- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/09/18(金) 22:26:10
父親が発達障害です。
本人は全く悪気なく「何でそれを言う!?」という事をわざわざ言い、いつも人を怒らせてしまいます。
また興味を引く物が目に入ると見境なくなり、よその家でも勝手にあちこちの部屋に行って物をイジリまくります。
知らない家の庭でも興味ある物があると入って行こうとするので目が離せません。
これらはほんの一部です。
人様に迷惑かけないよう母と二人で必死に止めて来ましたし、父が原因でイジメられた事もあります。
それでも父が好きだからこれまでやって来れましたが、父に会うとドっと疲れる自分もいます。。
こんな自分に自己嫌悪です。
発達障害の家族がいる方、気持ちをどう持っていっていますか?+537
-12
-
2. 匿名 2020/09/18(金) 22:27:23
発達障害といっても個人差もすごいですし、種類も違いますから+520
-26
-
3. 匿名 2020/09/18(金) 22:27:27
+56
-43
-
4. 匿名 2020/09/18(金) 22:27:30
+545
-12
-
5. 匿名 2020/09/18(金) 22:27:30
+63
-39
-
6. 匿名 2020/09/18(金) 22:27:47
>>1
なんの発達障害ですか?+132
-10
-
7. 匿名 2020/09/18(金) 22:28:00
父が好きってところが素晴らしいね。
良い娘に育ったね、主。+1212
-13
-
8. 匿名 2020/09/18(金) 22:29:33
>>1
自分が軽度のそれなんじゃないかと思ってる。片付け苦手だし、TVつけたまま本読めないし、人の話よくわからないし。+576
-7
-
9. 匿名 2020/09/18(金) 22:29:53
>>7
自分をよく見せたいだけな気がする笑+15
-132
-
10. 匿名 2020/09/18(金) 22:31:07
結婚を機に関係を絶った。
母と兄が発達障害でずっと虐げられてきたので、二度と会いたくないです。+399
-11
-
11. 匿名 2020/09/18(金) 22:31:10
愛してるからこそ、対策や対処を模索する。
どうでもいいなら、距離を取るでしょう。
主さんは、素晴らしいお嬢さんですね。+525
-9
-
12. 匿名 2020/09/18(金) 22:31:13
私がされて嫌なことをもうしないでほしいって伝えたら「こっちはそんなことした覚えない。そっちの捉え方が悪い」って言われた+460
-2
-
13. 匿名 2020/09/18(金) 22:31:34
>>9
あなたは随分歪んだ人格に育ったのね+150
-9
-
14. 匿名 2020/09/18(金) 22:31:43
恥ずかしい目に遭うのは日常茶飯事+223
-1
-
15. 匿名 2020/09/18(金) 22:31:44
本当、申し訳ない。当事者ですが、周りに迷惑たくさんかけてばっかりで、悪気ないけど気が付いたら人を不快にさせてて、人間関係がいつもうまくいかない。本当に早く死にたいです。+346
-20
-
16. 匿名 2020/09/18(金) 22:31:58
>>9
よく見せたいだけじゃこんなこと言えないと思う
親がそうだと本当に大変だろうし+118
-3
-
17. 匿名 2020/09/18(金) 22:32:05
>>1
お父様はお仕事とか何されてるんです?+103
-5
-
18. 匿名 2020/09/18(金) 22:32:22
自分は当事者(病院で診断済)だけど、両親もおそらく発達障害だと思う。
ホントに宇宙人と話しているみたい。会話が成り立たない。一番いい解決方法はあまり関わらないことだと悟ったよ。+454
-4
-
19. 匿名 2020/09/18(金) 22:32:28
>>1
それはどの分類の発達障害なんだろう
多動系?+115
-3
-
20. 匿名 2020/09/18(金) 22:32:46
なにやってもうまくいかないじぶんははったつしょうがいかもとおもう+15
-5
-
21. 匿名 2020/09/18(金) 22:32:47
主さんみたいに普通はなれないよ。優しすぎて泣けてくる。家族バラバラにするもん、父親が発達障害だと。
お母様のご苦労ただではないと思うから、主さんが娘でいてくれて本当によかった。お母様を支える、それだけ何とか頑張ってほしいな。+379
-9
-
22. 匿名 2020/09/18(金) 22:32:49
>>13
それに突っ込んでる人も同じ+3
-38
-
23. 匿名 2020/09/18(金) 22:33:07
>>20
検査してみれば?+13
-1
-
24. 匿名 2020/09/18(金) 22:33:45
>>8
検査してみたらいいよ!+62
-2
-
25. 匿名 2020/09/18(金) 22:33:54
>>1
よく主に遺伝しなかったね
+166
-12
-
26. 匿名 2020/09/18(金) 22:34:11
子どもが発達障害+153
-5
-
27. 匿名 2020/09/18(金) 22:34:47
親が発達だとその子も程度の差はあれ発達を引き継いでるからね…+295
-7
-
28. 匿名 2020/09/18(金) 22:35:22
>>1
知的が入ってるよね?+167
-14
-
29. 匿名 2020/09/18(金) 22:36:48
母親が読解力とか人の心を読む力なさすぎて怖くなる。
嫌われてるって気付いてほしい。いやもはや気付いているけど嫌がらせのように近付いてきてるのかも。+232
-2
-
30. 匿名 2020/09/18(金) 22:37:39
>>4
こわい+281
-3
-
31. 匿名 2020/09/18(金) 22:38:07
配偶者が発達障害と分かっても子供を作ろうとする人を止める人がいるけど、賛同してしまう
発達障害と定型発達の子供の立場から言わせて貰うと発達障害の親は歳を重ねるごとに厄介になるし、自分の兄弟はその発達障害が遺伝してしまっていて、もし定型発達の方の親が先に亡くなった場合、残された発達障害の親と兄弟の面倒を見るかと思うときつい、、、
発達障害ですごい才能がある人が稀にいるけど、そんなのほんの数パーセントで大体はアレな人が多いから被害者を増やさないで欲しい+445
-7
-
32. 匿名 2020/09/18(金) 22:38:12
夫がADHDです。
人前で素手で鼻毛を抜く。頭皮かきむしって匂いをかぐ。夜寝ているときに鼻をほじって鼻くそを食べる(5分ほど続ける)。食事中に貧乏ゆすり(激しすぎて、最早足踏み)をする。勿論、セックスレスです。+141
-68
-
33. 匿名 2020/09/18(金) 22:38:15
うちの父も発達で母と離婚したよ
モラハラだったし手に負えなくて、離婚して何年も経ってるのに母のこと追っかけまわしてだれも近寄らなくなってる+208
-2
-
34. 匿名 2020/09/18(金) 22:38:21
>>1
父親は何歳ですか?
父親が検査を受けるなんて、それだけでちゃんとしてると思うけどな。普通はなかなか病院に行きたがらないから。
病院の先生やカウンセラーさんに相談とかしてますか?+104
-4
-
35. 匿名 2020/09/18(金) 22:39:00
>>1
ちゃんと働いて結婚も出来る程度のレベルの発達障害ならまだまし。
家族に無職で引きこもりの発達障害がいるから辛い。+226
-18
-
36. 匿名 2020/09/18(金) 22:40:03
診断はされてないけどたぶん兄は発達障害…
お腹が空いたからと妹たちのご飯を食べてしまう。
妹たちのご飯がなくなってもなんとも思わないサイコパス。長男教の家だから親も何も言わない。
普通の人間ならこんな鬼畜の所業平気でできないよね。+300
-7
-
37. 匿名 2020/09/18(金) 22:40:37
>>1
> 知らない家の庭でも興味ある物があると入って行こうとする
多動のADHDぽいけど、知らない人の家に入るって、多動以外の原因ありそうだよね。+260
-6
-
38. 匿名 2020/09/18(金) 22:41:04
妹が当事者。おそらく父親の家系も。
母親が何でも発達障害に当てはめて〇〇は発達の特性だよね〜って言ってくる
私はいつも聞き役+113
-6
-
39. 匿名 2020/09/18(金) 22:41:08
子供は診断付いてるけど、夫婦で傾向ありだから、多分家族全員発達障害。
とりあえず、足りない所を補い合いながら生活している。
+212
-5
-
40. 匿名 2020/09/18(金) 22:41:30
>>3
障害や自死遺族スレ、なんでクローバーなの?
クローバーって幸せの象徴だけど、障害ってそれと真逆だよね。+47
-7
-
41. 匿名 2020/09/18(金) 22:41:33
>>32
さすがに離婚された方が…
障害とか関係なく、人としてかなりヤバいよ。+322
-5
-
42. 匿名 2020/09/18(金) 22:41:43
父が好きって、それを上回る魅力があるのね?+19
-10
-
43. 匿名 2020/09/18(金) 22:42:17
>>32
それは発達障害とは関係なくて、その人の人間性の問題だろ+280
-12
-
44. 匿名 2020/09/18(金) 22:42:47
>>1
それは診断がおりてるの?それとも主がそう感じてるだけ?+23
-2
-
45. 匿名 2020/09/18(金) 22:42:52
障害って一体何だろう
口下手で落ち着きがないけど読み書きには問題ない子(運動、学力に問題なし)
口は達者で落ち着きがあるけど、読み書きが遅い子
基準から見ると前者のが問題ありなんだよね
+63
-6
-
46. 匿名 2020/09/18(金) 22:42:54
>>4
高畑裕太そうだよね
当てはまるもん+543
-4
-
47. 匿名 2020/09/18(金) 22:43:15
>>40
うつとかメンタル系トピもクローバーの時ある
ガルちゃん七不思議だね+37
-2
-
48. 匿名 2020/09/18(金) 22:44:05
>>44
それ思った。
+12
-2
-
49. 匿名 2020/09/18(金) 22:45:47
兄が大人になってADHDだと診断されたけど
ちょっと忘れっぽくてちょっとこだわりの強い人くらいにしか思わない
ただ病院行ったから病名つけられただけって感じがする+196
-9
-
50. 匿名 2020/09/18(金) 22:46:33
>>45
話す時にジェスチャーが大きいから病院で発達障害だと言われたけど、昔海外に住んでいたと言ったら、じゃあ違うわね〜って言われた話を聞いた。+117
-9
-
51. 匿名 2020/09/18(金) 22:46:33
>>1
診断受けてないので現在の正しい呼び方は分かりませんが調べた限りは夫にアスペルガーの様々な症状が当てはまります。
他人に対しては普通の人を演じるのであまり外で困っていることはありませんが家の中では話が噛み合わずかなりのモラハラで手に負えなくなっています。
もう一緒にいるの疲れてしまった。+167
-14
-
52. 匿名 2020/09/18(金) 22:47:13
>>4
芸人にも多いよね+209
-0
-
53. 匿名 2020/09/18(金) 22:47:33
>>47
逆にそういった画像を張らずに楽しそうな画像はってるトピだと、舐めてるとかババアが噛み付いてたよ+18
-2
-
54. 匿名 2020/09/18(金) 22:47:51
診断済の家族のトピにしてくれないと荒れるよ。
+36
-3
-
55. 匿名 2020/09/18(金) 22:47:52
>>31
>自分の兄弟はその発達障害が遺伝してしまっていて
自分だけは違うけど、って?+19
-34
-
56. 匿名 2020/09/18(金) 22:47:54
子どもが自閉症で統合失調症も併発しています
中学3年です
+97
-2
-
57. 匿名 2020/09/18(金) 22:47:58
>>40
四つ葉のクローバーってどうしてできるかってところに由来してるんじゃない?
そもそもクローバーは三つ葉。
確か…突然変異(奇形)で四つ葉になる場合と、事故(踏まれた)で四つ葉になる場合とがあるらしい。だからじゃない?+140
-8
-
58. 匿名 2020/09/18(金) 22:48:13
>>32
それは結婚前からわかってたんじゃないの?+138
-9
-
59. 匿名 2020/09/18(金) 22:48:24
>>40
そんな事クローバーの画像貼る人は考えてないでしょ。ただそれっぽい雰囲気だから貼るだけ。
+70
-5
-
60. 匿名 2020/09/18(金) 22:49:08
>>51
家の外では普通の人を演じれるならそれアスペじゃないよ
アスペは外でも浮いてるから
それはただの内弁慶+31
-33
-
61. 匿名 2020/09/18(金) 22:49:12
>>35
発達障害だから無職や引きこもりになってしまうんだよ。そして、引きこもりは誰にでも起こり得る事だと言うことは理解しておきましょう+158
-18
-
62. 匿名 2020/09/18(金) 22:50:10
>>56
大変…。でも万が一にも自閉症だけってことは無いよね?
自閉と統合失調症は似た症状も多く精神科医でも誤診は時々あるからね。+56
-0
-
63. 匿名 2020/09/18(金) 22:51:04
>>57
そういえば、どうして四つ葉のクローバーはできるのかってこの前チコちゃんでやってたわ…+27
-4
-
64. 匿名 2020/09/18(金) 22:51:27
>>58
わかりませんでしたね。
デートの間は、全力で注意していたのだと思います。+96
-4
-
65. 匿名 2020/09/18(金) 22:51:46
親がアスペ(またはADHD)でほんと困る!
きょうだいがアスペ(またはADHD)でほんと困る!
っていう人の中には当人も発達って場合も多そう+170
-7
-
66. 匿名 2020/09/18(金) 22:51:49
>>32
なんで結婚したのじゃ+105
-5
-
67. 匿名 2020/09/18(金) 22:52:27
>>4
女の子がほんとに辛そう+398
-3
-
68. 匿名 2020/09/18(金) 22:52:59
母が自殺して父、兄二人の四人家族で父と長男が発達障害。
だけど今まで二人の陰に隠れていた次男にモラハラやDVがありちょっとサイコパスのような発言が出てることに気が付いて、次男も怪しいんじゃないかと疑うように。
そうなると段々もしかして私も発達障害なんじゃないか……?と思い始めてしまい毎日がしんどい。+217
-2
-
69. 匿名 2020/09/18(金) 22:53:04
>>35
ちゃんと診断されてるんだよね?たまに悪口で発達って使う人いるから気になって。+50
-5
-
70. 匿名 2020/09/18(金) 22:53:40
>>55
え、そこ気になる?+12
-6
-
71. 匿名 2020/09/18(金) 22:55:04
>>68
心療内科行ってみる?
診断目的ではなく、大変な状況っぽいから+77
-2
-
72. 匿名 2020/09/18(金) 22:55:17
>>4
こういう表情を察する事ができないんだよね+479
-2
-
73. 匿名 2020/09/18(金) 22:57:04
>>60
そんなことありませんよ。
外では大人しく、家族にだけ尊大になるモラハラタイプの発達障害もいます。+114
-8
-
74. 匿名 2020/09/18(金) 22:57:32
発達はスペクトラムというぐらいだから、程度の問題だよね
誰が見てもわかるレベルなのか、本人に違和感や生きづらさが少しあるレベルくらいなのか+65
-0
-
75. 匿名 2020/09/18(金) 22:57:47
うちの兄は会社を寝坊したのに「家で仕事をしてたんですが?」と上司に逆ギレしたり会社で居眠りしてて女性上司に注意されたら大声で女性上司を罵倒したらしい 逮捕されなくて良かった…
もちろんクビになった
夫がアスペかもしれない〜とか言ってる人よく見るけどちゃんと毎日働いて結婚までしてる時点でまともだと思う+191
-8
-
76. 匿名 2020/09/18(金) 22:57:48
>>57
なるほど!それなら納得!
+31
-1
-
77. 匿名 2020/09/18(金) 22:58:00
発達障害で困る!って言ってる方の周りにいる発達障害の方ってどれくらいのレベルなんだろう……+32
-0
-
78. 匿名 2020/09/18(金) 22:58:14
>>4
TVでここまであからさまに嫌な顔するってどうなの?!と思ってたけど、よっっぽど嫌だったのかな。+387
-3
-
79. 匿名 2020/09/18(金) 22:58:27
>>4
この女の子を好きという役で出演していたけど、演技と知っていても怖かっただろうな…+283
-3
-
80. 匿名 2020/09/18(金) 22:58:58
うち、主人も義母も義妹も、みんなそう。
信じられないくらい頭と口が直結してる。
すごく嫌なことじゃないけど、
「今、それ言う?!」
ってことばかり。
悪い人たちじゃないから、
苦手に思う自分が悪いんだって、
ずっと思ってた。
何が嫌なのか聞かれても、
日常のささいなことだから、
うまく言えないし、主人からは、
そんなことでって私の心が狭いみたいに
言われ続けてずっと辛かった。+128
-1
-
81. 匿名 2020/09/18(金) 22:59:06
>>73
「普通」でいられないから障害じゃないのか、、
普通の人の演技ができるってかなり軽度じゃないかな+13
-12
-
82. 匿名 2020/09/18(金) 22:59:09
>>73
私もそう思う。
その男性外でははみ出さないように必死に合わせてなんとか溶け込んでるけどよくよくみると変わってる、とか。
一方家では強く出れる配偶者に対して理不尽な要求が止まらないとか。+79
-2
-
83. 匿名 2020/09/18(金) 22:59:35
夫がASD・ADHD共に該当 診断済み
少し前の言い方だとアスペ
多動性は強い 他害行為はない
学習障害が全く無いタイプ
義実家曰く、幼稚園入園前に指摘を受けて発覚
園に通いながら療育に通って、小学校以降通学はずっと普通級に進学して大学卒業後就職
障害者手帳は該当なし
今は専門職で正社員勤務 そこそこ大手
定期的に通院してコンサータ処方されてる
このトピ的には軽度の発達障害持ちと思う
こんな状態で育った夫だけど、ふとした時に失礼なことは言うしイラッとすることばかりだよ
だから我が家のケースだけど、お互いが1人になる空間と時間を必ず作ってる
一戸建て暮しだからお互いの寝室兼個室あり
リビング等の共用スペースの使い方をルール化する
代わりにプライベートルームの使い方はお互いに口を挟まない
前に流行った逃げ恋のみくりさんとヒラマサさんの生活がイメージ的には近いよ
周囲が理解と協力出来なければ……離れるしかないって当事者だからこそ思う
私も24時間ずっと夫と同じ空間で過ごせって言われると気が狂いそうになるよ+127
-3
-
84. 匿名 2020/09/18(金) 23:00:38
>>8
メンタルクリニックに行って検査したいと言ったけど、自分で気づいてる時点でほぼ治ってると言われた。。しかも検査するには子供の頃どんな性格だったかナドを両親に聞いてからになるとか言われて面倒でやめた。。
検査するに何ヶ月もかけられない。+110
-12
-
85. 匿名 2020/09/18(金) 23:01:22
夫がアスペルガーと自己愛性としか思えない
別居してる
脳の機能の障害でも、外面だけはいい、稼げる
中身は恐ろしいほど空洞、いろんな人の模倣でしゃべったり動いたりしてる
夫の父親がモラハラdvの支配者
+97
-0
-
86. 匿名 2020/09/18(金) 23:01:35
>>15
もし心を開けそうな人が居たら、それ言ってみたらどうでしょうか。私なら反省している事を知ったら、そうか悩んでいたのね、と理解しようと思うよ。うちのアスペ夫は、私を不快にさせても「これが俺の特権だ」と開き直っているので可愛げも救いようが無い早く離婚したいです。+140
-7
-
87. 匿名 2020/09/18(金) 23:02:15
>>1
父が好きだからやってこれた、
すごく素敵なことり親子ですもんね。
人に理解されないご苦労、
偉そうですが、お疲れさまです。+65
-5
-
88. 匿名 2020/09/18(金) 23:02:51
夫が診断済み発達障害だけど高学歴で頭脳系障害者といった感じで頭はいい
妊活してるけど私は低学歴なので悪い部分だけ似たら嫌だな、、+6
-27
-
89. 匿名 2020/09/18(金) 23:02:53
兄がそうだけど、とにかくじっとしてられない
貧乏ゆすりや床を叩いたり自分の足を手でパチパチ叩いたり…短時間でも近くにいると気になって苛立つのに毎日一緒にいる会社の人は大丈夫なのか兄の同僚を心配してしまう+120
-0
-
90. 匿名 2020/09/18(金) 23:03:26
>>32
頭掻きむしりはしないけど、頭かいた後に匂い嗅ぐ人とかめっちゃいるくない?+75
-29
-
91. 匿名 2020/09/18(金) 23:03:34
>>58
私の夫も発達障害だけどほんと隠し通してた。
良いように取り繕えるんだよ。+139
-2
-
92. 匿名 2020/09/18(金) 23:03:39
隔世遺伝とかあるかもしれないから子どもは産まないようにしている+48
-1
-
93. 匿名 2020/09/18(金) 23:03:53
>>73
アスペっていうより人格障害じゃないかな?+32
-1
-
94. 匿名 2020/09/18(金) 23:04:55
>>84
心理検査って何ヶ月もかからなかったような…
自分で気づいた時点で治ってることもないですし…+107
-2
-
95. 匿名 2020/09/18(金) 23:05:10
>>85
大変そう
>中身は恐ろしいほど空洞、いろんな人の模倣でしゃべったり動いたりしてる
これいかにもアスペの人って感じだね+86
-0
-
96. 匿名 2020/09/18(金) 23:05:28
>>71
コメント有難うございます。
私自身、人間関係があまり上手くいかないタイプだったのですがアルコール依存で自殺した母と発達障害の家族のいる家庭環境のせいだと思っていました。
今まで他人のせいにしてきたのにそれは自分自身のせいで、もしかしたら母がアルコール依存に走った原因の一つだったかもしれないと思うと怖くてなかなか診断にいけないです…
発達障害と診断されたら心が楽になるのか、苦しむのか不安です…+65
-0
-
97. 匿名 2020/09/18(金) 23:05:34
海外の人からしたら日本人みんな発達障害みたいなもんだよ+7
-30
-
98. 匿名 2020/09/18(金) 23:06:16
>>60
演じてるけど浮いてはいますよ。
ただ、家の中みたいに素で共感力ゼロ、無関心、無協力だとみんなに嫌われるってことは経験上知ってるからそこそこ周りに合わせるんです。
アスペルガーと言っても、仕事もできないなりにやっているし障害者手帳とかが出るレベルではないでしょう。いわゆるグレーゾーンというやつです。+83
-2
-
99. 匿名 2020/09/18(金) 23:06:34
>>96
あなたは発達障害と診断されたくないのでは?+3
-3
-
100. 匿名 2020/09/18(金) 23:07:11
父(故人)→多分アスペ 自分勝手で家庭崩壊
私→多分アスペ せっかちだし子供の頃から対人関係トラブル絶えなかったけど頭は良かったからなんとかなった
息子→マイペース型のADHD(グレード未診断)幼児期に療育勧められ支援教室通い
息子、きっとうちの血なんだろうなあ
低学年まで不注意、多動、自分の世界に入ってしまうと周りが見えない、結局ととにかく手が掛かったけど療育の効果か高学年になった今は健常のいわゆるダンスィレベルとほぼ変わらなくなった
人の気持ちの分かる優しい子だし、私に似なくて良かった+38
-6
-
101. 匿名 2020/09/18(金) 23:07:16
>>93
アスペ、ADHDは育ちの中でいじめにあったりあまりいい経験しなかったりすると人格障害にもなりやすいからね。
発達、人格の診断は別次元で両方診断がつくのは何ら珍しいことじゃないから両方持ってるのかもね。+51
-0
-
102. 匿名 2020/09/18(金) 23:08:08
>>100
グレード→グレー です+4
-1
-
103. 匿名 2020/09/18(金) 23:09:15
主です。
父はかなり重い吃音があります。
他にも、いつも周りの子達を怒らせてしまう、父と接する人はほぼ全員が「しつこい」と言って離れて行く、興味ある物を見付けると止まらないなどあり。
それで祖母が病院に連れて行ったら発達障害と言われたそうですが、今と違って診断はかなり大雑把だったのかもしれません。(何十年も前なので)
でも定年まで勤め上げ私達を養ってくれました。
だからそんな父を尊敬していますが、でも同時に父と接するとしんどさを感じる自分もいて、どうしようもない気持ちになります。+136
-2
-
104. 匿名 2020/09/18(金) 23:09:33
>>32
私もADHDだけど、鼻くそ食べたりしないし、旦那さんは別の障害と併発してるのでは?+188
-1
-
105. 匿名 2020/09/18(金) 23:09:38
>>4
清水ちゃん、高畑の事ホント嫌い!!ってぴったんこカンカンで言ってたよね笑+329
-0
-
106. 匿名 2020/09/18(金) 23:09:53
>>96
書かれた気持ちを含めてきちんと話を聞いてくれるクリニックに行ってみてもいいのかも。
診断がすべてではないし。
何にせよ、生きやすくなるならいいんじゃないかな。+28
-1
-
107. 匿名 2020/09/18(金) 23:10:25
>>84
発達障害って脳の障害なので気づいたら治ってるなんて有り得ません。
そんなことで治るならみんな治ってますよね????
子供の頃のことも分からなければ分からないって言えばいいです。
+159
-1
-
108. 匿名 2020/09/18(金) 23:11:04
>>99
横だけどほとんどの人がそうじゃない?
誰だって健康に正常に生きていたいよ+29
-1
-
109. 匿名 2020/09/18(金) 23:11:27
家族の話じゃないんだけど、
会社にすごく仕事ができない男の先輩がいて、そのひとのことを「あいつ絶対発達障害」みたいなこと言ってる女の先輩いたな
こういうトピで、発達障害の人は人に言っちゃいけないことを言うみたいなコメントよく見る度、女の先輩も発達障害なのかなって気になってしまう+68
-23
-
110. 匿名 2020/09/18(金) 23:12:02
>>105
はっきり言わなきゃわからないんだろうね。
いやはっきり言われてもジョーダンに捕えられちゃうかな、、+135
-0
-
111. 匿名 2020/09/18(金) 23:13:09
>>84
>自分で気づいてる時点でほぼ治ってると言われた
発達は治る/治らないの話ではないしね。
すぐに心理検査に対応してくれる病院もあると思う、地域によるとは思うけど。+120
-0
-
112. 匿名 2020/09/18(金) 23:14:39
>>103
何十年も前って発達障害の診断って出るの?
あまり聞いた事がない
+24
-2
-
113. 匿名 2020/09/18(金) 23:16:59
>>103
>父と接するとしんどさ
は、あなたのどんな気持ちから来てるのかなと、気になりました
お父さんが大変なのはもちろん読めばわかります。けれどそれは一旦置いておいて、自分の正直な気持ちを考えてみませんか?+19
-6
-
114. 匿名 2020/09/18(金) 23:18:01
>>108
私発達障害だと思う
私絶対どっかおかしいと思う
じゃあ検査すれば?
と言うと黙るのが定番だよね+11
-16
-
115. 匿名 2020/09/18(金) 23:18:45
>>45
日常生活に困ってるか
困り感があるか
強弱はあるから明確に線引きは出来ないよ+26
-0
-
116. 匿名 2020/09/18(金) 23:19:03
>>103
でも本当に1さんも言ってる通り、大変ななか定年まで勤めあげられていいお父さんだなと感じました+97
-1
-
117. 匿名 2020/09/18(金) 23:19:24
うちの旦那も発達障害
絶対言わないでねって約束した話しを、義家族や友達にペラペラ喋ってしまう
相手の気持ちを考えられない。自分さえ良ければという考え
子供が好きと言っておきながら、言われなければオムツ換えも出来ない
喧嘩もまともな話し合いが出来ない、痛いとこ突かれるとすぐカッとなって、喧嘩の内容とは全く関係ない話しを引っ張り出してくる。謝ればいいんだろう!と、駐車場で土下座する
しまいには死にたいと言ってくる。死にたい気持ちや勇気、覚悟は微塵もありません。喧嘩に勝ちたい、気を引きたいだけです。
同棲をせず結婚したので、良いところしか見えませんでした。子供を授かったことには感謝していますが、結婚したことにとても後悔しています。+133
-0
-
118. 匿名 2020/09/18(金) 23:20:04
>>103
いや、だから発達障害のなんなの?+3
-32
-
119. 匿名 2020/09/18(金) 23:21:53
>>103
父のことは好きやら
でも定年まで勤め上げ私達を養ってくれました。だからそんな父を尊敬していますが、
やら、なんか臭いぞ。臭うぞ+1
-56
-
120. 匿名 2020/09/18(金) 23:23:03
>>118
読む限りASDっぽいけど、話をすすめる上では何でもいいのでは?+36
-1
-
121. 匿名 2020/09/18(金) 23:24:07
個人差がありますが、辛抱強くダメなものはダメ。そしてなぜダメか何度も説明するしかないと思います。
一見普通に見える人でもそういう方は沢山います、
それを発達障がいと自覚がないと「空気が読めない」と言われたりするんですんよね。
私は感情的にならず、何度も説明しました。
+2
-4
-
122. 匿名 2020/09/18(金) 23:24:54
世の中みんなどこかしらおかしいと思うし、正常な人って?正常って何?って思うし
発達やその他で苦しんでる方が少しでも楽になりますように+99
-6
-
123. 匿名 2020/09/18(金) 23:25:00
同じ障害名でもしっかり働けてる人もいるし、コミュニケーションでつまづいて社会生活まともに送れていない人もいる+6
-0
-
124. 匿名 2020/09/18(金) 23:25:44
>>8
テレビつけたまま本読めないの、発達なの?
私そうかも。+75
-2
-
125. 匿名 2020/09/18(金) 23:26:32
>>103
吃音は本当なんだろうし、色々と大変なのも本当なんだと思うけど、本当に発達障害なの?
重い吃音ありで定年まで仕事もして結婚出産もして、かなり努力の人だと思うんだけどなあ
主さん40代くらいだよね?
主さんも家庭を築いてて別居もしてるだろうし、なんでそんなに未だに父親が気になるのかも不思議。+4
-20
-
126. 匿名 2020/09/18(金) 23:26:43
>>124
そもそもテレビつけて本なんて読む?+96
-5
-
127. 匿名 2020/09/18(金) 23:27:16
>>112
横ですが、25年位前にすでに療育はありましたよ
発達障害の診断も出ます
ただし当時は専門医が少なくて誤診も多かったと聞いています+38
-0
-
128. 匿名 2020/09/18(金) 23:27:59
職場の女性管理職があやしい。
四六時中、誰かと電話していないと気がすまない。
忙しいアピールするけど、その原因を作っているのは全て自分。
人を試したり、さぐりを入れたりして職場の和を乱す。
とにかく誰かの失敗を見つけ出し吊るし上げる。
揉め事が大好き。
何もない普通の毎日が耐えられないみたい。
多動性障害だと思う。
+77
-9
-
129. 匿名 2020/09/18(金) 23:28:12
>>124
その他のADHDの症状にもかなり当てはまるってわけじゃなければ、テレビの件ぐらいなら気にしなくていい気がする+32
-0
-
130. 匿名 2020/09/18(金) 23:28:13
>>124
私も定型だと思うけど読めないよw
集中できないよね。+51
-2
-
131. 匿名 2020/09/18(金) 23:28:33
>>126
テレビつけたまま小説読んだり漫画や雑誌読むよ
ゲームしながら動画みたり
そこは人それぞれと思う+48
-3
-
132. 匿名 2020/09/18(金) 23:28:34
なんで発達障がいなんてあるのだろう。うちは子供です。産んでごめんなさい+27
-4
-
133. 匿名 2020/09/18(金) 23:28:45
>>103
もはや年取って老害になっただけでは+8
-5
-
134. 匿名 2020/09/18(金) 23:29:12
>>127
20年前くらいはわかるよ。何十年も前だよ。
20年前を何十年前とは言わないよね。
+0
-7
-
135. 匿名 2020/09/18(金) 23:30:12
>>62
3歳の時に自閉症の診断を受けてはじめは二次障害として多動の症状があると言われていたのですが、中学生になってから引きこもり気味になって鬱病→統合失調症の診断を受けました
どれも自閉症と合併して起きることもあると説明を受けました+58
-3
-
136. 匿名 2020/09/18(金) 23:30:52
>>125
やや横だけど、発達の人に吃音(どもる)や構音障害(舌足らずみたいなものとか)は珍しくないから、発達の診断はあながち間違いじゃないのかも+4
-3
-
137. 匿名 2020/09/18(金) 23:31:36
>>134
ごめんなさい
私が20代だから……+0
-1
-
138. 匿名 2020/09/18(金) 23:32:53
>>136
吃音あるから発達って考えも違うよ。
吃音だけの場合もあるし、他の可能性もあるからね。可能性としてはあるけどね。+28
-0
-
139. 匿名 2020/09/18(金) 23:33:37
>>117
うちも夫が発達障害。
旦那さん死にたいっていうんですか?
うちは私が死にたいです。+51
-0
-
140. 匿名 2020/09/18(金) 23:35:44
>>137
横すみません。貴女は子供の頃から療育されてて社会人になったのですか?
社会人の今、どうですか?
療育の成果が気になりコメントしました。+0
-0
-
141. 匿名 2020/09/18(金) 23:35:53
>>138
ええ、もちろんイコールとは思ってませんよ。
発達の方に吃音、構音障害を持ってる割合が健常な人と比べて多いということです。+6
-0
-
142. 匿名 2020/09/18(金) 23:36:34
>>8
うちの夫もテレビ付いてるとテレビに気を取られて何もできない。
音楽かけないと捗らないから、って夕食の片付けを音楽掛けながらするんだけど、私が5〜10分で片付ける量の食器洗いに毎晩50分掛かる。+87
-2
-
143. 匿名 2020/09/18(金) 23:36:41
>>9
随分と酷い言い方するね。ここで自分をよく見せようとして何になる?
もし万が一そうだとしても、主さん偉いじゃない。
アッパレだと思うよ?+34
-3
-
144. 匿名 2020/09/18(金) 23:37:03
>>141
健常と比べても…
+2
-5
-
145. 匿名 2020/09/18(金) 23:38:50
>>125
不思議かなぁ?
気になるというか悩んでるって話だよね?+21
-0
-
146. 匿名 2020/09/18(金) 23:40:28
>>145
主さんの話があまり見えてこないんだよね。
+0
-18
-
147. 匿名 2020/09/18(金) 23:40:35
>>118
言い方怖いよ+33
-1
-
148. 匿名 2020/09/18(金) 23:42:00
発達障害といってもいろいろいるからね、官庁は本当に多いよ。一応みんな東大早稲田慶応など出てはいるけれども。アスペさんはもちろん完全に勉強(暗記)だけはできたのかもしれないけど本当に社会性もないしふつうのことができない、むしろバカなのかなって思うようなこと多数。人によって症状は異なるけどすぐあっ、、この人見た目は、、って違和感に気づく。+56
-1
-
149. 匿名 2020/09/18(金) 23:42:07
主さん気を落とさずにね+4
-0
-
150. 匿名 2020/09/18(金) 23:42:15
>>103
父と接する人はほぼ全員が「しつこい」と言って離れて行く
なにがしつこいんだろう?+2
-13
-
151. 匿名 2020/09/18(金) 23:43:16
>>150
だから総じてしつこいんだよ+36
-5
-
152. 匿名 2020/09/18(金) 23:43:47
父がディスレクシア、私がADHDです。
母からは他人様に迷惑がかかるから、子供は絶対産むなと言われました。
父も私も病む程の困り事はないのですが、家族や他人に相当迷惑かけているんだと思うと申し訳ないです。
+37
-1
-
153. 匿名 2020/09/18(金) 23:45:37
>>148
うちの職場にも東大卒の女性いたけどおそらくASDで仕事がままならなく、最後のほうは無断欠勤したりしてましたよ
発達の人は自分に合う職場を見つけられれば花開くのにね+76
-3
-
154. 匿名 2020/09/18(金) 23:45:59
アラフォーなら子育て中か仕事バリバリしてる頃だし、父親から離れて自分の人生謳歌した方がいいよ。
これからどんどん老いてくし、割り切り大事よ。+16
-0
-
155. 匿名 2020/09/18(金) 23:47:23
両親が発達障害です。
父→多動、癇癪、コミュ障
母→注意欠陥、コミュ障
母に関しては軽度知的障害と統合失調症、強迫性障害もあるので本当に厄介です。
虐待されるし学校で必要な物買ってもらえないし
家はゴミ屋敷、母は専業主婦なのに家事一切できない、
親のせいで子供の頃から恥ばかりかいたし
尻拭いばかりしてきてもう疲れました。
治るわけでもないしこの親から生まれた自分が悪いんだと受け入れて生きるしかありません
+58
-1
-
156. 匿名 2020/09/18(金) 23:48:01
>>152
誰でも他人に迷惑かけながら生きてるよ
そんな気に病まなくていいと思う+42
-5
-
157. 匿名 2020/09/18(金) 23:48:55
>>154
自スレです。
主語全くなかった。主に向けてコメントしました。父親はどんどん老いてくので割り切りってねって書きました。
読み難くてすみません。+6
-1
-
158. 匿名 2020/09/18(金) 23:49:32
>>69
コンサータ飲んでやっと日常生活が送れるレベルです。
トピ主こそ、診断なしで親を勝手に障害者扱いしてないか?
+4
-19
-
159. 匿名 2020/09/18(金) 23:50:03
>>140
私は >>83 です
書いた通り、夫がASD・ADHD診断済み 学習障害はなし
幼児期から療養に通い、小学校からは普通級に進学
幼児期~小学校4年生まで週に1~2日療育に通ったそうです
幼児期は療育手帳を持っていたけれど、成人した今は軽度なため現在は障害者手帳も持っていません
夫は現在20代後半
四年制大学卒でそこそこ有名な企業に新卒入社です
専門職が合っているようで、現状仕事面に対して不満は少ない様子です
帰宅後ですが、夫が仕事で疲れすぎた日は自室に籠って動けなくなります
外でいわゆる健常者と同じ生活を送ると、とても疲れるそうです
シャツもスラックスも床に脱ぎっぱなし、インナーだけでベッドに倒れ込んでいる日もよくあります
反面、仕事のない休日は「今日はそんなことをしなくても良いのに」と思うほど動き回ってます
家の庭に植えた木が少しでも気になると、炎天下でも数時間かけて草刈りをする
お風呂場周りの汚れが気になると、徹底的に掃除を始める
私が「今はその家事をしなくてもいいよ」と言っても多動性は抑えられない様子です
療育に通って成人後の今を間近で見ると、働いている姿は健常者と変わらないなと思います
学生時代に特性が原因で友達クラッシャーだったことを学び、職場では対人関係に深入りしない。余計なことは喋らないと学んだようですね。
緊張の糸がきれると、どうしてもアスペルガー症候群特有の空気の読めなさやADHDの多動性が出てきます
この点は療育関係なく仕方がないのかな?と家族として割り切っています
軽度の発達障害で早くに気がつくと、大人になって集団生活を送る上で当人が困ることが少ないのかなと思います
参考になれば幸いです+109
-0
-
160. 匿名 2020/09/18(金) 23:50:59
>>155
両親共になら子供も遺伝してると思うんだけど、
自分自身も色々辛いのでは?
ちなみに私は辛い人生+24
-0
-
161. 匿名 2020/09/18(金) 23:51:13
>>125
私は主さんの気持ち分かるよ。
大切な家族だもの。年齢なんて関係ないし、
大変な思いをしても、こんな風に思えるって、それだけ主さんが心優しい方なんだと思います。+23
-3
-
162. 匿名 2020/09/18(金) 23:51:23
>>32
気持ち悪い+67
-1
-
163. 匿名 2020/09/18(金) 23:52:06
マイペース、天然
言い方は色々あるけれど
人に気を遣わないからみんなが働いてても平気でぼーっとしてる
そのくせヘラヘラと雑談はしたがる
楽なことしかしない
努力しない
大して役に立ってないからさっさと辞めればいいのにダラダラ休職する+31
-0
-
164. 匿名 2020/09/18(金) 23:53:29
>>161
本当にそう。
まわりに相談できる人がいたらいいと思う。+9
-0
-
165. 匿名 2020/09/18(金) 23:53:58
>>118
何故そんなに絡むの?+25
-2
-
166. 匿名 2020/09/18(金) 23:55:47
>>161
私も40代で、父親に色々思う事があるから主さんの気持ちは理解は出来るんだけど、そこじゃなくて、色々と疑問に思うことろがあるから質問してるんだよ。+18
-1
-
167. 匿名 2020/09/18(金) 23:57:41
>>166
>気持ちは理解はできるんだけど
でもあなたと主さんの状況は別物だよね+6
-1
-
168. 匿名 2020/09/18(金) 23:58:45
色々悩みを抱えていた頃、3年仕事が続かない人は発達障害となんか専門家の人から言われた!本当なのか知りたい+5
-5
-
169. 匿名 2020/09/18(金) 23:59:04
>>37
近所にいるー
親子で庭に入ってくる輩達
キレてくるしメンチきるし逆ギレするしの3悪
キーキーヒステリックもあるよ
ヤバい系だね
気をつけようっと+13
-9
-
170. 匿名 2020/09/19(土) 00:00:52
>>168
発達の診断する人は、転職回数や理由を結構参考にしてるところはある
3年続かない人ね、たしかにそうかも。
もちろん理由によるけどね。+36
-1
-
171. 匿名 2020/09/19(土) 00:03:20
>>39
大声で怒鳴り散らすことはありますか?+16
-1
-
172. 匿名 2020/09/19(土) 00:05:18
>>83
厳しい言い方すると、ご主人は傾向ありくらいで障害ではないよね。幼少期に疑惑あったけど大丈夫だと診断されたんだと思う。
誰でもアスペルガーの特性やADHDの特性って持ち合わせてるし、定形発達だって失礼な事を言う人沢山いる。疲れたら機嫌悪くなる人もいる。多動だって出るよ。傾向ある人なんて無茶苦茶いる。
お互いの性格や特性をどれだけ受け入れて、対処出来るかが夫婦円満の秘訣であって、障害だからではないと私は感じた。
うちの夫も83さんのご主人と同じような感じだけど障害者じゃないし性格や個性だと思ってるよ。+8
-26
-
173. 匿名 2020/09/19(土) 00:10:04
>>31
同意
あと自分が発達だって分かってても子供作ってる人もいるよね
子供に遺伝してもしなくても子供は地獄でしょ...
私自身たぶん両親が発達、私も黒に近いグレーでどうしても子供を産む決心がつかなかったから、正直自分が発達だと分かってて子供作る人は理解に苦しむ
+134
-6
-
174. 匿名 2020/09/19(土) 00:10:22
>>172
診断済の方に、文面読んだだけでいい加減なこと言わないほうがいいと思う+43
-1
-
175. 匿名 2020/09/19(土) 00:10:35
数年前にアメリカの大学の研究で 「大人の3割くらいは 何かしらの障害を持っている」という記事を読みました。
規定値(普通)からのズレの段階があって、それで診断が出る。
皆んな何かしら普通からのズレを持っているだろうし、才能も普通からのズレの度合いがハッキリしている事のひとつだと思います。
不快な行為やクリア出来ない事柄でレベル(ズレ)が明らかになると◯◯障害と診断名が付くのでしょうね。+17
-0
-
176. 匿名 2020/09/19(土) 00:11:07
>>31
私もそう思う。
あと個人的には両親は発達障害ではなくても、子供がそうなのにまた子供を作ろうとする人もあまり理解できない。
それで二人目以降も発達障害だったケースもあるし、そうでなくてもいずれ障害のない子が兄弟のことで苦労する気がする。+123
-0
-
177. 匿名 2020/09/19(土) 00:14:58
>>174
すみません。ご主人はだいぶ早い時期から障害手帳無しで普通に生活されてるとのことだったので、自分や周りの経験からコメントしました。
浅はかでした。+6
-9
-
178. 匿名 2020/09/19(土) 00:15:40
>>1
お父様のその感じだと、結婚前からちょっと引くような言動があったと思うんだけど、なんでお母様は結婚されたんだろう。
批判しているわけではなく、よく配偶者の発達障害で悩んでる人がいるから疑問に思う。+22
-3
-
179. 匿名 2020/09/19(土) 00:17:21
>>178
私も思った。重い吃音ありで診断も出てるのに、それでも結婚したいくらい魅力的だったのかな?+23
-1
-
180. 匿名 2020/09/19(土) 00:21:23
>>172
そうですね
文面だけでは傾向や性格と思われるかもと思います
実際には子供の頃は療育手帳持ち
成長過程で大きめな人間関係のトラブルも起こし、紆余曲折を経験したそうです
年齢を重ねると療育手帳も不要になったときのこと
長年の付き合いがある主治医に障害者手帳の申請を依頼した結果、保健センターに申請すると結果は3級に該当せずだったそうです
ここまでが療育手帳返納から精神障害者手帳に該当しないざっくりとした説明です
本人も義実家もそうとう訓練を重ねて、夫の場合、今はコンサータを服薬しながら生活しております+20
-0
-
181. 匿名 2020/09/19(土) 00:22:16
ちょっと変わり者だと、みんな発達障害っていうけど、教育やしつけな部分もあると思う。+15
-6
-
182. 匿名 2020/09/19(土) 00:23:38
保育園に兄弟4人中2人発達障害の子いたけど、お母さんと話したらお母さんもちょっとおかしくて、本人気付いてないパターンの障害だろうなと思った。+49
-0
-
183. 匿名 2020/09/19(土) 00:23:51
知り合いで発達障害なのかアスペなのか分からない人がいた。
特徴↓
○歩き方は前かがみで早歩き(というか軽く走ってない?レベル)
○人混みの中だからか、通路を歩く時に壁に両手を軽くつけながら歩く
○椅子から立ち上がる瞬間がめちゃ早い
○周りの人が不快な思いをしている事を本人に直接言っても自覚が無い
○人との距離感がわからない
○人に嫌われているのに(態度や言動で直接言われているのに)分からないで近付く
○日記の様な長文メールを送ってくる
これってアスペですか?それとも別の障害?+3
-6
-
184. 匿名 2020/09/19(土) 00:23:58
>>180
なんでご主人と結婚しようと思ったのですか?
+6
-0
-
185. 匿名 2020/09/19(土) 00:24:53
>>183
ここじゃわからん。医者じゃないし。+23
-1
-
186. 匿名 2020/09/19(土) 00:24:53
>>163
よほど強力なコネによる縁故採用か公務員?
そうでなければ職場に在籍出来ているのが不思議なレベル+6
-1
-
187. 匿名 2020/09/19(土) 00:27:21
>>173
それこそホントの思いやり
未来の子孫を障害から守ったのさ
+74
-2
-
188. 匿名 2020/09/19(土) 00:28:29
>>182
そんな人に限って4人も産んで…+44
-1
-
189. 匿名 2020/09/19(土) 00:29:49
自分も弟も発達障害でここ来たけど、なんか共感出来ない気持ちになる。いつもは共感しまくるんだけど、同じように感じる人いないかなあ…
+20
-2
-
190. 匿名 2020/09/19(土) 00:30:11
>>182
発達障害の子たちが通うところで働いているけど、やっぱりお母さんもちょっとおかしい人が多いよ。
中には人一倍しっかりしてるお母さんもいるけど、その場合はお父さんの遺伝なのかも知れない。
+67
-1
-
191. 匿名 2020/09/19(土) 00:31:46
>>184
身バレしない程度に
子供の頃に2人とも同じ学区に住んでいました
療育に通っていた頃の夫と荒れた様子も知っています
大学生時代に再会して交際し、社会人になって同棲も経験しました
家庭内でルールを作れば生活が問題なく成立すること
お互いが正社員で収入面が安定していること
叩かれるかもしれませんが、夫婦ともに事情があり子供を望まないという意見が一致したこと
夫のことが嫌いじゃない前提で、その他いろいろ利害も一致したので結婚しました+50
-0
-
192. 匿名 2020/09/19(土) 00:33:28
定型発達って普通みたいなものだよね
年収◯◯万円、身長◯cm、とか全部の条件で合致してる人はむしろいるの?みたいな。
発達の仕方もそれぞれ波があるんだろうけど、凹んでるところが目立つと障害って称されるってことかなぁ。
アスペの集中力の凄まじさは才能すら感じるし、適材適所が出来たら良いよね+18
-5
-
193. 匿名 2020/09/19(土) 00:35:14
>>190
なんかわかる。自分の両親もおかしいし。
お隣さんのお子さんが療育中なんだけど、両親ちょっと常識無いし。
旦那が発達でも奥さんもちょっと…って人も多い。私発達で旦那も変だし。やっぱり惹かれ合うんかな。+33
-0
-
194. 匿名 2020/09/19(土) 00:36:58
>>124
私も無理。読んでる途中で話しかけられたらまた最初から読まなきゃならなかった。
音楽聞きながら宿題とかも無理だった。
+50
-3
-
195. 匿名 2020/09/19(土) 00:40:11
>>191
ドライだね。価値観や条件が合ったんだね。
てもそういう結婚も幸せだよね。結婚のかたちは色々だもんね。+41
-2
-
196. 匿名 2020/09/19(土) 00:41:10
母親のゴミ溜め癖
価値観が違うから放置してます。+4
-0
-
197. 匿名 2020/09/19(土) 00:43:29
>>190
育った環境じゃなくて、元々の遺伝子エラーの病気だから。
そうなるよね+2
-5
-
198. 匿名 2020/09/19(土) 00:46:02
>>197
発達障害って遺伝子エラーなのかな?
日本にとってはエラーでも、他の国では普通って事もあるよね。
脳機能の凸凹が強いってだけなのに、なぜ障害になるのか最近疑問なんだよね。
+46
-6
-
199. 匿名 2020/09/19(土) 00:53:24
>>103
未診断なんだよね?だったら対策取るためにも大人の発達障害を診断してくれる病院に行ってハッキリさせた方がいいよ。本当に困ってるなら尚更。
初心は予約取れるまで何ヶ月待ち、テストを受けても結果が出るのに1ヶ月とかかかるから…ADHDなら薬があるから処方してもらえれば症状落ち着くし。+3
-4
-
200. 匿名 2020/09/19(土) 00:57:41
>>187
173です
そんな風に言ってくれるのすごく嬉しい
私結婚してから発達だって気付いたから元夫と子供作る作らないで揉めて離婚したんだよね
元夫は優しくて本当に大事にしてくれたから今でもまだ引きずってる
もし自分が発達じゃなかったら今頃幸せな家庭を築けていたのかなって何度思ったか...
でも187さんのコメント見て私の選択は間違いじゃなかったって思えた
ありがとう+70
-1
-
201. 匿名 2020/09/19(土) 01:01:37
>>90
いるくないって。方言?若者言葉?+19
-5
-
202. 匿名 2020/09/19(土) 01:02:29
>>10
同じです。
うちは父と兄が発達障害。父に至っては自己愛性人格障害もあった。
母はカサンドラです。+76
-4
-
203. 匿名 2020/09/19(土) 01:05:24
>>50
超適当だね。医師の診断ってそんなふわっとしたものなの?+34
-1
-
204. 匿名 2020/09/19(土) 01:07:20
今思えば母がそうだったんじゃないかと思う。
思ったことすぐ口にしちゃうし。
普通それ言わないでしょ!ってことも悪気なく言うんだよね
子供の頃は母親が嫌で何で普通のお母さんじゃないんだろう・・・って思ったな
今もたまに思うけど。
私自身は学生時代は生きづらさを感じてたけど、今は何とか社会生活やってけてるし
結婚して子供ももったけど
子供を持つと私自身も発達障害なのではと不安になる
母親特有のコミュニティが苦手だし
何とか頑張ってついて行ってるけど。+36
-4
-
205. 匿名 2020/09/19(土) 01:23:15
>>203
昔はふわっとした診断した医師も多そう。
今も専門医師じゃない場合はふわっとしてそう。+5
-2
-
206. 匿名 2020/09/19(土) 01:35:57
母親がそうかも。
とにかくお金の管理ができない。
母子家庭だったけど、電気ガス水道が毎月のように止まってた。
携帯も滞納→強制解約の繰り返しでしまいには我が子の名義すら勝手に使ってブラックリストに載せたよ。
未だに食費足りないから5000円でもいいから貸して→衣類も購入し、1日で使い果たすとかあった。
クレカ貸して!とか平気で言うし。
一番恐ろしいのは、それで相手がどれだけ嫌な思いしてるのかわかってないこと。
迷惑かけてすみませんと謝った後、お金貸してくれない?だからね。
さすがにもう見捨てたよ。+86
-0
-
207. 匿名 2020/09/19(土) 01:45:41
うちの妹がなんかしらの発達障害なんじゃないかと疑ってる。
平気で嘘をつく、空気が読めず失礼なことを言う、それらの何が悪いのか分からない、人の物も当たり前のように使う、盗む。
子供作って実家でシンママとして育て始めたのに家に誰もいなくても生後半年くらいの我が子を置いて仕事に行く、最終的に子供置いて新しい彼氏と住むために県外に逃げた。(当時子供1歳半)
ちなみに父親も同じ感じで嘘つき、ギャンブル好き、浮気症、空気読めない、子供と母を置いて女と逃亡です。
これはなにかの発達障害に当てはまりますか?+34
-2
-
208. 匿名 2020/09/19(土) 01:52:02
姉が精神遅滞、統合失調症で障害者、私もグレーゾーンで鬱と摂食障害。
+3
-1
-
209. 匿名 2020/09/19(土) 01:53:48
>>7
いい子過ぎて心配になる
無理はかなりしていると思うけど+82
-2
-
210. 匿名 2020/09/19(土) 01:54:45
>>60
うちも診断済みアスペルガー旦那だけど、仕事柄人とのコミュニケーションは最低限で、限定的。
趣味もスタンドプレイの物だから、家族以外の日常生活には問題なし。何となくこうしておけば、怒られないの範囲で生きてると思う。
でも家族はバラバラ。本人自覚無し。心の交流は無理だろうね。他人にも気持ちや考えがあることはわかる、というけど知っているという意味で、解っていないことは家中みんな知ってる。
それを悲しいことと、思えないことが彼の不幸。
それを悲しいことと、思ってしまうのが私たちの不幸。
要するに平行線。交わることはない。一緒に居るなら諦めることしかできないのかもね。
+73
-3
-
211. 匿名 2020/09/19(土) 01:57:37
読んだ限り、中には発達障害というより性格が悪いだけの人もいるよね。
うちは両親が発達障害っぽい。
極端に人の気持ちが読めないし、感情コントロールは獣レベル。親というより得体の知れない生物みたい。
関わりたくないから二年前に関わりを絶ちました。+37
-0
-
212. 匿名 2020/09/19(土) 01:59:00
>>211
続きですが、両親に虐待されてきて精神科で相談したら、両親は発達障害かもしれないねとカウンセリングで言われました。+18
-0
-
213. 匿名 2020/09/19(土) 01:59:44
話が止まらない人はつかれる+18
-0
-
214. 匿名 2020/09/19(土) 02:00:06
>>173
ADだけど子どもいるよ。
発達でも普通に人並みに幸せな人生歩みたいし、子どもを育てるのが幼い頃からの夢だったから諦められなかった。
もし子どもに遺伝していても今の時代療育があるし、経験者として伸ばせる長所や就いてはいけない職業についてアドバイスすることはできると思う。+12
-55
-
215. 匿名 2020/09/19(土) 02:02:46
>>152
子供を産むかどうか親でも指図することじゃない。
まるでナチスみたいな親ですね。
発達障害でも産みたいなら産んでいいんですよ。
定型発達者はパートナーや子育て支援センターとか社会的資源を頼りながら育児をしていますし。
+10
-33
-
216. 匿名 2020/09/19(土) 02:05:50
>>50
話す仕事してる人はジェスチャー大げさじゃない?失礼な医者だね。+36
-0
-
217. 匿名 2020/09/19(土) 02:09:20
>>173
はい!私は発達障害だと分かっていて子供を産みました。夫は定型発達です。
念の為に検査したら子供は定型発達者でした。こういうこともありますよ。
今の時代、乳幼児健診で発達障害の可能性があれば療育に繋がりますし。親が発達障害者なら子供の療育に積極的になれるし。
+11
-64
-
218. 匿名 2020/09/19(土) 02:11:54
>>207
育児放棄以外の行動は発達障害の恐れ有りかもしれませんね。文章だけだと分からず、憶測の判断ですみません。+7
-2
-
219. 匿名 2020/09/19(土) 02:11:57
>>36
同じく兄が発達障害。
自分と何かが被るのが嫌みたいで
使ってる歯磨き粉の種類が一緒だっただけで蹴られたり
私と兄が学生だった頃、大雨が降った日に私を一緒の車に乗せたくなくて暴れたりして結局私だけ大雨の中自転車で登校した事があったりと中々の屑人間
関わりたくないから極力怒らせない様にしているのに、自分が一番偉いと勘違いしてる
何よりも彼女がいるのが不思議でしょうがない
母は逆らえなくて(怒らせると暴れたり怒鳴ったりするから)
父はその部分を知らない知ろうとしない+67
-1
-
220. 匿名 2020/09/19(土) 02:16:37
>>37
知的にも低いんだと思いますね
発達障害でも知的がちゃんとしていれば度は超えません+71
-2
-
221. 匿名 2020/09/19(土) 02:18:21
自分に障害があるとわかってて産む
遺伝して苦しむかもしれないけど何とかなると思ってるのかな?
わかりきった地雷を踏ませる気持ちはわからないなあ
+43
-3
-
222. 匿名 2020/09/19(土) 02:30:36
義父がアスペ、義母も変わった人だし、夫は検査してないけど絶対何かある。娘はASD診断済み。私も何かあるかもしれない。
もう何が普通なのかわからない。+31
-0
-
223. 匿名 2020/09/19(土) 02:36:23
>>96
私も弟が発達
父親がDVモラハラ宇宙人
(多分アスペルガーって絶対に診断つくレベル)
母はパニック障害(学生時代から)思うようにいかないとすぐにキレて暴言を吐く
グレーかなー!?
で、じゃ私も。。
って悩んでる
今まで大きな失敗もなく友達も普通にいるけど、、
まったくDNAに自信ない
精神疾患系は診断されると保険入れないの多いからきをつけて!
もしあなたが働けてあなた自身が生活が困難じゃなければ個性として生きていって良いと思うだよね
ただ私達は個性としての偏りが起こりやすいDNAだから
発達障害の特性を理解して
自分で気をつけて行けば良いと思うんだけど、、
どうだろう?
+24
-2
-
224. 匿名 2020/09/19(土) 02:37:57
>>1
うち祖母ADHD(衝動性)→父親ADHD→兄ADHD私ADHDです
兄嫁ADHD(注意力散漫)→姪ADHD軽度知的障がい
兄と姪以外診断はないけど
遺伝怖いな、、と思う
1番大変なのは母です
本当に大変そう。。+63
-3
-
225. 匿名 2020/09/19(土) 02:40:28
>>77
うちの父は自分が不倫して
自ら不倫してる事をうっかり家族に言い
私が一人暮らしすると母から聞いたら
次の日寝てる私を何度も踏みつけながら
早く引っ越せよクソ
って言ってきた
でもそのあとゴメンもなく普通に会話してくる+30
-0
-
226. 匿名 2020/09/19(土) 02:45:52
>>112
知的障害もある人はあきらかに見た目(仕草など)にも出るから昔も診断出てたし、精神遅延とか言われてたらしい+11
-2
-
227. 匿名 2020/09/19(土) 02:51:56
夫がたぶん軽い発達障害。子供が診断受けて判明してから、夫をそういう目でみると、色々納得できることが多くて。
ただ、暴力性はないし、他人に興味がないだけで関わらなければ無害ではある。生活能力は低い(偏った食事、汚部屋でも平気)から、それを補わないといけないのは煩わしいけど、外で働いてるぶんマシ。
腹が立ったり悲しくなることもあるけど、一緒にいて楽しいこともわずかだけどある。
そういう部分で折り合いをつけている。+28
-1
-
228. 匿名 2020/09/19(土) 02:52:14
>>168
職場環境にもよるから一概には言えないよ!
転職回数があきらかに異常だとチェックは入るよね
あとは時間を守れない
遅刻、欠勤など多い
すぐキレる
横領や虚偽などしてクビになる
とにかく社会性や人間性が著しく劣っていて病的なら診断されるだろうね+17
-0
-
229. 匿名 2020/09/19(土) 02:53:11
>>168
専門家ってなに?+2
-1
-
230. 匿名 2020/09/19(土) 02:58:25
>>118
うちの妹の返しみたい。。。
やっぱり妹ASDなんだね
小さいころからアナタみたいな返しする子で、私の友達たちはしないので'妹変わってるな'と思ってた
でも妹は自分の友達には'嫌がられる'というのを経験してわかってるので家族へは両親だけ(私はすごく嫌な顔するから)
でも私が弱ってる時だけこういう攻撃してたわwwwずっとみてて返しが私には つっかかる みたいなかえしでいつの間にか大大大嫌いだった。ちいさいながら性格最悪と思ってたわ
発達なんだねやっとわかった!ありがとう!
ちなみに、彼女は12月で46だけど発達してない部分が強調されて益々酷くなっててヒステリーもでてきてるみたい
発達抜きでも小さい頃から家族の言うことを理解しようとしないかわいそうな性格だからしかたないな!
+23
-3
-
231. 匿名 2020/09/19(土) 03:09:17
>>1
アスペルガーの積極奇異型?+9
-1
-
232. 匿名 2020/09/19(土) 03:12:57
私の父も発達障害やと思います。
特徴は、着ている服の色がいつも一緒。
独り言をよくいう。
仕事は真面目。
人の前に出ると人当たりがよい。
妻のお金をすきがあると盗む。
人の気持ちを考えないで話する。
こだわりが強い。
先のことを考えない。
私も自分の父親が他の人に見られたりすると恥ずかしいです。
+23
-1
-
233. 匿名 2020/09/19(土) 03:22:04
>>136
確か吃音は発達障害に含まれるだよね+3
-1
-
234. 匿名 2020/09/19(土) 03:24:17
>>223
お母さんはカサンドラ症候群+6
-0
-
235. 匿名 2020/09/19(土) 03:28:27
>>72
当事者の話では、表情の意味わかってる人もわりといた。軽度の人達だったのかも。
ただ分かってる人もどう対応していいかが判断出来なかったり、そもそもやり始めた事を止められないから最後まで続けていたり。嫌がられてると感じながら自分ではどうにも出来ないなんて難しいね。+88
-0
-
236. 匿名 2020/09/19(土) 03:28:56
>>180
コンサータどうですか?+0
-0
-
237. 匿名 2020/09/19(土) 03:50:33
>>75
そのかわり家ではめちゃくちゃなのよ、うちの夫は。。+7
-3
-
238. 匿名 2020/09/19(土) 04:12:21
私ADHD夫・娘・息子アスペルガーの発達障害者ファミリーです。
とにかく大変です。+8
-2
-
239. 匿名 2020/09/19(土) 04:17:55
>>31
我が子が発達障害者で手帳持ちです。
本人も知ってます。
なので、本人が子どもは産まないと言ってます。
生まれてくる子が定型発達だとしても
産んだら苦労が目に見えてますもん。
内心ほっとしてます。+50
-3
-
240. 匿名 2020/09/19(土) 04:57:59
>>163
わたしだw+2
-4
-
241. 匿名 2020/09/19(土) 05:07:47
メンヘラで同性ストーカーしてきた後輩の親御さんは、カサンドラで自殺してたなー。+2
-2
-
242. 匿名 2020/09/19(土) 05:45:30
こっちがあからさまに嫌な態度とっても、グイグイ来ませんか?
やめてって言ってもお構い無しに連絡してきたり。
嫌われてるって分かってるのにそれ以上に嫌われてるようなことしてくる...
+12
-1
-
243. 匿名 2020/09/19(土) 05:57:35
>>19
衝動性の強いADHDかなって思った。+25
-0
-
244. 匿名 2020/09/19(土) 06:22:08
>>242
そういう人もいるってだけ。
発達障害限らずグイグイ系はいる。+6
-0
-
245. 匿名 2020/09/19(土) 06:25:47
>>5
トシちゃん浮きすぎw+62
-0
-
246. 匿名 2020/09/19(土) 06:26:23
>>243
私は発達障害というより、定年過ぎてるから認知症かと思った。+6
-5
-
247. 匿名 2020/09/19(土) 06:26:42
普段は普通なんだけど、テンションが高くなると発達みたいになる人がいる。
あと、緊張感のある場面で発達っぽくなったり。+5
-2
-
248. 匿名 2020/09/19(土) 06:30:24
>>213
話が止まらない人は発達障害なの?+0
-0
-
249. 匿名 2020/09/19(土) 06:46:08
>>233
吃音でも重度だと、生活に支障が出るから障害者手帳が取得できる仕組みになってる。
吃音は個々で原因も違ったり(後天的に環境で発症する場合もあったり)から、まだ研究段階だよ。
でもASDの併発が1~2割程度あるといわれている。
+4
-0
-
250. 匿名 2020/09/19(土) 07:01:30
>>207
生後半年くらいの我が子を置いて仕事に行くって、知的障害じゃないの?+31
-2
-
251. 匿名 2020/09/19(土) 07:14:29
>>1
母、姉、姉の子供たちが発達(アスペ )。
姉の子供は診断されてるけど姉と母は未診断。
でもみんなそっくりだからアスペだろうなと思う。
正直疲れるし会うと毎回イライラさせられる。それでも当たり前に良い所もあるから付き合ってるけど、血の繋がりがなかったら絶対関わりたくない。
+30
-3
-
252. 匿名 2020/09/19(土) 07:17:17
>>61
辛い思いさせられてる当事者ならそんなことは知ってる。
どんな理由があってそんなに上から偉そうに言うの?+33
-7
-
253. 匿名 2020/09/19(土) 07:18:33
>>39
傾向ありと分かってるなら子供作っちゃ駄目だよ…+22
-17
-
254. 匿名 2020/09/19(土) 07:20:45
>>18
発達障害同士でも気が合わないんですか?+16
-7
-
255. 匿名 2020/09/19(土) 07:32:11
>>88
このトピの当事者だからあえて言わせてもらいます
妊活やめてください
高確率で「悪いとこどり」になると思われます。+50
-4
-
256. 匿名 2020/09/19(土) 07:32:12
恐らく発達障害らしき奴が会社に居たけど、ひどいなんてもんじゃなかった。
得意先のコネでうちに来たけど、出会い系で知り合った女性と3ヶ月でデキ婚。しかも身重の奥さんを呼んでも居ないのに飲み会に連れてきて紹介し始める。うちに来て2ヶ月くらいの話。社員全員ドン引きも全く気がつかない。自分より下と捉えてる人をこれでもかとバカにする。奥さんの事を本人居る前で笑いながらバカにしたり。しかし奥さんと奥さん親に拒絶され出産後間もなく離婚成立。
家裁で養育費を一万円に値切るなど、まだまだある。
恐ろしいのはそいつの前職、中学校の教師。
7、8年居ても教員免許とうとう受からなかったらしい。
うちでも全く使い物にならず自主退社したが、教師に戻った。
んで、今は残業代払え(残業どころか、仕事全くしとらん)と、労基にうちの会社を訴えてる。
生徒がマジで心配。
永くてすみません、マジ変態だった。+32
-3
-
257. 匿名 2020/09/19(土) 07:41:04
>>121
それで表面的にでも改善されるのであれば、かなり軽度です。
あなたは運が良かった方なんだと思います。
本当に辛い思いをさせられている“周囲の者”にとって、悲惨な状況の想像ができないでアドバイスぶったマウンティングをしてくるこういうコメントは苦痛でしかない。+9
-3
-
258. 匿名 2020/09/19(土) 07:43:05
>>125
こういう、トピの主旨にもそっていなければ助言するでも寄り添うでもない全く意味のないコメントをするのもまた特性っぽいよね。+20
-0
-
259. 匿名 2020/09/19(土) 07:44:18
>>176
一人目発達だと二人目はやめとこうとか、二人目が健康でも苦労させてしまうとか思うけど、一人目が発達だから二人目を作るって考えの人がいるんだよ。びっくりするよね。
友達の親がまさにそんな人で、友達は物心つく頃には「あんたを産んだのはお姉ちゃんが発達障害だから。親が先に死ぬからその後はあんたが面倒見るんだよ。二人で支え合って生きていきなさい」って言われてたらしい。悲しそうに「私はお姉ちゃんの世話係として生まれたから自分の思い描く人生は諦めてる」って言ってて胸が張り裂けそうだった。
25歳くらいの時にそのお姉ちゃんが食べ物喉につまらせて窒息死してしまったんだけど、友達が涙流して喜んでた。それだけ辛かったんだと思う。「もうお姉ちゃんいないから私いなくていいよね?」って言って親とも縁をきって他県に行った。
親の身勝手で子供振り回すのは可哀想だよ。本当に。+110
-3
-
260. 匿名 2020/09/19(土) 07:45:09
>>146
読解力も共感力もないんですね+6
-1
-
261. 匿名 2020/09/19(土) 07:48:28
>>42
私の場合
そもそも普通の父親 母親を知らないし
発達障害家族で、常に愛情に飢えてるから、発達障害の親の 思いつきでさえ、嬉しいと思っちゃう訳
発達で、家の中が常に混乱してるから、外を見る余裕もなくて、普通の家の人が落ち着いて考えられる状況と違う
私の場合だけど、アスペルガーで自己愛もある毒親の母を振り向かせるのに、懸命でした+4
-0
-
262. 匿名 2020/09/19(土) 07:55:15
>>259
発達の家族会によく行ってたけど、
発達の人の早死にする人が多いのに驚きました 嫌がって病院にも行かないらしいし
発達知ってから、ニュースみると
事故を起こしたひと
事件を起こしたひと
皆 発達なんだろうなあって思う
ある程度、発達原因と分かっていて、人としてよろしくないって伝えるテレビもどうかと思う
+41
-3
-
263. 匿名 2020/09/19(土) 08:07:29
>>1
父親が発達障害なら
あなたも発達障害なのでは?
+5
-16
-
264. 匿名 2020/09/19(土) 08:07:37
>>262
わたしも発達障害について色々調べて多少理解していくうちに、世の中で起きる事件事故、人間関係のトラブルの中で発達障害がかなりの要因になっているんだろうと思いました。+46
-5
-
265. 匿名 2020/09/19(土) 08:08:00
最近、グレーの子がとても多い。一昔前だと、変わった子のくくりだったかなと思うけど。
発達障害は見た目でわからないから、本当に生きにくい。パニック発作起こした時の息子の様子を見た人に躾がなってない!と大きな声で怒られたことあります。だからグレーだと余計に本人が生きにくいだろうな…と思う。+27
-0
-
266. 匿名 2020/09/19(土) 08:08:52
>>1
主さん凄いよ。それでも父が好きだからって思えるなんて。
私の父も発達障害?自閉症?なのか分からないけどだいぶ手をやいて特に母が。
私なんか主さんみたいには思えない。+35
-1
-
267. 匿名 2020/09/19(土) 08:09:57
よく血のつながった家族が発達障害という人いるけど
兄弟ならわかるけど、親が発達障害の場合子供の方がより濃度が濃いケースばかり。+14
-2
-
268. 匿名 2020/09/19(土) 08:10:44
>>1
専門の医療機関で診断は受けました?+6
-0
-
269. 匿名 2020/09/19(土) 08:11:36
>>156
ありがとうございます。+3
-0
-
270. 匿名 2020/09/19(土) 08:12:43
>>65
自分の直近にいなくても、家系さかのぼっていったらどこかには発達障害の人いると思う。
遺伝子が発現するかしないかの違いだけで、みんな必ず因子は持ってるんじゃないかと。
そうは思っていても発達の人の周囲はすごく大変。ボヤきたくなる気持ちも分かる…。+35
-1
-
271. 匿名 2020/09/19(土) 08:13:39
>>215
母も母で精神病で気を病んでるせいかかなり心ない言動が多いです。
そうですね、もし子供が産まれ困り事があったら社会資源を活用したいと思います。
ありがとうございます。+8
-4
-
272. 匿名 2020/09/19(土) 08:13:49
>>114
そもそも発達障害の人って病院に行きたがらない傾向が強いと思う。虫歯みたいに「今治さなきゃ自分が辛い」みたいな症状じゃないと動かない。
お医者さんとの問診も話が噛み合わないから病院で冷たい対応されることが多いんじゃないかな、と夫を見てると思う…私が医者なら切れそうな馬鹿なこと言ったり、自分が診てもらってる立場なのに偉そうな態度とったりしてやりとりがおかしい。+18
-0
-
273. 匿名 2020/09/19(土) 08:15:27
>>152
健常者と健常者との間にだって、発達障害児は産まれてくる可能性あるんです。人は1人で生きていける訳でなく、必ず誰かにお世話になって生きてます。そんなに悲観的に考えなくていいと思います。+36
-5
-
274. 匿名 2020/09/19(土) 08:17:12
>>270
横だけど
薄い発達障害的な要素ならそうかもしれないけど
診断出るレベルだと、世代をへるごとに要素が強くなる。
重度の自閉症児の親に軽い自閉傾向はあったりすることも。
まぁ、発達障害の要素が強い弱いと
家族からみて迷惑かどうかは別だからね。+1
-3
-
275. 匿名 2020/09/19(土) 08:19:57
>>27
そうなんだよね+13
-2
-
276. 匿名 2020/09/19(土) 08:26:55
>>134
30年ぐらい前でも、東京の学芸大学ような大学の先生で詳しい人はいた。
ただ、発達障害という言葉はもちろんないし。
学習障害とかかな?
ケアを受けていたのも、今のかんじよりより重度子供のイメージ。
人の親になってそこそこ育てられるタイプとは違うと思う。
わかりやすい失読症的な傾向があれば、何かにひっかかるかもしれないけど
何十年も前的な時代に「診断」は…+2
-0
-
277. 匿名 2020/09/19(土) 08:29:22
>>254
合わないですね。むしろ関わりたくない、顔もみたくないほどに嫌です。+26
-0
-
278. 匿名 2020/09/19(土) 08:43:56
>>270
そんなに遡らなくても、親か祖父母の段階にいると思う。昔だから診断は下ってなくても。+8
-0
-
279. 匿名 2020/09/19(土) 08:50:35
>>18
両親とも宇宙人と話しているみたいという事は、ご両親は普通の人かもよ。遺伝なら、ご先祖、祖父母などからの場合もある。ここにプラスが多いのが不思議だわ。+13
-4
-
280. 匿名 2020/09/19(土) 08:54:42
>>58
わかってたら結婚しないだろ、それこそ聞かなくたってわかるでしょ。+31
-4
-
281. 匿名 2020/09/19(土) 08:59:36
>>90
そんなにいないと思う+4
-3
-
282. 匿名 2020/09/19(土) 09:03:18
>>88
ご主人が子供欲しいんですか?
うちも夫が高学歴軽度ADHD、私が知的障害の境界型で低学歴です。
自分のことでも頻繁にパニックになってしまうので子育ては厳しいと思っています。+12
-0
-
283. 匿名 2020/09/19(土) 09:04:12
>>219
・孤立型・尊大型・大仰型・受動型・積極奇異型ってあるんだけど、失礼ながらお兄さんは尊大型。
・態度が大きい
・自己中心的いつも自分のことしか考えていない
・すぐに怒る
・上手くいかないのは、なんでも他人のせい
尊大型にならないように子供の頃からソーシャルスキルトレーニングしなきゃならないけど昔は個性で済まされてきたからね、、
+29
-0
-
284. 匿名 2020/09/19(土) 09:05:59
>>279
母親はパート勤めをしても周りと上手くやれなくて何回も仕事を変えてました。今の私と同じです。父親は会社員が出来ず自営業に。父親の兄弟に会社員はおらず、ニート・アル中だったりです。+21
-1
-
285. 匿名 2020/09/19(土) 09:11:59
>>264
一緒です
その事実を誰も教えてくれずに育って、ある日突然仕組みを理解した感じです
もっと、若い時に知りたかった+17
-2
-
286. 匿名 2020/09/19(土) 09:18:33
発達グレーばかりの家族で
酷いことを言われ続けて傷つけられたので、私自身 他人に酷いことを言っても良いと誤解していた部分があります
同じ様な方いるかな+16
-0
-
287. 匿名 2020/09/19(土) 09:24:37
>>15
こんな風に思わせてしまってるのかなと、辛くなった。確かに大変な時もあるけど、好きな気持ちもある。家族だからこそ難しい。+24
-1
-
288. 匿名 2020/09/19(土) 09:27:43
>>103
うちの父は 働くことが一番苦労したみたい。
主さんのお父さんは働けていいな。
生活力のある母が 男性並みに働いて稼ぎました。+9
-0
-
289. 匿名 2020/09/19(土) 09:29:23
>>152
発達障害は遺伝要因だけじゃないからね
定型発達の男女からも発達障害の子どもは産まれるし、家系で障害を持った人なんていなかった!ってところからも産まれる
誰もが発達障害の要因となる遺伝子はもっていてたまたまその遺伝子が表に出るか出ないかの違いしかないんだよ
だからあなたがそこまで気に病むことはないよ
お母さんからの言葉に呪いをかけられないで+22
-5
-
290. 匿名 2020/09/19(土) 09:41:11
>>257
これをマウントと取るのは、かなり卑屈になっていると思う。
アドバイスというより、経験談を話しただけで間違ったことは言ってないよね。
心に余裕がなさすぎ。+5
-3
-
291. 匿名 2020/09/19(土) 09:42:16
>>10
弟は診断アリ手帳持ち軽度自閉症だけど、子どもの時から仲良くないし関わりたくない。障害だからって親が甘やかして幼少期に私は我慢ばかり寂しい思いさせられた。
母親も他人の気持ち分からないし祖母もおかしな所あるし、父親はモラハラ虐待で祖母もアタオカだし、私に家族なんて居ない。居ないのに戸籍上は居て、結婚したくても全員が足枷になる。自分が立派な人間ではないかもしれないけれど、間違いなく縁談は破談になる条件が他にも沢山ある。
自分もグレーだと思うけど、家族居るだけマシって言われても生半可に居られると苦しいんだよ。ハタチ過ぎたら縁切りたいって親からも言われて育ってもう生きてるのが辛い。面倒だから家族より先に死にたい。
絶対に家族の障害は不利ですよね?だって遺伝だもん。最悪。前世でどんな悪い事したかな私。+52
-3
-
292. 匿名 2020/09/19(土) 09:42:26
>>172
普通に思える生活を外で出来ていることは、本人の相当な努力の賜物だと思うよ。コンサータの処方はそう簡単にはされないと思う。+9
-0
-
293. 匿名 2020/09/19(土) 09:43:44
>>251
あなたは当事者ではないの?+5
-0
-
294. 匿名 2020/09/19(土) 09:44:22
>>159
>>140さんではないけど、少し希望が出来ました。ありがとうございます。+12
-0
-
295. 匿名 2020/09/19(土) 09:48:17
自覚ありで自分でも気を付けてる発達障害単発だったらそこまで他人に迷惑かけない。変な子だな~ってぐらい。
厄介なのがパーソナリティー障害B群を併発してる人かな。これが本当に厄介。
+2
-1
-
296. 匿名 2020/09/19(土) 09:51:02
>>182
本人気づいてなくて、子どもや夫が発達で手がかかってしょうがないって言ってるような人多いよね+6
-0
-
297. 匿名 2020/09/19(土) 09:52:13
発達気味の実家家族 →ビジネス大成功していて大暴走
発達気味の夫 →何を話してもマウントとられたと卑屈で被害者意識の塊
発達気味にも幅が広すぎる
両極端過ぎて、夫を見抜けなかった+8
-0
-
298. 匿名 2020/09/19(土) 09:52:22
>>291
意外と多いよね
ADHD+自己愛性パーソナリティーとか+32
-0
-
299. 匿名 2020/09/19(土) 09:55:26
>>15
あなたのような方が隣にいると意識できたら世界は優しくなるのかもしれません。いろんな人がいるのだと意識して人と接してゆきたいです。+46
-1
-
300. 匿名 2020/09/19(土) 09:56:55
>>295
自覚出来れば軽いと言いますよね
自覚できない人って、何が悪くて嫌われるか本当に理解できないんでしょうかね
パーソナリティー障害B群ってなんでしょうか、もし教えて頂けるのなら+7
-1
-
301. 匿名 2020/09/19(土) 09:57:46
職場の女性先輩が、恋愛がなかなか上手くいかないみたいでよく話してくるんだけど
「会ってる男は絶対軽度発達」
「行間が読めない」
「決まりきった返ししてくる」
って愚痴るんだけど、驚くことに相手の男性にそれをそのまま伝えてお説教してるっぽい。
そんなことしたら上手くいくはずないよねって思いつつ、その女性も気づいてないけどアスペだと思ってる。+23
-2
-
302. 匿名 2020/09/19(土) 09:59:41
>>298
逆に、純粋な発達オンリーが少ないみたい
生きてく中でのけ者にされて、歪んだとかもあるのかも+19
-2
-
303. 匿名 2020/09/19(土) 10:01:34
>>300
>>295じゃないけど
「感情の混乱が激しく演技的で情緒的なのが特徴的。ストレスに対して脆弱で、他人を巻き込むことが多い」感じに、パーソナリティーが偏っている症状群をまとめていうよ
かの有名なボーダー(境界性パーソナリティー障害)もここに含まれる
+8
-1
-
304. 匿名 2020/09/19(土) 10:04:15
>>303
教えてくれてありがとう+2
-0
-
305. 匿名 2020/09/19(土) 10:05:30
>>1
病院行ってないしあってもグレーかなと思うけど兄弟があやしい
こだわりが強いし、自分が思ったことしかしない
自分が常識あると思ってるけど全然ない所も地味に困る
もちろんいい所もあるし大事な家族だけど、老後も私が面倒みると思うとちょっと憂鬱+10
-0
-
306. 匿名 2020/09/19(土) 10:06:11
>>173
発達障害だけじゃなく貧乏人世帯年収300万の夫婦もそう何故かこういう人に限って安いプライドを抱えて子供を作ろうとするんだろう
産んで終わるものじゃない大変なのは育ち方って理解できないのかなぁ 子供ができたらきっと幸せになれるその思い込みがどこから湧いて来たのか行動が全て謎結局虐待事件に繋がってしまうばかりで+48
-5
-
307. 匿名 2020/09/19(土) 10:08:36
>>267
濃くなってるの感じる
ちょっと落ち着きない✖️ちょっとぼーっとしてるみたいな軽々度同士組み合わせが多いんじゃないかな+9
-1
-
308. 匿名 2020/09/19(土) 10:12:36
>>257
横だけど、だからといってこっちが感情的になったらもっと事態がひどくならない?+1
-3
-
309. 匿名 2020/09/19(土) 10:18:31
>>178
発達障害者の執念というか執着って、凄まじいからね…
一度でもロックオンされると離れるの本当に苦労するから根負けしたとかもあるかも?+4
-8
-
310. 匿名 2020/09/19(土) 10:36:59
>>142
え、全く一緒…。
あとは、やめてと言ったことを1つもやめてくれたことがない。
ケンカして何時間も話し合ったはずの話が全部振り出しに毎回戻る。いつ話したかも覚えてない様子。
これって誠意がないとかじゃなくて障害なのかな?+60
-0
-
311. 匿名 2020/09/19(土) 10:42:25
>>60
夫が完全にそれです。
今まで発達障害じゃなくて私のことが大事に思えない・家族を大切にできない、だけかもしれないと疑念があったけどここで見ると発達障害以外の何者でもない。
外ではとにかく普通に演じる。でも深く話すとちょっと変わってるし話も微妙に噛み合ってない。
家ではとにかく色々ヤバい。
定型、発達障害、どっちでしょうか…!?!?+11
-2
-
312. 匿名 2020/09/19(土) 10:58:08
>>163
会社のパートの同僚がそう。
気が利かなくて、基本仕事は指示待ちで自主的に動けない。そして指示は1から10までしっかり伝えないと本当に言われたことしかしない。
マイペースで急ぐという気持ちがないから仕事が遅い、人を待たせた上にミスをする。
人の気持ちや自分の言葉が相手にどう影響するか分からないから、言ってはいけないことを言ってその場を気まずい雰囲気にさせる。
同じ給料なのにフォローばかりで辛い。
子どもがやんちゃで困っていると言っていたが、彼女の発達障害が遺伝してると思う。
+40
-0
-
313. 匿名 2020/09/19(土) 11:04:54
>>4
公の場にいても取り繕うこともできないぐらいイヤだということがよくわかる。よっぽどだね。+119
-1
-
314. 匿名 2020/09/19(土) 11:10:47
うちの父、主さんのお父さんと似てる。
人の家にはいったりはしませんが。
空気読めないことばかり言います。
疲れるのも同じ。
父のせいで母は精神を病みました。
せっかく作ったご飯をまずいとか平気で言う。
これも発達障害ですか?
+1
-0
-
315. 匿名 2020/09/19(土) 11:11:00
>>256
教員免許受からないのに教師できるの??+8
-0
-
316. 匿名 2020/09/19(土) 11:12:19
家族全員軽い発達障害だよ
私達の代で血が絶えるけどそれでいいと思ってる+11
-0
-
317. 匿名 2020/09/19(土) 11:12:38
>>219
発達障害+自己愛性パーソナリティー障害だと思う
+3
-0
-
318. 匿名 2020/09/19(土) 11:17:40
>>142
うちの夫も一緒だよ。でも発達障害じゃないよ。
男って謎のこだわり強いよね。+13
-0
-
319. 匿名 2020/09/19(土) 11:19:58
両親と兄妹4人の6人家族だけど二人から四人くらいは発達障害かも+4
-0
-
320. 匿名 2020/09/19(土) 11:24:29
かなり軽度×かなり軽度でゴリゴリの軽度の子供が二人
参考までに+7
-1
-
321. 匿名 2020/09/19(土) 11:25:55
発達障害で障害者手帳もらえますか?
障害年金、もらえますか?+0
-0
-
322. 匿名 2020/09/19(土) 11:27:39
ここ発達障害の愚痴トピね。
辛いなら離れるのが1番だよ。わかり合えない人もいるから。
+19
-1
-
323. 匿名 2020/09/19(土) 11:31:06
兄が発達障害です。
仕事は続かず、退職のたびに実家に引きこもっています。プライドが高いため、名の知れた企業の正規職員にこだわりつづけて働かずにいます。
物に当たり散らしたり、家族に暴力を振るったり、特に私は妹で一番当たりやすいのか、嫌なことがあるたびにターゲットになっていました。
友達もおらず、親に依存して生きています。
私は結婚してもう関わっていませんが、親が亡くなった後が心配です。相続放棄する予定ですが、それで関わりがゼロになるとは言い切れません。我が家に包丁持って押しかけてこないか不安でたまりません。
今後のきょうだいとの関わりをどうやって回避していくか、似たような境遇の方の意見を伺いたいです。
+15
-2
-
324. 匿名 2020/09/19(土) 11:33:56
>>73
でも、外と内の区別がつけるってことは、発達障害としても軽い方じゃない?横だけど。+17
-1
-
325. 匿名 2020/09/19(土) 11:39:34
>>324
さらに横。軽度というより傾向ありくらいじゃないかな。
どちらかというと別の何かがあるんだと思う。
がるちゃん見てると何でも発達障害の特性にするのもどうなんだろうなと個人的には思う。+9
-1
-
326. 匿名 2020/09/19(土) 11:42:09
>>4
こりゃせんげんさん病むわな
事務所もあれだし…+145
-0
-
327. 匿名 2020/09/19(土) 11:42:27
>>258
ひとつのコメントだけで発達障害の特性だと考えてコメントしてまうのも、また特性っぽい。
思い込み激しいというか…
+6
-0
-
328. 匿名 2020/09/19(土) 11:52:28
発達障害って遺伝するのかな?
子供が軽度〜重度の発達障害というお母さん数人知ってるんだけど、子供がそうだと聞く前から、ん?あれ?と思う発言や行動があったので、やっぱりかと思いました。+10
-2
-
329. 匿名 2020/09/19(土) 11:58:00
私もそうだなあ。
私はADHDだと思う
初めて自覚したのは新卒で働き出してから。
何かとミスしてしまって、目に見えるところ(自分のファイルなどに)書かなければ絶対忘れたり、ミスする。
自分でもしかして、、と思った時はすごくショックで生きてきたことを恥ずかしいと思った。母に聞いたら、小学1年生の二学期くらいまで、椅子に座ってられなくて、しばらくすると、立って歩いたりしていたと聞かされた。(自分は全く記憶にない)
そこからかなり気を付けて生きてるけど、毎日ミスしたりしないように、神経使う。+17
-0
-
330. 匿名 2020/09/19(土) 11:58:44
うちは父母共にそうだと思う。私もそうだと思うが軽めぽいから自力でなんとかなってて親のフォローしてるけど、たまに疲れるけど小さい頃からだから慣れてる。頑固に聞かない時が一番困る。+4
-0
-
331. 匿名 2020/09/19(土) 12:08:12
>>22
一緒じゃないよ全然wwwwwwww+4
-1
-
332. 匿名 2020/09/19(土) 12:08:19
>>219
彼女さん騙されて結婚されそうだよ
彼女さんにちゃんと知らせてよ
うちも酷い目にあったよ。義妹がデキ婚で子育てが出来ないから実家に帰っている
先妻の子供は虐待するし分かってない
分かろうとしない義妹は40過ぎたよ
子供が一番可哀想だよ+8
-3
-
333. 匿名 2020/09/19(土) 12:10:15
>>328
ママ友付き合いしてると「あれ?」と感じない相手探す方が難しいくらい、変わった人多いよ。根保葉掘りしたりデリカシー無かったり噂好きだったり。+33
-2
-
334. 匿名 2020/09/19(土) 12:13:11
>>75
お兄さん施設に入れたらどう?+14
-0
-
335. 匿名 2020/09/19(土) 12:16:32
>>328
身内なら遺伝する。強く出るか出ないかだけ。
認めない人多いけど、夫婦も何だかんだ発達障害か傾向あり同士が多いよ。+9
-8
-
336. 匿名 2020/09/19(土) 12:17:59
>>333
そもそも、このトピくる人はみんな「あれ?」って感じ。自分も含めてね。+17
-2
-
337. 匿名 2020/09/19(土) 12:32:27
>>328
ADHDだと70%の確率と言われている。
ていうか、そのくらい自分で調べたら?+2
-8
-
338. 匿名 2020/09/19(土) 12:33:12
>>332
部分的に言われても分からないんだけど、、
まあデカい態度も身内にしかしないからねーつか他には出来ないw
彼女といると落ち着いてるんだよね、、よく笑うし
それに自分の事も話してるだろうから騙してねえよ
結婚するかは二人次第だから知らん+1
-3
-
339. 匿名 2020/09/19(土) 12:36:39
>>328
「高確率で」遺伝すると言われてるよ
遺伝の話は差別に繋がるから表だって語られることは少ないけど、専門家の間だと常識
程度の差はあるけどね+24
-1
-
340. 匿名 2020/09/19(土) 12:40:28
>>324
家の中と外で態度が違うアスペ(やADHD)は少なくないよ。
それは態度を変えるというより「変わる」感じ
決して使い分けてるというような高度なものじゃないと思う。
外でなんとか普通でいられるよう気を遣って神経すり減らして、家に帰ると母親を殴るとかそんな子供をけっこう見た。+21
-3
-
341. 匿名 2020/09/19(土) 12:40:49
子供が自閉グレーです。下にもいるけど今のところ定型かな。
子供産むまでは発達障害って言葉も知らなかったからビックリしたよ。
やっぱり上の子が手かかるから下の子のケアもちゃんとしないと将来大変になるね。
小学校上がると壁にぶち当たる事多いだろうから、最悪旦那と1人ずつ育てて違う学校通わす事まで考えてる。
私自身も傾向あるんだけど、今まで接客業で経営もしてたからまさか自分がって感じ。
確かにプライベートはコミュ症だけど、仕事は接客があってたんだよね。+9
-0
-
342. 匿名 2020/09/19(土) 12:41:20
息子ASD。どうか人様に迷惑かけないようにという一心で育ててるけど迷惑かけまくり。
毎日疲れます。+10
-0
-
343. 匿名 2020/09/19(土) 12:41:29
>>315
採用試験に受からなかったってことかも?+5
-0
-
344. 匿名 2020/09/19(土) 12:43:25
>>321
重度の発達障害(学習障害込み)でギリギリ3級です
精神障害3級で年金の給付はかなり難しいです+9
-0
-
345. 匿名 2020/09/19(土) 12:45:21
>>340
発達とか定形関係なく、外と内で態度が違わない人なんていないし、ストレスの発散方法が上手く出来ない人もいるよ。
家で殴るから発達障害って考え方は違う気がする。
ストレスを上手く表現できなくて癇癪起こす子供が発達障害かの確率を調べてみたら?+10
-2
-
346. 匿名 2020/09/19(土) 12:46:25
>>310
そういう人に対して 誠意 持ち出して考えるとこちらが病むからやめた方がいい
障害を知れば、打つ手なし、自分に出来ることはないと悟れば少しマシになる
私は、大人の発達で、これだけ苦しんでる人が多いのに、誰も取り組んでいないのは、専門家がお手上げなのだと理解してます
医師も正面から、取り組まないものを、素人がどうにも出来ない+46
-0
-
347. 匿名 2020/09/19(土) 12:48:52
>>345
>>340は前からのレスの流れとして、内と外で態度が変わるからといって、発達が軽いとは言えないよという内容でしょ?なんか勘違いしてない?+1
-3
-
348. 匿名 2020/09/19(土) 12:49:27
>>84
治らないけど、気を付けようとすら思わない人とは違うって意味なら、わかる
子供の時ほどじゃないからか
(不安がって、なんとなくソレっぽい話をよくしていたら)そんな気にするほど?って、よく言われてた
かといって、人並みに言動できないから変ともよく言われる
宙ぶらりん
問診だけサッとする病院で、診断書下さいっと泣きながら訴えた事ある
(二次障害の方と育児ノイローゼの方がやばい状態だった)
服用したり、診断書使って保育園入れたり
意味のない事でした
そんなパターンもある
+10
-0
-
349. 匿名 2020/09/19(土) 12:50:09
>>342
お子さんがおいくつかわからないけど、療育とかもありますよね+0
-0
-
350. 匿名 2020/09/19(土) 12:51:07
発達障がいものすごく増えてるみたい。
一般的に知られてきて明らかになった数も増えたと思うけど、昔より増えてるのはそうだろうなって感じる。
未だに自分の子を疑わない親も多いけど。+9
-0
-
351. 匿名 2020/09/19(土) 12:51:11
>>328
発達障害のグレーの家族の集まり行ったけど、遺伝を理解したよ
全員が複数人 ごく近い身内におかしい人がいると言ってた 100%だったよ+19
-2
-
352. 匿名 2020/09/19(土) 12:51:30
>>201
方言かな?
私の地域だと
「めっちゃいることない?」になります。+6
-1
-
353. 匿名 2020/09/19(土) 12:51:34
>>328
6~7割は遺伝、って聞いたことがある。
発達と定型が発達遺伝子を持つ子どもを二人産んだら発達が増えていくわけで(発現はしないかもだけど)、それを繰り返していったら、どんどん発達遺伝子を持つ人が増えていくのかな?なんか怖い…。+29
-1
-
354. 匿名 2020/09/19(土) 12:54:01
ADHD当事者なのですが、
妹が結婚を前提にして付き合ってる彼氏が、
警察官なんです。
もし、結婚するとなって、身元調査して
姉がADHDだったら、破綻になってしまうんじゃないかとビクビクしてます。
私のせいで、妹が幸せにならないのは辛すぎます。
しかも彼に姉がADHDだと、まだ言ってないみたいなんです…
もう、どうしたらいいのかわかりません。
+5
-5
-
355. 匿名 2020/09/19(土) 12:54:05
発達遺伝子は悪者みたいに言われるけど、スーパースターや天才みたいな人には発達が多いからね~
才能を見いだせたら強いと思う
ただ学生時代は苦労するのだと思う+8
-11
-
356. 匿名 2020/09/19(土) 12:54:07
>>349
小学校低学年です。
2歳から療育通っていました。
大きくなるにつれ、私の対応も昔ほど丁寧にできていなくて自己嫌悪です…+7
-2
-
357. 匿名 2020/09/19(土) 12:54:22
>>104
私も混合型の発達障害ですが
鼻くそは食べないし
頭皮のニオイは、たまに確認しますが1人の時にしか
しません。+19
-0
-
358. 匿名 2020/09/19(土) 12:54:47
>>354
そんなの言う必要ないって!
当事者ならまだしも…+13
-4
-
359. 匿名 2020/09/19(土) 12:56:16
>>1
お父さんは診断受けてるんですか?+2
-1
-
360. 匿名 2020/09/19(土) 12:57:20
>>354
私は診断されたADHDですが、警察官との結婚に何の関係があるの?先生にそういうこと話してみた?+14
-0
-
361. 匿名 2020/09/19(土) 12:57:39
>>173
発達だけど、子育ては気をつければ大丈夫!周りの協力があれば大丈夫!っていうけど、そうじゃないんだよ。
生まれてきた子どもが発達の可能性が高いから本人が苦労するってことなのに。発達だけど、自分が子どもほしいから産むとか無責任過ぎる。そこまで想像できないのが発達なのかな?+66
-7
-
362. 匿名 2020/09/19(土) 12:57:39
>>356
早い時期からちゃんと療育通わせておられて、絶対将来に良いと思います!+9
-2
-
363. 匿名 2020/09/19(土) 12:58:52
>>354
知的障害とかならまだしも
妹に迷惑かけないようにいきていけるでしょ+8
-0
-
364. 匿名 2020/09/19(土) 12:59:31
>>341
経営のことだけど、有名なワンマン社長なんて、みんなこれだと思ってる
父もそれで立派にやっていて裕福だったから、分かる
うちはお客さんには人気 従業員は地獄だったと思う
接客、経営の才能は人並みはずれてあると思う+18
-1
-
365. 匿名 2020/09/19(土) 13:01:55
>>224
なんか断言してるけど、祖母の時代に発達障害なんて言葉も存在しなかったはずですが+10
-7
-
366. 匿名 2020/09/19(土) 13:02:39
>>355
ん?
高校まではなんとかなっても
大学からが大変て 現場で聞くけど+3
-2
-
367. 匿名 2020/09/19(土) 13:04:10
>>354
言う必要が無いことは伏せていても良いかと思います
+6
-3
-
368. 匿名 2020/09/19(土) 13:04:13
>>354
将来の事を考えた上で相手に迷惑をかけないくらいの生活をしてるんだったらそれも伝えればいいんじゃないのかな?
後はどう考えるかは相手次第だろうけどさ+9
-1
-
369. 匿名 2020/09/19(土) 13:04:19
発達障がいがあっても、まっすぐ育って精神的に健康な人は、特性が個性としてまわりに受け入れられてるよね
+10
-3
-
370. 匿名 2020/09/19(土) 13:06:49
>>364
うちの父も自営で仕事が合ってたから割と裕福だったわ。人付き合いは全くダメだったけど。+8
-0
-
371. 匿名 2020/09/19(土) 13:08:39
>>364
私は飲食店を1人で経営してましたけど、特にお客さんとトラブルもなかったですよ。
よく天然と言われてました。年下の子に、可愛い可愛いと言われて当時は嬉しかったのですが、いじられてたんですかねww
友達と大きい喧嘩をした事もなく人間関係は恵まれてました。もしかしたら、ストレスを与えていた時もあるかも知れませんが今も連絡してくれるので感謝してます。+14
-0
-
372. 匿名 2020/09/19(土) 13:09:07
>>354
妹さんご結婚おめでとうございます!
例えばあなたが重度の自閉症とか知的障害ならともかく、普通に社会人をされてるADHDの方なら別に言う必要あるのかな!?
診断されてないだけで明らかにADHDみたいな人も世の中にはいるわけだしね。+13
-1
-
373. 匿名 2020/09/19(土) 13:13:42
>>176
息子が発達障がいなので、その理由で二人目は諦めました。ゆっくりでも成長しているこの子を家族で見守っていきたいと思います。+22
-4
-
374. 匿名 2020/09/19(土) 13:14:00
>>369
当事者としては個性って言われるの複雑。
言いたい事はわかるんだけど、障害を否定された気分になる。
リアルではもちろん言わないし顔にも出さないけど、がるちゃんだから本音書きました。+2
-3
-
375. 匿名 2020/09/19(土) 13:19:00
きのう ユニクロで、跳ねるように踊って駆け回ってる3、4才位の男の子いて
ああ って
本人は本当に楽しそうで、うれしそうでニコニコなんだけど、お母さんのこれからの大変さを考えるとげんなりしちゃった+3
-12
-
376. 匿名 2020/09/19(土) 13:19:21
>>365
がるちゃんあるある。
発達障害かもしれない=発達障害なんだよ。+17
-1
-
377. 匿名 2020/09/19(土) 13:19:22
父がそうかも
自分で話したいことがあると、人の話そっちのけで話し出す
悩みを話すと「○○をしなかったお前が悪い」と否定を伴ったアドバイスをする
はしゃぎすぎると人や物を叩く
などなど
父は医師で、仕事のときは周りの方のサポートもあり働けている
しかし、医師だから簡単に判断してはいけないと知ってるはずなのに、「お前も発達障害だから大変だな」「病んでるふりをしているお前は甘えてる」など言われてつらい+7
-0
-
378. 匿名 2020/09/19(土) 13:20:22
うちの子顔がビックリするくらい美形なんだけど、療育先にも何人か可愛い子いるんだけど何か関係あるのかな?
ちなみに私にも旦那にも余り似てません。+12
-2
-
379. 匿名 2020/09/19(土) 13:20:29
>>375
トピズレのコメントする人は発達障害なんだろうか?ただの読解力の無い人なんだろうか?+9
-0
-
380. 匿名 2020/09/19(土) 13:21:48
>>1
人に迷惑かかっているなら、処方してもらい服用するべき!
うちの父にそうしてもらいたかった
ある程度年齢がいくと、気を付けて改める事自体が障害の有無関係なく難しい
合う薬がみつかるまで大変かもしれませんが、無断で部屋や庭に入るのはまずい
主の未来にも影響する
お父さんが通院拒否したら、疎遠にするしかないレベル
私はせず、結局駆けつけてあげられる距離に家を買って不幸です(捨てられないアダルトチルドレン)+12
-0
-
381. 匿名 2020/09/19(土) 13:21:58
>>263
全員に遺伝するわけではないよ、そういうことはちょっと調べてから行ったほうがいいよ。+7
-4
-
382. 匿名 2020/09/19(土) 13:22:35
>>8
私はADHDの診断がおりたよ
8さんのやつも当てはまるけど、特に酷いのが
窓掃除をする
→途中で「そろそろ洗濯物を取り込まないと!」と掃除途中で取り込む
→掃除を忘れて洗濯物を畳み出す
→畳んでる途中でキッチンの汚れが目につく
→「子どもが帰る前に片付けよう」と片付ける
→パントリーに物をしまった時になんとなく乾物が目に入る
→「この切り干し大根そろそろ使おうかな、他のメニューはどうしよう」
→買い物に行く
→帰ってきて洗濯物も窓拭きもキッチンの片付けも途中の我が家を見て脱力
なんてことが多々ある
薬を飲んでマシだけど、飲まなければ完全にダメ人間+87
-1
-
383. 匿名 2020/09/19(土) 13:24:57
>>32
私健常だけど鼻くそ食べますよ。性格じゃないでしょうか?+27
-25
-
384. 匿名 2020/09/19(土) 13:28:33
>>378
うちの子もだわ、奇跡のいいとこ取りって感じかな
ただ、発達障害のある私は「量産型」「地方局にいそう」と言われる程度(たいていの女性はメイクしたらこうなるだろうというレベル)なので、発達障害と美形になる要素に関連性があるかは微妙じゃないかな+13
-4
-
385. 匿名 2020/09/19(土) 13:30:10
>>377
医師の父も、医師の姉もそうです
時代的にまだ発達の認識がなかったので、勉強の虫の姉との不仲を理解されずに大変でした
医師というだけで、我が身を振り返る感じでもなく、周りが合わせるのが当然と思っているので最悪でした
私は発達に合わせるという、何の実りもない技術だけ身につけました+4
-0
-
386. 匿名 2020/09/19(土) 13:31:08
>>122
優しいコメントありがとうございます😊
なんだか嬉しい気持ちになりました。+10
-1
-
387. 匿名 2020/09/19(土) 13:31:32
>>359
やっぱり思うよね。私も色々思うことろある。
診断未診断は関係なく、主さんが父親に困ってる事に重きを置いてる人も多いけど、発達障害は偏見差別が多いから、本当に発達障害なのかって大事だと思ってしまう。
+19
-0
-
388. 匿名 2020/09/19(土) 13:40:14
発達障害の専門知識のある人に聞いたんですが、戦闘場面で全員が普通の行動をとると、全滅してしまうから、普通でない行動をとる人間がいることで、人類が生きながらえるんだそう
だから、発達障害の遺伝子は太古の昔からあり続けるものだと、それを聞いてから、遺しにくい遺伝子を、美しい姿に紛らわして伝えてるんじゃないかと考えてる+9
-1
-
389. 匿名 2020/09/19(土) 13:43:04
>>309
発達障害ディスりに来たの?
いくら執着されても、気持ちが無かったら結婚するわけないじゃん。
執着した勝ちなら、ストーカーなんて存在しない。+10
-4
-
390. 匿名 2020/09/19(土) 13:44:02
>>354
警察官だから言うか言わないか心配しているの、ADHDがまるで犯罪者みたいな扱い。そこまで気にすることないよ。+18
-0
-
391. 匿名 2020/09/19(土) 13:45:26
>>388
確かにADHD持ちの私と息子、美形で超モテだわ。+4
-6
-
392. 匿名 2020/09/19(土) 13:52:58
>>262
こういう事書くとめちゃくちゃ批判されるけど実際かなりあると思う
発達障害が基になった二次障害とかも多いしそれに起因した事件も多い
あとホームレスなんかも発達障害や知的障害の人多いと言われてるよね
如実に社会からはみ出してるんだよね…+14
-3
-
393. 匿名 2020/09/19(土) 13:53:03
>>340
それ、二次障害じゃない?
発達障害の特性とはちょっと違う。
+1
-2
-
394. 匿名 2020/09/19(土) 13:53:20
こういうトピって、診断してないのに自分の知識だけで相手を発達障害と断定して、それに大量プラスつくけど、自分にとって害な人や行動言動おかしい人が発達障害なわけじゃないからね。
+3
-0
-
395. 匿名 2020/09/19(土) 13:54:32
>>254
発達障害あっても別の人間。発達障害がある者同士で共有できる経験もあるだろうけど、そもそもの性格や人間性が合うかどうかは関係ない。それは発達障害のない人と同じだよ。
同じ病気や障害持ってたって気が合うとは限らないのと一緒でしょ。+18
-0
-
396. 匿名 2020/09/19(土) 13:57:13
>>392
じゃあ精神疾患者も発達障害が原因なんだろうね。
普通からはみ出した人は皆発達障害。
便利な障害だね。+3
-12
-
397. 匿名 2020/09/19(土) 14:01:22
>>344
教えてくださってありがとうございます。
私は発達障害ではないけど3級で、2級受給しています。+0
-0
-
398. 匿名 2020/09/19(土) 14:05:33
>>273
でも自分が障害者だと子がそうなる確率は健常両親よりはるかに上がるよ!
そんな賭けに巻き込んで、つらい思いするのは子供本人
悲観的になるのではなく現実をみているのだよ+12
-5
-
399. 匿名 2020/09/19(土) 14:05:52
実家が発達障害グレーばっかりで、世間との橋渡しみたいで、苦労してて一人良い人間でとどまらざるを得なかったけど、4人中3人が発達なら、私もその要素が有るんだろうから、もうあいつらの影に怯えてないで私も好き勝手する!
って何故かここ読んでたら思えてきた+4
-2
-
400. 匿名 2020/09/19(土) 14:06:58
すみませんが相談させてください。
近所の親子が車で出かける前に子供が好きなだけクラクションで遊んでからでかけます。(子供は4~5歳)
遊んでいる最中に「なにごと?」みたいな顔をして庭にでて、そこのお母さんとも数回目があっています。それなのにやめさせる様子もありません。
そこの子供は何か障害があると思った方が良いのでしょうか?もしくはその母親に障害があると思った方が良いのでしょうか?
普通に迷惑なのでやめさせてほしいと頼みに行きたいのですが、障害持ちだった場合を考えると…
もう何も言わずに我慢するのが一番でしょうか。
+9
-4
-
401. 匿名 2020/09/19(土) 14:07:19
>>354
犯罪者でも自殺者でもないから大丈夫
+15
-0
-
402. 匿名 2020/09/19(土) 14:08:24
>>355
それ何百万人に一人の話+15
-1
-
403. 匿名 2020/09/19(土) 14:11:32
なぜこんなにも発達障害の方が多いのでしょうか?+2
-0
-
404. 匿名 2020/09/19(土) 14:11:56
>>400
マナー悪い定型もいっぱいいますよ。
+12
-0
-
405. 匿名 2020/09/19(土) 14:12:50
>>399
遺伝子は持ってるよ。それがどう出るかだけ。
生まれ持った気質や性格とかもあるしね。
+3
-2
-
406. 匿名 2020/09/19(土) 14:13:24
>>403
日本だから。+3
-7
-
407. 匿名 2020/09/19(土) 14:14:43
軽度自閉症。
他より若干幼くて、一生懸命で、すっっごい可愛いやつなんだけど、朝から晩まで早口で同じ質問ばかりでノイローゼになりそう。
頼むから10分だけ黙っててほしい。
昼寝でもして気力回復したいんだけどなかなか解放してもらえない。+11
-1
-
408. 匿名 2020/09/19(土) 14:23:24
>>407
息子のことです。
発達障害児のトピと間違えました。
疲れてるわ……+17
-1
-
409. 匿名 2020/09/19(土) 14:23:57
私も兄も夫も知的障害の無い自閉症。
特性や性格はそれぞれ違う。ADHD併用している夫が1番人と接するのが上手い。
共通しているのは、こだわりが強いからか、クリエイティブな事が得意でセンスが良いと言われる事が多い。
診断していないけど父親や父親の姉はADHDの特性があるように思う。時代もあるので何とも言えないけど。父親世代は楽しそうで羨ましい限り。+3
-1
-
410. 匿名 2020/09/19(土) 14:26:11
>>375
3、4歳の男の子なんてそんなもんだよ。+15
-1
-
411. 匿名 2020/09/19(土) 14:26:19
>>124
私もそう
でも勉強できるこが音楽聴きながらやってたからびっくりした+3
-1
-
412. 匿名 2020/09/19(土) 14:31:16
>>80
うちの主人もです。
その他忘れぽい、冗談や比喩などが通じないなど、、今後が不安です。+17
-0
-
413. 匿名 2020/09/19(土) 14:35:04
子供がADHDだけど本当に育児つらい。頭が痛い。
でも逃げられない。義務だから…
障がいある子供を育ててて「かわいい!大好き」って言ってる人、すごい。私はイライラが勝つ。
こんな親で申し訳ないよ。+25
-0
-
414. 匿名 2020/09/19(土) 14:35:28
>>68
定型ではないかもね。お母さまも。+9
-0
-
415. 匿名 2020/09/19(土) 14:38:11
>>4
高畑系の距離感分からない系の男に出会ったことあるけど本当恐怖だよ 自分もこんな顔なった
ろくに話したこともないのに異様に近づいてくる、触ってくる+159
-1
-
416. 匿名 2020/09/19(土) 14:41:39
>>413
親も障害あったり傾向あったりすると育児は本当に大変って聞く。男性の育児参加はまだまだだろうし、父親も障害ありなら絶望的だろうし、誰かにサポートしてもらいながらは難しい?
+12
-0
-
417. 匿名 2020/09/19(土) 14:48:31
>>207
知的発達遅滞でしょうかね+4
-1
-
418. 匿名 2020/09/19(土) 14:53:57
>>51
うちも全く同じです!!
結婚生活が長くなるにつれ、こちらに遠慮がなくなってきてる分、年々モラハラがひどくなっています。
常に離婚秒読みの状態です(笑)+22
-1
-
419. 匿名 2020/09/19(土) 14:56:17
>>412
不安と板挟みでカサンドラになったから、関係ないものと心の中で無視するか、離婚するかだと思う
うちは、分かりにくいモラハラも入ってるから離婚できないけど
…結局、そういう人はモラハラっぽくみえるのかも
言った言わないで揉める、近所の嫌味(お願い?)通じないとか、1人別の感じ…宇宙人みたい
ずっと好きでいる方がおかしいと思う
私にだけ甘えて厳しくて、ほぼ矛盾してる
正確には、私にだけケチ傷つける言葉、でもベタベタしようとする
会話はあまり成り立たない
やめてと言ってもやめない
同じ話だけ
ATMと割りきるほど鬼でもないと自分で思っているけど、やはりお互い不幸
なんで離婚しないのかは、旦那は自分自身悪くないと思ってるから
よくわからない考え方…
+13
-2
-
420. 匿名 2020/09/19(土) 14:58:45
>>378
自閉症の子は顔が整ってる子が多いみたいなことを何処かで見たことあるけど、そんな感じなのかな?+10
-6
-
421. 匿名 2020/09/19(土) 15:01:55
>>395
少し違う。
発達同士で仲が悪いパターンは、相手の立場にたてないという特性ゆえよくあること。+5
-2
-
422. 匿名 2020/09/19(土) 15:05:08
>>2
そうなんだよね〜。
本当に人それぞれ特徴違うからね。+8
-0
-
423. 匿名 2020/09/19(土) 15:05:57
>>414
カサンドラ症候群で疲れちゃったのかもよ+8
-1
-
424. 匿名 2020/09/19(土) 15:10:59
自立する能力の無いカサンドラも発達障害の可能性はあると思う。+3
-3
-
425. 匿名 2020/09/19(土) 15:12:15
>>366
小中高、不登校で背景に発達障害があると思われる子たくさんいるよ+4
-0
-
426. 匿名 2020/09/19(土) 15:13:27
子供の頃から療育に通って本人なりの処世術が身につくか
個性の範疇に留められるか
学習障害や知的遅延を伴うか
ほんといろんなパターンがあるから子育て中に一括りするのは難しいね
+14
-0
-
427. 匿名 2020/09/19(土) 15:16:21
>>374
うーん障害を否定されては無いと思うけど
例えばどう言われると落ち着くの?+1
-0
-
428. 匿名 2020/09/19(土) 15:17:08
>>424
え?あなたはどの立場でいっているの?
私は発達障害ではないけどカサンドラだよ+4
-1
-
429. 匿名 2020/09/19(土) 15:18:27
>>128
それ、ボダじゃない?確か境界線人格障害だったかな+12
-2
-
430. 匿名 2020/09/19(土) 15:18:46
義母が発達障害っぽい。
人の嫌がる事がわからない。
人の傷つく事を平気で言える。
空気が読めない。
自分の子どもと分かり合えないって言ってたな。+11
-0
-
431. 匿名 2020/09/19(土) 15:22:52
>>413
がんばってっくれてありがとう+1
-0
-
432. 匿名 2020/09/19(土) 15:44:25
>>142
うちもだよ~!
年齢の割に早めに出世してるので職場ではちゃんとやってるんだろうけど…男ってこんなもんなの?+1
-1
-
433. 匿名 2020/09/19(土) 15:45:23
>>207
精神発達の診断は実際難しい
環境要因がどれくらいなのか、家族の傾向はどうなのか、行動がいつからはじまったのか等詳しく話を聞くからね
もちろん検査もするしね
グレーぐらいの人だと尚更難しい
何が言いたいかというと、ここで聞いても正解はわからないから、悩んでるなら相談機関に行ってね+1
-0
-
434. 匿名 2020/09/19(土) 15:55:38
発達障害ってプライド高くて歩くスピーカーな気がする
そして歩くスピーカーで隠れトラブルメーカー+2
-1
-
435. 匿名 2020/09/19(土) 15:57:33
夫が人の話聞かない 自分の話したいことしか話さない 落ち着きがない 衝動的ですぐ転ぶしぶつかってくる 先の予定がたてられない。ADHDなんですかね 疲れます。+2
-1
-
436. 匿名 2020/09/19(土) 16:05:31
自分がADHDだから基本自分がおかしいって思ってる。でも、今まで出会ったB型の女はわたしより酷い人が多い。
1→高校時代から不倫して略奪婚
2→いじめっこ気質で平気で人を傷つける。鬱家系で本人も鬱経験あり。傷つける割に自分はすぐ泣く
3→白黒ハッキリさせる性格で、突き放す。
健常でも変な人は多い+2
-10
-
437. 匿名 2020/09/19(土) 16:08:40
失恋したての友達の前で2人目どうしようかな?って炸裂してる子は発達?気が強くていじめする側だから誰も止められない。ただただ不快+0
-0
-
438. 匿名 2020/09/19(土) 16:09:04
>>408
毎日お疲れ様。ここで吐き出してもいいと思うよ!お子さんでも家族のことに変わりはないしね。コーヒーでも飲んで息抜きしてね!+15
-1
-
439. 匿名 2020/09/19(土) 16:11:07
母親がたぶんADHDで、自己愛性人格障害です。子供の頃から振り回されて苦労しました。母親から離れることを人生の目標として生きてきたので、逃げるためにも結婚して、会わなくなって表面的には解決はしたけど、結婚相手が落ち着きがなく行動パターンも似ていて、ADHDだと思います。無意識にそういう人を選んでしまったのか、なんで気付かなかったのだろうと思います。+19
-0
-
440. 匿名 2020/09/19(土) 16:13:52
>>385
ありがとうございます。
「周りが合わせるのが当然」
私もそうです。
今日も母に「お父さんは子供だと思って接しなさい」と言われました
同じ境遇の方からコメントをいただけて、少し心が安らぎました+9
-0
-
441. 匿名 2020/09/19(土) 16:27:03
>>413
うちも夫と息子がadhd で大変ですよ。
ゴミをまずゴミ箱に入れる事ができないし、
何でも床に置くからそれを一々片付けてる日々。
学校からの手紙も失くしがち。
私もフルタイムで働いているのに
まったく休まらないです。+19
-0
-
442. 匿名 2020/09/19(土) 16:27:54
発達障害ってチェックリストか何かで自分で当てはまるか確認するだけで判断している人もいるんですか?
そうなると世の中の人全員が当てはまるきがします+5
-3
-
443. 匿名 2020/09/19(土) 16:29:05
>>283
うちの弟も尊大型です。
統合失調症と発達障害で障害手帳2級を持って就労施設に通っていますが
先日、そこでトラブルが起きて勝手に退所しました。
その前に手帳を取って年金が下りるようになってから家族には内緒で彼女を作り
コロナ第1波がひどいときに2人で会って、それからすぐ自分で家を見つけて
家族に何も言わずさっさと引っ越しました。
家族が連絡しても着信拒否で病院を通してからじゃないと近況がわかりません。
それに、4月に会ったばかりの彼女と7月に結婚していたことがわかりました。
彼女は弟よりもっとひどい統合失調症でした。
婚姻届の証人も便利屋みたいなところに頼んで記入してもらったみたいです。
それで先週、もう離婚しました。
どうにもなりません、お手上げです。+30
-0
-
444. 匿名 2020/09/19(土) 16:38:31
>>316
うちもそうだと思う。他の家族は何も感じてないと思う。私は気付けて良かった。
無事にこの家族の血が終わることを祈ってる。生きてるのしんどい。
+1
-0
-
445. 匿名 2020/09/19(土) 16:39:51
4歳の子供が恐らく知的障害で言葉もまだ話せません。目も合うし、こだわりもなく、コミュニケーションも取れるのですが発達が全く追いつかず。良く笑う子なのでイライラせず育児が出来る事が救いです。このまま家族で目一杯、愛情を注いで、私が死ぬまで面倒見ていく覚悟です。+19
-0
-
446. 匿名 2020/09/19(土) 16:41:23
>>14
ほんとに恥ずかしながら息子は三十路を迎え
未だに就労もしておらずです
納税の義務も果たしてなく毎日罵声を飛ばし暴力的で金をせびっては食べ漁り暴れております
世間の皆様及び関係者様に多大なご迷惑をおかけしております。関係者様と言っても事の発端は一方的に関わろうとして拒絶されつきまとい行為を執拗に行ってるだけの話なのですが...毎日それらを止める事が出来ず益々悪化していくばかりで恥ずかしい限りです+21
-0
-
447. 匿名 2020/09/19(土) 16:41:45
>>78
イヤだったんだと思うよ!
番宣でテレビに出ていたときに見たけど、本当にふみかさんのこと好きなのを出してたよ!
ギリ冗談ぽくはしていたけど、女性からしたら本当に怖いしイヤだったろうなと…+56
-0
-
448. 匿名 2020/09/19(土) 16:41:46
>>197
ひどすぎる、人の気持ち考えて発言してください。
エラーってなんだよ、人間に対して。
+5
-8
-
449. 匿名 2020/09/19(土) 16:41:47
>>273
ありがとうございます。
そのようですね。私は自分が発達障害ですが、心理の仕事をしていて両親が健常者だけど子供は発達障害の子をよく見ます。
遺伝的要因もとてもあるかと思いますが、どちらにしても今後の人生よく考えたいと思います。
ありがとうございました。+14
-1
-
450. 匿名 2020/09/19(土) 16:43:40
>>289
たまたま私は出てしまったのですね。
←多動のみですが、年齢と共にかなり落ち着きました
ありがとうございます、元気が出ました!+7
-0
-
451. 匿名 2020/09/19(土) 16:44:30
>>1
うちも父親がそうです。
そういった父親から受けた教育?で自分の社会への対応が間違っていたのは周りからの沢山の洗礼で後から気付きました。
現在42歳となり父親は70です。
身体はボロボロですが口は達者。私からお金を貰ってるくせに感謝の言葉もないです。
主さん辛いですよね…
私ももうどうしていいか分からず帯状疱疹をしょっちゅう発症する稀な体質になって神経痛で身体を動かすことさえ辛いです。
ほんとうにどうしたら良いのか…
アドバイスさえできなくてごめんなさい。+22
-2
-
452. 匿名 2020/09/19(土) 16:47:49
そういえば統合失調症とアスペルガーの脳はよく似てるんだって
前頭葉の血流が不足してるんだよね
思い込みが激しくて自己中で融通がきかないところが本当によく似てる+23
-2
-
453. 匿名 2020/09/19(土) 16:49:00
>>32
旦那さんは障害云々より人としてどうかと思います。
早いうちに離婚した方が賢明です。+28
-2
-
454. 匿名 2020/09/19(土) 16:49:50
>>298
統合失調症や双極性障害もベースに発達障害持ってる人多いよ
発達の二次障害がほとんどじゃない?
むしろ、定型が双極とか統失になる事って少ないイメージ。
双極やボーダーみたいに気分がコロコロ変わるんじゃなくて、
単純に気分が落ち込む一方の鬱病や適応障害なら定型でも多そうだけど。
+19
-2
-
455. 匿名 2020/09/19(土) 17:05:55
>>260
誤って指が触れてマイナス押してしまいました!+1
-1
-
456. 匿名 2020/09/19(土) 17:07:11
>>142
発達障害じゃなくても同じような男の人は多いのですね。うちは無くし物も忘れ物も多いし、人の気持ちを図ることができないし、自分の置かれた立場も理解できない。細かいことで言うと何度同じ建物に行っても方向感覚がわからずトイレの場所が覚えられないなどかなりおかしいです。+14
-2
-
457. 匿名 2020/09/19(土) 17:08:59
診断もされてないのに勝手に発達障害と名乗り出る人が1番嫌い。+9
-0
-
458. 匿名 2020/09/19(土) 17:13:39
>>457
わかる
自称の人、多いよね
+2
-0
-
459. 匿名 2020/09/19(土) 17:28:31
>>457
グレーですってやつね。
しかも診断されないからグレーが1番大変とか言うし。
+9
-0
-
460. 匿名 2020/09/19(土) 17:30:00
>>279
程度の差で宇宙人レベルに感じることもある。
単に相性もあるけど。
発達障害に偏見持ちすぎ+5
-0
-
461. 匿名 2020/09/19(土) 17:41:33
旦那がADHD。ちょうど、言い忘れがあってメールでブチ切れてた所です。忘れるってどうにかならないのかな?壁に付箋を貼りまくるか。+1
-4
-
462. 匿名 2020/09/19(土) 18:03:10
>>24
何処で検査するんですか?+10
-0
-
463. 匿名 2020/09/19(土) 18:07:16
>>413
それが自然だから問題ない
かわいい!とか言ってるのはちょっとおかしい人
現実から目を逸らしてるだけ+9
-0
-
464. 匿名 2020/09/19(土) 18:10:05
子どもが発達障害。でも私も疑いがあるからそんなにイライラしないな〜。不得意な事は違うけど、出来て当たり前じゃないんだよね。+5
-0
-
465. 匿名 2020/09/19(土) 18:10:58
>>403
健常者は四連休にガルチャンの発達障害トピなんて見ないよ+6
-1
-
466. 匿名 2020/09/19(土) 18:15:11
>>1
子供と夫が軽度ADHDです。
とにかく落ち着きなくずっと動いていて外に出たがり、食事中もドタバタしたりこぼす、ひっくり返すで、もう何年も落ち着いて食事が出来ず叱ってばかりで胃痛がします。
お店に入っても走り出して騒ぐ、人に失礼な事を指差して言うなど、何度注意してもすぐ忘れてしまうのでうんざりです。
何度も近所の人に通報されました。
見た目や知能は普通なのと、周りが静かなら何とか授業が受けられるので普通級にいます。
夫は仕事は一応出来ています。年に1度は会社に大損害を出してしまいますが、体力とコミュ力は高いのでなんとか乗り切っています。
家の中は片付けても、帰って来たら一瞬でめちゃくちゃになります。
何もスムーズにできないので、常に声をかけなければなりません。疲れ果てて私は鬱っぽくなりました。病院行かなきゃいけないかなー。
もう面倒見たくないから家出たい。自分が壊れる。
+43
-0
-
467. 匿名 2020/09/19(土) 18:17:06
夫がすぐに物をなくす(置いた場所を忘れる)、癇癪を起こす等の困った症状があります。他にも当たり前の気遣いが出来ない(寝ている人間の真横で大音量でゲームをしたりする、私が重い物を運んでいるのを見ているだけで手伝おうとしない)、人の気持ちを理解出来ないことも…。
ADHDなのかな?と調べてみたところ、アスペルガーの症状にも当てはまることがあるみたいで…。
ADHDとアスペルガーって併発することもあるのでしょうか?+6
-1
-
468. 匿名 2020/09/19(土) 18:37:00
全員グレー
帰省すると毎回喧嘩というか変な空気になり、疲れるのでなるべく喋らず、波風立たず、他人を接待する気持ちで帰るようにしてる。家族好きだけどさ、疲れる。+6
-0
-
469. 匿名 2020/09/19(土) 18:42:39
>>1
私の子供は幼少時に診断受けて、知的、発達はすぐ医師も診断できたんですけど、自閉なのか判断難しく結局自閉ではないと診断を受けて、療育を受けられ、福祉の方々にも助けて頂いて今中学生です。
主さんのお父さんみたいに、知らない方の家に行くと全部の部屋を見ないと不安がります。
1人の世界に入ると本人が落ち着くまで見守ります。(支援学校なので、先生もそう対応してもらってます。)
人を怒らせてしまいますね。本人も何故怒らせてしまうのか分からないので難しいのだと思います。なので、つねに相手の顔表情気にするようになりました。
お父さんはの診断は大人になってからですか?
+6
-0
-
470. 匿名 2020/09/19(土) 18:44:27
>>310
うちもそれです。
忘れてるし、理解したふりしてるし、自分は仕事頑張ってるから何も悪くないって言います。よく論点がズレるので疲れます。
何度裏切られたか分からないし、恥も何回もかかせれました。心が壊れて、もうまともに話もしません。
一生分かってもらえないんだな、と理解しました。
周りに相談しても、そんな人には見えないと言われるので相談しても理解してもらえないです。
軽度だと一緒に暮らしてないと中々わかりませんね。口が達者なのもあるので。
とりあえず稼ぐし、よく働くのでもうそれでいいやと虚しくなります。
子供が成人したら出て行くと話しましたが、その時間ももったいし自分耐えられるか不安です。+24
-0
-
471. 匿名 2020/09/19(土) 18:52:15
>>407
同じ質問は本当にツラいですよね。私の子供は今はあまり言わなくなりましたか、小学生の時は朝から私が疲れて無言になるまで言ってました。
主さん、デイサービスなど受けられませんか?
小学生は利用してない方も中学生から利用されてる方も居ます。一度福祉課で相談されてもいいと思います。+4
-0
-
472. 匿名 2020/09/19(土) 18:52:33
>>451
70で診断してくれるだけ感謝だよ
その世代は頑なに病院行かないもん
+4
-2
-
473. 匿名 2020/09/19(土) 18:55:11
>>457
ここいっぱいいるよ
そして自称カサンドラもいる+4
-1
-
474. 匿名 2020/09/19(土) 19:00:19
批判する事が全てブーメラン
外面と内面ほんと笑われるだけの人生ですわ+4
-0
-
475. 匿名 2020/09/19(土) 19:00:20
無視してます!
相手するとイライラするんで+5
-0
-
476. 匿名 2020/09/19(土) 19:04:50
>>427
障害として受け入れてくれるのが私は嬉しいです。あとは障害とか関係なく人間性を受け入れてくれるとか。
色々な当事者を知ってるので、特性を個性とか障害とか区別されるのは辛い。
でも、悪気がないのは本当にわかるし、非難してるとかじゃなくって、あくまでも私の気持ちとして受け止めてくれれば幸いです。
+1
-1
-
477. 匿名 2020/09/19(土) 19:09:45
>>35
あらまっ!一緒デス
+1
-1
-
478. 匿名 2020/09/19(土) 19:24:21
>>207
お子さん(姪甥?)どうなったのかしら…。+2
-0
-
479. 匿名 2020/09/19(土) 19:26:03
>>49
病院に行って診断してもらったという事は、なにか違和感があったからでは?+8
-2
-
480. 匿名 2020/09/19(土) 19:27:02
50代の母親が発達障害です。
かなり重度で小さい頃から特性がものすごく出てたそうですが、当時発達障害なんて言葉は一般的ではなく、ちゃんと診断されたのは6年前です。
働くことも、家事もほぼできません。
「生きてることが苦しい」と精神薬をたくさん飲んで泣いている姿をみて何度も泣きました。
幸い親戚に発達障害を持っている人がいなかったので、叔母一家や祖父母、地域の相談センターや精神科に支えられてここまで生きています(;_;)
身内に発達障害がいないと本当に理解しがたい障害だと思います。
出来るだけ多く、味方になってくれる人、話を聞いてくれる人を見つけて、言動に飲み込まれすぎないようにしてほしいです。
+10
-1
-
481. 匿名 2020/09/19(土) 19:27:15
母親が多分発達障害。知能は普通。ただ、突飛な行動、突飛な思考があり、どうしてそういう行動するの?なんでそんな考えになるの?ということを繰り返す。
私は母のせいでからかわれる事があり、姉は母の言動からいじめに発展した。
とにかく曖昧な伝達をすると勝手に行間を明後日の方向に考えてしまう。
血が繋がっているから、私にもそういう症状があるのかもしれないので、たまに相手が会話の途中でポカンとしたり、苦笑すると、その沈黙や会話の詳細をさらに詳しく話してしまう。そして、予めそれがないようにしようと前置きが長くなってしまうので、それで失敗することがある。本当に怖い。
もうその症状あるかも、とビクビクすると余計出てしまう。
旦那はこだわりが強く、もしかしたら旦那の父親も?そんな感じでとにかく些細なことでもコメント。旦那は冗談が通じない。
それがうちの子供にも症状として出てきてしまって、本当に子供には申し訳なく思う。
でも今の学校の支援が子供にはあっているようで、かなり定型発達に近づいてきた。
幼いうちから自分をコントロールする術を持つのは良いし、自分もそうしてもらいたかった。とにかく昔は周りに合わせようとビクビク暮らして毎日精神的に疲れて死にたくなった。
脳の構造が遺伝するから、伝達経路が似通っていて、親と思考が似ているのかもしれない。環境よりも遺伝が大きく関係しているなと思う。+8
-0
-
482. 匿名 2020/09/19(土) 19:31:22
>>481
発達同士は惹かれ合うから…+3
-1
-
483. 匿名 2020/09/19(土) 19:32:13
過去に数年にわたり不倫されてた。発覚時も逆ギレしただけで反省の色が見られない。その後も私に対して上から目線、話をしても共感性がない、病気になっても心配するような声かけがない。
違和感はあったけど明らかにおかしい言動がないので自己愛性人格障害かと思ってた。
でも義母も会話が一方的でキャッチボールできない人なのでやっぱりASDかもしれない、と今日色々調べてて気づいた。
結婚して15年、ずっと何となく噛み合わないと思いながら私がいけないのかと自分を責めた時もあって、今さらながら夫は発達障害だったのかと気づいてしまい、力が入らなくなりました。私のこの15年は何だったのか、と。
おそらく本人は気づいてないし受診もしないでしょう。
+8
-1
-
484. 匿名 2020/09/19(土) 19:34:09
>>480
多分発達障害というより、発達障害での二次障害が酷そうですね。お母様や周りの家族の辛さは私も同じなので、とてもわかります。+5
-0
-
485. 匿名 2020/09/19(土) 19:38:29
自分が当事者や疑ってて家族も「多分」発達障害ってコメントはわかるんだけど、自分は絶対定形で家族が「多分」発達障害でさらに愚痴ってるコメント見るとトピズレって思ってしまう。+7
-2
-
486. 匿名 2020/09/19(土) 19:39:04
>>75
私も自閉スペクトラムで特性なのかすごく受け身なのを職場で注意され逆ギレしてしまいました、、、ありえないけどその時は頭が真っ白になって怒りの感情しか無くなるんです、、辛いです。+7
-1
-
487. 匿名 2020/09/19(土) 19:46:44
>>1
私の家族ほぼ全員発達障害だけど
両親公務員で旦那弁護士と割と堅い仕事してる
私は無職で猫だけが普通
こんな家族と住む猫に申し訳ないw+16
-1
-
488. 匿名 2020/09/19(土) 19:49:04
>>354
警察官くらいでんなことあるかw+4
-0
-
489. 匿名 2020/09/19(土) 19:50:53
>>402
そうでもないよ
東大生の発達障害は多いの有名じゃん
+3
-4
-
490. 匿名 2020/09/19(土) 19:51:41
>>328
発達障害はめっちゃ遺伝するよ+9
-0
-
491. 匿名 2020/09/19(土) 19:54:05
>>32
それADHDのせいじゃない
ただの低脳じゃない?+15
-0
-
492. 匿名 2020/09/19(土) 19:55:50
>>301
あなたアスペじゃない?って言ってあげた方がいい
アスペの女性見過ごされがちだけど
1番結婚したくないタイプだわ
私の母だけど+4
-1
-
493. 匿名 2020/09/19(土) 20:00:25
>>369
発達障害ってマイナスばかりじゃないからね
すごい集中力あったりクリエイティブだったりする
私は記憶力がいいパターンだから勉強も苦労してない。良い方に現れるとすごい強みになる。+7
-1
-
494. 匿名 2020/09/19(土) 20:06:02
>>12
記憶を改竄して非を認めないって2ちゃんの旦那が発達障害かもスレでよく見かける+19
-0
-
495. 匿名 2020/09/19(土) 20:06:54
>>395
アスペモラハラ男とadhd女+1
-0
-
496. 匿名 2020/09/19(土) 20:09:57
>>262
アスペルガーは鬱病とかで自殺するから健常者より平均寿命が短いって研究あったような+7
-0
-
497. 匿名 2020/09/19(土) 20:11:53
仕事相手で取引した相手の言動に違和感があり、徐々になんらかの障害だなと気付いて深入りしないことにしました。相手には悪気がないんだよね...+3
-0
-
498. 匿名 2020/09/19(土) 20:13:32
>>65
ていうかガルちゃんは実家がゴミ屋敷、毒親って人多いしね
年齢層的にも発達障害なんてなかった世代だし+5
-0
-
499. 匿名 2020/09/19(土) 20:14:25
義母と義兄がそうかも。
お金の管理できない。娯楽に使ったり、身の丈に合わない高いもの買ってる。車も何度もぶつけたり、単独で事故おこして何度も買い替えてる。なのに新車買ったり。お金の催促もされる。断ったら逆ギレ。+4
-0
-
500. 匿名 2020/09/19(土) 20:15:57
息子が発達です。
可愛いけど、かわいそう。
そして私は鬱。
医者に私も神経過敏で発達だとある日言われました。
振り返ってみるとそうでした。
いつも周囲を気にしてビクビクしてました。
薬を発達の人のに変えてもらったら生きやすくなりました。
他の人でも、この人発達…とよく思うことが増えました。
何かしら要素は持ってますよ。+7
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する