ガールズちゃんねる

保育士試験受ける方

539コメント2020/10/26(月) 17:06

  • 1. 匿名 2020/09/26(土) 17:11:57 

    宅建、簿記とあったので保育士試験も立ててみました
    主はあとニコイチのみです!
    皆さん試験まで1ヶ月を切りましたね!お互い励まし合って合格しましょう!!

    +52

    -6

  • 2. 匿名 2020/09/26(土) 17:13:32 

    保育士試験受ける方

    +38

    -5

  • 3. 匿名 2020/09/26(土) 17:13:59 

    頑張って下さい!

    +64

    -1

  • 4. 匿名 2020/09/26(土) 17:14:19 

    >>1
    福祉とニコイチと音楽がー
    前回は産休中に勉強出来たけど今回は復職しながらはキツい…泣

    +12

    -0

  • 5. 匿名 2020/09/26(土) 17:14:21 

    宅建と簿記はまだしも保育士はまたジャンルが違うね
    意味あるのか?

    +7

    -31

  • 6. 匿名 2020/09/26(土) 17:15:10 

    試験に受かる自信無かったから、大原で自宅で筆記して提出するだけのもので資格取りました。
    主さん頑張ってください!

    +8

    -1

  • 7. 匿名 2020/09/26(土) 17:16:12 

    >>6
    何の資格ですか?

    +14

    -0

  • 8. 匿名 2020/09/26(土) 17:16:24 

    保育士です。
    早く一緒に働きましょうね~!がんばってー!うちの園は独学で資格取得した人いっぱい働いてるよ!

    +85

    -5

  • 9. 匿名 2020/09/26(土) 17:18:17 

    実技対策してる?絵本と音楽、絵でしょ。何にするの?

    +2

    -4

  • 10. 匿名 2020/09/26(土) 17:18:21 

    40過ぎだけど受けます。初受験ですが、まだまだできてません。
    食と栄養の数字が全く入ってこない、、

    +77

    -2

  • 11. 匿名 2020/09/26(土) 17:19:34 

    宅建と保育士って全く関係ないけど、ただの資格マニアなの?

    +5

    -16

  • 12. 匿名 2020/09/26(土) 17:19:54 

    注文したけど全然やる気が起きない。
    歴史とかどーでもよくない?って気持ちがありすぎて頭に入らず。
    ノーマライゼーショーンだけ覚えた

    +32

    -1

  • 13. 匿名 2020/09/26(土) 17:20:00 

    独学で勉強して3回くらい受けたけど、落ちました。期限も切れてしまいました…。今の仕事プラス保育士資格持っていたら更に役に立つなと考えて受けたが難しい…。
    受ける方頑張ってください。

    +43

    -0

  • 14. 匿名 2020/09/26(土) 17:20:36 

    頑張って免許取ったのに職場いじめが壮絶で退職した。いつかまた働きたい。みんな頑張ろうね!!!こどもは可愛い!

    +74

    -1

  • 15. 匿名 2020/09/26(土) 17:21:17 

    >>13
    諦めちゃったんですか?

    +2

    -0

  • 16. 匿名 2020/09/26(土) 17:22:29 

    >>11
    私は宅建も取ったけど、どっちも自力でとれる国家資格だから仕事につながるかなと期待して受けることにしました。

    +16

    -0

  • 17. 匿名 2020/09/26(土) 17:24:50 

    >>16
    そうなんですね。
    どちらも簡単って訳でもないからスゴいなーと思って。

    +1

    -0

  • 18. 匿名 2020/09/26(土) 17:24:57 

    最近ユーキャンで、保育士の勉強はじめました!
    今は普通の事務員ですが、コロナで会社もヤバめなのでこっそりうけることに、、

    +38

    -0

  • 19. 匿名 2020/09/26(土) 17:25:38 

    >>13
    仕事しながら勉強するの大変だもんね

    +13

    -0

  • 20. 匿名 2020/09/26(土) 17:25:51 

    >>5
    意味とか追及し出したら大抵のトピは無意味でしょ
    いいじゃん別に

    私は子供いるから保育士目指す若者をありがたく思うし激励したいよ

    +28

    -1

  • 21. 匿名 2020/09/26(土) 17:28:49 

    独学で合格しました!
    今は保育士として毎日忙しくしていますが
    楽しいです。
    未来の先生たち、待ってますねー!

    +48

    -3

  • 22. 匿名 2020/09/26(土) 17:29:36 

    来月の受けます!
    流石に後期は中止はないだろうと思ってます

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2020/09/26(土) 17:29:59 

    >>13
    子育て支援員はどうですか?
    市区町村で無料で受講出来たと思います。

    +9

    -3

  • 24. 匿名 2020/09/26(土) 17:29:59 

    一発は難しすぎる試験

    +9

    -1

  • 25. 匿名 2020/09/26(土) 17:30:07 

    子供を叩くような馬鹿な保育士にはならないでね

    +0

    -15

  • 26. 匿名 2020/09/26(土) 17:30:45 

    使わない科目が多すぎて、、、
    とにかく範囲が広すぎる

    +21

    -0

  • 27. 匿名 2020/09/26(土) 17:31:45 

    >>24
    H28は簡単で、一発でした…
    そのあとの問題を見せてもらいましたが
    絶対合格無理だろう!ていう意地悪問題多発していました。
    年度で難易度が異なるのは
    国試あるあるなんですかね?

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2020/09/26(土) 17:33:44 

    >>27
    すごい一発!
    たくさんの努力されたのがみえます。

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2020/09/26(土) 17:34:03 

    あと1ヶ月、やる気が起きない

    +23

    -0

  • 30. 匿名 2020/09/26(土) 17:49:42 

    わたしも最近勉強してみたいと思い始めたところ
    ユーキャンとかがいいのか自分でテキスト買ってやるのがいいのか…
    そして実技が不安

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2020/09/26(土) 17:51:45 

    初回だから全教科だけど本当やる気起きなくて2週間ぐらいろくに勉強してない…
    ここ見てあと1ヶ月がんばる!

    +31

    -0

  • 32. 匿名 2020/09/26(土) 17:57:16 

    >>23
    私の県では無料ではありませんでしたが
    保育科のある大学に通い、実技指導や講義を受講後
    レポートや実技の試験がありました。

    1週間ほど通い、午前中から夕方までみっちり勉強させられました。その後は保育施設での見学実習も3日ほどありました。

    専業主婦や孫がいるという年配の女性が何人も受講されていましたよ。

    +7

    -2

  • 33. 匿名 2020/09/26(土) 17:58:34 

    >>11
    多分トピが立ってたって事だと思うよ。

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2020/09/26(土) 18:01:29 

    >>6
    保育士はそれ無理じゃない??

    +31

    -0

  • 35. 匿名 2020/09/26(土) 18:03:26 

    数年前に独学で取りました!
    元々幼稚園教諭の資格を持っていて幼稚園で働いていたんだけど、職場がこども園になるので急いで勉強しました。
    私もニコイチの社会的養護で躓き一発合格にはなりませんでしたが、なんとかクリア出来たのできっと皆さんも大丈夫な筈です!応援しています!

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2020/09/26(土) 18:06:15 

    令和元年度、一発合格しました。
    妊娠したので、産後に役立てたらいいなと思って受けました。
    受験勉強やテキストで読んだ内容が知識となっていて、子育て中には助かります。
    直前の連休に大型台風が直撃し(千葉です)怖くて最終追い込みはできずに受けましたがなんとかなりました。
    みなさんのご健闘をお祈りしております✩.*˚

    +19

    -0

  • 37. 匿名 2020/09/26(土) 18:18:40 

    高卒のアラフォーが保育士になるにはまずどうしたらいいですか?

    +1

    -1

  • 38. 匿名 2020/09/26(土) 18:21:19 

    >>6
    それは国家資格でもなんでもない「ベビーシッターなんとか」みたいなやつでしょ?

    +20

    -0

  • 39. 匿名 2020/09/26(土) 18:23:03 

    >>37
    短大か専門学校に行ったほうが早いと思う。

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2020/09/26(土) 18:25:05 

    >>27
    私も平成28年に一発だったけど、ラッキー年だったのね。心理学だけ予想解答バラバラで結果でるまでハラハラだったなー。

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2020/09/26(土) 18:26:25 

    >>37
    高卒じゃ実務経験ないと受験資格ないから保育士とれる通信大学か短大か専門通うのが早い。

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2020/09/26(土) 18:33:04 

    主さん頑張ってください!!
    私は35歳で幼稚園教諭は持ってるんですが、やっぱり保育士資格取得のため勉強始めようと思ってます。

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2020/09/26(土) 18:33:17 

    給付金でユーキャン頼んだ。折角の給付金自分のスキルアップに使いたいので頼んだものの字が汚すぎるので保育士取れたら今度はペン字もとりたい

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2020/09/26(土) 18:41:08 

    試験もうすぐなのにやる気を失ってます。
    テキスト読んでも問題分からないの沢山ある。

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2020/09/26(土) 18:47:21 

    >>5
    このご時世に保育士なんて必要不可欠なのに

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2020/09/26(土) 18:53:55 

    試験の実技どんな感じですか?

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2020/09/26(土) 18:56:46 

    >>37
    保育補助で実務経験するか、第一学院高等学校専攻科で受験資格を得るか、専門学校、短大にいくか。

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2020/09/26(土) 18:58:22 

    主です!まさかトピが採用されるとは!!!ありがとうございます笑
    過去問を解いたり動画を見て勉強したりしていますがモチベーションが、、、
    合格したら晴れて○○先生と呼んでもらえるので(今は補助さんです)自分を奮い立たせて頑張りたいと思います!皆さん一緒に頑張りましょう!

    +23

    -0

  • 49. 匿名 2020/09/26(土) 18:59:09 

    受験資格は得たのですが、範囲が広すぎて専門学校行こうと思います。
    試験受ける方は頑張ってください。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2020/09/26(土) 19:02:51 

    来月初受験です!!1歳児がいるのですが、最近寝なくなってそこからの勉強がツライ、、、。
    でもあと1ヶ月きったからなんとか力を出しきれるよう頑張るのみです!(*´ー`*)

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2020/09/26(土) 19:04:38 

    2人目妊娠中の4月に受ける予定だったのにまさかの10月に延期になって、産後勉強どころじゃなくて全然すすんでない( ; ; )

    なんとか必死にくらいついて半分くらいは合格したいなぁ。

    みなさん一緒に頑張りましょう!!

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2020/09/26(土) 19:10:52 

    >>46
    音楽はピアノは課題曲2曲弾き歌い。
    造形は当日発表されるお題どおりの保育の様子の絵を描く。
    言語は課題のお話を暗記して3分以内に身振り手振りをまじえながら素話をする。
    これら3つの中から2分野選択して受けます。

    ちなみに私は音楽と造形を選びましたが、音楽は経験者だったので3日ほど練習したのみ。
    造形は唯一お題が当日に出される科目なので直前までドキドキでしたが、山をかけていた場面の絵で練習済みだったためほっとしました。
    あらかじめしっかり練習して備えたい方は音楽・言語のチョイスがいいと思います。
    筆記が通れば実技は8割がた合格すると言われてるそうですね。

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2020/09/26(土) 19:12:27 

    >>40
    合格者多過ぎて
    翌年から調整したらしいです笑

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2020/09/26(土) 19:14:08 

    園庭で夏の植物を育ててる?だっけな笑
    その時の試験で合格した者です。
    大変な試験ですが、取ってしまえば一生もの!
    みなさん頑張ってください!

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2020/09/26(土) 19:15:58 

    >>53
    保育士不足なんだら調節すんなヨー(*゚∀゚*)

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2020/09/26(土) 19:17:58 

    >>2

    がるちゃんでは、定番になりつつある、のりたま!

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2020/09/26(土) 19:27:15 

    >>54
    2019前期ですね。私も同じ試験で合格しました。
    夏の花や野菜の世話?でしたね。
    えー夏夏夏夏の花?野菜?
    なんだっけー?!葉っぱや茎まで正しく書けるやつなにがあるっけー?とちょっとパニックなりましたが、気を取り直してヒマワリととうもろこしの世話風景を描きました🌻🌽
    保育園で実際に育てているかは謎ですが…w

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2020/09/26(土) 19:31:30 

    保育士って独学で受験できるんですか?
    短大か専門学校卒業するのが条件だと思ってました。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2020/09/26(土) 19:33:46 

    >>58
    大卒等の学歴で受験資格を満たしていれば、保育専門の学校には行かずに独学受験出来ますよ(*^^*)

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2020/09/26(土) 19:45:48 

    >>55
    ほんと、金儲けだよねー

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2020/09/26(土) 19:46:01 

    初受験する45歳です!
    7月から勉強始めましたが、毎日コツコツやっている割に、本当に全然暗記できてなくて悲しいです。
    今は過去問をやっていますが、福祉系の問題は毎回全くわからない問題が…!
    みなさん、テキストや問題集は何を使っていますか?
    私はAmazonで一番人気の福祉教科書のものを使っています。
    それまでは1冊になっている左のテキスト使ってました。
    1冊でも見易いし要点がまとめてあるだろうから良いかなと思いましたが、
    心配で右の方買ってみたら、知らない知識がいっぱいで、もう覚えきれなさそうでとっても焦っています…。

    保育士試験受ける方

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2020/09/26(土) 19:46:22 

    >>57
    何を血迷ったか彼岸花描いたのは私ですw

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2020/09/26(土) 19:47:21 

    以前も独学でチャレンジして3年間で全科目受からず消滅…今回イチから受験し直します。試験会場がまだ調整中なので少し不安。あと試験範囲、ほんとに広くて頭に全然入らない(泣)。

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2020/09/26(土) 19:47:52 

    >>61
    桜子先生ってご存知ですか?
    無料のメルマガやPDFをたくさん提供してくれます。
    検索してみてください!

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2020/09/26(土) 19:57:48 

    >>62
    彼岸花…!w
    でも、夏の花です!大丈夫大丈夫!
    私は姉と実技再試験で同時に受けたのですが、姉はとんでもないプチトマトの生え方をさせてしまったようでまた絶対落ちたと話してましたが、ギリギリ合格点でした。w
    畑をあまり見て育ってない私たちにはあの造形表現は難題でした。。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2020/09/26(土) 20:11:00 

    私もニコイチのみ!
    本当は4月試験受験予定だったけどなくなったから、スライドでして10月です。なので、憲法改正が対応できるか不安。
    特別養子縁組は6歳以下が15歳以下に変更したんだね💦ところどころかわってる~

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2020/09/26(土) 20:19:16 

    >>61
    年近いから親近感!私も左の教科書使ってます。あとYouTube動画はほいくん、の動画に助けられてます。
    語呂合わせとかうまくまとめて下さっててわかりやすいですよ。あとはユーキャンの問題集かな。
    社会福祉むずかしい!

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2020/09/26(土) 20:28:38 

    高木ブーさん整体に行く

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2020/09/26(土) 20:29:10 

    >>36
    独学ですか?よろしければ勉強方法など教えていただきたいです😀

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2020/09/26(土) 20:29:13 

    参考書読んでも頭に入らない私はほいくん大感謝

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2020/09/26(土) 20:39:23 

    次で3回目の試験になります。
    残りの教科が社会福祉と保育実施理論なのですが
    社会福祉が全く受かる気がしません。
    合格した方のアドバイスが聞きたいです〜。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2020/09/26(土) 20:55:42 

    >>68
    ほいくん!

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2020/09/26(土) 21:00:36 

    61です!
    ほいくんは毎日、桜子先生も、あとトウコさんのブログもチェックしてます!
    プラス問題解いたり、保育指針を毎日読んだり、トイレに暗記したい事項を貼ったり、
    受験時代より勉強してるのに問題を見たら頭が真っ白に。
    これが加齢かー。
    過去問やると55点になる科目の多いこと。
    ホントに凹みますが、頑張りましょう!
    試験後までトピがつかえますねー
    色々話したかったから嬉しい!

    +14

    -0

  • 74. 匿名 2020/09/26(土) 21:03:39 

    >>48
    資格持ってない補助の人って「先生」って言ってもらえないんですか?

    なんかすごい差別的…

    +14

    -1

  • 75. 匿名 2020/09/26(土) 21:06:59 

    >>10
    私も41歳で受けて筆記は一発で合格しました。50代60代の人も沢山いましたよ。
    私は高卒です。
    過去問をたくさん解きました。ただ、改訂などで答えが変わる問題もあるので気をつけてください。
    頑張ってください、応援してます!

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2020/09/26(土) 21:12:15 

    H29に一発合格しました!
    当時4歳と1歳の子どもがいたので、子どもの成長過程や栄養学など育児の知識がかなり役にたったと思います。その逆で、勉強したことが育児に役立つこどありました。
    試験当日は休憩の時甘いもの食べて集中力切らさないようにしてました。試験長いけど頑張ってください!

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2020/09/26(土) 21:12:31 

    >>69
    はい、独学です。
    妊婦だったのもあり暇で暇で仕方なかったので、ずっーと保育士試験対策YouTube見たり、テキスト読んで自分なりの語呂合わせ作ったりしていました。
    法律系や人物名、数値系はトイレやキッチンに貼り付けてぶつぶつ唱えられるようにしていました。
    あと、コメントでおすすめされてる方もいますが、さくらこ先生のブログもずっと読んでました。こちら私もおすすめです。
    集中して勉強したのは1ヶ月半ぐらいで、ダラダラとだらけないように覚えていきました。1から10まで覚えようとせず、頻出のところや法改正したところなど傾向をつかんでくのがラクだと思います。
    テキストと問題集は、現役の保育士の友人が勧めてくれた(その子もこれを使って一発合格したとのことで)この組み合わせで使っていました!これ以外の物は特に購入していません。
    参考になりますと幸いです。
    保育士試験受ける方

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2020/09/26(土) 21:35:25 

    ユーキャンで勉強中ですが、10冊くらいテキストあって覚える事が多すぎてちっとも頭に入らないです💦
    みんなどうやって勉強してるの?

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2020/09/26(土) 21:53:08 

    去年合格しました。テキストは3冊買って繰り返し読んでました。忙しくても疲れていてもとにかく毎日一回は短時間でも時間作って問題解いてました。

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2020/09/26(土) 21:57:06 

    問題は反復が重要と見たのですが、
    同じ問題集を何回もやりますか?
    私は最初に2周やったのですが、飽きてしまい…
    違う問題集やったら、設問の雰囲気が違って、戸惑ったり。
    でもたくさんの問題に触れることも大事だって言いますよね。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2020/09/26(土) 22:04:22 

    >>42
    子供がいてパートなら断然保育園の方がいいよね。
    幼稚園パートだと園バス乗ったりするから朝が早い人じゃないと厳しい

    +7

    -1

  • 82. 匿名 2020/09/26(土) 22:07:48 

    >>55
    不足と言われてるけど潜在保育士はたくさんいるんだよね

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2020/09/26(土) 22:11:47 

    >>75
    ありがとうございます!改訂気をつけてチェックしてみます。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2020/09/26(土) 22:30:54 

    昨年10月に初受験、心理とニコイチが不合格で来月受けます。
    4月の中止でモチベーションが下がり、最近やっと勉強再開。
    とにかく過去問集と四谷大塚のアプリを繰り返しやっています。
    子供が学校休みの日は全く勉強できない。
    児童養護施設入所児童等調査結果(H30)が出たのでその結果を勉強に取り入れるのがしんどい。
    でも次こそは受かりたい!

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2020/09/26(土) 22:31:54 

    >>42
    いま子ども園の保育園や幼稚園が
    どんどん増えているので、どの施設でも働けるよう
    両方の資格を持っていた方が断然有利ですよね。

    +11

    -1

  • 86. 匿名 2020/09/26(土) 22:35:33 

    >>81
    いやいや保育園でもパートが早番してるところもあるからねぇ。それに関しては何とも…

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2020/09/26(土) 22:40:40 

    悪阻で入院していて退院してすぐに実技試験でした。食べ悪阻で休憩中パンをモグモグ食べて対策してました。
    今年、4月から育休あけで保育士復帰しました。子ども園のため、幼稚園教諭の試験を受けるように言われまた勉強の日々です。
    皆様、頑張って下さい!

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2020/09/26(土) 23:20:05 

    受験を決めた頃は、1発合格目指していたけど
    いまだに過去問やると、9科目中3.4科目しか合格点に到達しなくて笑うしかない…
    この冬もたっぷり勉強できそう😂

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2020/09/26(土) 23:31:56 

    >>14
    女だらけなので半分はそんな場所。でももう半分は居心地良くて楽しい職場だよー。自分に合う職場が見つかるまで転々とするといいよ。保育士はいつも求人があるから。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2020/09/26(土) 23:34:44 

    >>41
    平成3年までの高卒か、専門卒も受験資格ありますよね?

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2020/09/27(日) 00:12:39 

    >>77
    ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2020/09/27(日) 06:15:39 

    >>46
    私は絵が壊滅的なので、ピアノとお話にしたよ。
    ピアノは課題2曲を試験官2人の前で弾き語り。ピアノの音って意外と大きいから、歌声大きめが必要。できれば電子ピアノとかじゃなくて一回は本当のピアノで練習してから行ったほうがよい!

    お話は制限時間におさまるように原稿作って、ひたすら暗記した。試験は誰も座ってない子供イスの後ろに試験官二人がいて、子供イスに向かって話したよ。試験官を見ちゃいけないのが難しくて、何回かチラチラ見ちゃったけど!無事に合格したよ。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2020/09/27(日) 13:02:14 

    実技の勉強は全然してないわ
    言語と造形選んだけど
    たぶん学科合格厳しい…

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2020/09/27(日) 13:50:11 

    >>93
    筆記試験終わってから実技の対策で十分だと思いますよ😊
    私も昨年受けましたが、筆記試験後の自己採点で全科目合格(予想)がわかってから練習しはじめました!一昨年受けた際には自己採点で不合格科目があることがほぼ確定してたので、なーんもせずに結果待っていました(笑)

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2020/09/27(日) 18:03:07 

    >>74
    こーゆーのあるみたいよ。資格ないに先生って言わなかったり、資格がないことを愚痴愚痴言われるって。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2020/09/27(日) 22:30:47 

    さて、勉強始めるぞー
    新しい方から過去問遡って、今はH30の前期試験やってます。
    過去問やるのも結構1科目で疲れるので、テスト2日間で9科目も…集中力もつかな。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2020/09/29(火) 17:24:05 

    4月に申し込んでいたけれど中止になってしまい、やっと初受験です!

    過去問ドットコム使い始めたけど、数日前から急に通信エラーでしょっちゅうかたまる・・・
    混雑してると起きるエラーみたいだから、イラつきながらもみんな頑張ってるんだなー!と連帯感w

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2020/09/29(火) 20:23:32 

    高卒の保育士でも、専門学校や大学卒の先生と同じような扱いでしょうか?
    学歴コンプレックスがすごくて(ToT)

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2020/09/29(火) 22:11:47 

    モチベーションがあがらずに勉強まったくしてないや。
    あと4科目💦

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2020/09/29(火) 22:42:41 

    >>50
    >>29
    育休中、初めて勉強中ですが、子供がまだ夜中何度も起きて寝不足気味で、やる気がでず...テキストを読んでも頭に入らないし。というのは言い訳ですね!
    あと1ヶ月、最後の時間はやっぱり過去問を解くのが良いのでしょうか?
    仕事復帰したら勉強どころじゃ無くなると思うので、どうにか合格したいけど...今のままじゃ無理だー😭

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2020/09/29(火) 22:45:49 

    >>94
    >>93
    これ、私も気になっていました!
    実技は筆記が終わってからで大丈夫ですよね?!私はピアノと言語です。

    まぁ、子供の登園自粛などが長くて思うように勉強できず、一発合格は厳しいかもと思っていますが(苦笑)

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2020/09/29(火) 22:50:20 

    >>61
    私も初受験です!
    テキストは右の同じので、完全合格シリーズの上下と問題集を使っています。(2020年の)
    法律とか保育所指針とかが全く覚えられません(汗)

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2020/09/29(火) 23:02:23 

    >>100
    ほいくんを聞き流すといいかもしれません。
    子どもが寝た後家事やりながら聞くだけでも違う

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2020/09/29(火) 23:03:35 

    保育指針も、テキストとかだと頻出ワードが赤字になってたりするんだけど、過去問を解いてみると赤字以外のところも出題されてたりするんだよね…
    結局全文覚えてないと、どうだったっけ?とモヤモヤすることに😥
    社会福祉と子ども家庭福祉が全然覚えられない!
    ニコイチもやばいんだけど、こっちは全然過去問が合格点に到達しない🥶
    テキスト読んだり、問題解いたりしてその時は覚えたつもりでいるんだけど、新しい問題が出てくると頭が真っ白だったことに気づく…

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2020/09/29(火) 23:06:11 

    >>104
    あの指針を覚えるってほんまにキツいですよね笑
    私は4月受験が伸びて後期が初受験です。
    周りからは勉強時間伸びたからいけるやろと言われますがそんな簡単に言わないでーって思っちゃいます

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2020/09/29(火) 23:07:29 

    >>1
    トピ立てありがとうございます!!
    皆さんテキストは何度も読みましたか?
    私はテキストを一通り読んで、あとは過去問を中心にやっているのですが、どんな勉強法が良いか手探りです。

    残りの1ヶ月はどんな勉強をして過ごしますか?

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2020/09/29(火) 23:15:04 

    勉強することに飽きたというか慣れたというか、
    テキスト何度も読み見直しているからこそ
    はいはいこれねーみたいな感じで目が流しちゃうのか
    問題を解いてみると…えっ!確かテキストのあの辺に書いてあったんだけど…みたいにぼんやりしか思い出せない
    あと、マルバツの組み合わせだから、
    わからない問いでもある程度答えが推察できたりもするけど
    それに騙されて、これは×のはずなんだけど他の問題との兼ね合いを見るとこっちだし…みたいなので、騙されてしまうことがある

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2020/09/29(火) 23:17:29 

    >>106
    私も同じことで悩んでいます
    日によって、ネットの桜子先生やほいくん、トウコさんの問題を解いたり、過去問解いたり、問題集解いたり
    同じ問題を繰り返しやるのも良いらしいですけど、私はどうしても飽きてしまったり、同じのを繰り返すと頭が油断します
    これと言う勉強法が見つからないまま当日になってしまいそう

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2020/09/29(火) 23:27:04 

    >>104
    保育指針覚える事多い😢
    私は特に3歳未満と3歳以上の特徴の問題(表現、言語やら)が苦手です。
    あと年号系とか😵

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2020/09/30(水) 00:17:37 

    年号、順番に並べるのがダメー
    福祉施設の職員の配置もダメ…
    細かい質問出るよね

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2020/10/01(木) 07:47:06 

    >>110
    本当に受かるのか不安になるー

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2020/10/01(木) 10:32:44 

    いよいよ今月ですね。
    1発合格どころか、9科目中何科目とれるか心配になってきた…
    福祉系が全然覚えられないので、それ以外を確実にもっと勉強しておくべきか

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2020/10/01(木) 10:58:32 

    まだ誰かいるかな?
    食事摂取基準厳しいですね。ほいくん替え歌聞いてるけどなかなか覚えられない。
    みんな一度に全科目取るつもりでやってますか?
    時間なさすぎて何に力入れたらいいかわからない

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2020/10/01(木) 13:33:32 

    6月から始めたので時間はそれなりにあった気がするんだけど、何せ物覚えが悪すぎて…
    勉強始めた時は、もう少しできるかと思ってたわ
    確実に取れそうな科目をがっつりやっておくか、
    だめな科目を合格できる位まで仕上げてくるか…
    合格できそうな科目も、ひっかけ問題があったらやばいかもしれないし、本当に勉強の進め方に悩む
    落ちたら通信教育始めようかな
    そういうときのアドバイスとかもしてくれるんだろうか

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2020/10/01(木) 15:08:04 

    いよいよ今月カァー‼️
    問題簡単にしちょくれ😢

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2020/10/01(木) 16:35:19 

    今年は前期なかったから簡単になるかもって噂?あるけど
    勉強してないと簡単かどうかもわかりませんしね。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2020/10/02(金) 00:09:23 

    >>115
    過去問やってて思うけど、結構簡単な年と難しい年差があるよね。
    「知らんがな・・・」って問題が多いと解きながら絶望してしまう。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2020/10/02(金) 08:28:04 

    過去問ほんとにその回によってレベル違う。
    最初にやった過去問が100点中30点で、やばい…と思って、
    そのまま別の回の過去問やったら、 80点…!
    もちろん同じ科目です。
    易しい問題が出ればいいけど、こんなに難易度がバラバラだと全く合否読めませんね…


    +8

    -0

  • 119. 匿名 2020/10/03(土) 08:21:43 

    一発合格目指してます。
    過去問やる限りはいけそう。さらにひたすらインプットしてます。
    ここのみんな合格できますようにー!!

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2020/10/03(土) 10:33:20 

    >>119
    インプットを重点的にされたとの事ですが、「食と栄養」の勉強のポイントを教えて頂けませんか?
    苦手で一番点が取れません…

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2020/10/03(土) 11:38:15 

    幼稚園教育要項とか覚えてないから空欄埋めよ!ができない。
    あと、丸バツ問題で、似たような文言だけどちょっと違うからバツとか、いじわるだと思ってしまう。
    内容ほぼ合ってるから丸にしてしまうよー

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2020/10/03(土) 13:31:37 

    >>120
    食と栄養はふくしかくの一問一答200問をやったくらいです。インプットに時間をかけているのは、社会福祉、法律、養護施設、教育史などです。

    ある程度勉強したなら、とにかく問題をといてみて、自分の苦手箇所を見つける→自分で表を作るなどしてインプットするというやり方をしています。

    お互いがんばりましょう!

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2020/10/03(土) 13:56:54 

    >>122
    教えて下さりありがとうございます
    私もガンガン問題を解いてできていないところをしっかり復習していきます

    お互い頑張りましょう‼︎
    そして受験される他の皆さんも試験が終わるまで頑張りましょうー‼︎

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2020/10/03(土) 16:58:06 

    うぱみさんの保育士試験対策クイズにとってもお世話になってます。
    うぱみさんの説明・解説もとてもわかりやすいし、ミニテストがとてもいい。
    ゴロ合わせもすごくお世話になってます!

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2020/10/03(土) 18:49:05 

    >>124
    うぱみさんていうのはツイッターとかでやってるんですか?

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2020/10/03(土) 19:05:43 

    >>125
    ツイッターもされているようです。
    (私はツイッター使っていないので検索等よくわからなくてすみません!)
    google「うぱみ」検索で一番上に上がってくる「保育士試験対策クイズ」のホームページからいつも入っていました。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2020/10/03(土) 20:10:55 

    >>104
    やっぱり保育指針はほぼ暗記してないと、試験厳しいんですかね...汗

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2020/10/03(土) 20:13:20 

    >>113
    まんべんなくやってます。というかどれかを掘り下げるほど全体をまだ網羅できてないです(^_^;)

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2020/10/03(土) 20:15:33 

    東京の会場どこだろう...行きやすいところだといいなぁ。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2020/10/03(土) 22:45:58 

    ふくしかく、うぱみさん、トウコさん、桜子先生…
    気になる勉強方法ありすぎるも、まだ持っている問題集すら理解、暗記できてないから色々手を出さない方がいいのかなー
    今日は子どもの付き添いで朝から出かけたらもう眠くて仕方ない…
    少しだけ頑張ります

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2020/10/03(土) 22:57:44 

    今月の試験が2回目の受験で、残り1科目(社会福祉)です。
    勉強しても勉強しても見たことない問題に当たると心折れますね、、、。
    でももう受験料払いたくない(*_*)ので頑張ります。
    頑張りましょう!

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2020/10/04(日) 12:10:16 

    「間違いノート」を作るな!
    間違えたところは脳に記憶させろ、書くことで安心するから!
    みたいなブログを読んで、そうだなと思って間違いノートは作らず、勉強してきたけど…
    全然覚えられないので、今になって作っておけばよかったと涙目
    それを書いた人は記憶力が良くてそれで一発合格できたんだろうけど、私は記憶力が悪すぎた

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2020/10/04(日) 13:46:35 

    S子先生の最新ブログには間違いを書いてまとめるなとある
    要するに自分の問題を解けとw
    S子先生の組に入ろうかと思ったこともあるけど
    資料や問題の量が多そうで…
    あれが全部できる人は相当コツコツできる性格なんだろうな
    こちらにも組の方いらっしゃいます?

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2020/10/04(日) 17:21:10 

    >>126
    教えてくださりありがとうございます!

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2020/10/04(日) 22:08:45 

    >>131
    残り一科目になれば絞り込み易そうですね!勉強の成果が発揮できますように〜。
    私は今回初受験なので出来るだけたくさんパスできるよう頑張ります!

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2020/10/04(日) 22:46:24 

    会場が遠いです…県内だけど片道2時間位
    試験は2日間あるし
    夫は近くのビジホに泊まれば?と言ってくれたけど、6000円位かかってしまう
    田舎なので、そのビジホから会場までも車で15分ぐらいはかかるけど
    1回で合格できそうならともかく、何科目か取りこぼしそうだから余計にどうしようか悩む

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2020/10/04(日) 23:20:46 

    >>135

    ありがとうございます!
    勉強の息抜きにのぞいたらコメントを発見して、やる気でました!

    初受験なのですね!前回私も何科目受かるかな〜と思いつつ受けたら、思いの外残り1科目(1番苦手だった科目で諦め気味だった)で、勉強の配分を間違えた〜と後悔しました(*_*)
    ので全科目大変だと思いますが、広〜く満遍なく頑張ってください!

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2020/10/04(日) 23:25:30 

    >>133
    私も組に入ろうか迷って入らなかった者ですー。
    以前に無料で公開されていたpdfはありがたく使用してますが、有料の方はどうなんでしょうね??

    今度また不合格科目があれば、有料教材(?)を使って勉強しないといけないのかなあと思っています。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2020/10/05(月) 06:17:09 

    >>133
    後期組には入っています。定期的に問題流してくださるので勉強になってます。無償PDFも参考になりますよね。
    中止になった前期前に不安になって有償教材も買いましたが、別になくてもよかったかな。重要点がまとめてあり問題もたくさんなので、何をやればいいかわからなくなった人にはいいと思います。
    先生自体は、個人的に嫌な思いをしたことがあるので好きではありません。チームのノリも苦手。あと3週間めいっぱい使わせてもらうつもり。
    頑張りましょう!

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2020/10/05(月) 09:36:35 

    桜子先生って見るたびに何か揉めているような…
    私が前に見た時は真面目にやらない人がたくさんいて嘆いていた
    有名な先生だけど生徒との距離が近い感じがするからいろいろトラブルになりやすいのかな?
    フォローはしてるけど、メインは市販の問題集やほいくん、たまにネットの問題
    ここにきて疲れが溜まっているのか、読んでも読んでも頭に入ってこない…

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2020/10/05(月) 10:24:10 

    今からニコイチどうやって覚えようかな、、、
    無理かな、、、

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2020/10/05(月) 10:36:16 

    ニコイチね…過去問してもどちらか25点で落とすんだよなぁ
    本当に絶妙な線ついてくるわー😵

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2020/10/05(月) 15:33:36 

    そうそう!ニコイチ!私は片方20点でした。もうひとつはギリの30点でした。(--;)

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2020/10/05(月) 22:31:28 

    過去問として、最近あった神奈川の試験問題解いてみたら難しすぎた、、、、

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2020/10/06(火) 00:03:20 

    >>139
    私も後期組に入ってます。PDFを使わせてもらったり動画みたりミニテストしたりです。嫌な思いってどんなですか?ツイッターみててS子先生が壺🏺買ってね!ってコメントを何回かみて?壺売ってんの?ってなってます😂

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2020/10/06(火) 00:35:20 

    S子先生の問題をやってましたが、大量にありすぎてうぱみ先生に変えたものです。
    ミニテストは問題の量も少なくて解きやすくて私はオススメです。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2020/10/06(火) 18:46:57 

    スマホやPCで問題解くのって何か疲れますね…
    1日何時間もスマホ触ってるけど、ただ読むだけとは違うんだな
    非効率だけど、プリントアウトしてやってます😓

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2020/10/06(火) 21:02:42 

    社会福祉が勉強すればするほど訳が分からなくなってきて焦っています。
    法律の制定年や配置される職員などぐちゃぐちゃになってきます。
    児童、障害者、高齢者関連の法律制定年は6割ほど覚えたかと思うのですが、エンゼルプランやゴールドプランの策定年など、皆さんどこまで暗記されているのでしょうか?

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2020/10/06(火) 21:34:39 

    子供が寝たので勉強開始。

    エンゼルプランやゴールドプランの年も並び替えで出ますよね、、、まだ覚えられてませんが(*_*)

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2020/10/06(火) 22:06:56 

    すみません質問です。
    児童相談所の相談種別で最も多いのは障害相談で、次が養護相談でいいのでしょうか?
    検索の仕方が下手なのか平成27年、28年など古い情報しか出てこなくて、最新ではどうなっているのかが分かりません。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2020/10/06(火) 22:39:09 

    >>150

    手元の一問一答だと、「障害が1番多い」までしか載ってないですね、、、

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2020/10/06(火) 22:51:12 

    >>151
    わざわざ調べて頂いてありがとうございます。
    かなり僅差なので、最新では養護相談が一番多いのではと思ったのですが、障害相談で良かったのですね。
    本当にありがとうございました。

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2020/10/06(火) 23:49:33 

    2021年度版
    試験対策のプロが書いた!保育士合格テキスト&問題集によると
    平成30年度の児童相談所での相談内容別受付数は
    養護相談が45.3%、次に障害相談が37.4%になっていますね…
    長年、障害相談が最多でしたが、虐待相談を含んでいる養護相談が平成29年度より最多となっていますとの補足があります。

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2020/10/06(火) 23:52:14 

    前回の社会福祉難しすぎ
    記憶力ないから本当つらい

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2020/10/07(水) 01:01:17 

    今週いよいよ受験票発送(予定)ですね!
    まだまだ網羅できてないから時間が欲しいような、早く終って開放されたいような…😂

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2020/10/07(水) 07:37:18 

    >>148
    年号や施策は、自分史と絡めた年表作って覚えました。母が生まれた年にこの法律ができたんだとか引っ越した年に大綱ができたとか。あとは受験のノリでゴロも作ってます。
    とりあえず流れを骨組みとして覚えて、内容の肉付けしてます。
    がんばりましょう!

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2020/10/07(水) 08:36:21 

    >>154
    前回、社会福祉落とした者です!
    今回で確実に受かるように過去問解きまくって80点以上取れるようになったので安心していたのですが、自分が受けた前回の過去問も久しぶりに解いてみたら60点で呆然としました。
    一気に自信を無くしました。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2020/10/07(水) 10:43:18 

    へー、自分と絡めた年表作るのって面白そう!
    ほいくんが自分が生まれた◯年後、とか言ってるのいつも聞いているのに、思いつかなかったよ…
    早速やってみる。
    ここにきて、ようやく勉強のやり方が少しわかってきた感じ。
    本番は来年の4月だと思って頑張るしかない
    いまだに過去問はなかなか合格点出せないし

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2020/10/07(水) 12:50:12 

    >>155
    分かります!
    4月試験が延期になったのでもう勉強から解放されたいけど、まだまだ覚えなきゃいけないことはたくさんあるから焦る

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2020/10/07(水) 12:51:27 

    じわじわトピ伸びてますね‼️あと少し‼️子供家庭福、社会福祉苦手‼️

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2020/10/07(水) 13:03:24 

    >>160
    私はプラスニコイチ!
    子持ち主婦なら余裕でしょ、とか言われてる
    子供の保健や食と栄養も、うっかりすると落とす!
    実習理論は音楽が壊滅的で
    コード問題や伴奏とか全然理解できないので他で点数を稼ぐしかない
    もし落ちたら、来年までがんばる
    むしろ受かる科目あるのかな…

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2020/10/07(水) 13:27:06 

    >>153
    やはり最新だと養護相談が多いのですね!
    情報ありがとうございます!!

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2020/10/07(水) 16:52:40 

    試験まであと17日!
    10日前になったら本気出そうとか思っててなかなか集中力が続かない

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2020/10/07(水) 19:30:28 

    明日は受験票発送開始予定日だ!と思って、保育士協会?のHP見たら高知県の会場だけいまだに調整中なんですが(not高知県民ですが)流石にギリギリ過ぎない?

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2020/10/07(水) 19:46:00 

    試験会場に時計が無い場合があるときいたので、新しい腕時計を買いました。
    時計以外なんの機能もないアナログの時計。
    1000円のチープカシオですが、着けてみると思ったより可愛くてなんか気分上がりました!
    ちょっと気分転換になったので勉強頑張ります。

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2020/10/07(水) 19:57:40 

    >>165
    前回、試験前日に腕時計用意してたら電池切れで動いてなくて慌てて時計屋さんに行って電池交換してもらおうと思ったら「これソーラー電池です。明るい所に置いておけばまた動きます」と言われて恥ずかしい思いしたのを思い出した。
    私ももう少ししたら勉強始めます!
    皆さん頑張りましょう。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2020/10/07(水) 22:33:43 

    え〜。試験まで後17日なんだね。
    今日は何にも勉強してない。明日から頑張る!ってほんとに気合い入れないとヤバいです。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2020/10/07(水) 22:43:44 

    もうこのトピ私含めて3人くらいしか書き込んでなさそうw
    でも励みになるので試験終わるまで覗きにきます。

    +10

    -0

  • 169. 匿名 2020/10/08(木) 01:01:58 

    >>157
    過去問、年度によって難易度の差が凄くないですか?(;ω;)
    でもでも80点は凄いです!頑張って勉強してないとそんな点とれないですもん!!
    私はYouTubeのほいくんに助けられてます!知ってるかもしれないですが、おすすめです!頑張りましょうね!!

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2020/10/08(木) 02:35:19 

    子どもの眠りが浅くて4.5回布団と机を行き来して
    勉強してましたが今日はもう諦め…
    1回添い寝すると10分以上は横にいないとまた起きるので

    テキストや問題集、なんだかんだ9冊も買ってました…
    最小限の投資で独学するつもりが。
    完遂してない問題集もありますが、来年春にも使えそう(涙)

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2020/10/08(木) 07:26:13 

    過去問3週目だけど、同じところ間違えて点が上がらない。
    根本的に分かってないんだろうなあ。
    あと、数字系はやっぱり入ってこない、、

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2020/10/08(木) 09:38:24 

    説明できるレベル、授業ができるレベルまで仕上げないとって言うけど、わかったつもりで全然わかってないんだよね…

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2020/10/08(木) 16:37:20 

    受験票届きました!
    0歳児がいるので会場が思ったよりも近くだったのがありがたい(>_<)

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2020/10/08(木) 17:13:34 

    私は今日は受験票届きませんでした。
    愛知県の方届きましたか?

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2020/10/08(木) 19:08:18 

    私も受験票届きました!
    残り一科目なんですが、2〜3時間前に行って勉強したいのですが、自習室は例年通りあるんですかね?

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2020/10/08(木) 20:12:23 

    受験票、関西届きませんでした!関東以外は明日以降かな?地図の間違いがあったらしいですね。大丈夫かよー

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2020/10/08(木) 20:30:52 

    岩手
    やっぱり届いてませんw

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2020/10/08(木) 21:05:22 

    社会福祉の法律ってどこまで覚えたらいいのー!!
    脳の許容量超えてパンクしそう

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2020/10/08(木) 21:13:00 

    最近法律とか社会福祉系ばかり見ていたら、最初の頃に勉強していた食と栄養のことがほとんど抜け落ちてることに気がつきました(泣)!!!クソーーーww

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2020/10/08(木) 21:49:37 

    >>174
    私も愛知で初受験です、今日届いてませんでした。
    不安になりますよね(T . T)

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2020/10/08(木) 21:50:41 

    目標低いかもしれませんが今年は4.5教科受かりたい

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2020/10/08(木) 21:52:38 

    平成31年前期難しすぎませんか?
    過去問本当難しい

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2020/10/08(木) 22:31:49 

    >>179
    私なんて一科目しか勉強してないのに一週間前くらいに勉強したこともう忘れててやばいです。
    試験直前に大事なとこや間違えたとこを詰め込むしかないと思って、試験直前に見る用の資料をまとめてます。

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2020/10/08(木) 22:33:46 

    試験まであと16日ですね
    皆さん体調管理気を付けて勉強頑張りましょう

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2020/10/08(木) 22:35:01 

    子供たちを寝かしつけて、本当は自分も寝ちゃいたいけど、もう少しだけ勉強します!

    ここのトピックに来ると、自分以外にも頑張ってる人がいるんだってことが、当たり前のことだけどよりリアルに感じられて、残りの期間、少しでも勉強して一点でも取れるように1ページでも一問でもやっとこうって思えます。

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2020/10/08(木) 22:40:06 

    >>136
    旦那さんが許してくれるなら泊まっちゃった方が気が楽な気がします。
    うまくGotoトラベルを使うとか(笑)

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2020/10/08(木) 23:20:02 

    テレビ見てて年号が出てくると、「◯◯法と同じ年だ」とか「あれ、この年に何か法律あったような」とか保育士試験に出てくる法律と結び付けてしまうようになった。
    早く解放されたい。

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2020/10/09(金) 10:04:37 

    子持ちだと解ける問題が多いと言われますが、予防接種とか発育の事とか大雑把にしか理解してなくて頭に入ってません。
    子どもがいても、そんな気にしてなかった。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2020/10/09(金) 10:43:39 

    受験票届きました!まさかの遠い方の試験場。ショック…

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2020/10/09(金) 10:48:54 

    >>188
    わかります!
    まだ子どもは園児で赤ちゃん時代がついこの間のことのような気がするけど、
    発達のことや予防接種の事は忘れてます…
    食と栄養も、知ってるようなつもりで知らなかったことばっかり
    5大栄養素を覚え直すところからです
    ほんとに何科目かでも合格できるんだろうかと、
    ここにきて勉強のやり方がわからなくなってきました…

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2020/10/09(金) 13:00:19 

    >>160
    わかる!アミラーゼやらスクラーゼやら‼️
    同じく音楽問題嫌いです!!ある程度捨てて挑みます😔

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2020/10/09(金) 13:02:54 

    >>185
    うんうん!頑張ろう🙏✨‼️

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2020/10/09(金) 14:01:35 

    愛知、届きました!

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2020/10/09(金) 15:14:34 

    岩手も届きました!

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2020/10/09(金) 17:04:40 

    受験票届いたのですが、児童福祉が子どもの福祉になってる。内容は変わらないのかな?

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2020/10/09(金) 21:12:31 

    >>190
    返信ありがとうございます(^^)
    ちなみにうちの子は3歳です…(*_*)
    母親でも分からないことだらけですよね(^^;
    子育てを経験してから保育士を目指すお母さんたちも多いと思いますが、きっと保育士としても役に立てると思うのでみなさんと一緒に頑張りたいです。
    本当に受かるのかと弱気になりますが、自分を信じて頑張りましょう!

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2020/10/09(金) 22:30:41 

    過去問解くたびにどんどん自信がなくなっていって受かる気がしない

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2020/10/09(金) 22:32:56 

    >>197
    わかります。
    過去問解くことから逃げてます。
    だめですね💦

    +4

    -1

  • 199. 匿名 2020/10/09(金) 23:03:52 

    自分と結びつかせた年表できた!
    ネタが思いつかず、○年生まれの芸能人、でイメージ沸かせたw
    あとの追い込み方法がわからん…
    まだ手をつけてない問題集とかあるけど、とりあえず今までやったものをひたすら復習したほうがいいかな?

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2020/10/09(金) 23:25:30 

    音楽理論が苦手すぎて捨てようかな笑

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2020/10/09(金) 23:34:07 

    >>200
    私も苦手すぎて。
    音楽関係全部落とした場合70点、
    他の問題をしっかり勉強しとけばどうにかなるかな…
    過去問やった時は、過去問に楽譜とか載ってないので
    飛ばして何回か合格点出せました笑
    わからない楽譜に時間かけて進まないより、
    他の教科をちゃんとやってみてます。
    これで音楽のせいで実習理論だけ落としたら泣けるけど、
    そしたら春の試験では集中して受けられると思って気を取り直す!

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2020/10/10(土) 06:57:20 

    音楽がわからないって方、「ピアノが弾けなくても、保育実習理論・音楽で15点確実に取る表技♪」ってブログをみてほしいです!
    テキストだけではさっぱりわからなかったけど、このブログの表をいくつか自分なりにアレンジして覚えたら音楽簡単になりましたよ。

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2020/10/10(土) 08:02:41 

    一日1時間も勉強できてないです。つい疲れて寝てしまう。まだ覚えられてないのに。
    しかも当日子供が運動会だからお弁当作って持たせないと。見に行かないのも申し訳ないし、お弁当作って会場にちゃんと行けるのかも不安。
    できるかなあ

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2020/10/10(土) 09:04:30 

    あと2週間ですね
    もう何教科か捨てて半分はと思ってるんですが残りの教科書でさえ過去問ギリギリライン
    全滅は避けたい

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2020/10/10(土) 09:10:01 

    来年の4月受験を目指して勉強を始めたところのアラフォーです。まだ勉強法を模索しながらテキストを一通り読んでる状況です。
    今回の後期試験、もうすぐですね!受けられる方、頑張ってください!ファイトーーーー!!!

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2020/10/10(土) 09:52:16 

    今回が2回目の受験だけど、色々事情があって今回で絶対合格しないといけないからプレッシャーがすごくて胃が痛くなる。
    勉強しても前に覚えたことが抜けていくから不安。

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2020/10/10(土) 12:33:25 

    土日勉強しようと思ってたのに風邪引いてしまって焦る。早く治ってほしい。

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2020/10/10(土) 13:39:47 

    過去問、いつも55〜65点ぐらい…
    やればやるほど混ざって分からなくなる。勉強始めの頃はやる気もあったし80点ぐらい取れてたのに。

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2020/10/10(土) 13:53:13 

    勉強始めた頃が1番やる気あった…
    やればやるほど、変に知識が混ざったり深読みしたりして、点数が下がる

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2020/10/10(土) 14:08:42 

    >>203
    私もここへきて一日1時間がやっと、スキマ時間にYouTubeとか見てます(;o;)

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2020/10/10(土) 14:54:44 

    >>202
    見ました!
    が、ドのシャープとレのフラットが同じ音、短2度と言うところで
    もうつまずいてしまい、意味がわからなくなってしまいました…

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2020/10/10(土) 15:07:12 

    >>207
    お大事に、土日ゆっくりして残り頑張ればいいよ!
    人の記憶は2日だけじゃ忘れないし大丈夫!

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2020/10/10(土) 15:47:55 

    食物繊維は12歳で何グラムとかいう問題はもう捨ててもいいかなと思い始めてる。
    栄養素によってグラムとmgで単位違うし、もうワケワカメ

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2020/10/10(土) 16:56:42 

    >>208
    私もです。
    最初の頃は80点以上取れていたのに今は60〜70です。
    勉強すればするほどごちゃごちゃになってくる。

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2020/10/10(土) 17:46:18 

    だんだん集中力落ちてくるのか加齢(アラフォー)もあるのか
    問題の意味の取り違えで数問を落としたりする
    当日はたっぷり見直しの時間を設けないと

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2020/10/10(土) 19:44:25 

    >>213
    もー、こういうのは暗記させるんじゃなくて表をつけといて読み取りできるかテストする問題にすればいいじゃんって逆ギレしながらやってる(笑)

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2020/10/10(土) 20:04:41 

    このテキストから問題が出る!っていうのがないから混乱する
    学校のテストは教科書の範囲が決まってて楽だったんだなー

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2020/10/10(土) 20:25:19 

    あと二週間なのにやる気が出ないし、いざ過去問始めてもだらだら解いてて「まだ5問目かぁ。あと15問もあるのか」という感じで全然集中出来ない。
    でも試験終わったら録画していたものを見ながらお酒を飲むと決めたのでそれを楽しみに少しだけ頑張る。

    +14

    -0

  • 219. 匿名 2020/10/10(土) 20:58:29 

    社会福祉の配置される職員、根拠法、機関ってどうやって覚えればいいのでしょうか?
    一番苦手だから定期的に勉強してるけど、全然頭に入ってきません。
    婦人相談所の根拠法が売春防止法というのだけは完璧に覚えました。

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2020/10/10(土) 21:54:04 

    だいぶ前に学習したことが抜け落ちてる。
    基本中の基本なことも忘れて曖昧になっていてやばい。
    今勉強していることも二週間後の試験の時には忘れてたらどうしよう。

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2020/10/10(土) 22:11:11 

    何回も同じ問題やテキスト、自分の作った虎の巻見てると
    飽きる…見てるつもりが頭に染み込んでこない
    私は復習というのが体質に合わないのかもしれない
    口に出して読んでても頭の中は別のことを考えだしているし…

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2020/10/11(日) 10:59:15 

    子ども家庭福祉が一番難しい。
    保育指針覚えてないからなんだけど、ねらいと内容の区別がついてない

    +5

    -1

  • 223. 匿名 2020/10/11(日) 14:46:07 

    >>222
    昨日保育原理の問題でまさに狙いと内容の違いがわからなかった
    どの文章当てはめても意味が通るし
    本当に暗記してないと無理だね、これは…

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2020/10/11(日) 21:44:50 

    全くやる気が出なくて30分で勉強終了…
    モチベーションが続かない

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2020/10/11(日) 23:37:45 

    続かないよね〜やる気と根気
    眠いならすぱっと寝ればいいんだけど、
    私の場合なんだか不安でテキストとか問題開いたままスマホいじったり、動画流したりしながらダラダラし、1時になったら寝ようって感じ…

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2020/10/13(火) 11:59:49 

    >>201
    私も何度テキストを読んでも意味がわからなかったのですが、ほいくんの動画を見て理解というか、問題のやり方がわかりました!
    もしまだ悩んでいたら「ほいくん 実習理論」「ほいくん 音楽」でYouTube検索してみてください!

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2020/10/13(火) 12:02:53 

    >>218
    わかる!!
    試験終わったらやりたいこといっぱい(笑)
    部屋の片付けとか衣替えとか、子供の写真整理、美容院とマッサージも...(⌯︎˃̶᷄ᗝ˂̶̥᷅⌯︎)
    Huluで見たいドラマもあるー(笑)

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2020/10/13(火) 12:05:03 

    なんとなく問題集うまく解けてる気がするけど、これってこの会社のテキストで勉強したからなんじゃないかって思えてきた。
    例えばA社のテキストで勉強してB社の問題集を解いたら、重要ポイントが異なって全然解けないみたいなことってありそう。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2020/10/13(火) 13:14:13 

    >>226
    それが、ほいくんを観てもコードの動画あたりからわからなくなってしまうんです…
    苦手意識が強すぎるのかな
    伴奏問題とかまでたどりつけるかな
    もっとスッと理解できるかと思ったんですが…自己嫌悪

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2020/10/13(火) 13:16:39 

    >>228
    それはあります
    私はユーキャンの一問一答が難しいです
    ユーキャンは他の問題集も難しめと言うレビューもあったような…
    成美堂の一問一答はわかりやすく頭に入って来やすいのですが、
    素直な問題が多い気がしてこれで復習をしていていいのだろうかと言う感じもしますし…
    本当に悩みますね

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2020/10/13(火) 13:23:12 

    ここで質問しても良いか分かりませんが、お分かりになる方がいたら教えてください。

    妊婦さんのタンパク質の摂取基準(必要量と推奨量)が変わったと聞きました。(ほいくんの動画です)
    もし、試験で問われたときに今までのものか最新のものかどちらの数字を答えたら良いか迷いそうなので、2020年の何月に切り替わったのかが知りたいです。
    私の持っているテキストから変更があったようで、正確な情報ソースを探しているのですがなかなか見当たりません。

    どなたか知っている方がいましたらご教授お願いいたします!

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2020/10/13(火) 14:43:04 

    >>231
    2021の保育士試験のテキスト何冊か手元にありますが…
    出典は厚生労働省の日本人の食事摂取基準2020から
    そちらで検索すると今年の2月に公表されたようなので、
    この夏から秋にかけて発売のものから改定されたと思います
    ただ、改正されたばかりの問題はおそらく今回の後期試験には出なそうな気がしますが…
    保育士試験受ける方

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2020/10/13(火) 16:32:24 

    ユーキャンの模擬試験だと高得点なんだけど、過去問や保育士試験対策ブログの模擬試験だと60〜70のギリギリになる。
    いよいよ来週なのに焦りがないのもヤバい。

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2020/10/13(火) 18:47:17 

    >>233
    合格点が出るなら🆗
    私は会社によって合格、不合格になったりとかして全然安心できない
    来週なのに、ここにきて夫の出張があったり
    なかなか勉強時間が取れなくて
    疲れてるのか時間があってもテキスト開いてぼーっとしちゃったりしてまずい…
    昨日頑張って3時まで勉強したらものすごく眠い

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2020/10/14(水) 13:44:05 

    >>233
    私はユーキャンの模擬でも80がいいとこで、やばいです。
    やばいのに、今ものんびりしてる。
    なんでだろー、自分。こんなことしてる場合じゃないのに、、

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2020/10/14(水) 15:05:39 

    みんなレベル高い!
    私は過去問やりはじめた1回目は結構勉強してから
    のぞんだにもかかわらず、1科目だけ合格点
    しかもギリギリ60点
    社会福祉や家庭福祉なんて35〜50点

    その後勉強しながら過去問やって、5回目の過去問では全科目合格できたけど、それもでも点数は60点とかギリギリもある
    それでも前の自分よりはだいぶマシになったと思ってるけど…
    こんなにできてないのに試験で行くの私だけだったりして



    +3

    -0

  • 237. 匿名 2020/10/14(水) 16:08:50 

    >>235
    ヤバいのにあまり危機感ないですよね。
    4月の試験が中止になってだらだら勉強続けてきたから緊張感が無くなったのかも。
    やる気スイッチ欲しい。

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2020/10/14(水) 16:15:05 

    少し前にどなたかも書いてましたが勉強すればするほど深読みしたりして間違えるのすごく分かります。
    問題自体は忘れたけど、「〜は社会福祉法に規定されている」という問題で、社会福祉法じゃなくて社会福祉事業法の頃にはもう規定されていたから×だなと思ったら、そのまま素直に◯で悔しかったな。

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2020/10/14(水) 16:22:17 

    >>230
    成美堂の2020年版の問題集答えが間違ってるとこ何個かあるみたいね😣ツイッターで嘆いてる人いたよ

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2020/10/14(水) 17:08:30 

    >>239
    ガーン‼️
    成美堂のサイトに載っている部分以外ですか?
    保育士試験受ける方

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2020/10/14(水) 17:56:53 

    >>240
    法改正で今年変わった所が間違ってたらしいよ。公式には載ってなかったからこの間違い以外にもあるって事だね!

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2020/10/14(水) 18:41:22 

    >>241
    ツイッターですよね?
    成美堂 一問一答 保育士とかで検索しているのですが、出て来なくて…
    よかったら、ヒントを教えてください。
    どこが間違っているのか凄く気になります。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2020/10/14(水) 23:57:00 

    >>232
    詳しくありがとうございます!
    改定されたばかりでほとんどのテキストが追いついていないとでない可能性が高いのですね。ちょっとホッとしました(笑)
    古い方で覚えておきます!

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2020/10/15(木) 00:00:18 

    >>236
    ここにもいます(笑)
    やったことのない過去問に手を付け始めましたがことごとく12点とか13点とかwww
    綱渡りすぎる〜!

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2020/10/15(木) 00:01:22 

    >>239
    そんなことあるんですね。怖い...

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2020/10/15(木) 01:38:10 

    施設の職員が覚えられない…
    児童養護施設には何の職員、とか
    頭ごちゃごちゃになる
    名前似てるし、書いても忘れてしまうし…

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2020/10/15(木) 14:15:56 

    民法や各運営指針の虫食い問題つらすぎる...
    前後の文脈でどうにかなるときもあるけど、「親権を行う」って。「親権」に「行う」って動詞が続くとは夢にも思わなかったよ(笑)

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2020/10/15(木) 20:53:31 

    勉強してて、私はアイデンティティが拡散している状態なのだと気づかされました
    正直保育園で働きたい訳でもなく、持ってたら職に困ることは無いだろうな程度なので勉強もモチベーションが上がりません。人生迷子で、どこを目指していけばいいのか分からずとりあえず試験を目標にしましたが、こんなんじゃ当然のごとく落ちて更なる自信の喪失につながりそうです…。

    すみません。グダグダ言ってないで勉強します。

    +10

    -0

  • 249. 匿名 2020/10/15(木) 21:06:12 

    残り科目が社会福祉だけなのですが、10回分くらいの過去問を2回ずつ解いて、ほいくんの社会福祉の動画も全部見ました。
    でも全体的に曖昧だったりごちゃごちゃしてしまっています。
    もう一度参考書を読み直してみるのがいいのかな。

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2020/10/16(金) 01:10:55 

    >>248
    私もコロナ禍で時間があるし資格を、というきっかけなのでわかります。
    保育園でフルタイムで働くというより、パートで働ければ、という気持ちですし。
    勉強始めてみて記憶力理解力が乏しいし、
    自分で決めたことなのに試験が近づいてきて、追い込まなきゃいけないけれども時間も取れず、時間があってもバッチリ頭に入ってない自分がもどかしいです。
    泣いても笑ってもあと1週間と少し、頑張るしかないですね💦

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2020/10/16(金) 08:31:59 

    >>241
    なんか模擬試験のが間違ってたみたいですよ。

    +1

    -1

  • 252. 匿名 2020/10/16(金) 08:41:47 

    >>248
    わたしもまさにそんな感じですよ〜😀‼️
    暇だし、資格あればパート先には困らなそうだし、育児もしてるし生かせればいいかなって🙏
    半年間育児の合間に勉強頑張ってきたしまた受験料振り込んだり、遠い試験会場行くのやだから一発合格狙いたい所存でございます💪‼️‼️とはいえ今の感じだと厳し目ですが😜

    +11

    -0

  • 253. 匿名 2020/10/16(金) 10:15:44 

    勉強で寝るのが遅くなっている上に
    最近子供の寝相が悪くて何回も起こされて寝不足ー

    やっぱり伴奏問題とか無理そう…
    せめて造形や保育指針で点数が取れるようにがんばります

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2020/10/16(金) 10:46:10 

    >>253
    ウチも伴奏とか捨てようかなって。わかんないとこに時間費やしてもね😖

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2020/10/16(金) 11:03:59 

    >>254
    お仲間が…
    わかりやすいと言われてるサイトや動画を見ても覚えられないので
    せめて音楽記号や曲は暗記するようにして、他で頑張るしかない
    1回理解できると簡単だと言うんですが…私には簡単に感じられなくて
    この時間を他の教科を確実に取れるように勉強した方が良いかなと思い
    もし実習理論だけ落としてしまったら、次にたくさん勉強します

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2020/10/16(金) 13:59:03 

    風邪が長引いて一週間勉強できてない。こんなことになるなら早くからやっとけばよかった。笑

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2020/10/16(金) 14:01:55 

    家事しながら聞き流しとか聞いてる
    最初のうちはちゃんと頭に入っていたんだけど
    数ヶ月してるとBGMになりすぎて本当に流してる…
    ほいくんお世話になってます…

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2020/10/16(金) 17:47:05 

    音楽苦手な方にやり方を直伝したい。。
    いくつかの表を覚えて当てはめるだけで、解けるとめちゃくちゃスッキリして楽しいんだよーー。
    あと一週間がんばりましょう

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2020/10/16(金) 18:19:41 

    >>258
    そのいくつかの表を教えてください‼️‼️‼️😭😭😭

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2020/10/16(金) 20:16:15 

    >>256
    横になっている時にほいくんの動画を聞き流すのはどうでしょうか?
    まだ一週間もあります。
    本番の時には体調が戻るようにお大事にして下さい。

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2020/10/16(金) 21:04:34 

    直前対策を調べていたら、1日3時間はやりましょうって
    3時間は出来てない、多く見積もって2時間いかない位かな
    過去問はギリギリ合格できるかどうかの出来栄えだし詰んだ

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2020/10/17(土) 10:23:09 

    >>258
    ぜひともよろしくお願いします🥺‼️‼️

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2020/10/17(土) 12:22:50 

    教育基本法と、学校教育法のよく出るところは覚えましょう!って書いてあって今日から覚える。
    果たして間に合うのかっ?
    あまりにも勉強時間たらなすぎて、逆に焦れない。

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2020/10/17(土) 13:37:22 

    >>263
    法律の制定年や大体の内容は理解できても、
    文章だけ出されて何の法律か当てるとかダメです…
    音楽も解けないし、心理学も細かいところが出てくると…て思うと、結局どの科目もまだまだ😱

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2020/10/17(土) 20:00:47 

    あと一週間だー!
    早く終わってほしい!

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2020/10/17(土) 22:08:04 

    参考書は一番最初の頃に1〜2回読んだだけで、あとはずっと過去問や保育士試験対策ブログやほいくん動画を見ていたのですが今日久々に参考書を読み返してみました。
    最初に読んだ時はちんぷんかんぷんだったのに、今はすらすら頭に入ってきて少し安心しました。

    +10

    -0

  • 267. 匿名 2020/10/17(土) 23:12:02 

    保育士試験対策の動画やブログは色んな方が上げているけど、皆さんけっこう間違っていたりして不安になる。
    既に知っていることで間違いに気付けばいいけど、まだ知らなかったことで間違いを教えられると記憶を訂正するのも大変。

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2020/10/18(日) 18:01:06 

    食と栄養、過去問で解くと他の問題との組み合わせでなんとなくできてるけど、
    一問一答でやるとガラクトースとか、単糖類とか、
    妊婦の栄養素とか全然頭に入ってない!

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2020/10/18(日) 20:22:14 

    >>268
    わたしも!単糖類、二糖類ってなんとか覚えてるけど、消化酵素とか脂質関係のを混ぜられてても気がつかなくて○にしてしまう。

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2020/10/18(日) 21:41:57 

    どこまで覚えればいいのか分からないことが多いです。
    例えばエンゼルプランやゴールドプランなどの策定年は覚えているけど、内容まで覚えないといけないのでしょうか?

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2020/10/18(日) 23:32:55 

    >>270
    新ゴールドプランの内容まで突っ込んでくる問題もあったりしたし…
    テキストで太字だったり、何回も出題されているような問題以外のものが出てくるともうお手上げです
    各国の幼稚園制度もあやふやだし
    内容がきょうだいの絵本とかって切り口の問題もあるし
    そんなの出たらもうアウトだなー

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2020/10/19(月) 16:22:23 

    >>23
    愛知県は支援員講座、今年コロナで無し
    実習うけいれしてもらえないからみたいだよ

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2020/10/20(火) 00:04:02 

    実習の音楽、法則を含めて丸覚えがキツイ…でも他の暗記と違って手を動かすから楽しい♪簿記の試験を思い出す。

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2020/10/20(火) 00:04:03 

    何だかんだ足掻いてます(笑)
    でも、ちょっと風邪ひきそう!

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2020/10/20(火) 00:08:06 

    >>270
    社会福祉という括りでは、内容問われてもおかしくないですよね。そう言い始めると全てが怪しいですが...
    過去問では子供に関係するかしないかみたいな問われ方で出てました。ゴールドプランは高齢者向けの何か(めっちゃあいまい。笑)ですよね。

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2020/10/20(火) 00:11:06 

    >>268
    糖類と消化酵素?のやつ全然覚えられないです(涙)

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2020/10/20(火) 00:43:21 

    >>276
    私もはじめ糖類系苦手でしたが、暗記じゃなくて語源から理解したら頭に入りました!
    (私はほいくんさんの「語源で覚えると糖質はこわくない」の動画とブログ見ました)

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2020/10/20(火) 01:58:51 

    >>277
    横ですが情報ありがとう、見てきました!
    ほいくん毎日聞いてるのにこれは聞いていませんでした
    まだまだ勉強の余地があるけどもう疲れてしまった😴

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2020/10/20(火) 07:20:41 

    早く終わってほしい~~

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2020/10/20(火) 08:40:36 

    家での過去問も1日2科目ずつくらいしかやってないから
    2日連続で、遠方まで行って…となるとくたくたに疲れそう…集中力が心配

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2020/10/20(火) 09:57:12 

    >>280
    しかもマスクしながらの試験だから大変よね!

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2020/10/20(火) 10:26:04 

    今回ニコイチ以外受けるものです。

    4月に合わせて勉強してきたのでコロナで中止になってから継続して勉強するのが本当にキツかったです。
    子どもの幼稚園がずっと休みになっていたので仕事と子どもの相手と勉強の同時進行でクタクタでした笑

    美術と音楽と発達心理関係は得意ですが暗記類が苦手すぎてるので早く試験受けて忘れたいです。
    あと少しですね。追い込み頑張りましょう!

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2020/10/20(火) 11:17:43 

    >>281
    脳への栄養切らさないようにチョコレート持って行こうかと考えています。

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2020/10/20(火) 11:21:42 

    試験当日はシャーペンですか?鉛筆ですか?

    シャーペン プラス
    鉛筆 マイナス

    +5

    -9

  • 285. 匿名 2020/10/20(火) 20:17:11 

    お昼挟むけどみんな会場で食べるのかな。買ってったほうがいいかな。
    会場普段行かないところだから、行くだけで疲れそう

    +9

    -0

  • 286. 匿名 2020/10/20(火) 20:32:44 

    会場行ったことあるけど周りになーーんにもない田舎だから
    買っていくしかない
    食べやすいコンビニおにぎりとかかな
    遠くてビジホに泊まることにしたのでそちらの準備も。
    2日あるって大変だよね…

    +11

    -0

  • 287. 匿名 2020/10/20(火) 20:39:02 

    >>284
    張り切ってマークシート用鉛筆購入しましたが、
    結局使いやすいシャーペン使ってしまいそう

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2020/10/20(火) 22:08:26 

    試験間近なのに、生理前で体がだるくて勉強する気が全く起こらない…
    紙に向かい合うのはやめて横になって、動画やブログで勉強しようと思ったけど眠くなってきた(;_;)
    ここでの踏ん張りが合否を分けると分かってるのに気力が無いー

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2020/10/20(火) 22:35:25 

    コロナとか勉強とかで家にこもっているのに慣れちゃったから、もはや受験しに外へ行くのが面倒くさい…
    外寒いのかな。何着て行こう…

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2020/10/20(火) 23:19:23 

    >>278
    >>277
    アドバイスありがとうございます!見てみます。

    眠くて辛い時、ほいくん動画だとあとちょっと頑張って勉強できますよね!

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2020/10/21(水) 00:07:47 

    ほいくん生放送聞きながら追い込み中
    眠くてただ活字を追ってるだけになってきた…

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2020/10/21(水) 12:49:34 

    実技音楽なくなった!!びっくり!!
    春からガッツリピアノ練習してきましたが、緊張しいにはありがたい…
    ますます後期一発合格せねば。

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2020/10/21(水) 13:13:32 

    実技が一科目になるんですね!
    造形と言語を選んでましたがどちらにしようか迷います。
    絵心はないですが、言語もあがり症なのでかなり不安でした。
    どちらの方が簡単なのかな。

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2020/10/21(水) 13:32:04 

    音楽がなくなった!
    って、音楽の実習理論が苦手な私は音楽の問題がなくなったのかと思った…😅
    さすがに違うのね
    まずは筆記を通過しないと

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2020/10/21(水) 13:38:48 

    >>293
    私も造形と言語でした
    造形にするけど私が得意なのは漫画絵なので、
    それではダメだと思うからこれから対策立てます…
    筆記試験受からないとそれもないですけど

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2020/10/21(水) 16:47:25 

    ニャニュニョの天気予報をノリノリで歌うイメトレしてたのになぁ〜笑

    +4

    -1

  • 297. 匿名 2020/10/21(水) 17:58:05 

    色々事情はあれども何故今日の発表だったのか…来週の月曜日で良かったんじゃないのかな、と。個人的には楽器買ってしまったので辛い…

    +2

    -1

  • 298. 匿名 2020/10/21(水) 18:02:39 

    >>285
    私も会場つけるか不安😭幕張メッセなんだけど、、
    同じ人いるかな?

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2020/10/21(水) 18:05:19 

    >>293
    緊張しないのは絵じゃない?
    私は絵にするよ!まぁ筆記受かったらね‼️絶対合格したいよう!

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2020/10/21(水) 22:21:40 

    みんな実技でザワザワしてるのね
    私は筆記通る気があんまりしないからどこ吹く風よ…

    +8

    -0

  • 301. 匿名 2020/10/21(水) 22:32:54 

    >>300
    私も筆記全部とるのは無理っぽいけど、なんか一緒にざわついてしまってる(笑
    筆記のあとに発表してくれてもよかったのに…

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2020/10/21(水) 22:42:59 

    >>301
    S子先生へリプしていた人によると、
    学科試験の会場前で予備校が実技試験対策のチラシを配ったりするから
    このタイミングがギリギリかと…とありました
    S子先生も実技対策の申し込みした人の返金とかするみたいだし、大変ですね…

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2020/10/22(木) 13:07:51 

    いよいよ近づいてきたってめちゃくちゃアドレナリン出だした!どんな問題出るか楽しみー!

    +7

    -0

  • 304. 匿名 2020/10/22(木) 14:04:18 

    膝掛けって使えるのかな?

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2020/10/22(木) 14:11:42 

    >>300
    私も筆記ダメっぽいけど、能天気だから色鉛筆どんなの買おうかなーとか思ってしまう笑
    受からなきゃ進めないのに

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2020/10/22(木) 16:05:22 

    >>303
    わくわくすっぞ!

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2020/10/22(木) 21:32:20 

    >>288
    でも、体力使い果たして風邪でもひいたら元も子もないので無理しすぎないで下さいね。私も喉が痛いので今日は23時には寝たいです。。。

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2020/10/22(木) 21:35:04 

    過去問やり込んでいくと、根拠法を問われる問題多くないですか?
    根拠法を覚えまくるだけで結構点数上がりそうと思いました!今更でもう覚えきれないんだけど...(笑)

    +9

    -0

  • 309. 匿名 2020/10/22(木) 22:35:28 

    3時間は勉強しようと思っていたけど2時間でもう限界。
    勉強してもしても不安で心身共に疲労するから当日に発揮されると思われる驚異の集中力で詰め込むことにする。

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2020/10/22(木) 22:46:12 

    今までやったことない過去問解いたら勉強不足に気がついてしまったけど、ここからは体調整えるほうが大事なので、寝ます。おやすみー。みんな元気で試験受けられますよーに。

    +11

    -0

  • 311. 匿名 2020/10/22(木) 23:51:08 

    >>310
    ですよね、そうですよね!!
    でも、もう一度テキストを読んだり、過去問をやりこみたい(>_<)
    あと2週間でいいから時間欲しいーとか今更思う。今までのんびりやりすぎたツケですね...ホント全てが今更(汗)
    寝ますzzz

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2020/10/23(金) 00:29:19 

    今年は心理学と社会福祉どんな感じかな…
    去年よりは解きやすい問題になりますように(´;ω;`)

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2020/10/23(金) 00:44:41 

    会場には1時間前には着きたいけど、
    車でしか行けなくて運転1時間半しなきゃだから憂鬱…
    着く前に疲れてしまいそう
    朝ごはんを何にしようとか細かいことに悩むー
    勉強はもちろん仕上がっていない!

    +9

    -0

  • 314. 匿名 2020/10/23(金) 07:55:19 

    >>313
    私もです。試験のことも不安だけど、その日子供のお弁当が必要だからお弁当作ってから早めに家を出て電車に乗ってー、とかそっちのほうが心配。
    お弁当も何入れようかなーとか考えてる。

    +9

    -0

  • 315. 匿名 2020/10/23(金) 10:41:47 

    みなさん頑張っていますね!!

    >>51ですが2人目の生後3ヶ月の子が全然まだ夜寝てくれなくてヘロヘロな毎日ですが、ほんとに全然勉強出来てないけど明日明後日頑張って受けてきたいと思います。

    持ち物は筆記用具と時計とお昼ご飯くらいでしょうか。初めての保育士試験受験なのでドキドキです。

    みなさん最後まで頑張りましょうね(^^)




    +11

    -0

  • 316. 匿名 2020/10/23(金) 14:02:06 

    いよいよ前日、子供が幼稚園に行ってる間に最後の仕上げをしようと思ったのに、なぜかうたた寝してしまった…
    連日寝るのが遅かったからなあ
    明日早いから今日もあまり眠れなそう

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2020/10/23(金) 14:22:38 

    明日ですね
    明日は6時前には家を出なければ
    会場まで遠いと大変です

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2020/10/23(金) 14:50:44 

    前期用にS先生のコースも買ったけど、チームと思われるの嫌だから意地でも持って行かないわw

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2020/10/23(金) 14:57:44 

    桜子先生のチームではないけど
    最後の砦シリーズは役に立つと噂なのでプリントしてみたら、
    88枚ぐらいあった !
    軽く目は通してみるけど…
    桜子先生チームはPDFの量とか膨大にあるんだよね?
    コツコツやれる人ほんとすごい…

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2020/10/23(金) 15:08:48 

    いよいよですね。今日はよく休んで明日に備えたいと思います。集中力が持つか心配です。

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2020/10/23(金) 15:14:31 

    私も一番に体力が心配、アラフィフだし
    低血糖だからチョコレートとか、ぐーぴたとかも持参するけど、何か食べたら歯を磨きたくなるし…とか
    瑣末なんだけど自分にとってはどうでもよくないことばかり気になる

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2020/10/23(金) 18:51:03 

    >>288
    あー、私も同じ生理直前です。眠いしピリピリしてて…
    絶不調。

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2020/10/23(金) 19:00:21 

    いよいよ試験ですね。受験やめようか迷っていました。全く勉強してないけど受験料払ってるから受験します!
    受かるとは思えないんだけどね。みなさん頑張って下さいね(^^)

    +9

    -0

  • 324. 匿名 2020/10/23(金) 19:18:17 

    いよいよ明日ですね!
    1日中試験だからお腹が満腹にならないように、かつはらぺこにもならないように、昼ごはんと間食の配分考えてましたw
    完璧に仕上がってないのであとは運任せです。
    ドキドキするー!

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2020/10/23(金) 19:22:38 

    受かる!
    頑張ってきた!やれる!やれる!

    松岡修造動画きいてやる気だしました!
    誰だって緊張する!緊張すると6割の力らしい。
    保育士試験、6割とって合格。大丈夫、大丈夫。
    100%だせなくても、60%だせば大丈夫

    +15

    -0

  • 326. 匿名 2020/10/23(金) 21:48:24 

    早く終わってスッキリしたい(笑)
    私は東京会場です!皆さん頑張りましょうヽ(*´∀`)
    トピは30日間だから明日の夜には書き込んだりできなくなるのかな?愚痴を聞いてもらったり、質問やぼやきもいろいろできてこのトピにとっても救われました。
    ありがとうございましたー!!(まだ終わってないけどw)

    +9

    -0

  • 327. 匿名 2020/10/23(金) 22:08:26 

    10/26 17:11まで書き込めますよ!
    いよいよ明日か…
    泊まりなのにまだ準備してません😓

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2020/10/23(金) 22:15:59 

    >>325
    できる。私なら合格できる。大丈夫。

    +11

    -0

  • 329. 匿名 2020/10/23(金) 22:55:56 

    明後日の「子どもの食と栄養」の追い込みやってました
    脂溶性ビタミンはD.A.K.Eだけ!
    これから少し明日の分の復習やります
    受験票と時計と筆記用具はカバンに入れました!

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2020/10/23(金) 23:40:12 

    明日ですね!
    点数も大事だけど何より体調万全で行くことですね

    明日1人で行くの心細いなー着けるかなー笑
    誰か話しかけてほしいくらい笑

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2020/10/23(金) 23:40:32 

    終わったら焼肉

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2020/10/23(金) 23:43:22 

    みんな時計持った!?確認!!

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2020/10/24(土) 03:42:28 

    一夜漬け中

    +1

    -1

  • 334. 匿名 2020/10/24(土) 07:17:05 

    >>332
    今日という日に途中で時計が止まったらどうしようと、わけのわからない妄想に駆られています💦

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2020/10/24(土) 07:30:23 

    おはようございます!
    持参する飲み物、ペットボトル500一本で足りるかとか飲みすぎるとお手洗い近くなるかとかお手洗い混みそうとかどうでもいいことばかり考えてます。
    今からカフェでコーヒー飲みながら最後の追い込みします。みなさん頑張りましょうね。

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2020/10/24(土) 07:31:32 

    >>334
    最悪時計が止まっても淡々と問題を解いていけば大丈夫ですよ!

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2020/10/24(土) 10:06:38 

    来たよ。福岡北九州!会場広い!

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2020/10/24(土) 16:35:52 

    後半は集中力がかなり散漫になってしもーた。
    そして早期退出する人の多いこと...みんなすごいです!
    あーーーーで半分おわったぞーーー!!!

    +7

    -0

  • 339. 匿名 2020/10/24(土) 16:43:49 

    3科目簡単って余裕こいてたら社会福祉半分わからなかった…辛い…

    +7

    -0

  • 340. 匿名 2020/10/24(土) 16:53:18 

    社会福祉難しかったです涙
    自分なりに勉強してきたつもりだったけど
    やってないところや、
    やったけど知識が曖昧なところばかりだった。

    +11

    -0

  • 341. 匿名 2020/10/24(土) 17:24:59 

    社会福祉…
    切り替えて頑張ろ

    +9

    -0

  • 342. 匿名 2020/10/24(土) 17:30:32 

    社会福祉、私勉強してなかった?っていうレベルで難しかったです。
    明日も頑張りましょう!

    +8

    -0

  • 343. 匿名 2020/10/24(土) 17:44:19 

    みんな社会福祉わからんかったよね…
    そこ⁉️出すの⁉️っていうところばっかり!
    唯一自信持って解けたのは、ほいくんのイアプイモエタだけ…
    あーあ
    とりあえず明日も頑張ろう

    +7

    -0

  • 344. 匿名 2020/10/24(土) 18:06:35 

    >>339
    社会福祉なんで半分はあんなくどい問題なんだろ

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2020/10/24(土) 18:07:54 

    解答速報今年は遅いですね、、

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2020/10/24(土) 18:09:23 

    社会福祉、不適切問題に最後の期待😭

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2020/10/24(土) 18:10:14 

    >>343
    私も!

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2020/10/24(土) 18:11:32 

    >>346
    いま!ここ!
    なんて言い回しはなしだろーって思った

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2020/10/24(土) 18:18:22 

    心理と社会福祉落とした…この場合って次の試験受ける時も最初と最後の科目だよね?
    途中の時間あきすぎてて最悪なパターン、、

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2020/10/24(土) 18:27:10 

    社会福祉、解答のテクニック?みたいのが通用しないのばっかりできつかった…
    苦労しいしい2つまでは選択肢しぼれても、結局全部のマルバツわかってないと答えられないのばっかり。

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2020/10/24(土) 18:28:22 

    >>350
    わかります。
    2つに絞るのは楽だったんですがそこからが本当に絞れないよって問題が多かった気がします。

    +9

    -0

  • 352. 匿名 2020/10/24(土) 18:29:06 

    もう解答速報出ているところがあるんですか?
    ユーキャンが月曜に出すものが最速かなと思っていたのですが...

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2020/10/24(土) 18:29:35 

    社会福祉簡単だったんだけど…!

    +1

    -2

  • 354. 匿名 2020/10/24(土) 18:30:30 

    >>352
    速報出てますよ!

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2020/10/24(土) 18:53:32 

    社会福祉、解答覆える問題ありましたか??もうそれにかけるしかない(´;ω;`)
    問1教科書見ても何が間違えてるか全然分かりません…

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2020/10/24(土) 18:59:53 

    試験会場寒すぎぃ〜

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2020/10/24(土) 19:48:22 

    >>355
    社会福祉の問1って、過去問か何かにまるっきり同じ問題ありましたよね?!

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2020/10/24(土) 19:49:10 

    社会福祉、速報の自己採点で12だった
    ぎりいけてると信じたい!
    明日は実習理論頑張ってきまーす!

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2020/10/24(土) 19:50:12 

    >>354
    キャリアステーションっていうサイトで見つけました!ありがとうございます😊

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2020/10/24(土) 19:56:50 

    >>355
    過去問の解説で記憶があいまいですが、
    ⑶は、その法律よりもっと前から使われてたので×。
    ⑷はヨーロッパ圏で普及した言葉だから×

    たしかそんな感じの解説でした。
    確かに、私が使ってるテキストにもこういう細かいことは載ってないですね。たまたま過去問で得た知識でした...

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2020/10/24(土) 20:09:43 

    簡単な問題間違えた…
    深読みしすぎた…
    解答は見たくなかったけど明日の勉強で目に入った😱
    1科目も合格してなかったら諦🍈

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2020/10/24(土) 20:27:09 

    解答速報こわくて見れないよ〜

    +7

    -0

  • 363. 匿名 2020/10/24(土) 20:28:41 

    社会福祉の事例問題普通に間違えたわ、、、(ノД`)

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2020/10/24(土) 20:33:23 

    >>348
    私の使っていた参考書には、課題中心アプローチは「いま」「ここ」に焦点〜という説明で載っていたので、参考書のまんまで助かりました

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2020/10/24(土) 20:34:29 

    >>359
    いえいえ!明日も頑張りましょう!

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2020/10/24(土) 20:38:18 

    社会福祉の1問目の北欧に起源を持つノーマライゼーションの「北欧」に注目して、「デンマークって北欧だったかな?寒いイメージないからきっとここが引っかけで×だな」とバカな深読みして間違えました。
    バカとしか言いようがない。

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2020/10/24(土) 20:47:44 

    >>366
    そういうひっかけ問題もあるし、
    素直な問題もあるしね…
    やっぱり同じ問題集2種を3回も繰り返してないで
    いろんな問題に触れた方が良かったのかもーー
    設問の仕方解き方に慣れておけば…
    次の参考になりました(悲)

    +7

    -0

  • 368. 匿名 2020/10/24(土) 20:55:27 

    >>357
    そうだったんですね(´;ω;`)
    ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2020/10/24(土) 20:56:11 

    いま!ここ!
    はばっちり間違えた、、、、

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2020/10/24(土) 20:56:24 

    >>360
    解説ありがとうございます(´;ω;`)
    やっと理解できました(泣)

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2020/10/24(土) 21:07:19 

    今の時点でキャリアステーション以外で解答速報出している所はありますか?
    本当に合っているのか不安で…

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2020/10/24(土) 21:12:13 

    帰りに通信講座の業者とかが待ち伏せしてるとかって噂を聞いたけど、
    田舎のせいかだれも何もいなかったんだけど…
    都会だとそういうのもいたのかな?
    多分駄目だったと思うから、独学だったけど通信講座入ろうかな…

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2020/10/24(土) 21:15:15 

    >>372
    そう言われると、去年に受けたときには帰りにチラシ配ってる人いたけど、今年は居なかったなあ

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2020/10/24(土) 21:20:24 

    緊張しすぎて、頭が回らなくなってつまらない問題を落とした気がする…
    特に最初の心理学
    社会福祉はこの辺は出ないだろうと思っていたところが出てきてたし…もうやだ

    +7

    -0

  • 375. 匿名 2020/10/24(土) 21:38:24 

    今日の疲れと明日の緊張でプルプルしとる
    頭足人、カタログ期!

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2020/10/24(土) 22:01:40 

    こんなトピがあったとは!明日の科目は前回片付けたので残すところ今日の科目のみでした。
    なんとか合格点突破!実技に進めそうです。
    会場めっちゃ寒かった…

    +9

    -0

  • 377. 匿名 2020/10/24(土) 22:03:15 

    >>369
    私はエンパワメントで、無気力状態の〜に引っかかって間違えました。無気力状態かどうかは関係なくない!?笑って思いました。

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2020/10/24(土) 22:08:19 

    >>363
    相談員だから診断はできんのよ

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2020/10/24(土) 22:11:38 

    >>378
    横ですが…あれか!
    怪しいと思ったけど…まちがえた!
    今の今まで合ってるつもりでいた…

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2020/10/24(土) 22:13:17 

    昨日までは過去問も結構いけてるし大丈夫!と自信持っててぐっすり寝れたけど、今日の手応えがボロボロで明日がこわくなり眠れない(;;)

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2020/10/24(土) 22:17:54 

    やっぱり独学で一発合格なんて、アラフォーには夢の夢やったんや…
    そんなにがっつり勉強もしてなかったし…
    力つきそうだけど、明日…がんばってきます

    +12

    -0

  • 382. 匿名 2020/10/24(土) 22:18:54 

    >>380
    大丈夫!満点じゃなく12点いってりゃいいの!

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2020/10/24(土) 22:21:39 

    >>338
    わかる。隣の人がめっちゃ終わるの早くて、多分確認してなさそうだし諦めてるのかな?って思ったり、なんか焦ったりで😂

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2020/10/24(土) 22:23:15 

    >>343
    わかるー。健康組合とか労働基準法とかなんじゃ?!って感じでした。

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2020/10/24(土) 22:24:56 

    >>353
    まじですか。裏山です🥺

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2020/10/24(土) 22:25:07 

    テキストで、繰り返し出題されているあたりとか
    赤字で書いてあるあたりを重点的に読んでたけど、それじゃダメだったと思い知らされました…
    明日もそうかなぁ…ほんとどうしよう

    +8

    -0

  • 387. 匿名 2020/10/24(土) 22:25:28 

    >>357
    ありましたね!

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2020/10/24(土) 22:27:05 

    >>362
    今は見ない方がいいよ!全部終わったらにしよ‼️

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2020/10/24(土) 22:35:36 

    >>384
    雇用保険ならわかるけど基準法は怪しかった

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2020/10/24(土) 22:39:10 

    アマービレは愛らしく
    カンタービレはのだめ(うたうように)

    +3

    -1

  • 391. 匿名 2020/10/24(土) 22:40:25 

    初受験、何時間も座って試験を受けること自体が辛すぎた…部屋は寒いし椅子は固いし。
    私のお尻、あしたもファイト!🥺

    +11

    -0

  • 392. 匿名 2020/10/24(土) 22:46:13 

    出題が変なんだよ
    介護や子育て中心に出すべきなのに

    +9

    -1

  • 393. 匿名 2020/10/24(土) 23:47:26 

    速報で答え合わせしたら今日の4教科は合格でした!!
    明日も頑張りましょう!!

    +7

    -0

  • 394. 匿名 2020/10/24(土) 23:47:53 

    >>390
    アマービレの問題を見るといつもアマビエ様を思い出します(笑)

    +6

    -0

  • 395. 匿名 2020/10/24(土) 23:50:08 

    >>393
    私もでした!内容まで確認してないので本当かなぁと半信半疑ですが、自己採点して嬉しくなりました。今回初めてなので、まだあと半分フルで残っているので頑張ります!

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2020/10/24(土) 23:55:10 

    私は答え合わせしない
    ここにも来ないほうが精神衛生上良いのかもしれないけど、せっかくのトピなので
    しかし今ここを見たら間違っているところを発見してしまった
    気を取り直して今やれることをやってから寝ます

    +8

    -0

  • 397. 匿名 2020/10/25(日) 03:37:22 

    一夜漬け体に良くないね。昨日の4教科は速報のやつで自己採点したら4教科とも受かってたけど脳へのダメージ半端ない。ちょっと寝てしまったが今からまたやる!月曜からまた仕事だけど体調崩しそう…

    +6

    -0

  • 398. 匿名 2020/10/25(日) 03:48:26 

    今回初めて受けましたがユーキャンのテキストと市販のテキストの2種類と過去問5年分やりましたが、いざでてきた問題はそんなの知らんしってのが多く焦りました。
    今回ニコイチは受けないので次回ニコイチはテキストの種類増やすべきなんでしょうか。テキストに書いてないことなんて出てきても分からない…。

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2020/10/25(日) 04:16:44 

    マスクずっと苦しい笑

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2020/10/25(日) 04:56:20 

    ニコイチ受かりますように!!!

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2020/10/25(日) 04:56:47 

    社会福祉、想像してた問題と違いすぎて、途中で心折れました。わかんないよ!って思って確かめずに終わった。結果あと一問でおとした。
    勉強不足だけど、くやしい。
    二択に絞ってからの悩んだ問題もことごとく違う。
    なんか意地悪な問題!と思ったのは単に私の勉強不足なのかな、なける。

    +12

    -0

  • 402. 匿名 2020/10/25(日) 06:52:04 

    初受験
    昨日のテストもやばかったから、今日の科目だけは落とさないように徹夜すべきだったのかもしれないけど
    昨日の朝も早かったし、長距離運転したから猛烈に眠くなって寝てしまった…
    こういうところがダメなのかもしれない
    自分との戦いですね

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2020/10/25(日) 06:57:15 

    >>398
    同じ感じです
    Amazon売り上げ上位のテキスト2種類、
    問題集一問一答2種類
    過去問は私は過去5回分でしたが…
    そんなの知らんしって問題が多かったです
    同じような勉強の仕方でも読解力のある人なら解けたのかな
    某掲示板では通信教育をされている方が成績良かったみたいで、やはり通信教育だと独学と違うのかなと思っています
    次回に向けて勉強方法を再構築しなくては

    +8

    -0

  • 404. 匿名 2020/10/25(日) 07:35:16 

    >>378
    なるほどーーーーーーー
    そういうことか!

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2020/10/25(日) 07:36:47 

    夜中に不安になりテキスト見返していたら朝になりました。眠くならないようにしないと。
    みなさん今日も頑張りましょう!

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2020/10/25(日) 07:39:05 

    最終科目は頭が回らないことがよくわかったから、エナジードリンク系買って行こうかしら

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2020/10/25(日) 08:33:41 

    >>378
    >>363
    事例問題って、すぐに別室で様子を見てみるというやつですか?

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2020/10/25(日) 08:36:43 

    0歳児の夜中の授乳三回はまぁいつも通りですが、上の子が5:30から目覚めて寝たふりしたけどママーママーでこっちも6時起きに( ´Д`)y
    お陰ですでに頭が冴えてるけど、後半絶対ヤバい💦💦

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2020/10/25(日) 08:40:13 

    >>372
    東京の池袋会場でしたが、私もそういった人は見かけませんでした。
    むしろ、サンシャインは人が多すぎて、会場階を離れたら誰が受験者かなんてわからないからかもしれません。

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2020/10/25(日) 09:19:20 

    保育実習理論、童謡の作詞作曲者がたくさんいすぎて覚えられない

    +7

    -0

  • 411. 匿名 2020/10/25(日) 10:23:09 

    成田為三、草川信はおさえとくか

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2020/10/25(日) 10:26:14 

    コードは捨てたわからん

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2020/10/25(日) 12:47:04 

    コードも移調も伴奏もわからん
    実習理論だけ来年と思ったが普通に他も来年だな…

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2020/10/25(日) 12:53:14 

    >>350
    ほんとそれ。
    もう諦めてヤマカン。
    多分間違ってるだろう😭

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2020/10/25(日) 13:05:08 

    迷ったら2番と聞いたけど、
    2番を選びようがない問題が多かった…

    最後二択で惑わされるし。
    顕在と潜在……

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2020/10/25(日) 13:09:41 

    >>411
    誰だろう?分からん。笑

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2020/10/25(日) 13:12:23 

    保健終った(;_;)
    勉強してたのに最悪のでき

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2020/10/25(日) 13:14:24 

    保健は早く出る人多かった…
    アミラーゼとかわからんよぉー

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2020/10/25(日) 13:17:07 

    保健、例年に比べて難しくなかったですか?
    過去問は楽勝だったのに結構悩んでしまった。

    +5

    -0

  • 420. 匿名 2020/10/25(日) 14:56:00 

    ニコイチ難しすぎ。。。絶対落としたゎ。全部わからなくてカン!鉛筆コロコロレベルでした(涙)
    保健は思ったよりは、テキストで見たような見てないようなって思える内容だったのでありがたい。

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2020/10/25(日) 15:01:07 

    実習理論、保育所保育指針関連が多かったらやだなー😭

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2020/10/25(日) 16:29:20 

    今回2回目で社会福祉のみを残していた状態で昨日無事に合格点を取れました。
    私は独学で短い時間しか前回も今回も勉強していないです(トータル3ヶ月弱かな?子育て+仕事フルで働いてます)テキストよりも過去問や模試を解いて、その後テキストをみて知識を補っていくのが良いと思います。それだけでいいいくらい!今って、TwitterやYouTubeにいろんな動画ありますが、それらも補助的に使う程度で無駄に印刷したりそんなことに労力使うのはもったいないと思います。
    私のオススメは保育士試験完全予想模試です!今回の社会福祉も的中していたし、前回もこれのおかげと言えます。独学で勉強できる試験だと思います。誰かの参考になれば嬉しいです。がんばってください!

    +11

    -0

  • 423. 匿名 2020/10/25(日) 16:42:55 

    終わったー!!!にやける!!!

    +6

    -0

  • 424. 匿名 2020/10/25(日) 16:49:04 

    終わったけど…絶対無理
    実習理論、音楽できないのに他のところも難しかった…
    造形とか、今まで過去問は取れていたのに
    40代後半の記憶力、本当に脳みそツルツルです
    私だけかー

    +9

    -0

  • 425. 匿名 2020/10/25(日) 17:01:03 

    全部落ちてたらどーしよう
    自己採点やらないほうが良かった笑

    +7

    -0

  • 426. 匿名 2020/10/25(日) 17:05:22 

    >>424
    逆に私はコードとか移調に少し自信があったので、音楽系が思ったより少なくて結果が怖いです。
    30代後半アラフォーの私は初めて見る「どんな柄になるでしょうか」の問題にリアルに首を傾げて絵を見てみたけど、全くピンときませんでした(笑)すっごい時間とられました。

    +10

    -0

  • 427. 匿名 2020/10/25(日) 17:13:01 

    全部落ちていたら、適性がなさすぎると思ってすっぱりあきらめるしかないかな😂

    +6

    -1

  • 428. 匿名 2020/10/25(日) 17:23:27 

    社会福祉とニコイチと実習論残しで、社会福祉とニコイチは解答速報見る限りギリギリ合格かなー

    とりあえず、うさぎ埋めるのと子供殴るのやめーや。笑

    +10

    -0

  • 429. 匿名 2020/10/25(日) 17:26:26 

    >>424
    移調問題でテンパってわけわからん答えになり、選択肢にないためかなり焦りました😱

    落ち着いて考えたらなんとかなった、、、かな?😑💦怪しい

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2020/10/25(日) 17:59:10 

    受験された皆様、お疲れ様でした‼︎
    私は社会福祉と実習理論、撃沈でした涙
    特に社会福祉なんなのあの問題…
    自己採点したいようでしたくない…

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2020/10/25(日) 18:43:08 

    >>430
    体感としては2科目ぐらいしか受かってない気がする
    自己採点したくないけど、あと1ヵ月も長いし
    今日は疲れすぎたから明日以降やろうかな

    +6

    -1

  • 432. 匿名 2020/10/25(日) 18:47:04 

    こんなトピ立ってたんですね
    申し込んだもののヤル気無し子になってしまって、テキストの各項目なんとか1回読んだだけだったのだけど、速報で自己採点したら4科目合格できたみたい
    次は最初からもっと勉強しとこ…と思いました
    ところで、山のワルツは3拍子じゃないのかな?

    +7

    -0

  • 433. 匿名 2020/10/25(日) 18:59:11 

    速報が正しければ一発合格できました!めちゃくちゃ勉強しましたー。実技がんばります。

    +11

    -2

  • 434. 匿名 2020/10/25(日) 19:06:05 

    >>433
    すごい!私も一発狙ってたけど、社会福祉だけおとした!
    あと一問だったのになあ、悔しいけど次頑張る💪

    +10

    -0

  • 435. 匿名 2020/10/25(日) 19:13:23 

    >>422
    ありがとうございます!私、社会福祉落としたので、4月に向けての参考になりました!頑張るっ!

    +6

    -0

  • 436. 匿名 2020/10/25(日) 19:19:52 

    おつかれ様です!
    多分ですが目標にしてた5教科合格してそう
    捨ててた苦手分野の福祉系とニコイチ次回がんばるぞー

    ホントにお疲れ様でした
    今夜はゆっくりがるちゃんしようね!

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2020/10/25(日) 19:20:08 

    また全部、速報で自己採点したら受かってたんだけど!体クタクタだ…限界。社会的擁護と保育実習理論が60点ギリギリだから速報正しくあってね。明日からまた仕事だ。皆さまお疲れ様!

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2020/10/25(日) 19:34:48 

    >>434
    惜しかったねぇ!
    まずはおつかれさま。

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2020/10/25(日) 19:35:55 

    >>434
    ありがとうございます!嬉しい…
    社会福祉ややこしかったですよね…。4月には受かりますね!
    お疲れ様でした。ゆっくり休みましょう。

    +2

    -1

  • 440. 匿名 2020/10/25(日) 19:38:03 

    みんなおつかれさまー
    初受験だったけど、難しかった。
    保育実習理論ぞうさん以外知らんし!

    +13

    -0

  • 441. 匿名 2020/10/25(日) 19:39:29 

    1ヶ月の勉強で初受験で8科目合格しました!
    社会福祉落としたので次頑張ります。

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2020/10/25(日) 19:44:20 

    3ヶ月間朝晩2時間ずつ勉強して落ちた‼️‼️‼️‼️‼️
    はぁ…

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2020/10/25(日) 19:48:23 

    >>442
    すごい!
    なんか難しかったよねぇ。

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2020/10/25(日) 19:49:25 

    実技が1つでいいってもう少し早く教えてくれたら本気出したのにーw

    +7

    -0

  • 445. 匿名 2020/10/25(日) 19:51:57 

    >>438
    ありがとう!

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2020/10/25(日) 19:52:27 

    >>439
    有難うございます!4月は絶対受かります!

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2020/10/25(日) 19:53:43 

    >>434
    悔しいのに気持ち切り替えててかっこいい。
    私は当分引きずりそう。

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2020/10/25(日) 19:54:59 

    >>422
    来年4月に初受験します。
    もう2年くらい勉強していますが、まだまだ不安で頭に入ってる気がしません。
    まだ過去問は本格的に解いたことがありません。
    やっぱり過去問を重点的にやるべきなんですね。

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2020/10/25(日) 19:57:06 

    >>447
    いやー、タイムマシンあったら迷わず乗りたい勢いだけどね、笑。昨日すぐ採点して散々グチグチ家族に言ってやっと気持ち切り替わりました。くやしいけどねー。

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2020/10/25(日) 19:57:33 

    >>444
    それ!w

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2020/10/25(日) 19:57:46 

    >>441
    保育のお仕事してますか?
    なんでそんなに覚えられるんでしょう(ToT)

    +1

    -1

  • 452. 匿名 2020/10/25(日) 20:00:39 

    >>428
    ひどいって思うけど、サービス問題サンキューって感じ(笑)

    +6

    -0

  • 453. 匿名 2020/10/25(日) 20:00:54 

    >>440
    私も初受験です‼︎
    そして、貴女と同じことを思ってコメント見て笑ってしまいましたー

    +8

    -0

  • 454. 匿名 2020/10/25(日) 20:02:02 

    答え合わせしたら9教科全部合格だったー!
    嬉しーい!!

    +16

    -0

  • 455. 匿名 2020/10/25(日) 20:03:01 

    >>378
    そうだよね、診断って言葉で違うなと思った

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2020/10/25(日) 20:06:03 

    >>394
    アマビエは愛らしい、で覚えました(笑) 
    本当愛らしいしね

    +6

    -0

  • 457. 匿名 2020/10/25(日) 20:10:59 

    アラフォーにして、初めて受験しました。自己採点のかぎり、社会的養護を残して、合格してるはずです。教育原理は満点でした。でも、でも、また二つ受けなきゃいけないんですよね。。。二つたしたら、75点なのに。。。
    次はがんばるぞ!!

    +8

    -0

  • 458. 匿名 2020/10/25(日) 20:13:34 

    >>378
    あ、そういう意味か。普通になんでまた診断すんの?で×にしてた。ちゃんと意味あるよねそりゃ。

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2020/10/25(日) 20:14:26 

    みなさんお疲れ様でした。
    >>315ですが5科目ですが合格ラインいってたので最後までねばってよかったです。
    音楽後回しにしまくって結局前日からほいくんの動画見ただけですがお陰でコードとか英語を正解できて6割こえました。

    1発合格のかた多くて尊敬します!おめでとうございます(^^)
    私もみなさんに続けるよう、明日から勉強コツコツして4月に備えたいとおもいます!

    +10

    -0

  • 460. 匿名 2020/10/25(日) 20:16:25 

    お疲れ様でした。自己採点したらニコイチ落としてました😢一番不安だった科目がギリギリいけてたので、ちょっと期待したのですが。
    また次回受ける方がんばりましょうね!
    次実技の方もがんばってください😊

    +9

    -0

  • 461. 匿名 2020/10/25(日) 20:17:34 

    >>437
    お疲れ様です!私も実習60で不安です笑
    難しかった…。

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2020/10/25(日) 20:20:42 

    >>403
    私は一発で全科目は無理だと踏んで、前回と今回の二回に分けて受験しました。一回目は独学で日曜の科目、今回はユーキャンの通信講座を取って土曜の科目を受験しました。
    正直独学でいけなくはないですが、安心感と勉強の質が全く違いました。ユーキャンの講座も応用部分は自分で見つけて勉強していかないといけませんが、心の余裕があったのは良かったと思います。
    とはいえひとまず、二日間お疲れ様でした!

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2020/10/25(日) 20:22:59 

    ありさんの歌といえば
    あんまりいそいでごっつんこ
    じゃないんかーい笑

    +8

    -0

  • 464. 匿名 2020/10/25(日) 20:30:47 

    ここ数日、緊張して食欲が無かったけど、終わったらホッとしてやたら食べちゃうんですけどーw
    自己採点は怖くてまだやってません。。。

    +6

    -0

  • 465. 匿名 2020/10/25(日) 20:39:55 

    >>451
    普通の会社員です。
    YouTubeでほいくん何回も聞き流ししたり、
    意味わからないものはすべてネットで調べました。
    子どもいないので発育関係の問題が苦手でYouTubeで子どもの動画見て勉強したりもしました。笑

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2020/10/25(日) 20:40:31 

    >>440
    私もぞうさんしか知らない!
    音符読めない上にぞうさんしか知らなくて、マジでどうしようかと思って適当に埋めた…

    +10

    -0

  • 467. 匿名 2020/10/25(日) 20:42:37 

    とりあえず夕飯食べたり、風呂いれてから速報見ながら自己採点してみた
    実習理論13点
    実技に進めるかも?!

    +4

    -1

  • 468. 匿名 2020/10/25(日) 20:44:36 

    音楽、ほいくんの動画を見ても途中でわからなくなってしまう理解力のない私でした
    音楽用語はアテンポとかポコアポコを出して欲しかった…
    ほんとに1発合格の人多いですね

    1日あたりの時間はかなりかけたはずなのに、勉強の質が悪かったのかなあ

    +4

    -0

  • 469. 匿名 2020/10/25(日) 21:04:42 

    皆さん、おつかれさまでした。
    >>131です。

    残りが社会福祉1科目だけで時間を割けたのでなんとかなりましたが、やっぱり難しかったですね。(前回55点)
    10問は自信を持って答えましたが、残り10問は絞りきれず半分間違い、75点で終えました。

    福祉教科書 のテキスト上下、要点チェック本
    市販ユーキャン 過去問、一問一答
    を購入し

    無料のものでいうと、
    S子先生の無料PDF を暗記
    ほいくん のYouTubeを聞き流し
    トウコさんのブログ(過去問の解説など)を確認しました。

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2020/10/25(日) 21:11:06 

    >>440
    びわ?びわ?!
    って思って記憶総ざらいしたけどそんな曲聞いたことないわwww

    +12

    -0

  • 471. 匿名 2020/10/25(日) 21:17:16 

    >>465
    普通の会社員の方で、子どもも居られないのにすごいですね!!
    地頭がいいんでしょうね。
    私も諦めずほいくん聞き流してみます。

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2020/10/25(日) 21:20:09 

    >>441
    私も1か月の勉強でしたが、社会福祉と社会的養護を落としてしまいました‥
    私もほぼYouTubeのほいくんで勉強しました!
    来年まで半年あるので、次は参考書読んでしっかり覚えようと思います。
    試験受けられた方、お疲れさまでした。

    +7

    -0

  • 473. 匿名 2020/10/25(日) 21:21:39 

    >>440
    とりあえず、ワルツ選んどけって思ってまんまと引っかかりました(笑)

    +9

    -0

  • 474. 匿名 2020/10/25(日) 21:35:44 

    4ヶ月勉強
    県内だけど遠方なので子供を夫にお願いして泊まり
    それなのに福祉系の科目は全然わからず…
    また採点はしていませんが
    帰宅して早々夫におそらく駄目だったと言ったら
    それじゃ困ると結構怒られて…憂鬱です
    夫は勉強したら絶対に落とさないタイプ
    私も自分がここまで記憶力ないとは思ってなかった

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2020/10/25(日) 21:45:49 

    相談員の問題
    相談員が診断できるっけ?と思ったはずなのに
    他の問題もわからなすぎて、何か注意力が散漫になって
    相談員から診断できる人に内容を伝えたりとかするのかな?なんて深読みしすぎてまんまと間違えた
    もう馬鹿すぎる

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2020/10/25(日) 21:46:15 

    児童家庭福祉と社会的擁護が1問足りなかったーー
    ニコイチシステム、ほんと悔しいですね。
    そして社会福祉はギリ60で本当に大丈夫か不安…
    本ッ当に福祉系苦手なんだと浮き彫りになりました。

    +5

    -0

  • 477. 匿名 2020/10/25(日) 21:47:02 

    >>440
    適当に「びわ」にしてみたら見事間違えた。
    いじわるな問題ー

    +2

    -1

  • 478. 匿名 2020/10/25(日) 21:48:13 

    >>474
    私も絶対ダメだと思っていた社会的養護と教育原理、自己採点してみたら7問ずつ正解の合格ラインでした!逆に簡単と感じていた食と栄養は本当ギリギリ60点...

    今はモヤモヤしているかもしれませんが、もしかしたらパスしてるかもしれないので、気を落としすぎず今日はゆっくり休んでくださいね。

    +6

    -0

  • 479. 匿名 2020/10/25(日) 21:48:43 

    >>474
    ダンナー怒
    まずは労ってよね!
    子育てとの両立大変だったね。
    保育士試験て世間が思うより難しいと思う。

    +18

    -0

  • 480. 匿名 2020/10/25(日) 21:53:19 

    >>474
    困ると言われても困りますよねぇ。
    明日だんなさんが出勤したら買い物でも暴飲暴食でもストレス発散してください!!!

    お疲れ様でした!

    +8

    -0

  • 481. 匿名 2020/10/25(日) 21:53:59 

    >>457
    教育原理難しかったのに、満点なんてすごい!
    余計に悔しいね。

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2020/10/25(日) 21:54:14 

    >>433
    同じく速報に間違いがなければ全教科突破
    です(>_<)一発合格うれしい!
    でも、正式な結果通知が11/28〜ということでそれを手にするまで半信半疑、かなり不安です。
    ピアノの練習は本当にしなくていいのかな?自分にはそういうお知らせが来ていないからそれも半信半疑です😵

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2020/10/25(日) 21:59:09 

    まだ自己採点されてない方や、敢えて結果届くまで自己採点されない方もみえるはずなので、何かとは言えませんが、速報サイトで修正入ってますね。私が見たときはあってたのにさっき確認したら変えてありました…。私の見間違えだったらすみません。

    +7

    -0

  • 484. 匿名 2020/10/25(日) 22:01:27 

    私が自己採点したのは17時ごろなので、それより早く自己採点をした方がみえましたら、確認された方がいいと思います…。何度も言いますが見間違えだったらすみません。

    +4

    -0

  • 485. 匿名 2020/10/25(日) 22:08:28 

    3日くらいしてから回答見ようかな
    トピ終わっちゃうね😅

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2020/10/25(日) 22:10:11 

    >>457
    めちゃくちゃ覚えました。朝見たテキストのところが載ってて嬉しかったです。でも、本当にマークシートきちんと合ってるのか今さら不安になってきました。。。

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2020/10/25(日) 22:30:09 

    >>433
    私も速報ではなんとか一発合格できました😭😭
    社会福祉やばめと思ってたのですがよかった、、。
    でも通知くるまでなんか信じられない😭😭

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2020/10/25(日) 22:31:37 

    >>434
    お疲れ様でした‼️大丈夫👌来年倒すぞ‼️

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2020/10/25(日) 22:35:34 

    >>459
    私もほいくんのおかげで音楽で点数稼げた。
    音楽さっぱりの人におすすめします。
    覚えたら確実な得点源。

    +8

    -0

  • 490. 匿名 2020/10/25(日) 22:36:05 

    ほいくんの存在を教えてくれたガル民に感謝。

    +11

    -0

  • 491. 匿名 2020/10/25(日) 22:37:10 

    数科目落としました。勉強しとけば良かった。ものすごく後悔してる。

    +6

    -0

  • 492. 匿名 2020/10/25(日) 22:37:49 

    初受験、一発合格きめたいななんて思ってましたが甘かったーら。
    社会福祉、社会的養護、こども家庭福祉おとしました(>_<)
    動画だけで他頑張れたのでまた今度チャレンジしたいとおもいます。春は無理かも…
    次回うける方はもうすぐ受けるのでしょうか

    +8

    -0

  • 493. 匿名 2020/10/25(日) 22:40:02 

    >>484
    それってキャリアステーションですか?

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2020/10/25(日) 22:40:43 

    >>482
    大丈夫よ!
    絶対ない。

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2020/10/25(日) 22:42:15 

    >>484

    の方がおっしゃっている速報の解答ミス
    もしかしてこちらでしょうか

    子どもの食と栄養 備考:
    問12: 10/25 17:42 速報公開時 1 となっておりました。選択肢Aを「アの主食」としていましたが、正しくは「イの主菜」ですので、訂正いたします。

    +6

    -0

  • 496. 匿名 2020/10/25(日) 22:43:03 

    アラフォーで記憶力が壊滅的だから圧倒的不利かと思ったけど、結構お年の方が多かった印象。
    いくつになっても挑戦するって素晴らしい!
    まさに生涯学習ラングラン!

    +11

    -0

  • 497. 匿名 2020/10/25(日) 23:41:25 

    >>444
    マジだ!
    良い情報ありがとう
    ニャニュニヨは飛沫飛ぶからか?

    +4

    -0

  • 498. 匿名 2020/10/25(日) 23:44:54 

    保育士試験勉強してると子供たちダンスじゃなくて社会福祉を必須科目にすべきでしょと思った

    +7

    -0

  • 499. 匿名 2020/10/25(日) 23:50:05 

    >>467
    書き方悪かった13問ね
    前半バツばかりで冷や汗でしたが後半怒涛の正解でなんとか次に繋がりそう

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2020/10/25(日) 23:52:27 

    >>485
    明日の夕方までですね。仲間がいなくなる感じがして寂しいです。

    速報は明日ユーキャンでも出るっぽいのでダブルチェックできますね!

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード