って感じです。

    +28

    -2

  • 125. 匿名 2020/09/28(月) 20:27:13 

    お風呂嫌いな子お持ちのママさん
    どのタイミングで泣き出しますか?
    うちは服脱いで待機して貰ってる間に勘づいて泣きます😂
    湯船浸かったらもっと泣きます😂
    そしてお風呂から出たらすぐ泣きやみます☺️
    どんだけ嫌いなんだwww

    +60

    -0

  • 126. 匿名 2020/09/28(月) 20:27:40 

    >>116
    そんな感じでしたよー!
    一ヶ月ならないくらいで体力ついてガンガン泣くようになりました笑

    +27

    -0

  • 127. 匿名 2020/09/28(月) 20:28:23 

    保育園についてなんですが
    鼻水あり、あまり食欲ないみたいなんですが
    すごく元気な場合っておうちに預けた方いいですよね?
    一昨日の夜中から風邪症状続いて
    次の日の朝すぐに病院連れて行って薬のませてます
    鼻水もだいぶ良くなりました
    先生は保育園行くのは問題ないよって
    言われたんですが…皆さんならどうしますか?
    やはり食欲ないと行かれないですよね?

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2020/09/28(月) 20:29:03 

    歌ったら「あー!うー!」って一緒に歌うのが可愛い❤

    +43

    -1

  • 129. 匿名 2020/09/28(月) 20:29:06 

    >>122
    6ヶ月の頃はそんなにケラケラ笑うことなかった気がする。
    ニコニコーってするくらい。
    8ヶ月頃からケラケラ笑うようになったよ!

    +21

    -2

  • 130. 匿名 2020/09/28(月) 20:29:58 

    4カ月。これまであまり飲んでくれなかった陥没乳首の方だけいよいよ本格的に飲んでくれなくなった。ますます左右のおっぱいの大きさ差が・・・このままいくと片方だけ母乳でなくなるとかあるのかな?

    +16

    -1

  • 131. 匿名 2020/09/28(月) 20:31:36 

    9ヶ月ですが、おすわり好きじゃないみたいで全然座りません。
    座らせたら座れるけど横に倒れたりペタっと前に倒れてうつ伏せになったり。
    ハイハイもやる気なくて3歩くらいでズリバイになる。
    つかまり立ちが好きでずっと立ってるけど、おすわりもしてほしい。
    若干つたい歩きも始めてるのに…。

    +29

    -0

  • 132. 匿名 2020/09/28(月) 20:31:42 

    >>119
    なるほど!洗い物が一気にできるのはいいですね✨
    やはりストックはすぐになくなるんですね(;_;)旦那が休みの日に子どもを見てもらって、まとめてストック作ろうかな…

    コメントありがとうございました♡

    +14

    -1

  • 133. 匿名 2020/09/28(月) 20:31:46 

    一昨日出産した新人です。
    私の乳首が偏平ぎみで赤ちゃんがなかなか吸ってくれません。おっぱいは張ってきて少しづつですが出ています。
    今は病院の保護器を使って少し飲めるようになったくらいですが、直接飲めるようになるのでしょうか。

    +45

    -0

  • 134. 匿名 2020/09/28(月) 20:31:51 

    >>122
    うちももうすぐ6ヶ月ですけど、外ではまったく声も出さないし、無表情ですよ。
    家の中ではケラケラ笑ってますが。

    +44

    -0

  • 135. 匿名 2020/09/28(月) 20:32:03 

    離乳食をほぼ食べずに2ヶ月経過した8ヶ月児です。
    今日なんと40g程×2回食べた!!!!
    他の子よりは少ないけどあんなに口開けて待ってくれてたのは今日が初めて(T_T)
    たまたまかもしれないけど、でも本当に嬉しかった。
    まだ離乳食の入口に立ったばかりだけどこの子のペースで食べて成長してほしいな〜。

    なんとなーく母の勘だけど、身体機能的な発達や運動面の発達は教科書より1~2ヶ月遅め。首すわりも一人座りもちょっと遅いなぁって思い始めたときにできるようになったから。
    めちゃくちゃ悩んで夜中に泣くこともあったけど、この子のペースなんだなってやっと少しずつ思え始めました。
    まだまだ母ちゃん勝手に期待しちゃうけど、明日も笑顔いっぱい見れますように。

    +121

    -1

  • 136. 匿名 2020/09/28(月) 20:34:29 

    二人目で高齢出産でした。
    離乳食はパルシステムとか
    ベビーフードもたくさん利用して
    楽してます!!
    一人目のときは頑張ったけど
    頑張っても好き嫌いは激しいし
    手作りだと食べないことも多かった。
    ストレスだから楽することにしたよ。

    +81

    -1

  • 137. 匿名 2020/09/28(月) 20:34:52 

    新しいトピありがとうございます😊

    木曜日にGCUから娘が退院するので、ドキドキしてます‼️
    育児頑張るぞー(*´∀`*)

    +80

    -3

  • 138. 匿名 2020/09/28(月) 20:35:37 

    >>133
    ご出産おめでとうございます‼️

    +21

    -0

  • 139. 匿名 2020/09/28(月) 20:36:08 

    生後8ヶ月半ばです!
    ボール投げたりテーブル叩いたりするのですごいね~って拍手するとその後何十回もする(笑)

    +27

    -1

  • 140. 匿名 2020/09/28(月) 20:36:26 

    元気があるなら大丈夫だよ。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2020/09/28(月) 20:36:27 

    >>59
    待ってまーす👋

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2020/09/28(月) 20:37:47 

    産後1回生理きてから2ヶ月経つけどまだこない。
    こういうのってよくある事ですか?気にしなくていいのかな

    +26

    -1

  • 143. 匿名 2020/09/28(月) 20:38:20 

    >>122
    同じく六ヶ月です!
    外だと本当に静かです…笑
    家だといないいないばぁや、体遊び、機嫌がいいと名前呼ぶだけでキャッキャッキャって笑ってます。

    +29

    -0

  • 144. 匿名 2020/09/28(月) 20:38:39 

    歯が生えて乳首噛むようになってきました😭痛すぎる😭😭
    8ヶ月だけどもう卒乳したい😭

    +20

    -1

  • 145. 匿名 2020/09/28(月) 20:39:15 

    NICUにいる双子ベビー。
    先ほど面会に行ったら、退院の目処がたちました。と主治医の先生から(,,> <,,)♡
    これから想像を絶する大変さが待っているだろうけど、嬉しい・・・!!

    +134

    -0

  • 146. 匿名 2020/09/28(月) 20:39:29 

    >>90
    うちも6ヶ月で奇声すごいです。ずっと続いてるんですが、頭痛くなるし、いつ終わる?と毎日ぐったりしてしまいます。マンションなので苦情来ないかとかも心配です。疲れますよね。ノイローゼになりそうっていうの、よく分かります😩

    +55

    -1

  • 147. 匿名 2020/09/28(月) 20:40:11 

    >>70
    >>124
    ありがとうございます、このまま夫に甘えちゃいます!
    母も途中までは今の人は羨ましいね、いい人みつけたねー!って言ってたんですけど、だからこそ何でも任せてると愛想尽かされちゃうんじゃないかと考えてるみたいです。

    +9

    -2

  • 148. 匿名 2020/09/28(月) 20:40:21 

    >>116
    私の娘も早産で産まれて、NICU(今はGCU)にいるんだけど、お腹が空いたらミルクを欲しがって泣くくらいで、殆ど泣かないらしい💦

    沐浴してても、お着替えしてても泣かないお利口さんなのは嬉しいけど…ミルク飲んでても後半は半分寝てるし、あまり体力がないのかな😭

    +32

    -0

  • 149. 匿名 2020/09/28(月) 20:40:41 

    >>142
    まったく同じです!もうすぐ3ヶ月こないです。

    +9

    -1

  • 150. 匿名 2020/09/28(月) 20:41:12 

    今日の夜ご飯、昼と同じ味噌汁、じゃこご飯のマイナーチェンジで味噌汁と納豆ご飯、バナナ。
    それでもなんとなくお腹減って夫リクエストのチキンラーメンを半分食べた!
    3ヶ月半ばの娘、、今日はぐずりやすくて料理も楽にできなかった。。夫の大量に溜められた洗濯を回して干して畳むことと、スーパーに買い出しで精一杯^^;

    +24

    -0

  • 151. 匿名 2020/09/28(月) 20:41:19 

    >>78
    圧倒的プラス!!私がちょうど2ヶ月でまだ無事なので聞いてみたんですが、もう間もなく噛まれそうですね😭笑

    +13

    -0

  • 152. 匿名 2020/09/28(月) 20:41:38 

    もうすぐ2ヶ月!
    授乳後ウトウトするのに、その後のゲップで肩に担ぐと嫌嫌〜と泣いて覚醒してしまう
    皆さんはすんなりゲップ→ねんねに持って行けますか?

    +40

    -1

  • 153. 匿名 2020/09/28(月) 20:42:01 

    みなさん家で一日何してますか?
    もうすぐ8ヶ月でコロナのせいもあってお出かけも最小限、支援センターも一度も行ったことがなく人との触れあいもない。
    かといって一日中はかまってあげられないのでひとりで遊んでもらってることが多々あって刺激がなさすぎな気がして心配

    +67

    -1

  • 154. 匿名 2020/09/28(月) 20:42:35 

    お宮参りやお食い初めのとき、赤ちゃんは和装でパパママは洋装でされた方いますか?
    赤ちゃん用袴風カバーオールでとても可愛いのがあってそれを着せたいのですが、わたしのほうはお着物だと大変そうで・・・。
    授乳口付きのワンピースを考えてますが、アリですかね?

    +27

    -2

  • 155. 匿名 2020/09/28(月) 20:42:51 

    >>127
    保育園看護師してます。
    先生(お医者さんのことかな?)がいいって言ったのならOKかと。Dr.がいいと言った、と言われたらお断りできないので…食欲なくても飲水できれば大丈夫だと考えますが保育士さん達はあんまりいい顔してません。機嫌悪くならないとも言いきれないので(ちょっとでも泣いたりグズったら速攻お迎え要請してました💦)なんともいえませんが…個人的には鼻水落ち着いてたら私はよしとしてます。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2020/09/28(月) 20:43:03 

    今日体重測ってきたらずっと平均ど真ん中だったのに曲線の上ギリギリになってた!嬉しいけどなぜだろう?離乳食いっぱい食べるからかな?

    +8

    -2

  • 157. 匿名 2020/09/28(月) 20:43:31 

    >>90
    今11ヶ月で、4、7ヶ月辺りに奇声ブームが来た。はじめて奇声ブームが来た時は「病気?障害?」と心配したりした。それくらい一日中奇声がすごいよね。ほんと気がおかしくなりそうで辛くてしょっちゅう散歩に行ってたよ。ベビーカーの中では大人しくしてくれてたから(笑)検診で相談したら「いろんな声の出し方を楽しんでるんだよ」って言われたよ。そのうち終わりが来るから大丈夫だよ!

    +68

    -0

  • 158. 匿名 2020/09/28(月) 20:44:19 

    完母を目指したかったけど
    コロナ自粛で実家も帰れない上に
    旦那テレワークで3食作らねばならず
    〈お弁当とか冷凍物も利用しましたが〉
    上の子は小学校が休校で一日家にいて
    発狂寸前だった〜!辛かった…。
    結果、パパに代わってもらえるため
    夜はミルクに頼らざるを得なくなり
    完母は無理だった。。。
    今年出産の方は普通を目指さなくて
    いいと思う!!
    外出とか児童館とかも
    行けなくて発育とか心配になると思うけど
    教科書通りにすすめる必要はないと
    割り切りました。

    +58

    -2

  • 159. 匿名 2020/09/28(月) 20:45:02 

    >>154
    うちは両親スーツ、子供はそれっぽい着物風衣装にしましたよ😊
    授乳中なんだから仕方ないと思うよ!

    +15

    -0

  • 160. 匿名 2020/09/28(月) 20:45:09 

    ムーニーのゆるうんちポケットに感動しました。
    ゆるうんちで背中漏れが多かったけど、ギリギリで耐えてくれることが何度もありました。

    そこを越えて漏れちゃうこともたまにありましたが、よかったです。まるめるテープも横にあってコンパクトに捨てることができました。

    誰かに言いたかったけど、誰とも会ってなくて言えませんでした。

    +76

    -1

  • 161. 匿名 2020/09/28(月) 20:45:26 

    >>25
    同じく乳首が切れてるけど、おっぱいに頼ってしまいます。
    うちはもうすぐ11ヶ月なのですが、歯がかなりしっかり生えてるのもあり、おっぱいを上手く引き抜けずに毎晩痛みで震えています。笑
    添い乳やめたら、日中はもうほとんど飲まないから卒乳出来そうなのに…おっぱいなしで寝かせるぞ!という強い決意がまだ持てずにいます。

    +31

    -1

  • 162. 匿名 2020/09/28(月) 20:45:31 

    >>145
    大変そうだけど可愛さも2倍だろうね!!
    頑張れ〜!!(*^ω^*)

    +19

    -0

  • 163. 匿名 2020/09/28(月) 20:46:08 

    ようやく1ヶ月!
    毎日ではないけど、私が起こさない限りずーっと寝て起きない日がある。1回10時間続けて寝た時があって(赤ちゃんはすこぶる元気で大も小も問題なくする)助産師さんに「脱水症状が心配だから最長でも5時間経ったら起こして授乳して」と言われた…
    月齢が進む毎に続けて寝るようになると聞いたけど、第一子ということもあり基準がわからなくて悩んでます。

    +17

    -5

  • 164. 匿名 2020/09/28(月) 20:48:19 

    >>93
    同じですー!
    親戚の子もそうでした。

    お医者さんに足腰に何も問題を指摘されていなければ大丈夫、大きくなったら自分で歩くだろうし今は焦らなくていいかな?大人になったら自立して家を出たりずっと手元に置いておくなんて無理だろうし、今は赤ちゃん時代を堪能しよう!
    くらいの気持ちです。(呑気すぎ?)

    +20

    -0

  • 165. 匿名 2020/09/28(月) 20:48:20 

    >>154
    逆に和装の人は珍しいかと。
    七五三とかだと、授乳もないし和装の人いるかもだけど…前撮りで当日はスーツの方が楽かな。
    3歳でもグズって抱っことかになると大変だし

    +22

    -1

  • 166. 匿名 2020/09/28(月) 20:48:55 

    ここ最近、夜に「やっと寝た!」と思い、寝室を出ると10~20分後に子どもが泣いて起きます💦

    また寝室に戻って子どもが寝たので寝室を出ると、また子どもが泣いて起きる…昨日はこれが3回もあった😭
    一日の最後でどっと疲れちゃう😭辛い

    +43

    -0

  • 167. 匿名 2020/09/28(月) 20:49:04 

    >>17

    何ヶ月のお子さんですか?
    夜泣きで悩まされるんだろうなぁと4ヶ月の今恐怖に怯えてます。。

    +53

    -0

  • 168. 匿名 2020/09/28(月) 20:49:14 

    >>153
    うちはいま10ヶ月だけど、それに夏の暑さもあってほとんど家から出てなかったですよ😅
    お母さんがそれでストレスなければ問題ないと思うけど、少しお散歩とか支援センターぐらいは出てもいんじゃないかな?
    毎月誕生日に次のチャレンジに繋がるおもちゃ買ってみたりして凌いでました!

    +28

    -1

  • 169. 匿名 2020/09/28(月) 20:49:57 

    >>105
    ブラウンのすりつぶす機能だけのを買いました。
    ペーストの時期が終わったら、きざむ機能とか欲しくなりました。

    +5

    -1

  • 170. 匿名 2020/09/28(月) 20:50:06 

    10ヶ月男の子です
    夜間断乳チャレンジ今夜で3日目
    成功した方アドバイスください
    そろそろ夜通し寝たい!!!!

    +16

    -0

  • 171. 匿名 2020/09/28(月) 20:51:15 

    >>167
    横だけど夜泣きと呼ばれるのは結構月齢重ねてからで、それまでは睡眠がまだ不得手って事みたいだよ!
    うちはもうすぐ卒業だけど、なーんにもないよ😊そんな事もある👍

    +30

    -0

  • 172. 匿名 2020/09/28(月) 20:52:16 

    もうすぐ生後4ヶ月、哺乳瓶拒否します。
    めんどくさがってずっと母乳で、哺乳瓶使ってなかった私が悪いんだけど…
    これじゃ預けられない!どうしたらいいの?!

    +12

    -0

  • 173. 匿名 2020/09/28(月) 20:52:43 

    6か月頃から夜泣き始まってしんどい。
    それまでは、6時間くらいぶっ通しで寝てたのに…いつになったら、朝まで寝てくれるだろ…

    +29

    -0

  • 174. 匿名 2020/09/28(月) 20:53:25 

    >>105
    うちはパナソニックにしたよ😊
    スムージーができるからペーストはすべておまかせだった笑
    まとめて作るなら刻み時期はブレンダーかなり楽!
    でも結局は手でカットする時代が来るんだけどね。

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2020/09/28(月) 20:53:29 

    >>131
    うちはこの前10ヶ月になって、
    ようやく一人でお座りし始めました!笑
    まだずりばいでハイハイすらしません笑
    心配で医者にいったけどまだ全然心配
    いらないよって言われました!
    ハイハイ飛ばしていきなり立つ子も
    いたりと個人差がすごいので
    まだ気長に様子みるので大丈夫かと思います!

    +9

    -1

  • 176. 匿名 2020/09/28(月) 20:53:39 

    >>152
    これ私もここで同じ月齢くらいの時聞きました!
    せっかくウトウトしててもゲップだしでモタモタしてたら赤ちゃん、Σ('◉⌓◉’)ギンッ!!って感じで覚醒しますします〜。。
    その後、ベッド寝かせてトントンしてもハッハッハッ!!ってさらに足動かして覚醒。。
    分かります〜!!
    で、抱っこしてみても無理でまたオッパイ飲まさないとウトウトしないしとりあえず両乳普通に飲ませてゲップ出させてそれで起きてしまったら出が悪そうな方のオッパイをハムハムさせてみて、ゲップ出させずにそっと置いて寝かせてます。3ヶ月に入ってゲップ出さなくても縦抱きした瞬間出ることもあり楽になったのですが、いまだ寝付かない時はこのやり方してます。
    オナラで出てたらいいみたいであまり必死に出そうとしなくてもよいみたいですよ!

    +26

    -0

  • 177. 匿名 2020/09/28(月) 20:53:41 

    子ども乗せの電動自転車でオススメあったら教えてください!

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2020/09/28(月) 20:53:44 

    >>83
    大きくくわえさせること!
    乳腺炎になっちゃうからね!

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2020/09/28(月) 20:53:58 

    >>172
    ヤル気、根気、元気!

    +6

    -1

  • 180. 匿名 2020/09/28(月) 20:54:28 

    >>153
    もうすぐ七ヶ月
    朝起きて着替えして
    散歩
    離乳食①
    朝寝
    離乳食②
    昼寝
    買い物やドライブ
    夕寝
    風呂
    いろいろずれますがこんな感じです…
    一日があっという間だ…

    +29

    -0

  • 181. 匿名 2020/09/28(月) 20:55:52 

    >>170
    上の子は1週間で成功したよー!
    とにかくマグでお茶飲ませて抱っこで乗り切った。
    そのころ、寝かしつけも添い寝 腕枕 だったから久々に横抱っこしました。
    うちは朝方の4時くらいに起きることが多くて、そのまま自分も眠れず起床時間なんてことも。

    成功すると、本当楽になるから頑張ってください!!

    +7

    -1

  • 182. 匿名 2020/09/28(月) 20:55:58 

    >>131
    お座りは腹筋がいるので、立つようになってるなら自然とできるようになると思いますよ😊
    早めたいなら足掴みやCポーズなど、腹筋を鍛える遊びに誘導するのもありかも知れません。

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2020/09/28(月) 20:56:02 

    >>17
    何ヵ月くらいから、起こさなくても大丈夫でしょうか?
    まだ新生児(もうすぐ1ヶ月)ですが、良く寝る子で、慌てて起こすこともあります

    +29

    -2

  • 184. 匿名 2020/09/28(月) 20:58:15 

    >>163

    うちは1ヶ月検診で体重の増加に
    問題が無かったので、
    赤ちゃんが5時間寝続けたら起こしてミルク
    あげてねって同じように言われて、
    2ヶ月目でも体重増加に問題なかったので
    そこあたりから8時間、7時間と夜中は
    あけました!
    日中は3時間ごとに起こしてあげてました!

    +5

    -1

  • 185. 匿名 2020/09/28(月) 20:58:22 

    >>32
    赤ちゃんは、お母さんが「いったーい!!」って高い声で言うのを喜んでいると感じたり、噛むと毎回反応が返ってくるので(母親は痛がったいるのですが笑)楽しいくて噛むと保健師さんから聞きました。
    それで、噛まれて痛かった時にサッと乳首をはずして低めの声で「痛いからやめてね」と諭すように何回か言っていたら、噛まなくなりましたよ。
    子によるかもですが、うちは2人とも噛まなくなったので痛かったら試してみてください(^^)

    +51

    -0

  • 186. 匿名 2020/09/28(月) 20:58:29 

    >>177
    パナの車輪が小さいタイプつかってます!
    たぶんムカイリの奥様とかと同じやつ。
    保育園送迎してますが同じ機種結構多いです。
    0歳児の母が語るトピ Part52

    +7

    -1

  • 187. 匿名 2020/09/28(月) 20:59:24 

    もうすぐ6ヶ月です。
    ちょうどさっき妊娠中のエコー動画、出産してからの今まで撮った写真&動画を見て、大きくなったなあと号泣してたところ!笑

    +35

    -0

  • 188. 匿名 2020/09/28(月) 20:59:51 

    生後半年、夜1時間おきに起きます。昼間も眠りが浅くよく寝て30分です。睡眠不足で精神が参ってます。いつまで続きますか?しんどい

    +44

    -2

  • 189. 匿名 2020/09/28(月) 20:59:51 

    抱っこ紐で寝かしつけ→寝たら仰向けになってラッコ抱き→抱っこ紐はずす→しばらくしてコロンと横におろす

    という寝かしつけをしてるのですが癖になってしまいますかね?💦@もうすぐ3ヶ月


    トントンでは寝てくれないし背中スイッチ敏感すぎて何十回もやり直すしで腕も毎日限界になってしまうので、、、


    こんな寝かしつけ方ダメかな、、、


    あとは継続睡眠を3時間越したことがないです。。

    +18

    -0

  • 190. 匿名 2020/09/28(月) 21:00:17 

    >>68
    洗濯、掃除、ゴミ捨て、お風呂掃除、私の車の洗車、なんでもやりますよ!
    うちは出来る方がやる感じなんで
    例えば私がご飯作ってる間に洗濯物を畳んでくれたり
    朝下の子にご飯をあげてる間に上の子の保育園の準備(水筒にお茶を入れ、白ご飯をお弁当箱に詰めたり)もやってくれます
    私はこれをやる、じゃあ俺はこれをって感じでチームプレーですよ!笑
    旦那さんが進んでやってくれているならいいと思います!

    +30

    -3

  • 191. 匿名 2020/09/28(月) 21:00:29 

    今日卵スープの卵、すごくふわふわにできたんだけど夫がピンポイントで褒めてくれた☺️めっちゃ嬉しい!

    +64

    -2

  • 192. 匿名 2020/09/28(月) 21:00:54 

    >>163
    うちもあったよー😊
    私は寝るのが上手なタイプなのか、ただ体力がないのか見極めが大事だよって言われたな。
    日中しっかり起きてられるなら問題ないと思うよ!今から涼しくなるし。

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2020/09/28(月) 21:00:54 

    前トピギリギリで赤ちゃんの洗濯についてお答えくださった方ありがとうございました!!
    まさかギリギリだったとは知らずすいません。

    サラサですね!私はarauを使っていてどちらが洗浄力いいのかわからないのですが次はサラサにしようかな?タオル系だけ一緒にとかいいですね。
    arauは肌には優しいと見たのですが洗浄力弱いのかな?それならサラサに変えて試してみようかな。
    女の子ですし私のものと一緒ならまだいいかー!って感じで笑、
    私も夫の靴下やら下着ははかなり大きくならないと嫌だなぁ(^_^;)

    +8

    -1

  • 194. 匿名 2020/09/28(月) 21:01:04 

    >>185
    そうなんですね!
    ありがとうございます(*^^*)
    それにしても喜んでいるからまた噛んでみよう!って赤ちゃんが考えてるんだと思ったらまた愛しく感じますねぇ

    +25

    -0

  • 195. 匿名 2020/09/28(月) 21:01:47 

    >>153
    三ヶ月です。
    意外と絵本見るので読んでます。
    楽器の音聴かせたり、うつ伏せ運動してます。

    +28

    -0

  • 196. 匿名 2020/09/28(月) 21:01:47 

    >>191
    お!うちも今日は卵スープあったよ。
    何にも言ってもらえないけど笑笑

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2020/09/28(月) 21:02:28 

    >>183
    横。起こさなくていいタイミングはその子によって違うと思うよー!
    日中まとめてしっかり飲めてて体重が順調に増えていることが大前提な気がする。

    +28

    -0

  • 198. 匿名 2020/09/28(月) 21:03:24 

    場所によって様々だとは思いますが、みなさんの支援センターのコロナ対策ってどんな感じですか?
    そろそろデビューさせたいけど、何でもかんでも舐めちゃうんだけど大丈夫なのかな?

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2020/09/28(月) 21:04:12 

    週末にいよいよ一歳を迎えます!
    2人目だからか本当にあっという間だった。
    上の子と正反対の性格で、とにかく穏やかであまりギャン泣きしなくて、夜も生後2ヶ月くらいから上の子と同時に寝ついてくれるようになった。
    11ヶ月の今は指差しブームらしくて、何か見つけたり、気になる物に指差ししまくってて本当にかわいいしわかりやすい。
    上の子(3歳)が癇癪待ちの育てにくいタイプで、今も昔もずーっと悩みが尽きないんだけど、2人目を産んで育てやすい子って本当にいるんだなってびっくりした。

    +38

    -0

  • 200. 匿名 2020/09/28(月) 21:04:27 

    10ヶ月です
    仕事復帰のため保育園に通わせ始めたんですが
    毎日夕食と朝食の内容をノートに書かなきゃいけないのが地味にプレッシャーです笑

    +15

    -0

  • 201. 匿名 2020/09/28(月) 21:05:16 

    >>31
    吐き戻し防止の斜めのまくらオススメですよ!

    +6

    -1

  • 202. 匿名 2020/09/28(月) 21:05:29 

    >>68
    夫が離乳食与えてたら、私はストック作り
    ゴミ捨てしてくれたら、私はアイロンかけ
    お風呂入れてくれたら、大人ごはんをキチンと
    洗車してくれたら、トイレと窓を掃除

    うちもそんな感じで分担してますよ😊
    共働きなら今が訓練期間だと思ってやってもらわなくちゃ無理!

    +30

    -1

  • 203. 匿名 2020/09/28(月) 21:05:52 

    もうすぐ4ヶ月。実母、実姉から手がかからないいい子、あたしなんか大変だったを毎日言われてプチイライラしてる。
    たしかにそうかもしれないけど比べられることでないし、いい加減聞き飽きた。わたしだってそれなりに大変だなって感じることはある。

    愚痴ってすみません。言えるところがないもので。。。

    +99

    -1

  • 204. 匿名 2020/09/28(月) 21:07:07 

    >>158
    大丈夫だよ!
    最近の教科書には完母なんてまず書いてないんだから😊

    +11

    -1

  • 205. 匿名 2020/09/28(月) 21:07:37 

    >>173
    分かります。しんどいですよね…キツいですよね。
    うちの子どもは5ヵ月半から夜泣きが始まり、9ヵ月の現在も夜泣きをしています…(ビビらせてしまったらごめんなさい)
    早く終わって欲しいですよね。アドバイス出来なくてごめんなさい。気持ちがよく分かるのでコメントしちゃいました(>_<)

    +19

    -0

  • 206. 匿名 2020/09/28(月) 21:08:06 

    授乳してる最中すんごい眠たくなります
    授乳が終わっても眠たいし
    昼寝をしても眠たい
    今日は細切れですが12時まで寝てました昨日は0時に寝たのに…なのに昼間授乳しながらすごい眠たくなって
    今も寝ていいならすぐに眠れるくらい眠たいです
    この眠気はいつまで続くんだろう…

    +29

    -2

  • 207. 匿名 2020/09/28(月) 21:08:44 

    朝や夕方に散歩させてる方は靴下はかせてますか?
    今日16時から散歩に出て帰宅したら足が冷んやりしてたので履かせた方がいいのかなーと思って。
    ぼちぼち長袖の出番かな。

    +21

    -0

  • 208. 匿名 2020/09/28(月) 21:08:52 

    妊娠してたときは妊婦さんに目が行き、
    出産したら新生児に目が行き、
    抱っこひもやベビーカーを押してるママさんに目が行き、あの人も子育てがんばってるんだなと励まされています。

    +149

    -0

  • 209. 匿名 2020/09/28(月) 21:09:04 

    >>203
    うちもよく寝るしあまり泣かないから言われたよー!
    そんな武勇伝なんかいいでしょー♪親思いのいい子なのよね!って言っときゃ大丈夫だよ😊

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2020/09/28(月) 21:09:24 

    >>188
    わかります。2ヶ月後半ですがうちも1時間ごとに起きちゃいます。
    友人の子は9時間寝てくれるみたいで羨ましすぎてメンタルやられます

    +31

    -0

  • 211. 匿名 2020/09/28(月) 21:09:56 

    来年4月に保育園入園だけど、書類集めるのめんどくさーい!!あと半年後には預けると思うと寂しい…

    +50

    -0

  • 212. 匿名 2020/09/28(月) 21:10:13 

    >>181
    質問した者です。
    ありがとうございます!!
    うちは起きて泣いたら主人にパス!!
    麦茶&横抱っこでやってますが、
    びっくりするくらい泣き叫ぶし、
    ほぼ消滅してた背中スイッチがまた搭載されたし…

    楽になるって言葉信じて頑張ります!!
    とりあえず1週間!!

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2020/09/28(月) 21:11:02 

    >>160
    わかるわかる。
    ムーニーマンは他のメーカーのオムツよりも細かい工夫がすごいなと思う。
    プーさん居なくなったけどこれなら仕方ない。

    +36

    -0

  • 214. 匿名 2020/09/28(月) 21:11:02 

    このトピで卒業します。
    1年本当あっという間でした。
    娘は可愛くて大切な存在なのに、妊婦さんや0歳児を連れている人を見ると羨ましく感じてしまう。
    赤ちゃん可愛い!
    皆さん貴重な時間を大切に過ごして下さいね!
    私も中旬までは参加させてもらいます!!

    +87

    -1

  • 215. 匿名 2020/09/28(月) 21:11:20 

    >>206
    ズバリ、人にもよるけど授乳してる限りあると思う!
    やめて完ミにしたら体がラクで驚いたもん😅
    個人差あるみたいだけど、授乳するたびにお腹が空いたりするんだよ。
    飲ませた量=消費カロリーだと思って頑張って食べて寝てね!

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2020/09/28(月) 21:11:54 

    >>198
    うちのところは
    ・窓全開
    ・着いたら全員手洗い、検温
    ・午前・午後で各5名ずつで予約制
    ・おもちゃは布製のものは撤去&全て消毒
    って感じです。

    低月齢の子も来ておもちゃ舐めてますよー!赤ちゃん同士は近づいたりおもちゃも共用するけど、5組だから大人同士も密にならないしリスクはかなり低くなってるかなと感じてます!

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2020/09/28(月) 21:12:29 

    >>205
    分かってくれる方がいて救われます。
    9か月でもまだあるんですね。頑張ります。

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2020/09/28(月) 21:13:08 

    >>5
    あの時は笑かしていただきありがとうございました!
    印象が強すぎて絶対一生覚えてると思う 笑

    +33

    -0

  • 219. 匿名 2020/09/28(月) 21:14:19 

    >>204
    横ですがそうですよね!
    新生児から完ミだからちょっと悪いことしてる気分になりました。

    +14

    -0

  • 220. 匿名 2020/09/28(月) 21:15:03 

    子供の服を買いに行って店内歩いてたら、目の前から赤ちゃんがハイハイしてきた。驚いてたらその後ろから4、5歳位の子が大声出しながら同じくハイハイで赤ちゃんを追いかけてきた。親はどうしたんだろうって思ってたら、2人の後ろからすっごーっくだるそうな表情のお父さんがノロノロと無言でついてきてた。2人を制するわけでもなく、ただぼーっとついて行ってるだけ。凄く引いてしまった。もし自分の夫が子供をそのように放置していたら絶対許せないわ。
    あまりにも衝撃的な光景だったので思わず書き込みしてしまいました。

    +95

    -0

  • 221. 匿名 2020/09/28(月) 21:15:39 

    >>180
    お母さんは離乳食の時に一緒にご飯ですか?
    大変そう、、、!
    私はまだ母乳のみの月齢ですが、離乳食なんて始まったら大忙しそう。。

    毎日、どこまで泣かせるまで自分のやりたい家事などやるか、泣かれるまでが勝負って感じでアセアセ一日が過ぎますね。
    私は低月齢ですが自身が籠ってるのが苦手なタイプで買い物なり散歩なり絶対行きたくなってしまいます。。特に朝起きて寝るまでずっと2人きりだとキツイですよね。
    夫は出勤までの2時間弱ぐらいしかあやしてくれないしほとんど戦力になりません(^^;;
    お風呂も1人で入れてますがこれからの寒い冬どう乗り切るか考えものです。

    子供可愛いし笑ったり声出して笑ってくれると可愛いけどずーーーーっと対応するのはしんどい。
    ずーっと2人で家で籠ってても幸せ!平気ってママさん尊敬します。逆にメンタル強いなって思います。

    +25

    -0

  • 222. 匿名 2020/09/28(月) 21:16:09 

    >>14
    私も諸事情により断乳中です。今は残念ですがまたあげられる日を楽しみに待つしかないですよね💦辛い 涙

    +60

    -4

  • 223. 匿名 2020/09/28(月) 21:16:56 

    >>217
    子どもが朝寝や昼寝してる時は私もならべく寝るようにしてます!(本当は家事やら離乳食のストック作りをしたいけど)

    休める時に休んで、手抜き出来るところは手抜きしてお互い乗り切りましょうね(>_<)

    +10

    -1

  • 224. 匿名 2020/09/28(月) 21:18:41 

    3歳差の2人を連れて
    さぁ買い物行こうか~~って午前中に言って
    3回位言って
    16時にやっと出掛けました。
    赤ちゃんが寝てるとなかなか動けない❗

    +63

    -1

  • 225. 匿名 2020/09/28(月) 21:18:48 

    超絶面倒くさがりな私。離乳食の用意なんて出来るんだろうか。

    +24

    -0

  • 226. 匿名 2020/09/28(月) 21:19:29 

    3ヶ月。少し前からお風呂上がりはギャン泣きするようになった。今まではそんな事なかったのに突然で、ひきつけ起こすんじゃないかってくらい顔真っ赤にして泣くから戸惑ってる。お風呂出てすぐはご機嫌だけどオムツつけるあたりからヒクヒク、保湿始めたら火がついたように泣く。
    抱き上げたら泣き止むからどこかが痛いとかでも無さそうだし、保湿剤塗られるのが嫌なのかと思ったけど朝の保湿する時はなんともないし、解決策が見つからない…ゆっくりしっかり保湿したいのにおかげでササッとしかできないよー。

    +22

    -0

  • 227. 匿名 2020/09/28(月) 21:19:53 

    >>155
    保育園の看護師さんですか、毎日お疲れ様です💦
    そうですよね、いい顔しないですよね。
    機嫌は良く鼻水も少し出てますがほぼ止まりました!
    明日の朝の様子見て判断しようと思います。
    ありがとうございます😊

    +5

    -1

  • 228. 匿名 2020/09/28(月) 21:20:24 

    >>91
    返信してくれてありがとうございます

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2020/09/28(月) 21:20:25 

    5ヶ月です。
    成長著しく、可愛くて仕方ない。

    なのにコロナのせいで生まれてから一度も祖父母に会わせられていない。
    このまま一歳を迎えるのかな。切ないわ。

    +45

    -0

  • 230. 匿名 2020/09/28(月) 21:22:32 

    ごめんなさい愚痴です。
    4ヶ月の赤ちゃん育児中です!

    寝顔めっちゃ可愛いし癒されるけど
    なかなかおっぱい飲んでくれなくて
    (乳頭混乱)この数ヶ月間悩みまくって
    吸わせようとしても激しくギャン泣き
    されメンタルズタボロ……

    1人目の時も乳頭混乱になって悩んだ
    からもうまたか…何でうちの子だけって。
    私の代わりに誰かミルクあげてくれる人
    がいるならもういっそその人に頼みたい
    とまで思ってしまって……
    我が子なのにおっぱいの時間が
    苦痛で仕方なかった。


    保健センター連れて行ったり、
    病院連れて行くもその時はあまり嫌がらず
    スっと飲んでくれるから家とじゃ大違い。
    それでまた体重チェックで病院連れて
    行ったらついにプツンと糸切れた様に
    泣いてしまい……。

    まだその頃暑かったし、脱水症状に
    ならないか心配で、でもこっちがなんぼ
    飲ませようとしても飲んでくれなくて
    ただただギャン泣きされて。。
    ほんとにほんとにずっと辛かった。
    すっごいイライラもしてた。

    2人目だから要領分かって楽やろ!
    みたいに言われるけど全然楽じゃねーし
    むしろ悩みまくり。
    ほんとに育てるのって難しい。
    ごめんなこんなお母さんで。


    +58

    -0

  • 231. 匿名 2020/09/28(月) 21:23:19 

    9ヶ月なんですが、離乳食
    3回食で皆さん1日トータル何g食べてますか?
    うち少食でMAX300少ないと200が限界…
    どのくらいで沢山食べられるようになるのかなあ。

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2020/09/28(月) 21:24:04 

    >>201
    >>112

    バスタオルで斜め枕は初めて聞きました!
    ガーゼ生地のバスタオルがあるのでやってみました。
    今日からこれで様子みてみます。
    ありがとうございます😭

    +14

    -1

  • 233. 匿名 2020/09/28(月) 21:24:37 

    >>225
    私でも大丈夫なんだから、きっとあなたも大丈夫!
    っつーかやるしかない…

    +15

    -1

  • 234. 匿名 2020/09/28(月) 21:24:43 

    >>206
    ディーマーの症状のひとつにあるみたいですよ〜
    私も頭の芯が痺れるような眠気とめまいと戦ってました。ツラいですよね💦私はですが、一日の中で1回だけミルク挟んで寝てます(ㅇ_ㅇ)それでも授乳の事考えるだけで眠くなります…

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2020/09/28(月) 21:26:55 

    布団におろすとギャン泣きする。もう2時間😭😭😭
    疲れた。お腹減った。眠い。しんどい。

    +58

    -0

  • 236. 匿名 2020/09/28(月) 21:26:56 

    >>10
    うちも8ヶ月です。同じく歯が痒いのか大人もビックリの歯ぎしりしてますw

    +53

    -1

  • 237. 匿名 2020/09/28(月) 21:27:04 

    >>10
    我が家と全く同じです!
    8ヶ月の娘が、一晩に5回以上起きる。
    上の子もいるから昼間にお昼寝するわけにもいかず…辛いです。。

    +69

    -2

  • 238. 匿名 2020/09/28(月) 21:27:35 

    5ヶ月になるけど母乳嫌がって飲んでくれないことが多くなってしんどかった。
    だからもともと混合だったのを今日から完ミにすることに決めた!
    ちょっと寂しくて残念なのは否めないけど、我が子が元気に育ってくれればそれで大丈夫と思って割り切ることにしました。

    +49

    -1

  • 239. 匿名 2020/09/28(月) 21:27:47 

    >>51
    私も一緒です‼︎
    もうすぐ6ヶ月になる息子を完母で育ててるんですが右乳首の先端が痛くて(*_*)
    切れてるわけではないみたいで…
    何なんでしょうね(;o;)

    +21

    -1

  • 240. 匿名 2020/09/28(月) 21:28:17 

    >>233
    ありがとう。なんか救われたよ。
    だよね、やるしかないよね…が頑張る

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2020/09/28(月) 21:29:34 

    >>78
    9ヶ月の息子ですが、昨日はかまってちゃんモードだったようで、授乳のたびに噛まれていました…
    我慢していたけど痛すぎて涙目になりながら離してみたら、乳首ちゃんにガッチリ一本線(歯形)入っていました。

    +13

    -0

  • 242. 匿名 2020/09/28(月) 21:29:40 

    >>142

    私を担当してくれた助産師さんも、最初は2ヶ月おきの生理が3回続いた、って言ってたよ。

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2020/09/28(月) 21:31:38 

    今日初めて、横になった私によじ登るようにもたれかかってきて一瞬立ったんだけど、これはつかまり立ちと思っていいのかな!?
    上半身はもたれた状態だったからつかまり立ちの前兆?

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2020/09/28(月) 21:33:00 

    2ヶ月ですが夜の寝ぐずりがひどくて困ってます。
    抱っこしてものけぞってギャン泣き。降ろしてもギャン泣き。1時間以上続きます…
    そのまま抱っこで寝る時もありますが、ダメな時は最後の手段として添い乳しています。

    集合住宅なのでネントレは無理。
    いずれ1人で寝てくれるのでしょうか…

    +23

    -0

  • 245. 匿名 2020/09/28(月) 21:33:05 

    >>237
    10ヶ月の子だけど産まれてからずっと同じ!
    まじで眠いよね
    6時間連続寝てみたい…

    +28

    -0

  • 246. 匿名 2020/09/28(月) 21:33:25 

    >>196
    お仲間!うちはわりと褒めてアピールしてます!笑
    モチベーションにつながらないので…😂

    +5

    -1

  • 247. 匿名 2020/09/28(月) 21:33:30 

    >>83
    乳首にはめるシリコンのやつ
    売ってますよ!
    最初は慣れないかもしれないけど、
    私はこれと薬塗って乗り切りました!
    0歳児の母が語るトピ Part52

    +42

    -1

  • 248. 匿名 2020/09/28(月) 21:34:14 

    >>90
    うちも今6ヶ月で毎日一日中キャー!と叫んでます。
    不安で調べたりしてましたが同じような方がいて安心しました!
    うちの子はこっちを見ながら叫んでたりする事が多いので、呼んでるのかなぁと勝手に思ってます。

    +22

    -0

  • 249. 匿名 2020/09/28(月) 21:35:13 

    育児って褒められることないと思ってたけど、(私の)祖父にひ孫を見せに行くと毎回「ほんとに良い子だね〜お母さんの育て方が上手なんだね〜」って褒めてくれる。おじいちゃんありがとう。いつまでも元気でいて欲しい

    +119

    -0

  • 250. 匿名 2020/09/28(月) 21:37:07 

    >>231
    10ヶ月だけどまだ二回しかあげてない
    離乳食は口で食べる練習だから量は気にしなくていいよ!
    食べる子はほんとよく食べるし食べない子は食べないし
    栄養はミルクや授乳できてたらOK!

    +7

    -14

  • 251. 匿名 2020/09/28(月) 21:37:17 

    >>133
    私は右乳1ヶ月後、左1.5ヶ月後に直母ができるようになりましたよ!それまでは搾乳して哺乳瓶で飲ませてました😅
    退院後助産院で練習したけど(無料チケット2回分配布されていたので)、無理矢理咥えさせて泣くのを見るのが辛かったので、授乳都度舐めるだけでもいいかと思って
    のんびりやってたら意外と子供の方から咥え吸える様になりました。
    助産師さんは3ヶ月頃になればどんな乳首でも吸うよと言っていましたけど、焦りますよね😅
    哺乳瓶であげると飲んだ量がわかり、グングン大きくなったので新生児の時は逆によかったのかなと思いました。

    +15

    -0

  • 252. 匿名 2020/09/28(月) 21:39:04 

    >>152

    うちは私がゲップさせるのがヘタなのか、子どもがゲップするのがヘタなのか、とにかくゲップ出来なくて、1週間くらい頑張ったけど諦めました。

    それ以降は、授乳後15分〜20分くらい頭を高くして抱っこしてあげたら、そのまま寝かせていました。

    今4ヶ月になったんだけど、授乳後1時間くらいすると、まとめてゲボーって盛大なゲップをするようになったので、そういうタイプの子なんだな、と思ってます。

    +22

    -0

  • 253. 匿名 2020/09/28(月) 21:39:06 

    >>95
    うちも数日前に11ヶ月になりましたが模倣しません…
    心配な気持ちわかります!
    色々調べたり周りの子ができてるのをみて落ち込んでしまったり…
    いつかはできるんだろうけど不安ですよね。

    +18

    -0

  • 254. 匿名 2020/09/28(月) 21:39:31 

    >>43
    同じく
    つわり辛い

    +21

    -2

  • 255. 匿名 2020/09/28(月) 21:40:05 

    >>225
    ひとつひとつやっていけばきっと大丈夫!
    最初はお粥だけ、次は野菜って段階あるから次のステップのことだけ考えていればいいよ^^

    +18

    -0

  • 256. 匿名 2020/09/28(月) 21:40:34 

    >>53
    6ヶ月ですがまだ支援センター、児童館など全く行ったことありません
    どこも片道徒歩20分以上かかるという事と支援センター?児童館?どこに行けばいいのー?状態なのと
    自分自身が人見知りで行きたくない気持ちが優ってます。。
    先着順だから20分歩いて行って締め切られてたら嫌だしなぁとか色々考えちゃってまだ行けず。
    ひとりっ子の予定だし子どものためには行った方がいいのかなとずっと気にはなっています、、

    +54

    -1

  • 257. 匿名 2020/09/28(月) 21:41:11 

    写真はいっぱい撮るのに離乳食はサボりがちです。

    +3

    -3

  • 258. 匿名 2020/09/28(月) 21:41:28 

    >>154
    授乳ワンピースで行きましたよ!^^
    着物という選択肢もありましたが母乳過多だったこともありワンピースにしたのですが、サッと授乳もできたので私の場合は正解だったなと思います。

    ちなみに夫はスーツでした!

    +10

    -1

  • 259. 匿名 2020/09/28(月) 21:41:34 

    >>226
    あと数日で3ヶ月です。
    うちも2日前から全く同じ感じです😵お風呂大好きなのでお風呂出てしばらく機嫌良かったのに。
    今日はお風呂出てミルクをあげてみましたがミルク飲んだ後また泣き出したので授乳しながら立ち抱っこプラス胎内音で寝かせました😂
    そういう時期なのかなと思ってます。。。

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2020/09/28(月) 21:45:12 

    >>256
    私は人見知りなので今のところ行くつもりありません笑
    1歳から保育園預けるのでそれからでいいかなーと思ってます。

    +40

    -0

  • 261. 匿名 2020/09/28(月) 21:45:14 

    もし育休中に職場が倒産したらどうなるんだろう?
    前トピの最後の方にも書き込んだのですが、もともとあまり状態がよろしくないところに、コロナ禍で結構やばそうなんだよね…
    かなり不安。

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2020/09/28(月) 21:46:56 

    10ヶ月なのにいまだに授乳→寝落ちなので、寝る前の歯磨きができない…何度かトライしたけど無理に起こすと嫌がって大泣き。
    虫歯にはなってほしくない。普通このくらいの月齢だとちゃんと歯磨きしてから寝るよね?

    +6

    -3

  • 263. 匿名 2020/09/28(月) 21:47:17 

    生後半年‥身長も体重も成長曲線でてしまいました。完母なのに。。

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2020/09/28(月) 21:48:26 

    >>57
    私は10ヶ月になったらやめようと思って9ヶ月頃から日中の母乳を5、6回→2回(朝晩)にして、五日経過した頃に原因不明の足痛になり痛み止めを飲まないと歩けないぐらいになってしまって。
    でも母乳あげてたら痛み止め飲めないよーっと整形外科の先生に言われたのでこれを機にもう断乳しようと決め薬を飲みました。
    あまりにも突然断乳をしたので、息子泣くやろなぁ、私も悲しいなぁと思っていたのですが全然泣かずに過ごしてて。笑
    あっさりと断乳できてしまいました。
    元々ミルクも全然飲む子だったので行けたのかなぁという感じです。

    +10

    -1

  • 265. 匿名 2020/09/28(月) 21:48:42 

    ハイローチェアで離乳食あげてる人いますか?
    掃除が大変すぎて豆イスかハイチェア買おうか迷ってます。

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2020/09/28(月) 21:50:00 

    授乳中の写真、あんまり撮る機会ないと思うけど、表情とかいっぱい撮っておいたほうがいいよ。一生戻ってこないよ。
    by上の子がいるママより

    +45

    -2

  • 267. 匿名 2020/09/28(月) 21:50:21 

    >>263
    うちは上ギリギリですが、かかりつけ医に「大きい分には問題ない」って言われましたよ!
    ちなみに身長ってどうやって測ってますか?

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2020/09/28(月) 21:50:50 

    >>38
    わかりますー!日々更新ですよね。
    毎日息子が可愛すぎて胸が苦しいです←完璧な親バカ笑

    +26

    -0

  • 269. 匿名 2020/09/28(月) 21:50:55 

    生後7ヶ月の子育ててます。

    おしゃぶりをしないとグズって中々寝てくれません。

    ネントレに挑戦したいのですが、賃貸で難しいです。
    皆さまネントレってやられましたか?またどんな方法なのか教えてほしいです!

    因みに年末に戸建に引越し予定なので、やるならその時期からになると思います。

    +12

    -0

  • 270. 匿名 2020/09/28(月) 21:51:02 

    >>17
    上の子がそんな感じだったけど、1歳3か月から夜泣きが始まって、2歳半の今も毎日続いてる。

    +44

    -0

  • 271. 匿名 2020/09/28(月) 21:51:35 

    >>83
    おめでとうございます!乳首痛いですよね😭😭
    しかも頻回授乳で薬塗ってもすぐ痛い思いしなきゃいけないとで辛いですよね😭
    私はピュアレーンを塗ってからのラップでだいぶ良くなりました。今一ヶ月半ですが、一ヶ月たたないくらいの頃には赤ちゃんも上手く飲めるようになってくれて楽になりました!
    これから歯が生えてきたりしたらまた違う痛みがあるのかなとも思いますが、一緒に頑張りましょうね!

    +15

    -0

  • 272. 匿名 2020/09/28(月) 21:53:00 

    あと数日で生後半年なんだけど離乳食が面倒で始められない〜、、ズボラママにはキツイよ‥

    +10

    -1

  • 273. 匿名 2020/09/28(月) 21:55:21 

    >>203
    わかりますよー、うちも手がかからなくていいねーと言われます…
    育児経験者からしたら手がかからないんだろうけど、私にとっては初めての子供、初めての育児だから大変なことや辛いことだってあるのになーと思っています。
    みんなそれぞれのことで悩んでるんだから、経験者なら武勇伝を語るよりもお役立ち情報を教えてほしいです。

    長文失礼いたしました💧

    +43

    -1

  • 274. 匿名 2020/09/28(月) 21:55:25 

    7ヶ月の離乳食、どれくらい味付けたら良いのか...
    試しにレトルト買ってみたけどこんなに味つけるの?ってビックリしました

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2020/09/28(月) 21:55:36 

    前トピで育休中に勉強して市役所職員に転職しましたって書いてた方、めちゃくちゃ尊敬します!!!
    もう見てないかもしれませんが、勉強大変でしたか?
    私はチャレンジしてみようかなと考えているのですが、地方公務員の事務職の中途採用は狭き門と聞くので、他のことに時間使った方がいいのかなーと迷っています(*_*)

    +17

    -0

  • 276. 匿名 2020/09/28(月) 21:56:03 

    >>262
    10ヶ月になってから毎日寝る前にやるようにしてます。めちゃくちゃ嫌がりますが。。

    +4

    -1

  • 277. 匿名 2020/09/28(月) 21:56:07 

    >>69
    市販の離乳食どんどん活用しましょう!
    私も三回食のうちの一食は市販のやつ使って良いと言う自分ルールを作って(時々2食使うこともある笑)だいぶ楽になりましたよ😊

    +37

    -1

  • 278. 匿名 2020/09/28(月) 21:56:10 

    >>90
    うちの次男も5か月で寄声ブームきてるよー!これが2-3歳になってくると私を困らせようとして故意にギャーギャー叫ぶようになるんだよね。。
    子育ては寄声との戦いよ‥

    +22

    -0

  • 279. 匿名 2020/09/28(月) 21:56:55 

    >>243
    それがしばらく続いて、つかまり立ちしたよー!

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2020/09/28(月) 21:58:02 

    生後5ヶ月半で離乳食スタートしましたが、食べそうにありません。一度辞めて間を空ける方がいいですか?毎日少しでも慣れさせる方がいいですか?

    +15

    -0

  • 281. 匿名 2020/09/28(月) 21:58:17 

    >>274
    7ヶ月ってほぼ味つけないのでは?BFも香りは強いけどそんなに塩味しないよ!出汁をきちんと取れば素材の味で十分だと思う(^o^)/使ってもしょうゆ数滴とか!

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2020/09/28(月) 21:58:24 

    >>93
    私の姪っ子、歩き出したのが1歳半だったけど、今バレリーナしてムキムキの片足で何回転もクルクル回ってるから大丈夫!
    ちなみに私の上の子は歩き出したの1歳3か月だよー!
    大丈夫大丈夫!

    +40

    -0

  • 283. 匿名 2020/09/28(月) 21:59:04 

    私は破水から5時間のスピード出産、会陰も裂けず切られずで安産だったんだけど、12時間の前駆陣痛もめちゃくちゃ痛くて歩けないし何も食べられないしで辛かった。
    当然産むのも痛くて、捕らえられたTレックスみたいだったと言われるくらい苦しかった。

    それを最近「安産で良かったね、私に比べたら余裕だったでしょ」ってしょっちゅう言ってくる実母に話したら、「そんなの全然楽だよ!私なんてあんた産むのに何日もかかったんだよ」って言われるのが地味に辛い。
    「手のかからないいい子だね!楽でいいね!あんたは◯◯で大変だった」って言われるのも。
    母に比べたら楽なのかもしれないけど、一緒に暮らしてないからわからないだけで、大変な部分もあるんだよ…

    +28

    -5

  • 284. 匿名 2020/09/28(月) 21:59:19 

    >>94
    うちの子と同い年だ!10キロあるけど上には上がいたか!笑
    もう抱っこ紐諦めてベビーカーオンリーだよ。

    +21

    -0

  • 285. 匿名 2020/09/28(月) 22:00:16 

    >>101
    ひとり遊びしてる時くらいスマホいじって下さいな。頑張りすぎると息切れするよ〜

    +36

    -1

  • 286. 匿名 2020/09/28(月) 22:01:50 

    >>265
    カバー洗濯とか、細かいとこが汚れたりとかでめんどくさいですよね。うちは手づかみ食べを始めたくらいに限界に達し、ハイチェアを買いました。だいぶ楽になりました!

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2020/09/28(月) 22:01:57 

    >>262
    お風呂と一緒にやっちゃうよー。
    ミルクは飲むけど、まずは習慣の方が大事だと思って😅

    +6

    -1

  • 288. 匿名 2020/09/28(月) 22:02:05 

    >>44
    わかりますー!私は歯のない歯茎の写真撮っときました(笑)

    +18

    -0

  • 289. 匿名 2020/09/28(月) 22:02:18 

    >>103
    無理して行かなくて大丈夫だよ。
    私は子どもが歩き始めたころに毎日毎日毎日毎日似たような服装で同じ時間に同じ公園に行ってたら自然と知り合いできたよ(笑)
    オープンエアでも社交できるよ〜

    +20

    -1

  • 290. 匿名 2020/09/28(月) 22:03:57 

    >>267
    予防接種で小児科かかった時に測りたいって申し出てます!成長曲線が気になる旨を伝えて、なおかつかかりつけだったらあんまり嫌な顔はされないかも。

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2020/09/28(月) 22:04:11 

    >>94
    すごい!そのまま育っていくのかな?落ち着くのかな?元気にスクスク育ってくれて良いことなんだけどママの肩や腰が心配だよ…

    +21

    -0

  • 292. 匿名 2020/09/28(月) 22:04:24 

    >>256
    私も人見知りで、知らない人と話すのが苦痛なので行ったことがありません。

    上の子は1歳半で保育園に入れるまで、家族以外の人と関わって来ませんでしたが、5歳になった今、友達がたくさんいて、私より人付き合いが上手です笑
    お家の中で赤ちゃんと2人きりの生活が苦ではないので、下の子も連れて行く予定はありません(・・;)笑

    +23

    -0

  • 293. 匿名 2020/09/28(月) 22:04:59 

    産後太りが止まらない、、、
    妊娠中の体重管理よりずっと大変なんだけど、、、

    +27

    -0

  • 294. 匿名 2020/09/28(月) 22:05:21 

    >>286
    やっぱそうですよね泣。
    うちコタツしかなくて、豆イスにするか、ダイニングセット買ってハイチェアにするか迷います。

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2020/09/28(月) 22:05:26 

    2か月です。抱っこ紐でお散歩してるのですが、皆さん日焼け止めは塗ってますか?それとも何かで日除けしていますか?ベビーカーは背面式で首が座るまで使えないと聞き、抱っこ紐を使っているのでみなさんの紫外線対策が気になります。また、日焼け止めを塗る場合はお風呂より前に顔を洗ったりするんでしょうか?

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2020/09/28(月) 22:07:22 

    寝かしつけってどんな感じでやってますか?
    もうすぐ二ヶ月になります。ここ2週間ほど、
    お風呂→マッサージ、保湿→添い乳→眠る
    という流れでトータル2時間くらいで寝かしつけをしています。添い乳での寝かしつけはあまり良くないと言われ別の方法を考えているのですが…。
    皆さんの寝かしつけ方法を教えてください。

    +6

    -1

  • 297. 匿名 2020/09/28(月) 22:07:30 

    予防接種4つ打ったからかな
    お風呂上がりから寝て、かれこれ3時間になる

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2020/09/28(月) 22:08:27 

    >>203
    私、友だちにそういうこと言っちゃってたわ。。単純にすごいな羨ましいなって思ってたのと、なんで自分の子はこんななんだろうって心配と不安と疲れといろいろ複雑な感情で。反省しよう。

    +28

    -0

  • 299. 匿名 2020/09/28(月) 22:09:27 

    >>293
    ほんとそれな…

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2020/09/28(月) 22:10:32 

    赤ちゃんの服が捨てられない。上の子のお下がりなのに
    衣替えを機に捨てよう!って思ったのになぁ。凄い量だー。皆さんサイズアウトしたら捨ててますか?

    +14

    -0

  • 301. 匿名 2020/09/28(月) 22:10:58 

    新生児がいます。一日30グラムの体重増加目標というのは入院中に一時体重減少した分も含めてでしょうか?
    今ちょうど2週間ですが出生体重からみると一日10グラム程しか増えていません。
    2週間検診がないので詳細がわからず。泣

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2020/09/28(月) 22:11:34 

    >>31
    私もでした!ゲップが出ない時なんて何度も起きて呼吸確認してました!
    助産師さんに、ゲップ出ない事もあるから、縦抱きにして5分ゲップしなかったら、そのまま寝かせて大丈夫だよ、と言われてすごく安心しました…

    +45

    -0

  • 303. 匿名 2020/09/28(月) 22:11:49 

    夫婦だけにしか伝わらない物の呼び方とかノリとかどの家庭もあるのかな?笑
    そろそろ正しい日本語使わなきゃ子供が真似しちゃうよなー😂

    +12

    -1

  • 304. 匿名 2020/09/28(月) 22:13:29 

    >>12
    うちも10ヶ月の息子がいて、ほんと動く動く!!
    ハイハイってそんな早く進めるの!?って感じです笑
    うちはリビングが引き戸なので自分で開けてしまうようになり、ベビーゲートを追加しました。

    同じく旦那とのスキンシップは…断り続けています笑
    ほんと、触られるだけで鳥肌が立って嫌悪感がすごくて💦申し訳ないけど…本当に無理なんだよね…

    +68

    -3

  • 305. 匿名 2020/09/28(月) 22:13:59 

    >>255
    ありがとう。そうだね、ひとつずつ頑張る!
    初めてこのトピ来たけどみんな優しくて癒される~

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2020/09/28(月) 22:15:03 

    8ヶ月。だいぶ前に7倍粥、2回食までアップしたけど食べる量が少ない。。未だに各食でお粥30gすら食べれず残します。副菜も15g食べれる日と食べれない日があります。
    おでかけ用の常温でもOKな離乳食はお粥だけで60gや80gなので娘がどれだけ食べれていないのか…と痛感します。
    授乳もまだ離乳食はじまる前と同じようなペースです。
    同じような方いらっしゃいますか??

    +26

    -0

  • 307. 匿名 2020/09/28(月) 22:15:09 

    離乳食のストック作るのに、お野菜ミックスって作ったら楽ですか?
    中期になって、食べられるお野菜が増えたので、一種類づつ作るの大変になってきてしまい^_^; 皆さん、ストックどんな感じで使ってるんだろう💦

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2020/09/28(月) 22:15:49 

    >>244
    お腹いっぱいじゃないと寝ないらしいので、寝る前の授乳量かミルクか足りてないとか、、?おしゃぶりは試しました?それか添い乳でもいいと思いますよ。私も最初は抱っこで頑張ってましたが、重くなってきて抱っこがきつくて添い乳になって、7ヶ月ごろからは添い寝のみで寝てますよ~!

    +9

    -0

  • 309. 匿名 2020/09/28(月) 22:15:52 

    >>301
    うちの病院は、現在の体重−出生体重÷産まれてからの日数で計算していました。
    2週間検診がないと不安ですよね。

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2020/09/28(月) 22:16:04 

    歯磨きって少しでも歯が見えてきたら始めた方が良いですか?
    下の歯2本出てきたのを発見しました。離乳食は3週目です。

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2020/09/28(月) 22:16:13 

    >>12
    ドアのくだりすごく良くわかります!!!!
    11ヶ月になったばかりですが、上の子に「トイレ行っておいで」などと声を掛けると先にドアの前で待ってて出ようとしたり、洗濯機が止まった音で洗面所に向かい「ここ開けるでしょ?」とでも言いたげにこちらを見てきます…
    9ヶ月から歩いているのでもう歩くのも早くて早くて大変です。
    抱っこで連れ戻すと反り返って怒るし、ソファやトランポリンに登って跳ねてるし(浮いてはいない)
    ものっすごく大変だけど何してもかわいい!笑

    +23

    -1

  • 312. 匿名 2020/09/28(月) 22:16:37 

    寝かしつけ完了!
    21時前に一回寝たんだけど
    いつも寝てから45分したら一回泣いちゃう😪
    本日は反町先生に出動してもらいました!笑

    +23

    -1

  • 313. 匿名 2020/09/28(月) 22:17:14 

    >>261
    私の後任の派遣さんも契約終了になったみたい。
    その分のしわ寄せが他の同僚に行くから肩身が狭い。
    業績が良くなる見込みもないし、来年4月復職予定だけど復職できるか分からないので、それまでに資格を沢山取る予定です。
    コロナが本当に憎い。

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2020/09/28(月) 22:17:26 

    先天性片耳難聴で生まれてきました。まさか生後間もない頃から総合病院に通院するようになるとは思いもしなかった。3ヶ月経ったら脳が発達して結果がかわるかもしれない、聞こえるようになってるかもしれない、そう希望を持ってこの前検査しましたが、やはり100dB(ジェット機のエンジン音)にも反応していないという結果でした。赤ちゃんが生まれて幸せなはずなのに、お祝い気分にはなれないまま1日1日を過ごしてる。

    +88

    -0

  • 315. 匿名 2020/09/28(月) 22:18:01 

    8ヶ月の男の子を育てています。
    可愛い。しんどい。可愛い。眠い。可愛い。
    そんな感じで1日が終わります笑
    離乳食はガッツリ食べてくれるんです。
    夜が、、、4〜6回起きます笑
    起きるのがしんどくて添い乳しまくりでこの先不安です。
    でもくよくよ悩まず出来るだけ楽しんで育児頑張ります!

    +35

    -0

  • 316. 匿名 2020/09/28(月) 22:18:15 

    7ヶ月の息子。
    最近足の間にあるものの存在に気付いたみたい。
    おむつ交換のときに引っ張ったり。
    かわいいけど、うんちのときは汚れるから困る。、

    +25

    -0

  • 317. 匿名 2020/09/28(月) 22:19:12 

    >>294
    保育園は豆イスのとこが多いみたいなので、合わせるのもいいかもです!参考までに、、!

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2020/09/28(月) 22:19:24 

    >>27
    5ヶ月からですー◡̈早い段階でモグモグ、よだれダラダラ、親のご飯ジーっが始まってたので、5ヶ月からスタートしました!

    +17

    -1

  • 319. 匿名 2020/09/28(月) 22:19:50 

    >>307

    初期の頃は味覚の発達の為に分けた方がいいのかな?と思ってやってましたが、中期の今は全部混ぜたおじやの様なお粥をあげてます(笑)

    今日はほうれん草、人参、のり、ささみ、茹で汁でおかゆを作りました。
    セリアの小さいタッパーに1食分ずつ入れて冷凍させてます!

    +6

    -1

  • 320. 匿名 2020/09/28(月) 22:19:55 

    >>7
    私はコープ一択(笑)
    ポーションタイプの野菜神だよ。
    1人目は気合い入れて作ったけど
    2人目はごめんなさい。って感じ😭

    +61

    -0

  • 321. 匿名 2020/09/28(月) 22:20:05 

    >>262
    歯が何本生えてるかによりますが…
    上の歯が生えたら唾液で綺麗になりにくいので1日1回歯磨きした方が良かったはずです。
    タイミングは授乳寝落ちするなら3回目の離乳食の後で良かったと思いますよ!

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2020/09/28(月) 22:20:23 

    >>310
    その頃は、とりあえずこういうの持たせてました。
    0歳児の母が語るトピ Part52

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2020/09/28(月) 22:20:29 

    >>269
    上の子に手がかかりすぎて、下の子泣いてもかまってあげられないので、たぶん自然とネントレみたいになっちゃってます。
    寝ぐずりしてても抱っこしてあげられないので頭なでなでしたり声がけだけして、放置です!生まれた時から生後8か月の現在まで寝かしつけをしたことがありません。ミルク飲ませて、遊ばせておくと勝手に寝てます。

    +14

    -0

  • 324. 匿名 2020/09/28(月) 22:20:48 

    前トピで9ヶ月の娘が高熱と肺炎に罹り入院する事になったと書き込みした者です。
    約5日間の入院生活でしたが、急に退院が決まり、今日昼過ぎに帰宅しました。
    まだ時々咳はしますが食欲が戻り以前の様によく笑うようになりました。
    まだ10kg程度の小さい身体で大人でも痛がるレベルの治療に耐え、乗り越えました。
    今はひたすら褒めて沢山抱きしめる事しか出来ませんが、娘に笑顔が戻りホッとしています。
    前のコメントへ温かい返信を下さった方、プラスを押して下さった方、ありがとうございました。

    +93

    -1

  • 325. 匿名 2020/09/28(月) 22:21:18 

    >>287
    うちも3回食のあとにしてるけど、結局またお風呂上がりにミルク飲むから寝る前にしないとだよね😥?
    それが難しいんだよなぁ。

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2020/09/28(月) 22:22:02 

    >>27
    5ヶ月から始めるつもりでしたが
    土曜日だったので
    1日前の金曜日の午前中にあげました。
    初めてあげるものは
    平日の午前中って決めてる。
    アレルギーとかあった場合
    病院駆け込めるから。

    +31

    -2

  • 327. 匿名 2020/09/28(月) 22:22:25 

    >>83
    おめでとうございます!
    今8ヶ月の娘を育てていますが、病院にいる時からずーっと馬油を塗っていて、めっちゃ乳首が柔らかくなり、切れ知らずです!
    赤ちゃんの口に入っても安全なのでずっと使っていますよー( ¨̮ )
    馬油のおかげなのか乳首の色が妊娠前より明るくなりました(笑)
    全身に使えて伸びがいいのでなかなか無くならずコスパもいいのでかなりオススメです!
    是非試して見てください!

    +25

    -2

  • 328. 匿名 2020/09/28(月) 22:23:43 

    10ヶ月です、もうすぐこのトピも卒業~寂しいな。授乳もそろそろ卒業ですが写真?動画撮ろうと思うんですが授乳しながら携帯で上手く撮れず。
    皆さんどうやって撮影してますか?
    顔面アップになってますか?(..)

    +7

    -0

  • 329. 匿名 2020/09/28(月) 22:24:23 

    妊娠後期の者です
    初産でしかも母親学級もコロナで閉鎖…
    産後の過ごし方について、全く右も左もわかりません
    ネットで色々調べてますが、ミルクもしくは授乳は感覚あけすぎしまうと低血糖になるのですか?
    熱出したらすぐに病院連れてかないといけないのでしょうか?
    授乳クッションは購入したらいいですか?
    そしてオムツ替えの際はペットシートも使うべき?
    (@_@)どなたか教えてくださいー!

    +13

    -2

  • 330. 匿名 2020/09/28(月) 22:25:25 

    >>27
    上の子8ヶ月、下の子7ヶ月からです。
    アレルギーは全くありません。

    +7

    -2

  • 331. 匿名 2020/09/28(月) 22:26:02 

    >>188
    上の子がそうでした。
    1歳で断乳したらよく眠るようになりました。
    今は下の子9ヶ月ですがお昼寝30分、夜は2時間おきです。
    しんどいですがお互いに頑張りましょう!

    +15

    -0

  • 332. 匿名 2020/09/28(月) 22:26:15 

    >>96
    娘も噛まずに飲み込んでいたのですが、少し大きめにしてみたらちゃんと噛むようになりましたよー!

    +5

    -1

  • 333. 匿名 2020/09/28(月) 22:28:33 

    7ヶ月。
    上下セパレートの服を着ることが増えてきたけど、つなぎの方が赤ちゃんって感じで可愛いね。
    最近目が無くなるくらいの笑顔が見せてくれて、可愛すぎる!

    +34

    -0

  • 334. 匿名 2020/09/28(月) 22:29:12 

    >>317
    なるほど!ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2020/09/28(月) 22:30:49 

    3人目 男の子 9ヶ月。
    上2人姉妹は3ヶ月頃から朝まで寝たけど 3人目は夜中ちょくちょく起きる(><) 育休だからいいけど仕事始まったらどうなることやら(笑)この子で最後って決めてるから気長にゆっくり育児〜

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2020/09/28(月) 22:32:25 

    >>307
    中期になってからよく使う野菜は炊飯器でやってミックスにしてフリージングしてるよ!

    +7

    -1

  • 337. 匿名 2020/09/28(月) 22:33:28 

    >>7
    ブレンダーいいよ〜!1人目から買えばよかった!と思った!

    +18

    -0

  • 338. 匿名 2020/09/28(月) 22:33:49 

    9カ月つかまり立ちがマイブームでテレビ前に立つんだけど大変!頭ごっちんするしテレビはよだれでベタベタ。どう対策しよう

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2020/09/28(月) 22:34:38 

    7ヶ月の息子います!
    よれよれ立ち上がろうと一人であちこちで掴まり立ちして手を離してそこら辺にあるものを触ろうとするので転んで泣いて、私の姿が見えないともう泣いて、一日の半分は泣いているような気がするが可愛くてたまりません💕

    +17

    -0

  • 340. 匿名 2020/09/28(月) 22:34:39 

    >>130
    私も全く同じ悩みです。4ヶ月がもうすぐ終わろうとしています。全然受け付けてくれなくなりました。

    もうミルク大好きみたいだし、形も悪いし、あまり出ないからか、かなり泣くしで。

    もう母乳は諦めようかと考えましたが、悪あがきで電動搾乳機両胸用を買い、飲まなても数滴指先につけて口に運んだり。

    ミルクアップのお茶ものみ、根気よくして10日くらいしたら、また少しは出るように。と言っても、私の場合はまだまだ数滴レベルですが。(笑)

    でも、元よりは形が良くなったし、赤ちゃんの機嫌がいい時にまた直に飲むように。

    もっと量が出ればいいのですが、保護シートみたいなのを使ってたから、直接は嫌いで、シート越しだと刺激が足りなかったのかなぁ?

    5ヶ月以後でも母乳量が増えた方がいたら、どうなさったのか教えて頂きたいです。

    +6

    -2

  • 341. 匿名 2020/09/28(月) 22:35:49 

    >>329
    ◯ミルクもしくは授乳は感覚あけすぎしまうと低血糖になるのですか? →新生児は3時間おき。それ以降は基本起きたときで大丈夫だけど季節や飲みっぷりを見て臨機応変に。
    ◯熱出したらすぐに病院連れてかないといけないのでしょうか? →新生児は要注意で病院にかかったほうがいい場合が多い。それ以降はよく飲んで様子が変じゃなければ電話相談のち様子見でもいい。
    ◯授乳クッションは購入したらいいですか? →母乳の予定なら買うのをオススメする。
    ◯オムツ替えの際はペットシートも使うべき?→ペットシートでもいいけどオムツがえシートが売っています。

    +13

    -1

  • 342. 匿名 2020/09/28(月) 22:36:05 

    POISONずっと流してたら止めてからも頭から離れなくて寝れない

    +25

    -0

  • 343. 匿名 2020/09/28(月) 22:36:10 

    >>314
    小学生の頃、難聴のお子さんを持ったお母さんの作文を読んだことがあります。補聴器をするのを周りに気付かれないように髪で隠したりしていたら、娘さんに「目が悪い人が眼鏡をしているでしょ?私も同じだよ」と言われてハッとして、向き合えるようになった、という内容です。20年前に読んだ内容ですが、その通りだと思い心に残ってます。
    おつらいと思いますが、どうか悩み過ぎませんように。あなたの気持ちが少しでも軽くなることを願っています。

    +72

    -0

  • 344. 匿名 2020/09/28(月) 22:36:26 

    >>226
    わかりますーー!
    うちはもうすぐ4ヶ月ですが、2ヶ月頃から最近まで、お風呂上がりからの寝かし付けのギャン泣きが辛かったです
    大粒の涙流してヒクヒク言ってて、ひきつけ起こすんじゃないかと毎晩心配してました
    今も寝る前はぐずりますが、昼寝が30分以上できるようになってからはだいぶおさまったので、ギャン泣きしてた頃は疲れすぎて眠すぎてって感じだったのかなと思います(その頃は昼間全然寝てくれなくて、昼寝15分とかだったので…)
    泣かれると辛いですよね(;_;)

    +8

    -0

  • 345. 匿名 2020/09/28(月) 22:36:41 

    わーい
    新トピだ!よろしくお願いします

    昨日から夜1時間〜2時間置きに泣いて起きるようになりました。
    昼間もずーっとぐずぐずで、抱っこじゃないと泣くし、抱っこしてても泣く、もうすぐ4ヶ月なんだけど今までこんな事なかったのに、、

    +11

    -0

  • 346. 匿名 2020/09/28(月) 22:37:08 

    >>301
    うちの子は入院中に黄疸が出たからかも知れないですが、現在の体重-退院時の体重÷日数で計算してますよ〜。

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2020/09/28(月) 22:37:31 

    >>329
    ここでもいろいろ教えてくれると思うよ〜
    いま妊娠後期の方!Part11
    いま妊娠後期の方!Part11girlschannel.net

    いま妊娠後期の方!Part11前のトピから二ヶ月経ったので… 色々お話しましょう! 主はやっと30週になりました。産院ではコロナの影響で産後の面会禁止などの決まりがあり不安も沢山ですが無事あと二ヶ月乗り切りたいと思っています。

    +8

    -0

  • 348. 匿名 2020/09/28(月) 22:37:48 

    >>342
    よくあれで赤ちゃん寝れるよね

    +12

    -1

  • 349. 匿名 2020/09/28(月) 22:38:24 

    >>329
    もう少しで出産ですね!頑張ってください!

    低血糖の件は分かり兼ねます、すみません。
    低月齢の頃は3時間おきの授乳と思いますし、3時間おきにあげたら良いのでは無いでしょうか。
    体重が増えてるお子さんに関しては、夜中起こさなくても良いと聞いたことがあります。

    授乳クッションはお母さんが高身長であれば、あった方が良いと思います。
    私は155cmですが、ベットの淵に触ると自分の膝が良い感じの高さを出してくれ、授乳クッションは必要ありませんでした。

    ペットシーツは私も使ってました。
    離乳食開始前の便は緩く、慣れないうちはよく汚していたのでシーツが便利でした。あと外出先でも使ってました。、

    コロナ禍で不安かと思いますが、頑張ってください。
    ここのトピは24時間どなたかがいるので、辛い夜間授乳中も私はとても助けられました。

    +13

    -0

  • 350. 匿名 2020/09/28(月) 22:39:01 

    >>293
    わかる…!
    体重もだけど、体のラインが全然違う…😭

    +16

    -0

  • 351. 匿名 2020/09/28(月) 22:39:07 

    >>295
    お散歩程度なら塗らなくていいって聞きました!
    なので塗ってませんが、日差しのキツイ時は
    薄手の抱っこひもケープやガーゼおくるみで
    脚と腕を覆うようにしてます!

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2020/09/28(月) 22:39:09 

    >>7
    昔から家にあるミルサーでやってるけど必要十分だよ〜

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2020/09/28(月) 22:40:16 

    >>329
    低血糖もだけど、脱水にもなるから新生児は3時間おきに授乳です!そしてミルクあげたら最低3時間あけて次のミルクです。

    授乳クッションは購入しました!でも、私は産院でもらえたので結局それ使ってます。産む病院で何がもらえるか聞けたら聞いてみてもいいかもしれないです。

    ペットシーツは今10ヶ月ですが使ったことないです。あると便利なのかな…。

    +8

    -1

  • 354. 匿名 2020/09/28(月) 22:40:37 

    >>303
    リモコンはピッピと呼んでいます。笑
    私の実家がそうだったので。笑

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2020/09/28(月) 22:42:49 

    >>7
    張り切ってブレンダー買ったけど、めっちゃ音がうるさくてほとんど使ってません😇寝てる時に作れない!
    買うときは口コミとかに気をつけてください!

    +21

    -0

  • 356. 匿名 2020/09/28(月) 22:43:00 

    >>348
    この間ポイズンかけてたら私だけ寝てしまってた(笑)

    +28

    -0

  • 357. 匿名 2020/09/28(月) 22:43:49 

    >>307
    アルミフォイルで野菜を包んで炊飯器でお米と一緒に炊くとめっちゃ柔らかくなるよ!すごく楽!

    +22

    -0

  • 358. 匿名 2020/09/28(月) 22:44:30 

    1週間前から右側の腰痛が酷くて、湿布と市販の痛み止め飲んでるんだけど酷い時は歩く事も横になってても痛い。
    病院行きたいんだけど、9ヶ月の子供を連れて整形外科って厳しいよね?

    夫は激務で殆ど休みがなく、実母はバリキャリで休みを取って貰うには再来月になるし義母は県外だから誰にも頼れない。
    どうすればいいんだろう。

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2020/09/28(月) 22:44:32 

    >>324
    すみません、間違えてマイナス押してしまいました💦
    前トピで見て気になっていました!
    退院できたのですね!赤ちゃんもお母さんも本当に本当にお疲れ様でした!!
    きっとお母さんからの愛情を受けて赤ちゃんも乗り越えれたんだと思います!
    今日はおうちの布団でお二人がぐっすり眠れますように、、^^

    +20

    -1

  • 360. 匿名 2020/09/28(月) 22:45:04 

    >>264
    57です。あっさり断乳できたんですね。私は9ヶ月の今昼間の授乳を減らしていたら子供が欲しがって家事をしていても足にしがみついてきてしまいうまくいってません。
    欲しがらない時期は1人遊びをしてくれていたので復職もあるしどうしようか困っているところでした。
    案外やめてしまえばあっさりできるかもしれませんね。

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2020/09/28(月) 22:45:52 

    体重は戻ったけど体型が戻りません

    +36

    -0

  • 362. 匿名 2020/09/28(月) 22:46:32 

    七ヶ月です( TДT)あまり寝ない・・
    おてんばでつかまり立ちして頭ゴン!ヘッドガード嫌がる
    階段登りだしたし ゲート買わなきゃ…皆さんお疲れ様です。

    +4

    -1

  • 363. 匿名 2020/09/28(月) 22:46:59 

    >>148
    今はまだ3時間毎に時間決まってて飲んでるのかな?
    下限量が決まってるくらいかな?

    産まれた週数にもよるけど口から飲める子は大体修正1~2ヶ月から寝る間も惜しんで「おっぱいorミルクくだせぇぇえええ!」って泣くから!
    退院する頃に「起こして飲ませてね」ってお母さんに伝えてても2週間、一ヶ月後の診察では「寝てくれません」って悩みに変わってたりするよ。
    今は想像つかなくて心配だよね。でも赤ちゃんなりに成長してて、今は覚醒する体力を貯めてるんだよ(*^^*)

    Nの看護師より

    +34

    -0

  • 364. 匿名 2020/09/28(月) 22:47:20 

    >>51
    乳首の先端白くなってませんか?
    私もずっと痛くてよく見たら乳首の皮膚が厚くなって白くなり母乳が出づらい感じでした
    ビジョンから出てるクリームまめに塗ると落ち着きます

    +12

    -0

  • 365. 匿名 2020/09/28(月) 22:47:43 

    今月で卒業です。よろしくお願いします!
    今まで使ってきて使いやすかったアイテムです。
    オレンジのスプーンは温度がわかるもので、確かアカチャンホンポ
    エジソンのスプーンは食べさせる用のスプーンが奪われないように持たせるもの
    洗濯バサミはご飯用のシリコンビブだけだと服が汚れちゃうので、襟元にガーゼを巻くのに使ってました。離乳食初期〜中期のストレスが少し減ってよかったです。
    足台は離乳食あげるときに私が座る用。笑
    中腰にならずにご飯あげれて良かった。
    画像にはないけどマグマグはリッチェルにお世話になりました!
    0歳児の母が語るトピ Part52

    +60

    -0

  • 366. 匿名 2020/09/28(月) 22:48:55 

    夜通し寝るようになりお乳がパンパン!
    どうしたら良いんや。起こすべきか否か
    4ヶ月の母より。

    +10

    -0

  • 367. 匿名 2020/09/28(月) 22:51:57 

    >>188
    3ヶ月ですがまだ夜中は1時間起きで5,6回くらい起きます。
    毎日寝不足過ぎて昼間は添い乳で寝て、家事は出来る範囲でしかやってません。寝不足が1番辛いので、、、
    必ず寝てくれる日が来るはずです!頑張りましょう😭

    +15

    -0

  • 368. 匿名 2020/09/28(月) 22:52:10 

    もう嫌だ。ひとりになりたい

    +18

    -0

  • 369. 匿名 2020/09/28(月) 22:52:11 

    >>14
    私も薬の影響で3日半あげられませんでした。乳頭混乱があったのでもう母乳は飲んでくれないんだろうなと思ってひたすら泣いて過ごしていました(夫と子どもには申し訳なかった)悲しいですよね、寂しいですよね。
    あなたがどれくらいの期間あげられないのか分かりませんが、お気持ち分かります。

    +32

    -4

  • 370. 匿名 2020/09/28(月) 22:53:22 

    >>39
    同じく2ヶ月です!
    機嫌よく手足パタパタしてる時に声を掛けると、にこーって笑ってお話ししてくれるのが可愛いくて堪りません!
    この時間しか休めない…とわかっていても、構ってしまう時ありますよね笑

    +60

    -1

  • 371. 匿名 2020/09/28(月) 22:53:53 

    今日出産しました!
    今までは妊婦さんのトピにいましたが今日からはこちらにお世話になります!
    3歳半の男児と0歳男児の母になりましたー!
    4000gオーバーの巨大児だったので出産はとても大変でしたが、久しぶりの赤ちゃんかわいすぎる♡♡👶🏼🍼

    +74

    -1

  • 372. 匿名 2020/09/28(月) 22:56:01 

    >>307
    野菜ミックスまとめて作るの楽ですよー!
    初期の頃から食べれるようになったものからまとめるようにしてました。
    中期以降は出汁の代わりに鰹節パック入れたり、ミネストローネだったりと数種類味を作ったり、後期ではそこにシーチキンやひき肉も入れちゃってます笑
    基本的にはフリージングして、冷凍完了したらジップロックやタッパーに移してました。匂いうつりもそれだと安心ですよ。

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2020/09/28(月) 22:56:02 

    今日の午後はずっとぐずぐず。
    お昼寝もベッドに置くとギャン泣き。だっこするとニコニコ。寝たタイミングで腕枕で体を引き寄せて一緒に横になったら、泣いたけど私が横にいるの確認して泣き止んで寝てくれた。離れたら泣くからそのまま一緒に昼寝したよ〜。かわいい
    夜もがんばろー

    +15

    -0

  • 374. 匿名 2020/09/28(月) 22:56:08 

    >>366
    私は起こすのいやで搾乳してました〜。パンパンつらいですよね( ; ; )

    +4

    -1

  • 375. 匿名 2020/09/28(月) 22:56:17 

    >>235
    お子さん寝たかな?
    2時間ずっと寝かしつけだと辛いし大変だよね。
    終わったら自分のこと沢山甘やかしてゆっくり休んでね。

    +10

    -0

  • 376. 匿名 2020/09/28(月) 22:56:52 

    寝る子いいな…
    今もお腹の上でだっこしてるよ…これから下ろして少し寝ますw
    おっぱいのんで寝たことがないんだけど、そんな赤ちゃんいるの?抱っこでしか寝ないし、夜この時間以外下で寝ない。想像以上にしんどい

    +20

    -0

  • 377. 匿名 2020/09/28(月) 22:56:57 

    もうすぐ10ヶ月の娘です(^o^)
    最近私のした事話す事真似っ子したり、沢山お喋りしてくれます(*^^*)
    人見知りもほぼ無くて、初対面の人にもニコニコでとっても可愛いです♡
    12月には1歳になるので、嬉しいのとちょっと寂しいような気持ちです(^_^;)

    +19

    -0

  • 378. 匿名 2020/09/28(月) 22:57:05 

    もうすぐ4か月の息子は、まだ寝返りもできないけど、毎日首と足を持ち上げて腹筋してます。笑
    可愛くて堪らない(o^^o)

    +15

    -0

  • 379. 匿名 2020/09/28(月) 22:57:42 

    なんだか漠然と不安になる。

    +24

    -0

  • 380. 匿名 2020/09/28(月) 22:57:45 

    今月で卒業です。
    明日から慣らし保育が始まり、離れるのがホッとするような、でも数時間も離れるなんて初めてで・・と離れたくない方が強くて今日は眠れるか不安です。笑
    このスレッドに夜中は励まされ、癒されてきました。
    ありがとうございました。

    +23

    -0

  • 381. 匿名 2020/09/28(月) 22:59:47 

    3ヶ月です!抱っこで完全に眠らせるとベッドで寝なくなるから良くないとわかっていても、寝顔とあのフォルム?が可愛すぎて…
    朝寝と夜は1人で寝てくれる事が増えてきたので、昼寝はあえて抱っこして一緒に寝てしまいがちです。。
    やっぱりダメなのかな…

    +16

    -0

  • 382. 匿名 2020/09/28(月) 23:00:19 

    >>7
    めんどくさがりなら絶対ブレンダー導入すべき!
    ついでにブンブンチョッパー(大)もね!

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2020/09/28(月) 23:00:20 

    >>296
    ミルク飲ませてぬいぐるみ抱っこさせて部屋暗くしてます!

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2020/09/28(月) 23:00:57 

    もうそろそろ離乳食が2回食になります。
    夜はだいたい何時頃あげてますか?

    今は18時30分頃にお風呂に入れてミルクを飲んで寝かしつけています。
    夜はお風呂前にあげた方がいいですよね?
    でも不安なのがお風呂前にあげてしまうと、お風呂の中でウンチをされたらどうしよう~と思っているのですが皆さんは何か対策はとられていますか?
    何かあれば教えてください。

    +6

    -1

  • 385. 匿名 2020/09/28(月) 23:02:44 

    うちの子、胸に耳を付けて縦抱っこ、呼吸に合わせてぽんぽんゆらゆらするといい感じに寝るんだけど、旦那が自分の好きなペースでぽんぽんするから全然寝付けない。目に余って指導したら不貞腐れた。メンドクサー

    +22

    -0

  • 386. 匿名 2020/09/28(月) 23:03:01 

    >>23
    がるちゃんやってて一番笑いました!笑

    +8

    -2

  • 387. 匿名 2020/09/28(月) 23:04:52 

    >>357
    松蔭寺さんみたいになってる!
    時を戻そう!笑

    +15

    -0

  • 388. 匿名 2020/09/28(月) 23:04:57 

    >>358
    それぞれの自治体によるけど、子育て支援で短時間預かってくれるサービスありますよ。
    腰痛きついですよね、私は家にストレッチポールあったので痛くなったらそれして過ごしてます。

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2020/09/28(月) 23:05:01 

    正直、こんなに自分が赤ちゃんを可愛いって思うなんて想像できなかった
    日に日に重くなっていって、できることが増えて、ニコニコ笑ってくれる、心から愛おしい存在
    だからこそ、これから来るであろう人生の試練というか、辛いこと悲しいことに遭ってほしくない
    この子には楽しい思いだけしてほしい
    自分がずっとそばにいて、手を離したくない
    親バカなのは重々わかってます
    でもいじめで命を絶つとか事故に遭ったとか考え出したらキリがないけど、もしこの子を失ったらと思うと、ただひたすら怖い
    生まれてきてくれてありがとう
    どうか私よりも長生きして、できる限りそばにいてね

    +100

    -1

  • 390. 匿名 2020/09/28(月) 23:05:26 

    >>82
    ウチもそうでした。寝かしつけ抱っこも旦那や義母だとすぐ寝てくれました。
    けど2歳後半でママっ子になり変わり、逆に困ってるくらいです。
    今は他の人に面倒みてもらえるし楽できてるんだくらいに思っていたほうが良いかもです。

    +9

    -0

  • 391. 匿名 2020/09/28(月) 23:06:04 

    >>34
    横ですが…これです。笑
    0歳児の母が語るトピ Part52

    +47

    -2

  • 392. 匿名 2020/09/28(月) 23:06:10 

    >>358
    一応、整形外科に子連れで行くのは可能か電話で聞いてみて難しかったら一時保育とかは無理かな?

    +6

    -0

  • 393. 匿名 2020/09/28(月) 23:06:46 

    もーすぐ9カ月になっちゃうーー!
    嬉しいけど寂しいー上と6才差だから、上は上で頼もしいし更に可愛いし、もちろん下も可愛い。最後の子育て楽しんでる!

    +7

    -0

  • 394. 匿名 2020/09/28(月) 23:06:50 

    >>128
    とっても可愛いですね!
    何ヶ月ですか?💓

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2020/09/28(月) 23:08:16 

    >>123
    >>169
    >>174
    ご返答ありがとうございます!!
    ブラウン使っている人多いし、やはり良さそうですね
    パナソニックも気になります

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2020/09/28(月) 23:08:42 

    >>19
    うちも。長男の時に買ったけど大した使わず。
    次男が6ヶ月なったとこで離乳食始めてるとこなんだけど、その都度裏ごししてるわ。

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2020/09/28(月) 23:12:22 

    >>390
    >>82
    うちは6ヶ月なんだけど、旦那だとギャン泣きだよ。私が抱っこ代わると、スン(°_°)て泣き止む。9キロあるから身体がツラくなってきた。

    +11

    -3

  • 398. 匿名 2020/09/28(月) 23:13:21 

    >>384
    いま後期ですが、夕食は18時にあげて、19時〜20時の間にお風呂です。
    2回食の時は10時と14時のスケジュールであげてました。
    食後にウンチする時はミルク飲んだ後にしてることが多く、お風呂の湯船で失敗、ってのは今のところないです。

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2020/09/28(月) 23:14:07 

    >>391
    懐かしいw

    +9

    -0

  • 400. 匿名 2020/09/28(月) 23:14:47 

    もうすぐ6ケ月です!
    みなさんインフルエンザの予防接種は受けさせますか?

    +10

    -0

  • 401. 匿名 2020/09/28(月) 23:15:55 

    >>227
    ご機嫌だったら登園してもいいかな、と思います。お母さんお疲れさまです。
    明日元気に保育園行けますように…

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2020/09/28(月) 23:16:36 

    もうすぐ二ヶ月です!母乳寄りの混合で育ててます。
    お酒飲む方いますか?
    頂き物のどうしても飲みたいお酒があるのですが、お酒好きな方、どうされてますか?

    +1

    -15

  • 403. 匿名 2020/09/28(月) 23:17:38 

    >>315
    余計なお世話かもしれませんが、離乳食よく食べてるなら夜間断乳してもよいのでは?夜起きなくなって楽ですよ(^^)

    +7

    -2

  • 404. 匿名 2020/09/28(月) 23:18:31 

    >>12
    うちも11ヶ月だけどほんと同じ状況!!
    高速ハイハイも夜間授乳辞めてよく寝れるようになったのも、旦那のスキンシップ避けてるのも一緒……
    今はそういう時期なんだと思いたい。
    夜しっかり寝れてるけど何かずっと疲れてる

    +22

    -1

  • 405. 匿名 2020/09/28(月) 23:20:09 

    >>403
    ごめんなさいマイナスに手が当たりました(>_< )

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2020/09/28(月) 23:22:02 

    >>314
    難聴ではありませんが、うちの子も一生付き合う障害を持って産まれてきました。
    産院を退院してすぐ大学病院へ通院が始まり、お祝いモードになれないお気持ちすごく分かります。どうしてこの子が、妊娠中の過ごし方が悪かったのか、でも原因不明だしそんなこと考えても仕方ない…の無限ループでした。小さい頃の写真は障害がわかるパーツが写らないように撮ったものばかりです(これは後悔してます…全身の小さいパーツを撮っておけばよかった)。

    これから先、生活に不具合が出てきたり、もしかしたらからかわれたりするかもしれないけれど、子どもが強く生きていけるように全力で愛情を注いで自己肯定感を育てていきたいと思っています。やってみたいことにはまず挑戦してみること、それでだめならその時考える!の精神で何でも諦めないでチャレンジしてほしい。そして私たち親は誰がなんと言おうと一生あなたの味方だと伝えていきたいな。

    自分語り&長くなってすみません。きっと悩みはつきないだろうけど、息抜きしながら頑張りましょうね!

    +82

    -0

  • 407. 匿名 2020/09/28(月) 23:22:56 

    >>402
    少しならいいって人もいるみたいだけど、自分は飲む選択肢がないかな。完全に卒乳してからだな〜

    +23

    -0

  • 408. 匿名 2020/09/28(月) 23:23:30 

    >>27
    5カ月からです。
    いまは逆で、早めに食べさせ始めるのがアレルギー予防につながるそうですよ。
    口からより先に、皮膚から食物の要素が入ってしまうことがアレルギーを引き起こす引き金につながるとのこと。
    小児のアレルギー科の先生が言っていました!

    +41

    -2

  • 409. 匿名 2020/09/28(月) 23:27:51 

    みなさん
    赤ちゃん用のジュースって
    いつ位から飲ませましたかぁ??

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2020/09/28(月) 23:29:05 

    >>293
    分かります…
    私、桐谷美玲さんと出産日が近くて。
    比べるのもおこがましいけど写真見て愕然としました笑

    +12

    -0

  • 411. 匿名 2020/09/28(月) 23:29:39 

    >>83
    乳首だけ吸わせる感じではなく、乳輪ごとというか吸わせると良いですよ!!

    +6

    -0

  • 412. 匿名 2020/09/28(月) 23:30:16 

    出遅れましたがトピ立てありがとうございます!
    今月で卒業予定です。1歳…本当に1歳なっちゃうのか…?
    まだまだ不安なことだらけなので引き続き質問などさせていただきますが、答えられる質問があればできるだけ答えて行きたいと思います。
    今月もよろしくお願いします!

    +17

    -0

  • 413. 匿名 2020/09/28(月) 23:30:47 

    5人目で、はじめての男の子❗️4ヶ月です(#^.^#)お世話になります。

    +15

    -0

  • 414. 匿名 2020/09/28(月) 23:35:37 

    >>402
    イベント事のとき飲んでたけど、次の日は丸一日しぼって捨てて、夜間からあげてた!心配なら母乳中のアルコールチェッカーもあるよ!母乳量ががくんと減る人もいるみたいだから気をつけてね!

    +7

    -1

  • 415. 匿名 2020/09/28(月) 23:36:06 

    >>31
    スヌーザヒーローよいですよ!

    +8

    -0

  • 416. 匿名 2020/09/28(月) 23:36:20 

    >>409
    現在11ヶ月ですが飲ませたことないですぅ

    +11

    -2

  • 417. 匿名 2020/09/28(月) 23:37:46 

    >>402
    妊娠するまで毎晩飲んでたけど、出産してからも飲んでないよー!飲みたいけどノンアルで我慢。
    何時間か空ければいいみたいだけどアルコールの分解時間は人にもよるだろうし、その間搾乳したりも面倒で…頂き物のワインがあるけど完ミか卒乳して夜通し寝るようになったらの楽しみにしてる!

    +12

    -1

  • 418. 匿名 2020/09/28(月) 23:38:11 

    >>400
    前トピで結構話題に上がってたから、ガルちゃんアプリでやってたらインフルで検索してみるといいかも。

    +6

    -1

  • 419. 匿名 2020/09/28(月) 23:39:06 

    いま1ヶ月半です!
    わりとグズらず寝てくれる子なので助かります!
    これから笑ったりするのかなあと思うと成長が楽しみです( ^ω^ )
    夫婦生活は私がスキンシップ大好きなので、彼氏彼女時代、新婚時代、妊娠中、産後変わらずイチャイチャです!もう夜の生活も私から再開してます◡̈♥︎

    +3

    -24

  • 420. 匿名 2020/09/28(月) 23:39:35 

    >>402
    母乳にアルコールの移行はあるけど、蓄積性はないみたい。
    私はたまーにちょっとだけ飲むけど、そのあと念のため3時間以降に1、2回搾乳して捨ててる。

    +3

    -1

  • 421. 匿名 2020/09/28(月) 23:39:38 

    一歳のお誕生日に何をあげるorもらいますか?

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2020/09/28(月) 23:40:10 

    >>358
    私上の子が1歳前のときに、連れて行ったことあります!
    整形外科に電話したら、診察中やレントゲンの時に側で看護師さんが抱っこしててくれると言ってくれました。
    待合室も整形はご年配の方多いから、皆さん優しく声をかけてくれて、ありがたかったです
    腰痛辛いですよね…子育て中は特に…。

    +5

    -0

  • 423. 匿名 2020/09/28(月) 23:41:01 

    27です。
    >>28 >>35 >>45 >>54 >>318 >>326 >>330 >>408
    皆さんありがとうございます😊‼︎
    聞いておいてお返事が遅くなってしまいすみません。
    体調が悪くなり、
    休んでいたらこんな時間になってしまいました。

    5ヶ月くらいから始められる方が多いんですね👀‼︎
    今4ヶ月なのですが、
    アレルギーが怖くて今から大丈夫かなと色々心配していたので教えていただけて良かったです。
    びっくりしたのが早くに始めた方がいいとのこと。。
    そして、皮膚からと言うのは初めて知りました。

    色々と無知で情けなくなります😖

    +18

    -0

  • 424. 匿名 2020/09/28(月) 23:41:26 

    >>388
    >>392
    アドバイスありがとうございます。

    成人済みですが、若くして子供を産んだので批判されたり若いのに腰が痛いなんて甘えてると言われるのではないかと恐れて、誰にも相談出来ず子供を少しの間だけ預けるという発想も預けられる場所があるという事も知らなかったので今回知れてとても助かりました。
    一度電話で病院に聞いてダメそうなら少しの間子供を預けようと思います。

    本当に本当にありがとうございます。

    +12

    -0

  • 425. 匿名 2020/09/28(月) 23:41:42 

    >>391
    ワロタw
    足臭w

    +18

    -2

  • 426. 匿名 2020/09/28(月) 23:42:04 

    生後8ヶ月、おっぱいじゃないと寝れないマンになってる。夜に2時間毎に起きる...そしておっぱい咥えさせるとまた寝るの繰り返し。ミルクは嫌いで飲まないし、壁も薄いから抱っこで乗り越えるとかも出来ずずっとこんな感じが続く..良いのだろうかm(_ _)m

    +14

    -0

  • 427. 匿名 2020/09/28(月) 23:42:16 

    >>358
    わかります!寝転んでいても痛いですよね!
    仰向けに寝転んで両膝を抱えると楽ですよ。
    私も右側の腰痛に悩まされ、生後7ヶ月の時にベビーベッドを購入しました。
    おむつ交換や着換えが楽になりました。
    そして近所で評判の骨盤矯正整骨院へ通うことに決めました。
    幸い保育士さんがいる所なので産後ママがたくさん通われています。約3ヶ月で卒業していってます。
    高額でしたが本当に辛かったので貯金をおろして行きました。30回のうちまだ4回しか通ってないですが痛みがマシになっていってます。

    少しでも参考になれれば幸いです。

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2020/09/28(月) 23:42:25 

    >>83
    わかります!最初は何を気をつけても痛いです!
    だから仕方ないと開き直りましょう笑。
    それに最初は出なくて当然ですよ〜みんなそうだから大丈夫大丈夫!2ヶ月くらい経つと楽になるよ。

    +9

    -0

  • 429. 匿名 2020/09/28(月) 23:42:52 

    >>7
    みんなえらいね!私は市販のベビーフードの楽さに甘えまくってるわー

    +69

    -0

  • 430. 匿名 2020/09/28(月) 23:42:57 

    >>183
    横だけど、うちの子は生後二週間くらいから夜中5時間くらい連続で寝るようになったけど、産院の先生にきいたら『体重さえ一日30〜50g増えていたら、起こさなくていいよ』と言われました。
    結果、いま1ヶ月ちょいですが一日40gのペースで増えているので、夜中は起こしてません。

    +28

    -1

  • 431. 匿名 2020/09/28(月) 23:46:11 

    >>421
    アンパンマンのビジーカーdx 、カワイのミニピアノ、iiwanの食器セットです!

    +5

    -0

  • 432. 匿名 2020/09/28(月) 23:46:14 

    >>391
    ありがとうございます😊
    めっちゃ笑いました🤣笑

    +15

    -1

  • 433. 匿名 2020/09/28(月) 23:47:29  ID:mJ8GBtUxK5 

    6ヶ月に入ったので、固ゆで卵黄を少しずつあげ始めていたら三日目に口周りや唇が赤く腫れてしまい小児科へ。採血して今は結果待ち。卵アレルギーなんだろうか…たまひよとか色々読んではいるけど、離乳食って固さとか食べさせるスピードとか量とかいまいちよく解らない。色々考えすぎなのかなー。食べてる時もたまに舌で取り込んでる(?)ようにも見えるし。やり方間違ってるんだろうか。。

    +12

    -0

  • 434. 匿名 2020/09/28(月) 23:47:42 

    >>390
    後々変わるんですね!
    気持ちが楽になりました。今のうちに沢山お世話してもらおうと思います!

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2020/09/28(月) 23:48:44 

    来月1歳になる娘、泣いててもご機嫌ても甲高い奇声が凄い。。
    狭い賃貸マンションから引越して、今はRC造の分譲マンションなのにご近所さんからキーキー煩いって苦情が来た泣
    家でも気を張り、外でも気を張りでリラックスできるのは寝てる時と支援センターにいる時。
    これからイヤイヤ期も来るし、声ももっと大きくなるのに不安です。。

    +29

    -0

  • 436. 匿名 2020/09/28(月) 23:49:00 

    8ヶ月なんですが、おすわりが未だにうまく出来ません。体制が変で片足は横に伸ばし、もう片方は後ろにお母さん座りみたいな感じで座っています。バランス悪いので転倒する事も。

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2020/09/28(月) 23:49:21 

    離乳食の1回目
    みなさん何時にあげてますか?
    朝の授乳が終わって朝寝した後の10時代にあげてるんですが高確率でぐずぐず…
    期限よくなるころにはお昼近くなります。
    いつも朝の寝起きはご機嫌なので
    今日思いきって起きて30分後の8時頃にあげたら
    ご機嫌で最後までペロリと完食でした。
    ただ本にも1回目の授乳の後って書いてあるし
    朝はまだあげない方がいいのかと…

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2020/09/28(月) 23:50:17 

    >>7
    ブレンダー便利だけど、ベビーフードの楽さを覚えてしまった。
    ブレンダーは今、私のスムージー作りでしか登場しません。

    +13

    -0

  • 439. 匿名 2020/09/28(月) 23:50:43 

    7ヶ月、完ミなんだけどミルク全然飲まなくなっちゃった。
    例えば4.5時間間隔空いても50とか。。1日のトータル量が多くて500〜700くらいなんだけど。。離乳食も始まってるけどこんなもんなの?医者にはトータル900くらいとったほうがいいと言われたけど無理だわ。体重増えてたら気にしなくていいのかな?

    +5

    -0

  • 440. 匿名 2020/09/28(月) 23:50:51 

    >>422
    そうなんですね!
    でも今はコロナの問題等で断られるかなと思って、、、

    はい、妊娠後期から何度もぶり返してて辛いです、、、

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2020/09/28(月) 23:52:30 

    出産当日からトピ見ていましたが……
    あと数日で生後11ヶ月になります。光の速さでした。
    今月もよろしくお願いいたします。

    +9

    -0

  • 442. 匿名 2020/09/28(月) 23:53:48 

    早く寝ればいいのに、つい携帯いじってしまう〜〜

    +36

    -0

  • 443. 匿名 2020/09/28(月) 23:53:56 

    7ヶ月になりました。腱鞘炎で抱っこが辛い…。

    +5

    -1

  • 444. 匿名 2020/09/28(月) 23:56:02 

    友人を家に招いてる方いますか?
    抗体検査もしたらしい友人と会う約束をしたけど外で会うのは怖いし家に招こうと思うけどやっぱり落ち着かない…

    +11

    -1

  • 445. 匿名 2020/09/28(月) 23:56:57 

    2月生まれの現在7か月です
    好き嫌いがはっきりしていて、離乳食も嫌いなもので泣きます、、、主食のお米、うどん、そうめん、パンがダメで、、、
    果物やヨーグルトは好きなのに、、、
    泣いても口は開けるのでオエってするまではあげてます。
    トータル量が足りてるか心配、、、

    +8

    -0

  • 446. 匿名 2020/09/28(月) 23:57:11 

    >>153
    3人目で9ヶ月の子が居ます。
    公共の乗り物は使わないようにはしてるけど、もう普通の生活しています。
    ショッピングモールも皮膚科も公園も。
    休みの日は家族でお出掛けもしています。

    +18

    -1

  • 447. 匿名 2020/09/28(月) 23:57:48 

    いつも寝かし付けてから最低でも4時間は寝てるし起きても泣いたりしないのに今日はさっき急に暴れて泣いてビックリした!
    これが夜泣きってやつかな…授乳しようか迷って哺乳瓶消毒液から出したりして様子見たらウトウト寝てるっぽいから授乳はとりあえずやめたけど、また後で起きてあげないとだ💦

    +3

    -1

  • 448. 匿名 2020/09/28(月) 23:58:45 

    市が開催するベビーマッサージが再開していた!
    コロナでずっとそういう講座がなかったのに、お!行きたい!と思ったら対象は6ヶ月までか…7ヶ月になっちゃったよ〜
    支援センターとかも人数制限で行きづらいから、近い月齢のママたちと出会えなくてさみしい〜。

    +10

    -0

  • 449. 匿名 2020/09/28(月) 23:59:26 

    >>83
    83です。
    一括のお礼ですみません、皆様ありがとうございます!

    くわえ方のコツや、シリコンキャップ、塗り薬などすぐに試せる情報ためになりました!!
    マッサージを助産師さんからすすめられましたが、痛くて気がすすまないです…。
    まずは乳輪ごとくくわえてもらうために、口を大きく開けるタイミングを逃さないように気をつけます!
    退院したらオイル塗りつつ、シリコンもしくはラップでパックして、傷だらけの乳首を労ります^_^

    +5

    -0

  • 450. 匿名 2020/09/28(月) 23:59:43 

    >>17
    2人目1ヶ月で夜も昼もよく寝てくれる
    上の子が新生児の時からほんとに寝ない子で1時間も寝ない子でずっと抱っこしてたけど、6時間位寝てくれるから生きてる?ってたまに心配になる
    夜中や朝早くに起きた時は添い乳で一緒の布団で寝るとなお寝てくれる

    +24

    -1

  • 451. 匿名 2020/09/28(月) 23:59:55 

    前トピで3ヶ月7キロオーバーで
    今の体重教えてくださった方、ありがとうございました!
    前トピでお礼しそびれてしまったので…

    +11

    -1

  • 452. 匿名 2020/09/29(火) 00:00:26 

    >>424
    旦那さんや親に頼れないなら尚更自治体や病院等の支援に頼っていいと思いますよ。
    お母さんの健康が赤ちゃんの幸せに繋がると思ってます。

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2020/09/29(火) 00:00:34 

    >>431
    アンパンマン検討中なのですが床って傷つきませんかね?
    買うの躊躇していて

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2020/09/29(火) 00:01:04 

    >>439
    900!?同じ月齢、完ミで今日700だわ

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2020/09/29(火) 00:01:45 

    寝てる様子見に行ったらうつ伏せ寝してた😱💗
    初めてだったから窒息してないかドキドキした...

    +7

    -0

  • 456. 匿名 2020/09/29(火) 00:01:49 

    もうすぐ3ヶ月の次男。
    21時から夜泣きが始まって、今やっと寝てくれた。
    疲れた~。

    +29

    -1

  • 457. 匿名 2020/09/29(火) 00:02:41 

    >>442
    わかる〜〜
    私も毎晩それです。笑

    +10

    -0

  • 458. 匿名 2020/09/29(火) 00:04:03 

    レトルトの離乳食あげてみたらすごい食べたw

    ハイハイせずにつかまり立ち始まりました。7ヵ月

    +12

    -1

  • 459. 匿名 2020/09/29(火) 00:05:52 

    やっと汗疹との戦いが終わりつつある。
    ロコイドには本当にお世話になりました。

    +8

    -0

  • 460. 匿名 2020/09/29(火) 00:05:56 

    >>444
    友人が会いに行きたいと言ってくれましたが、
    私は申し訳ないけどお断りしました。
    私の性格的に会ったあとに「大丈夫かな?」とそわそわしてしまいそうなので。。

    +8

    -0

  • 461. 匿名 2020/09/29(火) 00:06:13 

    今月で4ヶ月の女の子ママです
    相談です。縦抱きをしていたらふらつき、数時間前にドアの柱に子どもの頭(側頭部)をぶつけてしまいました。すぐに冷やしてその後変わりないのですが頭部なので心配です、、、幹部は少し赤くなってますがたんこぶはありません。明日病院に行ったほうが良いのでしょうか?私の不注意ですごく反省しています泣

    +2

    -6

  • 462. 匿名 2020/09/29(火) 00:06:58 

    >>453
    傷!確かに‥!そのこと考えてなかったです💦タイヤの感じとかどうなんでしょうね。

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2020/09/29(火) 00:07:09 

    もうすぐ一歳です。
    今月でここも最後になります。
    去年出産した季節が近づいてきて本当に大変だったけどとても愛しい日々だったと気づきました。
    もう一度新生児の小さな我が子をだっこしてみたいと思ってしまいます。
    たくさんのママ達にいろんなことを教えてもらい助けてもらいました。
    あと1ヶ月お世話になります。

    +29

    -0

  • 464. 匿名 2020/09/29(火) 00:07:16 

    離乳食中期をそろそろ始めないといけないんだけど、料理が苦手すぎるからいまいちコツが分からない。ブレンダーの初期の方が楽だった....

    +8

    -0

  • 465. 匿名 2020/09/29(火) 00:07:22 

    寝れない
    本当に毎日不眠気味なんだ
    どうすればいいんだろ

    +12

    -0

  • 466. 匿名 2020/09/29(火) 00:07:51 

    保育園の入園準備、なんかもう疲れた。
    可愛い名前シール買ったりしたかったけど、そんな余裕なくて、結局手書きで直に名前書いてる。字が汚いのに。ってか、何でエプロンやらタオルやら手作りで用意させるんだろう。
    仕事も、早くも復職後の仕事の納期きられてて、資料に目を通すだけでもしてほしいとか言われて、それにもイライラもする。
    今からこんなんで復職後やっていけるのか不安。家事と仕事と毎日の保育園の準備とかできる気がしない。旦那は少し手伝っただけでやった気になるしゲームばかり。基本仕事だけしてればいいから羨ましい。でも私は旦那ほど稼げないという葛藤。
    生活が変わる直前は鬱々するもんだとは思うけど、もう全て投げ出したい。

    すみません、愚痴です。
    ここにしか吐き出せなくてすみません。

    +51

    -0

  • 467. 匿名 2020/09/29(火) 00:09:08 

    >>295
    私もお散歩程度なら日焼け止めは塗らなかったですよ。
    抱っこ紐だと30分以内くらいですかね?
    それくらいなら日焼け止めなしで日光浴させてくださいと言われてました。
    帽子は被せていましたよ!

    +5

    -0

  • 468. 匿名 2020/09/29(火) 00:09:12 

    離乳食準備中です!!
    料理大嫌いなので離乳食に震えています
    でも手作りに挑戦してみたいです!!
    これあると便利というものがあれば教えてください!!!

    +6

    -0

  • 469. 匿名 2020/09/29(火) 00:09:52 

    6ヶ月です。
    今の時期に着るもの悩むー。
    特に寝るとき。
    着せすぎると汗だく。
    薄着だと風邪引きそう。

    みなさん、いつからセパレートって着てます?
    支援センターでは、寝返りしたらって言われました。

    +17

    -0

  • 470. 匿名 2020/09/29(火) 00:11:04 

    生後7ヶ月
    ベビーカー、チャイルドシート嫌がるようになりました。動きたいのかな。

    +10

    -0

  • 471. 匿名 2020/09/29(火) 00:11:04 

    >>442
    一緒です!
    子供と夫が寝たあとのこの時間が
    唯一の貴重な一人時間です🥺

    +14

    -0

  • 472. 匿名 2020/09/29(火) 00:12:52 

    みなさん絵本の読み聞かせいつからしました?
    お子さんじっとしてますか?

    +7

    -0

  • 473. 匿名 2020/09/29(火) 00:14:56 

    >>457
    横です
    今いじってます! 一人の時間

    +5

    -0

  • 474. 匿名 2020/09/29(火) 00:15:35 

    >>409
    りんご味の飲ませたことあるけど嫌がって飲まなかったです。なので授乳間の水分補給に白湯かアクアイオン水飲ませてます。

    +4

    -1

  • 475. 匿名 2020/09/29(火) 00:15:38 

    >>10
    同じく8ヶ月です。
    そして同じく歯が痒い&ムズムズなようで、日中起きてる時に歯ぎしりしていて、前歯が少し欠けていました…乳歯だからとも思うけど大丈夫かなと心配です。
    最近は自我も出てきて寝る前に乳首をこねくり回され(笑)ガシガシ噛まれズタズタです泣
    みなさん今夜も頑張りましょう泣

    +20

    -1

  • 476. 匿名 2020/09/29(火) 00:17:30 

    >>424
    腰痛に年齢は関係ないですし、子育て中は同じ体制が続いたり抱っこが負担になって腰痛なりやすいから辛いですよね。
    私も腰痛ありましたが整骨院で施術受けて楽になりましたよ。産後骨盤矯正やってるところなら赤ちゃん連れOKの所も多いかも。
    整形外科でも事情を相談したら診察中は看護師さんが抱っこしてくれたりしてくれるところも多いと思うので相談してみて子連れ可だといいですね。
    自治体のホームページにも一時保育についてなど載っていたりするかなと思うので見てみたらいいかも。

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2020/09/29(火) 00:18:23 

    7ヶ月です!保育園はどこも見学対応をコロナでやっていなくて、園からパンフレットもらって質問させてもらったりの状況です。。そんな簡単に受かるとも思えませんが、、、直接園内見ることできずに申請出す事になるなるなんて……コロナめ!!!

    +12

    -0

  • 478. 匿名 2020/09/29(火) 00:18:24 

    >>469
    4ヶ月です夏はコンビに下だけはかせたりしてましたよあとお出掛けはたまにコンビに上からセパレート 上下
    特に何ヵ月とか気にしてなかったかな

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2020/09/29(火) 00:19:09 

    >>466
    え!保育園って、手作りなの!?
    裁縫できない、ミシンもない、、、。

    +9

    -0

  • 480. 匿名 2020/09/29(火) 00:20:03 

    >>472
    3ヶ月くらいから少しずつ読み聞かせしてました。
    うちの子は「もいもい」がお気に入りです。
    今では絵本読もうとすると飛びついてきます。今7ヶ月です。

    +11

    -0

  • 481. 匿名 2020/09/29(火) 00:22:45 

    もうすぐ9ヶ月!
    離乳食ご飯とか野菜だけだと食べなくて困ってる。
    間にバナナとかヨーグルト食べさせながらなら食べるけど、本当はデザートは最後にまとめて食べて欲しい😂

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2020/09/29(火) 00:24:00 

    >>472
    3ヶ月くらいから簡単な絵本読み聞かせ始めました
    じっとはしてくれてます
    今5ヶ月で反応はまだあまりないですがたまに絵を見てニコニコしたり、最近はじっくり絵をキョロキョロ見ていて手を伸ばしたりしているので、まだ一方的に読み聞かせてる感はありますが一応意味はあるのかなーと思って続けてます

    +6

    -0

  • 483. 匿名 2020/09/29(火) 00:24:43 

    >>32
    もうすぐ9ヶ月になります。
    上の歯2.5本、下の歯2本生えています。上の歯が生えてから痛い痛い…
    母や叔母からも「痛いよ〜!笑」と脅されていましたが、想像以上に痛くて辛い時もありました。
    私も上の方と同じく、噛んだり、力んで飲んでたら「優しく。優しくね」と唱えるように語りかけ続けています。心なしか力は弱まります。
    しかし我が子は飲む時に腕をぐーんと伸ばすので(アンパンマンが空飛ぶスタイル笑)おっぱいもぐーんと伸びて「ひぃ!」って声が出ます…
    ネットで調べたらキズパワーパッドが良いと聞いて、騙されたと思ってつけたら、全く痛くなくて、感動すらしました。
    ただお口につくのに大丈夫かな…小さく切ったものが切れてしまわないか、それが誤飲に繋がらないかなど不安は増えました。

    皆さんどうされているのかな…

    +6

    -1

  • 484. 匿名 2020/09/29(火) 00:26:33 

    >>472
    新生児訪問で短い絵本もらったので2ヶ月ごろから読んでました。本増やしはじめたりしたのは4ヶ月ごろかな?

    +12

    -0

  • 485. 匿名 2020/09/29(火) 00:27:02 

    >>468
    やっぱりブレンダーです。初期しか使わなかったけど、助かりました!他の離乳食用の調理器具は一切使わずにいけましたよ。

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2020/09/29(火) 00:28:01 

    >>439
    同じ月齢でミルクとして飲むのは600~700が限界です。
    でも離乳食に粉ミルク混ぜたりお茶を多く飲んだ日はミルク濃いめに作ったりしてカロリー稼いでます。

    +5

    -0

  • 487. 匿名 2020/09/29(火) 00:29:02 

    >>469
    8ヶ月、ハイハイと伝い歩きするけどセパレートあまり着せてないですよ
    親の好みです!

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2020/09/29(火) 00:30:55 

    もうすぐ5ヶ月になる息子がいます!
    絶賛、睡眠退行中で毎晩2時間起きの授乳です。
    いつまで続くのだろうか(´;ω;`)

    +9

    -0

  • 489. 匿名 2020/09/29(火) 00:31:22 

    もうすぐ一歳なんだけど、今日初めて歩いた!
    撮った動画何回も見返しちゃう。
    プルプルしながら一生懸命前に進もうとしてて
    赤ちゃんって小さいけど力強く生きてるよね

    +24

    -0

  • 490. 匿名 2020/09/29(火) 00:32:12 

    >>468
    100均のおかゆクッカーと製氷皿
    おかゆクッカーは途中から炊飯器でお粥炊いてるからおかゆづくりの役目は短かったけど、ブレンダーするほどじゃない量の食材を潰すのに重宝してる

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2020/09/29(火) 00:32:58 

    >>479
    466です。
    行く保育園によると思います。うちは昔ながらの古い保育園なので、考え方も古いのか手作り推奨でした。
    エプロンの規定が絶対に既製品にはないもので、仕方なく作りました。
    あまりうるさくない園なら、おりこうエプロンを買ってもいいと思います!

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2020/09/29(火) 00:35:44 

    何でも舐めちゃうのっていつ頃落ち着くの?
    高月齢でもまだ舐めちゃう?

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2020/09/29(火) 00:36:02 

    >>481
    うちも同じぐらいの頃バナナとか挟みながら騙し騙し食べさせてた😂
    11ヶ月の今急に量食べるようになってびっくりしてる!

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2020/09/29(火) 00:37:14 

    あっという間に3ヶ月が経ち、先日お食い初めをしました!4月から保育園に預けると考えるだけで涙が出ます…ずっと一緒にいたいよー!!

    皆さま、オムツのパンツタイプはいつから使っていますか?最近ジタバタが多いからか横漏れが多いので切り替えた方がいいのか悩んでます。

    +22

    -2

  • 495. 匿名 2020/09/29(火) 00:41:08 

    スリーパー使ってる方いますか?
    寝相が悪くすぐお腹を出してしまうのでこれからの季節心配で、気になっています。
    感想教えてください!

    +7

    -0

  • 496. 匿名 2020/09/29(火) 00:41:21 

    >>492
    私も気になる!7ヶ月半の息子はまだまだ舐めてます。

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2020/09/29(火) 00:41:58 

    8ヶ月の男の子です。
    赤ちゃんって反応がいちいち可愛いですよね。
    好きなMV、CMがTVから流れるとニッコニコ笑ってテーブルをバンバン叩いています。
    最近タッチしたい!目の前の歯固めなどをTV見ながらノールックで取ったりw色々笑えますが、1分置きくらいにハグを求めてきます。
    ギューってすると満足みたいで、腕から抜けてまたつかまり立ちしたがって息子の好きなアーティストのMVをニコニコ見るのが日課です。
    食事中もどこかしら私に触れていたいのか、常にくっついていて、私の胸に何本矢が撃ち抜かれたかわからないくらいキュンキュンしています。

    毎日、抱っこする度にほっぺにキスしています。
    夫がサッカー少年だったので、ぬいぐるみ素材のサッカーボールを渡すと声出して喜びます。
    サッカー好きになって欲しいな。

    +14

    -1

  • 498. 匿名 2020/09/29(火) 00:42:02 

    >>477
    見学できないまま申請して預けるの不安ですよね。
    でも私の家に1番近い保育園が一回10人以上の見学を受け入れてて、この時期に普通に見学を受け入れてる保育園も逆に不安ですよ!都内なのにそんな感じで園内感染大丈夫なのかなって。
    色々大変だけどお互い保活頑張りましょう。

    +18

    -0

  • 499. 匿名 2020/09/29(火) 00:43:02 

    >>153
    5ヶ月の娘がいますが、絵本に食いついて見てくれますよ!
    かわいい絵本を探して読み聞かせしてると、自分も癒されます!
    あとは、NHKのおかあさんといっしょを見てます!
    膝に乗せてダンスや体操を一緒にするとニコニコ笑ってます!
    アニメを見せても集中できないけど、体操やダンスは楽しめるみたいです。

    +14

    -1

  • 500. 匿名 2020/09/29(火) 00:43:12 

    >>461
    ママも寝不足で疲れてるだろうし
    ぶつけちゃうことだってあるよ、あんまり自分を責めないでね。
    わたしは心配なときはかかりつけの病院に電話して聞いてみてたよ
    状況説明したら様子見でいいか病院に来る目安とか教えてくれると思うよ!

    +17

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード