-
1. 匿名 2020/09/23(水) 09:29:57
主の同僚が妊娠した際「妊娠した事は安定期に入るまで周りに知られたくない、絶対に口外しないで欲しい」と念を押されました。
詳細は省きますが、周りに彼女の妊娠がバレないよう配慮しながら、彼女の分の仕事をカバーするのはかなりキツく、心身に不調が出ました。
妊娠が知られてマタハラされたら嫌だから!という理由から公表を渋り続けていましたが、それを理由にこちらに負担を強いるのは逆マタハラ(又はパワハラ)だと感じました。
ですがどうしたらいいかわからず、うまく対処できないまま利用され続けて過ぎ去ってしまいました。
妊娠中・育児中の方が安心して働ける社会は大賛成ですしフォローする事は嫌ではありません。ですが双方が尊重し合わないと成立しないと思い、色々聞きたくてトピ申請しました。
逆ハラスメントについて吐き出したり、改善した対処法などありましたら教えていただきたいです。+305
-20
-
2. 匿名 2020/09/23(水) 09:30:52
誰にも知られたくないなら主にも言わなきゃよかったのにね。+681
-2
-
3. 匿名 2020/09/23(水) 09:31:30
色んなハラスメント言葉が生まれてるな〜+100
-7
-
4. 匿名 2020/09/23(水) 09:31:51
その同僚
なぜ主さんにだけ打ち明けたの?主さんにも黙ってれば、主さんに気を遣わせることなかったのに。+343
-1
-
5. 匿名 2020/09/23(水) 09:32:11
産休入ったのに臨月でこんなにお腹大きくなったよ〜
って会社来た同僚にはびっくりした
逆マタハラって程ではないか+128
-17
-
6. 匿名 2020/09/23(水) 09:32:41
重い物を持ったりする仕事ってことかな?
介護職とか
でも無理なものは無理って言っていいのだよ+183
-0
-
7. 匿名 2020/09/23(水) 09:32:45
>>1
安定期まで知らせたくないから言わないで、以外にその人に何かされたの?
それだけなら普通というか…安定期まで知られたくない人は多い気がする+40
-55
-
8. 匿名 2020/09/23(水) 09:32:51
主さんだけを都合良く利用したかったようにしか思えんな。+285
-3
-
9. 匿名 2020/09/23(水) 09:33:04
私ももう、無理してて、対処がなかなか難しいよ、と言えばいいかなと+108
-2
-
10. 匿名 2020/09/23(水) 09:33:05
全員に周知させなくても、上司たちには知らせるべきよね。
その妊婦さんの安全を守りながら職務につかせるために。
しかしながら、上司に対して妊娠していることを秘密にしてと言われるのは辛いね。
そこは、自分自身と周りを守るために公表することも大切であると妊娠さん自身が理解しなければならない。+170
-0
-
11. 匿名 2020/09/23(水) 09:33:07
それなら主にも報告するなよ+133
-0
-
12. 匿名 2020/09/23(水) 09:33:08
また子持ち叩き‥
子育てしながら働く女性はそんなに悪なの?
うちは化粧品会社だから沢山いるし、みんな必死に就活勝ち抜いて入社したのに出産ごときで辞めないよ
美容部員とか現場は辞める人も結構いるけど
本社オフィス勤務なのでワーママばかり
+5
-214
-
13. 匿名 2020/09/23(水) 09:33:15
>>4
主さんに負担を押し付けるためじゃない?
「私が妊婦なのをバレないよう配慮しつつフォローして」
という事だよね。+257
-2
-
14. 匿名 2020/09/23(水) 09:33:15
〇〇さん体調が悪いらしいので、みんなで仕事を分担しましょう。って言うとか?
妊娠してるとは言わなきゃ大丈夫そう。+15
-2
-
15. 匿名 2020/09/23(水) 09:33:26
>>2
しんどい時に助けてもらいたいんでしょ。じゃあ公表すればいいのにね+223
-0
-
16. 匿名 2020/09/23(水) 09:33:34
>>3
でも、それだけ表だって言えるようになったってことだよね?きっと!
変なやつもあったりするけど…。+23
-0
-
17. 匿名 2020/09/23(水) 09:33:49
誰にも知られたくないと言いつつ、主さんには察して欲しいんだろうね。+11
-0
-
18. 匿名 2020/09/23(水) 09:33:51
>>5
それはただの自慢かマタニティハイかな+151
-2
-
19. 匿名 2020/09/23(水) 09:33:52
勝手に話して箝口令敷くって何様なんだろうね
これで流産なんてことになったら逆恨みされそう+123
-3
-
20. 匿名 2020/09/23(水) 09:33:55
>>1
知られたくないなら
はじめから誰にも言わないべきだわ
と思った
+71
-1
-
21. 匿名 2020/09/23(水) 09:33:56
いくら仲が良いとはいえ…
お友達から「知られたくない!でも知ってほしい」という感情がチラ見えしてめんどくさいじゃーん+40
-1
-
22. 匿名 2020/09/23(水) 09:34:10
周りのフォローはほしい、でも知られたくない、妊婦だからこれはできないな…でも言いたくない。そうだ主さんに打ち明けていざという時頼ればいいんだ!
となったわけだな。なんて奴だ。+153
-2
-
23. 匿名 2020/09/23(水) 09:34:22
>>7
普通なら同僚に言わず、直属の上司に言わない?+118
-1
-
24. 匿名 2020/09/23(水) 09:34:24
利用されるのを続けられるのは、
心身ともに良くない。
それを受け入れなきゃいけない義理もないでしょう+13
-0
-
25. 匿名 2020/09/23(水) 09:34:24
バラしちゃえww+8
-1
-
26. 匿名 2020/09/23(水) 09:34:28
>>2
主さんだけには話して、影ながらフォローして欲しかったんじゃない?+97
-7
-
27. 匿名 2020/09/23(水) 09:34:37
>>12
あほ
よくそんなんで仕事してるね+71
-0
-
28. 匿名 2020/09/23(水) 09:34:40
え!?私だけに言っても私がマタハラしちゃうかもよ!?
と言ってみる。
しかしながら、主さんを良いように利用したよね。
+8
-0
-
29. 匿名 2020/09/23(水) 09:35:05
めんどくせー!!!!+4
-1
-
30. 匿名 2020/09/23(水) 09:35:14
>>1
周りに彼女の妊娠がバレないよう配慮しながら、彼女の分の仕事をカバーする
ちょっとがんばりすぎたんじゃない?
あくまで自分は必ず口外しない、重いものや高いところに登る作業は代われたら代わる
くらいにしておけばよかったのでは
妊娠を公表するかはあくまで本人の以降だから、そのせいで逆に働きづらくなっても(みんな知らないから配慮もしてくれない)それも本人の選択という事で+84
-1
-
31. 匿名 2020/09/23(水) 09:35:16
>>1
安定期まで知られたくないのは分かる
なんで主がカバーしないといけないことになったの?
関係性がわからないけど、主も仕事上上司には言えば?と進言してもよかったと思う+99
-1
-
32. 匿名 2020/09/23(水) 09:35:38
>>26
だろうね!
身勝手で面倒くさいね+93
-0
-
33. 匿名 2020/09/23(水) 09:35:41
要は妊婦様ってことかな??+42
-2
-
34. 匿名 2020/09/23(水) 09:35:43
>>1
主を利用する気マンマンの人にまんまと利用されたね+51
-2
-
35. 匿名 2020/09/23(水) 09:35:47
>>12
そんなんでよくそういう会社に入れたね。+55
-0
-
36. 匿名 2020/09/23(水) 09:35:57
上司に相談しかない。
その前に本人に主さんの状況説明してフォローできないと伝えてみて。
ムカつく態度だったら相応の対処でOK
+8
-0
-
37. 匿名 2020/09/23(水) 09:36:17
>>1
仕事のカバーは断るべきだったと思うよ。
そこまでやる義理ない。+75
-1
-
38. 匿名 2020/09/23(水) 09:36:47
>>1
カバーしてたら、周りは「あれ?」っと思うからバレるんじゃないの?
とは言え、聞いてしまった以上はなんかいたわらなきゃみたいな感じに思えてしまうよね。+20
-0
-
39. 匿名 2020/09/23(水) 09:36:50
同じ女でも妊娠したことがない身からすると、どこまでが大丈夫で、どこからが無理させることになるのかが正直わからない。とりあえず何かあってからでは大変なので、同僚の妊娠がわかった時点でかなり気を遣う。+83
-2
-
40. 匿名 2020/09/23(水) 09:37:01
主さんは、たまたま妊娠に気づいたのかな?
それとも、その同僚の方は、協力して欲しくて主さんにだけ妊娠を報告したのかな?
一人だけ知っててフォローするのは、疲れそうだね。+7
-0
-
41. 匿名 2020/09/23(水) 09:37:37
そもそもマタハラするような会社がおかしいんだけど、してない会社のほうが少ないんだろうな
妊婦様もマタハラ社会もどっちもうっとうしいね+3
-1
-
42. 匿名 2020/09/23(水) 09:37:39
あまりに仕事押し付けられたら「え、無理。私体調悪い」って言うしかないような気がしてきた+14
-0
-
43. 匿名 2020/09/23(水) 09:38:15
>>4
ふいにバレちゃったなら仕方ないけど、わざわざ言ってるなら、主さん一人だけ気を遣いまくって可哀想。+94
-0
-
44. 匿名 2020/09/23(水) 09:38:32
勿論その人はおかしな人だと思うけど、トピ主もちゃんと線引きしないとこれからも別件でこういう風に悩む事になると思う。
妊娠のことは誰にも言わないけど、自分の仕事で手一杯だから貴方の仕事のカバーまでは出来ないよって線引きするべきだったね。
主は優しいんだと思うけどさ。+13
-0
-
45. 匿名 2020/09/23(水) 09:38:32
>>1
私なら、公表できないなら今まで通りの仕事量になるけど大丈夫?って確認しちゃうかも。
加えて、私にはそこまで(あなたの)フォローできないと思うんだよね…って言うかな。
気を遣うふりして(たまに大丈夫?と聞く程度で)放置でいいんじゃないかな?
公表できないならフォローなんて不可能だもん。+79
-0
-
46. 匿名 2020/09/23(水) 09:38:41
私は主さんとはちょっと違うけど、私と先輩の2人しかいない事務仕事で先輩が妊娠。
結婚式場の営業所の事務員として働いていて、周りがセールスのオバチャンばっかの中、オバチャン皆が「○○ちゃん(先輩)が妊娠したんだから、雑用は全部あなたがやらなきゃ!」と言われ、トイレ掃除から台所を含む事務所の掃除全て、ゴミ出しもずっとやらされてた。
そして少しでもやれないと「○○ちゃんはよくやってたよ~」と言われ……
先輩が休んでも「早く○○ちゃん戻ってこないかな」とか。
これもマタハラになるの?+62
-2
-
47. 匿名 2020/09/23(水) 09:38:43
>>12
論点がズレてる+67
-0
-
48. 匿名 2020/09/23(水) 09:38:52
>>1
流産とかを気にして…ってわからないでもないけど、そうやって協力してもらったなら何かしらのお礼するけどね+22
-0
-
49. 匿名 2020/09/23(水) 09:39:18
>>39
そうなんだよね
どうせなら経産婦さんに言ってほしい(言われた方も迷惑だろうとは思うが)
全くわからないのでどうしていいのかわからないので神経だけすり減る+34
-0
-
50. 匿名 2020/09/23(水) 09:39:24
>>1
妊娠中のフォロー、二度とやりたくないと思う程負担が大きくて辛かったよ
妊娠出産に優しい社会は必要だと思うけど、優しかったのは私だけで社会ではない
ほんと申し訳ないけど赤の他人がセックスした責任をとらされた気持ち
+91
-10
-
51. 匿名 2020/09/23(水) 09:39:31
妊娠して出産するって怖いな
他人に迷惑をかけることを考えられなくなるんだもん+26
-11
-
52. 匿名 2020/09/23(水) 09:39:36
もしぱれたら主のせいにされそうだもんね+6
-0
-
53. 匿名 2020/09/23(水) 09:40:05
こういうのでまた「女の敵は女」という論調になって、子作りに参加してるはずの男性の存在が希薄になる気がする+14
-3
-
54. 匿名 2020/09/23(水) 09:40:15
勤続10年の介護福祉士です。
産休、育休を取って去年の12月に仕事復帰しましたが、子供のことで休むことがたまにあります。
昨日、今日と子供が熱を出して休みをもらったのですが、今朝、職場に電話をしたら「またですか?昨日も今日もこっちは大変ですよ」と言われてしまいました。
復帰しないほうが良かったかなーと思う毎日です。やはり介護の現場のママ職員は迷惑ですか?+6
-26
-
55. 匿名 2020/09/23(水) 09:40:28
>>12
ずれてる+43
-0
-
56. 匿名 2020/09/23(水) 09:40:46
>>12
子持ちだからじゃなくて利用するだけしといて見返りもなしに去ったからでしょ
説明してあげる私親切だなー+65
-1
-
57. 匿名 2020/09/23(水) 09:40:47
トピ主が情に弱くてやってくれそうだからターゲットにされるんだよ。
そういう時に、それはおめでとう!私は仕事のフォローには回れないけど勿論人には話さないよ。
ってはっきり言えるようになればそういう面倒事はなくなると思う。+29
-0
-
58. 匿名 2020/09/23(水) 09:40:49
>>26
そうだと思う。自分勝手だよね。+72
-0
-
59. 匿名 2020/09/23(水) 09:40:51
>>7
妊婦が主に手伝ってもらいたいから言ったのか、ただ仲良いから打ち明けただけで主が自己判断で必要以上に仕事をカバーしたのか、この文章だと読み取れなかった。
私も同僚に打ち上げられたことあるけど、重いものを運んだりはしたけど別に仕事をカバーまではしなかったよ。+29
-0
-
60. 匿名 2020/09/23(水) 09:41:04
要は主だけに打ち明けて、仕事の負担を主に押し付けた。
みんなに早く言うと妊娠を疎む人や妊婦に優しくない人たちもいるから、優しい主が利用されたのかな??
フォローお疲れ様でした。+15
-0
-
61. 匿名 2020/09/23(水) 09:41:08
>>46
そのおばちゃん達、そうやって口出すんなら自分らがゴミ出しとかしたらいいじゃん。+50
-0
-
62. 匿名 2020/09/23(水) 09:41:14
出典:moomii.jp
+4
-1
-
63. 匿名 2020/09/23(水) 09:42:53
>>5
仕事中に邪魔なヤツだな+63
-1
-
64. 匿名 2020/09/23(水) 09:42:54
>>50
間違えてマイナス押しちゃいました🙇♀️+7
-0
-
65. 匿名 2020/09/23(水) 09:43:37
そういうズル賢いタイプを見抜けるようになると良いね。
上手いこと使われてるだけだよ。+13
-0
-
66. 匿名 2020/09/23(水) 09:43:38
>>54
介護じゃないですけど本当に迷惑
休みが突然出勤になったり生活のすべてが振り回される感じ
その分人員が増えるべきなのに、殆どはそうでないから、周囲の善意でしか成り立たない
またですか?と言うかどうか別として心の中では全員思っている+69
-2
-
67. 匿名 2020/09/23(水) 09:44:01
さすがにカバーするのしんどいから、せめて上司には告げてって言った方がいいよ!
安定期まで知られたくない気持ちもわかるが、伝える相手が違う。+22
-0
-
68. 匿名 2020/09/23(水) 09:44:41
主さんも察しすぎて気回して率先したんじゃない?
主さんだけにプレッシャーを与えた妊婦さんの方がムカつくけどさ+3
-3
-
69. 匿名 2020/09/23(水) 09:45:29
>>12
この程度でも子持ち叩きと認識する人って、普段からどれだけ被害者意識が強いんだろう。
常に「私はか弱い立場!私は誰よりも大変!」って思いながら生きてるんだろうか。
誰だって大変なんだよ!+80
-0
-
70. 匿名 2020/09/23(水) 09:45:37
>>1
昔あったー
人伝に聞いて、本人にご懐妊?って聞いたら、まだ社内で言わないでください!ってすごい剣幕でキレられて。
スピーカーが触れ回ってるからもう遅いんじゃ、と思いながらも、わかったと密かに重い荷物代わったりとか配慮してたのに、気付いたらいつの間にか妊娠オープンにしてて妊婦の振る舞いしてた。
隠し事の共犯させといて、もう解禁しましたとかひと言ないの?とちょっと不満。
自分のときはお腹大きくなって知られるまで誰にも言わなかったし巻き込まなかったから、なんだかなと思う。+32
-1
-
71. 匿名 2020/09/23(水) 09:46:11
>>5
産休中も顔出してねとかの社交辞令を真に受けちゃった感じかな。
多分子ども生まれたら見せに来ると思う。
チラッと来ただけで邪魔してないとかなら「そうか、良かったね😊」と思う。+69
-1
-
72. 匿名 2020/09/23(水) 09:46:12
>>51
そういう問題じゃない。
その人の性格によるし図太い人は妊娠関係なく図太い。+19
-1
-
73. 匿名 2020/09/23(水) 09:47:27
>>26
それって主さんへの甘えだよね〜
+57
-0
-
74. 匿名 2020/09/23(水) 09:47:54
妊娠中の同僚が重い物(5キロぐらい)を運んでいても
「あ、問題なく運べるんだな」と放置していたら
その同僚が上司に相談したらしく、
上司から「言われなくても代わってあげなよ!」と怒られた。
上のお子さんを抱っこしているので、問題ないと思っていたし、
仕事だし、無理ならあちらからお願いしてくるのが筋だと思うんだけど…?
何もかも、非妊婦が察してあげなきゃいけないの?+70
-3
-
75. 匿名 2020/09/23(水) 09:48:04
仕事の話という理解で良いですか?
主さんが妊娠した人の直属の上司なら、それも業務のうちなので皆に割り振るなりで乗り切るしかないと思います。
そうではないなら、直属の上司に報告して指示を仰ぐべきです。主さんがそんな重荷を背負う必要なんて全くありませんよ。+9
-0
-
76. 匿名 2020/09/23(水) 09:49:36
もう自分の子供は成人してて、一番自由がきく年齢なので、そういう方のフォローが全部まわってくる
もう子供が手が離れてるから正社員をやめて1日四時間の仕事にかわったのに、結局妊婦のフォロー、子持ちのフォローで月の半分はフルタイム
フルタイムなら社員のまま上の立場で仕事楽だったのに、嫌な気持ちしかしない+16
-2
-
77. 匿名 2020/09/23(水) 09:51:06
>>1
何か特別な理由(たまたまえづいてるところを見られてごまかせなかったとか)がなければ普通は安定期前に報告なんてしないんだけどねー。
仕事のフォローに関しては、別に主さんだけが積極的にやってあげる必要はないんじゃない?
フォローってことは体調悪くて早退や休んだりして締切までに仕事終わらなかったりってことだよね?
原因が妊娠だろうが風邪だろうが体調不良で仕事が滞っている、と考えれば仕事自体はその部署というか会社でフォローすべきだから。
もしもその妊娠してる同僚さんが妊娠の体調不良を理由にコメ主さんだけに仕事をお願いしてくるならば、妊娠してることは周りに言うつもりはないけれど、仕事のフォローを自分だけがするのは負担だから、体調が悪いことだけは上司に報告するか、してもらえないかな?って聞いてみたら?
まー体調悪くて理由言わないだけで周りは察するとは思うけどさ…+6
-6
-
78. 匿名 2020/09/23(水) 09:51:41
>>1
素直に言ったら?
できるだけフォローはしてあげたいけど妊娠がバレないよう配慮しながら、仕事をカバーするがキツいって。それでとやかく言うなら、ごめん、協力できそうにない。でいいと思う。
協力はあくまで善意だからね。+15
-0
-
79. 匿名 2020/09/23(水) 09:51:45
>>54
介護だけじゃなく、他の職場も子供の熱で休んだらうるさく言ってくる人いるよ。
どんな職場にも休みに厳しい人がいる。
文句言われても割り切って続けるか、子供がもう少し大きくなるまで仕事辞めるかだね。+42
-2
-
80. 匿名 2020/09/23(水) 09:51:49
主さんが勝手にフォローしてるだけでは?みたいな意見もあるけど、もしそうなら妊婦の同僚が
「大丈夫だからそこまでしなくていいよ」
と言ってあげるべきじゃない?
他人の妊娠中の体調だとか、どこまでできるかなんて誰にもわからないんだから、そういうのは「察して」じゃなくて自分から申し出ないとダメだと思う。+21
-0
-
81. 匿名 2020/09/23(水) 09:51:58
普通は同僚に言う前に上司に言うよね。そっちが定石通りにしないのになんで言われた通りにしないといけないのかってイラッとしそう。+3
-0
-
82. 匿名 2020/09/23(水) 09:53:21
>>74
5キロが持てないなら家で寝てればいいのにね+37
-1
-
83. 匿名 2020/09/23(水) 09:53:41
>>51
そうだね、だからあなたも妊娠しないようにしてね。まぁあなたは気を付ける必要ないのかもしれないけど。+2
-22
-
84. 匿名 2020/09/23(水) 09:53:49
子育てしてて休まなきゃならなかった経験がある人も、いざ自分がそういう人達の尻拭いをする立場になると考え方は変わるんだね
難しい問題だね+9
-1
-
85. 匿名 2020/09/23(水) 09:53:55
妊娠したら出来る事・出来ない事のマニュアル作って欲しい。
臨機応変に対応してって言われても分からない。荷物は何キロ以上は持たないとかマタハラと騒ぐなら出来る事、出来ない事をしっかり示して欲しい。+22
-2
-
86. 匿名 2020/09/23(水) 09:56:11
>>51
妊娠したら他人に迷惑をかけるのではなく、素質があった人が妊娠すると妊婦様になるんだと思うよ
途端、権利だけ主張してすべてが社会せいになる+36
-0
-
87. 匿名 2020/09/23(水) 09:56:30
>>1
同僚が相談すべきだったのは主ではなく上司。
迂闊に協力してしまってはいけない。
一番間違ってたのは同僚だけどね。+18
-0
-
88. 匿名 2020/09/23(水) 09:59:51
>>84
時代が違うから一致しないと思う
自分が子育てする世代時→仕事しないのが普通だった
今は妊娠出産しても仕事続ける
フォローは子育ては専業で自分一人でやってた世代か未婚がする
不満があって当然だと思うけど+9
-0
-
89. 匿名 2020/09/23(水) 10:00:21
>>1
その友達が、あなたにお金か何かで感謝の気持ちを表してくれてるのか気になるけど....
何もないなら、向こうからしたら、あなたを貸し借り無しの親友だと思ってたんじゃない?
あなたも友達なら「ちょっと仕事の内容と量的に、全部をこれ以上続けるのは物理的にキツイかも....でも〇〇と△△は頑張ってみるね!」ぐらい言っても許されたんじゃないかな。関係性が不明たからアレだけど...
友好的な気持ちは言わないと伝わらないけど、敵意は言わなくても伝わるから、こじれる前に自己解決した方がいいね。大体、皆んな自分が大事だから、言ってもどうせちゃんとは分かってくれないだろうし。
+0
-3
-
90. 匿名 2020/09/23(水) 10:00:54
>>1
上司がそばをすする音が嫌で出社拒否した社員がいて、そばハラ?かなんかで問題になったってトピ思い出した
そこまでくると繊細ハラスメントだって顰蹙買ってたけど笑+8
-0
-
91. 匿名 2020/09/23(水) 10:03:53
>>1
仕事をカバーするように頼まれたの?自発的にカバーしてあげたの?逆マタハラと思うまでにその負担は重かったの?
私なら、妊娠を理由にカバーするよう言ってきたら、自分にだけ押し付けないよう本人に言うよ。それは私だけでなく職場で解決してもらうように言うし。言いにくい関係性だったのかな。
本人が体調悪そうにしてるとかで周囲から何か知ってるか聞かれたりして困ったりした?本人に聞いてくださいと言うけどな。自分勝手にこっちを巻き込む人は面倒だよね。力関係があるとやりづらいし。+5
-0
-
92. 匿名 2020/09/23(水) 10:05:32
>>74
そういう妊婦が、電車の席を譲ってもらってもお礼も無く座るんだろうな+33
-0
-
93. 匿名 2020/09/23(水) 10:05:52
妊婦様だね。
主はいい人だから利用されたんだろう。
私ならもう限界だからみんなにも言って手伝って貰おう!って言うかな…
知られたくないのは分かるけど、主の負担が多すぎるよね。+9
-0
-
94. 匿名 2020/09/23(水) 10:06:09
>>1
マタハラを恐れるなら誰にも言わなきゃいいのに。
主に負担をしいてるよね。本当に自分勝手。
私も働く親だけど、こういう周りに配慮が出来ないのがいるから批判されるんだよ。+15
-0
-
95. 匿名 2020/09/23(水) 10:06:56
>>54
迷惑の意味でプラス押した+21
-1
-
96. 匿名 2020/09/23(水) 10:07:49
>>54
休みを代わってくれた人にも家族がいて、代わりに残業してくれる人にも家族がいる
お宅の子供が熱を出したりする度にどこかの家族が迷惑してるのは事実だよね
迷惑ですか?って本当にきかないとわからないかな?
迷惑かからないシステムが確率してる会社は少ないと思う+57
-2
-
97. 匿名 2020/09/23(水) 10:09:14
>>74
それこそそんなお荷物持てないよね+19
-0
-
98. 匿名 2020/09/23(水) 10:10:28
>>76
自分のときはどうだったの?+0
-7
-
99. 匿名 2020/09/23(水) 10:10:43
>>54
逆に聞きたい
迷惑かけてないと思ってたんですか?
迷惑でしかないですよ+41
-1
-
100. 匿名 2020/09/23(水) 10:11:46
>>8
それで文句を言えばマタハラ扱いだろうし八方塞がりで気の毒+21
-0
-
101. 匿名 2020/09/23(水) 10:12:59
逆マタハラと違うかもしれないけど、妊娠後期になった先輩が、お腹が張って歩くのがしんどいというから、他部署に返す資料の返却やその受け取りなどを一度引き受けたら、それからずっとやらされた。
フロアが違うだけなんだから自分で歩けよ。ランチは嬉々として外出するくせに。+48
-0
-
102. 匿名 2020/09/23(水) 10:13:30
>>7
上司には安定期に入る前に言うべきじゃないの?
何が起きるか分からないしさ+21
-0
-
103. 匿名 2020/09/23(水) 10:16:30
誰にも知られたくないなら体調悪いのも隠して一人で体調管理しっかりしたらいいのにね。
それができないくらい体調崩す人もいるでしょうけど+12
-1
-
104. 匿名 2020/09/23(水) 10:18:33
>>83
妊婦様ですか??すご!+16
-1
-
105. 匿名 2020/09/23(水) 10:18:43
>>54
なんで病児保育を利用しないの?
1日の給料の半分くらいは飛ぶかもしれないけど子供を生んだ以上、必要経費だと思うけどな
私は病児保育を利用して一回も休まないで仕事続けたよ+15
-7
-
106. 匿名 2020/09/23(水) 10:19:12
私だったら上司にそう言われたと相談するよ。何かあったその人絶対他人のせいにするよ。+10
-0
-
107. 匿名 2020/09/23(水) 10:19:25
そうなる前にそれなりに仲が良かったなら信頼されてると前向きに考える事は出来る(迷惑だけどね)
たいして仲良くもなかったのに主にだけその役割を押し付けたなら、こりゃ完全に「フォロー係」だよね。
仕事もそうだけど、もし安定期前に赤ちゃん流産してしまったとした場合、周りの人はそもそも妊婦さんだったって知らないからいつも通り暮らせるけど、主さんは何かしらリアクションとらなければならない。
友達でも身内でもないのに自分一人だけそれをしなければならないのは負担だなー。
秘密を打ち明けるイコールその相手に負担をかける事だと頭に入れておいてほしい。
+8
-0
-
108. 匿名 2020/09/23(水) 10:20:11
誰かには知っててもらわないと、いざって時が怖いよね。かと言って安定期前に発表して何かあったら嫌だしね…
事情は分かったけど、私には私の都合があるから、なんでもかんでもあなたのフォローはできない。無理な時は無理と言うよ?それが嫌なら上長に自分で伝えて?
とでも言っておくべきか…
でもこういうのって薄情って思われるのかな。+5
-3
-
109. 匿名 2020/09/23(水) 10:20:58
>>83
横だけど
アンカー先発言どうかと思うけど、どうせ結婚妊娠もできないでしょ?みたいな嫌みまで言えるのすっごいね
何様なのかな+23
-0
-
110. 匿名 2020/09/23(水) 10:21:23
主が断ればよかっただけでは?そんな馬鹿な妊婦の言うこと聞くことない。馬鹿なガキが生まれてきそう+3
-7
-
111. 匿名 2020/09/23(水) 10:24:12
>>54
なんかあまりにもキツイ意見が多いけど、勤続長くて若い54さんみたいな人は重宝がられるのに。
あと、旦那さんがたまには迎えに行ってくれないのかな?
病児保育とかもっと気軽に利用出来る環境があったらいいよね。+6
-16
-
112. 匿名 2020/09/23(水) 10:24:24
>>96
自分が休むことが周りに迷惑かどうかわからない感覚はまずいとは思うけど、
本来は会社がちゃんとそこを見越して復帰させるのが正しいあり方なんだよね。
人員配置するのにも小さい子供がいるママは1人ではなく、0.5人として換算するとかさ。
突然休むこと考えたら0.5でもきついか、いたらラッキーくらいな。
そうじゃないとやっぱり子供がいて女性が働くのなんて無理だと思うなぁ…。+18
-1
-
113. 匿名 2020/09/23(水) 10:24:51
安定期前に知られたくないけど配慮がほしいなら普通上司に言うよね。
同僚一人に話して「秘密にしてね」はその同僚一人に色々やってもらうつもりなのがまるわかり。+15
-0
-
114. 匿名 2020/09/23(水) 10:29:18
>>12
【出産ごとき】
ここにあなたの全てが集約されている。
あなたはかわいそうな人だが頑張って生きてください。+42
-1
-
115. 匿名 2020/09/23(水) 10:29:55
>>112
無理だよね
無理な状態の中で女性働き続けるしか道がないから負担が同僚行くし、つきつめると妊婦は悪くないんだけど、現状迷惑がかかっているから仕方ない反応だと思う
だから生まない選択が増えてるけど生まなきゃ生まないで風当たりが強いしね+16
-1
-
116. 匿名 2020/09/23(水) 10:31:42
皆が妊娠の話を知ってる中で自分一人がフォロー役させられるのと、
自分一人が妊娠の話を知ってて、でも皆に知られないようにフォロー役をするの、後者のほうは段違いにキツいわ。
+31
-0
-
117. 匿名 2020/09/23(水) 10:34:30
>>54
勿論そうなることはわかった上での復職ですよね?だったら図太くなるしかないんじゃないのか?+2
-1
-
118. 匿名 2020/09/23(水) 10:35:12
>>49
多分経験者に頼むと「それはちゃんと上司に言わなきゃ」とか「こっそりサポートとかできないよ、こっちにも事情はあるんだし」っていうド正論を返される事を見越してたんだと思う。
経験ないと自分のせいで万が一があったら…って萎縮しちゃうよね。特に主は優しそうだから、つけ込まれたんだろうなぁ。+29
-0
-
119. 匿名 2020/09/23(水) 10:37:41
ランチタイムに休憩室で「匂いガー」とか、他人の食事にまで口出しして暗に「ここで食べるな」オーラ出してる妊婦様がいた
トイレこもっとけよ+32
-0
-
120. 匿名 2020/09/23(水) 10:39:34
>>1
「私一人でフォローはしんどいよ。皆にも公表して助けてもらおう?」って言いたい
主が休みの日はどうしてんの?って感じだね
3日間くらい休んでみてほしい+21
-0
-
121. 匿名 2020/09/23(水) 10:39:40
出産育児で仕事辞めた世代を再雇用すれば解決よ。そして再雇用してもらえるなら、小さい子が居る人も周りに迷惑かけずに数年仕事辞めるわ。+6
-0
-
122. 匿名 2020/09/23(水) 10:42:49
>>54
介護とか関係なく、シフト制で出勤人数が決まってる仕事なら、休んだら誰かに迷惑かけてしまうのは普通に想像つきそうだけど
迷惑ですかって書いてるから、そんなことないよー待ちにも見えちゃう=子供が居るから仕方ないでしょって感じ、申し訳ないとは思って無さそうにみえる
休む事によって
(金額そのままで)業務だけ増えた人が居るか
休みだったのに急遽出勤した人が居るか
急遽出勤して貰う為に色々な人に頭下げた人が居るか
だよね
本当に申し訳ない気持ちが表れてたら「小さい時は仕方ないよねー」って言いたくなるけど
謝罪どころか、子育て大変アピールし始める人も居るし
仕事との両立は本当に大変だと思うけど、その大変は職場の人には無関係
配慮が必要だと思う
+32
-1
-
123. 匿名 2020/09/23(水) 10:42:52
その人マタハラを心配してるってことは、主さん以外の人達が性格キツい人ばかりなのかな。主さんもしんどいよね…+2
-6
-
124. 匿名 2020/09/23(水) 10:42:57
フォローしてもらわないといけない状況で、主にだけ打ち明けてフォロー打算してくるのは卑怯だよね。
ただの特別仲良い同僚として、フォローナシで主にだけは先に話しておくねって事ならわかるけど、フォローが必要ならそれは直属の上司に話すべき事だよね。
まだ皆には知られたくないのですが実は…業務で少し配慮いただけませんでしょうか?ってちゃんとすべき。+8
-0
-
125. 匿名 2020/09/23(水) 10:43:09
>>1
なんだろう
未来が見える気がする(笑)
主の陰ながらのフォローを一切口外せずに「実はツライ時もあったけどなんとか頑張ってました!」みたいな
皆「そうだったの〜!」
私だったら怒りを抑えられるだろうか...+28
-1
-
126. 匿名 2020/09/23(水) 10:45:58
仕事を采配する立場の人ではなく、自分と同じような仕事をしている主に話して口止めしてるんだから、どういうつもりかよくわかる。
腹立つわー。+5
-0
-
127. 匿名 2020/09/23(水) 10:46:03
>>12
ひでぇ被害妄想だな。
子持ちがみんなあんたみたいな思考だと思われたら困るから黙っててくれないかな。恥ずかしい。
よくそんなんで仕事できてるね。業務上必要な会話成り立たないとか言われない?+38
-0
-
128. 匿名 2020/09/23(水) 10:46:59
>>4
主のことただの同僚じゃなくて友達だと思ってたんじゃない?
安定期入るまで黙る人多いけど仲良い友達にだけは言おうかなーとか若かったらありそうだし+5
-11
-
129. 匿名 2020/09/23(水) 10:49:42
>>105
横ですが、これは地域によって利用したくても人数制限で利用が現実的ではないケースが結構あることだけはお伝えしておきたい。+11
-1
-
130. 匿名 2020/09/23(水) 10:49:57
>>1
復帰してからも主が他人の子育てをフォローさせられる毎日なんだろうね
しかもマウンティング+当たり前のように+9
-0
-
131. 匿名 2020/09/23(水) 10:56:01
普通上司に話さない?信用できない人なの?って思っちゃった。
妊婦さんでも一緒に働ける環境っていいと思うけど周りは結構大変だよね
だからってハラスメントをする理由にはならないけど、私の場合接客業だったので初期で妊娠は知らされてない(薄々感づいてはいた)けど体調不良でいないってことが続いてたり、知らされた後もあまり動かなくていいようにみんなでフォローしなきゃいけなくて忙しいとピリピリしちゃう。
あまり動かなくていいデスクワークとか今ならテレワーク出来るような仕事内容ならフォローするのも苦じゃないだろうし、妊婦さん側の対応とかでも変わってくるし難しいよね。本人の意思は尊重したいけど…+2
-0
-
132. 匿名 2020/09/23(水) 10:57:27
公表しててもほんとに気を遣う。
重いものは持たなきゃいけないし、目の前でコーヒー飲めないし。お腹さすりながらため息つかれるのがストレス。妊娠した人って休職からスタートできるようにしてほしい。休職→産休→育休でいい。とりあえず妊娠した体で職場にいないでほしい。+31
-0
-
133. 匿名 2020/09/23(水) 10:58:49
>>111
勤続年数長いとか仕事できる人より、1から教えることになったとしてもちゃんと仕事に来てくれる人がいい+17
-1
-
134. 匿名 2020/09/23(水) 11:01:45
悪阻がひどくて同じ部署の人には言ったけど、他の部署には安定期入るまで内緒にしてほしいと言ったことあるよ。
悪阻がなければ内緒にしておきたかったけど無理だもん
+0
-5
-
135. 匿名 2020/09/23(水) 11:05:33
自分のおかぁちゃんがしてたら嫌だ。逆マタハラ。+2
-0
-
136. 匿名 2020/09/23(水) 11:10:23
>>46
悪阻とかで具合が悪くて出来ない時に無理させないよう自分が引き受ける事はできるけどさ、妊娠期間中は全部やれ!!!ってのはおかしいよ。
その流れはババア達がクソだけど「反論しづらい」って状態での仕事の強要はハラスメントにあたる、と私は思うなー。+27
-1
-
137. 匿名 2020/09/23(水) 11:16:28
私なら産まれてくる子の不幸を祈り続けながら仕事を手伝うわ+3
-7
-
138. 匿名 2020/09/23(水) 11:17:07
>>10
なんで公表したくなかったんだろね?
流産よくするとかかしら?
すでにかかれてるけど
あんまり気を使いすぎたら
それはそれでトラブルのもとになりそう。
+1
-0
-
139. 匿名 2020/09/23(水) 11:21:24
>>54
介護系ならそりゃースタッフ1人突然休むと現場は大変でしょ。普段働いてるのに「1人が突然休んだら」と想像できないの?
迷惑ですか?じゃなくて、シフトに穴開けないように何か対策しようよ・・・。
+30
-1
-
140. 匿名 2020/09/23(水) 11:21:28
>>2
口が堅い人ばかりで口外しなかっただけで、妊娠した本人は他の人にも話してると思う。
+11
-0
-
141. 匿名 2020/09/23(水) 11:23:13
>>128
でも安定期入るまでは知られたくないって、流産とかの可能性を考慮しての事でしょ?
主を友達みたいに感じてる(勘違いしてる)ならなおさら安定期前に秘密として話さない。
+3
-0
-
142. 匿名 2020/09/23(水) 11:23:31
流産になったらなったで、その次の日から普通に働くってできないよね?うちの職場は安定期に入る手前くらいで流産した人はみんな1週間休んでた。2週間出てこなかった人もいた。
妊娠したら即、周りに言わないとならない職場だったから、流産したらしたで、しばらく休みますだった。
流産しなかったらあの時から妊娠してたって話だし、流産したら体調回復まで休むって話になるから、どっちみち妊娠したら上司に話をする方がいいと思うんだけどね。+5
-0
-
143. 匿名 2020/09/23(水) 11:28:06
>>76
うわー、お気の毒・・・1人のパートさんに負担させることじゃないよね。読むだけでモヤーッとした!+6
-0
-
144. 匿名 2020/09/23(水) 11:30:29
>>130
ただでさえ妊娠の問題ってデリケートなのに、
そこに仕事の負担とか絡んできたら
ほんとに人間関係ヒビはいりそう。
がるちゃんでも
妊娠にまつわるいざこざみたいな
トピ立つものね。
もし黙っといてね。
と言われた側が
子供ほしくてできないとかなら
余計モヤモヤしそう。
やっぱり上司には言わないとだめじゃないかな?
仕事の相談はやっぱり上司でしょ?
とやんわりいったほうがよかったかも。
主さんばかり気をつかうの
嫌だもんね。
+5
-0
-
145. 匿名 2020/09/23(水) 11:34:23
>>119
休憩室でご飯食べてるだけで匂いガーとか完全に逆ハラスメントでしょw何故自分が席をはずすという発想がないのか・・・。+8
-0
-
146. 匿名 2020/09/23(水) 11:35:00
>>140
もしそうだったら
むかつく😱
+6
-0
-
147. 匿名 2020/09/23(水) 11:36:58
妊娠中、上司にだけ言ったよ。
同僚に妊娠してること言ってくれれば良かったのにと後から言われたけど、なんとなく言わなくてよかったと思ってる。+5
-0
-
148. 匿名 2020/09/23(水) 11:42:50
>>85
これ、いいアイデアですね。
妊婦だったとき、自分でも何に気をつけたらいいのかよくわからず、周りになるべく迷惑かけないようにできそうな事は普通に自分でやっていました。
自分では気をつけていたつもりですが、切迫早産で入院した時は後悔しました。
上司や同僚はもっとわからないはずなので、そういう指針があればみんなわかりやすいですよね。厚労省とか作ってくれないかな。+3
-2
-
149. 匿名 2020/09/23(水) 11:51:13
妊娠しながらの仕事がキツいから、文句言わずにやってくれそうな主だけに打ち明けて仕事押し付けてたんじゃない?+1
-0
-
150. 匿名 2020/09/23(水) 11:56:26
平日昼間っていう時間帯が悪いのか、わかるー!私もそうだった!って意見が大多数で、解決出来そうな意見は数個しかないね。+0
-0
-
151. 匿名 2020/09/23(水) 11:58:38
>>92
気づかなくて譲ってくれないと睨みきかせそう+8
-0
-
152. 匿名 2020/09/23(水) 12:01:16
>>1
はっきり言うしかないとおもう。
安定期まで様子をみたい気持ちは分かるけど、そうなるとカバーするにも限界があるって。
言って配慮を求めるか、言わずに周りと同じ仕事をするかはその人の判断であって主が尻拭いすることじゃないよ。+15
-0
-
153. 匿名 2020/09/23(水) 12:04:14
>>111
長い目で見たらその可能性はあるけど、現場としてはその日に仕事来てくれる人を必要としてるからね
「もしかしたら10年後に活躍してくれるかもしれないし(確実ではないけど)、今日も明日も休んでも全然平気!どんどん休んで〜!」って思うわけないじゃん+19
-1
-
154. 匿名 2020/09/23(水) 12:07:58
妊婦の友人が未婚の私相手にマウント取ってくるというか
結婚で焦ってる私に妊娠がとか妊婦でどうのとかって話してくることが辛くてメンタル不調だったんだけどそういうのは違うか+18
-0
-
155. 匿名 2020/09/23(水) 12:08:43
>>12
>>1をちゃんと読んでから書き込もうねお嬢ちゃん。+3
-2
-
156. 匿名 2020/09/23(水) 12:09:18
今妊娠中です。
前回の妊娠で初期から出血があって中期に流産してしまった経験があって
5週の時点で早すぎるけど会社に報告して上司も同僚にも言いました。
初期からトラブルばっかりで切迫で休職になってしまったし、休んでコロナと勘違いもされたくないし
言っておいた方がお互いにわだかまりができなくてストレスがないと思うんですけどね。
迷惑かけてしまってほんとごめんなさいとは思うけど、仕事復帰は必ずしたいです。
また仕事でお返ししていきたい!+8
-18
-
157. 匿名 2020/09/23(水) 12:10:08
妊婦だから仕方ないとはいえ、ありがとうもなく、これお願いしまーす
と当たり前のようにちょい重い荷物運ばさせられた。
運ぶけどその言い方どうなの+14
-1
-
158. 匿名 2020/09/23(水) 12:17:09
昼に匂いのするもの食べる、または食べてくる人に対しての文句すごい人いる。妊娠前から過敏だったけど妊娠したら余計に。
サンドイッチもダメなら何を食べていいのか分からないし。
何を食べるかは自由だからしょうがないとしか言えない。こうなったらもうあなたは働かないほうがお互いのためだわって思う。+18
-0
-
159. 匿名 2020/09/23(水) 12:28:25
ただのパワハラ+2
-0
-
160. 匿名 2020/09/23(水) 12:37:54
>>4
むしろ主さんには気を遣わせたい(仕事でフォローしてくれるなど)から言ったんだろうね。主さんの優しい気持ちを利用したんだよ+28
-0
-
161. 匿名 2020/09/23(水) 12:41:36
>>54
職種によるよね。
販売とか介護とか、自分が休むと
代わりに誰かが出勤しなきゃ
いけなくなる職種なら、
周りに迷惑がかかると思う。
研究職のような自分の仕事を
自分のペースで進められて
代わりに誰かにしわ寄せがいかない
職種なら迷惑じゃないかもね。
転職は考えないの?+17
-0
-
162. 匿名 2020/09/23(水) 12:42:17
逆マタハラしてたかも。
体調の変化や最悪入院なんてことになったときに実は妊婦なんですというのも迷惑かと思って、発覚してすぐ報告して部署に周知しました。
でも結構気を使わせてしまって…。逆に私より前に妊娠した先輩方は通常通り勤務して(激務な部署)皆切迫で入院になったのでどっちがよかったかわからない。+4
-7
-
163. 匿名 2020/09/23(水) 13:09:25
>>12
あなた契約社員か事務でしょ?私企画だったけど企画と営業は超激務だから。他の化粧品会社の離職率やばいよ。パワハラとマタハラがひどいから。
4社経験したし他の会社とも交流あったから業界全体知ってるけど女性は独身が多い。+10
-1
-
164. 匿名 2020/09/23(水) 13:09:51
人が良すぎ。+4
-0
-
165. 匿名 2020/09/23(水) 13:10:51
>>54
こうして日本の少子化は進んでいくのであった。+4
-11
-
166. 匿名 2020/09/23(水) 13:18:02
>>77
安定期前に報告しないのは普通なの?
報告受ける立場だけど、発覚してすぐ報告は当たり前な会社だけどな。
初期は流産リスクもあるし、倒れて妊婦ですとか言われても困るでしょうよ。+4
-0
-
167. 匿名 2020/09/23(水) 13:26:15
それは主さん災難だったね!
既出だけど彼女は上司に報告すべきだったよ。もし今度同じようなことがあったら「私だけではフォローしきれないから上司に相談して欲しい」と促してみては?本人は嫌がりそうだけど。
ちなみに私は現場監督やってたから妊娠がわかったときに上司に報告したよ。誰かのフォローは絶対に必要だったから。上司と相談した結果、同僚2人には言って助けてもらいました。
+4
-0
-
168. 匿名 2020/09/23(水) 13:29:15
>>5
うちはお店だからそういうの結構普通
比較的暇な時間に産休育休中も来てくれる風潮です。差し入れ持ってきてくれるから嬉しい笑+10
-1
-
169. 匿名 2020/09/23(水) 14:27:56
>>153
話が極論過ぎ+2
-8
-
170. 匿名 2020/09/23(水) 14:31:45
逆に聞きたいんだけど、ここにコメントしてるワーキングマザーの人は、子どもが熱出したとかで呼び出されたり、朝急に行けなくなったらどうしてるの?親の手助けもなく、近くに病児保育やってる所もない場合ね。
すごい主に当たりの強い人多いけど、そこまで言うなら病児保育出来るベビーシッター契約してるんだよね?+7
-2
-
171. 匿名 2020/09/23(水) 14:48:21
>>101
あるある!
一回お手伝いさん認定すると次々依頼してくる人いるよね、ロックオンされちゃってご愁傷様+13
-0
-
172. 匿名 2020/09/23(水) 14:57:11
日曜は主婦が優先して安めるのはかなりの逆マタハラだと思うわ
だって時給上がらないのになんで独身が積極的に出なあかんの?会社から言われたわ
ほんと主婦嫌い+22
-1
-
173. 匿名 2020/09/23(水) 15:02:38
>>171
いるいる
男でもいるわ、共通点は図々しい奴www+9
-0
-
174. 匿名 2020/09/23(水) 15:02:43
>>1
主さんは店長でもなければ上司でもないんだよね?
何で同僚にはいって上には言わないんだろ
主さんを都合よく使いたいだけにしかみえない+2
-0
-
175. 匿名 2020/09/23(水) 15:09:11
>>46
分かります!似た経験しました。
厄介なのはむしろ周囲なんですよね。
私は今まで自分の周囲に妊婦や子持ちがおらず、雑談や業務フォロー含め、指示されるまで上手に気をきかせられませんでした。
それを理由に周囲の女性先輩社員たちによくなじられてました。
勉強になったし、自分も何かで迷惑かけるだろうし、フォロー自体は苦痛ではありませんでしたが、母親に向いてないダメ女扱いが当時本当に辛かったです。
これ立派なハラスメントですよね…。
自分が妊娠して知りましたが、妊婦は大体の業務はできます。お腹が重くて色んなマイナートラブルがある分、動作はちょっと遅いけど。
2時間ぶっ通しで商談し店内歩き回ったり、毎日20時過ぎまで残業もしました。夕方までお昼食べられないことも珍しくありませんでした。それでも経過は大方順調です。
頑張らせたらダメな場合はお医者さんから職場へ指示書が出されます。
体重管理や筋力維持のためにも、助けすぎなくて良いのです。
長々すみません。
優しい46さんが無理されませんように。
おばさんたち全員早く入れ替わりますように。+5
-7
-
176. 匿名 2020/09/23(水) 15:17:41
>>171
そのときは余裕があって良心でやった一回だよね
ロックオンされたら最後、休みでゆっくりしてたら早朝ラインで「子供が急に熱が出て代わりに出勤していただけませんか?」
休みにやりたかったこと、ゆっくり寝る予定さえ潰されて、だんだん当たり前になっていく+8
-0
-
177. 匿名 2020/09/23(水) 15:23:05
>>170
子供いないのでフォローする立場です。
病児保育やってるところが近くに無いなら、病児ベビーシッターはもっといないんじゃないかと。
私の勤め先のワーママはそういうときは休んでましたよ。仕方ない、迷惑じゃないよ!って言ったら嘘になるけど、
家に病児放置で仕事なんて来られないのは産まない私にも予想がつくし、現実休む以外に選択肢ないと思う。
子供に限らず、独身社員だってほぼ具合悪いと突然休むしね。
その時いる人たちで全力。なんとか業務こなします。+6
-0
-
178. 匿名 2020/09/23(水) 15:31:26
>>156
逆マタハラのトピにわざわざ書き込む神経がすごいね
こんなに頑張ってるんだから理解してよ!ってこと?+16
-1
-
179. 匿名 2020/09/23(水) 15:38:38
>>178
まるでいじめの加害者側が水に流しましょうと言ってるみたいだと思った+11
-0
-
180. 匿名 2020/09/23(水) 15:39:53
>>1
公表しないのは自由だけど、フォローできる範囲も限られるから、上司には報告した方がいいよと一言言うと良かったかもね。
私じゃ何かあったときに責任取れないから、と。
会社がマタハラ体質なの?
上に相談して子供が安全に産めるように配慮してもらうのは妊娠した同僚さんの仕事だよね。
これからママになるんだから、子供を守る第一の試練だと思う。
それを怠っておいて、その仕事を>>1 に丸投げはおかしいし、>>1 も肩代わりするのはおかしかったね。
本来会社側は妊娠した従業員に対して、仕事内容の配慮するのは法律で決まってたはず(労基だったかな?)
根回しも立派な仕事。行動も責任も妊婦にあるよ。
毅然とした態度で居れば>>1は良かったんじゃないかな。
もちろん手伝ってあげられる範囲はフォローすればいい。
全部、報告って責任をどこに置くかだからね。
+2
-0
-
181. 匿名 2020/09/23(水) 16:08:32
>>175
私は今はフォロー側だけど出産側だったこともある
でもね妊娠中に歩き回れるかどうかは個人で違うし、二人目で違ったりする
本当に妊娠は個人で違う
助けすぎなのでなく、助けて貰うのが当たり前の人がほんの一部いて一方通行のお互い様を主張する人種がいるせいでおこる逆マタハラだと思う+5
-4
-
182. 匿名 2020/09/23(水) 16:27:32
>>138
>>1にはマタハラされるのが嫌だからって書いてある
マタハラにも色々あるけど(言動、セクハラ、労働環境など)、主一人に負担を強いるなんて同僚は何を恐れてたんだろう
ちょっと自意識過剰で被害妄想のある人なのかな+3
-0
-
183. 匿名 2020/09/23(水) 16:31:26
足を負傷中に手すりを頼りに階段を登っていたら、右手で旦那と手を繋ぎながら妊婦妻が左手で手すりをもって降りてきて、妊婦優先だろ?とでも思ってるのかな?手すりを譲ることなく夫婦で仁王立ちされた
階段を9割登った位置だったので、降り始めるのを少し待てばいいだけなのに、明らかに怪我人に進路を譲れっておかしくない?退けないから時間かけて譲ったけど、お礼もなし
妊婦様っているんだなって思った+21
-0
-
184. 匿名 2020/09/23(水) 16:44:33
そうなんだ、お大事にね。と言葉だけ優しくかけておいて業務についておしつけてきたら、上司に相談して解決してくれるかな?勝手なことやる権限私にないからちゃんと上司から業務としておりてこないと誤解生むからやるのは怖いわって断りなよ。+0
-0
-
185. 匿名 2020/09/23(水) 18:07:31
>>74
「どうしろと!?」って感じだよね。
74さんのケースとは少し違うけど、マタハラだと思われたくないから、少し重めのものを運ぼうとしている妊娠中の同僚に「持つよー!」と何度か声をかけても断られるから放っておいたのに他の人に「持ってあげなよ」と言われたのを思い出した。+15
-0
-
186. 匿名 2020/09/23(水) 18:12:52
>>181
横だけど、妊娠経験がある人でさえその時々で体調が違うのに、「何が大丈夫で何大丈夫じゃないか」なんて、ただの同僚である私は到底察することができない。
手を差し伸べれば断られ、「また断られるんだろうな」と放っておけば「あのときつらかった」と言われるし…。
妊娠中のは心身ともに不安定だと頭では分かっているけど、周囲の人だって困るよ。
※181さんに対して言っているわけではないでしす<(_ _)>+2
-0
-
187. 匿名 2020/09/23(水) 19:57:37
>>2
妊娠している事に配慮はしてほしいけど口外しないでって図々しくない?+9
-0
-
188. 匿名 2020/09/23(水) 20:24:19
安定期入るまではあまり広めたくないってのはあるあるだけど、一緒に仕事組む相手にも言わない人いた。+0
-0
-
189. 匿名 2020/09/23(水) 20:46:07
>>1
私の同僚にもいました。
その人は私だけでなく上司にも報告はしてた。
配慮するとみんな感づくし、特に女性にはバレてて、妊娠したんでしょ?って聞かれても誤魔化してたみたい。安定期に入るまでは黙っていたい気持ちもわかるし、どうして教えてくれない?って陰口叩く人も中にはいたけど、難しい問題だよね。
配慮するのはこっちの人だからきちんとした理由が知りたいのは当たり前だもの。+3
-0
-
190. 匿名 2020/09/23(水) 20:58:24
昔、私も職場の女性に妊娠したんだけど内緒にしてねって言われたことある。内緒にしてってことは、聞かなかったってことだよねーと思ってなんのフォローもしなかったけど、主の話を聞いて、もしかして彼女は私のフォローを期待してたのかな?って今さらながら思ったわ。
鈍感でごめーん。+9
-0
-
191. 匿名 2020/09/23(水) 21:23:33
>>132
ほんとにそれ思ったことある。
妊婦さんもヒヤヒヤしながら通勤しなくていいし、周囲も気を遣わなくていい。
うちの会社はデスクワークだけど、妊娠中に悪阻が重くて貧血気味の同僚が真っ青な顔で遠い目をしながら座っていたり、産前休暇寸前の妊婦さんが「今日は胎動が少ない!どうしよう!」と大慌てだったり(無事に産まれたからよかったけど)…。
本人もつらいだろうけど、同じ職場のこっちも「母体に何かあったらどうしよう…産気づいたらどうしよう…」と仕事に集中できなかった。+4
-1
-
192. 匿名 2020/09/23(水) 21:35:28
>>50
私も、妊娠中のフォローはもうやりたくないです…。
私の場合は、少人数で忙しい部署だったから、いつ休むか分からなくて日によって心身のコンディションが違う人のフォローがきつかった。
「優しかったのは私だけで社会ではない」って、そのとおりだった。
妊婦さんは悪くなくて、フォロー側のフォロー体制が整っていないのが悪いから、どこにもやり場のない気持ちで働くのがつらかった。+16
-0
-
193. 匿名 2020/09/24(木) 00:19:10
>>2
まじでそれ!!!
周りに気を使うなら主も対象でしょうにね笑
ちゃんと予め言わないと、代わりの人採用するのが遅くなったり迷惑かかるのにね。結局、都合よく生きてるんだなって思われるよね。+3
-0
-
194. 匿名 2020/09/24(木) 01:27:40
>>132
これはすごく良いと思います!!!
休職スタートが制度であれば妊婦側としてもストレスなく
周りも気を遣わずにおめでとう!で休職後の体制を整えて。
休職→産休までが順調にいかず万が一のことがあった場合の、休職→復帰になってしまうケースさえフォローできれば…!+1
-3
-
195. 匿名 2020/09/24(木) 02:40:57
休む妊婦や子持ちも申し訳なさそうにするべきだけど、人が足りないなら会社がフォローするのが正しいよね。
妊娠や子持ちを責めても結局あんまり解決しないし+3
-0
-
196. 匿名 2020/09/24(木) 03:55:11
前の勤め先に入社した初日、デスクが隣の女性に買い出しに連れていかれました。
飲み物売り場で「これは10ケース!あっ、私、妊娠しているから!」とサラッと言われました。その女性は体格が大きめだったので、全く妊婦だとは思いませんでした。
「妊娠しているから買い出しに付き合って」と言われたら気持ちは違いました。ケースを持つのは嫌だとは言わないけど、会社の買い出しではなくて先に入った女性に使われたように感じてしまいました。それからは、その女性の雑用が回ってくるようになりました。+3
-0
-
197. 匿名 2020/09/24(木) 04:01:59
同僚が妊娠中の時、みんな超気を遣ってフォローしてるのに、めったに休まない人がたった1日休んだだけで「仕事に穴あけるの迷惑、負担かけられて何かあったらどうしてくれるん」とグチグチ文句垂れた。
本人にも直接嫌味言うから、さすがに・・・と思ってやんわり注意したら「責任とれるの?」みたいな話にすり替えられてガーッとまくし立ててきて、すごく嫌な気分になった。
気に入らない事があるとマタハラマタハラ連呼して、訴える!って言うような人だった。立派な脅迫だしあんたのがパワハラやん・・・っていつも思ってた。+4
-0
-
198. 匿名 2020/09/24(木) 04:16:44
私自身もフォローの激務で病気になって以来、会社はフォローする社員に過大な負担をかけるなら女雇うな!と思うようになってしまった
事実育休とる気がない人はどんどん辞めてたしね+6
-0
-
199. 匿名 2020/09/24(木) 04:19:00
>>76
転職しなよ
フルタイムだったとしても気持ちよく働ける方が良いよ+4
-0
-
200. 匿名 2020/09/24(木) 04:20:37
>>84
同じ給与もらってて仕事量や責任が違うから問題になる
ちょっと前みたいに妊娠したらパートに降格がなんだかんだ丸く収まったよ+5
-0
-
201. 匿名 2020/09/24(木) 08:02:36
>>54
お疲れ様です。これ、事実としたら迷惑に決まっています。私も介護福祉士として働いていますが、最終的に利用者に迷惑がかかりますよね。
人の不幸の上に自分の幸福を築く人がケアを提供出来る訳がありません。+6
-2
-
202. 匿名 2020/09/24(木) 08:28:33
>>1
逆マタハラについて、辛い気持ち本当に分かります。
私は看護師ですが、自己主張の強い先輩後輩が同時期に妊娠し、妊娠全期においての彼女たちの口癖が「妊娠してるから無理!」で、様々な仕事をなすりつけられました。ナースコールは一切出ない、楽な仕事しかやらない、酷い時は楽な仕事もやらず座っているだけ。そのくせ、もともと男好きで医師とはなすのが大好きでずっとナースステーションで元気に雑談されてました。いっそ休んでくれ…と思いました。
私はまだ、同僚みんなで「早く産休入れ!」と愚痴を言っていましたが、これを一人で抱えると思ったら辛いと思います…。何もアドバイスできずすみません。
もちろん、全員が全員こんな妊婦ではありませんし、妊娠しながら仕事は大変だと思いますが権利の悪用しているみたいで辛くなります。+7
-0
-
203. 匿名 2020/09/24(木) 08:49:48
>>54
このトピに書き込んで迷惑ではありませんよって言ってほしかったのかな…
そーゆーところが迷惑だから普段からも迷惑かけてる自覚がないんじゃないかな+7
-1
-
204. 匿名 2020/09/24(木) 09:14:44
>>156
私は応援してるよ+0
-2
-
205. 匿名 2020/09/24(木) 09:20:31
トピ来た当初荒れてるなーと思ったけど意外とトピが伸び悩んでて良かった。
妊婦さんが体調不良のときは助け、自分に余裕あるときは声かけ、無理なときは頼まれてもはっきり断るか放置してる。
ってするようにしたら心身ともに楽になったな。
双方生きやすい世の中になるといいねえ。+1
-4
-
206. 匿名 2020/09/24(木) 12:47:40
>>198
悪いけどそう思うようになっちゃうよね。自分がボロボロなんだもの。
妊娠中で一人分の戦力にもならず、他のスタッフがダメージくらうなら、効率的にそうなるのって自然な流れだよね。+2
-0
-
207. 匿名 2020/09/24(木) 12:51:02
>>202
同業ですー!
妊娠した途端に仕事選ぶような人っていますよね。そんな要求するなら、看護師という仕事自体出来ないじゃん・・・ってトンデモ要求が多くて師長も困っていました。+7
-0
-
208. 匿名 2020/09/24(木) 12:51:58
>>205
妊婦や子持ち叩きのトピじゃなくて、ハラスメントへの対処法だもの、そりゃ荒れないでしょ+1
-2
-
209. 匿名 2020/09/24(木) 18:06:34
>>208
横。トピたってすぐはなかなかな雰囲気だったよ?今来たら穏やか。+0
-0
-
210. 匿名 2020/09/24(木) 19:28:50
>>207さん
決して無理しろとは言わないけれど、できることはやってほしいですよね。そんなに無理なら休職するとか辞めるとか休むとかして…と思ってしまいます。特に看護師だと受け持ちへのしわ寄せが辛いですよね…!
お互い頑張りましょう〜!!+3
-0
-
211. 匿名 2020/09/25(金) 02:24:00
以前働いてた職場で、妊娠中のスタッフの希望で立ち仕事の売り場から座って作業出来る部署に異動→なのに後から「無理矢理異動させられた」って言い出して人事課に突撃した人がいた....。異動の際のヒアリング記録?があったから異動に携わった人達のパワハラ疑い?は晴れたけど「もしなかったらどうなってたんだろ....」って聞いただけで怖かった。こういうのが逆マタハラ?+8
-0
-
212. 匿名 2020/09/25(金) 06:23:07
>>172
ほんこれ。
うちは独身フリーター勢の不満爆発からの、主婦は主婦同士でフォローしてください、土日祝も独身フリーターとは別口に主婦の中から出勤するローテーションを組んでください、になったよー。+11
-0
-
213. 匿名 2020/09/25(金) 12:11:18
>>212
採用時に土日出勤なしって契約ならまだしも、入ってから家庭があるので土日は出られません〜って言い出す人が多い。社会人としてどうかと思うわ。+9
-0
-
214. 匿名 2020/09/26(土) 00:43:40
逆マタハラとは違うかもけど、デキ婚して産休予定の子が職場の一部の人から無視があったらしい。
その子は自分は若くて上司の人とも仲がいいから嫉妬されてると言う。実際無視してくるのは独身の人ばかりときいたけどそれが原因ではないと思う。
いつやめてもいいと言っていたのに旦那は単身赴任で産休明けたら県外に住むから絶対復帰は無理なのに「手当ては当然の権利なんだからもらえるものはもらっとかなきゃ!旦那もそう言ってるし!」と話をされて、友達であることが恥ずかしくなった。
+4
-0
-
215. 匿名 2020/09/26(土) 20:24:19
>>214
それは恥ずい。思ってても口に出さなきゃいいのにね・・・。職場でも言ってたんじゃない?笑+1
-0
-
216. 匿名 2020/09/28(月) 19:00:17
>>1
忙しい時に主が体調不良(お腹の調子が悪いなど)という事にして急に休んじゃえ!+1
-0
-
217. 匿名 2020/10/02(金) 13:03:35 ID:dj8AI3cP3q
知られたくないでは済まない。
うちも、何度も当日連絡で休まれて、後から妊娠してたと聞かされて、迷惑かけられたことがある。
迷惑かけるなら、最低限前もって伝えておくのはマナーだと思う。働いている以上、それは個人の知られたくないとか感情より優先されると思う。+2
-0
-
218. 匿名 2020/10/02(金) 13:05:42 ID:dj8AI3cP3q
>>7
知られたくないでは済まない。
うちも、何度も当日連絡で休まれて、後から妊娠してたと聞かされて、迷惑かけられたことがある。
迷惑かけるなら、最低限前もって伝えておくのはマナーだと思う。働いている以上、それは個人の知られたくないとか感情より優先されると思う。
先程のは7番さんへの返信。+0
-0
-
219. 匿名 2020/10/02(金) 13:46:51 ID:dj8AI3cP3q
>>50
ものすごく同意します!
産休育休を取る人は増えているのに、それをフォローする人に対するフォローがないから、何人も繰り返してるうちに協力するのがバカらしくなってくる。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する