- 1
- 2
-
501. 匿名 2020/09/28(月) 18:23:35
>>35
右折や左折でも物凄いスピード出してくる人いるよね。+22
-0
-
502. 匿名 2020/09/28(月) 18:24:21
>>467
前を歩いてたから轢かれたのであって手繋いでる繋いでないは関係ない
+6
-2
-
503. 匿名 2020/09/28(月) 18:27:10
青になってもすぐ渡らないようにしてる。
ほんと無理くり突っ込んでくる車多すぎ!!+23
-0
-
504. 匿名 2020/09/28(月) 18:29:44
子供がわかるようになったら横断歩道渡る前に左右確認するように教える
それまでは手を繋ぐ
+7
-0
-
505. 匿名 2020/09/28(月) 18:34:38
>>63
何故マイナスが多いのかな?コメ主さんの言うように来年年長の子もいるし、小一の子もいるんだから今回の報道においては間違いでは無いはずなのに。
うちの子5歳で来年年長だよ。+2
-9
-
506. 匿名 2020/09/28(月) 18:37:57
>>357
うちも3歳ごろから必ず手をあげて運転手さんを見なさいって言ってる。それで車が止まらなきゃこっちが止まりなさいって。
小さいから見えないんだよ、手を挙げてアピールするんだよって…
そうまでしても、防げない事故もあるけどさ…
悲しすぎるね。+35
-0
-
507. 匿名 2020/09/28(月) 18:42:03
>>501
ウインカー出さない馬鹿ドライバーも増えてきてるし+25
-0
-
508. 匿名 2020/09/28(月) 18:42:09
>>21
右折とか左折とかじゃないでしょうか、歩いてるのにかなり無理やり左折してくる車とかいて子供と歩いてるとヒヤヒヤします+23
-0
-
509. 匿名 2020/09/28(月) 18:45:31
こういう事故があるから青になってもすぐ渡るなと教えてる+9
-0
-
510. 匿名 2020/09/28(月) 18:47:16
お母さんはどうか自分を責めないでほしいな。
とにかく早くお子様が回復してほしい。+18
-0
-
511. 匿名 2020/09/28(月) 18:47:44
赤で突っ込んできたならスピード落としてないまま跳ねたのか
最悪だ
+4
-0
-
512. 匿名 2020/09/28(月) 18:48:53
>>1
青信号でも一応左右確認してから渡ろうね+10
-1
-
513. 匿名 2020/09/28(月) 18:50:01
>>505
どちらか分からないのに、いかにも間違ってるかのような言い方じゃない?+13
-0
-
514. 匿名 2020/09/28(月) 18:50:58
>>32
そうだよね。一番後悔してるのはお母さんだよね。本当に心が痛い。+9
-1
-
515. 匿名 2020/09/28(月) 18:51:05
>>1
もちろん車が悪いんだけど、運転席から見たら交差点曲がった先の横断歩道にいる幼児って死角に入りやすい。
子どもが先に走って行ってる親子よく見かけるけど、なるべく横断歩道では子どもを先に行かせないほうが安全だよ。
みんな気をつけて。+64
-0
-
516. 匿名 2020/09/28(月) 18:52:43
>>114
免許持ってなくても、道交法は勉強した方がいいですよ。
ネットでちょっと「免許 試験問題」って調べるだけでもたくさん出てきます。
知らないから法律を守らなくても仕方ないという詭弁は許されません。自転車で右側通行や歩道走行、歩行者は弱者!と横断禁止道路を渡る人もいるので、免許取らなくても勉強はするべきかと。+1
-0
-
517. 匿名 2020/09/28(月) 18:53:43
前、原宿の大きな交差点でもう赤信号なのに無理矢理突っ込んできた車と、歩きスマホの男性が青になって渡り出してぶつかったのを見た。
明らかに車が悪いのに気付いてなくて、歩行者の男性のほうが「すみません!」って車に謝ってた。
もう青信号になっても安心して渡れない。いつ暴走車が来るか?注意深く渡らないと…。
歩きスマホも、本当危険。+8
-0
-
518. 匿名 2020/09/28(月) 18:54:33
>>9目を離しちゃいけないのは百も承知だよ。でも5歳男児、ばぁーっと走っちゃうこともある。青信号だったんだよ。
こんな事になってお母さんが一番自分を責めているんだから、そんなコメントしないで欲しい。
+74
-4
-
519. 匿名 2020/09/28(月) 18:56:54
>>27
すごい発言で笑った+11
-1
-
520. 匿名 2020/09/28(月) 18:56:57
横断歩道が青だから渡ろうとしたら、信号赤なのに横から自転車が突っ走ってきた。
横断歩道の先頭を歩き出したサラリーマンと接触していた。
自転車も車だと全国民が理解して欲しい。+6
-0
-
521. 匿名 2020/09/28(月) 19:01:29
>>456
子供は飛び出すの当たり前とか言ってる危機管理意識のない親が子育てしたことない人を馬鹿にしてて笑える+3
-0
-
522. 匿名 2020/09/28(月) 19:02:41
私、免許取った時に兄から車の方向指示器と信号は信用するなと言われた。それとバイクは絶対乗るなだったかな。+2
-0
-
523. 匿名 2020/09/28(月) 19:03:51
>>66
は?運転手がつらい?何言ってんの?+19
-0
-
524. 匿名 2020/09/28(月) 19:04:12
>>3
ほんとだよ。最近こうゆう事故が怖くて、青でも車が来るかもしれない、歩道歩いてても突っ込んで来るかもしれない、かもしれないかもしれないって警戒しながら生きてる。+145
-2
-
525. 匿名 2020/09/28(月) 19:05:24
絶対に許さない+3
-0
-
526. 匿名 2020/09/28(月) 19:08:22
>>31
絶対子育てしたことないでしょ
知らない世界のことに口出さない方がいいよ+68
-11
-
527. 匿名 2020/09/28(月) 19:09:16
横断歩道って人が渡ってるのに待たない奴多い
違反だからね
昨日も今日もいたし
顔見ると当たり前のような顔してんだわ
そーゆう奴はいつか事故れと思ってます+9
-1
-
528. 匿名 2020/09/28(月) 19:09:50
>>41
田舎の人間馬鹿にしていいのは同じ田舎者だけだ
選民意識どうにかしろ+19
-5
-
529. 匿名 2020/09/28(月) 19:10:06
>>14
青信号時にはねられたって、
どう考えても車が悪いのに、
マイナスつける人って何なの?+96
-1
-
530. 匿名 2020/09/28(月) 19:10:40
>>3
歩行者が渡り切る前からソロソロと車を動かし、車の前を歩行者が通り過ぎたら間髪入れず発進する車多いよね。
ベビーカー押してると、歩道と車道の段差に引っかかるから前輪浮かせないといけないのに、その隙も与えないような車がいて怖い。
ああいう人はまともに死角の確認とかしてなさそう。+212
-5
-
531. 匿名 2020/09/28(月) 19:11:26
>>528
それもある種に選民意識じゃない?
田舎者だけがバカにしていいって+2
-2
-
532. 匿名 2020/09/28(月) 19:16:40
>>495
999…だと0,0001%ぐらい母親が悪いみたいな書き方になっちゃうかな、でも100%じゃ足りないかなって咄嗟に9とゼロいくつか押しちゃった+8
-7
-
533. 匿名 2020/09/28(月) 19:16:44
>>10
手を繋いでいたら助かった事故だと思ってるの?+18
-0
-
534. 匿名 2020/09/28(月) 19:18:55
>>291
前を歩きたがることがあるんだよね。
私も4歳の子が前を歩いて、私が肩の方そっと支えて渡ることある。
完全に手は離さないけど。+0
-0
-
535. 匿名 2020/09/28(月) 19:19:47
もう歩行者側が青になったら横断歩道自体がピカピカ光るようにしなきゃだめだよ+2
-0
-
536. 匿名 2020/09/28(月) 19:20:41
結構なスピードで横断歩道つっこんでくる車わりとある
右左右確認すること本当に大事+1
-0
-
537. 匿名 2020/09/28(月) 19:28:24
横断歩道でひいたら車が100%悪いよ
ちゃんと交通ルール知ってたら常識+3
-0
-
538. 匿名 2020/09/28(月) 19:29:35
相手の19際は交通刑務所行くんだろうけど被害者は賠償は受けられるのかな?+2
-0
-
539. 匿名 2020/09/28(月) 19:33:37
>>357
低学年の男の子ってほんとに青になった瞬間、弾丸のようにダッシュで渡る子よく見かける。
赤になっても無理やり突っ込んでくる車多すぎて腹立つよ。+32
-1
-
540. 匿名 2020/09/28(月) 19:38:05
>>49
小学生くらいの年齢なら手を繋ぐより、青信号でも車がきちんと止まってるかを確認して渡る癖をつけさせた方がいいかもね。
わたしも、子供はもう5年生だけど、青信号で必ず車が止まると思ったら大間違い。みんなケータイ見てるんだから。
運転手さんと目が合ったと思ってから手を挙げて渡れってずっと教えてきたよ。+18
-0
-
541. 匿名 2020/09/28(月) 19:42:48
>>407
本当これ。
赤信号で車が止まる前提で渡ると万が一の事故に巻き込まれる。
居眠りかも、よそ見かも、ケータイ見てるかもと、止まらないかも知れないっていう前提で過剰なくらい気を付けなきゃ怖いよね。
少しずつでも、横断歩道も踏切みたいに遮断機が付くとか、歩道橋みたいに完全に車道と分離していけばいいのになぁ。+4
-0
-
543. 匿名 2020/09/28(月) 19:45:05
>>247
うちは集団登校だけど、学校までしばらくついて行ったよ。
交差点が危ないからちゃんと見るように教えながら。
小学校1年、2年生くらいの子が一番交通事故に遭いやすいみたい。+0
-0
-
544. 匿名 2020/09/28(月) 19:45:27
同僚は、早朝青信号でタクシーに轢かれたよ
その後も信号が赤だったとかシラを切られて大変だった+2
-0
-
545. 匿名 2020/09/28(月) 19:45:55
>>497
私も一緒に歩くときは教えてる。
青でも信号無視してくる車がいるかもしれないし、ちゃんと周りをよく見て、と。+4
-0
-
546. 匿名 2020/09/28(月) 19:52:17
最近、青信号なのに早くいけ!って感じで煽ってくる車多い…
渡り出したら真後ろ走られてかなり危ない
イライラしてる人増えたのかな+5
-0
-
547. 匿名 2020/09/28(月) 19:52:19
>>4
事故ではなく、殺人だよ
横断歩道は人優先
しかも赤信号無視なんだよ💢💢+46
-2
-
548. 匿名 2020/09/28(月) 19:52:34
私も自転車の後ろに子どもを乗せて、信号青になってから5秒くらい経って信号渡ってたら信号無視した車が目の前通過して危機一髪だった時あった。
私と同じく車も同じく動き出してて本当に危なかったけど、一体どういう気持ちで運転してるんだろ。+3
-0
-
549. 匿名 2020/09/28(月) 19:53:02
なんとか、どうか意識が戻って無事に元通りになりますように…+0
-0
-
550. 匿名 2020/09/28(月) 19:56:29
>>504
うちも
当然手は繋いでるけど、信号が青になったら車が来てるか来てないか子供に確認させてる。
勿論私も確認するけど。+4
-0
-
551. 匿名 2020/09/28(月) 19:57:59 ID:XJ1FyCqxib
>>3
私は絶対青信号信用しない!
必ず信号無視のやつ突っ込んで来ないか、曲がって来る車居ないか確認してから渡ってる+162
-2
-
552. 匿名 2020/09/28(月) 20:00:47
>>247
当然だよ
6才までにきっちり教えて、させてみなきゃダメなんだよ
自分の安全を守ることと、
自分以外の他人、同級生とのマナーを守ることが一歩目、もう園児じゃないんだよ?
最近の新1年は話聞かない子増え過ぎ
集団登校は高学年に負担大きくてかわいそうだわ
+3
-16
-
553. 匿名 2020/09/28(月) 20:02:27
息子が目の前で事故にあったとか辛すぎる
しかも交通ルール守ってたのに…+18
-1
-
554. 匿名 2020/09/28(月) 20:03:14
男の子が回復しますように祈ります+51
-0
-
555. 匿名 2020/09/28(月) 20:03:30
>>551
私も。
子供たちにも車は急に止まらないし、スピード出して危ない車もあるから青でも見るようにと、信号待ちの時は突っ込んでくる車もいるから道路から離れて待つようにも言ってる。
昨日ショッピングモールの駐車場で親より我先に飛び出る男の子2人見たよ
男の子だからとは言えないけど、やっぱり道路渡るなら手綱がないと+45
-0
-
556. 匿名 2020/09/28(月) 20:08:19
>>502
5歳の子供でも背が小さかったら運転席から見えづらいよ
どんな運転してたかにもよるけど、大人と手繋いでたほうがいいに決まってる+4
-0
-
557. 匿名 2020/09/28(月) 20:11:27
>>301
子どもいないとか関係なくこの5歳の子の誕生日がわからない限り不毛な論議だよ+6
-2
-
558. 匿名 2020/09/28(月) 20:11:47
>>3
青信号でも過信しない方がいい。
もちろん信号無視が一番悪いけどね・+80
-1
-
559. 匿名 2020/09/28(月) 20:13:12
近所に住んでるけどあの周辺エリアは青信号なりたてだとまだ走ってる車が一、ニ台残ってる。+2
-0
-
560. 匿名 2020/09/28(月) 20:13:31
>>479
歩行者でも左右確認しないで、道路横断しようとするよね?
あれバカなのかな?+3
-40
-
561. 匿名 2020/09/28(月) 20:16:09
>>10
子供作ってから文句垂れてみろ+7
-6
-
562. 匿名 2020/09/28(月) 20:16:10
>>334
残念ながら未成年だからって言う奴はいるよ+0
-2
-
563. 匿名 2020/09/28(月) 20:25:13
>>26
車を運転してるときもこっちが優先で脇道に一時停止があっても必ず減速して安全確認する
車もたまに守らない事があるし自転車なんかは突っ込んでくる事が多い+7
-0
-
564. 匿名 2020/09/28(月) 20:29:57
>>31
そんなもん言われなくてもお母さんが1番思ってるわ!!!
だけどこれはお母さんのせいじゃない!+72
-2
-
565. 匿名 2020/09/28(月) 20:30:30
>>48
きも+20
-1
-
566. 匿名 2020/09/28(月) 20:31:06
>>66
慎めよ!+5
-0
-
567. 匿名 2020/09/28(月) 20:32:47
>>291
確かにそうなんだけどね。
横断歩道に限らず車が通るところでは、スピードを出した車が突然現れるかもしれないという可能性を考えて、それなりのサポートをしながら歩かないといけない。
本当に一瞬で何もかも変わるってことを、こういう事件があるたびに思う。
+2
-2
-
568. 匿名 2020/09/28(月) 20:32:49
五歳児よ、私のパワーで怪我を治してやろう+0
-24
-
569. 匿名 2020/09/28(月) 20:33:11
>>7
だから?+12
-3
-
570. 匿名 2020/09/28(月) 20:33:28
>>14
もちろん車が悪いのよ。
でも車だって万能じゃない。運転手だって見落とす可能性がゼロなわけじゃない。
青信号だからっての安心安全なわけじゃない。
わたしは息子が大きくなるまで、一緒のときは青信号渡る際も手を繋いでた。
母親を責めるつもりはないけと、青信号だからと過信してたと思う。5歳の子なんて背が低くて運転席から見えないことがままあることを理解していない。+8
-56
-
571. 匿名 2020/09/28(月) 20:35:54
信号無視って絶対徐行もしてないだろうから凄いスピードだったんじゃ…
お母さんも手を繋いでたらって悔やむと思うけど…
車の運転手はもっと厳しい免許更新制にした方がいいよ、高齢者もそうだけど、事故起こしてから反省するのは遅すぎる+5
-0
-
572. 匿名 2020/09/28(月) 20:38:35
確かに助かって欲しいけど、正直言って「意識不明の重体」は厳しいと思う。
+4
-0
-
573. 匿名 2020/09/28(月) 20:42:22
>>568
やめてください。
とにかく男の子がご無事でありますように。+10
-0
-
574. 匿名 2020/09/28(月) 20:43:29
>>66
跳ね飛んだとも限らないよ
タイヤや車の下に巻き込まれる場合もある+5
-0
-
575. 匿名 2020/09/28(月) 20:44:06
なんか変なやついるな
どう考えても信号無視した
車が悪いでしょ。
なにがどうしたら赤信号を無視できんのかね
目の前見えてないのかこの19歳は。
信号無視したらだめですよって
誰でもわかるだろうが。
母親が手を繋いでたとしても車が
信号無視したら轢かれます。
やばいよ母親たたいてる奴。
手を繋いでたところで
赤信号を無視して車が
突っ込んできたのなら
誰でも轢かれますから。
交通違反するやつは二度と運転すんなと思うわ
特に悪質な信号無視や無理やり右折するやつ。+29
-0
-
576. 匿名 2020/09/28(月) 20:47:10
>>129
たぶん死ぬよ+0
-12
-
577. 匿名 2020/09/28(月) 20:49:19
>>503
タクシーが多い
+0
-0
-
578. 匿名 2020/09/28(月) 20:54:08
>>548私も同じことある。びっくりして運転手の顔見たらすごいドヤ顔しててドン引きした。気持ち悪すぎて目が合ったことを後悔した+3
-0
-
579. 匿名 2020/09/28(月) 20:56:41
青は進め
赤は止まれ
黄色は突っ込め
こう書いたブログにいっぱいイイネがついていた。
女性が読む系の主婦のブログ。
こういうことふざけて言って笑うドライバーがいるから、まだ行けると信号変わっても突っ込んでくる車がいる。
+3
-0
-
580. 匿名 2020/09/28(月) 20:57:17
どうか意識がもどりますように。お母さんは、悪くない。
+8
-0
-
581. 匿名 2020/09/28(月) 20:57:28
>>1
確か今年春頃に「魔の7歳」ってテレビで言ってたの覚えてる。5才〜9才の交通事故多くて小学1年生の7才がピークらしい
運転手が悪いのは当然だけど、車が悪いとどんなに攻めても事故に遭ってしまったら子どもは帰ってこないもの
横断歩道や駐車場ではやっぱり子供の手を繋いでて欲しい
親の目の前でなんて、こんな悲しい事故繰り返さないで
+26
-0
-
582. 匿名 2020/09/28(月) 21:05:15
>>570
私は〜以下略
↑親を責めてるよね?
親を責めた上で私は立派な母親でしょ♡って
事だよね?
お前の信号横断の仕方はどうでもいいわ。+26
-4
-
583. 匿名 2020/09/28(月) 21:10:47
仮に視界に5歳児が見えてないとしても、横断歩道のあるところを左折するときは手前では必ず一時停止もしくは徐行して後ろからバイク来てないか、横断待ちしてる人がいないか見るはず。
母親だって一緒に横断歩道を渡ろうとしていたんだから、充分視界に入って視認できたはずたし、その時点で一時停止しないとおかしい。
子供が親と手を繋いでいれば、という言い訳は通用しない。
道路で一番優先されるべきは歩行者です。
横断歩道前で停止する、歩行者の横断を優先させる、というルールを守れないかっぺは都内に車で来ないでね。+2
-0
-
584. 匿名 2020/09/28(月) 21:12:34
>>570
もし免許持ってるんなら返納して自動車学校通いなおしたほうがええよ。+25
-1
-
585. 匿名 2020/09/28(月) 21:14:07
信号無視が100%悪い。
交通弱者としてできる事は、車などの乗り物を信用してはならない事。
あいつらは信号無視するし、左折や右折する際歩行者なんて見てない、と。
目の前の信号が青になっても信じちゃダメ。
いちいち止まりたくない車がアクセルふかして飛んでくるから。
だから青になってもまずは左右確認。
これくらいしないと弱者は被害に遭う。
道路交通法がより厳しくなり、自動運転や、衝突回避のブレーキ付きの車が当たり前にでもならない限り、弱者として自分を守る方法は、交通強者を信用しない事に限る。
因みに私は左折巻き込み、信号無視の車に危うく突っ込まれそうな程の未遂事故を2回経験してる。
だからもう車なんて信用してない。+2
-0
-
586. 匿名 2020/09/28(月) 21:14:42
ただただ回復を願います。
生きてほしい…。+8
-0
-
587. 匿名 2020/09/28(月) 21:16:01
>>570
運転席から見える見えない以前に信号無視だから。
それに見えないから轢いたなんて言い訳は通用しないのは知ってるでしょ。+32
-1
-
588. 匿名 2020/09/28(月) 21:19:34
>>579
我が愛媛では赤信号どころか相手側の信号が青になっても平気で突っ込む車が本当に多い。
見るたびに●ねって思うわ。
人を轢き殺す前に独りで●ねってね。+2
-0
-
589. 匿名 2020/09/28(月) 21:20:48
>>542
貼ってくれてありがとう。
記事読んだけど、半沢直樹のロケ地が近いとか記載があって微妙な気持ちになるね。
この事故と半沢直樹は何も関係ないのに、半沢直樹って書けば閲覧率が上がるっていう記者の浅ましさが如実に現れてるね。
最近、本当にまともな文章書ける記事がいないよね。
+2
-0
-
590. 匿名 2020/09/28(月) 21:22:02
>>570
横断歩道歩いてる人なんて子供だって一時停止して確認したらちゃんと見えるよ。
完全に運転手が悪い。危機管理としては青信号でも左右を確認してから渡れてたら事故に遭わなかったかもだよ。+11
-0
-
591. 匿名 2020/09/28(月) 21:23:52
私と旦那と息子で、青信号になったから渡ろうとしたんだけど、交差点に向かってくる車のスピードが落ちてる気がしなかったから、息子抱っこして歩き出してる旦那を「ちょっと待って」って引き戻したら、やっぱり赤信号無視で目の前を車が通って行ったことがあったよ。びっくりしたし本当に怖かった。
それから青信号になったからって、すぐには渡らないようにしてる。子供と一緒なら尚更。
もちろん100%車が悪いのだけど、ちゃんと周り見ることも大事。+5
-0
-
592. 匿名 2020/09/28(月) 21:25:00
お母さんは一瞬気を抜いちゃったのかな。
私なら目の前での事故だから気が狂っちゃうよ+0
-4
-
593. 匿名 2020/09/28(月) 21:27:10
これたまたま子供だったから親は?とかちゃんと手をとかコメント出るけど、大人だってそのタイミングで渡ってたら事故にあってるよ。+3
-0
-
594. 匿名 2020/09/28(月) 21:28:06
これは手を繋いでいても2人とも轢かれた可能性が高い+0
-0
-
595. 匿名 2020/09/28(月) 21:32:03
>>552
すっごいマイナスの嵐だけど、集団登校の問題は大変なのはわかるよ。うちも新1年に問題児がいて道路に飛び出す、傘で人を叩く、座り込んで動かない、荷物を放り出して人様の敷地内に侵入などする子が2人もいてね。これをたかが6年の子供に見守りさせろなんて無理な話なんだよね。6年の子達も叩かれたりするからその子と隣は嫌だと揉めて毎週並び順変えたり、大人が付き添いしたりしたけど、当の問題児の親は付き添いスルー。学校から親に注意してもらったけどそれでも出てこない。集団登校て安全なようでトラブルがあると揉めるよね。+3
-0
-
596. 匿名 2020/09/28(月) 21:32:14
>>31
青で渡ったんだよね。なにを言ってるんだろう?+25
-5
-
597. 匿名 2020/09/28(月) 21:33:35
>>91
回復しても重い障害が残るかもしれない、それも辛いことだけどリハビリを頑張るのも命あってのことだよね
とにかく回復して、できるだけ奇跡的な回復に繋がるようにひたすら祈るしかできない、わたしは無力だけど+24
-1
-
598. 匿名 2020/09/28(月) 21:34:34
>>436
5歳ならそろそろ1人で手を上げて渡る練習くらいするよ。
ずーっと手を繋いでたらそれこそ危機管理が自分でできなくなってしまう。しかも母親すぐ後ろ歩いてるし。
ほとんどの親がこのような場面は経験してるはず。だからこの親子は一切悪くない。悪いのは車。+27
-3
-
599. 匿名 2020/09/28(月) 21:34:50
運転手最低!
顔も名前も出して、社会的に抹殺されたらいい!+1
-0
-
600. 匿名 2020/09/28(月) 21:36:09
>>570
あのね、青信号は渡っていいの。
赤信号は渡っちゃダメだからね?
わかる?+17
-1
-
601. 匿名 2020/09/28(月) 21:38:56
>>31
とりあえず子連れが憎い人はトピでも作りなよ。
何でもかんでも親叩けばいいってもんじゃない。+30
-7
-
602. 匿名 2020/09/28(月) 21:39:05
>>570
車運転してたら小さな猫ですら見落とさないように運転しない?小さくて運転席から見えなかったら轢いていいって事になるの?+5
-6
-
603. 匿名 2020/09/28(月) 21:40:05
>>53
なんだこいつ+29
-3
-
604. 匿名 2020/09/28(月) 21:42:28
>>7
落ち着き関係ある?
青信号歩いてただけなのに+59
-2
-
605. 匿名 2020/09/28(月) 21:42:44
>>53
あーすごいすごい!+12
-1
-
606. 匿名 2020/09/28(月) 21:43:00
青だから走ったじゃない?
青でも必ず左右確認するようにと
毎日きつく子供達には言ってる。+5
-1
-
607. 匿名 2020/09/28(月) 21:43:02
>>9
この人は被害者を責めたいんじゃなくて、歩行者側ができることは手を繋いで事故に遭う確率を少しでも減らすしかないって言ってるんだと思う。
車が悪いんだけど、子供の背の高さって、車から見えにくい。運転者がどんなに気をつけていても死角に入っていて全く見えなかったってこともあるから。
もちろん勝手に走り出したりするけど、出来るだけ気をつけよう。+27
-15
-
608. 匿名 2020/09/28(月) 21:43:40
>>7
自分の子供が信号無視の車に轢かれても同じこと言ってね+45
-2
-
609. 匿名 2020/09/28(月) 21:43:49
悲しい事件。車は横断歩道で歩行者を見たら止まる義務がある。信号機が青だったらなおさら。ただ馬鹿な運転手も多いし信用できない。小さい子は視界に入りにくいし、派手な服装、手を繋ぐなどが必要だよね…。+9
-0
-
610. 匿名 2020/09/28(月) 21:44:20
意識不明の重体から回復したケースが沢山ないかなと思ってググったら弁護士のページばかり出てきた。+5
-0
-
611. 匿名 2020/09/28(月) 21:47:04
五歳だと手を繋がない場合もあるし
何がダメだったかはもちろん車が一番ダメだけど、
青でも左右確認してから渡らなかった子供と
手を繋がなかったのなら、母親が後ろから勝手に渡ったらダメ!止まって!って言うべきだよね。
アウトー+5
-20
-
612. 匿名 2020/09/28(月) 21:47:06
吉澤ひとみのひき逃げ動画を見てから青信号でも車が突進してきてないか車道確認してから渡ることにしてる+22
-0
-
613. 匿名 2020/09/28(月) 21:48:11
>>194
右折左折してきた車は横断歩道に人がいなかったら進んでいいルール。たぶん子どもが見えてなかったと思う。
免許持ってない人は歩行者優先だから大丈夫って思いがちだけど、ながらスマホしてる奴いたり、信号無視や判断ミスもあり得るんだから青信号でも安心しないで気をつけてほしい。+4
-15
-
614. 匿名 2020/09/28(月) 21:51:24
横断歩道青信号で6歳の子供と渡ろうとしたのですが、
渡る前に左右確認する際、最初に右を見たら、暴走ロードバイクが来たの。
コイツぜってー止まる気ねぇだろうなと思って、渡らずに見ていたら、減速も一切せずに横切ってった。
こんなのがいる限り、事故は減らないよな。+48
-0
-
615. 匿名 2020/09/28(月) 21:51:46
>>611
これマイナスしてる人いてるけど
習慣付けて置いた方がいいよ
絶対変な運転するやついてるから
青でも止まって左右確認する習慣。+8
-0
-
616. 匿名 2020/09/28(月) 21:54:39
>>3
右折車が右折するときは歩行者信号青だからね。
歩道上に、これから横断歩道渡ろうとしている人や自転車がいないか、一時停止して見なければならないけど、対向車しか見ないで突っ込んでくる右折車多いよね。+58
-1
-
617. 匿名 2020/09/28(月) 21:55:56
>>551
信号無視じゃなくて、右折車は同じ進行方向だから、青信号の横断歩道を横切るよ。+9
-1
-
618. 匿名 2020/09/28(月) 22:00:42
>>615
マイナスは最後の軽々しいアウトーとかに対してだと思う+12
-0
-
619. 匿名 2020/09/28(月) 22:01:04
>>556
そりゃそうなんだろうけどさ、そもそもこの事故はまず直進での信号無視だし、見えなかろうと手を繋いでなかろうと運転手が一番悪い。子供が目の前で事故にあった母親に対して手を繋いでれば、手を繋がなきゃとか今いちばん母親が後悔してるだろうし運転手と同じくらい自分の事責めてるでしょ。手を繋いでて二人でぶつかってたら運転手にしか非難がいかないだろうに手を繋がなかった事で母親も言われるのはちょっと酷過ぎるわ。+10
-2
-
620. 匿名 2020/09/28(月) 22:02:25
>>618
ありがとうございます
+1
-0
-
621. 匿名 2020/09/28(月) 22:05:18
>>53
うわぁ…ドン引き。+19
-3
-
622. 匿名 2020/09/28(月) 22:06:51
>>6
手を繋いでいればよかった、、、と親だったらすごく後悔すると思う。親は全然悪くないんだけどさ。+128
-3
-
623. 匿名 2020/09/28(月) 22:08:01
信号無視が原因で
お母さん目の前で子供車に轢かれて…
やり切れないだろうな。
頭打って重体って…このまま
後遺症とか残らず元気な姿に戻れるよう回復
に向かってほしい!!+10
-0
-
624. 匿名 2020/09/28(月) 22:10:16
鉾田のカッペが蔵前なんかで運転するから+3
-0
-
625. 匿名 2020/09/28(月) 22:12:30
>>570
5歳だから手繋いでればとか
そう思うだけで
仮に20歳の男が1人で
渡っていても
轢かれてたと思うよ。
だって運転手が悪いから。
母親叩きはやめなさい。+45
-1
-
626. 匿名 2020/09/28(月) 22:13:29
一方の信号が赤になっても、もう一方の信号も10秒くらい赤にしておけば、信号無視による事故減るんじゃないかな?
これお母さん悪くないよ。絶対。+5
-0
-
627. 匿名 2020/09/28(月) 22:17:15
>>532
ん?ごめん、全然わかんない。+5
-3
-
628. 匿名 2020/09/28(月) 22:18:18
信号青だからって、轢かれない保障ないよね?
現実的に考えて…+6
-0
-
629. 匿名 2020/09/28(月) 22:23:50
右折時の死角だね
確かに横断歩道は青信号か点滅
自転車もよく轢かれてる…+0
-1
-
630. 匿名 2020/09/28(月) 22:24:23
右折や左折のすぐ先に横断歩道あって、曲がる前に横断歩道目視出来ない道は危ないから改善して欲しい!初めての道路だとヒヤリとする。曲がる道路面に横断歩道マーク無いんだから徐行とか書いて欲しい+1
-0
-
631. 匿名 2020/09/28(月) 22:24:30
>>194
横だけれど、悪いとは誰も言ってないと思う。でも自分が悪くなくても、今度のような事故に遭うことだってあるから、用心にこしたことはない。+3
-5
-
632. 匿名 2020/09/28(月) 22:27:07
>>141
叩いてるわけではない、自分はそうしてるって言ってるだけ。
+3
-1
-
633. 匿名 2020/09/28(月) 22:27:58
曲がってきたんじゃなく直進で信号無視なんだ?+0
-0
-
634. 匿名 2020/09/28(月) 22:28:00
>>154
どこが責めてるの?この人はただ自分がそうしてるだけってコメントしてるだけでしょうに。
+4
-1
-
635. 匿名 2020/09/28(月) 22:30:51
>>20
信号無視だから、この場合大人が手を繋いでいてもブレーキが間に合わないから一緒にひかれる。
もし手をつないでいても助かった可能性はないと思います。
+13
-11
-
636. 匿名 2020/09/28(月) 22:32:38
>>99
初めて+を無意識に連打してしまった。
本当にこの子が回復しますように…。+12
-0
-
637. 匿名 2020/09/28(月) 22:33:49
数日前に、
交通ルールを守らない人 トピを申請したのに採用されなかった。+0
-0
-
638. 匿名 2020/09/28(月) 22:34:14
>>94
ついこの間、青信号で引かれかけたから本当にそう思う。
信号変わって進もうとしたら車が止まらず直進してきてびっくりしたよ。スピードでてるわけでもなかったし、スマホでも見てたのかな?
赤ちゃん抱っこして、年中と手を繋いでたからあまり身軽じゃなかったのが幸いしたよ。でも上の子は青信号に関しては渡るよの声がけまでは待つけど、声かけると手を振りほどいて走って行くこともあるから運が良かっただけだったんだよね。+2
-0
-
639. 匿名 2020/09/28(月) 22:37:01
こういうの辛すぎるね
どうか男の子が助かりますように
いたたまれない+3
-0
-
640. 匿名 2020/09/28(月) 22:37:53
>>570
見落とすとか過信とか、ちょっと何言ってるかわからない。
そもそも信号無視だからね。
赤信号を見落とすなら、危険すぎるからもう免許返納したほうがいいよ。+8
-1
-
641. 匿名 2020/09/28(月) 22:38:39
信号ルールも大事だけど、実際は生身の感覚の方が大事+1
-0
-
642. 匿名 2020/09/28(月) 22:38:40
青信号の横断歩道で男児が意識不明になるレベルで突っ込んだんでしょ?
手を繋いでたら母親もろとも吹っ飛ばされてもっと悲惨な事故になった可能性もあるし、3歳ならともかく5歳くらいだとさっさとお母さんより先に行く子割と見るよ
お母さんへの批判は違うと思う
+3
-2
-
643. 匿名 2020/09/28(月) 22:40:24
>>10
例え手を繋いでても車が突っ込んできたら共倒れなのでは?
ちなみに私は今日子供と手を繋いで青信号で横断歩道渡ってたらUberEATSの自転車に轢かれそうになりました。自転車だからよけれたけど車だったら絶対轢かれてた。+11
-1
-
644. 匿名 2020/09/28(月) 22:40:58
こういう記事見ると、小さい頃「青になっても左右見てから渡りなさい」「後ろから自転車来てるよ」とか言う、おばさんの言葉が聞こえてくる。
みんな運転手が悪いのは分かってると思うけど、子どもが死んだり怪我したりしたら、いくら正しくても子どもの身体は戻らない。加害者を責めることはできるけど。
私が今無事なのは、おばさんのおかげだと思ってる。+2
-0
-
645. 匿名 2020/09/28(月) 22:43:11
>>53
思うだけなら誰にでもできるよね
+23
-2
-
646. 匿名 2020/09/28(月) 22:44:51
>>53
色んな状況があるからね!
手を引いて助けることができたり、手を繋いでても親子共々轢かれてしまうこともあるし。
驕ることなく子供を守ってあげてください!+19
-0
-
647. 匿名 2020/09/28(月) 22:45:36
信号青でも子供押さえて右左見ないと突っ込んで来る車居るわ 本当に辛い可哀想 治りますように+3
-0
-
648. 匿名 2020/09/28(月) 22:48:13
>>30
w←これ付ける必要ある?
というか何にもおかしくないよね
神経疑う
+7
-9
-
649. 匿名 2020/09/28(月) 22:50:46
>>31
青でもおかしな運転手が多いから私は絶対に手は絶対繋ぐようにしてるわ。
でもこの母親を責めるのはおかしいし運転手が悪い。
最近は高齢者の運転ミスによる死亡事故とか多いから皆んな気をつけてね!
+15
-2
-
650. 匿名 2020/09/28(月) 22:52:33
>>570
じゃ、あなたは子供と手繋いだまま一緒に轢かれるだけだね
信号無視の車だったんだから
親責めるのやめよう
時と場合による+4
-3
-
651. 匿名 2020/09/28(月) 22:56:48
>>540
私もそう言って聞かせることにします。
怖いのは旦那…
いつも信号ギリギリで子供と待つのほんとやめて欲しい。
言っても聞かない。
おかしな車が歩道に突っ込んできたりとかよくあるのに…+20
-1
-
652. 匿名 2020/09/28(月) 22:58:55
>>17
この場合、手を繋いでたら轢かれなかったよね。
でも、5歳の男の子だったらお母さんの先行くことあるし、お母さんも信号が歩行者青になってたら、いかせてるのは、割とみる光景。
完璧はないけど、各親がベストな方法を見つけだしていくしかないよね。+5
-26
-
653. 匿名 2020/09/28(月) 22:59:46
自分が車運転し始めてから、良くも悪くも運転手を信用できない
注意してるけど、時間を気にして慌ててる時もあるし、うっかり人が見えなかった時もある
しかも最近車の中から見てても、携帯を持って話してる人とか、触ってる人も結構いる
そして歩行者側として子供一人の時は絶対に手を繋いでたけど、下の子ベビーカー押したり抱っこしてて上の子が一人で走りだしてしまう時もある
高齢ドライバーも増えてるから、本当にドライバーは信用できないと思った方がいいかも
そしてこの親御さんには全く非がないです
辛い+23
-2
-
654. 匿名 2020/09/28(月) 23:00:39
>>3
前に青信号でも曲がってくる車がいるから一緒に渡ろうねと5歳の子供に教えた
実際に曲がってくる車を見るまで理解してなかったらしく、ママが前に曲がってくるって言ってた!と思い出しながら言ってた
5歳じゃ丁寧に教えても、実際にみないと理解できないよね+49
-0
-
655. 匿名 2020/09/28(月) 23:02:15
うちの近所のT字路、青で横断歩道渡ろうとしてるのに車が当然のように右折して突っ込んでくる
ほとんどの車は待ってくれない
半年で2回ほど突っ込まれた
急ブレーキでギリギリ前で止まったけど
子供はまだ一歳、横断歩道は怖いから抱っこして渡ってる
青信号で横断歩道渡ろうとする歩行者すら待たない運転マナーってどうなの!?と怒りを感じてる
もしも、いつか、が怖いから、信号のない見通しの良い横断歩道を使うようにしてるけど、そっちの方が遥かに安全なんだよね
信号機しか見てない運転手が多すぎる+19
-0
-
656. 匿名 2020/09/28(月) 23:06:41
つうかさ、運転手って信号機しか見てないよね
交通量が少ないところだと、渡ろうとしてるバイクとか自転車とか歩行者とか考えもしないの
青信号だと油断するのかしらんが、歩行者優先なのも全然分かってない+2
-4
-
657. 匿名 2020/09/28(月) 23:08:24
>>10
お母さんはきっとそうやって思って後悔すると思うし、たくさん自分を責めたりもすると思う。
だから全然関係ない人がそういう事言わない方がいいよ+22
-5
-
658. 匿名 2020/09/28(月) 23:11:45
>>206
青信号の横断歩道も安心して渡れないなんて
世も末だね+13
-1
-
659. 匿名 2020/09/28(月) 23:11:51
>>423
それでもきっと、不注意の車はゼロにはならないから 機械じゃなくて、人間が運転してるんだし。
ならばとにかく、自衛を徹底するしかない。+3
-1
-
660. 匿名 2020/09/28(月) 23:11:55
>>14
信号無視のDQN
+6
-0
-
661. 匿名 2020/09/28(月) 23:13:30
もっと罰則を厳しくしてほしい!
怖い思いしてる人たくさんいるんだから!+2
-0
-
662. 匿名 2020/09/28(月) 23:13:47
>>49
手を繋いでたら母親も一緒に死んでたね+2
-11
-
663. 匿名 2020/09/28(月) 23:15:04
歩道を渡る時青信号になったからと言って、決して渡らないで欲しい。青信号を確認して左右を確認、絶対にすぐに渡らないほうがいい。突っ込んでくるクルマ居るから。+8
-1
-
664. 匿名 2020/09/28(月) 23:15:28
意識が戻りますように
お母さん、自分を責めないで+20
-0
-
665. 匿名 2020/09/28(月) 23:15:35
男の子の意識が戻ってほしい。強く願ってます。
がんばれ。回復してほしい。
信号守って歩いてた子供がなんで意識不明で、痛い思いして、生死をさまよってるの。
信号無視してきた奴は名前も明かされないままのうのうと生きてるのに。
デスノートがあったら私がいろんな犯人を成敗したい。+28
-0
-
666. 匿名 2020/09/28(月) 23:18:07
本当に悲しい事故。どうか男の子が回復しますように。あと母親が手を繋いでいれば良かったのに、青信号でも渡る前に左右確認しないのが悪い等々、被害者側を責める人何なんだろうね?母親は他人にそんな事指摘されなくても、悔やんでも悔やみきれない気持ちだと思う。どうか自分を責めないで欲しい。どう考えても交通ルール守らなかった車が100%悪い。未来ある少年が後遺症なく助かりますように。+10
-1
-
667. 匿名 2020/09/28(月) 23:22:14
なんで轢いた側の名前出さないの!?
こんな小さい子が苦しんでるのに
どうかどうか、意識が戻って元気になりますように!+19
-1
-
668. 匿名 2020/09/28(月) 23:26:09
>>528
東京在住者はコロナでかなり田舎には差別されたからなぁ
過疎地から出てきて車に轢かれるとか…+7
-0
-
669. 匿名 2020/09/28(月) 23:30:39
>>7
まさか母親を中傷してるの?+28
-2
-
670. 匿名 2020/09/28(月) 23:33:03
>>10
繋いでいたら二人そろってかも。信号無視する運転手にとったらどちらも一緒だよ。+6
-0
-
671. 匿名 2020/09/28(月) 23:33:10
>>48
うざい+12
-0
-
672. 匿名 2020/09/28(月) 23:34:13
>>66
それ釣りで言ってんの?釣りだとしても不謹慎すぎるだろ+6
-1
-
673. 匿名 2020/09/28(月) 23:34:37
>>643
想像力あればそう思うのが普通かと。+0
-2
-
674. 匿名 2020/09/28(月) 23:37:21
>>30
二人じゃなくて一人かもよ???+7
-1
-
675. 匿名 2020/09/28(月) 23:37:53
私もこの前、右折車に横断歩道上でひかれそうになった。私が走ってよけたから良かったけど運転手の若い女ニヤニヤしてて怖かった。わざと歩行者煽るバカもいるし信号無視とか全部監視カメラつけて捕まえてほしい。+6
-0
-
676. 匿名 2020/09/28(月) 23:39:56
みんな青だと直ぐに渡ってるの?
そりゃ轢かれるわ(笑)+2
-7
-
677. 匿名 2020/09/28(月) 23:40:06
>>6
でも手を繋いでいたら引っ張って避けられたかも+4
-20
-
678. 匿名 2020/09/28(月) 23:41:17
>>676
友達のお母さんがすぐ渡ったらいけないって言ってた
それで気をつけてる
うちの親はそういうこと言わなかったな+7
-1
-
679. 匿名 2020/09/28(月) 23:41:44
>>43
止まる気のない車がスピードつけて突っ込んで来て、どうやって防げるっていうの?
気持ちでなんとかなるものではなかった事故だと思うけどな。+10
-1
-
680. 匿名 2020/09/28(月) 23:41:47
>>30
9は文句に見えないけどな、、、
+5
-7
-
681. 匿名 2020/09/28(月) 23:42:23
>>389
少年法とか12歳まてでいいよ
+14
-0
-
682. 匿名 2020/09/28(月) 23:42:34
>>30
手を繋いでいれば何言わないでしょ+3
-6
-
683. 匿名 2020/09/28(月) 23:43:25
>>680
どっちも文句には見えない+6
-2
-
684. 匿名 2020/09/28(月) 23:44:13
>>530
本当に多いですよね。
早く渡れといわんばかりに、ギリギリまで近づいてきて、煽られることが度々あります。+35
-1
-
685. 匿名 2020/09/28(月) 23:46:02
>>10
自分も横断歩道渡るとき確認するし、極力子どもと手を繋ぐようにしてるけど、荷物両手に持ってるときとか子ども2人連れて大きめバッグ持ってたら無理なときない?渡り始めは一緒でも子どもが2歩くらい先に行っちゃうときとかどうしてもあるよね。+5
-0
-
686. 匿名 2020/09/28(月) 23:47:17
>>43
外野がかも知れないばかり言ってると被害者の方には辛い言葉だと思う。
でのこの人の言ってることも分かるよ。
世間には自動車に乗る資格のない、乗ってはいけない人格のドライバーがいくらでもいる。
ルールを守っていても、こういう酷いドライバーによって事故に巻き込まれる可能性もあるから気をつけたいねって事ではないかな。+8
-0
-
687. 匿名 2020/09/28(月) 23:49:18
>>679
左右確認してたら車きてるってわかるじゃん。
不注意だよ。
前しかみてないの??
+2
-6
-
688. 匿名 2020/09/28(月) 23:49:49
青信号なのにって言ってるやつ全然轢かれるわ(笑)+0
-1
-
689. 匿名 2020/09/28(月) 23:51:30
>>24
トピずれだけど、みんなに知って欲しいので書かせて。長くてごめん。
少年法って、本来大人より手厚くして更生させるもので、すごく大事なの。
例えば友達を殴って怪我させたとして、大人なら警察に説教されて終わりとか、罰金で終わりとかになる。でも少年なら原因はなに、家庭環境はどう、性格の問題はどう、知能はどうって調査されて、何回も専門家が面接して、どうして殴るのがいけないか?次殴りたくなったらどうするか?とか考えさせられ、ワークをやらされ、裁判官にも説教されて、その後も観察させられたりする。親も育て方アドバイスされたり裁判官に説教される。
万引きとか、痴漢とか、なんでも大人より重くて長い手続をして、しっかり教育しようっていうのが少年法なんだよ。
殺人とかのときにしか話題にならないから、責任を軽くするものと思われがちだけど、本来こういう役割のものなんだって知ってもらえると嬉しい。+3
-11
-
690. 匿名 2020/09/28(月) 23:53:23
>>12
最初の一文いらんでしょ+17
-0
-
691. 匿名 2020/09/28(月) 23:57:12
>>10
問題はそこじゃないよ。手を繋いでたって車が信号無視したら轢かれる+8
-1
-
692. 匿名 2020/09/29(火) 00:10:52
>>3
神戸では黄色までが青。マナー悪い。赤になる、いやなっても、つっこんてくるからな。まだいくか!みたない。本当に取り締まり強化してほしい。歩行者優先横断はないものと一緒だし+9
-0
-
693. 匿名 2020/09/29(火) 00:13:47
>>687
何言ってんの?不注意は車だろ
車は前も見てないよね+5
-4
-
694. 匿名 2020/09/29(火) 00:15:07
>>693
あほみたいに轢かれるタイプだね(笑)+1
-6
-
695. 匿名 2020/09/29(火) 00:17:37
>>12
母親は悪くないよ。+27
-0
-
696. 匿名 2020/09/29(火) 00:19:22
>>20
母親はひかれてないから、手を繋いでたら子供もひかれなかった可能性はあるよ。あと、信号が青でも左折や右折の車もあるし左右見て渡るよね。+18
-5
-
697. 匿名 2020/09/29(火) 00:21:07
>>9
手を繋いどけって言うけどさ、
子供5歳の男の子でしょ?四六時中、手を繋いどくなんて無理じゃない?たまたまこの時繋いでなかったのかもしれないし、後からならいくらでも言えるよ。
悪いのは信号無視した運転手。
とは言え、母親が一番、あの時手を繋いでれば…とか思っちゃうよなぁ…
+22
-4
-
698. 匿名 2020/09/29(火) 00:25:59
涙が出る。どうか、男の子の意識が戻りますように。
お母さん、どうか自分を責めないで。+3
-0
-
699. 匿名 2020/09/29(火) 00:27:46
>>697
それよりも左右確認&勝手に一人で渡らせないこと普段から徹底させないと。+4
-1
-
700. 匿名 2020/09/29(火) 00:29:20
>>698
想像したら気がおかしくなるよね、、
どうかどうか無事で後遺症もなく回復してほしい
+5
-0
-
701. 匿名 2020/09/29(火) 00:29:53
幼稚園からの送り迎えでも、お子さんが2人いるお母さんとかは、下の子に手を取られがちで、上の子に待ってーとか、止まりなさーいとか言ってる場面をよく見てヒヤヒヤする。5歳というと、気持ちいっちょまえで、友達の前で手を繋ぐのとか嫌がる子もいたりする。どうか、お母さんは自分を責めないでほしい。
男の子の回復を祈っています。+16
-0
-
702. 匿名 2020/09/29(火) 00:30:46
>>651
高齢者の運転とか怖いよね。止まろうとして止まれてなかったり、車が左右にぶれたり、ぞっとする+5
-0
-
703. 匿名 2020/09/29(火) 00:32:27
>>689
もう遺伝子やDNAレベルで犯罪を断罪する時代に突入
犯罪犯す奴は年齢関係なく環境因子も関係なく遺伝が大きい
かなりの確率で大脳新皮質が薄い→ググれば出てくる
科学の発展と共に更生ありきの税金の無駄使いも糺すべき
更生ありきは古い左巻在日法律家に多いね+6
-2
-
704. 匿名 2020/09/29(火) 00:33:31
>>700
手を繋いでいれば、親が見てればってコメントあるけど、誰よりもこの子のお母さんが今自分にそう思ってるよね。だから外野は責めないでほしい。
自分は改めて気をつけようと思う、それでいいじゃない。責める必要ない。+49
-1
-
705. 匿名 2020/09/29(火) 00:34:11
せめて、このトピ読んでる人が
今後、我が子に青信号でも立ち止まって左右確認してから渡ること、勝手に一人で渡らないこと、可能なら手を繋ぐことを習慣付けてほしい。
+13
-0
-
706. 匿名 2020/09/29(火) 00:37:05
>>655
転勤族だけど地方ほど運転荒いし歩行者より車優先で歩行者はいないものとして運転してる人多い。
右左折とか都会ではあり得ないスピードで曲がってくるし、右折信号出てても直進車来るの当たり前。
事故起こした小僧も東京じゃないようだし、地元で運転する感覚だったんだろうね。+5
-0
-
707. 匿名 2020/09/29(火) 00:38:38
>>676
いやそれじゃなんのための信号よ…+5
-1
-
708. 匿名 2020/09/29(火) 00:40:57
>>385
この間、横断歩道で待ってたらバスが止まって道を譲ってくれたけど、その後ろから車が追い越そうとして来て、向かいから来る車もいてで逆に危険だった。
バスがいきなりクラクション鳴らして何かと思ったら、追い越しする車に危ないと伝えてくれたみたい。
怖いよね、車とかチャリとか凶器に乗ってるのに我先にな人。
+7
-0
-
709. 匿名 2020/09/29(火) 00:42:09
うちの近所住宅街で子供もお年寄りも多いのに赤になっても突っ込んでくる車沢山いる
黄色で飛び込んでくるのはまだこっちも警戒できるけど、こっちが青になってるのに突っ込んでくるってもうヤクやってるとしか思えない
なのでこっちが青になってもあっちがちゃんと止まってるか確認してから渡ってる
警察がよく見回ってるけど毎日2台は確実に捕まってる
住宅街でブオオオオオオオオオンってバカじゃねえの?て思うし信号無視は免許取り上げていい
ほんとクズ+7
-1
-
710. 匿名 2020/09/29(火) 00:44:00
>>529
多分、身に覚えがあるか母親に完璧を求める人なんでしょ。+8
-1
-
711. 匿名 2020/09/29(火) 00:45:23
>>3
青信号で歩行者が渡り始めてるのにまるで邪魔だと言わんばかりにクラクション鳴らしながら猛スピードで突っ込んでくる車っているよね…。+9
-0
-
712. 匿名 2020/09/29(火) 00:46:00
きっと助かりますように!!!!!
5歳の男の子がげんきになりますように!!!!!!+20
-1
-
713. 匿名 2020/09/29(火) 00:47:30
>>21
千葉に住んでいますが、赤でも行っちゃえ!な車が多過ぎて嫌になります。
ベッドタウンだけど、歩行者は少なめだから歩行者優先というより車優先です。
だから歩行者の方が気を使っているから異様。
右左折の車を見ると小走りする人が多いこと
子供がいる身としては本当に気が気でないですよ…
口酸っぱく教えたとしても、子供って視野が狭いし大人と違って何が本当に怖いのかを根本的に分かってないから。
お子さん助かって欲しい
+10
-0
-
714. 匿名 2020/09/29(火) 00:49:22
>>709
いるよね〜そういうクソドライバー!
免許取り上げでいいよ!!
車は走る凶器なのをわかってない奴は運転する資格はない+5
-0
-
715. 匿名 2020/09/29(火) 00:50:36
>>11
もちろん責めたりしない。信号無視した奴が悪いのだから。
ただし、青信号でも突っ込んでくる車はいるから、自衛するにこしたことはない。車が来ないか確認するように教えないといけないし、それがまだ出来ない子どもは親が手を繋ぐとかしたほうが安全ではある。ただ、完全に親が子どもの動きをコントロールするなんて不可能だと思う。
それに、歩行者が車を確認の上、余裕を持って横断しているにも関わらず、遠くから猛スピードで突っ込んできたり、わき見運転している輩もいる。
青信号でひかれるというのは理不尽な事故だけど、親としては(加害者への怒りと同時に)悔やんでも悔やみきれない気持ちになってもおかしくはない。それを考えると心苦しい。+11
-39
-
716. 匿名 2020/09/29(火) 00:50:50
>>711
それやられてなんだこの車…と思いながら早めに渡ったら曲がった瞬間にパトカーに追いかけられてた
ああいうのはどんどんしょっぴいて良い+13
-0
-
717. 匿名 2020/09/29(火) 00:54:14
>>292
これが怖くて引きこもりになってしまった。兄弟で手を振り払って別方向に走られたらどうしようもない。+5
-2
-
718. 匿名 2020/09/29(火) 00:55:06
>>53
くたばれ!+5
-2
-
719. 匿名 2020/09/29(火) 00:55:08
回復してほしい
おねがいだから+1
-1
-
720. 匿名 2020/09/29(火) 00:56:49
>>31
引くわ~💧+8
-3
-
721. 匿名 2020/09/29(火) 00:58:44
>>255
うちの甥は手を繋ぐのを嫌がりすぎて肩脱臼しました。
以来手を繋がない大人が悪い論は浅はかだと思ってる+2
-5
-
722. 匿名 2020/09/29(火) 01:00:20
最近車の運転マナーが悪い人が多い!!
正直、あまりにも酷い場合は即免停にしてほしいくらい。自転車感覚で走らせてるんだもん。
罰則厳しくてくれ。運転する身でもマナーが悪いドライバーがいるの危ないし+5
-1
-
723. 匿名 2020/09/29(火) 01:00:33
>>708
うちの真ん前バス停なんだけど、まさにその状況日常茶飯事だわ。
片側一車線で交通量も多いのに…
ああいうのって動画撮って警察持ってったら捕まえてくれるのかな。+1
-1
-
724. 匿名 2020/09/29(火) 01:00:54
>>329
いや、そういう問題でしょwww+1
-2
-
725. 匿名 2020/09/29(火) 01:01:48
>>16
スマホで思い出したんだけど
去年、友達の18歳の娘が免許取って3日目で事故って
事故時の記憶ないって言ってるみたいだけど
スマホでも見てたのかな?反対車線に出ちゃって気がついたら目の前トラックで、避けたトラックの人が亡くなってしまって
完全に友達娘が悪い10:0の死亡事故起こしたけど
娘はほとんど無傷に近い軽傷で生きていてくれて良かった。って言われた
親として気持ちはわからなくはないけど
でも相手の方は亡くなってるわけで…モヤモヤして
間違っても他ではそんなこと言わない方がいいって言ったけど、身内からしたらその程度なのか…と思ったら、今回、相手の親は こんな事故起こしてしまったけど我が子は無事に生きていてくれて良かった。って思ってるかもね…+75
-1
-
726. 匿名 2020/09/29(火) 01:02:04
親が悪い!以上!+1
-21
-
727. 匿名 2020/09/29(火) 01:16:41
>>3私も横断歩道を青信号で渡ってる時に、トラックが普通に入って前すれすれを通られたよ…
ものすごい頭にきてトラックと運転手の写メをとってその会社に電話したら、上司が菓子折り持って謝りに来た
気づいてなかったとか嘘しか言ってなかったけど、そんなわけないわ
車に乗ってる時は気が大きくなる人が多いから、同じような事故が起きるんだろうね
こどもさんが可哀想でならない+26
-0
-
728. 匿名 2020/09/29(火) 01:18:02
>>490
じゃぁ運転すんな
歩け!
親から貰った足があるだろ
(病気の方や身体障害者は除く)
最近奴らは目の前のコンビニごときで
クルマ乗って便利な物に執着しすぎてる
足が丈夫なら歩け!+1
-3
-
729. 匿名 2020/09/29(火) 01:18:25
>>652
何で手を繋いでたら轢かれなかったの?
左折とかで死角があったとかではないんだよ。直進で信号無視してるんだよ。前を見ていたなら絶対見えてたはず。
この被害にあった子たいこ茶屋の若大将の御子息なんだってね。
本当助かって欲しいね。+11
-3
-
730. 匿名 2020/09/29(火) 01:20:21
>>41
最低。+4
-1
-
731. 匿名 2020/09/29(火) 01:32:20
毎日自転車で環七渡って通勤してるけど、横断歩道青信号なってるのに余裕で車入ってきてる。
たまに警察が監視?みたいなのしてるけどそのとき以外はほぼ毎日。
取り締まりもっとちゃんとやってほしい+2
-0
-
732. 匿名 2020/09/29(火) 01:46:22
近所の国道の交差点は青になっても直進で突っ込んでくる車がいるの前提でみんな数秒たってから渡るようにしてる
でも小学生ならそんなの考えずに青になった瞬間飛び出すからいつか同じような事故起こりそう+1
-0
-
733. 匿名 2020/09/29(火) 01:56:31
>>161
本当に無自覚なんだろうけど、あなた普段からそうなんだろうね。万が一その書き込みを当の母親が見たとしたら、「責められてる」以外の何だと思うだろうか。+19
-2
-
734. 匿名 2020/09/29(火) 01:56:56
>>713
土地柄出るよね。
山梨に住んでた人も車優先って言ってた。横断歩道を渡る時は車を最優先にしないと轢かれるらしいよ。その人の会社では、他県から山梨に大量に社員を転勤させたら他県の人が車に轢かれまくって大変だったみたい…+3
-0
-
735. 匿名 2020/09/29(火) 01:57:16
助かってお願い+1
-0
-
736. 匿名 2020/09/29(火) 02:00:00
>>696
だから運転手の不注意と信号無視でしょ
歩行者が信号無視ではなく青で渡ってるんだから、右折左折の車がもっと注意しないと
運転マナーどころか人轢いたらどうするつもりなんだろうって車多すぎる+16
-2
-
737. 匿名 2020/09/29(火) 02:00:54
>>532
割合はどこまでいっても、100%が最大(=1)です。
こういうまあ明らかに片方が悪みたいなときにがるちゃんでもよく見るけど、90000%とか頭がおかしくなりそうな異次元感覚で、リケジョとしてはいつも受け付けられません。。+3
-8
-
738. 匿名 2020/09/29(火) 02:03:33
>>676
馬鹿?信号守ってるのに突っ込む車側が悪い
人轢いてからじゃ遅いよ?+3
-0
-
739. 匿名 2020/09/29(火) 02:03:50
>>8
>>13
>>18
こういう事故に遭った男の子の回復を願うコメントのマイナスって、どんな神経なの?間違えてマイナスに指が当たっちゃった?にしてはそれなりの数。
意図的にマイナスしてる人がいるから、真意を聞いてみたい。。+12
-5
-
740. 匿名 2020/09/29(火) 02:10:06
>>21
ほんとそれ。歩行者にも言えるけど、車運転してる時も、青信号になっても直ぐに走り出さない方が良いよ。前、交差点でわたしの方が青信号に変わったんだけど、少し出だしが遅れた事があった。その時に右から猛スピードで交差点に侵入してきた車がいた。明らかに赤信号。わたしあの時一瞬でも早く動き出してたら衝突してたと思う。右から来てたから即死だったろうなって。今でもその交差点通るけど、見通しも悪いし本当に恐ろしい。
皆さん見切り発車は止めましょう!
男の子の意識がどうか戻りますように。+3
-0
-
741. 匿名 2020/09/29(火) 02:17:50
>>3
渋谷の交差点はタクシーもワゴンも結構青信号で飛ばしてくるよ。
バカなだけかもしれないが
都会の信号の見方わからなそうなナンバーがほとんど。+6
-0
-
742. 匿名 2020/09/29(火) 02:20:55
>>736
私は運転する側じゃないけど、周りを見ない歩行者が増えたなと思う。人は完璧じゃないから、車だって気を付けてても事故ることもある。運転手を責め立てるのが目的じゃなくて、子どもの安全を守るのが目的。その為には、車任せじゃなくて、自分達の安全を確認することも大切なんだよ。言いたいこと伝わったかな?+10
-4
-
743. 匿名 2020/09/29(火) 02:28:56
>>1
車ってマトモな人が運転する前提だけど、具合悪かったり、お酒飲んでたり、頭おかしい人だって運転してるからね…歩道に突っ込んできたり、信号青でも突っ込んできたり……他人事じゃなくみんなマジで気をつけないとね。+5
-1
-
744. 匿名 2020/09/29(火) 02:30:46
>>653
運転中に時間気にして慌てるとかうっかりってどういうこと?
もしそれで人を轢いて死亡事故に繋がっても取り返しつかないし、そんな言い訳通用しませんが。
扱い方次第で簡単に人を殺せるのだから、そこをしっかり理解した上で車の運転しないでどうするの?
意識低すぎる人が免許とるのやめて欲しい+1
-1
-
745. 匿名 2020/09/29(火) 02:39:09
>>530
あれ大嫌い+19
-2
-
746. 匿名 2020/09/29(火) 02:44:05
>>742
こういう事故の場合、100%運転手が罪に問われるし運転手側が自分を守るためにも、歩行者より更に意識しないといけませんよね?
そもそも車と人じゃ車が勝つに決まってるんだから。
言いたいこと伝わりましたか?+12
-4
-
747. 匿名 2020/09/29(火) 02:50:44
>>31
私独身で子育て経験ないけど、これは違うと思う。悪いのは車じゃん。+9
-1
-
748. 匿名 2020/09/29(火) 02:52:18
>>41
41本人とこれにプラスした民度の低い人も東京に迷惑かけるな。+0
-2
-
749. 匿名 2020/09/29(火) 02:53:39
>>151
そう言われて育ちました。そのおかげか左右確認するのクセになってて、今まで一度も事故にあったことありません。母に感謝。+3
-2
-
750. 匿名 2020/09/29(火) 03:00:08
>>613
右折左折は車側の信号が青じゃないとできない。この事故は信号無視って書いてあるから違うかも。
青信号でも注意した方がいいは完全同意。+4
-0
-
751. 匿名 2020/09/29(火) 03:03:22
>>726
19歳の方の親ですよね。
でも19歳なら未成年と言えど自己責任だと思います。+19
-2
-
752. 匿名 2020/09/29(火) 03:04:13
>>607
>>9 に批判的な返信が多いけど、手を繋ぐのが大事って書いてあるだけだと私も思う。
+11
-8
-
753. 匿名 2020/09/29(火) 03:12:55
>>746
横だけど、その通りだと思います。
私には伝わりました。+2
-0
-
754. 匿名 2020/09/29(火) 03:20:31
>>746
あなたが言ってることは理解しています。ルール上正しいのはどちらか、悪いのはどちらか、勝者は…て言うことですよね。弱者を守れ、車が気をつけるのが当たり前、歩行者優先それは前提として、私も考えています。
私が1番大事なのは、人の安全ということです。皆が気をつければ自分も人も守れるし、被害者加害者が生まれません。
これで伝わらないなら、もう私には無理なので、これにてです。ありがとうございました。+2
-16
-
755. 匿名 2020/09/29(火) 03:25:50
スマホをチラ見しながら運転とか赤信号で停止中にスマホいじってて青になっても気づかず発進しないでクラクション鳴らされてる車しょっちゅう見る。急ぎの連絡ならどこかに停車すればいいのに。+8
-0
-
756. 匿名 2020/09/29(火) 03:32:41
こちらが悪くなくても、車がいつ突っ込んで来るかわからないから、上の娘は小3だけど未だに手を繋ぐし、横断歩道から離れて信号を待つようにしてる。
こんな事故は辛すぎる。+19
-1
-
757. 匿名 2020/09/29(火) 03:49:01
たまたまこの事故だっただけで、いつか死んでそう
スーパーの駐車場とかも手を繋がない親多いし+1
-16
-
758. 匿名 2020/09/29(火) 03:50:22
>>12
お母さん自身が一番そう思ってると思うよ。
プラスがすごく多いけど、実際には信号を無視した運転手が悪いよね。
実父が同じように青信号の横断歩道渡ってるときに右折車に突っ込まれて救急搬送されたことある。
幸い命は無事だったけど、大人だって避けられない。+55
-0
-
759. 匿名 2020/09/29(火) 03:53:40
こういった犯人は叩くくせに普段は危険な事平気でしてるよね
自転車に乗せて凄い勢いで走ったり
大切なのはこれを教訓にしっかり教育するかどうかじゃないの?+3
-1
-
760. 匿名 2020/09/29(火) 04:33:29
>>9
それ以前に信号無視するなと思わないの?
+16
-0
-
761. 匿名 2020/09/29(火) 04:38:31
>>758
信号無視というか危険な運転する人たまにいるよね。
歩行者と車両の信号が切り替わる時の時間差に横断歩道に進入したり、歩行者が渡ってるのに停止しないでじりじり前に出て青になったら即発進するとか。
+18
-0
-
762. 匿名 2020/09/29(火) 05:06:45
>>715
ただし、 的なことが2つもあって読みづらいし
結局何が言いたいのかわからん。
+8
-1
-
763. 匿名 2020/09/29(火) 05:19:18
>>482
逆にお母さんと息子が変なぶつかり方して2人とも危なかったかもしれない
もしもの話なんてしてもキリがないのに+6
-0
-
764. 匿名 2020/09/29(火) 05:23:53
>>570
嫌な人だね。
意識不明の子供の前で回復を祈ってる
母親の前でその事を言えますか?+10
-0
-
765. 匿名 2020/09/29(火) 05:26:49
これ轢いたのが19歳の少年じゃなく80歳の老人だったらもっとトピ伸びてるしもっと酷い叩かれ方してる。絶対に。+9
-0
-
766. 匿名 2020/09/29(火) 05:27:24
歩きスマホする奴も多いし、これからこういう事故増えると思う
左右の確認なんて全くしてないよ+1
-1
-
767. 匿名 2020/09/29(火) 05:28:53
いきなり右折する車だったのかな
回復してくれれば良いけど+1
-0
-
768. 匿名 2020/09/29(火) 05:29:20 ID:KvubSTPRp4
>>7
意味のない男子下げ。歩いてただけで親が引かれてたかもしれないのに。+38
-1
-
769. 匿名 2020/09/29(火) 05:30:53
青信号で渡ってる時に事故に遭うなんてかなり確率は低いだろうけど、横断歩道渡るのにも神経使わなきゃいけないなんて大変だわ+2
-0
-
770. 匿名 2020/09/29(火) 05:42:41
男の子のその後が気なりここを覗きに来ました
どうか重体の男の子の命が助かりますように
意識が戻りますように+20
-0
-
771. 匿名 2020/09/29(火) 05:53:44
>>506 うちも3歳、近くの信号が結構大きな交差点で右左折車がたくさんだから今は必ず手を繋いで歩いてるけど、手を挙げて運転手さんを見て、渡るように教えていこうと思いました。
+0
-1
-
772. 匿名 2020/09/29(火) 05:59:37
青になったからそれを信じて渡るっていう日本人が愚かだよ
私は海外の交通ルールめちゃくちゃな国で住んでいたことがあるから
青だからといって安心して渡れない
+1
-7
-
773. 匿名 2020/09/29(火) 06:02:55
交通ルールは大切だけど、自分の頭で判断できない人が増えたからじゃない?
マニュアル人間って言うかさ…+0
-0
-
774. 匿名 2020/09/29(火) 06:10:51
赤信号で渡るの待っていても車が突っ込んで来たりする事故を見ると何が安全か本当に分からない。
この事故は完全に加害者に非がある。
親としてこう言う悲しい事故をみると本当色々と考えさせられる。運転手も19歳のまだ言っても子供。人事ではないなと思う。
どうか意識が戻りますように、、、+2
-0
-
775. 匿名 2020/09/29(火) 06:12:22
>>560
バカはあんただよ
道交法は歩行者が優先。
信号無視は100パー車が悪い。
+17
-0
-
776. 匿名 2020/09/29(火) 06:17:12
幼稚園帰りの子がお母さんの前を歩いて横断歩道歩いてる光景よく見るけど運転席からは死角で見えにくいから手を繋いで一緒に渡らないと。信号無視じゃなくてもこう言う類の事故って度々起きてるからわたしは青になって3秒くらい待ってから渡るよ。+2
-0
-
777. 匿名 2020/09/29(火) 06:19:59
>>771
運転手さんを見て、って凄く良いと思う!目が合えば停車して、手で『どうぞ』ってジェスチャーしてくれるだろうし。+0
-0
-
778. 匿名 2020/09/29(火) 06:27:47
青信号で渡ってたら右折車に轢かれたことある+1
-0
-
779. 匿名 2020/09/29(火) 06:34:40
>>772
青信号で日本人は愚かって極論すぎない?
海外は海外。日本は日本。
バカじゃないの。+7
-0
-
780. 匿名 2020/09/29(火) 06:35:57
>>151
なんでマイナス多いの?
最近、黄色信号で徐行どころか、赤に変わったのにそれでも行っちゃう車が多すぎる!
つい最近、歩行者青信号になったのに、車が通るから怖いって子供が言ってきた。警察に電話して、しばらく現場に立ってもらうか、近くに学校があるって看板立ててもらうとかしてもらおかと思ってる。
本当に危ない。+5
-1
-
781. 匿名 2020/09/29(火) 06:44:08
>>31
5歳なら来年から小学生かもしれないし
練習として手繋いでないのかもよ
後ろからちゃんと出来るか見てたらクルマが突っ込んできたのかも+10
-0
-
782. 匿名 2020/09/29(火) 06:48:31
>>422
うちも集団登校だけどまだ11歳の子に全部まかせるの?
上級生が可哀想だよ
ある程度自分で渡れるようにはしてあげとかないと
それで何かしらあってもまだ小学生の子を攻めるのは違うよね
+1
-1
-
783. 匿名 2020/09/29(火) 06:52:28
全体的に交通ルール守らない奴多いよね
乗り物運転している人も、歩行者も。
守っていながら、事故に巻き込まれるなんて。
人の人生奪うんじゃねーよ+0
-0
-
784. 匿名 2020/09/29(火) 06:53:05
>>11
信号を信じちゃいけない
自分の子を守るのは自分しかいない
青信号でも車が来るかもしれない
かもしれないと思って行動するのが大事
信号任せにしたらダメだよ!!絶対目と手を離しちゃダメ!!+16
-3
-
785. 匿名 2020/09/29(火) 06:54:01
>>772
家から出るな+2
-0
-
786. 匿名 2020/09/29(火) 06:58:31
>>28
今6歳小1。今もだし5歳の時も手を繋ぐのは大型駐車場内とか見通しの悪くて危ないところ。
普通の横断歩道で青信号の場合はわざわざ繋いでないよ。もう普通に右見て左見てと赤、青信号は本人わかるからね。
まぁ何かに夢中になっていると(お喋りとか)まだ信号を見ると言う動作が同時に出来ない子が多いので
小1の事故というのは実際多いんだけど、
母親や大人がいるのに見逃して勝手に歩いてくなんて事は通常無い。
+7
-0
-
787. 匿名 2020/09/29(火) 06:59:24
>>21
赤とは限らないんじゃない?
右折、左折かもしれないよね
怖いから交差点内はゆっくり確認しながらしか運転しない+0
-0
-
788. 匿名 2020/09/29(火) 07:01:19
>>1
渡り終えるの待ってくれないドライバー多いよね
すごいスピードで抜けていったりジリジリ詰めてきたり+11
-0
-
789. 匿名 2020/09/29(火) 07:18:36
>>11
私は青信号でも、結構なスピード出してる車が近くにいたら渡らないようにしてるよ。
だいたい横断歩道スレスレで止まってくれるけど、そのまま信号無視していく車も何回もみた。
運転手が意識ないかもしれないし。信号無視してるやつが最低とか言ってるだけじゃ自分達の命を守れないと思う。+4
-1
-
790. 匿名 2020/09/29(火) 07:21:14
>>725
まぁ自分の子が一番だよね結局+1
-3
-
791. 匿名 2020/09/29(火) 07:26:47
親が手を繋いでいれば!みたいな被害者も悪いという人間の心理は世界で共通なんだよね。可哀想、いや待てよ被害者も悪いから仕方ないね、そうだよねと納得させて自分へのストレスを軽減させるためらしいね。そういうのが被害者を追いつめる事になるのに。+0
-0
-
792. 匿名 2020/09/29(火) 07:28:07
うちも5歳児いるし、時々だけどお兄ちゃんと楽しそうに横断歩道私より先に渡る時あるわ。この記事読んでゾッとした+1
-1
-
793. 匿名 2020/09/29(火) 07:35:10
あれこれ言いたいのはわかるけど
運転免許っていうのは
車の下に子供がいようが老人が飛び出してこようが車が悪いんだよ。
だから教習所で発信前は車の下も見ましょうってやったよね。
テストもそれが出たはずだし実技もそれをして合格してるよね。
そうしなければならない免許なわけでそれに納得して運転免許習得してるわけよ。
納得してとってるはずなの運転免許持っている人ならば全員だよ。
それを後からギャーギャー言ったり相手が悪いなんて叫んでも無駄だし
それが嫌なら車乗らなきゃいいだけ。
ガルちゃんって多分免許ないか車ない人多いだろ。
+3
-0
-
794. 匿名 2020/09/29(火) 07:39:39
>>772
それはその国の国民が愚かなんであって、この事故と日本国民は何の関係もない。どんなに注意してても事故が避けられない時もある。あなたも気をつけなよ。+2
-0
-
795. 匿名 2020/09/29(火) 07:43:50
>>756
うちも小5で、さすがに手は繋がないけど常に車と娘の間に自分が立つ状況にしている。
駐車場でも私の隣から離れてひとりで歩くことは許していない。
そして青信号でも突っ込んでくるやつが世の中にはいることを何度も言い聞かせている。もちろん悪いのは車だけど、命が大事だから青信号でも左右をよく見て気を付けなさいと。
過保護と言われようと中学生になっても一緒に出かけるときは続けるよ。
子供だけの時が心配だけどね…+2
-1
-
796. 匿名 2020/09/29(火) 07:44:06
自分は完璧だと思ってる母親の多さが怖い。
私は子供の手を必ず繋いでたとか。
このお母さんだっていつも繋いでたけどたまたまこの一回子供が歩きだしたのかもしれないし、
子供の行動って100%ってことはないから母親は毎日気をつけてるよね。
優しくならない人が結構いてなんだか悲しいね。
自分の子供が目の前で事故にあって辛くない人なんていないのに。
こうやって無意識に被害者を苦しめる人も自分が母親としてどうなのか自覚した方がいいよ。+5
-1
-
797. 匿名 2020/09/29(火) 07:44:47
右から来た乗用車って書いてあったから勝手に右折車だと思い込んでたけど信号無視して右から突っ込んだのね
右折で歩行者確認しなかった訳でなく+0
-0
-
798. 匿名 2020/09/29(火) 07:57:37
>>1
後ろお母さん歩いてるなら人がいるって認識ある訳だよね?それでも無理して進もうとしたって事?それともお母さんも見えてなかったの?
どっちにしろ運転手が悪い。いつもこんな感じで運転してたんじゃない?たまにいるよ。歩いてるのに車突っ込んで行く人とか黄色でぶっ飛ばしてくる人とか。
目の前で子供ひかれるとか…お母さんの気持ち考えると辛い…+2
-0
-
799. 匿名 2020/09/29(火) 08:00:02
>>790
そりゃ自分の子が一番可愛いのはわかるけど お亡くなりになった相手の方がいて原因を作ったのが我が子なら、生きててよかったは例え思っていても口が裂けても言ってはいけないんじゃ…?+27
-0
-
800. 匿名 2020/09/29(火) 08:03:24
最近、信号無視多いよ
私は運転しなくて自転車なんだけど、横断歩道渡ろうとしたら車がつっこんで来ることが増えた
友達に話したら、仕方ないよ信号が赤になったの気づかないことがあるし、って言ってて気になった
直接の長い道路だと信号よく見てないらしいけどそんな人増えていたら怖い+2
-2
-
801. 匿名 2020/09/29(火) 08:07:38
>>799
横だけど
そんな親の子供だから事故ったんじゃないかな
元コメの人もスマホでもいじってたのかな、って言ってるし…+23
-1
-
802. 匿名 2020/09/29(火) 08:11:26
青だからとか自分は安全運転しているのに後ろから追突されたりとか、今やルールで身は守れない+4
-0
-
803. 匿名 2020/09/29(火) 08:12:17
>>784
6歳過ぎて一年生になれば子供だけで横断歩道渡るようになるけど、青信号になったら渡るんだよって教えるだけではダメで、きちんと車が止まる、車が来ないかを確認することも教えないといけないんだね。
+14
-0
-
804. 匿名 2020/09/29(火) 08:12:40
>>1
助かりますように+23
-1
-
805. 匿名 2020/09/29(火) 08:13:38
うちも4歳男児います。手を繋いでおけという人もいますが、何歳まで繋いで青信号を渡れば良いの?
1、2歳で言っても分からないくらいなら当然繋ぎますが、赤信号でキチンと隣で止まっていられ、青になって私が確認して、渡って良いよ!と言って渡る。
それでも繋ぐべきなのかな…
私の1、2m先を歩いて行くこともあるし。+2
-13
-
806. 匿名 2020/09/29(火) 08:18:14
>>161
なんで青信号なのにそんなこと言われなきゃならないの?悪いの確実に車だよね?+18
-2
-
807. 匿名 2020/09/29(火) 08:18:19
>>1
子供だからとかじゃなくて、大人でも青信号で突っ込まれたらみんなひかれるよ。
青信号で来る車なんて気をつけれなくない?車が気をつけないといけないこと。
お母さんを攻めてる人もたまにいるけどお母さんが一番自分責めてると思う。あの時こうしてれば…って悪くないのに自分責める親多いと思う。
他人がどうこう言うことじゃない。
車運転してる人が100悪い。+27
-0
-
808. 匿名 2020/09/29(火) 08:22:06
青信号でも安全を確認して渡らないと危ない。
右折車が突っ込んで来たり、左折車が歩行者を見ずに強引に来る場合もある。
それで歩行者が死んでも相手は単なるミスで済み下手すりゃ不起訴、有罪でも執行猶予が付き日常生活が送れたりする。
被害者は全てを失うのに。
それが今の日本の法律。
運転手を信用してはいけない。
私は運転手をいつもガン見する。
+6
-0
-
809. 匿名 2020/09/29(火) 08:23:51
>>495
論点そこじゃないし。+5
-1
-
810. 匿名 2020/09/29(火) 08:29:34
>>807
車を運転してる人が100悪いけど被害者は死ぬかもしれない。
加害者は無傷。
この差はめちゃくちゃ大きい。
+0
-6
-
811. 匿名 2020/09/29(火) 08:30:25
>>805
4才男児で、道路で1,2メートルも離れるって、、
それは危ないでしょ。
手を繋ぐのを嫌がったにしても隣を歩く方が良いと思うよ。
+18
-3
-
812. 匿名 2020/09/29(火) 09:04:21
>>805
そんなに危険な事ではないと思うけど?
いきなり突っ走って追いかけなきゃ止まらない年でも無い。+0
-4
-
813. 匿名 2020/09/29(火) 09:05:24
>>805
うち8歳男児いるけど、一緒に渡る時は未だに手を繋ぐか、体の一部か、服のどこかを握っているよ。
いざとなったら引っ張れるように。
だって、おかしい運転の車いるよね?歩行者優先って思い込みは怖いよ。グイグイで右左折してくる奴っているから。
親も安心しだす4〜6歳って一番危ない年齢だと思う。+23
-1
-
814. 匿名 2020/09/29(火) 09:08:49
>>649
わお!そう、来ますか!そして、そういう事をコメントをされる方でも、小学生になって登校する時に、毎日横断歩道で息子の手を引く私を見たらえっ?て思うんでしょ?勝手だよねぇ。息子は公立小の3年生で8歳。情緒支援学級在籍で、能力的には一人で渡れるけど、(信号も判断できるし、飛び出しもしない)情緒的に難があって、(不安が強い等がある)登校時には私に手を繋いでいて欲しいようです。よって、横断歩道を含め手を繋いで学校に行くことが多いです。(それでも登校班にも参加し集団登校をしています)
うちも少しずつ、手を離す練習をしているので、これは不幸な事故としか思えませんけどね…。5歳といえば、生まれ月によっては年長さんの子も居ますし、お母様も見守られて居ます。歩行者が青信号。どうみても車が悪い。
私もハンドルを握ることがあるので、歩行者には一層気を付けたいと思いましたし、子供にはやはり、手を挙げて渡る事を徹底させたいと思います。(手を挙げる事によって、ドライバーの歩行者への認識が高まるそうです。うちの子も恥ずかしがるんですけどね)+2
-5
-
815. 匿名 2020/09/29(火) 09:15:09
>>11
青信号って言っても右折車もあるし、5歳は小さいから見えにくいよ。やっぱり手をつなぐのは必要だね。でも自分もできてないときありそうだけど。+4
-0
-
816. 匿名 2020/09/29(火) 09:15:24
赤は止まれ、青は進め ではなくて
赤は止まれ、青は安全を確認して進め
+2
-1
-
817. 匿名 2020/09/29(火) 09:18:01
>>53
なんのマウントやねんw+4
-0
-
818. 匿名 2020/09/29(火) 09:19:22
流石に直進の信号無視は、運転手が1000%有責だろうけど、右左折者だと信号無視、では無いからなあ。もちろん悪気なんて無いだろうし、親も気をつけんと。+0
-4
-
819. 匿名 2020/09/29(火) 09:20:30
父親、Twitterでイイネ稼ぎしてる…。自分が意識不明の子の母親だったらこんな時にTwitter?!って喧嘩になりそう…。
どうか助かりますように。意識戻りますように。+41
-0
-
820. 匿名 2020/09/29(火) 09:21:37
>>595
集団登校大変ですよね。
うちの子は支援学級なので、小3ですが入学当初から毎日付き添い登校してます。私の良い運動になってますよ〜(笑)+0
-1
-
821. 匿名 2020/09/29(火) 09:21:47
>>31
マイナス便乗とかじゃなく割とガチで死んでほしい+1
-1
-
822. 匿名 2020/09/29(火) 09:23:22
感覚的には、子供前に行っちゃったら、車から見えにくいから急いで追いかける。車運転しないお母さんとかだとそういう感覚が分からないのかも。+1
-1
-
823. 匿名 2020/09/29(火) 09:26:07
歩きで幼稚園まで行ってるけど赤で普通に行く車結構多い。
そういう奴に限ってスピード出してる+6
-0
-
824. 匿名 2020/09/29(火) 09:26:19
ごめん。誤解恐れずに言うと親も悪い。
運転手は信号無視はしていないし、右左折しようとしていて、子供の飛び出し巻き込みとか、普通に起こりえる。特に左折、自転車より見えにくい。+0
-14
-
825. 匿名 2020/09/29(火) 09:26:39
>>819
私もそれを書きに来た
なんか自分に酔ってる感じでいい気分はしなかったな
もちろん息子さんには助かって欲しいけど+19
-0
-
826. 匿名 2020/09/29(火) 09:27:48
>>822
下の子いたりしたらパッと追いかけるの無理だよ+2
-2
-
827. 匿名 2020/09/29(火) 09:29:54
>>793
そのとおり!
車が100パー悪い!
前見て運転せんかい!と言いたい。
というか、子供の姿が見えたら、徐行は当然やろうがと。+3
-0
-
828. 匿名 2020/09/29(火) 09:31:09
>>818
右左折は直進時より気をつけるべきでしょうよ。
直進は信号さえ守ってれば人いるわけないけど右左折は人がいるところを走るんだよ。それがわからない人は車簡単しちゃいけないでしょ。+5
-0
-
829. 匿名 2020/09/29(火) 09:32:46
>>754
すごいマイナスついてるけど
どちらが有責かは関係なく、できる最大の安全に気を配るって事ですよね。車有責だから車が気をつけるべき!と言ったところで、車が事故を起こさなくなるわけじゃないから
今回のお母さんが悪かったわけではない。それはそれとして、安全のために考えられる対策をする。
被害者を悪く言う論調に利用されがちだから、こうした考え方が受け入れ難いのも分かるんだけど+3
-0
-
830. 匿名 2020/09/29(火) 09:33:55
交差点は徐行運転しなきゃいけないのに。+2
-0
-
831. 匿名 2020/09/29(火) 09:34:51
>>824
横断歩道は歩行者優先だぞ
いるものと思って確認するのが当たり前+4
-0
-
832. 匿名 2020/09/29(火) 09:36:53
お母さんが手繋いでたところで二人とも轢かれてたよ
わたしなら引っ張れる!って言ってる人は手をつなぎながら母と子が前後に並んで歩いてるのを想像してるの?
普通手を繋いでたら並んで歩いてるんだから、横から車が来たら引っ張るも何もなく二人とも轢かれるでしょ。+7
-1
-
833. 匿名 2020/09/29(火) 09:36:59
>>689
戦後食べるものもなく止むなくって人を救うための法でしょ
令和になった今も適正かどうかは疑問
現にそこまで手厚くしても再犯率は高い
+8
-0
-
834. 匿名 2020/09/29(火) 09:37:37
子供が必死で生きようと頑張ってるのに父親はずっとスマホでツイッターみてそうで胸糞+1
-0
-
835. 匿名 2020/09/29(火) 09:38:20
>>826
だったら尚更、手を繋がないと。
うちも下に小さい子いるから分かるけど、それで上の子が怪我したり、亡くなったりしたら「下の子がいたから」って言える?命を大事にしてあげて。+1
-1
-
836. 匿名 2020/09/29(火) 09:39:55
>>824
信号無視って元記事に書いてあるけど…
よく読みもせず親を攻撃するあなたは気分悪いわ+4
-0
-
837. 匿名 2020/09/29(火) 09:40:56
>>834
いいじゃん、スマホくらい
ずーっと心身喪失状態でいろってこと?+1
-1
-
838. 匿名 2020/09/29(火) 09:44:19
>>658
池袋のも青信号だったよね?
この間知り合いも大きめの交差点で信号無視の車に突っ込まれたし、ありえないよ本当に。+0
-0
-
839. 匿名 2020/09/29(火) 09:47:13
>>32
お母さん自分の事めちゃくちゃ責めてしまってそう。
加害者の厳罰希望!
男の子は一日も早く回復しますように+3
-0
-
840. 匿名 2020/09/29(火) 10:01:01
半沢直樹に出てた居酒屋の店主の子供みたい
天国と地獄だなあと思う
神様は残酷だ
生きる事を願っているよ+2
-0
-
841. 匿名 2020/09/29(火) 10:07:04
今教習所に通ってます。
後に煽られるくらい慎重に安全運転してるけど、危機感ないお母さんが居てビックリした。(私も幼児持ち)
3歳〜4歳くらいの子が親の後を数メートル離れて歩いていたり、ストライダーやキックボードで親から遠く離れて交差点で待ってたり、信号のない交差点で手を繋いでないとか。飛び出してこないか毎回ヒヤヒヤする。
信号無視や歩行者を優先しないドライバーが100%悪いけど、子供を守れるのは親しかいないと思うから。+4
-3
-
842. 匿名 2020/09/29(火) 10:07:50
どうか意識が戻りますように。+3
-0
-
843. 匿名 2020/09/29(火) 10:10:07
>>715
マイナスが多いけどその通りだよね+3
-1
-
844. 匿名 2020/09/29(火) 10:10:32
こんなことあると、外も怖くて歩けない。
家にいたら地震にあうかもとか、
ほんと生きてくのが怖くなる。+0
-1
-
845. 匿名 2020/09/29(火) 10:13:28
子持ちの方々も明日は我が身ですよ
他人に怪我をさせないようにお願いしますね
子供と二人乗り自転車爆走
ベビーカーをエスカレーターに乗せる
スーパーやファミレスフードコートで走る子供を放置
スーパーのカートで遊ばせる
+1
-3
-
846. 匿名 2020/09/29(火) 10:15:24
>>841
ほんと。馬鹿親いっぱいいる+1
-1
-
847. 匿名 2020/09/29(火) 10:17:22
気軽に免許を取得できる体制を見直す必要があると思う。車必須の田舎だと、卒業を控えた自由登校期間の高3で、友達を誘ったりして、カジュアルに
教習所に通うイメージ。
数ヶ月通い合格すれば卒業・免許取得できる訳だけれど、あまりに短期間では?
運転技術面の向上は勿論、安全運転の意識を脳と体に染み込ませるにはもっと時間が必要だと思う。
そして、無事元気になり、お母さんとお子さんの傷が少しでも癒えますように。
加害者には然るべき処遇を。
+0
-0
-
848. 匿名 2020/09/29(火) 10:17:41
>>799
言ってはいけない一言だけど紛れもない本音が出たんだろうね。
ただまともな親で本当に娘を大事にしてるなら、余計な事は外で言わないはず。事故に関しても謝罪以外は口を噤むと思うし。そういう物事を浅く考えている母娘はまた何か揉め事か事件外で起こすと思う…+4
-0
-
849. 匿名 2020/09/29(火) 10:17:44
>>790
自分の子供が被害者になるのもつらいけど加害者にならせる方がつらいよ
下手したら一生背負ってくんだよ+4
-0
-
850. 匿名 2020/09/29(火) 10:21:41
信号が青になったからといってすぐ渡らせないよ
+1
-1
-
851. 匿名 2020/09/29(火) 10:21:51
>>819
え…気になってTwitter見てきたら割と引いてる人多かった
今って本当何でもSNSなんだね
私からしたらそんな場合?って思うけど世代なのかな+22
-0
-
852. 匿名 2020/09/29(火) 10:23:37
>>805
「手を繋ぎたがらない、1人で歩きたがる」
我が家の5歳児もそうだからよくわかります。
それでも道を渡る時や駐車場などでは
「必ず手を繋ぐ」を徹底しています。
自分が運転する側でもあるからわかるんだけど、
小さな子供は運転席の視界に入りにくいこともある。
「手を繋がないならお外には連れて行けない」
くらいに言い聞かせるし、振り切って走り出した時は
多少きつめに叱ります。
どう思われようと、事故に遭うよりはマシ。
+38
-0
-
853. 匿名 2020/09/29(火) 10:24:12
ここで母親責める人どーかしてるわ
手を繋いでいたら…
確認して渡らせていれば…
たらればでどーにかなるわけじゃない
あきらかに運転手の問題+42
-8
-
854. 匿名 2020/09/29(火) 10:28:27
>>370
子育てしてない意見だよね。
正当な意見ならいくらでも並べられる。
でも365日外出中ずーっと手を繋ぐなんて無理。+15
-6
-
855. 匿名 2020/09/29(火) 10:29:03
>>746
100%運転手が悪いし気を付けるべき。それは大前提で、歩行者も己のために自己防衛危機管理をしたほうがいいって話じゃないの?
理不尽なことはいくらでもあるし自分には落ち度がなくてもこうやって巻き込まれてしまうことはどんな事でもあるよ。
普通は運転する側だって突然飛び出される“かも”で運転するしさ。
100%歩行者が悪くたって車が罪になるんだから運転手の“かも”は自己防衛。
歩行者も青信号でも馬鹿が突っ込んでくる“かも”って頭においておく防衛は必要だと思う。
車以外にも横断歩道をキックスケーターみたいなので走ってく馬鹿もいるし自転車降りないでベル鳴らして乗ってく馬鹿もいるしスマホに夢中で前見てない馬鹿も多いからね。
そういう万が一を予測しておくのも親の責任だと思うよ。
世の中は馬鹿が溢れてるから。+15
-0
-
856. 匿名 2020/09/29(火) 10:33:41
どうして信号無視するんだろうなぁ
自分だけは事故らないとでも思ってるんだろうか?
男の子もお母さんもかわいそうに
+5
-1
-
857. 匿名 2020/09/29(火) 10:34:31
Twitterでてこないな+2
-0
-
858. 匿名 2020/09/29(火) 10:37:31
>>813
そうなんだよ。
横断歩道を歩行者やチャリが渡ってる最中でも、無理矢理行こうとする車いるんだよね。
ほんとヤバイ奴だと思う。
タクシーみたいになんか目印つけといてほしいわ+10
-0
-
859. 匿名 2020/09/29(火) 10:38:15
>>1
すみません、誤動作でプラス押してしまいました
重体とのことですが何か後遺症が残ることもなく
無事、回復しますように+2
-0
-
860. 匿名 2020/09/29(火) 10:39:58
>>805
「手を繋ぎたがらない、1人で歩きたがる」
我が家の5歳児もそうだからよくわかります。
それでも道を渡る時や駐車場などでは
「必ず手を繋ぐ」を徹底しています。
自分が運転する側でもあるからわかるんだけど、
小さな子供は運転席の視界に入りにくいこともある。
「手を繋がないならお外には連れて行けない」
くらいに言い聞かせるし、振り切って走り出した時は
多少きつめに叱ります。
どう思われようと、事故に遭うよりはマシ。
+6
-0
-
861. 匿名 2020/09/29(火) 11:00:34
>>819
ドン引き…
意識まだ戻らないのか…
どうか元気になって+16
-0
-
863. 匿名 2020/09/29(火) 11:11:41
>>43
ほんとにやんちゃな子育ててないんだろうね。
どんなにこっちが手を繋ごうとしても全力で振りほどいてきたりする。いくら子どもでも全身の力使われると荷物持ってたりすると勝てないよ。+4
-6
-
864. 匿名 2020/09/29(火) 11:13:27
>>841
そういう親はよく見かけて私も危ないなぁと思うことはあるけど、この事故はそういうケースと全く別ものだよね
ここで今、出す話ではないよね+0
-1
-
865. 匿名 2020/09/29(火) 11:13:32
>>819
まだ意識も回復してないのにあんなにSNS更新するってちょっと、、、。息子がいないと僕では無くなってしまいます!RT希望って何のためのRTなのかな??
もちろん息子さんには無事に回復してほしいと思ってます。+28
-0
-
866. 匿名 2020/09/29(火) 11:15:06
>>851
美咲ちゃんのお母さんを思い出すね
あの人もインスタやらTwitterやら続けてて叩かれてたよね
SNSをやろうって気にならないと思うんだが、みんなに聞いてほしいイコールSNSなんだろうか+10
-0
-
867. 匿名 2020/09/29(火) 11:21:05
>>805
あなたから1メートル2メートル離れてしまう時点で、一緒に渡れてるとは言えないと思う。
それは子供が勝手に先に行っちゃう、親がコントロールできてない状況って言っていいんじゃないかな?
きっちり手をつないでおかなくてもせめて咄嗟にパッと出た手が届いて引寄せられる距離にいないと。
うちも4歳だけど必ず手は繋ぐし、お店の駐車場なんかはできる限り抱っこするよ。
どんなに側にいてもちっこい子供が運転手の視界に入ってるとは限らないし、自分も普段運転する側としてやっぱ小さい子が自由に歩いてるのは怖いからね。
子供の為にも運転手の為にも抱っこする。
お母さんが手を繋いだり抱っこしてるだけでみんなのリスクと安心感に雲泥の差がでるから、できるならやったほうがいいと思う。+9
-0
-
868. 匿名 2020/09/29(火) 11:21:13
>>862
特定されるべきだわ
未成年だから、楽勝w wとか言わせない
なんなら、5ちゃんねるの既婚女性のスレあたりで特定してくれてるんじゃないかしら
最近は見てないけど、既婚女性(通称、鬼女様)の特定力は凄くて鬼女様を怒らせるなって言われてたよ
車のサイドミラーからでも場所を特定出来たりするらしい+7
-3
-
869. 匿名 2020/09/29(火) 11:21:55
>>819
見た見た!半沢直樹の2話と9話に出たって人でしょ
+2
-0
-
870. 匿名 2020/09/29(火) 11:24:25
>>306
6歳までやね
道路交通法で一人歩きさせてはならない線引きがあるよ+0
-1
-
871. 匿名 2020/09/29(火) 11:26:42
>>867
横だけど私も同意。
最近1、2mぐらいなら手を繋がない親が多いけど、
手をつないでたら一緒に避けられる事故もあると思う。
今回の事故はどうなのかはわからないけど、
やっぱり手をつなぐことは重要。
親側もつなぐことで、危機管理をちゃんと持つし。+6
-0
-
872. 匿名 2020/09/29(火) 11:30:08
ちょっとトピズレだけど
歩行者がいてもスマホ見ながら歩道走り抜ける自転車もいまだに多いもんなぁ。
事故るならひとりで事故ってくれればいいんだけどね。。。+1
-0
-
873. 匿名 2020/09/29(火) 11:33:56
皆、信号過信しすぎじゃない?
青だから何?歩行者優先だから何?
横断歩道が青になっても、こういう輩がいれば関係なく突っ込んで来るんだよ。
私は青信号を渡ってた!だから何?
上級国民事故の報道を見て、なぜ学ばないのか。
+7
-1
-
874. 匿名 2020/09/29(火) 11:35:31
手をつなげって言ってる人は別にこのお母さんを責めたいんじゃなくて、少しでも事故を防ぐ為の注意喚起で言ってる人もいるから、
「こんな事故じゃ手をつないだところで防げない」とか言うのは違うと思う。
何がなんでも守りたいなら、ひとつの対策として手をつなぐは有りだと思うよ+4
-0
-
875. 匿名 2020/09/29(火) 11:35:37
父親やべーだろ
見てきたけどドン引きしたわ+7
-0
-
876. 匿名 2020/09/29(火) 11:38:05
意識戻っても寝たきりだろうな+0
-0
-
877. 匿名 2020/09/29(火) 11:38:26
>>873
本当そう。
青でも来るかもしれないって意識が足りない人多い。
歩行者優先は大前提なのは当たり前だけど、
山口メンバーみたいなフラフラしたドライバーも
実際いるし、コロナでもっと増えると思う。
薬やってる人が乗ってる場合もあるし、
あらゆる可能性考えて気をつけないと
本当に人生後悔する。+6
-0
-
878. 匿名 2020/09/29(火) 11:39:47
>>875
正直母親もヤバいんじゃないかって疑っちゃうよね+6
-2
-
879. 匿名 2020/09/29(火) 11:45:39
てか、子供が手を振り払ったら
普通お母さんに「手を繋ぎなさい!」
って怒鳴られるもんじゃないの?
私はずっとこう育ったから
幼稚園ぐらいならこれが当たり前だと思ってたけど、
今は手を繋がないで歩く時代なの?
それとも昔からこうなの?
私の親が毒親だっただけ?+7
-1
-
880. 匿名 2020/09/29(火) 11:46:29
>>864
ここでただ犯人の愚痴いってても何の意味もないからこういった意見は大事+1
-0
-
881. 匿名 2020/09/29(火) 11:47:36
歩行者優先、信号は、
守らなかった方を罰するためにあるようなもので、
決して歩行者の「命を守るもの」ではない。
命を守るのはあくまで自分、保護者なんだよ。
自分の身は自分で守るべき。+3
-0
-
882. 匿名 2020/09/29(火) 11:48:38
>>85
屁理屈ばっか言ってんじゃねーよ+3
-1
-
883. 匿名 2020/09/29(火) 11:48:41
>>524
それが賢い(疲れるけど)かも+1
-0
-
884. 匿名 2020/09/29(火) 11:52:22
>>85
正直子供嫌いな人や苦手な人からしたら、
手を繋がずちょろちょろ動かれるだけで
邪魔だしドケよ、ガキって思うし、イライラする。
みんなが子供に配慮すると思ったら大間違い。
+9
-1
-
885. 匿名 2020/09/29(火) 11:53:15
この事故防げなかったって言ってる人正気?
青になって渡る前に手を繋いだまま母親が左右確認してればよかったんじゃないの?
手を繋がないなら、そうやって教えとくべきでしょ、、、+4
-2
-
886. 匿名 2020/09/29(火) 11:54:31
僕の息子を皆様の強い祈りで救ってくださいがまず意味不明で草
息子を宣伝に利用するなよ+9
-0
-
887. 匿名 2020/09/29(火) 11:54:41
てか、手をつなぐようにしつけてる人は
危機管理意識高いから、普通は青でも気をつけるよね+3
-1
-
888. 匿名 2020/09/29(火) 11:55:22
>>819
Twitterで父親はなんて書いてるんですか?+0
-0
-
889. 匿名 2020/09/29(火) 11:55:26
>>819
コレ見たけどさ本当にお父さんなの?半沢直樹に出てたって書いてた人?
文章が見て見てって感じで引いたんだけど本当に本当にお父さん?釣りじゃなくて???+8
-2
-
890. 匿名 2020/09/29(火) 11:57:42
>>888
若大将+1
-1
-
891. 匿名 2020/09/29(火) 11:58:58
>>7
うん。それがいい。2人一緒に事故にあっていたかもしれないけれど
残された方はいつだって何か落ち度を探されるね+0
-0
-
892. 匿名 2020/09/29(火) 11:59:15
記事読んできたけど、こりゃ轢かれる可能性あるわと思ったよ。
母親には同情もするけど、茨城って信号変わっても構わず曲がったり横断したりする車が多すぎて怖かったもの。+2
-0
-
893. 匿名 2020/09/29(火) 11:59:20
>>600
青信号なら子供が死んでも平気みたい+2
-0
-
894. 匿名 2020/09/29(火) 11:59:39
父親の配信動画見たけど…引いた。+3
-0
-
895. 匿名 2020/09/29(火) 12:00:12
>>853
お母さま自身が言うならわかるけどね
赤の他人が言うのは違和感+3
-2
-
896. 匿名 2020/09/29(火) 12:00:43
>>887
気をつけていても、避けられない事故はあるよね+2
-0
-
897. 匿名 2020/09/29(火) 12:01:18
たまにあるけど、横断歩道を小さい子が一人走ってきて渡りきったぐらいで自転車の人に自ら突進したりしてる。
気をつけるのは車だけじゃないんです。+2
-0
-
898. 匿名 2020/09/29(火) 12:02:16
>>551
横断歩道上で事故に遭ってから、交差点の横断歩道を渡る際は四方八方注意して小走りで渡るようになりました。
寧ろ横断歩道がない所を渡った方が、気を抜かない分いいのではと思ってしまったり…(実際にはしませんが)
青信号でも絶対安全ではない、最大限の注意を払わなければならない=「青信号を信用するな」と声を大にして言いたいです。+0
-0
-
899. 匿名 2020/09/29(火) 12:03:03
>>805
1,2メートルは親が手を繫ぐ努力をしてないと思われても仕方がない。+3
-0
-
900. 匿名 2020/09/29(火) 12:03:08
>>729
>この被害にあった子たいこ茶屋の若大将の御子息なんだってね。
>本当助かって欲しいね。
助かってほしいは心の底から思うけど、たいこ茶屋の〜は別に関係ないと思う。
どんなクズな親の子だったとしても、何の罪もない可愛い子供が理不尽な交通事故で誰一人亡くなって欲しくない。+1
-0
-
901. 匿名 2020/09/29(火) 12:04:02
>>895
責めているようにしか見えない
私なら手を繋いでた。とかさ、、、
どう考えても青なのに、歩行者気にかけず突っ込む車が悪いじゃん+7
-5
-
902. 匿名 2020/09/29(火) 12:04:24
青信号で渡った子はお利口さんでいい子なんだろうから、お母さんは安心して渡らせたんだろうけど、車運転する方は手を繋いで渡って欲しい。
5歳児ってうろちょろするから怖いんだよ+8
-0
-
903. 匿名 2020/09/29(火) 12:04:26
>>600
信号は命は守ってくれないよ?
一定の時間で交互に色が変わるだけの機械に
そこまで過信するって逆に怖いよ。
あくまでも自分の身は自分で守るものだよ。+13
-0
-
904. 匿名 2020/09/29(火) 12:05:06
今回のは避けられた可能性もあるよね+7
-1
-
905. 匿名 2020/09/29(火) 12:06:00
>>896
今回のは避けられた可能性もあるから+3
-3
-
906. 匿名 2020/09/29(火) 12:07:48
母親はきっと自分が手をつないでいたら、一緒に行ってたら、その前に左右確認してたらとかいっぱい自分を責めてると思う。
誰が言わなくても言っても一生責め続けると思うよ。
+8
-0
-
907. 匿名 2020/09/29(火) 12:08:18
これ運転手が100%悪いんだけど、もし私だったら自分だけを責めてしまう。このお母さんかなり辛いと思う。家族からも確実に何で手を繋がなかったんだって言われそう。
こういう事があるかもしれないから、安全だと思う時でも子供を守れる位置や状況にしてなきゃいけないね。どうか事故にあったお子さんの意識が戻りますように。+18
-0
-
908. 匿名 2020/09/29(火) 12:12:45
>>901
正直責められた方がいい。
ドライバーが悪いのは当たり前の事。でも危機管理意識が低すぎる親のせいで子供が不幸になるんだよ!+8
-11
-
909. 匿名 2020/09/29(火) 12:16:25
>>14
悪いよ。
車は19歳の少年だから、運転にまだ慣れてなかったのかな。
+4
-0
-
910. 匿名 2020/09/29(火) 12:21:01
>>896
あるけどだからといって開き直って手を繋がないのもどうかと思う+5
-0
-
911. 匿名 2020/09/29(火) 12:23:41
>>907
自分を責めることにならないようにも
手をつなぐって大事だね+5
-0
-
912. 匿名 2020/09/29(火) 12:26:32
>>600
横。もうね、おかしい人が増えてる世の中だから
青だからと堂々と歩いてたら
気付いたら死んでたなんてこともあるから。
だから青でも気をつけなきゃ。+7
-0
-
913. 匿名 2020/09/29(火) 12:32:07
>>888
横ですが、
『僕の息子を皆様の強い祈りで救って下さい!
僕は息子がいないと僕では無くなってしまいます!
お願い致します!』
と書いたのがバズってます+11
-0
-
914. 匿名 2020/09/29(火) 12:36:18
大人の私でも普段めちゃくちゃ警戒して青信号渡るんだけど、左右も確認して横断歩道渡ってる時に赤信号で停止してる車の右側からロードバイクが凄い勢いで信号無視してきて惹かれそうになりました。
あの自転車音が全くしないから本当にわからなかったです。+3
-0
-
915. 匿名 2020/09/29(火) 12:37:15
自分が事故にあった時親がTwitterやってたら引くわ
どういう心境なわけこれ+22
-0
-
916. 匿名 2020/09/29(火) 12:40:27
インスタもやってて石田純一と写真撮ってたよ+1
-0
-
917. 匿名 2020/09/29(火) 12:51:21
この事故とは別の話として読んで。
私が3歳の冬、雪の降った翌日にすごく大きな交差点で、母と左手をつないで信号を渡ろうとしたら、左折車が結構なスピードで向かってきて、母が咄嗟に私を後ろに引っ張る形でふたりとも倒れ込んで、無事だった。周りにたくさん人もいたし、今だったら轢き逃げで大騒ぎになるところだけど、なんせ昭和だからね…
母は泣いていたけど、私はまだ小さかったから唖然とするばかりだったけど、たぶん手を引っ張ってもらえなかったら、あの時に死んでいたかも。
だから、こういう事故が起こるたび、母に感謝すると同時に、自分の子供もしっかり守らなければいけないなって思うよ。+12
-0
-
918. 匿名 2020/09/29(火) 12:54:20
>>863
3歳男児でも振り解かれたら止められないのに、5歳なんて力負けすると思う。言い聞かせて車は怖い、と認識はしてくれてるけどそれでも100%はきっと無理。+0
-5
-
919. 匿名 2020/09/29(火) 12:56:24
青信号は進めじゃないですよ。
安全確認してから進んでも良いですよ。
+5
-0
-
920. 匿名 2020/09/29(火) 13:02:47
お父さんのツイッターの動画見て胸が締め付けられたよ。沢山の傷や痣を見ると事故の衝撃がどれだけのものだったかわかる+0
-7
-
921. 匿名 2020/09/29(火) 13:04:49
>>863
手を繋ぎなさいって言ってるでしょ!!
と怒鳴り散らして泣くぐらい叱らないとわからない子なんじゃない?
お母さんに叱られて泣くのと
事故って死ぬの、
子供にとってどちらが良い?+7
-0
-
922. 匿名 2020/09/29(火) 13:06:00
>>919
それはそうだけど歩行者のこちらが立ち止まって車を行かせることがあまりにも多すぎると思う。歩行者がいたら止まるのは当たり前だし違法だから警察がいたら捕まるからね。信号のない横断歩道なんて当たり前に誰も止まってくれないし+1
-0
-
923. 匿名 2020/09/29(火) 13:06:27
なんでTwitterに動画あげたんだ…+13
-0
-
924. 匿名 2020/09/29(火) 13:07:30
>>920
え?動画撮ってんの?生きるか死ぬかってときに?+11
-0
-
925. 匿名 2020/09/29(火) 13:08:17
歩行者優先なんて思ってない人多いよ+0
-0
-
926. 匿名 2020/09/29(火) 13:09:18
フォロワー数凄い勢いで増えてる+2
-0
-
927. 匿名 2020/09/29(火) 13:09:52
>>923
承認欲求じゃない?
息子がこんなに頑張ってるからみんな祈って!見て!みたいな。実際にそういうツイートしてる+9
-0
-
928. 匿名 2020/09/29(火) 13:10:27
>>924
病院で撮ったたぶん今の状態の動画あげてる
傷だらけの息子くんの腕+8
-0
-
929. 匿名 2020/09/29(火) 13:11:17
>>924
うん、見たくない人もいると思うから載せないけど13時前にツイートしてる+5
-0
-
930. 匿名 2020/09/29(火) 13:12:00
なんだろう…父親の行動はちょっと理解できない+19
-0
-
931. 匿名 2020/09/29(火) 13:12:44
みさきちゃんの母親とかぶるね+5
-2
-
932. 匿名 2020/09/29(火) 13:16:14
ショックすぎてお父さん自分だけじゃ受け止めきれないのかな…回復を祈ります+0
-2
-
933. 匿名 2020/09/29(火) 13:17:18
>>913
なるほど
Twitterに祈ってアップしているんですね
子供が重体の時に携帯してる場合ではないですね
ありがとうございました+9
-0
-
934. 匿名 2020/09/29(火) 13:22:40
子供が生死さまよってるとき動画や画像撮れる神経持ってないわぁ+12
-0
-
935. 匿名 2020/09/29(火) 13:24:36
交通ルールを守るのは当たり前。
だけどその当たり前が当たり前にできていないからこそ、自衛する手段を取るしか身を守る方法はないのが現実。
こういった悲しい事故を教訓に、親は必ず子供と手を繋ぎ、信号が青になってもすぐに歩き出すのではなく、左右を確認し、どちらが優先かとか関係なく、スピードのある車やバイク、自転車が飛び出して来たら止まるか避けるようにしないとね。
痛い目に遭うのは歩行者や自転車ですしね。
歩道を歩いていて後ろから突っ込まれるのはどうしようもないけど、横断歩道を渡る際は信号だけに頼らず、目視した方が身を守れます。+5
-0
-
936. 匿名 2020/09/29(火) 13:25:14
>>866
直後のインスタ更新はよくないけど、今やってるTwitterは事件を風化させない目的と情報収集がメインだからそれはありだと思う。
でも今回の事故はそのどちらでもないから違和感。+8
-0
-
937. 匿名 2020/09/29(火) 13:29:05
>>920
お父さんのTwitterかなりひいたわ。
子供が生死を彷徨ってるのに呑気に動画なんて撮影できない。しかもそれをTwitterにあげるなんて。
集中治療室って携帯持ち込んで撮影OKなの?
親もこんなんで子供は本当にかわいそう。+24
-0
-
938. 匿名 2020/09/29(火) 13:30:29
お父さんの動画により事故の悲惨さや現実を知ってもらう機会があるのは悪いことではないけど、
今やるの???+6
-0
-
939. 匿名 2020/09/29(火) 13:31:21
お父さんいくら祈ることしかできなくて暇だからって
動画はないんじゃない?+6
-0
-
940. 匿名 2020/09/29(火) 13:31:52
>>928
子供のそんな姿を動画におさめて、投稿もしたの??
なんか異常だね…。
+13
-0
-
941. 匿名 2020/09/29(火) 13:33:44
旦那がこんなことしてたら離婚案件+16
-0
-
942. 匿名 2020/09/29(火) 13:47:16
やっぱり手をつながないのもそうだし、
お父さんも緊急事態とはいえ、おかしいし、
原因は他にもあるのかなと言われても仕方ないよね。
自ら発信してるし。+7
-0
-
943. 匿名 2020/09/29(火) 13:48:14
こっちんじゃ足らず、また便乗。
リア友というけどいつのリア友?+9
-1
-
944. 匿名 2020/09/29(火) 13:51:10
>>943
本当に友達なの?+5
-0
-
945. 匿名 2020/09/29(火) 13:51:27
この旦那の知り合いが投げ銭サイトで千羽鶴折る配信してたよ。「子どもを助ける為にみんな祈ってください!」って視聴者に呼び掛けてたけど、旦那も知り合いもネタにしてるようにしか思えなくて胸くそ悪い。+14
-0
-
946. 匿名 2020/09/29(火) 13:54:07
>>944
ババァが勝手にリア友と言ってるだけだと思われます。
FBやTwitter等で絡んでるとこは一切見た事ないし、今回目立てると思ってしゃしゃり出てるだけかと。+9
-0
-
947. 匿名 2020/09/29(火) 13:57:06
>>943
カレンダーの裏…+8
-0
-
948. 匿名 2020/09/29(火) 13:57:38
>>943
この人この前虐待で旦那が逮捕されたこっちん?の友達だってさ+5
-1
-
949. 匿名 2020/09/29(火) 13:59:26
>>828
そうそう。巻き込みは常に確認やし、右折左折、横断歩道は、曲がるまでは見えるんやから。
運転中は前だけ見てたらいいんと、違うから!
だから、交差点侵入時は徐行なの!
下手くそに限って、基本を守らん!+0
-0
-
950. 匿名 2020/09/29(火) 14:02:52
>>943
千羽鶴でも作る気?
鶴で怪我が治り意識戻るなら医者なんて不必要だね。+7
-0
-
951. 匿名 2020/09/29(火) 14:05:56
>>948
本当に友達なの?YouTubeにも事件があると〇〇の兄です〇〇の夫ですとか成りすまし居るからその類?+4
-0
-
952. 匿名 2020/09/29(火) 14:09:20
>>948
四季が勝手にことの~!って言ってるだけ!
こっちん本人からLINEも教えて貰えない、配信者にLINE聞きまくるも勝手には教えれないと拒否されてた。+3
-0
-
953. 匿名 2020/09/29(火) 14:10:03
>>951
旦那がその知り合いのツイートをRTしてたから一応繋がりはあるっぽい。友達と言えるほどの仲なのかは知らないけどね。+0
-1
-
954. 匿名 2020/09/29(火) 14:12:20
じゃあ四季って人は今回も便乗してるのね+2
-0
-
955. 匿名 2020/09/29(火) 14:14:50
四季って人便乗してるけど、
折り鶴折って!みんなのパワーちょうだい!応援して!とか言っときながら今エクステ付けに行ってるじゃんw+5
-0
-
956. 匿名 2020/09/29(火) 14:16:36
>>955
ワロタ+5
-1
-
957. 匿名 2020/09/29(火) 14:19:14
がるちゃん書き込む暇あったらみんな鶴をおるんだ。+3
-3
-
958. 匿名 2020/09/29(火) 14:20:46
FBみたらバカ親父も中々のDQN感だね+6
-0
-
959. 匿名 2020/09/29(火) 14:26:06
小さい体で子供が生きようと頑張ってるのに大人達はSNSで何してるん??+33
-0
-
960. 匿名 2020/09/29(火) 14:27:52
息子置いてきぼりで父親ポエマーになってて草
愛は勝つそうです鶴折りましょう+21
-0
-
961. 匿名 2020/09/29(火) 15:00:38
轢き逃げで犯人がつかまってないとかならまだしも、なんで息子の事故を拡散希望したり、息子のアザだらけの腕を映したりするんだろう…+27
-0
-
962. 匿名 2020/09/29(火) 15:13:04
>>943
この人の情報だと信号変わってヨーイドンしたって言ってた気がするけど本当かな?+2
-2
-
963. 匿名 2020/09/29(火) 15:20:56
父親、息子の傷だらけの腕動画撮ってTwitter載せてる
旦那がそんな事してたらキレるわ+34
-0
-
964. 匿名 2020/09/29(火) 15:59:07
>>799
自分の子供の原因の事故だった場合は我が子でも引っ叩くよ。それがスマホとかだったら尚更。
相手の方に申し訳ないし顔向け出来ないよ+4
-0
-
965. 匿名 2020/09/29(火) 16:36:45
Twitterで父親のツイート見かけて「こんなときになにやってるのこの人、ヤバイ…」と思って、でもリプも引用リプもみんな応援してて、びっくりした。
これが普通なの?子どもが生死の境を彷徨ってるときにSNSする?と思ってガルちゃんきたら父親おかしいって言ってて安心したよ。
あのツイートにリプライやRTしてる人の気持ちもわからないよ…おかしな世の中。
もちろん子どもは助かってほしいと思ってるけど。+39
-0
-
966. 匿名 2020/09/29(火) 16:43:29
まぁTwitter覗く限りSNS依存なんだろうし
私たちがなんかあったらがるちゃんに書き込むのと同じと考えりゃ別におかしくはないか
生活の主軸がTwitterでの人間関係にあるんだろうし+2
-3
-
967. 匿名 2020/09/29(火) 16:47:38
「つらい」とか「戻ってきてくれ」とか、どこにも吐き出せない気持ちをぽろっと書くくらいならまだわかるんだけどさ。
意識が戻らない子どものアザだらけの腕の動画アップして「皆さんの応援が息子の心臓の鼓動になり頑張っています!本当に幸せな息子です!」ってかなりヤバイ。+32
-0
-
968. 匿名 2020/09/29(火) 17:24:09
こんな時に携帯触ってたら旦那ひっぱたくわ
出てけーって+19
-0
-
969. 匿名 2020/09/29(火) 17:28:57
手をつなごう+3
-0
-
970. 匿名 2020/09/29(火) 17:32:09
昼過ぎに見た時フォロワー1800人くらいだったのに3300人になってるwめっちゃ喜んでそう+11
-0
-
971. 匿名 2020/09/29(火) 17:37:07
息子くんが目覚ましてからの報告で十分だよ
がんばれ息子くん+17
-0
-
972. 匿名 2020/09/29(火) 17:37:18
加害者を19のガキ呼ばわりしたツイート削除したね…で、質問箱ですか…+12
-0
-
973. 匿名 2020/09/29(火) 17:49:24
>>972
え?質問箱?どうかしてる+9
-0
-
974. 匿名 2020/09/29(火) 18:44:19
父親、SNS依存の時の自分みたい。私も10代の時こんなだった。
こういうのに便乗してくれる人しか見てなかったけど、ふと周り見たら賢い友人は誰もSNSやってないことに気づき変われた。この人も遠いSNS上の人達より身近な人を見れたら良いんだけどな。+9
-0
-
975. 匿名 2020/09/29(火) 18:49:20
たまたま父親と名乗る人のツイート流れて来たけど、今わざわざツイートしなきゃダメなの?ちょっと理解出来ない+9
-0
-
976. 匿名 2020/09/29(火) 19:27:13
2時間前に現場の写真アップして25分前ぐらいに、家族が家族を晒すのはやめてとの意見があったことでしばらくupはしません!って言ってるね。自分の意思ではなく、周りに言われて、、ってことだよね。+19
-0
-
977. 匿名 2020/09/29(火) 19:40:55
>>965
まるっと同意
息子が苦しんでる姿を全世界に晒してまで承認欲求満たしたいのか…
理解できない+18
-0
-
978. 匿名 2020/09/29(火) 19:54:54
色々ツイ消しするならモニターとインスタライブ?の動画と息子さんの痛々しい腕も消せばいいのに。+11
-0
-
979. 匿名 2020/09/29(火) 20:27:15
良かったあの父親が頭おかしいと思ったの私だけじゃなくて。
なんで子供の痛々しい腕をわざわざ動画で載せるのか。
妻だったらキレるどころの騒ぎじゃないよ+16
-0
-
980. 匿名 2020/09/29(火) 20:36:36
某所で奥さんも特定されてたからね…しばらくSNSから離れた方がいいわ+11
-0
-
981. 匿名 2020/09/29(火) 20:44:07
>>976
しかも、周りの何人もに何回も言われてやっとやめたくらいじゃないかな。
SNS依存の人って最初はいけないことしてるって本当にわかんないから。多数に言われてやっとあれ?自分がおかしいの?って気づき始める。+9
-0
-
982. 匿名 2020/09/29(火) 21:54:08
手をつながないと急に子供が走り出して転ぶ時もある。
うちの子、今日車の少ない道で手を払ってそれをやって泣いてたわ。
危ないのは車だけじゃないんだなと身に染みました。+4
-4
-
983. 匿名 2020/09/29(火) 22:01:28
あのお父さん竹内結子のニュースについても呟いてるね+4
-0
-
984. 匿名 2020/09/29(火) 22:30:37
>>974
多感で影響されやすい10代ならまだわかるけど、人の親になってもこれだからびっくりよね…
依存から抜け出せない人たくさんいるけど、あなたは自分で気づいて変われてよかったね+8
-0
-
985. 匿名 2020/09/29(火) 23:35:18
家族に家族を晒すなと言われたからしばらくアップを控えますと言ってたね。言われなきゃわからないのかな?こんな人が身内だったら、ドン引きだわ。+14
-0
-
986. 匿名 2020/09/30(水) 00:47:39
>>370
わざわざ6人に返信するその精神がよくわからん。
空気読めない人なんだな。
この件で母親を責める必要なんてないわ。+7
-2
-
987. 匿名 2020/09/30(水) 01:11:29
お父さんお店の公式アカでオフパコリツイートしたり、、+5
-0
-
988. 匿名 2020/09/30(水) 10:17:45
>>977
学生の頃の友達にも、我が子が熱出したり、川崎病になって点滴してたりする姿、お腹壊しちゃったー、とか、お熱でおやすみ〜とか、目が座ってしんどそうな我が子の写真や動画を、「記録」と書いて載せてる子がいて引いた。
そういうの見るのやだから、もうリアルのアカウントはずっと触ってない。サブ垢作って、趣味でフォローしたお店の投稿見るだけ。承認要求拗らせてるひと、無理り+2
-2
-
989. 匿名 2020/09/30(水) 10:20:41
>>987
アカウント消えたね。+8
-0
-
990. 匿名 2020/09/30(水) 11:18:41
>>965
しかもなんか「息子がいないと僕が僕じゃなくなる」とか「自分が自分が」なのが引きました…。
ニュースになった事故の当事者であることをアピールしたいようにしか見えなかったですね。
そして息子さんは父親のアイデンティティのために生きてるんじゃないのに。
でも5歳児は何も悪くないからとにかく助かってほしい。+8
-0
-
991. 匿名 2020/09/30(水) 11:39:07
>>990
>ニュースになった事故の当事者であることをアピールしたい
まさにこれだよね
事件のニュースのツイートにわざわざ「僕の息子です!」とかリプしてて引いたわ
周囲の関心を引き寄せる為に事故にあった息子を利用するとか
代理ミュンヒハウゼン症候群に近いものを感じる+7
-0
-
992. 匿名 2020/09/30(水) 14:47:52
>>961
最低+1
-0
-
993. 匿名 2020/09/30(水) 14:48:24
>>962
その人再生数稼ぎの便乗じゃん+0
-0
-
994. 匿名 2020/09/30(水) 17:25:58
>>976
『アップしません』って部分が何だか構ってちゃんに見える、『アップしてよ、心配です』待ちみたいな感じ。わざわざ宣言しなくてよくない?+5
-0
-
995. 匿名 2020/09/30(水) 20:22:55
>>976
かなり強めのアスペルガーなのかな
私もアスペだけど、男性のアスペルガーは女性よりかなり強く出る人もいる+2
-0
-
996. 匿名 2020/10/02(金) 04:01:53
アカウント消えたから息子さんがどうなったかずっと気になってた
交差点に献花あったってことはダメだったってことだよね
はぁ....19歳のクソガキ一生車乗るんじゃねえぞ+7
-1
-
997. 匿名 2020/10/02(金) 11:09:27
>>996
7,8メートル撥ね飛ばされただけでも頭を打てば重体になる。
そして、この男の子は20メートルも撥ね飛ばされたらしいから、そら助からんわ。
19歳のガキは今どんな気持ちなのかな?+4
-1
-
998. 匿名 2020/10/04(日) 13:02:28
悲しいよかわいそうで悲しい+5
-1
-
999. 匿名 2020/10/19(月) 11:29:24
>>751
違いますけど?+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する