ガールズちゃんねる

単身赴任の夫が戻ってくる

3826コメント2020/10/01(木) 18:38

  • 3501. 匿名 2020/09/19(土) 00:00:35 

    車通勤ならともかく、お弁当箱持ち歩くの嫌じゃないんだろうか…
    職場でお弁当持ってきているおじさん居るけど、子供の弁当のついでに作ってもらっているそうだ。

    +5

    -0

  • 3502. 匿名 2020/09/19(土) 00:00:53 

    >>1785
    同じような人がいて良かった!
    私もいつもダンナに大嫌いって言ってるよ。
    でもダンナは私の事が大好きだから絶対に離婚しないんだって。

    +1

    -6

  • 3503. 匿名 2020/09/19(土) 00:01:02 

    >>3469
    そう、突如袋叩きに遭うし、袋叩きに遭う傾向が一貫してない時があるから怖いんですよね笑。他の人も同じようなこと書いててそっちはプラスばかりだったんだけどナゼ?って

    +0

    -0

  • 3504. 匿名 2020/09/19(土) 00:01:20 

    >>3496
    それ、どっちかって言うと女の方じゃない?
    女の方が群れるの好きでしょ
    男は上司とか絡んでなければそうでもないような気がするけど

    +2

    -1

  • 3505. 匿名 2020/09/19(土) 00:02:25 

    >>3403
    白石麻衣が嫁だったらって言われたら、
    「あら、その程度でいいの?」って鼻で笑ってやるわ。
    私の夫は横浜流星でよろしく。

    +6

    -0

  • 3506. 匿名 2020/09/19(土) 00:02:26 

    >>3438
    7歳でも?!
    嘘でしょ… 私の胃が耐えられるか…

    +2

    -0

  • 3507. 匿名 2020/09/19(土) 00:02:31 

    >>3210
    ヤダヤダヤダ同じ女としてその発言は恥だわ
    ご飯が1番大変だっての
    そういう風に甘やかすから妻が寝込んでるのに俺のメシは?男が出来上がるんだってば

    +8

    -2

  • 3508. 匿名 2020/09/19(土) 00:03:03 

    >>3503
    返信きてるー!と思ってわくわくして見たら袋叩きだったときの絶望ヤバイですw

    +7

    -1

  • 3509. 匿名 2020/09/19(土) 00:03:07 

    >>3482
    旦那の作った弁当も無理!w

    +1

    -1

  • 3510. 匿名 2020/09/19(土) 00:03:32 

    >>754
    我が家は茶色ではなくたまたま黄色一色になっちゃうときとかあるよ。自分でもどうかなと思うけど、夫はなにも言ってこない。

    +1

    -0

  • 3511. 匿名 2020/09/19(土) 00:03:49 

    >>3505
    私も横浜流星がいい!w

    +7

    -0

  • 3512. 匿名 2020/09/19(土) 00:03:56 

    >>20
    正解これだね。

    +3

    -0

  • 3513. 匿名 2020/09/19(土) 00:04:00 

    >>18
    うちの前の上司自分で作ってたよ〜
    得意げに!
    東大卒でかなりの年収ある人だったけど奥さんやんないのー!?よりも上司かっこいいー!だったけどな。

    +7

    -1

  • 3514. 匿名 2020/09/19(土) 00:04:01 

    >>3496
    うちの会社はコロナのせいで社食もマトモなメニューがないし、かといって昼の外出も禁止だから手作り弁当持っていけるならそれが健康にも一番いいよ
    そういう会社もあるので主の旦那も事情はわからない

    +2

    -0

  • 3515. 匿名 2020/09/19(土) 00:04:05 

    >>2969
    子ども産むだけが女みたいな言い方な
    だから馬鹿にされんだよ
    産む機械とかな

    +3

    -1

  • 3516. 匿名 2020/09/19(土) 00:04:26 

    >>3269
    いらないねぇ
    何が悲しくて他人の茶碗洗わないかんのかw

    +0

    -1

  • 3517. 匿名 2020/09/19(土) 00:04:36 

    >>3470
    私も最初はちょっと嬉しかったけど、実際にいなくなられると、台風の時とか子供抱えて心細いときもすごくある。あと、うちマンションなんだけど、階数間違えたご主人らしき人が夜中にピンポンしてきたとき、インターホン取るだけで怖いと思った。話したら同じマンションの人の部屋間違いだったからホッとしたけど、夜中のピンポンはマジで怖かった。今も書きながら思い出してちょっと怖い。

    +3

    -0

  • 3518. 匿名 2020/09/19(土) 00:04:46 

    >>3403
    反町もいい迷惑だと思うよw

    +1

    -1

  • 3519. 匿名 2020/09/19(土) 00:04:55 

    >>3113 ほんとにこれだ!

    +4

    -0

  • 3520. 匿名 2020/09/19(土) 00:05:37 

    >>28
    結婚したのに勝手だな

    +3

    -1

  • 3521. 匿名 2020/09/19(土) 00:05:39 

    >>69
    そうだよ。ガルちゃんって以下のこと並みに大変?

    弁当作りは、前の日の晩から米研いで、朝早く起きて、ぐずる子供達を誘導しながら、朝食用意しつつ、卵焼きを作り、前の日につけておいた豚肉焼いて、水筒にお茶いれつつ、子供達にエプロンつけてご飯を食べさせ、野菜切り、子供の様子見ながら夕食の下ごしらえもして、冷ました具材を弁当箱に詰めて、検温して、皿を洗いって、端折ってもかなりの工程だよ

    帰りもお迎え行って、夕飯作って、食べさせて、明日の用意、大量の洗濯物洗い、食器洗い、次の日の米を研ぐ、部屋の掃除、その他

    主婦の人なら朝夜するわけじゃなくても、幼児を見ながら、これよりクオリティの高い料理を要求され、一日中散らかし回る子供がいても綺麗に部屋を保つんだよ

    家事育児したことある?

    +6

    -10

  • 3522. 匿名 2020/09/19(土) 00:06:16 

    >>3505
    それよりも、相手にも選ぶ権利あるからね
    鏡見てから言ったら?がオススメよ
    うちは2度と言わなくなった

    +2

    -0

  • 3523. 匿名 2020/09/19(土) 00:07:10 

    >>2793

    録音録画。

    大好きな息子たんに見せてやれ。

    録音してる日は、盛大にいじめてもらおう😎

    +4

    -3

  • 3524. 匿名 2020/09/19(土) 00:07:12 

    >>3507
    別に恥って訳じゃないんじゃない?
    それぞれに出来ること出来ないことが違うってだけでしょ
    この人は苦もなく出来るってだけのこと
    それを出来ない、したくない人もいて、別にそれも間違いではないし
    この質問も、はっきり言えば普通にできる人もいるし、出来ない人もいるし、あとは価値観の問題だけでしょ?
    誰かを責めたりバカにするような話じゃないよ

    +3

    -2

  • 3525. 匿名 2020/09/19(土) 00:07:22 

    ホットモットの190円の海苔弁食ってろよ、旦那。

    +3

    -1

  • 3526. 匿名 2020/09/19(土) 00:07:23 

    >>3464

    それはしんどいな…。飛び降りたいメンタルわかる。身近に相談できる人はいるのかな?こんなギリギリのお母さん、たくさんいるんだね…。

    +4

    -0

  • 3527. 匿名 2020/09/19(土) 00:07:57 

    >>3468
    男子…
    男子の気持ちはよく分からんです…

    +0

    -0

  • 3528. 匿名 2020/09/19(土) 00:09:38 

    >>3515
    いや、産めるのは偉大
    これに反論してくるあたり
    やっぱり甲斐性なしか

    +1

    -3

  • 3529. 匿名 2020/09/19(土) 00:10:21 

    >>3464
    2階だとギリ上手く着地できそう笑

    +2

    -0

  • 3530. 匿名 2020/09/19(土) 00:11:01 

    >>3525
    そっちの方が美味しいって言うかもね
    190円安いしね

    +1

    -0

  • 3531. 匿名 2020/09/19(土) 00:11:30 

    >>3508
    最近は、どうせマイナスだらけで、返信も批判だらけだろって自分に言い聞かせてから開いてる。少しは絶望がやわらぐよ笑。共感コメントならより有り難みが増す笑。

    +2

    -1

  • 3532. 匿名 2020/09/19(土) 00:12:13 

    >>3425
    マジですか?!
    役割に真面目過ぎなのか、旦那さんが神経質?
    男兄弟と女姉妹の夫婦なのか?!(化かし合い)
    元々、あなたのことはそれほど?

    うちは家族でまったりマイペースに釣り&BBQが好き。そして適当に各自昼寝😑zzz
    毎日居る家が居心地よくないなら、独身の方がいいと思うけどな。

    +1

    -0

  • 3533. 匿名 2020/09/19(土) 00:12:21 

    >>3528
    産むだけで偉大ね
    昭和の人?

    +3

    -1

  • 3534. 匿名 2020/09/19(土) 00:13:25 

    8年ぶりの同居とか緊張しますね。
    そのうち慣れますよ。それまで頑張ってください。
    けど旦那さんのお弁当は…大人なんだから自分で何とかできないんですかね?不思議で仕方ないです。奥さんは家政婦さんじゃないのに。

    +3

    -1

  • 3535. 匿名 2020/09/19(土) 00:13:59 

    >>28
    離婚したらいいのにっていう意見多いけど、
    夫婦なんてそんなもん。
    綺麗事の感情だけで成り立ってないって。
    みんな、結婚に夢あるんだね。

    +10

    -2

  • 3536. 匿名 2020/09/19(土) 00:14:30 

    >>3527


    うちも男子!
    行動も意味わからんこと多いよねw

    今日も帰りに道路に色がついてて濃淡があるところ通ったら、濃いところしか踏んじゃいけないんだよって言い出して、家までくっそ時間かかるし、突然横に移動するから後ろから自転車きてないかとか冷や冷やするしで疲れたw

    +4

    -0

  • 3537. 匿名 2020/09/19(土) 00:14:43 

    >>2793
    それ、子供は少しずつ言葉を吸収して理解していくから小言暴言はマズイんじゃ…
    もう嫌われてもいいじゃん!
    迷惑だって言ってやれー!!

    +2

    -0

  • 3538. 匿名 2020/09/19(土) 00:14:45 

    >>2266
    お金あっても面倒見ないと子供は育ちませんが?
    フルで預けたら給料飛ぶんじゃないですか?

    +1

    -0

  • 3539. 匿名 2020/09/19(土) 00:14:47 

    >>3528
    産めるだけで偉大なら
    犯罪者の親も子どもを虐待して殺す親も
    男に夢中でネグレクトな母親偉大なんだね

    +4

    -0

  • 3540. 匿名 2020/09/19(土) 00:15:38 

    >>3529
    冗談で言ってるのは分かるけど、骨折はするでしょ。下手に助かった上に頸椎なんかやってしまった日には取り返しがつかないし。

    本気で飛び降りるつもりも無いのかもしれないけど、なんとか冷静さを失わずに早まらないでほしいわ。

    +3

    -0

  • 3541. 匿名 2020/09/19(土) 00:15:47 

    >>3464
    うちもちょうどその年齢。どっちも見て見てー!の時期だと思ってるけどしんどいよね。なるべく早く寝かし付けて自分の時間確保しようと思ってるけどその時間に旦那が帰ってくるとゆっくりも出来なかったりさ。。お互いなんとか乗り越えようね。

    +2

    -0

  • 3542. 匿名 2020/09/19(土) 00:15:48 

    >>2266
    主さん、フル勤務みたいだよ

    +1

    -0

  • 3543. 匿名 2020/09/19(土) 00:15:57 

    旦那さんのお弁当は、食パンにピーナツクリーム塗ってラップに包むか、弁当箱に白米と梅干し詰めるで良いんじゃないですか?

    +4

    -2

  • 3544. 匿名 2020/09/19(土) 00:16:14 

    >>28
    たぶん、元々依存心強め。

    精神的に自立してないと、話がつまらない。
    男女関係なくね。

    +1

    -0

  • 3545. 匿名 2020/09/19(土) 00:16:37 

    凄えな
    たかが弁当1個でこの伸びよう
    主出てきてるの?ww

    +3

    -0

  • 3546. 匿名 2020/09/19(土) 00:17:21 

    >>3542
    後出しジャンケン

    +5

    -1

  • 3547. 匿名 2020/09/19(土) 00:17:36 

    >>2709
    話それてごめんね。
    弁当って家で洗う物なの?中学の時も高校の時も弁当の子はみんな学校で洗って持って帰ってた…
    社会人になった今も弁当持って来てる人は会社で洗ってるから食べ終わったまま弁当持って帰るの不思議だ。

    +1

    -0

  • 3548. 匿名 2020/09/19(土) 00:18:20 

    >>805
    私も、大切と思います
    4時間だけパートにでてて
    安く手に入ったブドウを
    普段食べない主人が美味い!って
    言ってて、母さんありがとうって
    言葉が私には とても響きました
    主人から感謝の言葉に続いて
    子供たちからも、母さんありがとうって
    普通の事でも、私は嬉しかったなー
    トピズレごめんなさい

    +0

    -0

  • 3549. 匿名 2020/09/19(土) 00:18:44 

    家は基本旦那は社食で食べるんだけど、たまーに子供がお弁当持ちの時は旦那の分も作ってた。
    ある日また子供がお弁当持ちだったから作ったら朝起きて来た旦那が物凄い嫌そうな顔で
    「え!?作ったの?」
    と。
    あの顔を見て今後もしお弁当を作ってほしいと言われても二度と作らない!と誓った。
    お弁当作ってほしいって事は主さんの料理を食べたいって事だし嫌がられるより幸せだと思う。
    正直めちゃくちゃ面倒臭いけど。

    +3

    -0

  • 3550. 匿名 2020/09/19(土) 00:19:01 

    >>76
    他人にそこまで言われる筋合いないよ

    +3

    -2

  • 3551. 匿名 2020/09/19(土) 00:19:03 

    >>2793
    それ自分の乳を赤ちゃんに吸わせてるところを録画して、虐待だから会わせられないって言って家は出禁にしましょう。警察を介入させるって言ってさ。
    意地悪婆さんなんて出禁で良いですよ。

    +6

    -0

  • 3552. 匿名 2020/09/19(土) 00:20:08 

    単身赴任中にマイホームを買われた方いますか?
    今賃貸なんですが、もう子供も小学生になるので付いて行く事を止めようと思っています。
    ただもうすぐ転勤になりそうで。
    今住んでる所の近くで購入したいのですが、世帯主が遠方だと不都合出てくるのかな

    +1

    -0

  • 3553. 匿名 2020/09/19(土) 00:20:14 

    >>3522
    だよねw
    3505だと横浜流星が可哀想だろ!って反論くるなw

    +0

    -2

  • 3554. 匿名 2020/09/19(土) 00:20:48 

    >>3236
    そうかい?5ちゃんはROM専だけど、
    既団は必ず共働きかどうか聞くよ
    で、「いっちは1人寂しく頑張ったよね
    でも嫁さんもフルタイムで働いて子育ては大変だったと思うぞ
    帰ってからも嫁がフルタイムで働くならいっちが弁当つくったれ」

    2 いっちが弁当作って嫁に炊飯器買って終了 解散

    へんな猫のアート

    ↑絶対こんな感じになるって

    +10

    -3

  • 3555. 匿名 2020/09/19(土) 00:21:13 

    よく分かったけど、女は自分より楽だったり幸せだったら許せなくて何とか引きずり落とすって事だね

    +7

    -2

  • 3556. 匿名 2020/09/19(土) 00:21:22 

    >>3497
    その反撃を上回る勢いで発狂していたのかも…。

    でも、やってしまったって悩んでいたから、そんなふうにフォローしてもらえて凄く嬉しかった。

    このトピ。少し前までピリピリ荒れていてもう来る意味もないって思っていたのに、まさかこんな時間に再び開いてみて温かい気持ちになれると思っていなかったよ。

    +1

    -0

  • 3557. 匿名 2020/09/19(土) 00:21:40 

    >>61
    増えてるっていう根拠は?ソースは?

    +2

    -0

  • 3558. 匿名 2020/09/19(土) 00:22:09 

    >>3501
    うちの旦那チャリ通勤だったけどお弁当喜んでたわ
    偏らないのかな?とか思いながらも喜んでるから作って持たせてたけど

    +2

    -0

  • 3559. 匿名 2020/09/19(土) 00:22:48 

    >>3251
    でも会社で働く方がそれらの何倍も大変だよね
    朝早く起きるのは旦那もそうだし水筒にお茶入れたり野菜切ったりするだけでヒイヒイ言うならちょっと生きるの苦手過ぎない?

    +1

    -4

  • 3560. 匿名 2020/09/19(土) 00:23:04 

    >>3554
    わかる。わりと正論でドロドロしていないし的確なツッコミがお見事だったりする
    たまに大喜利的な流れで感心する

    +3

    -0

  • 3561. 匿名 2020/09/19(土) 00:23:20 

    >>3554
    ガルちゃんより指摘が優しいのねw
    女ってやっばりダメだなw

    +2

    -0

  • 3562. 匿名 2020/09/19(土) 00:23:20 

    >>1
    お子さんは弁当必要な環境ではないのかな?小学生くらい?
    自分の昼ご飯も一緒にお弁当作ってしまえば良いのに

    +0

    -0

  • 3563. 匿名 2020/09/19(土) 00:23:25 

    >>2616
    こらこらパートも専業主婦もちゃんとした仕事だよ
    やってみたら分かるよ
    まぁ全てはどこまでやるかなんだろうけど

    +5

    -0

  • 3564. 匿名 2020/09/19(土) 00:24:13 

    このご時世、もし専業で旦那から求められてるなら弁当作った方がいいんじゃないの
    下手に同僚と食事行かれるより席で弁当食べる方がコロナ感染の面でも安心だし、経済も悪化するからできる節約はした方がいいし

    +4

    -0

  • 3565. 匿名 2020/09/19(土) 00:24:17 

    >>3536
    分かる…
    前、ガルちゃんで「徒歩10分の保育園なら車で行くなよ!迷惑!」ってコメにプラスめっちゃ付いてたけど、大人の徒歩10分て幼児いたら30分はかかるよ…と思って見てた…
    ちなみに、うちは虫を探しながらや日影しか歩いちゃダメルールが発動したらもうダメ。
    担げる軽さでは無くなったし… トピずれなのに聞いてくれてありがとう。。

    +3

    -0

  • 3566. 匿名 2020/09/19(土) 00:24:45 

    >>3558
    ウキウキで自転車こいでるの想像したら和んだ
    お弁当なんて買えばいいじゃん派だけどそんなに喜んでもらえるなら頑張るわ

    +2

    -0

  • 3567. 匿名 2020/09/19(土) 00:24:55 

    >>3546
    ジャンケンポン!

    +1

    -0

  • 3568. 匿名 2020/09/19(土) 00:25:06 

    >>1
    ご主人も一人暮らしで自分のペースが出来ているだろうから、
    お互い無理をせずに少しずつ合わせていくっていうスタンスでいいんじゃない?
    それにご主人がいると助かることもあるはず。
    それを最初に見つけると、気が楽になるよ。

    +3

    -0

  • 3569. 匿名 2020/09/19(土) 00:25:38 

    >>3559
    安価間違い
    >>3521

    +0

    -0

  • 3570. 匿名 2020/09/19(土) 00:25:44 

    >>2616
    はーい!お気楽な専業でーす

    +0

    -0

  • 3571. 匿名 2020/09/19(土) 00:25:49 

    >>3458
    ヨメをもらうという表現 うわぁ
    感じわるいね

    +1

    -0

  • 3572. 匿名 2020/09/19(土) 00:26:31 

    うちはおにぎりをホイルで包んだものを2個と、卵焼き、あとはその時々でありものを持たせてる。
    おかずが足りない時は冷食(お弁当用)を使うこともあるよ。
    面倒は面倒だけど、ルーティンを作って、冷食やかまぼことかを活用するとある程度の自担はできるよ。

    +2

    -0

  • 3573. 匿名 2020/09/19(土) 00:27:04 

    無理!なんて言ってごめんね、まずは戻ってきた生活になれたいの
    とでもメールしたらどうかな。

    +3

    -0

  • 3574. 匿名 2020/09/19(土) 00:27:46 

    社食があるってありがたいんだなあ…。定食の他に100円で小鉢もつくらしい。

    +1

    -0

  • 3575. 匿名 2020/09/19(土) 00:27:52 

    >>3566
    私は料理嫌いだし上手でもないけど、買ったお弁当よりはマシみたい
    よく分からない旦那です
    自分で作るより買った方が美味しいから私もお弁当は買う派ですw

    +0

    -0

  • 3576. 匿名 2020/09/19(土) 00:28:01 

    >>2279
    わかりすぎて辛い…
    ほんとにそうだよね。
    今の姑世代も女には厳しいし私たちが姑になる頃には優しくしようね!!
    今姑の方は息子さんに家事もあなたの仕事の一つだとお伝えください。
    間違っても、えー嫁ちゃんやってくれないの?!私はやってたのにぃなんて言わないで

    +2

    -0

  • 3577. 匿名 2020/09/19(土) 00:29:00 

    >>3559
    人にもよるけど、働く方が楽だよ…

    +2

    -0

  • 3578. 匿名 2020/09/19(土) 00:29:00 

    旦那さん、今まで単身赴任で一人暮らしで楽してたでしょ。その間奥さんはフルタイムで働いてるのに子供の面倒見てたんだよね。
    子供は今まで通り奥さんが見て、旦那さんは奥さんの面倒見れば解決じゃない?
    奥さんにこれ以上負担を強いてどうする?せっかく同居できるんだから家事は旦那さんがやろう。
    単身赴任のときの生活をそのまましようとしてる旦那さんだったら、今後も別居で良いと思いますよ。

    +4

    -0

  • 3579. 匿名 2020/09/19(土) 00:29:22 

    >>3431
    一歳半から3歳半くらいまでかな?記憶はほぼない

    +2

    -0

  • 3580. 匿名 2020/09/19(土) 00:30:41 

    オフィス街に社食(契約をしている複数の企業の人が立ち寄れるの)があったら重宝するだろうなー。
    社食のサブサクって感じ。
    そしたら中小企業でも社食が持てるのに。
    メニューなんてそんなにたくさんはいらない。
    定食3種類ぐらいでok。

    +0

    -0

  • 3581. 匿名 2020/09/19(土) 00:31:34 

    >>266
    するどいね
    まさしく男の意見だと思う

    +0

    -3

  • 3582. 匿名 2020/09/19(土) 00:32:00 

    >>3531
    私はリアルでは言えない本音を書いてて空気読んでないかもしれない自覚があるから基本プラマイも返信も見ない。言いっぱなしだよ。スッキリする。

    +3

    -0

  • 3583. 匿名 2020/09/19(土) 00:32:11 

    >>426
    拍手喝采

    +2

    -0

  • 3584. 匿名 2020/09/19(土) 00:32:11 

    >>527
    3食作るなんて誰も話してない?バカなの?

    +2

    -3

  • 3585. 匿名 2020/09/19(土) 00:32:22 

    >>3578
    主がフルタイムは成りすましのコメでしょ
    フルタイムで子育てして苦労してきた人間が、今まで気楽だったのに憂鬱だわみたいなコメントになるわけない
    もっとワンオペで仕事育児の苦労滲ませるはず

    +3

    -2

  • 3586. 匿名 2020/09/19(土) 00:32:41 

    主コメの炊飯器と電子レンジなしで笑ったわ
    フルタイムで勤務でそれ?笑
    効率悪い道を自ら選んでるのに
    旦那からの弁当が重荷ってそりゃそうだw
    そんなん戻ってきた旦那自身も不便だろうよw

    +6

    -0

  • 3587. 匿名 2020/09/19(土) 00:33:52 

    >>3564
    専業では無いみたいなので、弁当が欲しければ自分で作ればいいと思います

    +0

    -0

  • 3588. 匿名 2020/09/19(土) 00:33:56 

    >>3432
    うちの旦那の心中をお察しいただく前に、何かおかしい事言ってる??
    共働きなのに、家の事しなければ邪魔扱いされるのが理解できないの?

    +2

    -0

  • 3589. 匿名 2020/09/19(土) 00:34:03 

    うちは逆に単身赴任に行きたがってる。
    東京に持ち家があるんだけどね。

    私もついていくって言ってんのに、世代が離れてないと、隔週に帰省する交通費が出ないとかで。

    +0

    -0

  • 3590. 匿名 2020/09/19(土) 00:34:58 

    >>3552
    はーい。書類が必要だったりするとめんどくさかったけど、大丈夫だったよ

    +0

    -0

  • 3591. 匿名 2020/09/19(土) 00:35:11 

    スレ主様の感性や+をつけている人に愕然としますね。8年もの間、自分が住むわけでもないのに莫大なローンを抱え、家族とも過ごせず、子供とも会えず、一人で寂しく頑張っていたのに、帰ってきたら弁当すら作ってもらえない。逆の立場なら発狂すると思います。人として終わっているレベルだと思いますよ。結婚して家庭を築いてはいけないレベルだと思います。考え方を改めて猛省すべきです。

    +1

    -7

  • 3592. 匿名 2020/09/19(土) 00:35:54 

    >>3565
    日陰もキツイねww

    聞いてる分には微笑ましいし面白いんだけど、当事者はキツイんだよね。

    お話できてよかった!
    こちらこそありがとう!

    男の子ママ、適度に手抜きしてやっていきましょうww

    +1

    -0

  • 3593. 匿名 2020/09/19(土) 00:36:12 

    >>3552
    何も不都合なことないんじゃないの?ただ単身赴任中だと契約時の書類の準備が大変かな?印鑑証明とか本人じゃないと今は取れないよね。収入証明は妻ならとれるんだったかな。内覧とかも奥さんだけじゃ無理か。やっぱり単身赴任前に買ったほうがいいね。

    +0

    -0

  • 3594. 匿名 2020/09/19(土) 00:36:45 

    専業主婦で子供も大きくなってるなら弁当作るの無理な理由が分からない。
    旦那さんかわいそう。
    主が正社員で働いてるなら無理と言って問題なし。

    +0

    -0

  • 3595. 匿名 2020/09/19(土) 00:37:31 

    >>3521
    弁当は前の晩に作ればいいし、夕飯のおかずとか活用すれば?
    幼児いて朝から弁当は大変だよ。
    そして主んとこは幼児じゃなさそうだけど…
    部屋もそんなに綺麗に保たなくてもいいよ、幼児いるなら。もっと気を抜いたら?
    食洗機とかも使ったら?

    +2

    -0

  • 3596. 匿名 2020/09/19(土) 00:39:27 

    >>3591
    大袈裟ですよ
    月に2回は帰ってきてるって書いてあるし
    1人で頑張ってるのはお互いさまだし

    +5

    -0

  • 3597. 匿名 2020/09/19(土) 00:39:51 

    >>3
    マイナス多いな正気かこの人ら幸せは遠い

    +1

    -2

  • 3598. 匿名 2020/09/19(土) 00:39:58 

    >>52
    私の母は正社員で働きながら毎日弁当4つ作ってくれてた。当たり前と思ってけど今考えるとものすごく大変なことだと思う。

    +1

    -0

  • 3599. 匿名 2020/09/19(土) 00:40:34 

    うちの上司は40代後半で奥さんと高校生の娘さんと自分の分のお弁当を毎朝作ってるんだよ。
    何気にウインナーがカニさんだったり、うずらの卵が可愛いピックに刺さってたりするw
    100均でお弁当グッズを買い集めて楽しんでるらしい。

    BBQで奥さんと話したんだけど、「会社でお弁当をほめられると夫がよりやる気を出すので、みんな褒めてくれて助かるwナイス援護射撃」って言ってたよー。

    +1

    -0

  • 3600. 匿名 2020/09/19(土) 00:41:52 

    >>3582

    私は基本的に幼稚園ママさんの前とかだとかなり常識的に慎重に発言をしているから、これ、本来の本音を言ったらどんな反応が帰ってくるんだろ?って試す事はある。

    +0

    -0

  • 3601. 匿名 2020/09/19(土) 00:42:00 

    >>3591
    60歳くらいの方?

    +5

    -2

  • 3602. 匿名 2020/09/19(土) 00:42:52 

    >>3586
    旦那がその不便さに負けて、炊飯器と電子レンジを買ってくるのが予想できるw

    +3

    -0

  • 3603. 匿名 2020/09/19(土) 00:43:22 

    >>24
    逆に弁当くらいつくらなくてもいいと思う。
    注文でも買い食いでも外食でもすればいい。
    今までもそうしてきたんだろうから。
    女も手をかけるところは抜かないと疲れる。

    +5

    -0

  • 3604. 匿名 2020/09/19(土) 00:43:50 

    夫は単身赴任かつ転勤族
    今の赴任先は飛行機か新幹線の距離
    そこに彼女がいるっぽい
    しかも夫が相手に独身って騙して交際してる
    彼女の親にも挨拶に行った履歴あり
    LINEの画面は前に帰ってきた時写真を撮った
    最近は自宅に帰る時はその女をブロックして非表示にしてる事も知った

    私は子なし専業主婦

    離婚 +‪ ➕
    見なかったことにしてスルー → ➖

    +24

    -1

  • 3605. 匿名 2020/09/19(土) 00:43:52 

    >>3556
    ただあたたかく見守ってた私もいるぞ
    子育て終わったバアバより

    +2

    -0

  • 3606. 匿名 2020/09/19(土) 00:43:54 

    >>1078
    物凄いドヤりっぷりだけど、専業のワンオペと単身赴任で夫不在の中のワンオペは全然違うでしょ。

    +0

    -0

  • 3607. 匿名 2020/09/19(土) 00:44:44 

    >>3556
    こちらこそ拙い文章にそんな風に思ってもらえて嬉しいです!

    お返事ありがとう!

    +1

    -0

  • 3608. 匿名 2020/09/19(土) 00:45:31 

    >>3591
    息子しかいないバージョンの姑確定だな

    +5

    -0

  • 3609. 匿名 2020/09/19(土) 00:45:34 

    >>3386
    そこは夫や成長して家を出る前の子供と分担すればいいのに
    一人で背負わずに

    +1

    -2

  • 3610. 匿名 2020/09/19(土) 00:45:44 

    >>3604
    子供ができる前にさっさと別れて他の人と幸せになった方がいい。それにしても浮気する男はむかつくね!

    +6

    -0

  • 3611. 匿名 2020/09/19(土) 00:45:47 

    >>3599
    こういう夫を持った妻が本当の勝ち組なんだろうね

    +3

    -0

  • 3612. 匿名 2020/09/19(土) 00:45:58 

    >>1
    子供が欲しかっただけの女じゃない?母親やってみたかったみたいな。
    夫はATMなんでしょ。怒鳴り付けられて教育されたら良いのよ

    +1

    -2

  • 3613. 匿名 2020/09/19(土) 00:46:05 

    私はこういうお弁当が無理。
    ご飯の上におかずが領域侵犯してるの。
    このタレがご飯にしみるとなんか変な味になるし、臭いんだよー。
    でもギュギュっと詰めないと、お弁当がちょっとした揺れで偏ったりするんだよねー。
    単身赴任の夫が戻ってくる

    +3

    -0

  • 3614. 匿名 2020/09/19(土) 00:46:23 

    >>3604
    ひょええ
    相手の親に挨拶とか悪質で震える…

    離婚一択では…?
    子なしだったら迷う余地すら無い気がする

    +13

    -0

  • 3615. 匿名 2020/09/19(土) 00:46:33 

    姑って単身赴任嫌がらない?
    息子を一人にさせて…みたいな。

    +2

    -0

  • 3616. 匿名 2020/09/19(土) 00:46:55 

    >>1
    子供二人と気楽な生活?
    じゃあ旦那と離婚してずっと子供二人と気楽な生活してればいいじゃんw

    +4

    -0

  • 3617. 匿名 2020/09/19(土) 00:47:08 

    >>19
    それが理由で離婚した人ならいる。
    そう言う風に扱われて旦那が嫁に嫌気がさして、、だけど。
    そりゃそうだよねと思った。

    +1

    -0

  • 3618. 匿名 2020/09/19(土) 00:47:22 

    >>3604
    スルーする意味とは?
    離婚一択。もらうものしっかりもらってね。

    +9

    -0

  • 3619. 匿名 2020/09/19(土) 00:47:32 

    >>3591
    そお?悠々自適だったんじゃない?家事の大変さ知ってたら弁当作ってね!なんて言うかな。
    そもそもワンオペの大変さも想像していないんじゃない?
    それだけ嫁に煙たがれるのはそれなりの理由あるんじゃない?

    +1

    -1

  • 3620. 匿名 2020/09/19(土) 00:47:32 

    >>39
    知らない。

    +0

    -0

  • 3621. 匿名 2020/09/19(土) 00:47:34 

    >>3604
    子なしなのに転勤についていかなかった理由は何ですか?
    私なら特段の理由なく転勤に付き添わなくて浮気されたら自分にも多少の非があるなと考えます。
    離婚して暮らせていけるなら離婚でも良いのではないでしょうか。
    彼女に対して本気な気もしますし。

    +4

    -7

  • 3622. 匿名 2020/09/19(土) 00:48:48 

    >>3613
    小さめの二段のお弁当箱にしたら?
    一段はご飯、もう一段におかずってしたらご飯に染みたりは防げるよ

    +0

    -0

  • 3623. 匿名 2020/09/19(土) 00:48:52 

    >>3609
    そもそも、その「分担」が簡単にできりゃぁ、この手のトピはここまで伸びないし誰も悩まない

    +2

    -0

  • 3624. 匿名 2020/09/19(土) 00:49:07 

    >>3605
    >>3607

    やはり、温かい言葉って良いものですね。再び開いてみてよかった、本当にありがとう。

    +1

    -0

  • 3625. 匿名 2020/09/19(土) 00:49:39 

    これは経験した人じゃないとわからないと思う。うちも妊娠中から今まで単身赴任。子どもが産まれたばっかりの時は一緒にいてほしいと思ってたし、夜泣き酷かった時はうつになったし難聴にもなった。でも、今は育児にも慣れて完全に2人のペースで生活してるから、1人で育児してるほうが楽なんだな。たまに来て、子どもの面倒みてもらっても子どもが嫌がって泣くし、逆に仕事が増えてイライラする。わたしのやり方にもケチつけてくるし。

    +3

    -0

  • 3626. 匿名 2020/09/19(土) 00:49:53 

    >>3604
    それは向こうから離婚切り出されるの時間の問題では?
    挨拶行ってるって事はそういう事だと思うよ
    証拠集めておいて慰謝料もらって離婚した方いいよ

    +6

    -0

  • 3627. 匿名 2020/09/19(土) 00:50:10 

    >>3619
    もうどっちもどっちだよねこの夫婦
    妻も夫もお互いを思いやってないし、すでに終ってる夫婦って感じ

    +1

    -3

  • 3628. 匿名 2020/09/19(土) 00:50:16 

    >>3613
    わかる。
    私は料理上手な母親のお弁当も無理だったわ。
    冷たいお弁当むり。そしておかずがご飯の上になんて、、もっと無理。
    暖かい丼ものを買うのはありなんだけどさ。

    +1

    -0

  • 3629. 匿名 2020/09/19(土) 00:50:55 

    >>3604
    相手に独身と嘘を付いてるってヤバイやつやん…
    遊びじゃなくて、それ本気なんじゃない?

    +4

    -0

  • 3630. 匿名 2020/09/19(土) 00:51:02 

    私、旦那からお弁当はもういいやめてくれって言われたw
    なんか私のお弁当は汁が多くて嫌なんだって。
    煮物とかだと思う。
    特に嫌だったのはカレイの煮物の回だそうですよ。

    いや、主さんにそれをやれとは言ってません。言ってませんが、ご参考に。

    +3

    -0

  • 3631. 匿名 2020/09/19(土) 00:51:04 

    このトピ、話題がバラバラだね笑
    主は帰ってきたん?

    +0

    -0

  • 3632. 匿名 2020/09/19(土) 00:51:16 

    >>3625
    主さんのところよりあなたのところの方が離婚したら?って感じだね
    そんな夫いる?

    +3

    -2

  • 3633. 匿名 2020/09/19(土) 00:51:30 

    >>4
    そんなに嫌なら別れりゃいいのにね。何様なんだかって感じだよ。
    まあ本人も分かっててリアルでこんな愚痴言えないからこんなとこで言ってんだろうけどさ。

    +1

    -0

  • 3634. 匿名 2020/09/19(土) 00:51:47 

    >>19
    弁当ごときで!!??

    +0

    -0

  • 3635. 匿名 2020/09/19(土) 00:52:35 

    >>3623
    だらしない旦那にだらしない子どもを持つ主婦が多いのかぁ
    大変だね

    +0

    -0

  • 3636. 匿名 2020/09/19(土) 00:53:09 

    >>1
    弁当ぐらい作ってあげたらいいと思うの。
    私なんか19~日曜日以外、お正月休み盆休みGW以外ずーーーっと毎日今で26年間もダンナの作ってるよ。
    お茶やコーヒーもしてるし、晩御飯もしてるし。

    作らない方が高くなるよ。

    +1

    -1

  • 3637. 匿名 2020/09/19(土) 00:53:16 

    せめて、おにぎりだけーとか、週2回ならね。とか言い方はあるよね?

    +2

    -0

  • 3638. 匿名 2020/09/19(土) 00:53:40 

    >>3595
    横レス
    前の晩ってのがフルタイムだと厳しいんじゃない
    帰ってからの3時間で買い物 夕食作り お風呂 洗い物 洗濯 保育園の用意
    女の子がいたらドライヤーも結構時間かかる
    私は兼業だけどいっぱいいっぱいよ
    専業でも幼児のお世話はハードだろうけど
    乾燥機付洗濯機 食洗機 炊飯器
    こういったのを取り入れると良いね

    +3

    -3

  • 3639. 匿名 2020/09/19(土) 00:53:53 

    >>1924
    こういう人いるけどじゃあシングルのが楽じゃんwって思うよw

    +2

    -1

  • 3640. 匿名 2020/09/19(土) 00:54:06 

    トピが凄い伸びててびっくり😳

    +3

    -0

  • 3641. 匿名 2020/09/19(土) 00:54:20 

    >>32
    はしゃいでいるけどたまに帰って来るのとずっと一緒は違うと思うの
    主さんの気持ちもわかるけど作ってほしいと言われた弁当くらいは作ってあげて

    +0

    -2

  • 3642. 匿名 2020/09/19(土) 00:54:31 

    >>1
    今まで気楽にやれてたんなら朝の弁当の時間くらい作ってあげなよ、、と思ったけどバリバリのキャリアウーマンならごめん。

    +0

    -1

  • 3643. 匿名 2020/09/19(土) 00:54:32 

    >>1
    さっさと離婚して子供と二人で生きていけよ旦那をナメてんのかろバカじゃねーの

    +1

    -3

  • 3644. 匿名 2020/09/19(土) 00:54:42 

    そりゃーてぇへんだぁ!

    +1

    -0

  • 3645. 匿名 2020/09/19(土) 00:54:53 

    >>3613
    まず絶対的に量が足りない!!
    かと言って大きくすると、その分またおかず作らないといけないし。。
    弁当作り、ほんとに嫌いだわ

    +1

    -0

  • 3646. 匿名 2020/09/19(土) 00:55:11 

    >>2773
    この人がどんな状況か分からないけど弁当って言われただけで反射的に無理!とか言う人間と夫婦生活なんて続けられないでしょ。

    +5

    -1

  • 3647. 匿名 2020/09/19(土) 00:55:22 

    >>3630
    いい具合にカバンに染み出そうですよね!
    私は高校生の時にオカズゾーンに桃の缶詰を入れられご飯から何から桃のシロップ風味なりましたよ
    絶対いれちゃだめよ!
    絶対だぞ!

    +3

    -0

  • 3648. 匿名 2020/09/19(土) 00:55:34 

    嫁の立場だったら、主さんの気持ちがよくわかる!でも息子の母親の立場だったら、優しい人と結婚すればよかったのに…とか思いそう。うちの息子はまだ小学生ですが。

    +2

    -0

  • 3649. 匿名 2020/09/19(土) 00:55:48 

    >>3643
    子供2人だから3人だよ

    +1

    -0

  • 3650. 匿名 2020/09/19(土) 00:55:50 

    >>3643
    弁当ごときで

    +0

    -0

  • 3651. 匿名 2020/09/19(土) 00:56:01 

    >>2464
    横だけどそれ大人になって子供の視点失った人の意見だね。
    子供の頃の世界ってすごく狭くてクラスや学校が全てじゃなかった?
    それがそっくり変わってしまうことの負担は大人の視点で考えるものよりずっと大きいと思うよ。

    家族一緒にいることが大事なのはわかるけど、大人の都合で子供にも負担をかけてることはきちんとわかってあげないとかわいそう。
    家族が大事かどうかと、転校が嫌だったかどうかは別の話だよ。 2404みたいな子供側を責めるような言い方はどうかと思う。

    +3

    -0

  • 3652. 匿名 2020/09/19(土) 00:56:19 

    >>3638
    旦那さん激務でその時間帯いないの?
    一人でそれこなすって大変だね
    体調崩さないようにね

    +0

    -1

  • 3653. 匿名 2020/09/19(土) 00:57:26 

    >>3604
    このケースだと女側から夫に慰謝料取られるんじゃない?
    お金のことちゃんと管理しておいた方が良いかもですよ。
    離婚にはお金が大切な気がします。

    +10

    -0

  • 3654. 匿名 2020/09/19(土) 00:57:47 

    >>3646
    私は俺の飯は?タイプなんだと思った
    だから反射的に無理!って言ったんだと思われる

    +1

    -1

  • 3655. 匿名 2020/09/19(土) 00:58:03 

    大変だなぁ!
    子供と気楽に生きてるのにダンナさん帰ってきたらリズムもすべて変わるから…ね。わかるよ。主さんの気持ち。

    +10

    -0

  • 3656. 匿名 2020/09/19(土) 00:59:51 

    >>2413
    転校私は楽しかったよ〜。
    でもさすがに中学生からは単身赴任になった。
    中学は途中入学いやだからさ。
    父親は単身赴任いやだったみたいだけどね。
    今でも父親に感謝してるよ!

    +3

    -0

  • 3657. 匿名 2020/09/19(土) 01:00:03 

    >>3604
    「子なし専業主婦が夫の転勤についていかない」
    これは夫や他人からすると、愛はないけど働かずに生活費だけ欲しい女性なのだなと思ってしまいました。
    挨拶にも行ってるようなので、愛ある女性に本気になったのでは?
    証拠をしっかり押さえて、もらうものキッチリもらって3604さんも好きになれる人と再出発してはどうですか。
    そんな姑息な男!!人生100年時代ですよー

    +10

    -0

  • 3658. 匿名 2020/09/19(土) 01:00:10 

    >>3647
    横だけど、了解!
    ケンカしてムカついた時だけ旦那のお弁当に桃缶入れるね!
    教えてくれてありがとう!

    +4

    -0

  • 3659. 匿名 2020/09/19(土) 01:00:11 

    >>3608
    これ最悪な姑パターンだよね
    息子のとこに住めばいいのに

    +1

    -0

  • 3660. 匿名 2020/09/19(土) 01:01:00 

    >>3565
    頑張ってね。あたたかく会話を見守ってきたバアバより

    +1

    -0

  • 3661. 匿名 2020/09/19(土) 01:01:56 

    >>3592
    頑張ってね。あたたかく会話を見守ってきたバアバより

    +1

    -1

  • 3662. 匿名 2020/09/19(土) 01:02:41 

    >>3656
    こういう子に育てるためにはどうしたらいいんだろう?

    +1

    -0

  • 3663. 匿名 2020/09/19(土) 01:02:51 

    >>3646
    そうなの?!
    うちは旦那に「弁当作ってー」と言われたら「面倒だよ! ムリーw」と言ったら「厳しーー!w」で終わったよ。 まぁ兼業だから本気で面倒だし。
    なんて言うんだろ… それぞれの夫婦の空気によるよね。
    ムリ!と言ったら微妙な空気になる夫婦って、なんか真面目な2人だな… と思う。

    +6

    -0

  • 3664. 匿名 2020/09/19(土) 01:04:02 

    >>740

    大事に思っててもお互い生活が乱れて慣れるまでは嫌なこと多いと思う
    ガルちゃんの批判が偏ってて凄いw
    批判するときだけ良妻に変貌しすぎだろ

    +2

    -0

  • 3665. 匿名 2020/09/19(土) 01:05:52 

    >>3647
    私はそれを知らなくてずっと入れてたわ
    しかも細かいフルーツ沢山の奴w
    何もいわれなかった
    主さんは頭悪いよね

    +2

    -1

  • 3666. 匿名 2020/09/19(土) 01:06:05 

    >>3663
    たぶんその書き方だと明るくムリーって言ったんだろうなと思う
    主の書き方だと真顔で食い気味で無理って言ったんだろうなと思う
    断り方にもよるんじゃないかな

    +5

    -0

  • 3667. 匿名 2020/09/19(土) 01:08:03 

    >>3662
    アトピーがあったので嫌がらせもあって、その都度母が学校に相談に行ってくれる家庭でした。
    3年おきに転校があったのでむしろ逃げれてよかった!って感じです。。
    引越しばっかりだったので、強くなりましたよ!
    ま、姉は内気なタイプだったのでまた感想は違うかもです。

    +4

    -0

  • 3668. 匿名 2020/09/19(土) 01:08:04 

    >>3661
    バアバは何時までガルするの?

    +1

    -3

  • 3669. 匿名 2020/09/19(土) 01:09:14 

    >>3554
    ネコの絵がじわるw

    +0

    -0

  • 3670. 匿名 2020/09/19(土) 01:10:17 

    >>3662
    さきほどの、まとまらなくてすみません。
    つまり、お母さんが最大の味方かつ前向きなタイプでした。ママ友もたくさんいて家にはよく友達呼んでました。
    よい意味での鈍感力の塊でした。

    +1

    -0

  • 3671. 匿名 2020/09/19(土) 01:11:33 

    >>3666
    こっちが真剣にお願いした事を真顔でただ「無理…」と旦那に言われたら…と想像すると笑えるんだけど、私の笑いのツボがおかしいのかな。
    えっ!そんなあっさり全否定するぅ?!みたいな。
    ここ読んで気付いたけど私と旦那、精神年齢低いわ。

    +5

    -0

  • 3672. 匿名 2020/09/19(土) 01:11:51 

    こないだ旦那に職場のおばちゃんがお弁当作ってくれてたのがショックだったってトピあったよね。
    あの職場のおばちゃん、主さんの旦那の職場にいればいいのにね。八方丸く収まるじゃんw

    +7

    -0

  • 3673. 匿名 2020/09/19(土) 01:13:59 

    >>3604
    相手の女性が妊娠になったら修羅場な気もするので、早急な判断が必要かもしれませんね。
    すぐに離婚は薦めませんが、スルーすることは無理ではないでしょうか。

    +4

    -1

  • 3674. 匿名 2020/09/19(土) 01:14:06 

    子供が小学生以上の単身赴任とか最高じゃん!好き勝手に自由に生活できるじゃん
    子供が未就学児の時から単身赴任だと大変かもしれないけど旦那にイライラするってことが最初から無さそうである意味いいかも

    +2

    -0

  • 3675. 匿名 2020/09/19(土) 01:14:15 

    >>3670
    お答えありがとうございます!
    お母さんが最大の味方って素敵ですね
    そんな母親でありたいものです

    +3

    -0

  • 3676. 匿名 2020/09/19(土) 01:15:37 

    >>3672
    その旦那とおば様出来てるよ絶対

    +1

    -0

  • 3677. 匿名 2020/09/19(土) 01:16:40 

    >>3632
    コメントありがとう!どう考えてもいらないよね。案の定夫婦仲は険悪だよー。1番大変だった時に一緒に戦ってくれなかったことが恨みのような感情になっちゃってる。今は育休中だから我慢する。仕事復帰してからどうするかな。

    +2

    -0

  • 3678. 匿名 2020/09/19(土) 01:16:48 

    >>3672
    あったあった!
    あれどうなったんだろw

    +2

    -0

  • 3679. 匿名 2020/09/19(土) 01:16:51 

    >>3604
    離婚もそうだけど、なんならあなたも自由に恋愛始めるのはどうかな?旦那はATMにしてお金の役割、ただし旦那に情の部分は求めない、情の部分は恋愛相手と楽しむとか。子供いたら難しいけど居なくて専業ならもうやりたい放題やったらいいと思う

    +1

    -1

  • 3680. 匿名 2020/09/19(土) 01:20:21 

    >>3677
    仕事あるなら離婚も視野に入れてもいいかもね
    簡単には離婚の判断なんて出来ないだろうけど…
    でも絶対仕事は辞めちゃダメだよ!
    もしマジで離婚したくなった時にかなり不利になるから

    +2

    -1

  • 3681. 匿名 2020/09/19(土) 01:21:19 

    >>3591
    家事負担どうこうより8年も離れていたら離婚したシングルマザーが再婚する様な状況でしょう
    互いに出来上がった生活のルーチンを少しずつすり合わせて行こうというなら解るけど
    いきなり要求だけされたら不安になるのは当然と思うよ

    私も姑の立場な位ババアだけど嫁さんの苦労も考えずそんな事言ったら息子の方を叱るわ

    +4

    -0

  • 3682. 匿名 2020/09/19(土) 01:22:54 

    >>3677
    分かる。乳児期の1人育児って大変というか得体の知れない恐怖心、不安感があってそれは毎日死ぬ思いだったと思う…
    旦那さんと電話で話したりとかはなかったのかな??
    旦那さんも好きで単身赴任した訳じゃないし、父親になったから働かなくては!という使命感があったのなら悲しいすれ違い…

    +5

    -0

  • 3683. 匿名 2020/09/19(土) 01:25:36 

    >>3625
    それは単身赴任だからだけど、うちなんて育休とってるのに生まれたばかりの新生児を一度も面倒みたことないよ?沐浴もしない、抱っこもしない、2歳の上の子の世話のみ。生まれたこと知ってる?って聞いてみようかな。最近は夫が隣にいることがもう耐えられなくなって鬱になりそうになる。
    2人目の産前、産後に、酷い発言と気遣いのない行動に興醒めして人間とはみなさなくなった。
    なんかアスペルガーとかそこらへんなんだろうなと思ってる。普通じゃないものうちの旦那。
    育休とってるのに上の子の世話しかやらなくて新生児ノータッチって意味がわからない。抱っこくらいしろよ。

    +1

    -0

  • 3684. 匿名 2020/09/19(土) 01:26:42 

    使えない旦那の多いこと

    +3

    -0

  • 3685. 匿名 2020/09/19(土) 01:27:09 

    >>2779
    そんな人、ごく一部でしょ…。繊細過ぎ。

    +0

    -0

  • 3686. 匿名 2020/09/19(土) 01:29:09 

    >>3683
    アスペの父親とそっくりだわ
    ご愁傷様

    +2

    -0

  • 3687. 匿名 2020/09/19(土) 01:29:14 

    >>3684
    そんな旦那と結婚しちゃった人たちって大変だよね
    運がなかったのかな

    +1

    -0

  • 3688. 匿名 2020/09/19(土) 01:29:15 

    >>3680
    決定的な理由がない時の離婚って決断するの大変かもなぁ。1人で子ども育てること考えたら仕事大事だよね。ありがとう!

    +1

    -0

  • 3689. 匿名 2020/09/19(土) 01:29:16 

    てゆうか、子供が小さい時何もしなかったんだから大きくなってから家にノソノソいるんじゃねーよ?って今から思ってる。子供大きくなったらやっと私の自由と子供たちと楽しい毎日送りたいから旦那が今さら家にいようなんてもんならふざけんなよ?ってなる

    旦那がそんなに、家にばかりいるなら私は資格あるし復帰してそっちに恋人つくるわ

    +3

    -1

  • 3690. 匿名 2020/09/19(土) 01:29:57 

    >>3686
    やっぱり!結婚前に気づかなかった

    +1

    -0

  • 3691. 匿名 2020/09/19(土) 01:30:06 

    主酷すぎでしょ

    共働きなら絶対そう書いてるはずだし

    流石に釣りだろ

    +2

    -0

  • 3692. 匿名 2020/09/19(土) 01:32:09 

    >>3687
    運だね

    +2

    -1

  • 3693. 匿名 2020/09/19(土) 01:33:49 

    一番辛かったのは旦那が糖質ダイエットをしてた時。
    米、パン、根菜禁止弁当。
    でも痩せた。
    次やる時は自分で作ってねと言っている。

    +1

    -0

  • 3694. 匿名 2020/09/19(土) 01:34:28 

    >>3690
    アスペだとこの先ずっと育児丸投げだから覚悟が必要だよ
    子供が大きくなったら次は子供の金を狙う

    +1

    -0

  • 3695. 匿名 2020/09/19(土) 01:35:47 

    >>3621
    転勤について行かなかったら浮気されても仕方ないの?
    旦那が100%悪いと思うけど

    +2

    -1

  • 3696. 匿名 2020/09/19(土) 01:36:15 

    >>3682
    コメントありがとう!まさにその使命感で無駄にがんばりすぎて、って感じです。仕事で消耗しすぎて余裕ないんだろうなぁ。こっちから連絡しても出なかったり、ビデオ通話はいやだとかで、子どもの顔だけ写してあげてる。あれっ浮気してる 笑?

    +2

    -0

  • 3697. 匿名 2020/09/19(土) 01:39:29 

    >>3692
    私が普段くじ系で当たらないのは、良い旦那を捕まえられたからなんだろうな
    運を使い果たした感じ

    +3

    -0

  • 3698. 匿名 2020/09/19(土) 01:40:00 

    連休明けのノンストップだかで取り上げられて話題になりそうなトピだなぁ。

    +0

    -0

  • 3699. 匿名 2020/09/19(土) 01:42:16 

    >>2855
    横だけどこのコメントに違和感。
    共働きなら旦那が帰ってくるならば家事育児の戦力アップとなるはずなのに、帰ってくることで妻側の負担が増えること前提だよね。
    本来ならば妻側の負担が減るか、最悪増えないはずなのに。

    いくら働いていようとも家事育児+「夫の世話」はは妻の仕事、っていう人はまだまだ多いんだね。

    +2

    -1

  • 3700. 匿名 2020/09/19(土) 01:43:31 

    >>3695
    私ならと記載しています。
    私ならついていける状況なのに実家の近くが良いから、友達がこっちにいるからなどの理由でついていかなったとしたら、私にも多少の非があるなと思うというだけだよ。
    浮気を問いただした時に「ついてこなくて寂しかったから」と言われたら100%夫だけのせいではなかったなと思うというだけです。

    +3

    -1

  • 3701. 匿名 2020/09/19(土) 01:44:32 

    >>3699
    夫の世話はしなくていいよ

    +5

    -0

  • 3702. 匿名 2020/09/19(土) 01:45:23 

    >>3636
    私20年間一緒にいるけど、まったく弁当作ったことない
    弁当くらい作らなくてもいいと思うの

    +7

    -0

  • 3703. 匿名 2020/09/19(土) 01:45:44 

    >>3699
    何だかんだぶつくさ文句言いながらも旦那のお世話しちゃってる妻も多いからねぇ
    若い世代に期待だね

    +5

    -0

  • 3704. 匿名 2020/09/19(土) 01:47:07 

    >>3697
    わたしも年末ジャンボ1等前後賞分の夫でしあわせ!

    フルタイム共働きで夫の分もお弁当を作ってるけど、つめてるのは前日夫が作ってくれた晩ご飯の残り。おかず美味しいよ夫。

    働いてるのに毎日お弁当すごいですねー、と若干自分の妻disを匂わせながら褒めてくる会社の男性にこれを伝えたときの微妙な表情が好物です笑

    +6

    -3

  • 3705. 匿名 2020/09/19(土) 01:49:17 

    >>3701
    わたしもそう思うんだけどさ、「旦那の世話がなかったから〜」ってコメントみてまだまだ過渡期だなー、と思って

    +1

    -0

  • 3706. 匿名 2020/09/19(土) 01:52:34 

    >>3700

    例えば実家で介護があるから単身赴任にしたっていうのと、赴任先が栄えてなくて不便だから単身赴任っていうのじゃ違いはあるよね
    子どもいなくて専業主婦でついていかないとなると、かなりしっかりした理由があるんじゃないかなとは思うけど実際のところどうなんだろうね

    +0

    -0

  • 3707. 匿名 2020/09/19(土) 01:55:31 

    >>3700
    あなたはそう思うんですね
    私はついて来てくれなかったから寂しくて浮気するというのが1ミリも理解できないですけど

    +2

    -0

  • 3708. 匿名 2020/09/19(土) 01:57:52 

    >>3706
    なるほどー。
    たしかに、介護でなら100%夫が悪いです。
    ただこのコメ主さんには同情をひこうとした感じがなかったので、その発想はなかったです。
    こっちは介護で大変なのに!などという怒り?がなかったように読み取れて。

    いずれにせよもちろん浮気する夫が悪いんですよ。

    +1

    -0

  • 3709. 匿名 2020/09/19(土) 01:59:04 

    >>3246
    >>3271
    ね!

    +0

    -0

  • 3710. 匿名 2020/09/19(土) 02:03:18 

    >>2085
    もしかして主は食べきる量しか作らないんじゃない?
    変なこだわりで自分が大変になり、一人でイライラしてそうな感じがする。

    +5

    -0

  • 3711. 匿名 2020/09/19(土) 02:07:46 

    >>2050
    ご飯の管理が大変てはじめて聞いた。
    レンジと炊飯器と食洗機を買うことお薦めするわ。そしたら残っても温められるし、炊飯器を予約炊飯すれば朝炊き上がってるし、弁当箱が増えても洗う手間がなくなりますよ。

    +5

    -0

  • 3712. 匿名 2020/09/19(土) 02:18:08 

    >>727
    お茶碗のソーサーなのかもしれないよw

    +0

    -0

  • 3713. 匿名 2020/09/19(土) 02:31:55 

    >>3700

    でもその自責分も、さみしかった、夫婦としてどうして行きたい、ということを話し合わなかった夫の好意でチャラになっちゃうよね。

    寂しかろうが相手に問題があろうが、結婚してるんだから向き合わないと。それをしないで浮気に逃げた人を擁護するのは無理があるかなと思う。

    +2

    -0

  • 3714. 匿名 2020/09/19(土) 03:25:57 

    >>3621
    奥さんが責任ある仕事をしてたらついていけないよ。退職しなきゃならない。

    +4

    -1

  • 3715. 匿名 2020/09/19(土) 03:26:43 

    >>1
    8年外食コンビニでやってたから妻の弁当食べたいなぁって気持ちではないの?

    +0

    -0

  • 3716. 匿名 2020/09/19(土) 03:36:32 

    >>3715
    君の料理の腕前はサイコーだ。だからどうかお弁当も作ってほしい。君の美味しい手料理を三食食べたいんだ。お願いだ。その夢を叶えてくれたら何でもする。食器洗いは僕に任せてくれ。お風呂洗いもトイレ掃除も洗濯だってしちゃうぞ。ああ、換気扇掃除も君より背の高い僕の仕事だね。

    って言われたら、主も心が揺れるのでは?

    +2

    -0

  • 3717. 匿名 2020/09/19(土) 05:20:34 

    >>24
    うちは嫌なことは互いに『嫌だ』って言うから平気(笑)

    +1

    -0

  • 3718. 匿名 2020/09/19(土) 05:24:49 

    おはようございます
    めがショボショボしていてちょうぶんよめない

    +0

    -0

  • 3719. 匿名 2020/09/19(土) 05:49:17 

    >>3199
    自分より稼ぐ妻によくそんなこと言えるね...

    +1

    -0

  • 3720. 匿名 2020/09/19(土) 05:50:55 

    >>3716
    これ言える旦那なら豪華弁当作ってもらってると思う。夫スクールみたいなので教えてあげてほしいくらい。

    +2

    -0

  • 3721. 匿名 2020/09/19(土) 05:53:28 

    >>3505
    私も横浜流星希望ww
    どんなに冷たくされても毎日弁当作ると思うw

    +2

    -1

  • 3722. 匿名 2020/09/19(土) 05:56:11 

    >>2977
    負のオーラ放ってる人なんて滅多に見かけないよ。
    みんな楽しく幸せそうに暮らしてるけど、よくよく話を聞いてみたら実は不仲だった。てのが大半じゃん。それをあなたが見抜けてると思うなら随分な思い上がりだわ。

    +2

    -0

  • 3723. 匿名 2020/09/19(土) 05:56:44 

    >>3146
    外国の弁当ひどいもんねw
    袋にリンゴとピーナツバターサンドw

    +3

    -0

  • 3724. 匿名 2020/09/19(土) 05:57:43 

    >>3166
    あ、なるほど。

    +0

    -0

  • 3725. 匿名 2020/09/19(土) 06:01:19 

    >>3190
    単身赴任でもこどもいたら寂しくない上に色々楽だもんね。しかもNOと言っていい優しい旦那さん。そりゃ嫉妬から離婚すすめられたりするよね💧

    +6

    -0

  • 3726. 匿名 2020/09/19(土) 06:01:28 

    >>3621
    じゃあ妻に転勤の話が出たら夫は仕事辞めて付いていくの?
    行かないよね。
    なんで妻だけが辞めるの前提なの?

    +4

    -2

  • 3727. 匿名 2020/09/19(土) 06:03:08 

    >>3725
    こども居たら楽?????

    +0

    -2

  • 3728. 匿名 2020/09/19(土) 06:23:52 

    >>3722
    見えないものが見える人なんじゃない?笑

    +1

    -0

  • 3729. 匿名 2020/09/19(土) 06:25:14 

    >>3727
    もう一度よく読んでみよう

    +0

    -0

  • 3730. 匿名 2020/09/19(土) 06:33:04 

    >>3714
    前提条件ちゃんと読んでください、
    今回は専業主婦で子なしの方です。

    +2

    -0

  • 3731. 匿名 2020/09/19(土) 06:34:10 

    >>3729
    ごめん読み直したけどわからない。
    旦那さんが自由で楽チンてこと?

    +0

    -0

  • 3732. 匿名 2020/09/19(土) 06:35:06 

    >>3726
    今回のコメ主さんは専業子なしさんです。
    前提条件を変えないでください。
     

    +3

    -2

  • 3733. 匿名 2020/09/19(土) 06:37:29 

    >>3187
    外でだけラブラブ風な夫婦も案外いるよ。
    普通に見える夫婦の方が家ではラブラブな気がする。

    +1

    -0

  • 3734. 匿名 2020/09/19(土) 06:40:56 

    >>3728
    その人の方が変なオーラ放ってそう。笑

    +1

    -0

  • 3735. 匿名 2020/09/19(土) 06:47:51 

    >>3731
    旦那が単身赴任でいなくても子供がいたら寂しくない。家事子育てしない旦那だったらいない方が楽って事じゃない?

    +0

    -0

  • 3736. 匿名 2020/09/19(土) 06:49:34 

    >>3735
    旦那なんていない方が楽ってことか。
    ありがとう!
    まさにその通りだわ

    +0

    -0

  • 3737. 匿名 2020/09/19(土) 06:55:45 

    単身赴任の夫は真面目に仕事していると思っていたけど、遊び放題だった。おまけに、不倫と借金のダブルパンチで家族崩壊したよ。夫は、妻が働かないし浪費すると文句を言っていた。

    +3

    -0

  • 3738. 匿名 2020/09/19(土) 07:11:58 

    >>3128

    友達なのに飲み歩いてるって言い方がもう違うよな…
    それだけ仕事掛け持ちしてるなら応援してあげれば良いのに

    そんな風には思われてるなら、私なら友達やめてほしいわ

    +1

    -1

  • 3739. 匿名 2020/09/19(土) 07:14:05 

    >>3590
    >>3593
    ありがとうございます。
    やはり書類関係が大変ですか!
    内覧は旦那が来た日に合わせなきゃですね。
    不可能ではないとのことで良かったです。

    +0

    -0

  • 3740. 匿名 2020/09/19(土) 07:20:03 

    >>3128
    それ友達なの?あなたから全面的に「あの人嫌い」が滲みでてるんだけど

    +0

    -0

  • 3741. 匿名 2020/09/19(土) 07:21:30 

    >>3414
    じゃあ
    子どものお弁当は誰がつくるんですか?

    それも父と母で当番制?

    あなたはお父さんにお弁当を作ってもらっていたのですか?

    私はそういう家庭を一軒も存じ上げないので
    お弁当は妻であり母が作るのが一般的だと認識していました。

    +2

    -6

  • 3742. 匿名 2020/09/19(土) 07:29:56 

    >>3725
    しかも皆勝手に専業主婦って決めつけてるしね。
    (実際はフルタイムって途中で書いてある)
    そりゃその状況で専業なら嫉妬で狂ってしまうわな。
    そもそも不満ながらも旦那がそれを受け入れたなら、他人がどうこういう話じゃない。

    +3

    -0

  • 3743. 匿名 2020/09/19(土) 07:31:25 

    >>3741
    時代は進んでいるんですよ。
    弁当は女性が作るという固定概念は捨てましょう。

    +6

    -0

  • 3744. 匿名 2020/09/19(土) 07:33:31 

    >>3741
    作れる人が作ればいいじゃん。
    妻や母が作っている場合が多いだろうけど、別に誰が作ってもいい。

    +4

    -0

  • 3745. 匿名 2020/09/19(土) 07:42:04 

    >>3629
    コメ主が夫の浮気相手の女から慰謝料を取れないようにするための作戦もありうる
    既婚だと知らなかったらどうにもならなちもんね

    +1

    -0

  • 3746. 匿名 2020/09/19(土) 07:52:14 

    >>3741
    子供のお弁当は交代で作るか本人が作ったらどうでしょうか。
    お子さんの年齢にもよりますが、うちの七歳の娘はお弁当作れます。
    私が子供の頃は母は専業主婦で作ってくれてましたが、主はフルタイムのようですし。妻が作らなきゃいけない理由は1つもないと思います。

    +0

    -3

  • 3747. 匿名 2020/09/19(土) 07:59:37 

    >>3694
    横。世の中の育児やらない旦那=アスペルガーでいいのかそれとも中には実はめんどくさいことからただただ逃げてるダメ男ってこともあるのかね

    後者だと思いたくないがためにアスペルガーだと思えば楽だけど世の中多分どっちかっていったら後者多そう

    +0

    -0

  • 3748. 匿名 2020/09/19(土) 08:32:57 

    >>3034
    力仕事以外で男にしか出来ない仕事なんかないよ
    むしろ男はガテン系の仕事して知的な仕事は女に任せてくれても良いよ

    +1

    -1

  • 3749. 匿名 2020/09/19(土) 08:33:39 

    >>3621
    子無しで専業で別居って意味分からないよね
    病気とか特殊な事情がない限り
    小無しで専業なんて夫のサポートするからって理由くらいしかないのに、サポートなしで別居でむしろお金かかってるとかなら旦那何もいいことない

    +1

    -2

  • 3750. 匿名 2020/09/19(土) 08:42:44 

    >>3737
    不倫してる奴は借金してるよね

    +1

    -0

  • 3751. 匿名 2020/09/19(土) 08:45:43 

    無理‼と言われたら自分で作る旦那はいるけど、職場ではひどい嫁扱いされそうな日本

    +1

    -0

  • 3752. 匿名 2020/09/19(土) 08:58:55 

    >>3746
    7歳の娘に包丁持たせて
    揚げ物などさせるのですか?
    それとも
    7歳から
    お弁当=冷食詰め込み箱
    って教えるの?
    お母さんの愛情弁当など知らずに成長するんですね…

    虐待じゃん!




    +3

    -11

  • 3753. 匿名 2020/09/19(土) 09:02:00 

    >>3751
    良い旦那扱いされて
    お弁当ぐらい作ってやれば良いのにね〜
    ってパターンかもねww

    +0

    -0

  • 3754. 匿名 2020/09/19(土) 09:09:27 

    >>3741
    自分の夫が昔気質の人で、家事育児を何にもしないから、協力的な夫を持つ人が許せないんだよね。
    お気の毒さま。

    +2

    -0

  • 3755. 匿名 2020/09/19(土) 09:10:47 

    >>3749
    夫の赴任先での家賃、光熱費、通信費はすべて会社持ち+赴任手当がつき、帰省の旅費も月2回分支給されます。

    家族で動くと住宅手当7万円のみ
    東京でいまと同条件の物件だと安く見積もっても家賃25万円となり、毎月18万円の持ち出しです。
    もしくは夫が乗車率200%の電車に1時間半ほど乗車しての通勤になります。

    単身赴任にはさまざまな側面があります。


    +2

    -0

  • 3756. 匿名 2020/09/19(土) 09:14:59 

    >>644 ほんとだね!お金だけ振り込まれて気楽な生活~って、もう旦那さん好きじゃなさそう…

    好きなら、早く帰って来て欲しいと思う

    うちが単身赴任の話が出たら、なんとか家族で行けないか模索すると思うくらい

    +6

    -1

  • 3757. 匿名 2020/09/19(土) 09:32:03 

    >>3752
    子供用の包丁あるの知らないの?
    親が側にいて見ていれば7歳だって揚げ物してもいいと思う。毎日7歳の子供が家族の弁当を作ってるわけじゃないでしょ。弁当を作ることが出来ると書かれていただけなのに、なんでも批判すればいいってもんじゃない。

    +8

    -2

  • 3758. 匿名 2020/09/19(土) 09:34:26 

    >>3752
    横で見守って娘が作ります。
    厚焼き玉子とか作りますよ。包丁もこども包丁を持ってます。
    料理が好きらしくて、お料理教室に通いたいと言ってます。

    +6

    -1

  • 3759. 匿名 2020/09/19(土) 09:35:02 

    >>3034
    できるでしょ。
    あなたはできないの?

    +0

    -0

  • 3760. 匿名 2020/09/19(土) 09:38:49 

    >>3752
    なにその冷食弁当前提なの。笑
    七歳の子にお弁当教えるって根気がいるよ。自分で作ったほうが断然早いもん。
    それをわざわざ教えてるってことはお母さん普段から料理してる人だと思う。

    +11

    -0

  • 3761. 匿名 2020/09/19(土) 09:53:17 

    私は料理苦手だからお弁当作りが妻の仕事になってるのが嫌だわーー
    共働きなら大目に見てほしい
    むしろ単身赴任から帰ってくる旦那にこれから家族の弁当担当よろしく!って言いたい

    +1

    -0

  • 3762. 匿名 2020/09/19(土) 10:02:54 

    >>3761
    共働きなら大目に見てほしい

    そもそもこれがおかしいよ。
    大目にみるってことは、妻が許してもらう側てことだよね。そんな義務はないよ!

    +2

    -0

  • 3763. 匿名 2020/09/19(土) 10:55:31 

    >>3521
    無洗米にしようよ

    +0

    -0

  • 3764. 匿名 2020/09/19(土) 11:17:30 

    実家に同居で母親に家事とか子守りさせてる奥さんもいるぐらいだし、共働きは同居がいいんじゃないかなー

    +0

    -0

  • 3765. 匿名 2020/09/19(土) 11:17:32 

    >>3755
    東京と田舎で同じ条件の家に住もうって方が間違ってるし子無しなら選びやすいでしょ?
    一年くらいならわかるけどそれ以上ならそれでもついてくってのが大半ではないかしら

    +0

    -0

  • 3766. 匿名 2020/09/19(土) 11:32:49 

    >>3638
    私も兼業で、今年の年明けすぐに5年単身赴任してた夫が帰ってきた。
    元々自分でもお弁当持って行ってたし、子供の分もあるから、4人分毎日お弁当作ってるよ。
    まぁ、毎日作ってるとは言っても、週末に大量に作って小分け冷凍したものや、ヘタとったミニトマト、軽く湯通ししたブロッコリーなんかを、そのまま詰めるだけなんだけど。
    冬以外は凍ったままの状態でつめてる。お昼には食べごろになってるよ。
    白米は大目に炊いて、寝る前にお弁当箱に詰めておくよ。朝熱々のご飯入れちゃうと冷めるまで時間かかるし、腐敗する原因になるからね。
    毎朝、一から(炊飯等)お弁当作る人ってほとんどいないと思うよ。
    普段から非効率な家事して「こんなに大変なのよ!」って言ってるようなタイプじゃない?

    +3

    -0

  • 3767. 匿名 2020/09/19(土) 11:40:41 

    >>1
    主と旦那は年収も同じくらいなの?それなら家事も半々にしなきゃだよね。

    +1

    -1

  • 3768. 匿名 2020/09/19(土) 11:41:16 

    >>2199

    うちの母60代も同じこと言うから姑世代だね

    前のいつかのトピで専業と兼業で年間50万しか変わらない
    とかいうの知って、それなら専業がいいと思ったよ

    +1

    -0

  • 3769. 匿名 2020/09/19(土) 12:07:43 

    >>3755
    なんで東京で同条件の25万もする家選ぶのよ。

    +1

    -0

  • 3770. 匿名 2020/09/19(土) 12:11:03 

    >>3769
    4LDKに入っている家具はどうするのですか?

    +1

    -0

  • 3771. 匿名 2020/09/19(土) 12:18:26 

    >>3770
    子無しでなんでそんな荷物増えるのよ。
    東京2~3LDK借りて使わない部屋に置いておけばいいじゃん。子供がいないなら部屋余るでしょ

    +0

    -0

  • 3772. 匿名 2020/09/19(土) 12:22:36 

    >>3765
    田舎ではありませんし子どももいます。
    どういう前提でのレスでしょうか?

    「大半」が帯同とは思い切った言葉選びをなさいましたが、東京での単身赴任者がなぜあんなにあふれているんでしょうね?
    帯同:単身赴任はせいぜい五分五分
    あるいは単身赴任の方が上回っているのではとすら思いますが…

    そして
    通勤時間、部屋の広さ、住環境をいま現在と大差なくと考えるのは至って普通のことですし、
    ファミリータイプの3LDKで25万円というのも東京では普通なのではないですか?

    +0

    -2

  • 3773. 匿名 2020/09/19(土) 12:25:52 

    >>3772

    単身赴任の理由の大半が子供を転校させたくないだならだよ。
    子供がいなくて単身赴任はかなり珍しい。
    そのなかでも妻の仕事がないパターンはさらに珍しい

    +5

    -0

  • 3774. 匿名 2020/09/19(土) 12:29:01 

    >>3772
    最初から「子無しの単身赴任」という前提のコメントにレスが続いている流れだし、あなたがレスした>>3749にもしっかりそう書いてありますが…
    あなたこそ突然子持ちでの話を持ち込まれても困惑します

    +3

    -0

  • 3775. 匿名 2020/09/19(土) 12:33:59 

    >>3774

    完全同意

    +0

    -0

  • 3776. 匿名 2020/09/19(土) 12:55:23 

    >>3773
    横ですが
    多様化時代なんだから『珍しい』のも素敵なライフスタイルじゃないですか!?

    私は率直にうらやましいです。


    +1

    -0

  • 3777. 匿名 2020/09/19(土) 12:57:56 

    >>28 逆だったなぁ

    同棲はじめてから険悪になって、しばらくしたとき仕事で1ヶ月夫が家を空ける事になった

    気楽になる~と思っていたのは最初だけ

    会わない間に、いつの間にか早く会いたいなーてなって寂しかった


    やっぱりこの人必要と思って、今結婚8年くらいになる

    育児中ってのもあり、毎日早く帰ってきて欲しい

    +0

    -1

  • 3778. 匿名 2020/09/19(土) 13:01:04 

    >>2500 ずっと実家に帰ってていいんだよ?

    +0

    -0

  • 3779. 匿名 2020/09/19(土) 13:18:22 

    >>3776
    珍しいというか
    よくもまぁそんなワガママ通用したなってスタイルだよね。
    そりゃ私も羨ましいよ。だってコメ主には利益しかなくて旦那さんには不利益しかないしね。

    +2

    -0

  • 3780. 匿名 2020/09/19(土) 13:22:53 

    >>1792
    うわっつらの言葉ならどんな男でも言えます

    +1

    -3

  • 3781. 匿名 2020/09/19(土) 13:37:42 

    >>3577
    仕事にもよるけど私も育児より気楽だった。

    +0

    -0

  • 3782. 匿名 2020/09/19(土) 13:40:47 

    >>3781
    ブラック会社の休憩無し終電までだったけど
    私も仕事のが断然楽だった。

    +1

    -0

  • 3783. 匿名 2020/09/19(土) 13:42:02 

    >>3403
    菜々子さんですか?

    +0

    -0

  • 3784. 匿名 2020/09/19(土) 14:01:18 

    >>740
    生活が変わるのは旦那の方じゃん
    今までの職場での人間関係もリセットで激変した生活、新しい仕事や人間関係に慣れていかなきゃいけないのに
    それなのに自分の生活が変わるばかりが心配って思いやりないなって

    +2

    -2

  • 3785. 匿名 2020/09/19(土) 14:06:44 

    離婚して子供も旦那さんに任せて、養育費だけ払う気ままなお一人様生活になれば解決じゃない?

    今までご主人がやっていたのはそういう事でしょう?そのうち、やっぱ妻いらねーて邪険にされたら?

    +0

    -0

  • 3786. 匿名 2020/09/19(土) 14:07:46 

    >>1859
    あ、結婚してまする

    +0

    -0

  • 3787. 匿名 2020/09/19(土) 14:10:11 

    >>3785
    へー旦那は離婚しなくてもそれできるのに
    妻は離婚しないとそれできないのかー

    +0

    -0

  • 3788. 匿名 2020/09/19(土) 14:10:49 

    >>3786
    1842です
    どうして私の旦那は貰ってくれないんですか?

    +0

    -0

  • 3789. 匿名 2020/09/19(土) 14:18:43 

    >>3787 だったら、離婚せず別居したらいいんやない?

    主は、旦那さん帰ってくるのが億劫そうだから離婚を勧めただけだよ?

    旦那さんは嫌で出たんじゃないのでは?

    +0

    -0

  • 3790. 匿名 2020/09/19(土) 14:34:13 

    >>3779
    ウチの夫もですが
    単身赴任って意外と楽しいものだと思いますよ。

    いまの若い人はまた違うけど
    そこそこ収入があったら独身貴族だし
    私も普段は自由だし
    週末や長期休暇は夫婦でずっと一緒だし

    お互いに不利益は思い当たらないけれど…


    +2

    -0

  • 3791. 匿名 2020/09/19(土) 14:53:13 

    >>842
    主さんはそれプラス子育てだからね

    +2

    -0

  • 3792. 匿名 2020/09/19(土) 15:00:39 

    >>2241
    ママ友ご夫婦は、医師(夫)と薬剤師(妻)だけど、奥さん専業主婦していて、今後も復帰予定は無いらしい。
    周囲からは、薬剤師免許を持っているのにもったいないと言われるみたいだけど、30代半ばまでバリバリ働いていたし、出産後は専業主婦になる事が夢だったから未練は全く無いと言っている。
    能力が有る人皆が兼業を選びたいわけでもないからね。
    本当が良いと思う道を選択すれば良いと思う。

    +2

    -0

  • 3793. 匿名 2020/09/19(土) 15:06:56 

    >>3792
    私も全く同じです。
    専業主婦になるための努力をしてきたつもり。

    だから働きませんし
    夫もそれを望んでいます。

    +3

    -0

  • 3794. 匿名 2020/09/19(土) 15:10:44 

    >>3752
    お母さんがそばで見守って子供がチャレンジして頑張ってるって愛情を知らないんだね。

    知らないから冷食ありきなんだよね。

    +2

    -4

  • 3795. 匿名 2020/09/19(土) 15:17:48 

    >>3794
    お母さんがつくればいいじゃん

    +3

    -2

  • 3796. 匿名 2020/09/19(土) 15:33:01 

    >>3795
    料理が好きで料理教室通わせたいて書いてあったよ。

    +1

    -1

  • 3797. 匿名 2020/09/19(土) 16:07:29 

    >>1748
    ジムとエステ、ボランティア、ライオンズクラブの奥様方とのお付き合いしてまーす。

    +2

    -0

  • 3798. 匿名 2020/09/19(土) 16:56:34 

    >>2951
    弁当作り女死んでるやんww

    +1

    -0

  • 3799. 匿名 2020/09/19(土) 17:26:02 

    >>3795
    そんな話してないし、話の流れ理解出来ないんだねー

    +1

    -2

  • 3800. 匿名 2020/09/19(土) 17:47:43 

    >>3790
    独身貴族が理想の男性は最初から独身を選んでいるのでは?
    何かしら家庭を持ちたい理由があるから結婚を選んだのに、単身赴任の方が良いと夫が思ってるならそれは実際の家庭が理想とは違ったという理由なだけで、それが男性にとっても利益がある状況とは思えないんだけど

    +0

    -1

  • 3801. 匿名 2020/09/19(土) 18:34:59 

    >>3793
    私も医療の国家資格を持っていますが、専業主婦です。
    結婚前から、私も夫も専業主婦希望でした。
    今後も、自分が働かなければ家族の生活がきつくなるような状況にでも陥らない限り復職は無いと思います。
    努力して取得した資格ですが、その職業に就いていた頃の自分以上に、家事や子育てに時間を費やしている今の自分に幸せを感じているので、この選択に満足しています。
    資格取得後10年間、自分なりに全力で働いたので未練は全く無いです。

    +7

    -1

  • 3802. 匿名 2020/09/19(土) 19:16:31 

    >>3780
    そんな風にしか思えないなんて寂しい人生だね。

    +3

    -1

  • 3803. 匿名 2020/09/19(土) 19:26:12 

    >>3802
    お茶でも飲んで息抜きしたら?

    +0

    -0

  • 3804. 匿名 2020/09/19(土) 19:51:45 

    >>3800
    結婚生活や夫婦の本当の絆
    みたなものを全く知らない人の意見だなと思ってしまう…
    悪いけど。

    +2

    -0

  • 3805. 匿名 2020/09/19(土) 20:06:39 

    >>3804
    結婚してもう10年過ぎてますよ
    だからこそ単身赴任で妻がハッピー夫もハッピーってもう破綻してるのではと思ってしまう

    +4

    -1

  • 3806. 匿名 2020/09/19(土) 20:13:41 

    >>2769
    社会に出たことありますよ。笑
    正社員で働いて出産で退職、2人産んで下の子が保育園入園してからまたフルで働いてます。
    それを経験したうえで言ってます。
    「仕事だけしてればいいなんてめちゃくちゃ楽だと思う」って。
    夜遅くまで働いて大変とかの意見もあるけど、
    夜遅くまで働いて家事も育児もやらなくていい、帰ったら全部終わって子供寝てるなんて最高じゃん!と思ってしまう私は子育てに向いてないんだろうな…

    +5

    -0

  • 3807. 匿名 2020/09/19(土) 20:17:35 

    >>2788
    毎日仕事してお金稼いだことありますよ。
    今もしていますよ。
    だから言ってます。
    子供のことも家のことも何もしないで自分の仕事だけしてればいいなんてめちゃくちゃ楽!!

    +4

    -0

  • 3808. 匿名 2020/09/19(土) 20:30:00 

    >>3805
    レスを読み返すと単身赴任の方がいいなんてどこにも書かれてないので話がズレていってますね。

    +3

    -0

  • 3809. 匿名 2020/09/19(土) 20:52:02 

    >>3808
    元のレスは子供もいない、更に妻の仕事もない夫婦での単身赴任は旦那に不利益しかないんじゃないか、ですよね?
    その家庭で同居でも単身赴任でも僕にはどっちも同じだよって旦那がいたら、普通はまぁもう家庭に興味がないんじゃないですか?それでもお金は入れてくれてるという
    妻の希望を優先して、だとやっぱ旦那さん我慢してることになるし

    +2

    -1

  • 3810. 匿名 2020/09/19(土) 20:59:52 

    >>3780
    横ですが、
    そんな考えだから、心から感謝してもらえないのでは…?
    世の中には様々な夫婦が居て、お互いを思いやりながら生活出来ている人達だっているんですよ…。

    +3

    -1

  • 3811. 匿名 2020/09/19(土) 21:32:23 

    >>3805
    一緒にいないと不安っていう方が
    危うさを感じるわ

    +3

    -1

  • 3812. 匿名 2020/09/19(土) 21:48:49 

    >>3809
    子供もいなくて、家庭にも興味がない旦那さんは何故離婚しないのでしょうね。そんなに我慢する必要ないと思うけど。奥さんに弱みでも握られてるとか?
    それでも夫婦でいるってことは、他人には分からない絆?それぞれの愛の形があるからじゃないですか?

    +1

    -0

  • 3813. 匿名 2020/09/19(土) 22:02:11 

    >>3812
    だから最初から強固な絆でも愛でも弱みでもいいけど、妻は旦那によくそんな条件飲ませたねって言われるくらい旦那には不利益しかないよねって話でしたよ
    それに対して単身赴任することで旦那にもメリットがあるって言いだす人がいたからそれは違うんじゃないかって話になっただけで

    +2

    -0

  • 3814. 匿名 2020/09/19(土) 22:23:21 

    >>3813
    旦那が不利益と思ってるか分からないのに、なぜそこまで言い切れるのか?
    もちろんデメリットもあるだろうけど、メリットがあるという人がいるのも事実なんだから一概に言えないと思うけどね。

    +0

    -0

  • 3815. 匿名 2020/09/19(土) 22:33:56 

    >>3814
    子供がいない専業主婦家庭なら、夫は稼ぐことで貢献する、妻は家事で貢献するという役割分担が一般的だと思います
    家事の貢献はないけどお金は出ていくって状況は一般的に夫の不利益ではないですか?
    もちろん個別の事情はそれぞれですが、今は一般論としてはそうだよね、っていう話をしています

    ここで旦那にもメリットがあると書いている人も結局旦那本人じゃないから、旦那にもメリットがあるってのが事実かどうかわからないし、そう思ってた方が気がとがめないんだろうなって印象

    +1

    -1

  • 3816. 匿名 2020/09/19(土) 22:58:06 

    >>3815
    ここはいつから一般論前提で話すようになったのかしらないけど、個人の意見に一般論とズレているからっていちいちそれは違うと言ってたらきりがないと思う。でも、もうこのトピから出ていくのでいいです。

    +1

    -1

  • 3817. 匿名 2020/09/19(土) 23:12:42 

    >>3671
    なんか可愛らしい夫婦だなww

    +0

    -0

  • 3818. 匿名 2020/09/19(土) 23:17:38 

    >>3816
    出ていっちゃうの?
    私いまきたのにー

    +0

    -1

  • 3819. 匿名 2020/09/20(日) 00:38:30 

    単身赴任って、

    セックスはよその女としろって

    会社が仕向けているようなもんだ。

    これは、企業のイジメ以外の何物でもない。

    +6

    -1

  • 3820. 匿名 2020/09/20(日) 10:36:13 

    >>3810
    色んな夫婦がいるって知ってるなら、うわっつらだけの旦那もいるんだってわかってくれない?実際それで悩んでるんですよ。

    +2

    -1

  • 3821. 匿名 2020/09/20(日) 20:51:06 

    >>2183
    申し訳ないけど、私商社勤めで、周りの(特に営業の男)異動ばっかで単身赴任だらけだったから、飲みながらよくそういう話してたんだよね。だからこその「9割」って言える話で有って、妄想で言ってるわけじゃないから、そこら辺勘違いしない様にねー。

    +1

    -2

  • 3822. 匿名 2020/09/20(日) 21:22:11 

    >>3820
    だから、それはあなたのご夫婦のケースでしょ。
    皆がそうなわけでは無いでしょっていう意味で書いたの。

    +1

    -1

  • 3823. 匿名 2020/09/21(月) 10:27:50 

    >>2298
    余裕がないからだとしても、毎日会社勤めして子育てして家事してる妻がいるのは事実でしょ?
    そんなに旦那だけが偉いのかって話だよ

    +0

    -0

  • 3824. 匿名 2020/09/21(月) 14:52:25 

    >>3818
    うざいよ 二度と書き込まないで

    +0

    -0

  • 3825. 匿名 2020/09/22(火) 02:26:23 

    >>3821
    文面から、意地の悪い性格が伝わって来るな…

    +1

    -1

  • 3826. 匿名 2020/10/01(木) 18:38:17 

    うちは単身赴任6年目だけど。
    寂しいから戻ってきて欲しい気持ちはあるけど、
    浮気バレるリスク高まるなぁ💦

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード