- 1
- 2
-
501. 匿名 2020/09/30(水) 14:20:12
>>499
ありがとうございます!優しくて泣きそう…😭
日本で使えるようになったばかりの薬らしいですね
まだ2日目ですが、いつもはやる気ゼロの家事が(少しですが)できたりとほんのり効果感じます
副作用は昨日は日中の眠気とだるさが出たけど今日はだいぶマシな感じです(コーヒー飲んだせいかもですが…)
また何かあれば書きますね+7
-0
-
502. 匿名 2020/09/30(水) 15:21:24
>>500
479です
詳しく教えて下さってありがとうございます
参考にさせて頂きます+2
-0
-
503. 匿名 2020/09/30(水) 15:25:45
>>501
新しい薬を飲み始められたのですね
私はレキサルティで結構調子よかったんですが 又鬱になりました
新薬が出たとは……
希望がもてます!
501さんが 寛解しますように祈ってます+5
-0
-
504. 匿名 2020/09/30(水) 15:40:24
>>497
酷い仕打ちを受けても歩み寄ろうとされたのですね
あなたは優しい方なのですね
無理かもしれませんが しばらく
自分ファーストでいきませんか?
どこのどなたかは存じませんが
あなたをギューっと抱きしめたい+4
-0
-
505. 匿名 2020/09/30(水) 19:21:38
>>499
横ですが、私は2週間でかなり動けるようになり家事や掃除が出来る様になりました。お互い良い効果が得られるといいですね。+3
-0
-
506. 匿名 2020/09/30(水) 20:24:01
>>504
そんな風に言っていただけて嬉しいです。
小さい頃に少しは可愛がって貰った記憶もあるからですかね。
自分ファースト、
自分をあまり責めないよう心がけますね。
ありがとうございます。
低空飛行でいいから安定した毎日を送る事が、双極性障害では大事ですものね。
+6
-0
-
507. 匿名 2020/09/30(水) 20:43:41
普段は最小限の荷物なのに、躁になるとあれこれ気になって荷物が増えてバッグパンパンになる。私の躁目安。皆様の何か目安はありますか?
躁が怖いので睡眠時間、化粧の濃さ、SNS発言数、飲酒量などスマホに記録するようにしています。+11
-0
-
508. 匿名 2020/10/01(木) 05:54:24
>>507
私は家中のあっちこっちが気になって掃除しまくり、高かった物もバンバン捨ててしまうとか、恐ろしい勢いで仕事をバリバリ進めるのが兆候です。
スイッチ入ってるのが自分でも分かるw
お酒飲んでいた頃は、量も多かったです。
+8
-0
-
509. 匿名 2020/10/01(木) 10:19:09
>>459
幸せなボケならいいけれど、被害妄想バリバリだったり、暴力的、徘徊うろうろ、色ボケだったりする認知症もあるから嫌だな。
70、80になっても双極の治療しているのも考えたくない。薬たくさん出されて誤嚥性肺炎になるパターン…
いやな考えしか浮かばない。+5
-2
-
510. 匿名 2020/10/01(木) 10:49:41
>>503
鬱ぶり返すの辛いですね…。
私は最近引っ越しに伴い病院が変わり、それまで他の疾患から治療していたのを一旦やめて双極から治療しましょうってことになったので、実はラツーダが初めての双極関連のお薬だったりします。
なので他の薬との比較は難しいですが、感じたこと書きますね。
新薬なので2週間分しか処方できないのと、グレープフルーツNGになるのがデメリットかな…?
初日の強烈な眠気とだるさも、別件でバターコーヒーダイエットを始めてその集中力UP効果で相殺してるのか(?)昨日今日といい感じに動けてる感じです。
ありがとうございます✨
私も503さんの調子がよくなることを祈ってます!+6
-0
-
511. 匿名 2020/10/01(木) 11:30:51
>>506
ごめんなさい
間違えてマイナス押してしまいました+1
-0
-
512. 匿名 2020/10/01(木) 11:33:16
すみません↑
509さんでした+0
-0
-
513. 匿名 2020/10/01(木) 11:35:21
>>509
双極性障害は寿命が早いと言われていますが 私はボケる前に逝きたいです+14
-0
-
514. 匿名 2020/10/01(木) 15:39:09
>>513
その話はあまり信憑性が無いよ
入院していた時に90歳の双極性障害のおばあちゃんを見たもん
毎日死にたい死にたいと言ってた
寛解せずに寿命を迎えるってこういう事かと絶望した+5
-0
-
515. 匿名 2020/10/01(木) 17:11:22
母が60過ぎて若年性アルツハイマーになってほぼ寝たきりで10数年で逝ったから、
双極性障害は早死にと記事読んで、私はボケる前に60過ぎくらいで逝けたらいいなって思ってました。
90まで生きるかも、とは本当に絶望しかないです。
家族に迷惑かけたくない。+11
-0
-
516. 匿名 2020/10/01(木) 17:23:47
>>508
私も、掃除片付けから始まる感じです→その後ダウン。
ここしばらくは軽躁~鬱の波が小さく落ち着けてたのに、今回は最悪です。
+3
-0
-
517. 匿名 2020/10/01(木) 20:01:41
>>516
そのような時はどう対処しますか?薬を増減?+3
-0
-
518. 匿名 2020/10/01(木) 20:46:43
>>517
主治医に話しても特に薬を増減とかなかったです。
5年半ほど前に引越て、通院先変わってますが、
前の大学病院も、今の所も「上がり過ぎてるよ」「セーブしなさい」などの助言もないです。
大学病院では、長く大鬱病扱いで、色んな薬を試されてモルモットにされてたかな~?と思っています。
「双極性障害かも」と言われるようになってからも、維持療法で抗うつ薬出されてました。それで躁転。
今の主治医は、あまり薬を使わない主義みたいで、いい面もあるけど、時々ちょっとな~と思う事も。
そこしか通えないので行ってますが(>_<)
「躁の時は言っても無駄」と思ってるんでしょうかね?
役に立たない返信で申し訳ないです。
+6
-0
-
519. 匿名 2020/10/02(金) 06:40:24
>>514
地獄過ぎる…
+8
-0
-
520. 匿名 2020/10/02(金) 08:17:15
いつからこんなに弱気になり、意地がなくなり、自信がなくなり、やる気がなくなったんだろう。
プライドだけは高くて嫌になる。+12
-0
-
521. 匿名 2020/10/02(金) 11:11:22
>>514
それは避けたい
ショックだわ
90までなんて 生き地獄です
早めにお迎えがきてほしい+15
-0
-
522. 匿名 2020/10/02(金) 17:00:50
ただの鬱でいたかった。+9
-0
-
523. 匿名 2020/10/02(金) 18:02:21
診察で「長期間躁状態が出てないから良い傾向だね」と言われた。
でも鬱も大概苦しいんだよ、先生。+12
-0
-
524. 匿名 2020/10/02(金) 18:42:31
>>520
プライドが高くていいのよ。
自分を守る最後の砦だもん。
プライドを捨て切れないことをマイナスに捉えず、プライドを持っているご自身をいたわってあげてね。+10
-0
-
525. 匿名 2020/10/02(金) 18:57:33
質問してもいいでしょうか?
知人で恋愛で上手くいかなくなると働かなくなったりするのですがそれも双極性障害の方の中ではあるあるなのですか?
そしてその方は障害年金を受給しており仕事も転々としていますが働いています。が、養育費を払わず高い下着にお金を使うなどしています。それも双極性障害のせいなのでしょうか?それともその人の性格の問題?質問だらけでごめんなさい。+2
-8
-
526. 匿名 2020/10/02(金) 19:09:28
>>525
そんなの人それぞれだしトピずれ。
障害年金を貰って高価なものを買う知人にモヤモヤするなら付き合いを断てば良いのでは?+9
-0
-
527. 匿名 2020/10/02(金) 19:43:46
>>525
たしかにトピずれですね。気分を害されたなら申し訳ないです。ただ知りたくても知る術がないのでここに来ました。関係を絶ってしまえばそれまでですが、そうしたいと思っているわけではないので全てそれで終わらせようとはしたくないです。
それに人それぞれと言いますが、自分が原因のことでも悪いことがあればなんでも病気のせいにできるということですか?悪意ではなくただそう思ったので。+1
-9
-
528. 匿名 2020/10/02(金) 19:49:49
>>526
たしかにトピずれですね。気分を害されたなら申し訳ないです。ただ知りたくても知る術がないのでここに来ました。関係を絶ってしまえばそれまでですが、そうしたいと思っているわけではないので全てそれで終わらせようとはしたくないです。
それに人それぞれと言いますが、自分が原因のことでも悪いことがあればなんでも病気を理由にすることはできるということですか?悪意ではなくただそう思ったので。+1
-10
-
529. 匿名 2020/10/02(金) 20:33:41
>>528
だからそんなの一概に言えないでしょ?
その人のことあなた以外には知らないんだし。
貴方がその人のことを、何でも双極性障害を理由にしてるって目で見てるのはコメントから判るけど、距離を置きたくないなら話し合えば?
+5
-0
-
530. 匿名 2020/10/02(金) 20:56:36
>>529
返信ありがとうございます。そうですね。ただ誤解を解きたいのですが私が知人を何でも双極性障害を理由にしてるという目で見てるわけではなく、知人自身が「私は悪くない!病気のせいだ!」というようなことを発信しているので本当に障害によって起こっているものなのか?と疑問に思ったので今回ここで質問したのです。+1
-8
-
531. 匿名 2020/10/03(土) 10:18:54
双極性障害の自分はいろんな言動を病気のせいにはしませんけどね。+6
-0
-
532. 匿名 2020/10/03(土) 11:21:23
>>531
わたしも。
後で思い返して一人でヒェーッと青くなることはあるけど、病気を公言してそのせいにはしないなぁ。
と言うか、双極性障害の人のトピに来て、デモデモダッテで何度もコメントする人の無神経さにビックリした。+11
-0
-
533. 匿名 2020/10/03(土) 12:55:19
今回の双極性障害トピ以外と伸びたね+8
-0
-
534. 匿名 2020/10/03(土) 13:18:51
薬増えました
お菓子の量も増えました+4
-0
-
535. 匿名 2020/10/03(土) 15:44:28
>>522
鬱病診断だけだった時は、自分の中の治療方向が元気になる事と明るくなる事の一方向だけを目指せば良かったのが、双極性障害の診断がついてからは元気な時や活動的なのも症状を疑わなくてはいけなくなったのが面倒。+12
-0
-
536. 匿名 2020/10/03(土) 15:50:55
>>534
私も薬増えたら体重も増えた。
何でも美味しい…困った。+9
-0
-
537. 匿名 2020/10/03(土) 20:13:00
鬱から抜けて来た感じなのですが、目覚めがザワザワして不安だったり、脳が混乱している感じがします。
起きてしまえば、気にならないのですが、毎朝同じ症状があります。同じような方はいますか?
+6
-0
-
538. 匿名 2020/10/03(土) 22:22:31
抜けてしばらくは私もそんな感じ
頭が締め付けられるような感覚が残ってる
あーしんどいな、と思いながらも、洗い物とか出来るようになってくる
そしてしばらく経つと、よし!掃除だ〜!足りない収納用品を買いに行くぞ!!と躁に突入していく…+5
-0
-
539. 匿名 2020/10/04(日) 00:31:01
久しぶりに、家族と一緒に人気のない公園に行きました。
1ヶ月半程寝込んでましたが、少し歩いただけで腰と膝が痛くなりました💦
毎度の事だけど体力落ちすぎ。
でもスーパーや銀行もやっとの思いで行ってて他は引きこもってたから、公園に行けただけでも進歩(^-^)
家のそばに緑の多い公園や大きな神社などがあったら、もっと積極的になれそうなんでが、ないので残念。
+11
-0
-
540. 匿名 2020/10/04(日) 07:55:04
働きたい、働きたい、働きたい。+14
-0
-
541. 匿名 2020/10/04(日) 14:16:50
ガルちゃんのマイページから自分のコメントを見ると、落ちていた時の消えたいコメからハッピーコメあって気分のアップダウンが振り返られる。
+10
-0
-
542. 匿名 2020/10/04(日) 20:43:55
アラフィフ、まだ人生やり直せるかな。
やり直したい。+12
-0
-
543. 匿名 2020/10/04(日) 21:49:36
>>486
私も全く同じです。50才です。
気がつくのが遅すぎた。
そして今までのことが色々と腑に落ちた。
もう人生終わりたいよ。+8
-0
-
544. 匿名 2020/10/05(月) 00:17:36
一体どう生きていたら発病せず仕事も辞めずに済んでいたんだろう+10
-0
-
545. 匿名 2020/10/05(月) 08:27:05
>>514
レアケースであってほしい+4
-0
-
546. 匿名 2020/10/05(月) 10:52:07
生きるの疲れた。先が見えない。
人に嫌われる病気って最悪。+9
-0
-
547. 匿名 2020/10/05(月) 12:37:43
夫の理解が皆無なので生活費一切貰えず無職で健康保険も自分で払い貯金切り崩して生きてる
給付金も夫の口座に入ったまま貰えてない
世帯主に一括給付ほんと辞めて欲しい+4
-0
-
548. 匿名 2020/10/05(月) 17:13:11
>>543
486です。
同じなんですね。
しんどかったですよね。。
経済的な心配がなければマシなんですが、いつ働けるようになるか?もう無理なんじゃ?と不安でいっぱいで。
もう十分頑張ったでしょ、解放してください。
ってなりますね。
私はアラカンです。
+5
-0
-
549. 匿名 2020/10/05(月) 18:38:57
理解されづらい孤独な病気だな…+6
-0
-
550. 匿名 2020/10/05(月) 19:13:16
週5日フルタイムで働くなんて、世の中の人は本当にすごい。
10代から病気で無理すると入院になるし、この先も私は健康な人にはなれないんだろうな。
おんなじ人間なのに、どうしてこんな差があるんだろう。+10
-0
-
551. 匿名 2020/10/05(月) 22:20:43
楽しいことがあると落差で落ち込む。楽しんだらいけないのかな。つらい。+12
-0
-
552. 匿名 2020/10/05(月) 23:28:54
バツイチ子なし離婚から、事実婚入籍なしシングルマザー
一人出産、子供の父親と離別。実家で両親が子供(孫)を育ててくれたから、何とかなったけど、いなかったら確実に子供は施設行きだったと思う。
仕事は続かず、躁状態で知人に高飛車な言動で周囲は去り、
育児丸投げ浪費散財、出会い系…任意整理した。入院も。
鬱で激しい自己嫌悪。アラフォーで介護の資格取得し、施設勤務するも、鬱で休職後退職。今は夜勤なしで正社員だけどブラックだし、年収230万。
アラフィフ、ローン後30万、貯金60万。20年何やってきたんだろう。
記憶がスッポリ抜けてる時期もある。
親が介護か死んだら実家暮らしを維持するのも難しいし、子供は独立して一人暮らししてるけど、車がないと行けない距離。
最近また鬱で休職になり、復職したが、今更現実を思い知り、病気とのつきあい、働き方、これからの生活の事毎日が不安で苦しい。
子供に迷惑はかけたくないけど、かける事になるだろう。
働いても休んでも辛い。
皆どうやって生活してるんだろう。
+9
-1
-
553. 匿名 2020/10/06(火) 10:46:12
>>552
ずっと治療はしていたのですか?
私も介護の仕事をらしようと考えています。+0
-0
-
554. 匿名 2020/10/06(火) 12:45:52
>>552
子供が4歳、自分アラサーの時にパニック発作起こして、精神科に初めてかかりました。
一旦は投薬治療で症状が落ち着いてましたが、また再発し実家にいても様子がおかしくなり、入院の運びとなりました。
内勤の仕事はいつもすぐ見つかりましたが、性格なのか病気の特有性なのか、地方の中小企業同族経営に嫌気がさし、3年サイクル。
母子家庭の制度で資格を取得しようとして、介護のボランティアでコミュニケーションの面で、利用者さん、職員の方、学校の方との出会いで、これまでの社会と違った福祉の感性に腑におちて、学びました。
現場にも恵まれていたのですが、夜勤の不規則さや体力のハードさに体調崩してしまいました。
介護は給料すごく安いです。ケアマネも取得しましたが、介護保険制度そのものが、危ういブラックな世界です。
でも…結局自分は高齢者福祉が合ってるのかな、と思っています。
やってみないとわかりませんね。他に何ができるかできたかっていうのも思いつかないし。
+6
-0
-
555. 匿名 2020/10/06(火) 12:47:52
>>552
月1で通院して服薬しています。+2
-0
-
556. 匿名 2020/10/06(火) 19:07:31
日記を書き始めてみよう
むずかしい!+4
-0
-
557. 匿名 2020/10/06(火) 19:36:05
>>556
スマホアプリ使ってるよ。
睡眠や使ったお金、自分で項目作れるからテンションとかイライラ、アイディアなどの欄を入れてグラフで見れるようにしてる。その日の自分を冷静に見れる。+6
-0
-
558. 匿名 2020/10/06(火) 19:48:00
エンディングノート既に書いてます
+8
-0
-
559. 匿名 2020/10/07(水) 07:00:53
健常者に擬態して働くのしんどい。+10
-0
-
560. 匿名 2020/10/07(水) 08:17:13
>>557
スマホの見つけました
課金して使ってみます
ありがとうございます+1
-0
-
561. 匿名 2020/10/07(水) 13:14:37
物忘れは薬のせいなのかと思ってたけど
みんなそんな症状あるって見て安心した
買ったことさえ忘れて同じ服を買ったり
みりんや醤油をストックしてるのも覚えてなくって又買ってしまったりと
酷いと朝の薬を飲んたかさえ 分からないことがあります
重症なのかな?+7
-0
-
562. 匿名 2020/10/07(水) 15:47:48
>>561
わたし車でスーパーに行ったのに、歩いて帰って来たりしてしまいます。
あと大事な用事で何度も前もって準備したのに、やっぱり忘れ物して凹みます。
+5
-0
-
563. 匿名 2020/10/07(水) 18:23:01
看護師に戻れるのかな…
ツイッターでは双極性障害の看護師をけっこう見るけど、鬱で思考低下したらと考えたら不安しかない。
躁も鬱もうまく調整できてるのかな。
+6
-0
-
564. 匿名 2020/10/07(水) 18:44:21
よく年齢と共に症状が緩和される話を聞くけど、酷くなる一方な気がする
私だけかな+7
-0
-
565. 匿名 2020/10/07(水) 18:53:57
>>564
躁鬱のサイクルが早くなってきた。+6
-0
-
566. 匿名 2020/10/07(水) 19:13:18
>>565
私も 年々鬱が酷くなってきてて
サイクルが早くなってるよ+5
-0
-
567. 匿名 2020/10/07(水) 21:55:13
看護師に戻れるのかな…
ツイッターでは双極性障害の看護師をけっこう見るけど、鬱で思考低下したらと考えたら不安しかない。
躁も鬱もうまく調整できてるのかな。
+2
-1
-
568. 匿名 2020/10/07(水) 22:15:11
>>567
主治医はどう仰ってますか?
看護師さん仲間で相談にのってくれる人はおられないでしょうか?
何も知らないのにお節介ごめんなさい。+2
-0
-
569. 匿名 2020/10/07(水) 23:09:21
>>568
主治医は大丈夫だと、話しています。希望を持たせるために言ってるのかな?病気に関しても全て話す必要はないと言ってくれています。+3
-1
-
570. 匿名 2020/10/08(木) 09:59:51
今日は休み。
1日雨だし、疲れが出ているからのんびり過ごそう。
寒くなってきたので、バンホーテンのあたたかいココアを作って飲もうかな。+5
-0
-
571. 匿名 2020/10/08(木) 10:19:06
>>563
入院中、うつ病で治療中の看護師さんがいました。その方は日勤で夜勤はされていませんでした。
双極性障害を抱えている医師も意外といると主治医から聞いたことがあります。
看護師さんの世界に詳しくないのですが、時短勤務や負担が少ない働き方から始めるのはどうでしょうか?
大変なお仕事だと思いますが、戻りたい気持ちを大切に、いつかまた戻れるといいですね。+8
-0
-
572. 匿名 2020/10/08(木) 19:22:13
寒いと辛いですね+6
-0
-
573. 匿名 2020/10/09(金) 06:09:30
まわりがキラキラに見える。わたしだけどん底。
お金も未来もない。+5
-0
-
574. 匿名 2020/10/09(金) 07:34:00
>>573
私もドン底
お金も未来も夢もないよ
+5
-0
-
575. 匿名 2020/10/09(金) 15:12:49
どんなに真面目に通院して服薬しても、必ず躁も鬱もやってきて、コテンパンにやられる
治療を続けても回復しない
治らないのに薬を飲み続ける意味があるのかな
今の状態でも薬を飲まないよりマシだというなら、断薬したらどんな酷い状態が待っているのかな+6
-0
-
576. 匿名 2020/10/09(金) 19:16:44
>>575
安定して仕事して暮らしている人どのくらいいるのかな?安定していたらここには来ないだろうな。+3
-0
-
577. 匿名 2020/10/09(金) 20:34:36
>>11
ファッションか…。
本当の双極性障害だと周りから人が離れて行くから(そしてそれがまた悲しい&気まずくて病むから)、ファッションで演じる人っているのかな…。+4
-0
-
578. 匿名 2020/10/09(金) 20:38:15
>>35
恥ずかしくて思い出してめちゃくちゃ落ち込みます。巻き戻したい。やり直したい。+7
-0
-
579. 匿名 2020/10/09(金) 20:58:12
みなさん、躁転する時の予兆とかありますか?
躁でやらかして恥ずかしい思いをするのが辛い。+4
-0
-
580. 匿名 2020/10/09(金) 21:06:08
>>513
たしか精神疾患があると平均寿命が20年ほど短いというデータが出てる。
私は長く生きられる気がしない。体力がないし、色々不安感が強くて体あちこち不調が多い。
円形脱毛症を何度も繰り返したり(酷い時は丸ハゲに違い広範囲の脱毛)、顔や体に蕁麻疹が出たり、口唇ヘルペスが何度も再発したり。
死なない程度の(でも確実に体力・免疫力の低下から来る)体のバグが多い。+6
-0
-
581. 匿名 2020/10/09(金) 21:07:49
>>520
わかる。
なんか色々うまくバランスが取れない。
+4
-0
-
582. 匿名 2020/10/09(金) 21:13:26
>>467
私友達いない。
引っ越し4回してます。
地元には過去仲良かった子がいるけど遠いから会えないし、時々LINEが来る程度。
そしてまた引っ越したい。
自分の事、知らない人ばかりの所に行きたい。+5
-0
-
583. 匿名 2020/10/09(金) 21:17:57
>>482
私もしたことある。
今は控えてる。
○Dするとフワフワの後、ドーンと底に落ちるような感覚が辛く、また○Dという感じのループにハマってしまう&落ち込みがどんどん深くなってしまって。+2
-0
-
584. 匿名 2020/10/09(金) 21:22:52
>>486
私も毒親育ちで殴る蹴るが日常でした。
双極性障害と毒親(虐待歴)って関連性あるのかな?と思ったりします。
激しい殴打や恐怖感で脳の機能や心が壊れたんじゃないかな、とか。+5
-0
-
585. 匿名 2020/10/09(金) 21:24:15
>>476
私も言えないです。
誰にも言えない。
言ったら白い目で見られたり、今以上に人が離れて行くような気がして。+1
-0
-
586. 匿名 2020/10/09(金) 21:26:25
>>493
寒いの、辛い。
だらしないと思われるかもしれないけど、寒くなると着る服の量(枚数)も多いから着脱が億劫になる。+7
-0
-
587. 匿名 2020/10/09(金) 23:43:23
自分の浮き沈みに気が付いたのが30過ぎてから。
振り返れば20前後くらいからハイになってパァーッとなる→落ちてきてドーンと鬱モードになる事を繰り返してた。
躁鬱によって体重の増減、激太り激痩せをしたり睡眠にバラつきが出たり異性関係がおかしくなったり散財したりと双極性障害の特性が顕著に出てたけど、当時は底に落ちたような鬱の時が辛くて「またテンション上げて元気になりたい」と思ってた。
躁転したハイの時の方が活動的でイキイキしてると思い込んでいた。けど今は躁の時こそがヤバイと自覚してる。訳の分からない過剰な自信からタブーを犯したり刺激を求めて突っ走ったり。
躁も鬱もどちらも辛い。ちょうど良い所が望ましいんだけど「躁になったら危ない、失敗して恥をかく、セーブしなきゃ」と思うと鬱寄りの暗くて挙動不審な感じになる。
私はどんな人間なのか分からない。
自分語り失礼しました。+7
-0
-
588. 匿名 2020/10/09(金) 23:57:56
>>552
体調が悪くなると働けなくなって退職になる流れすごくわかります。私も健常者としての仕事はチャレンジしても失敗続きです。
障害年金は受けていないのですか?
私は障害厚生年金の3級とA型作業所で細々と頑張ろうかなと思って今動いています。それでなんとかなるかはまだわからないんですが。+5
-0
-
589. 匿名 2020/10/10(土) 08:23:08
>>579
鬱に落ちてから気づくことが多いので、日々記録を付けて早めに気付けるようにしています。+4
-0
-
590. 匿名 2020/10/10(土) 08:44:51
>>587
私もなにが普通なのかわかりません+4
-0
-
591. 匿名 2020/10/10(土) 08:49:46
>>584
お辛い体験をされたのですね
元々双極性障害の遺伝子を持ってて
虐待のストレスで発症されたのかもしれませんね
私は親が双極性障害で 夫からの
モラハラで発症しました+4
-0
-
592. 匿名 2020/10/10(土) 12:35:22
>>117
症状が酷似しています。私もその症状と同じ行動があり、そしてガーッと上がったあとに沈むを繰り返していて上がってる時は散財と衝動が激しく外出ばかりしていました。
私の個人的な話になりますが引っ越しして友達がいないので外出先は主に飲食店で1人で入店して1人で飲んで食べをし、あちこちの店をハシゴしていました。
今振り返ると女1人でお店に行って饒舌になってはしゃいで飲んだり食べたりして本当恥ずかしすぎてイヤになります。ほぼ毎日出歩いて外食していたのでお金もかなり使ってしまいました。皮肉な事にお酒が結構飲めてしまう体質なのでお腹が一杯でもお酒を飲むという理由で夜な夜なフラフラあちこち行っていました。
今はもう1人飲みなんで全くできず、過去の自分が恥ずかしすぎて当時1人で行ってたお店にも行けません。お店の前を通るのも恥ずかしくてわざわざ遠回りして帰宅しています。
過去に通院歴があり落ち込んだ時、2度ほどメンタルクリニックに行きました。それぞれロラゼパム、デパスが処方され鬱と断定的に医者には言われませんでしたが「鬱に用いられる薬」だったので私は鬱の気質があるのかな?と思っていました。
今このタイミングで診察を受けた方が良いと思っている所ですが、躁の時の自分の行動を思い返しては後悔したり落ち込んだりして精神的に不安定になっています。長文失礼しました。+3
-0
-
593. 匿名 2020/10/10(土) 13:09:37
面接受けて、不採用でした(泣)
座り仕事で単純作業・短時間のレア求人、コロナのせいで応募者多いとは聞いてたけど。
適性検査(計算や知能テストみたいな)は誉められたのにな。
発症してから「話が長い」と言われることが増え、主治医からも「もっとまとめて話せないの?」とよく言われるから、
話がとっ散らかってて駄目だったかな。
上手く話せなくなった自覚はあるんです。
少しでも稼がないと生活ヤバいのに💦
通える範囲で出来そうな仕事の求人がなかなかなくて。
能力低すぎて泣けます。
+3
-0
-
594. 匿名 2020/10/10(土) 13:36:28
>>584
486です。
双極性障害は、遺伝・環境・ストレスが原因と言われてますしね。
私の親戚で精神疾患になったの、知る限りではいないんです。
毒親だと自己肯定感が育たない→認められたい・愛されたい・必要とされたい、と潜在意識に刷り込まれる→頑張り過ぎたり・ダメ男を選んだり。人との距離も掴みづらかったり。
1つ2つの困難なら一人で乗り越えられても、あまりにも続いたら、限界越えて脳も壊れるんじゃないかと。
ストレス耐性もどんどん低くなってる気がしています。
毒親の人は他の精神疾患の人も多いように思います。
+5
-0
-
595. 匿名 2020/10/10(土) 13:50:48
>>307
なんか分かります。
私の場合は躁で元気な時と鬱で無気力な時とが差があり、対人関係においても経験値が人より低い気がします。
年相応の女性が身につけているであろうコミュ力や会話力が乏しいように感じます。
やはり精神的に安定している人は安定した人間関係を築けるし、その中で世渡りや人付き合いの術も鍛錬され経験値が上がっていくんだと思います。
うまく言えないのですが、「ちょうどいいバランスの人付き合いを持続していく能力」が無いです。
+3
-0
-
596. 匿名 2020/10/10(土) 14:20:12
双極性障害のメカニズム、難解過ぎ!
これだけ歴史が長くて、色々な賢い人達が研究してるんだから、いい加減スパッと治る薬が開発されても良いんじゃないか+5
-0
-
597. 匿名 2020/10/10(土) 19:32:58
今日も昼からお酒を飲んで寝て、またお酒を飲んでます
自宅でですが、お酒を飲むとリラックスするような気がして+3
-0
-
598. 匿名 2020/10/11(日) 07:16:58
私は手取り14万ボーナス年間40万弱のデイ勤務です。
夜勤はできないアラフィフですが、皆さん老後とか考えられてますか。
+3
-0
-
599. 匿名 2020/10/11(日) 07:17:39
老後とか計画や備えある?+1
-0
-
600. 匿名 2020/10/11(日) 09:22:23
私もアラフィフで一生賃貸暮らしで良いと思っていましたが、老後は賃貸契約を断られるかもしれない可能性を考慮し、ローンを組んでマンションを購入しました。
双極性障害でも国の制度を利用してローンは組めるし、何なら頭金0でもいけます。
私は「どうせ長生きしないし家なんか要らない」と思って来ましたが、死ぬこともなく結局この歳まで生きながら得ているので、ここをご覧になっている方は若い内に終の住処を確保しておくのも一つの考え方だと思いました。
若ければ若いほど、月々の支払いは楽に抑えられます。
+0
-0
-
601. 匿名 2020/10/11(日) 09:52:23
>>600
働けてる?+0
-0
-
602. 匿名 2020/10/11(日) 10:44:08
ない
薬飲んで泣きながら寝てる
(取れる資格難しくて
体力落ちて孤独死が見える+2
-0
-
603. 匿名 2020/10/11(日) 10:46:47
なのでここの皆さんの優しいコメントに癒されてる
ありがとう+6
-0
-
604. 匿名 2020/10/11(日) 11:01:14
>>602
横ですが
ローンは返済されたのですか?+0
-0
-
605. 匿名 2020/10/11(日) 11:40:56
躁が怖いからなるべくはしゃがないようにと思ったり抑えたりしていると自然に話せなくなる。
本当の自分って…?と思う。+11
-0
-
606. 匿名 2020/10/11(日) 12:59:50
>>604
602さんは別の方ですね。
私は働いていて、これから先ずっとローン返済が待っていますが、老後なるべく行政を頼らないために頑張るつもりです。+1
-0
-
607. 匿名 2020/10/11(日) 13:18:03
>>606
先々の事まで見据えてらして尊敬します。
私もアラフィフですが、仕事が安定していた時に分譲マンションを購入しようかと医師に相談した際「この病気はいつ急変して長期入院や施設入居を余儀なくされるかもしれないから、お勧め出来ない」と言われ、それからずっと賃貸です。
いずれ精神障害OKの老人マンションに入居したいと思ってますが、具体的には何も行動に移せていません。
もっと貯蓄をしないと駄目なのですが、中々で。
+2
-0
-
608. 匿名 2020/10/11(日) 15:46:42
>>602
です
病気の時に散財しすぎたので
不安です 老後の一人や転職も考えており薬が増えました
最低限生活リズム整えています+5
-0
-
609. 匿名 2020/10/11(日) 16:01:35
>>606
608. 匿名 2020/10/11(日) 15:46:42 [通報] 返信
>>602
です
病気の時に散財しすぎたので
不安です 老後の一人や転職も考えており薬が増えました
最低限生活リズム整えています
こちらに返信でした 失礼しました+0
-0
-
610. 匿名 2020/10/11(日) 16:25:18
>>599
貯金切り崩して生きてる。蓄えなんてない。
障害年金も受けられない。
生保になるのかなとぼんやり考えているけど、その手続きするのもできるのかわからない。
フェードアウトして消えて行きたい。+3
-2
-
611. 匿名 2020/10/11(日) 16:26:02
本音が言える友達や心から信頼して頼れる友達っていますか?
私は今現在いません。地元を離れ引っ越していて昔からの付き合いの子とは距離も離れ疎遠。
アラフォーになり、今から友達作りなど無理だろうなと感じています。+5
-0
-
612. 匿名 2020/10/11(日) 17:08:30
鬱モードの時ウッカリが多い。忘れ物とか失敗とか。
躁は躁で注意力散漫で置き忘れとかする。+10
-0
-
613. 匿名 2020/10/11(日) 17:30:09
正社員や週5で働けている方、尊敬します。
私は調子いい時(軽躁時含む)でも週2~3日が限度でした。
いつか週4~5日働けるようになりたい!と思ってましたが、今回の鬱が酷くて、
障害年金3級いただいてますが、今後も年金いただきながら何とか少しでも働く、しか無理なんだと思い知りました。
老後の備え、無理です。
日々の暮らしもどうなるやら。
息子もまだ正社員になれたばかりで。
私がいなければ、息子一人でやっていけるのに。
早くお迎え来て欲しいです。
公営住宅に入居できれば違うんでしょうが。+6
-0
-
614. 匿名 2020/10/11(日) 19:39:54
A型作業所行ってる方いませんか?
+0
-0
-
615. 匿名 2020/10/11(日) 21:44:20
躁転した時の過去が恥ずかしくて今の所に住んでいたくない…リセットしたい+7
-0
-
616. 匿名 2020/10/12(月) 06:26:35
>>615
私は躁転で友達も知り合いもいなくなった。
連絡先もラインもリセットした。+10
-0
-
617. 匿名 2020/10/12(月) 10:04:51
>>576
一般雇用で安定して働いている人は元々軽度か(退職に至らないくらい)罹患者の中でも選ばれた人なんだろうなと思います。+5
-0
-
618. 匿名 2020/10/12(月) 10:05:19
躁の時も鬱の時も酷い時は電車の乗り換えがうまく出来なくて混乱してた。違うホームに行ってしまったり、目的地で止まらない快速に乗って行き過ぎてしまったり。
行き過ぎたから戻ろうとする時、自分のバカさ加減とか失敗をした動揺から躁の時はイライラピリピリ、鬱の時はそれがキッカケで自信を無くして外出不能に。
少し躁、少し鬱くらいの中央線に近い↑↓の時は失敗を乗り越えられたりダメージ後の回復も早いんだけど。
そしてそもそも電車が苦手…。+8
-0
-
619. 匿名 2020/10/12(月) 12:17:25
>>588
初診日が国民年金だったため、3級対象にならないのと
正社員で働けてるうちは厳しいとの医師からの話でした。
でも障害者雇用枠の保険会社事務職と給料変わらない…
介護職で職場に障害者雇用で働いてる子がいるけど経営者に搾取されてるのが、ありありとわかるから複雑。
今回も転職考えてるけど、正常とそうでない境が自分でもわからなくて不安で歳だけ重ねている感じ。
+2
-0
-
620. 匿名 2020/10/12(月) 12:53:41
不安になってない泣いてたらお医者さんに相談をしようとあった 行ける元気があればね+2
-0
-
621. 匿名 2020/10/12(月) 13:38:06
>>576
横です。
多分、双極性でも勉学に打ち込めるタイプの人はそれなりの学歴を得て立派な企業に就職も可能だと思います。(岡映里さんという作家さんがそんな感じで慶應卒→新潮社入社、現在作家の双極)
一方私は勉強はできない事の方が多く、最終学歴は短大の保育科です。中高と部活をやってたという理由で推薦入学(地元では誰でも入れるバカ女短と言われてました)、卒業と同時に保育士免許取得し就職。
保育士は言わずもがな低賃金で重労働の職。離職率も高く人手不足な為、安直な言い方になりますが低賃金でも働いてくれる人ならウェルカム状態。恐らくその頃から浮き沈みはあったものの子供相手の仕事ゆえハイテンションでも「元気だなー若いなー」みたいな認識だったと思います。
5年目で体調が本格的に悪くなり退職。今更だけど保育士の仕事は不向きだったんだと思います。子供の大声や癇癪、ケンカの仲立ちやケアに神経をピリつかせ、女の職場ゆえに若者はシゴキの対象で力仕事や汚れ仕事も多く体力消耗。
母子家庭育ち、毒母の口癖の影響で「仕事は辛くてキツい」という刷り込みもあり、心身共に相当な負荷がかかっていても「仕事は辛くて当たり前!!」と自分に言い聞かせていた5年目で頭髪がほとんど抜け、不眠に陥り私は精神不安定だと自覚。
手取り12万ほどの中からおおよその固定費である園内親睦会費、給食費、奨学金返済、ユニフォーム代、母親の再婚相手宅に家賃を支払ったら手元には4万弱くらいしか残らず…そんな中で友人結婚でご祝儀3万円包むとか歯が欠けて歯医者通院とか交際費が必要なイベントがあると女性として最低限のケア用品(化粧品や下着、生理用品や衣服)を買う事もままならないという生活にもくたびれてしまいました。
また母親の再婚相手宅に住んでいたという環境も地獄で、一人暮らしをしたくてもお金が無いという現実。「お金貸して」等は言えないし言った所で貸しては貰えないため、保育士辞めた後は家出をして車中暮らしをしながら夜のお店で働いてアパートの頭金を貯めて一人暮らしを果たしました。
長々と自分語りすみません。
人手不足の保育士だから騙し騙し5年持ちましたが、一般企業なら5年続かなかったと思います。保育士当時は病識がなく、退職時にメンタルクリニック受診以後、昼は週3〜4日の時短パート+夜です。いわゆる「安定した職」とされるフルタイム勤務はできていません。+3
-0
-
622. 匿名 2020/10/12(月) 15:28:41
自分の文章を見返して、本当長々とごめんなさい。+1
-0
-
623. 匿名 2020/10/12(月) 15:53:17
>>257
私も入賞する自信あります。+1
-0
-
624. 匿名 2020/10/12(月) 16:02:31
正直いって、コロナが収束せず地球が滅亡しないかなと思ってしまう。いつ逝ってもいい、というか逝きたい。ニュースで自殺ってみると羨ましくさえ思える。すみません、完全に鬱です。+9
-0
-
625. 匿名 2020/10/12(月) 17:37:57
コロナで外出自粛という風潮は妙な安心感がありました。外出しなくても良い、むしろそれが推奨される。+7
-0
-
626. 匿名 2020/10/12(月) 18:19:05
>>621
私は介護福祉士だけど、自分の子が保育園児だった頃
保育士辞めて介護士になるって、なったって人何人かいましたよ。
介護も似たような世界だけど、どうでしょうね。
私は確かに敬老会とかで園児引率する保育士さん見て、保育は無理だと思いました。
保育士の友人は介護は無理だと私を称えますが。+0
-0
-
627. 匿名 2020/10/12(月) 18:35:30
自分が死ぬ時のこと考えてしまう。病死かなとか事故死かなとか。メンタルの事を差っ引いたとしても出自からして運はないし、タイミングに恵まれなかったり運が悪い事が多い。ごめん、暗いね。+6
-0
-
628. 匿名 2020/10/12(月) 18:48:38
私ラミ飲んでる 鬱で
酷くて増やしてもらう
皆さんは❓+0
-0
-
629. 匿名 2020/10/12(月) 18:54:19
>>616
やっと、引っ越ししました。ひとりぼっちになったけど、やらかした土地にいるよりましです。+6
-0
-
630. 匿名 2020/10/12(月) 19:00:03
黒歴史は数え上げたらキリがない。早く痴呆になって忘れたいけど、その場でペラペラ喋りだしたりして老人ホームでもひとりぼっちになるんかな。+5
-0
-
631. 匿名 2020/10/12(月) 19:43:50
本当黒歴史は思い返すと辛いですよね
恐ろしくて震えます+5
-0
-
632. 匿名 2020/10/12(月) 19:45:42
黒歴史は若かったからという面もあるかも…+4
-0
-
633. 匿名 2020/10/12(月) 20:04:53
皆さん、どんな黒歴史なのかめちゃくちゃ興味あります。
私も大概でした(汗)+6
-0
-
634. 匿名 2020/10/12(月) 20:30:49
黒歴史、若い!で誤魔化せる年齢の頃なら大丈夫な気がする。若い、で何とかなる。周りも若い子だしねーで溜飲が下がる。
私の直近の黒歴史はおよそ1年半前。年齢的にはアラフォーにカテゴライズされる年齢。もう許される年頃を過ぎてるし恥ずかしすぎて辛い。取り消したい。
今になってじわじわくる。+7
-0
-
635. 匿名 2020/10/12(月) 20:43:28
黒歴史って認識、客観視できるようになったのがつい最近。
今50手前ですよ。
微妙なんですよね。ぶっ飛んでる波乱万丈だけど、健常者でもあり得るかもだし…。
病気のせいにしても現実は変わらないし。+7
-0
-
636. 匿名 2020/10/12(月) 21:37:19
ずっと【やらかさない程度の】軽躁状態?を保ってくれる薬できないかな。
迷惑かける事なく、元気に普通に働いて生きて行けるような。
完治させると製薬会社儲からなくなるから、精神疾患患者は【生かさず殺さず】なんてのも読んだことあるから無理かな。+7
-0
-
637. 匿名 2020/10/12(月) 21:45:36
旦那が双極性障害に当てはまると思い病院に連れていきたいのですが、俺は違う。病院には行かない!と言われて困っています。秋冬になると仕事に行けず、今年で4年目です。どう説得したら病院に行ってもらえるでしょうか?何かアドバイスがあったらお願いします。+4
-2
-
638. 匿名 2020/10/12(月) 21:59:51
>>629
私は実家なので、地元でやらかさないように、職場は遠くを選ぶようにしている。カフェや飲み屋もなるべく。行けなくなったり、喧嘩したりするからね。
ほんと厄介な病気。+6
-0
-
639. 匿名 2020/10/12(月) 22:04:56
毎年2.3回海外行って散財していたけど、今は行ってて良かったかもと思える。いつ海外行けるかわからないし、発病して薬飲みながらは長期の旅行なんて行けなそう。これからは静かに近場で2.3泊くらいの旅行を楽しむくらい。+7
-0
-
640. 匿名 2020/10/12(月) 23:16:30
私は躁モードの時を本来の自分だと思っていた事が黒歴史。鬱入ると塞ぎ込むから「明るい自分を取り戻したい」と思ってた。+6
-0
-
641. 匿名 2020/10/13(火) 02:58:45
>>619
>>588
588です。
そうなのですね……。よく思いますが頑張って無理して働いていればどんな病状が悪くても年金の対象にならないってなんか理不尽な気がします。仕方ないのかもしれないですが。
次離職したタイミングで社労士の方に相談するのも手かもしれません。社労士の方を通すと年金も通りやすいです。料金は年金の一部という形なので減ってしまいますが。
こんなに無理していらっしゃるのですからなんとか少しでも楽に生活できる方法があればなって思います。どうぞご自愛下さい。+2
-0
-
642. 匿名 2020/10/13(火) 06:21:04 ID:fEledH3h78
双極性障害Ⅱ型の大学4年生です。
去年、不安障害と一番最初に診断され今年の春に双極性障害と下されました。今心配なことは二つあります。
① 来春から新卒できちんと働けるか
② 躁状態でやらかした人との信頼の回復
薬の服薬は欠かしていません。双極性障害はあまり刺激を与えてはいけないものとわかっていますが、部活動をしているため今月末の引退では刺激のあふ生活を送らなければならないです。今のところ目立った不調はないですが、このあと鬱になるのではないかと不安です。
幸いにも理解ある人がいて、双極性障害の本を読んだり物凄く私の思いに寄り添ってくれようとする人もいます。でも私は躁のときにその人を無意識に攻撃してしまい、彼女を抑うつにまで追い込んでしまいました。(今は向こうが耐えられないそうで適度な距離を保っている)でも、頼ってしまいます。
躁状態のときは恋人をつくったり(既に破局)、深夜に訳もなく電話をかけまくったりしました。他にもあるかもしれませんが覚えてないです。
皆さんは躁状態でしでかしてしまった相手と関係は修復して居ますか?
また就労する際に注意していることはありますか?
教えていただけると幸いです。+2
-0
-
643. 匿名 2020/10/13(火) 09:14:27
>>642
疎遠になりほとんど修復不可能になりました。さらに鬱になった時に自分から切ることもしてしまいます。
私も躁で普段なら好きにならない人と付き合いましたが、ドラマの主人公になったかのように舞い上がったと思ったら最後は攻撃してあっけなく終了しました。
人とはあまり深く付き合わない、話さないを心がけて日々を過ごすようになりました。せっかくの人生なのに辛いです。+7
-0
-
644. 匿名 2020/10/13(火) 09:26:56
>>642
読みました。私自身浮き沈みに翻弄されつつ(鬱で受診歴あり)病識を持ったのは最近です。
今はクリニック予約待ち&関連の書籍を読み漁っている最中なのでアドバイスというより私個人の経験を踏まえた見解を書いてみます。
①就職及び新年度は変化に伴うプレッシャーやストレスがかかります。個人的にはすごく疲れが溜まりました。
②昔からの友人(2人だけですが…)は私の浮き沈みや生育歴を知っており話を聞いてくれたり理解を示してくれます。しかしながら私の感情の吐き出し先になる相手に負担がかかると自覚をしてからはブレーキがかかりつつあります。
尚、その友人以外に過去に交流があった友人とは現在は没交渉です。私が引っ越しをしたという環境的要因もありますがもう交流はありません。
※友人関係、人間関係の修復や継続に関しては目下私も悩みを抱えています。どうしたら自分も相手も心地よい付き合いができるか模索中です。+2
-0
-
645. 匿名 2020/10/13(火) 12:31:16
やらかすし、天狗になってるけど、なんか憎めない頑張り屋って所で、苦労経験のある人からは言われる。
超天然みたいな。
変な正義感でハラスメントみたいな事されたり、言われたら正論捲し立てて立場を弁えず、攻撃したりする。
ある意味、この病気があるから周りに気を使いすぎてストレス溜めるよりマシな面もあるかも。
まあブレてる言ってる事とやってる事が噛み合わないとか言われることもあったなあ。
最近はコロナもあるし、健常者の方も大変な人も多いだろうし、なるようになるしかないって気にもなってきたかな。
+3
-0
-
646. 匿名 2020/10/13(火) 13:25:37
病歴20年なんですけど去年アフリカへビジネスを探しに行っていました。もちろん主治医に相談しました。了解を得て行きました。躁状態だからといって健常者ができることに挑戦してはいけないということはないと受け取ってもらえたのでしょうか、トラブルはありましたが行って後悔はしていません。黒歴史はもっとあります。今でも叫びだしたくなる。自覚がない行動は本当に後から後悔するけど、何もかも諦めるのは自分にはできないです。+6
-0
-
647. 匿名 2020/10/13(火) 13:53:39
>>646
あーわかります!
私は10年前にある難関資格を取って、独立起業するんだと東京(関西住みです)やフランスに修行に行きましたが、やはり主治医は止めませんでした。今では考えられないアクティブ且つ無謀でした。
現況はパートすら続けられる自信がありません…+6
-0
-
648. 匿名 2020/10/13(火) 14:10:02
>>647
共感していただいて嬉しいです。今私が連絡とっているのは家族かアフリカ人のみです。幸い?日本でやらかすより無法地帯でやらかす方が害が少ないです。でもそんな人種( 私が出会ったアフリカ人)としか関われない自分を情けなく思います。まだ向こうに問題があって関わっていますがなにもないよりいいのかも、とも思います。耐えられるくらいのプレッシャーがあった方が何にもないゼロ人生よりはヒマが潰れます。+2
-0
-
649. 匿名 2020/10/13(火) 15:03:06
ガッとスイッチ入った時の無敵感。全然寝なくても、睡眠時間が短くても平気だった。
最近色々調べてたら双極性の人で躁転する兆候のひとつとして睡眠時間が短くなると書いてあった。+4
-1
-
650. 匿名 2020/10/13(火) 17:01:01
SSRIによる躁転が一回あり診断されましたが、レキソタンとブロチゾラムしか処方されていません。次の躁状態が出るまで経過観察らしいのですが、自分がどうなるかわからず怖いです。今はやや鬱と普通の日を過ごしています。躁待ち治療は経験ありますか?また躁になってから気付くものなのか、それからの治療でいいのかもやもやしています。+1
-0
-
651. 匿名 2020/10/13(火) 17:37:49
>>643
ご回答ありがとうございます。
やはり衝動的に相手を遮断したくなることがあるんですね。今回破局した相手も、もともと自分のタイプとはかけ離れた人でした。正常な判断ができていなかったのだと思います。相手にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。
大事な人こそかかわっちゃいけないのかな。もう誰も失いたくないとビクビクする日々です。+2
-0
-
652. 匿名 2020/10/13(火) 17:40:13
>>644
ご回答ありがとうございます。
やはりプレッシャーかかりますよね。私もまだ就労していないのにも関わらず来年の不安が大きいです。
物理的にかかわらなくなったということですね。大切な人だからこそ、自分から離れないといけないのではと思ったりもします。理解を示してくれた人を苦しめていることに自覚がある日とない日があって、自分でも怖いです。+1
-0
-
653. 匿名 2020/10/13(火) 21:06:27
医者に説明するの緊張する
消えたいんですとか+2
-0
-
654. 匿名 2020/10/14(水) 02:49:40
>>642
私は躁がそれほど重くないタイプなので友人関係のことは直接回答できませんが、就職は障害者枠で希望されていますか?
私は一般就労して新入社員のとき躁転で大変恥ずかしく辛い思いをしたこと、鬱ですぐに退職になったという経験があります。友人を失うレベルでない比較的軽い躁転しかない私でも酷いことになりました。
症状をほぼ完全に抑えられていない場合は一般就労は大変ハードルが高く傷つき挫折し辛い思いをするかもしれません。障害を受け入れてくれる就労先がいいと思いますよ。お節介な意見ですが参考になれば幸いです。+5
-0
-
655. 匿名 2020/10/14(水) 05:51:32
リーマスじゃ鬱が改善されない
血中濃度も月一で測ってくるしもう嫌だ+3
-0
-
656. 匿名 2020/10/14(水) 08:56:56
>>628
躁転しない程度に抗鬱剤もらってる+1
-0
-
657. 匿名 2020/10/14(水) 08:58:57
>>655
ラツーダは?わたしには効果ありました。
やらかしを忘れてしまう薬が欲しい。+3
-0
-
658. 匿名 2020/10/14(水) 09:13:30
私もやらかし忘れたい。
そして上手い事修正したい。
アメリカ映画みたいに「あの時はハイだったのよ、過去を謝りたいわ、ソーリー」みたいにフランクにできたらいいのに。+6
-0
-
659. 匿名 2020/10/14(水) 10:44:21
>>655
私はビプレッソが効果ありました。
月一の採血は結構負担になりますよね…
合う薬が見つかるといいですね。+1
-0
-
660. 匿名 2020/10/14(水) 12:57:35
>>614
463に息子さんが通ってるって話の
書き込みがありましたよ+1
-0
-
661. 匿名 2020/10/14(水) 17:58:58
人生そのものやらかした。
アラフィフ貯金ゼロ。老後不安に今頃気づく。+7
-1
-
662. 匿名 2020/10/14(水) 20:02:46
今日も泣きながら寝るんだなあ
過眠も良くないよね+1
-0
-
663. 匿名 2020/10/14(水) 20:34:13
寒い。冬は落ち込みに拍車がかかる。
振り返ると躁転するのは春か夏か秋の寒くない時期のような気がする。+4
-0
-
664. 匿名 2020/10/14(水) 20:56:08
もう消えたいなあ+7
-0
-
665. 匿名 2020/10/15(木) 11:49:54
どうしてこんなに身体が動かないの?
頭は重くて回らない。
もう嫌だ。+5
-0
-
666. 匿名 2020/10/15(木) 13:37:23
頭回らないから会話できないよ。
ホント言葉が出てこない。+7
-0
-
667. 匿名 2020/10/15(木) 15:40:30
頭に重たいヘルメットかぶっているみたい。+5
-0
-
668. 匿名 2020/10/15(木) 16:57:16
過去のやらかしを忘れられる薬がほしい+4
-0
-
669. 匿名 2020/10/15(木) 17:10:06
もうどうしたらいいかわからない。+5
-0
-
670. 匿名 2020/10/15(木) 20:43:56
医者が怖い+0
-0
-
671. 匿名 2020/10/15(木) 21:10:54
>>670
長い付き合いになるから、相性悪い医師はやめたほうがいい。+3
-0
-
672. 匿名 2020/10/15(木) 21:25:46
>>670
何かあったの?+0
-0
-
673. 匿名 2020/10/16(金) 08:29:24
>>670
怖いというか意見が言えない私の性格+0
-0
-
674. 匿名 2020/10/16(金) 10:08:35
表情筋を使わないから 顔のたるみが
酷いよ+3
-0
-
675. 匿名 2020/10/16(金) 10:58:25
>>655です
医者に手足の震えと抗うつ効果がないのと血中濃度測るのが毎月でしんどいからリーマスを別の薬に変更してもらえないか言ってみたら自分勝手なことを言うな手足の震えは副作用でもなんでもないと一蹴されて終わりました
医者を変えたくなりました+2
-0
-
676. 匿名 2020/10/16(金) 12:30:24
飲み忘れある❓今がそうで困ってる+1
-1
-
677. 匿名 2020/10/16(金) 12:32:27
>>676
どうしていつも二三錠消えるんだ+2
-0
-
678. 匿名 2020/10/16(金) 16:51:10
>>676
こういうの使ってるよ。
でも朝のお薬は忘れがち。
+3
-0
-
679. 匿名 2020/10/16(金) 19:50:47
疲れすぎると鬱になりやすい。
鬱で休職してたら、今度は不安から躁転。
自分に疲れる。+4
-0
-
680. 匿名 2020/10/16(金) 20:43:10
不眠も躁状態の一種?
双極判断されたけどネットで見るような躁状態になったことがなくていまいち病気と向き合えない+3
-0
-
681. 匿名 2020/10/16(金) 22:51:50
>>680
不眠でも、眠りたい休みたいという気持ちがあるなら躁状態ではなく、眠らずに夜通し何かやってしまう、睡眠時間が短くても元気な状態だと躁状態だと主治医に言われたことがあります。+5
-0
-
682. 匿名 2020/10/17(土) 11:23:37
>>678
買いました
ありがとう+1
-0
-
683. 匿名 2020/10/17(土) 11:28:30
抗不安薬飲んでるからピルやめちゃおうかな
お金が全く足りない+0
-0
-
684. 匿名 2020/10/18(日) 03:48:10
>>675
いや、副作用にあるよ。
甲状腺異常になったりするし。
医師かえられますように。+3
-0
-
685. 匿名 2020/10/18(日) 10:26:18
>>683
自立支援医療受給者証は
使ってるないのですか?+1
-0
-
686. 匿名 2020/10/18(日) 13:11:31
>>685
ピルが高い
婦人科ではないので多分無理と思います+0
-0
-
687. 匿名 2020/10/18(日) 16:18:46
ここそろそろ終わってしまうんですか?+1
-0
-
688. 匿名 2020/10/18(日) 16:19:46
あ、23日迄ですかね、スミマセン!+0
-0
-
689. 匿名 2020/10/18(日) 16:23:45
このトピ、10/23までと出ています。
ちょこちょこ書き込みさせてもらいました。ありがとうございます。
ビタミンD、ビタミンE、コエンザイムQ10が良いと聞き、サプリメント買いました。+6
-0
-
690. 匿名 2020/10/18(日) 16:58:28
23日までだったんですね
ここの皆さんの病状が安定しますように+5
-0
-
691. 匿名 2020/10/18(日) 18:49:29
別トピで見たのですが、こういった病や発達系の悩みは《トピ立ったばかりの時は荒らしが多い》そうです。
トピが立ってから数日後〜最後の方は荒らしが無くなって本当に悩んでいる人たちが残る傾向にあるそうです。
途中から参加させて貰って本当にそんな感じだなと思いました。+7
-0
-
692. 匿名 2020/10/18(日) 20:09:42
双極の薬はやっぱりリーマスが基本?
みなさんどんなの飲んでます?+3
-0
-
693. 匿名 2020/10/18(日) 21:05:18
今はリーマスを服用していますが、評判が良さそうなのでラツーダ希望中です。+2
-0
-
694. 匿名 2020/10/19(月) 10:51:38
>>692
基本はラミクタールです
その他は
レメロン
ビブレッソ
レキサルティ
ハルシオン
頓服ではレキソタンとデパス
です
夜はハルシオンだけじゃ眠れないので
勝手にデパスも飲んでいます+1
-0
-
695. 匿名 2020/10/19(月) 15:54:39
また双極性障害のトピが申請されますように。+12
-0
-
696. 匿名 2020/10/19(月) 18:48:30
>>692
ラミクタールです+2
-0
-
697. 匿名 2020/10/19(月) 19:13:51
>>692
私もリーマスを飲んでます。
以前は副作用で手の震えが出ましたが、今は落ち着いています。
双極性障害を専門とされている加藤忠史先生の本に、
リチウムと同じ薬理作用を持つ既存薬であるエブセレンの臨床試験が英国で行われていて、もしこの薬が有効であれば、双極性障害の治療は大きく変わるはずです。
と書かれていました。
今後、期待したいですね。+4
-0
-
698. 匿名 2020/10/19(月) 19:18:56
>>662
いいのよ、たくさん寝なさい+1
-0
-
699. 匿名 2020/10/19(月) 19:24:17
入浴が面倒な季節になりました、、+2
-0
-
700. 匿名 2020/10/19(月) 22:44:38
相変わらず力が出ず。
クビになった後、何でもいいから早くパートが決まれば、ここまで酷くならなかったかも?と。
応募しても連絡来なかったり年齢で断られたりだったんですが。
少しでも仕事してる方が規則正しい生活できるし僅かでも稼げてると自身がつくし。
一人で家にいてもダラダラ寝たり起きたり。昼間は食欲なくて殆ど食べれなくて、適当な夕飯のみ。
仕方なくスーパー行ったりで外に出ると「あれ?働けるかも?」と感じる時もあったり。
何度も鬱抜けして少しずつ働けるようになったのに、きっかけってどんなだったか思い出せないです。
散歩や自転車で走ったりしたこともあるけど、
今はその気力もなく。
なんか加齢もあって【生物】としてどんどん能力が落ちてるのもあるかな?とか😩
ストレッチや散歩しないと無理ですかね?
突然調子良くなるなんて無理なのか?
先が見えず苦しいです。
日数・時間も少ないパートもほぼないし、今むりしてもすぐ辞める事になったら意味ないし。
長文すみません💦
+2
-0
-
701. 匿名 2020/10/20(火) 00:19:21
>>700
これ↓分かります。
なんか加齢もあって【生物】としてどんどん能力が落ちてるのもあるかな?
↑私は体力・気力がどんどん弱くなってる気がする。寒くなってきたのもあるのかな。お年寄りが亡くなるのも寒い冬場が多いよね。+3
-0
-
702. 匿名 2020/10/20(火) 00:28:25
もし良ければなんですが、躁転モードになった一番古い記憶って何歳くらいのどんな時ですか?差し支えなければ教えてください。
私は多分高1くらいの時です。なんかハイテンションで空手部の人が練習している時にヤジを飛ばしました。(私は空手部ではない)女子だったから許されたものの、今振り返っても恥ずかしくてアホすぎて消し去りたい過去です。+1
-0
-
703. 匿名 2020/10/20(火) 08:28:22
>>675
買った本にリーマス進めてたけど副作用ひどいんだね+1
-0
-
704. 匿名 2020/10/20(火) 08:32:09
プレゼントでギフトカードもらった
買い物自粛中なのに泣きそう(鬱
選ぶと頭いっちゃうんだよね+2
-0
-
705. 匿名 2020/10/20(火) 09:28:22
>>702
ごめん 笑ってしまった+3
-0
-
706. 匿名 2020/10/20(火) 09:37:50
>>702
私も高校生の時ですかね……
体育祭の時 1学年上のダンス披露に勝手に飛び入り参加して メチャクチャにしてしまいました
先輩ごめんなさい+2
-0
-
707. 匿名 2020/10/20(火) 10:52:59
もやもやを吐き出す相手や心を開いて話せる相手っていますか?私はいません。+4
-0
-
708. 匿名 2020/10/20(火) 15:09:02
SNSを見ていると恋人や夫がいる人が多い。発症後に出会って結婚なんてパターンも見る。出会いってどこにあるんだろう。躁鬱を受け入れてくれるパートナーがいるなら出会いたい。+3
-0
-
709. 匿名 2020/10/20(火) 15:10:17
>>707
私は頼れる人もいません。
助けてくれる人もいません。
敢えて言うなら医師だけです。+5
-0
-
710. 匿名 2020/10/20(火) 19:31:10
>>709
私も主治医には本音をいえます
家族にはあまり話しません+3
-0
-
711. 匿名 2020/10/21(水) 04:38:23
このトピは落ち着いててホッとする
欲を言えばもう少し伸びてくれたら嬉しいな
双極、人数少ないからかな+5
-0
-
712. 匿名 2020/10/21(水) 09:06:33
1ヶ月前に診断されました。まだ受け入れきれてない部分がありますが、リーマスなど飲んで少しずつよくなってきたように思います。仕事は1日3時間ほどの時短勤務にしてもらっています。でもしんどいです。
職場でイライラして上司に文句言ったり、家族と喧嘩して次の日に引っ越しを決めたり、土日も出勤したりなどが、いまから思えば軽躁だったのかもしれません。
その後にうつがひどくなり病院に行き診断に至りました。皆さんの投稿を見て色々振り返りができました。一生付き合うことになるので、うまくやっていきたいです。長々とすみません。+4
-0
-
713. 匿名 2020/10/21(水) 09:23:48
>>711
メンタルトピでも双極性障害の方を見かけることがあるので分散されてるのかな?+1
-0
-
714. 匿名 2020/10/21(水) 09:57:58
残って欲しいなあ
日常でこんな会話できないもん+4
-0
-
715. 匿名 2020/10/21(水) 11:54:45
長く続く躁は最悪。逆もまた然りなんだけどね。+2
-0
-
716. 匿名 2020/10/21(水) 12:06:55
私急に猫飼い始めました+0
-0
-
717. 匿名 2020/10/21(水) 15:13:35
介護職でハード過ぎて、鬱になり1カ月休職して復職。
気持ちの持ち様も変わり、仕事もまたいけそうかなと思っていたけど、所詮変わらない。
このまま人生詰んだ感で、休日何も出来ず、焦りながらも
引きこもり。
不安をネットで解消しようとして負のループ。
アラフィフ、躁状態のやらかしから、人生詰んでる。
働いても苦痛、休んでも苦痛。
+5
-0
-
718. 匿名 2020/10/21(水) 15:37:25
トピも終わりに近付き、自分語りお許し下さい。
今日、偶然躁転モードの時に(黒歴史時代)行っていたバーの店主に偶然遭遇しました。汗
躁モードの時は週に何度もそのお店に飲みに行っており、毎晩ハードリカー(ウォッカやバーボン)を飲みまくっていました。
もうおよそ1年ほど行っていませんが、目が合ってしまい「お、おう!」「久しぶり!」「じゃ、また!」と少しだけ話しました。
めちゃくちゃ気まずい気分になりました。あれだけ行っていたのにパタリと行かなくなったので。
また飲みに行きたい気持ちもあるものの、飲みに出るようになるとお金も結構使うしやらかしてしまわないかという不安もあり、今は自宅でしかお酒は飲んでいません。
すいません、何が言いたいのか分からないのですが黒歴史時代に頻繁に会っていた人と遭遇すると動揺しませんか?+4
-0
-
719. 匿名 2020/10/21(水) 17:41:35
>>718
飲み屋さんは普通の人でもやらかすから大丈夫かな?と思ってる。LINEとかは繋がらないようにしてる。+3
-0
-
720. 匿名 2020/10/21(水) 18:16:10
飛び降りたい衝動が強過ぎて抑えられない時何飲んでる?
デパケン?アルプラゾラム?+1
-0
-
721. 匿名 2020/10/21(水) 18:52:08
中学生の時、デパケンが処方されました。当時原因不明で失神して倒れる事があり、1ヶ月検査入院。処方されたのがデパケンでした。
ガリガリだったのに激太りしました。
倒れる事がなくなってから薬の処方はなくなりましたが、当時から脳がヤバかったのかな?と思っています。+1
-0
-
722. 匿名 2020/10/21(水) 18:57:37
仕事中涙が止まらない
終わっとる+5
-0
-
723. 匿名 2020/10/21(水) 19:01:58
>>722
お疲れ様でした。+2
-0
-
724. 匿名 2020/10/21(水) 19:47:33
>>719
ありがとう、そう言われて少し気が楽になった気がする。たしかに飲み屋さんはやらかしや酔っての失態はしばしばありそうですもんね。+1
-0
-
725. 匿名 2020/10/21(水) 19:48:45
>>722
大丈夫?悲しい系かな?
私は泣くとドキドキしてくる。+3
-0
-
726. 匿名 2020/10/21(水) 19:57:02
すみませんが理解を深めたいので質問させて下さい。
同僚の方の話なのですが、この病気というものは、趣味や遊びの為なら朝から夜まで毎日のように過密スケジュール入れられるのに、週に2日ほどの仕事でもドクターストップで休まないといけないなどというものなのでしょうか?
たまに突然一ヶ月休んだりもあります。
その方の突発的な休みの為にシフト調整にみんな右往左往する事が多く、かと言って他の人の休みに交代もでてくれませんし、復職後に代わりに出勤してくれた人にお礼もお詫びもないし、徐々に職場のみんなの陰口の対象になってきています。
ドクターストップや休職は多いものですか?
あと、周りの人へのそういう気遣いや感謝が空回りしてしまったりするものですか?
+0
-4
-
727. 匿名 2020/10/21(水) 20:00:46
>>726
羅列されている事象ひとつひとつはあり得る場合もある
まるごとその行為をする人をどう思うかって話ならあなたの同僚のことは分からないとしか言いようがない+3
-0
-
728. 匿名 2020/10/21(水) 20:32:59
>>723
ありがとう マスクで隠したよ+0
-1
-
729. 匿名 2020/10/21(水) 20:33:53
>>725
ネガティヴな妄想でぐるぐるぐるぐる
次あれやろうあれやろうでパニック+1
-0
-
730. 匿名 2020/10/21(水) 20:55:55
双極じゃない人は来ないでほしい+3
-0
-
731. 匿名 2020/10/21(水) 20:59:50
>>730
スレタイ読めないんじゃない?+3
-0
-
732. 匿名 2020/10/21(水) 22:44:39
>>730
本当にそう思う。同僚の話とかしらないってば。+4
-0
-
733. 匿名 2020/10/21(水) 22:47:00
>>718
マックス躁状態の時の知り合いが私が呼んだタクシーの運転手だった時は知らんふりしたけど黒歴史が舞い戻って酷かった。+2
-0
-
734. 匿名 2020/10/22(木) 05:17:31
>>732
理解を深めたいとか綺麗事言ってるけど、結局悪口。+5
-0
-
735. 匿名 2020/10/22(木) 08:24:39
夜になると頭がおかしくなります。
脳梗塞になるのではないか、精神科病棟で薬漬けで最後を迎えるのではないか、もう楽しいことなんてないのでは…などずーっと考えます。起きちゃうと大丈夫なんだけどね。眠剤効かないし夜が怖い。+2
-0
-
736. 匿名 2020/10/22(木) 08:24:43
>>717
私は働いていないんですけど同じ気持ちです。考える時間がありすぎで、嫌な感情しかありません。みんな死ねばいいとか、どっかの頭の悪い中学生みたいな感じ。
+3
-1
-
737. 匿名 2020/10/22(木) 10:05:50
調子が良いことを喜べない病気なんてつらみ。+3
-0
-
738. 匿名 2020/10/22(木) 10:43:18
>>735
私の父、脳梗塞で亡くなりました。小さい頃に両親は離婚していて離婚後父とは交流は絶たれていたのですが風の便りで聞きました。
双極も脳系の気質遺伝があるとコラムで読んだので私も不安です。特に私は父に顔が似ており、父方の持病も罹患しやすいのでは?と思っています。+2
-0
-
739. 匿名 2020/10/22(木) 11:00:55
>>737
なんか常に「自分は今、変ではないか?」「人に迷惑かけてないか?」とか疑ってしまう。
暗くても明るくてもダメみたいな感じ。うまく言えないけど本当の自分が分からない。+5
-0
-
740. 匿名 2020/10/22(木) 11:17:51
躁転時代のヤラカシが忘れられない。思い出して落ち込む。変なオバサンだなぁと思われていたと思うと何もかもが嫌になる。恥ずかしい、恥ずかしすぎる。+5
-0
-
741. 匿名 2020/10/22(木) 11:20:11
>>734
毎回絶対何人かは相談のふりして来るんだよね…727さんは大人だと思う+3
-0
-
742. 匿名 2020/10/22(木) 11:21:42
>>737
すごくよくわかる、わかり過ぎる。どこかでストッパーかけないとと思って楽しみきれない。後で反動来るもんな〜
+3
-0
-
743. 匿名 2020/10/22(木) 11:30:18
暗い事書いてごめん、双極の人は平均寿命20年くらい短いらしい。
死ぬの怖い。生きるのも怖い。精神のバランスが取れない。
http://kancho-t.com/%e4%bb%8a%e6%97%a5%e3%81%ae%e8%a9%b1%e9%a1%8c/%e7%b2%be%e7%a5%9e%e7%96%be%e6%82%a3%e3%81%ae%e6%82%a3%e8%80%85%e3%80%81%e4%b8%80%e8%88%ac%e3%82%88%e3%82%8a%e3%82%82%ef%bc%92%ef%bc%90%e5%b9%b4%e4%bb%a5%e4%b8%8a%e7%9f%ad%e5%91%bd%e3%80%80%e5%9b%bd/
+1
-0
-
744. 匿名 2020/10/22(木) 11:47:12
メンタル総合トピ見てたら、どうも双極と統合失調症って下に見られてんのね(パニックはOKらしい)
あそこは多分鬱が圧倒的に多くて双極はマイノリティなんだろうけど、たまに書き方にカチンとくる。病状が複雑だからよく分からないのもあるのかなあ。統失の人の悩みなんて完全に無視されてた+3
-0
-
745. 匿名 2020/10/22(木) 17:49:49
病気と付き合っていくの、正直疲れました。
いくら努力をしても、もうこの運命は変えられないと思う。+5
-0
-
746. 匿名 2020/10/22(木) 22:13:17
このトピも明日の朝10:02までですね。
吐き出しに付き合ってくれた方、助言や共感の返信をくれた方々ありがとうございます。
また双極スレがたったら、ゆるりと参加したいと思っています。+4
-0
-
747. 匿名 2020/10/22(木) 22:55:48
>>741
ね。それなのにお礼のひとつも書き込まないしこのスレタイでわざわざやってきて書き込んで(しかも内容はただの悪口)いくんだからお察し+2
-0
-
748. 匿名 2020/10/22(木) 23:01:09
>>744
いやいやいや…病状が深刻な順に軽視するって何事?w 平和で良いね………+2
-0
-
749. 匿名 2020/10/22(木) 23:01:24
明日までですね。
お世話になりました。
またトピ立つことを願っています。
皆さん有り難うございましたm(__)m+3
-0
-
750. 匿名 2020/10/22(木) 23:05:39
>>738
大切なお父様のことお辛かったですね
嫌な気持ちにならないで欲しいなと思うのですが、
私は脳梗塞でポクっと死ぬのが夢です
希死観念も激しくある中、首吊りも服毒も飛び降りも全く現実的でなく、とにかく直前まで日常にある中で突然死にたい。
事故や病気で入院や痛い思いをすることなく早く死にたいのです。
+4
-0
-
751. 匿名 2020/10/22(木) 23:11:29
私は易怒性が強くどこでもカチンと来たら怒鳴り散らし人間関係を即破綻させるので人付き合いを一切していません…
もう今の主治医に怒鳴らなければ(優しいから大丈夫そうだけど)それ以上は望まないことにしています…
あ、双極で変なギター弾きながらnote書いてる絵描き?を知ってる人は絶対そいつに電話しちゃダメだよ
馬鹿にされたり傷付くこと言われて終わりだから
新聞とかにも出てたから大丈夫かと思ったら完全に地雷だった わざわざ踏みに行ってくらった自分が情けない+1
-0
-
752. 匿名 2020/10/23(金) 00:50:07
書き込み出来るのは今日(もう明日か)の朝までなんですね。周りにお仲間がいないので、吐き出す場所があってありがたかった。また来月トピ立ててくださる方がいたら嬉しいです。+4
-0
-
753. 匿名 2020/10/23(金) 07:42:35
双極 躁鬱 限定がいいな+6
-0
-
754. 匿名 2020/10/23(金) 07:53:42
みんな 一ヶ月ありがとう
トピ立った頃は 暑かったけど
もう寒くなったね
体調など崩さぬよう
またお会いしましょうね+4
-0
-
755. 匿名 2020/10/23(金) 08:52:50
鬱状態から長期間抜け出せなく絶望していましたが、コメントで同じ様な状態の中でも頑張って生きられている方々の存在はとても励みになりました。又、ラツーダの情報を知り医師にお願いして先週から服薬していますが調子がとても良くなりました。
どちらもこのトピックがあってからこそです。本当に有り難うございました。
またお会い出来たら嬉しいです。+3
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する