ガールズちゃんねる

単身赴任の夫が戻ってくる

3826コメント2020/10/01(木) 18:38

  • 1001. 匿名 2020/09/18(金) 10:02:19 

    >>727
    でかい米一粒なんじゃ…

    +34

    -0

  • 1002. 匿名 2020/09/18(金) 10:02:57 

    >>971
    旦那側に奥さん労う気持ちがなくても、妻側は嘘でも労わないと他所に女作られちゃうてなんなんだろね。

    +7

    -3

  • 1003. 匿名 2020/09/18(金) 10:04:30 

    >>112
    むしろ早く帰ってきてくれる方が本人の健康のためにもいいと思うけど。健康的な生活の方が医療費がかからない可能性も高い。

    +38

    -0

  • 1004. 匿名 2020/09/18(金) 10:04:53 

    >>979
    じゃあ離婚したら実家に帰って爺婆に子育て任せて、自分はがっつり働ける妻も同等に強いよね。

    +3

    -1

  • 1005. 匿名 2020/09/18(金) 10:04:58 

    >>1
    主の気持ちが分からないわけじゃないけど
    自分は誰のお金で暮らせて食事してんの?って感じ。
    お弁当作りを無理!って言うなら、離婚はなくてもお金の面で主が自分で稼いでその範囲内でやったら?って思う。
    単身赴任中に浮気発覚とかじゃないんでしょ??

    +16

    -12

  • 1006. 匿名 2020/09/18(金) 10:05:00 

    >>978
    気楽ってだけでわがまま自己中なのか笑
    私も夫単身赴任だけど気楽だよ
    だっていたら気を使うし、気を使わなきゃ気楽だよ
    たったその一言と弁当作らないだけでこんなに言われなきゃならん方が日本の闇深いよ
    弁当なんか作らなくて済むなら作りたくなーい!
    夫に気を使わなくていいなんて気楽だー!
    本音言っちゃダメなの?
    本音言って弁当以外はちゃんとやってたらいいんじゃない?
    皆厳しすぎるし怖いよ

    +16

    -8

  • 1007. 匿名 2020/09/18(金) 10:05:57 

    >>1004
    世の中、自分でがっつり稼げる女の方が圧倒的に少ない現実…。これから変わるのかな。

    +2

    -0

  • 1008. 匿名 2020/09/18(金) 10:06:27 

    >>112
    だから、ピクニックなのかと考えしまったw

    +22

    -0

  • 1009. 匿名 2020/09/18(金) 10:06:28 

    弁当大変ってどんな生活してるんだろ?
    子供4人居て、年子の男の子居て良く大変でしょって言われるけど全然だよ。仕事してる方がよっぽど大変だった。時間に追われて、上司部下お客さんに気を使って…。子供達と気を使わず自分の都合で生活出来てなにか大変なことあるか?
    朝少し早起きしてお弁当作る何が大変なんだろう。旦那送り出したらまた子供達と自由に過ごせるじゃん。

    +7

    -12

  • 1010. 匿名 2020/09/18(金) 10:06:37 

    >>986
    家事も育児も分担が当たり前なら、旦那並みに稼いでこい

    +6

    -8

  • 1011. 匿名 2020/09/18(金) 10:07:04 

    >>1006
    匿名掲示板なんだしその時々で見てる人たちも違うし、叩かれる時もあればそうじゃない時もある。嫌なら、使わない、見ない、離れるだね。

    +6

    -1

  • 1012. 匿名 2020/09/18(金) 10:07:41 

    >>1
    一緒に早起きして一緒にお弁当作ってみるのはどうでしょう?

    +0

    -3

  • 1013. 匿名 2020/09/18(金) 10:09:12 

    >>12
    なんでマイナスつくのさww

    +109

    -3

  • 1014. 匿名 2020/09/18(金) 10:09:14 

    寝る前に開いたら主が叩かれまくっててビックリして、朝になったらめっちゃ伸びてて笑ったw

    うちは共働きなんだけど、コロナで夫の残業がなくなり、私は帰宅後ゆっくりする間も無く早々に夕飯の支度しなきゃいけなくなって、それだけでストレスだったよ。今は慣れたし、徐々に残業するようになったから余裕できてきたけど。
    8年もあったから、主さんのリズムできてるもんね。

    それに、無理!ってのも、
    はあ?無理!!!💢なのか、えー?無理😂笑
    とかトーンにもよるよね。

    +10

    -0

  • 1015. 匿名 2020/09/18(金) 10:09:39 

    >>1009
    そんなに楽ならあなたが作って主さんの旦那に届けてあげれば?

    +8

    -15

  • 1016. 匿名 2020/09/18(金) 10:09:42 

    >>45
    小学校中学年以上になると別に育児大変じゃないよ。
    習い事も勝手に行くし、風呂も勝手に入るし。勉強みるくらい。
    私もワンオペだけど、単身赴任で仕事してる夫と同じくらい大変!とは思わんな

    +11

    -19

  • 1017. 匿名 2020/09/18(金) 10:09:47 

    >>922
    子供を文武両道にしたいなら、一つの所で子育てするより、夫の赴任に伴ってそこで子育てした方が統計的にいいとほんまでっかの植木先生が言ってた。
    主も一緒に行けば良かったね。

    +3

    -2

  • 1018. 匿名 2020/09/18(金) 10:10:58 

    >>941
    生活のリズムが変わるのは妻だけじゃなくて夫もだけどね
    なんで妻だけがリズム変わるから疲れるってなるのか…

    +8

    -2

  • 1019. 匿名 2020/09/18(金) 10:11:03 

    うちの主人、一年の半分くらい居ないんだけどやっぱ居ない方が楽だよ!しかもうち、娘3人だから、女の園だし。笑
    弁当も、最初の1か月頑張れたら習慣付きそうだし、ひと月頑張ってみてほしい!

    +1

    -0

  • 1020. 匿名 2020/09/18(金) 10:11:50 

    >>1009
    大変とかじゃなくて、初めから面倒、やる気がないだから
    いくらこうしたら?って言っても無駄なのよ

    時間があろうが金があろうが、本人がメンドクセーっておもってるから

    +7

    -0

  • 1021. 匿名 2020/09/18(金) 10:12:45 

    >>956
    知り合いのいない引っ越し先で苦労するのは夫も同じだよ?
    会社の人だって誰一人知らないのが普通なんだし
    なんでぬくぬく妻と子は環境変えることもなく、お金も当たり前にもらって、自分はこんなところで一人で苦労して…ってことから自分の人生疑問に思い始めて、離婚に至る人もいるよ
    男性のカウンセリング担当することよくあるけど、単身赴任のやりきれない悩みたくさん聞かされるわ
    単身赴任をきっかけに、一定割合で家庭は壊れてるしね
    根本的に転勤制度が悪いと思う

    +7

    -8

  • 1022. 匿名 2020/09/18(金) 10:14:07 

    >>5
    慣れるものですか?
    我が家はもうすぐ4年経ちますが、お互いの生活リズムが出来てしまって一緒に暮らすと大変だろうなぁと思ってます。
    もちろん帰ってきてほしいのですが、しばらくは喧嘩とか増えそうで自信ないです。

    +92

    -0

  • 1023. 匿名 2020/09/18(金) 10:14:53 

    >>1018
    夫は朝から仕事帰ってくるのは夜でたいして変わらないけど

    妻は今までグータラ家事も適当だったから、朝早く起きてご飯作って送り出してって
    出だしからリズム変わる
    単なる怠け者の言い訳だけ

    +1

    -2

  • 1024. 匿名 2020/09/18(金) 10:15:59 

    >>1007
    旦那が育児に協力的じゃないからガッツリ働けない奥さんも多いよ。
    実家に帰れば堂々と子供預けれるから土日も働ける。旦那と暮らしてたら実家にも頼りにくい

    +2

    -0

  • 1025. 匿名 2020/09/18(金) 10:17:04 

    >>1014
    ムリとか気楽に言える間柄のがなんだか仲良し夫婦なきがする。うちなんかよく旦那に家事頼むと、ムリ!と言われるが、とりあえずムリと断ってくるから、嫁可哀想、愛がないとかいちいち思わないw

    +4

    -0

  • 1026. 匿名 2020/09/18(金) 10:17:09 

    >>1
    戦々恐々とか書いてるし、気楽とか、無理!とか。
    理解はできるところもあるけど旦那さんが可哀想だと思われるのも仕方ないね…。

    +32

    -1

  • 1027. 匿名 2020/09/18(金) 10:17:38 

    >>18
    弁当くらい旦那が自分で作ればいいじゃん
    弁当作るのが嫁の仕事っていつの時代?

    +40

    -5

  • 1028. 匿名 2020/09/18(金) 10:18:03 

    >>341

    「一家の主だと思うからこそ神経使う」
    本当にそうだよね。
    主も旦那さんを馬鹿にしてるんじゃなくて旦那さん居ると色々頑張って神経使うから嫌なのかな?

    うちも旦那が夜勤の時と昼勤の時とじゃ私と子供達のだらけ方が違う‪w
    旦那がいるとみんなピシッとする。

    +16

    -0

  • 1029. 匿名 2020/09/18(金) 10:18:15 

    >>1006
    別にいうのはいいけど、基本やることやってからの不平不満改善の話し合いならわかるけど
    やらない前提、だから話にならない

    +2

    -1

  • 1030. 匿名 2020/09/18(金) 10:18:33 

    >>1006
    私はあなたの意見に完全同意。
    たいして情報もないのにこんだけ叩けるなんて怖い世界だわ…。
    私夫大好きでできるだけ一緒にいたいけど、
    旦那が仕事忙しくて夕飯作らなくていい日々が続いたら、気楽だなーと思うよ。子供の世話を一人でやらなきゃだから忙しくなってもやっぱり気楽。
    夫もたまの週末、私が子供連れて出かけると一人で気楽だと楽しそうだよ。
    お互い様だよ。

    +10

    -4

  • 1031. 匿名 2020/09/18(金) 10:18:49 

    >>948
    8年間お気楽だと言えるくらい生活するのに不安を感じさせない稼ぎで主と子供達の生活を支えてきた旦那に感謝してお弁当くらい作ってあげればいいのに。

    +6

    -3

  • 1032. 匿名 2020/09/18(金) 10:19:13 

    >>1025
    夫婦関係によるんじゃない?トピ主は微妙な空気になったと書いてるけどね。

    +4

    -0

  • 1033. 匿名 2020/09/18(金) 10:20:38 

    >>1
    自分の母親がそんな風に思ってるなんて子供が知ったら傷付くと思いますよ

    +8

    -1

  • 1034. 匿名 2020/09/18(金) 10:20:54 

    >>1007
    旦那がいるからガッツリ働けないだけなのに、それを勘違いして偉そうにしてる男って多いよね。
    それで捨てられた男達を何人かみてきた。
    妻は母子だけなら外食も惣菜も自由だし旦那のお世話がなくなってイキイキと仕事して暮らしてる。
    離婚された旦那はお部屋で一人で惣菜食べてる。

    +8

    -3

  • 1035. 匿名 2020/09/18(金) 10:20:59 

    >>1030
    そんなのトピを立てる側だって最低限の文、自分の都合の悪いこと隠して、どうですか?って聞くんだから賛否両論あって当たり前
    意見聞く気ないなら、チラシの裏にでも書いとけよって話

    +5

    -4

  • 1036. 匿名 2020/09/18(金) 10:21:25 

    >>1
    主の旦那はそんなに稼ぎないのかな。
    だからお弁当作る気も起きないとか?

    うちはそれなりに高年収だから、やっぱりお弁当とか旦那のサポートもちゃんとしないと申し訳ない気持ちになる。

    +8

    -3

  • 1037. 匿名 2020/09/18(金) 10:22:16 

    料理をしない男って今までなにして生きてきたの?
    弁当ぐらい自分で作ればいいのに
    ついでに愛情があれば家族の朝ごはんも作れるんじゃないの?

    +4

    -3

  • 1038. 匿名 2020/09/18(金) 10:22:26 

    >>1024
    >>1034
    現実問題、シングルマザーの貧困率がやばいのは事実としてあるんだよね。がっつり働けるならそんなことはないはずなんだけど。
    シングルファザーはそこまでではない。

    +3

    -0

  • 1039. 匿名 2020/09/18(金) 10:24:03 

    >>1
    子供との生活にまた旦那さんが入ると色々気を使うだろうけど、子供の前では「パパ帰ってくるね!」って嬉しそうにしてあげて〜
    私は弁当作るの簡単よ
    ごはんにごま塩かけて夕飯少し余らせておいたやつを必ず入れて、後は毎日同じで旦那が好きなきゅうりのキューちゃんと鯖の味噌煮缶を3日に分けていれるだけだよ
    夕飯の残り以外は毎日同じだからめちゃくちゃ楽!

    +2

    -9

  • 1040. 匿名 2020/09/18(金) 10:24:05 

    >>1015
    良くそんな現実的じゃない無駄なこと書き込むね。

    +9

    -0

  • 1041. 匿名 2020/09/18(金) 10:24:05 

    >>1037
    うちの夫ですね笑。
    炒飯しか作れないw
    我が家は私が作るから問題ないけど。代わりにがっつり稼いでくれるからまぁいいのかなぁ。

    +1

    -0

  • 1042. 匿名 2020/09/18(金) 10:24:09 

    うわー生活リズム崩れるね。お互いに

    +2

    -0

  • 1043. 匿名 2020/09/18(金) 10:25:05 

    >>1001
    せめてはんぺんであってくれ…笑

    +17

    -0

  • 1044. 匿名 2020/09/18(金) 10:25:11 

    >>256
    それいいねw

    +3

    -0

  • 1045. 匿名 2020/09/18(金) 10:25:55 

    >>1021
    そう?私の会社は転勤しても誰かしら知り合いいるよ。先に転勤してった人とか、会議で一緒になる人とか。
    むしろ転勤しても同僚がいるじゃん。飲みに行く仲間いるじゃん。妻はランチする友達すらいないでしょ。
    全く違うと思う。

    +16

    -1

  • 1046. 匿名 2020/09/18(金) 10:26:09 

    >>1038
    シングルファザーなんてそもそもよほど仕事に融通きいてお金もある人しかなってない。
    よほど条件そろってなきゃ母親に親権とられてるし。
    他界の場合は別だろうけど、それは今してる話ではないしね

    +3

    -1

  • 1047. 匿名 2020/09/18(金) 10:26:28 

    >>1
    義母みたい。
    息子たちが高校生くらいの時から10年間義父は単身赴任。

    息子2人(今は夫が家を出ているので息子1人)と気楽に過ごしているから、『帰ってくるなよ』て言ってはる。義母と義弟は共依存親子やから特に2人きりの空間でいたいんやろうなーと見てて思う。義父は帰りたいらしい。

    義父名義のマイホームやのにちょっとかわいそう。

    +10

    -0

  • 1048. 匿名 2020/09/18(金) 10:26:33 

    >>957
    本当にこれ!!!!
    絶対に今度は大逆転で「旦那さん、偉いね。一人で家を守って子供の世話もしてくれてるんだね。単身赴任させてくれてキャリアを守らせてくれた旦那さんに感謝しないとね!え?単身赴任中の自分の家事?そんなん、一人分なら楽なもんでしょ。」ってぜっったい言われるwww

    +150

    -2

  • 1049. 匿名 2020/09/18(金) 10:26:44 

    >>585
    でも自分も働いてるのに、旦那に弁当とか頼まれたら、自分で作れよって思っちゃう。
    子供と大人のご飯に加えて、弁当も作って、働いて、家事もして、とかだとキツイよ。。

    +88

    -3

  • 1050. 匿名 2020/09/18(金) 10:27:06 

    >>1020
    確かに笑 本人のヤル気がないだけだね。
    旦那さん一生懸命働いて不幸過ぎる。こういう人が旦那をATM扱いしてるんだね。
    お互いこんな関係になるの嫌だから旦那が転勤とかなったらついて行こう…

    +4

    -0

  • 1051. 匿名 2020/09/18(金) 10:28:25 

    >>1034
    そこまで能力値高くてバリバリ働けるシングルマザー少ないと思うよ
    有能なら仕事辞めないし

    気楽かもだけど、生活は厳しいってのはある
    別れた旦那だって、ただ惣菜食べてるだけで不幸扱いされてもねw

    +6

    -1

  • 1052. 匿名 2020/09/18(金) 10:29:20 

    >>1048
    そもそも
    単身赴任中の旦那=妻に身の回りのお世話してもらえずに可哀想
    単身赴任で夫不在の妻=旦那のお世話せずに済んでるから感謝すべき
    なのがおかしいよね。
    なんで妻が旦那のお世話する前提なのか。自分でやれよ、大人だろ

    +124

    -1

  • 1053. 匿名 2020/09/18(金) 10:29:28 

    >>585
    自分も正社員なら、弁当欲しいというなら旦那にも交代で作ってもらいたい。ダメかな?同じく働いてるのに?

    +60

    -0

  • 1054. 匿名 2020/09/18(金) 10:29:33 

    >>922
    誰が稼いでるかは割と重要じゃない?
    そこを重要視しないで感謝や思いやりを忘れるから、相手を蔑ろにするようになるんじゃないの?
    それにしても、あくまで想像とはいえ何が何でも「旦那側が悪いせい!」って事にしたくて仕方ない感じが凄い。

    +7

    -1

  • 1055. 匿名 2020/09/18(金) 10:31:25 

    12年シングルマザーで子供と2人で気ままに暮らしてたけど、先月から婚約者と3人で一緒に住み始めて一旦専業主婦。
    毎日弁当2人分朝ごはん夕飯と作ってるけど、シングルでいつもお金の不安があって、本当の余裕ある自由気ままでは無かったから、 今とりあえず働かなくても食べていける生活が出来るのが本当にありがたい。
    だから家事が1人分増えたのも全然苦じゃない。感謝の気持ちも込めて作ってるから 空っぽの弁当箱洗うのも幸せに感じる。

    +5

    -2

  • 1056. 匿名 2020/09/18(金) 10:32:13 

    >>1006
    気楽や弁当云々というか「無理」って返しが反感買ってるんじゃない?

    +7

    -2

  • 1057. 匿名 2020/09/18(金) 10:33:10 

    >>1046
    そもそも今まで母親がどんなにクズでもたいがい親権がいってたからね。父親の仕事が融通効かないとか以前に。

    +2

    -1

  • 1058. 匿名 2020/09/18(金) 10:33:19 

    単身8年ね
    子供の年齢も気になる

    +8

    -0

  • 1059. 匿名 2020/09/18(金) 10:33:22 

    >>950
    その間、嫁は一人で子育てに奮闘して苦労してる
    て考えはまったくないのね。恐ろしい思考だよ。

    +2

    -9

  • 1060. 匿名 2020/09/18(金) 10:35:42 

    >>1052
    それは民法で「第752条 夫婦は同居し、互いに協力し扶助しなければならない。」ってあるからだよ。
    旦那さんが生活の為に働いて稼ぐ、奥さんはその旦那さんを家事等で支えるってのが前提にあるからじゃない?

    +6

    -31

  • 1061. 匿名 2020/09/18(金) 10:35:45 

    >>853
    「稼ぎあるから」なんて言わないよ(笑)
    嫌味に聞こえるから。

    +9

    -0

  • 1062. 匿名 2020/09/18(金) 10:35:51 

    >>1051
    さっきのコメントの返しが「旦那側は実家に帰れば子守りは親に委せられる」てあったからね。
    妻だって実家に帰って子育て任せて月20くらい稼げば暮らしていけるよ。家賃や旦那の小遣いがかからないんだから実質月30くらいと同等の生活だもん

    +2

    -0

  • 1063. 匿名 2020/09/18(金) 10:36:02 

    >>1052
    そうだね!お互い様にするには
    家事もキッパリ半分
    育児も半分
    生活費もキッチリ折半にしないとね
    まずソコからだよね

    +23

    -4

  • 1064. 匿名 2020/09/18(金) 10:36:13 

    >>1009
    仕事はお金もらえるもーん
    弁当はひたすら面倒なだけ
    てか男4人の弁当なんて考えただけで気が遠くなる

    +4

    -5

  • 1065. 匿名 2020/09/18(金) 10:36:15 

    >>1059
    旦那は子育てしてない
    なんて言葉も一言も書いてないのに、よくそこまで嫁は苦労してるなんて言えるね。
    恐ろしい思考だよ。

    +5

    -2

  • 1066. 匿名 2020/09/18(金) 10:36:29 

    >>1057
    まぁその場合もあるだろうけど、大半は旦那がクズで離婚してるよね

    +2

    -0

  • 1067. 匿名 2020/09/18(金) 10:37:08 

    >>1052
    なら妻の自分が必要な金稼いでこいよ
    なんで旦那が金を稼ぐ尚且つ家事育児して当たり前、妻を満足させるのが男の甲斐性なのか
    自分の食い扶持ぐらい自分で稼げ、大人だろ
    嫌なら役割分担きっちりすればいい

    +8

    -25

  • 1068. 匿名 2020/09/18(金) 10:37:38 

    >>980
    旦那が一生懸命働けたのは、妻が子育てを全て引き受けてくれたからだよ。

    +3

    -2

  • 1069. 匿名 2020/09/18(金) 10:39:12 

    >>988
    確かにその通りだわ。
    子育て一段落してるから、妻の苦労なんてしるよしもなく「楽な暮らしさせてやってる」なんて思われたら嫌だわ。
    一人で子育てする壮絶さを知らないくせに

    +85

    -58

  • 1070. 匿名 2020/09/18(金) 10:39:49 

    >>1062
    所詮人の手を借りないと出来ないのか
    とても自立した女とは言えないねぇ

    +1

    -0

  • 1071. 匿名 2020/09/18(金) 10:39:49 

    うちもずっと単身赴任だけど、たまに帰ってくると子どもとの付き合い方が男子小学生みたいなちょっかいのだし方で見ててイライラするし、いつもいない人がいるのってストレスだよ、
    ご飯も3人分用意するのって面倒だし、
    食費が1.5倍かかるんだよ

    +3

    -8

  • 1072. 匿名 2020/09/18(金) 10:40:01 

    >>1036
    幼稚園ママとかご近所さんお金持ちほど旦那さんは付き合いで外食多いし、弁当なんてもちろんいらない。それでも今日は旦那夜ご飯いるから憂鬱とか、お金持ちの奥様ほど気楽な生活してる感じ。

    +3

    -1

  • 1073. 匿名 2020/09/18(金) 10:40:20 

    >>994
    わたしがお母さんなら世界一周旅にでもでてきっともう帰ってこない。

    +1

    -0

  • 1074. 匿名 2020/09/18(金) 10:40:22 

    >>1060
    なるほど!
    よく聞く離婚調停とかで家事を全くしなかった専業主婦が、離婚させられたってのはこういうことなのか。
    じゃあここで「弁当だるい、旦那は自分でやれ、私は働かない」って人は、旦那さんにそれを理由に離婚を突き付けられたら、十分な事由になるわけね?

    +8

    -1

  • 1075. 匿名 2020/09/18(金) 10:40:23 

    >>1055
    そうだろね
    働いて、家事やって、育児もやって
    生活もカツカツで…って考えたら
    シンドいと思うわ

    +5

    -0

  • 1076. 匿名 2020/09/18(金) 10:40:31 

    >>1039
    1度あけた缶詰めを3日間使うなんて暑い時期大丈夫なの?

    +8

    -1

  • 1077. 匿名 2020/09/18(金) 10:40:46 

    >>1059
    何か馬鹿の一つ覚えみたいに子育てを盾にするの何なの…

    +3

    -0

  • 1078. 匿名 2020/09/18(金) 10:41:43 

    >>1069
    私3人専業主婦で家事子育てほとんどしたけど、壮絶って思ったことないわ
    どんだけ悲惨な家庭なのよ、1人難病持ちだけどそれでも壮絶とか思ったことない
    なんとかなるし

    +21

    -66

  • 1079. 匿名 2020/09/18(金) 10:41:49 

    >>1009
    朝早くおきても子供も一緒に起きてくるからぜんぜん作れない

    +1

    -2

  • 1080. 匿名 2020/09/18(金) 10:41:52 

    >>1051
    有能なら仕事辞めないはない。
    辞めたら今後何かあっても再就職できないから今の会社にしがみつく無能いっぱいいる。

    +0

    -0

  • 1081. 匿名 2020/09/18(金) 10:42:26 

    単身赴任から帰ってくると家庭荒れるよねー
    うちは父親が物心つくころからずっといなくて、特に育児もしないし自己中でいきなり怒鳴ったりしてくるから、いなくて快適だったんだけど、帰ってきた時は絶望した
    案の定そこからは夫婦喧嘩が絶えず、家庭が崩壊しました。いなかったときは幸せだった!ってすごく思ってたけど、まぁそれはそれで気の毒ではあるよね。

    +3

    -0

  • 1082. 匿名 2020/09/18(金) 10:44:18 

    >>1039
    自分だったらそんな弁当嫌だな。
    それなら弁当じゃなくて外で食べたいや。

    +11

    -1

  • 1083. 匿名 2020/09/18(金) 10:45:02 

    >>1080
    意味わからん

    +1

    -1

  • 1084. 匿名 2020/09/18(金) 10:45:19 

    >>1010
    それを言うなら旦那側も
    産休育休で一年休みをとって、残業NGで、土日もNGで、こどもの熱で急に仕事に穴を空けて
    それでも今とおなじ額稼げるんじゃないとその台詞は言えないよね。
    それでも同額稼げる男がどれくらいいるの。
    仕事する上での育児の障害を全部妻に押しつけたままで、俺と同等に稼いでこいって平等じゃないよ

    +24

    -0

  • 1085. 匿名 2020/09/18(金) 10:45:33 

    >>1012
    邪魔すぎる

    +2

    -0

  • 1086. 匿名 2020/09/18(金) 10:46:17 

    >>1078
    きっと、子育てに向いてない人なんじゃない?
    よくいるじゃない、仕事しても家事しても何しても容量悪い人。
    会社で大変だ大変だって言ってる人って、だいたい大したことしてない。
    子育てもまたしかりでしょ。

    +17

    -24

  • 1087. 匿名 2020/09/18(金) 10:46:42 

    >>1016
    そうだよ、その旦那が居なかった八年間が一番大変だったのに
    それはなんの苦労でもなかったかのように言われてるんだよ

    +11

    -4

  • 1088. 匿名 2020/09/18(金) 10:47:20 

    >>751
    こんなこと言ったら本当申し訳ないけど、経済面以外子供との暮らしの方が楽だよね。
    書いているように洗濯物も料理も増え、部屋も汚れる。
    うちはトイレも風呂も夫がいた方が汚れる。
    そういう事考えていると結婚って何なんだろうなと思う。
    もちろん旦那さんラブ!離れたくない!って人もいるんだろうとは思うんだけど。

    +6

    -2

  • 1089. 匿名 2020/09/18(金) 10:47:22 

    >>1017
    着いていってもどうせ夫はなんもしないで
    妻だけが一人見知らぬ土地で苦労するんだよ

    +1

    -1

  • 1090. 匿名 2020/09/18(金) 10:47:41 

    >>1077
    子育ては家事をサボる
    良い大義名分になるからね
    育児は大変!!言っておけばOK的なやつよ
    確かに幼稚園や小学生の低学年なら
    分からなくもないけどね

    +4

    -0

  • 1091. 匿名 2020/09/18(金) 10:47:55 

    >>1078
    それは向き不向きの問題では

    +11

    -8

  • 1092. 匿名 2020/09/18(金) 10:47:58 

    >>426
    よし!じゃあ単身赴任しなくていいような責任が低い低収入職に転職してもらって低収入同士で家事育児分担したらいい!
    これが1番男女平等!

    +18

    -3

  • 1093. 匿名 2020/09/18(金) 10:47:58 

    >>1074
    なるだろうね
    調停役の人だって妻に譲歩を求めるだろうし、それでも旦那蔑ろにする姿勢見せたら
    親権さえ危うい

    +8

    -3

  • 1094. 匿名 2020/09/18(金) 10:48:37 

    >>1021
    転勤族でしょ。
    たいていはなんらかの繋がりがある人がいるよ。
    いないにしても会社という組織は同じで夫には絶対的な居場所がある。
    妻はまっさらな場所には一人で投げ込まれる。

    +15

    -1

  • 1095. 匿名 2020/09/18(金) 10:48:53 

    >>1091
    せめて頑張りぐらい認めてよw

    +4

    -0

  • 1096. 匿名 2020/09/18(金) 10:49:33 

    >>1062
    月収20じゃこれから先が厳しいな。

    +0

    -0

  • 1097. 匿名 2020/09/18(金) 10:49:47 

    >>1033
    子供が娘なら「だよね」て思うと思うわ

    +2

    -4

  • 1098. 匿名 2020/09/18(金) 10:50:24 

    >>1
    自分だったらどうかな?と想像したけど、確かにそれまでのペースが出来上がってるし、8年は長いからちょっと憂鬱になるのはわかる。でもやっぱり久しぶりに家族みんなで暮らせるし、お弁当くらい作るよーってなると思うなー主さんの仕事がどのくらいの時間なのかによるけど

    +3

    -0

  • 1099. 匿名 2020/09/18(金) 10:50:24 

    >>1070
    いやだから、旦那側も実家に頼れば働ける
    て話の返しだからだよ。

    +0

    -0

  • 1100. 匿名 2020/09/18(金) 10:50:25 

    >>1064
    要領悪いなら結婚しないが1番よ

    +4

    -0

  • 1101. 匿名 2020/09/18(金) 10:50:48 

    >>1096
    月20で偉そうにしてる夫もよく見かけるけどね

    +5

    -0

  • 1102. 匿名 2020/09/18(金) 10:50:51 

    >>3
    私も弁当は無理だけど、ほかの形で感謝をしめす。

    +8

    -1

  • 1103. 匿名 2020/09/18(金) 10:51:54 

    >>1039
    弁当にうるさい旦那だったらどうするよ

    +1

    -3

  • 1104. 匿名 2020/09/18(金) 10:52:33 

    >>1088
    逆にこんなこと言ったら本当申し訳ないけど、経済面以外であなたの旦那さんいいところがないからだと思う。
    そして、唯一そこしかいいところがない経済面にあなたが頼らざるを得ないからだと思う。

    +4

    -1

  • 1105. 匿名 2020/09/18(金) 10:53:11 

    >>1067
    >>1063
    妻が働いてないなんていつ言ったよ

    +21

    -3

  • 1106. 匿名 2020/09/18(金) 10:53:12 

    >>988
    お子さんの年齢分からないけど1番育児大変なときに側にいなかったのに落ち着いた頃に戻ってきて「楽な暮らししてるな」って思われたら殺意湧くわ。

    +250

    -17

  • 1107. 匿名 2020/09/18(金) 10:53:17 

    >>8
    プラスマイナスが拮抗してるー
    因みに私はプラス押した

    +13

    -12

  • 1108. 匿名 2020/09/18(金) 10:53:28 

    >>803
    わたしもふと、共働きで奥さんがお弁当作ってるとこは周りでいるけど旦那さんが奥さんの分も作って仕事行く人って珍獣レベルで出会う確率低いなと思った。
    女の人のが男と人より早く帰宅する割合は多いのかもしれないけど…フルで働いてるのに〜って凄く思う。

    +60

    -0

  • 1109. 匿名 2020/09/18(金) 10:53:36 

    >>1068
    だからまた旦那が働きやすい環境にするのが奥さんの務めじゃないの?

    +0

    -0

  • 1110. 匿名 2020/09/18(金) 10:53:42 

    主さん出て来てる?
    コメントばかり伸びて言い争いみたいになってるけど、主さん現れてるのか追えてない

    +0

    -0

  • 1111. 匿名 2020/09/18(金) 10:53:44 

    >>1060
    じゃあなんで妻は働いてもお世話もしなきゃいけないのよ

    +24

    -3

  • 1112. 匿名 2020/09/18(金) 10:53:45 

    >>1074
    離婚調停って中立の立場で
    客観的に双方を見るからね
    女性だから…なんてやる事もやらない
    何もしたくない!なんて言ってる女性の
    肩は持たないよ

    +5

    -1

  • 1113. 匿名 2020/09/18(金) 10:54:04 

    >>1074
    離婚原因の一つになる「悪意の遺棄」になるから離婚請求が可能。

    +2

    -0

  • 1114. 匿名 2020/09/18(金) 10:54:33 

    多分だけど本当に手抜きな生活してたんじゃないの?
    旦那いない間は、主さん料理そんな作らないでコンビニ弁当とか外食で済ませたり、子供には適当に作ったりとかだったのでは?
    好きな時に寝て起きて、子供が寝たら好きにお菓子食べてお酒飲んで。
    旦那帰ってくる二日間だけ耐えて頑張ってたんでしょ?笑

    +9

    -3

  • 1115. 匿名 2020/09/18(金) 10:54:50 

    >>1072
    それは付き合いが多いからほとんど家にいないっていう旦那側の問題でしょ?

    でも主さんの場合は旦那側からお弁当頼まれたのに断るんだよね?
    うちは仕事激務だけど付き合いほぼないから、健康維持の意味でお弁当もご飯もちゃんと毎日作ってるよ。

    +2

    -0

  • 1116. 匿名 2020/09/18(金) 10:54:56 

    >>1103
    タラレバ言い出したら
    なんとでも言えるやろ
    旦那側だけ悪くしたいのミエミエだな

    +7

    -1

  • 1117. 匿名 2020/09/18(金) 10:55:06 

    >>1051
    幼稚園みてみな。
    前職バリバリだけど今は専業て人沢山いる。

    +1

    -1

  • 1118. 匿名 2020/09/18(金) 10:55:46 

    >>1065
    実質射ないんだからしてないじゃん

    +0

    -3

  • 1119. 匿名 2020/09/18(金) 10:56:09 

    >>1111
    働いてるって何処かに書いたか?

    +0

    -11

  • 1120. 匿名 2020/09/18(金) 10:56:10 

    >>1077
    バカのひとつ覚えみたいに「稼いでる」を盾にするやつもいるしね

    +1

    -1

  • 1121. 匿名 2020/09/18(金) 10:57:00 

    >>1079
    作れるけどね
    子供いたら料理も掃除も洗濯も全部出来ないの?
    というか料理の方が一定の居場所にいての作業だからそっちの方がやりやすかった

    +1

    -0

  • 1122. 匿名 2020/09/18(金) 10:57:29 

    >>1017
    転校のツラさ知らないだろ。
    仲良くしてた友達と離されるって子供だってツラいんだよ。
    転校繰り返してるうちに不登校になった子供も知ってる。
    それこそ家庭内がめちゃくちゃになりかねない。

    +7

    -1

  • 1123. 匿名 2020/09/18(金) 10:57:41 

    >>944
    夫は家族のためにお仕事してるんだし、自分のことだけやればってわけじゃないと思うよ。

    そんなに言うなら、夫に家事育児任せて、自分が働きに出ればいいと思うわ。
    私は絶対嫌だから、家事育児しっかりやる。

    +4

    -0

  • 1124. 匿名 2020/09/18(金) 10:57:47 

    >>1065
    単身赴任中の夫がどうやってオムツ替えてだっこしながら料理してお風呂いれて夜泣き対応して送迎して宿題教えるのよ

    +2

    -0

  • 1125. 匿名 2020/09/18(金) 10:57:52 

    >>1111
    お世話をしなくてもいい旦那さんは世の中にいるよ。
    自分で掃除も洗濯も炊事もできる。

    あなたのところはお世話しないとできない旦那さんなの?

    +7

    -1

  • 1126. 匿名 2020/09/18(金) 10:58:35 

    >>1114
    だよね
    金の心配しなくていいならこんなに素晴らしい生活ないわ
    気楽に生活だもん

    +2

    -0

  • 1127. 匿名 2020/09/18(金) 10:58:44 

    >>1109
    だからお互い役割を果たしてたわけでしょ。
    旦那さんだけ頑張ったんじゃなくて奥さんも頑張ってた。

    +0

    -0

  • 1128. 匿名 2020/09/18(金) 10:59:13 

    主さん全然出てこなくなったね。

    パートや専業と、フルタイムでは答えが全然変わってくるから、せめてそこ教えてほしいわ。

    +10

    -1

  • 1129. 匿名 2020/09/18(金) 10:59:30 

    >>1006
    気楽なのはよくわかる。弁当作るのも面倒だしね。

    でも逆に帰ってきた旦那の休みにお風呂掃除や買い物頼んで「単身赴任中の休日にそんなことしなかった。俺の生活リズム崩さないで。無理。」って言われたらブチキレルと思うし、やっぱり言い方って大事だよ。
    主の言い方というかカキコミの仕方だと旦那の金は必要だけど旦那の存在は必要ないって切り捨ててるように見える。

    受けるだけ受けてできなかったときに「弁当作る生活にまだ慣れてないみたい。ゴメンね」でよかったと思う。

    +5

    -1

  • 1130. 匿名 2020/09/18(金) 10:59:39 

    >>1078
    そういう考えの人が、苦労してるお母さん達を苦しめるんだわ
    わたしには出来たんだからあなたも出来て当然ーて。

    +75

    -3

  • 1131. 匿名 2020/09/18(金) 10:59:40 

    >>426
    ほんとそれ。
    単身赴任、自宅より楽って、経験者9割言うわ。
    だって家事は自分が気になるとこだけすればいいし、育児は免除だもんな。
    会社都合かもだけど、単身赴任で迷惑かけててごめんね、戻ったら2人馬力で頑張ろうって、赴任してる側が思うべき。

    +113

    -9

  • 1132. 匿名 2020/09/18(金) 11:00:06 

    >>1124
    それを家庭の仕事としてマイナスにとらえてる時点でもう向いてないよ。
    それを楽しんでやってる女性だってたくさんいるのに。

    +0

    -3

  • 1133. 匿名 2020/09/18(金) 11:00:18 

    >>1111
    お世話しなきゃならないような人と結婚したからじゃないかな?
    今は協力的な男性も多いよ。
    お世話をするんじゃなくて協力するんだよ。女性が働くなら家事も分担。
    そういうことを言ってるんじゃないかな?

    +1

    -2

  • 1134. 匿名 2020/09/18(金) 11:00:32 

    私も1年半後に旦那が戻ってくる。
    別家計でATMでもないし、一生向こうで仕事しててほしい。。

    +3

    -2

  • 1135. 匿名 2020/09/18(金) 11:00:51 

    >>1083
    よこ
    わからない意味がわからん。
    わかるだろ。

    +2

    -0

  • 1136. 匿名 2020/09/18(金) 11:01:54 

    >>284
    >>287
    でも朝は毎日寝てたし、掃除はリビング以外汚部屋だったし、病気で寝込んでも昼食は作ってもらえないから兄弟同士で助け合い、夜は趣味の習い事でいないという人だから
    子供嫌いといつも言ってたから産まなきゃ良かったのにねと思ってた

    後出しですいません

    +8

    -0

  • 1137. 匿名 2020/09/18(金) 11:01:55 

    >>1081
    帰ってきて喜ばれるような旦那ならいいけどね。
    お荷物になるような旦那だとまぁ嬉しくないよね

    +1

    -0

  • 1138. 匿名 2020/09/18(金) 11:02:14 

    >>1120
    先立つものもなくてどうやって生活するのよ。
    生活保護でも受けない限り無理でしょ。

    +0

    -0

  • 1139. 匿名 2020/09/18(金) 11:03:25 

    >>1119
    働いてないとも書いてない

    +14

    -0

  • 1140. 匿名 2020/09/18(金) 11:03:54 

    外食されるとお金嵩むから
    夕飯の残り物でも詰めるところから始めてみたら?

    +0

    -0

  • 1141. 匿名 2020/09/18(金) 11:04:10 

    >>1072
    夜、付き合いで外食の時はお弁当箱が荷物になるからいらないよって言われる時もあるけど、作ったらすごく喜ぶけどね。よその旦那さんがどうかは知らないけど。
    トピ主の旦那さんは作って欲しいなって思って聞いたんだし、トピ主は無理!とは言わずに言い方があるだろうなとは思うよ。

    +1

    -0

  • 1142. 匿名 2020/09/18(金) 11:04:48 

    >>1060
    「旦那さんが生活の為に働いて稼ぐ、奥さんはその旦那さんを家事等で支えるってのが前提」って、今は妻も生活のために働いて稼ぐ時代だから、そもそも前提は崩れているのでは?

    +29

    -0

  • 1143. 匿名 2020/09/18(金) 11:05:51 

    >>1120
    子育てって余程の問題がなければある時期からグーンと楽になるからね、学校行き出したりとかしたら
    家事だっていくらでも要領良くやれば楽できる
    でも仕事は定年までずっとじゃない、責任とか仕事の内容とかも重くなるし
    子育ては夫に協力してもらうことが出来るけど、仕事は夫しか出来ない
    手を抜いたらそれなりに評価も賃金も下がるだろうし
    だから子育てや家事を仕事と同列に語るのはちょっと違うと思うよ

    +3

    -1

  • 1144. 匿名 2020/09/18(金) 11:06:15 

    >>1105
    だったら同じやろ
    それを言いましたていで絡む方が
    どうかしてるやろ?まともに
    やり取りもできないのか?

    +0

    -16

  • 1145. 匿名 2020/09/18(金) 11:06:49 

    >>1112
    なるほどね~!
    ここにも男女平等だから故の落とし穴もあるわけね!

    +0

    -0

  • 1146. 匿名 2020/09/18(金) 11:07:26 

    >>895
    それはわからないよ
    フルで働いていても夫がいなくて気楽だったのかもしれないし

    +0

    -0

  • 1147. 匿名 2020/09/18(金) 11:07:46 

    >>1142
    今にあってなかろうが民法だろうが
    法律だからね
    都合のいい時は法律を縦に
    都合が悪くなると法律無視って訳にも
    いかないんだろうね

    +0

    -3

  • 1148. 匿名 2020/09/18(金) 11:08:17 

    私だったら、お弁当作るからその代わりトイレ掃除してくれたら嬉しいな!とかって交換条件にするかな。
    主さん、男扱うの下手そう。

    いつも自分だけが大変だーって、悲劇のヒロイン気取りだよね。
    相手に寄り添ってもらうばかりじゃなくて、自分も相手に寄り添わないとその関係いつか破綻するよ。

    +9

    -2

  • 1149. 匿名 2020/09/18(金) 11:09:06 

    >>1128
    ここで後出ししたらかえって嘘ついてない?って思うわ
    実はとても大変で家事子育て仕事でフル活動です!って言われたら、アレ?気楽って書いてたのに?って思う
    書くなら、初めの方が良かったね

    +1

    -1

  • 1150. 匿名 2020/09/18(金) 11:09:22 

    >>1120
    自分で稼いできたら良いだけよ
    同じ金額を稼いできたら
    全て平等にできるのにヤラないの?

    +4

    -0

  • 1151. 匿名 2020/09/18(金) 11:09:34 

    >>1079
    どんだけ要領悪いんだろ。子供がキッチンに入ってくるなら柵みたいなの付ければ良いのでは?泣いたらいちいちあやすのかな?

    +5

    -4

  • 1152. 匿名 2020/09/18(金) 11:11:16 

    >>32
    >>862
    確かにね!四連休帰ってくる位ならまだお遊び程度だけど、主のはこれから生活が始まる訳だからね、、、

    +86

    -1

  • 1153. 匿名 2020/09/18(金) 11:11:26 

    >>1127
    だから帰ってきてからも頑張ればいいじゃん笑
    なんで弁当ごときでこんなに騒ぐ?多分主は子供小さいんだよね。大きくなったらやっていけるのか?小さい時の子育てとかクソ楽だったけど。

    +2

    -3

  • 1154. 匿名 2020/09/18(金) 11:13:02 

    >>1128
    私は既に主は現れてると思ってるw
    主擁護派の意見ちゃっかり書いてるはずw

    +10

    -1

  • 1155. 匿名 2020/09/18(金) 11:13:43 

    >>1145
    男女平等を語るなら
    同じ立場に立たなきゃね
    話し合って仕事するから
    これから生活費は1円単位まで
    家賃も光熱費も全て半分で
    その代わり家事も子育ても
    1日交代で一人でやるとかね
    そうしたら本当の平等じゃないのかね

    +3

    -0

  • 1156. 匿名 2020/09/18(金) 11:14:32 

    >>1154
    中々イイ読みだねwww

    +4

    -1

  • 1157. 匿名 2020/09/18(金) 11:14:53 

    >>1134
    ならなんで離婚しないの?
    家計別ならよくない?

    +6

    -0

  • 1158. 匿名 2020/09/18(金) 11:16:47 

    >>1149
    え、でもそれが本当ならちゃんと書くでしょ。
    同じ批判受けるとしても、憶測で自分がまるで怠け者みたいに叩かれる方が気分悪いよ。

    +2

    -0

  • 1159. 匿名 2020/09/18(金) 11:17:42 

    単身赴任っていいことないね
    夫は赴任先で新しい女見つけて浮気するか
    妻は帰ってこなくていいと願うようになるかのどっちかじゃん

    でもこれ、仮に夫が赴任先で浮気してたら主は怒ってたでしょ?気楽な生活してるから戻ってこなくて良いと思うのに。相手の自由を拒むなら自分の自由も少しは制限するべきだよ。その気楽な生活とやらを少しだけね。

    +4

    -1

  • 1160. 匿名 2020/09/18(金) 11:18:11 

    >>1116
    あなたのその簡単弁当で満足しない夫は沢山いるのよ。
    なのに自分の夫は満足するからって「そんなん簡単よ」言われても

    +2

    -1

  • 1161. 匿名 2020/09/18(金) 11:18:14 

    >>1055
    そりゃぁ婚約時代なら幸せ感じるだろうね
    私も婚約時、新婚時は旦那の為に、仕事から帰って家事するのも苦じゃなかったな…

    +1

    -0

  • 1162. 匿名 2020/09/18(金) 11:18:42 

    結婚したがる男性が減るのも納得だわ
    旦那舐めすぎだろ
    態度見透かされて、浮気でもされるだろし 
    ずっと子供と楽しく暮らせばいいんじゃない?

    +7

    -1

  • 1163. 匿名 2020/09/18(金) 11:19:00 

    >>1144
    言い回しがよくわからないんだけど

    +10

    -0

  • 1164. 匿名 2020/09/18(金) 11:19:36 

    否定派も擁護派も皆んな専業主婦前提でコメントしてるね。
    なんか怠け者専業主婦 vs 真面目専業主婦の構図になってるw

    +0

    -0

  • 1165. 匿名 2020/09/18(金) 11:20:10 

    単身赴任は大変なこと多かったけど(子供がまだちいさかったし)5年ぶりに帰ってきたら
    なんか、部屋はせまく感じるし
    こっちは一人で子育て頑張ってきたし
    なんか、受け入れられなくて一年は辛かった。
    子供と3人の時が幸せだったみたいに思っちゃったり邪魔者っぽく感じたり。
    よくないよね。
    でも、5年は長かった...

    +5

    -1

  • 1166. 匿名 2020/09/18(金) 11:20:49 

    >>1153
    それはあなたの場合でしょ。
    育てるのが大変な子供もいるのよ。
    これからは出来るならお弁当もやればよいと思う。
    ただ、居なかった間に妻は楽チンだったは違うと思う

    +3

    -0

  • 1167. 匿名 2020/09/18(金) 11:22:07 

    >>1119
    この人が持ち出した憲法の話が的外れなだけだと思う。

    +5

    -1

  • 1168. 匿名 2020/09/18(金) 11:22:25 

    >>1160
    横だけど、それは夫婦間の問題だから二人で話し合ってお互いの落とし所を探って解決すればいいんじゃない?
    私もお弁当用意するってなった時、夫の希望と私の手間、双方話し合って決めた。
    そんな話し合いすらも出来ない夫婦がいるのかな。

    +2

    -1

  • 1169. 匿名 2020/09/18(金) 11:22:29 

    >>1125
    そんな話いましてなくない?

    +1

    -0

  • 1170. 匿名 2020/09/18(金) 11:22:47 

    >>1133
    単身赴任の話をしてるんだが

    +1

    -0

  • 1171. 匿名 2020/09/18(金) 11:23:03 

    >>1039
    いくら好物とはいえ毎日サバ缶は…

    +7

    -1

  • 1172. 匿名 2020/09/18(金) 11:23:11 

    >>1156
    今更『子どもは小学校高学年です』とか
    『専業です』なんて言えないよね

    +2

    -0

  • 1173. 匿名 2020/09/18(金) 11:23:38 

    >>1154
    こんなに否定されると思わなくて、堂々と出てこられなくなっちゃったかな。

    +7

    -2

  • 1174. 匿名 2020/09/18(金) 11:24:13 

    >>1168
    うん。だからこそ外野が「うちは楽なんだからあなたもできるでしょ」は間違ってると思うのよ

    +1

    -1

  • 1175. 匿名 2020/09/18(金) 11:25:09 

    >>1143
    いやだから、妻も仕事できるじゃん

    +0

    -0

  • 1176. 匿名 2020/09/18(金) 11:25:34 

    >>1150
    やらないなんて言ってないのに?

    +0

    -0

  • 1177. 匿名 2020/09/18(金) 11:25:41 

    旦那への愛情より
    弁当作りの面倒くささが勝ったのね

    +3

    -1

  • 1178. 匿名 2020/09/18(金) 11:25:42 

    >>1171
    横だけど、鯖缶なめるなw
    魚は最低週3は取った方がいいし、鯖は魚の中でもDPAEPAが最も豊富な部類。
    健康の為にも毎日摂取してもいいくらいだよ

    +1

    -5

  • 1179. 匿名 2020/09/18(金) 11:26:23 

    >>1173
    後ろめたい気持ちあるんだろな
    それでも単身で頑張ってた旦那に失礼なのは変わらない
    今すぐにでも旦那さんに謝って、態度改めて欲しいね

    +11

    -3

  • 1180. 匿名 2020/09/18(金) 11:26:44 

    >>1162
    何で妻が自分の要求をのまないと、すぐ浮気っていう思考になるの?

    妻側が、旦那が自分の要求をのんでくれないから、浮気した(するかも)なんて言ったらフルボッコにされるよね?
    主が弁当作りを断っただけで、これだけ叩かれてるんだから

    +3

    -2

  • 1181. 匿名 2020/09/18(金) 11:27:45 

    >>1121
    常に抱っこで、包丁やフライパンに手を出してくる子供抱えながらのお弁当はなかなか大変ですよ。
    やりますよ。やってますよ。ただ、大変ですよ?
    その間、下の子はベッドで泣いてるし
    キッチンのよこで一人遊びするようなお子さんなら問題ないでしょうけどね。

    +2

    -2

  • 1182. 匿名 2020/09/18(金) 11:28:10 

    我が家も単身赴任期間が終わって戻った夫にお弁当を持たせることになりました。

    最初は早起きや時間との戦いで毎朝大変でした。でもお弁当を楽しみにしてくれて、ごちそうさまとか、あのおかずおいしかったと言ってくれるのが励みになりました。

    お弁当を手際良く作るコツを調べたり、夕食のおかずを多く作って取り分けて使ったりなど、だんだん慣れてくると日頃の食卓の延長のように思えてきます。

    単身赴任している間、夫は仕事を終えてから外食やスーパーのお惣菜を一人で食べてたのだなぁと思うとね、野菜とか栄養あるものを色々食べさせたくなるような。

    今はおいしい冷凍食品も沢山あるし、寝坊した日は買って済ませてもらうこともアリだし、チャレンジしてみるときっといいことあると思います(^o^)

    +6

    -0

  • 1183. 匿名 2020/09/18(金) 11:28:15 

    旦那の単身赴任で一人での子育ては大変だったけど、衣・食・住の心配をせずに暮らせたのは旦那が赴任先で一人で頑張って稼いでくれてたからだから弁当くらいお願いされたら作るわ
    子供が高校で弁当必要になった時の為の練習にもなるしね

    +5

    -0

  • 1184. 匿名 2020/09/18(金) 11:28:21 

    子供何歳なんだろう。8年間の間で主が気楽に生活できる年齢だったらもう結構大きいよね

    +2

    -0

  • 1185. 匿名 2020/09/18(金) 11:28:54 

    >>1132
    だって楽しくないもん。
    じゃあ夫も仕事を楽しいと思ってるなら、働くことは苦労じゃないから感謝もしなくていいね!

    +0

    -6

  • 1186. 匿名 2020/09/18(金) 11:30:07 

    >>1157
    子供がいたら話はかわる

    +0

    -4

  • 1187. 匿名 2020/09/18(金) 11:30:08 

    >>922
    主さんへの批判というか、
    私も大変なのに毎日弁当作ってるよ!子育てだってやってるよ!夫に感謝してるよ!それが主婦たるものでしょ!
    っていう自分アピールというか、私は正しいことをしてるから、そうじゃない人は信じられない。という視点でコメントする人が多いイメージ

    個人的には、こういう掲示板くらいさ、
    確かに家に旦那がいると気つかうことも増えるし、単純に仕事量も増えるし、(旦那に感謝してるとか専業兼業とかそういう前提は置いておいて、、)ちょっとめんどうだよねー、わかるよー、
    とか気楽に言い合う空気があってもいいと思うけどね。女の相談は誰かに共感してほしいだけ、って言うじゃん
    私もそうだから、リアルでは言えない愚痴を書き込んで、多方向から正論ぶちかまされたらへこむと思うわ

    +15

    -2

  • 1188. 匿名 2020/09/18(金) 11:30:55 

    >>1
    半年前から10年ぶりに単身解消で、毎日気を使う日々。
    鬱本人は我が家は良いとか言ってるけど、正直私は…。
    嫌いじゃないけど、いろいろ気を使ってご機嫌とりばかりしてる自分に疲れ、今は鬱です。
    旦那には言えないけど。

    +7

    -0

  • 1189. 匿名 2020/09/18(金) 11:31:06 

    >>1144
    はいはい男様男様

    +12

    -0

  • 1190. 匿名 2020/09/18(金) 11:31:06 

    >>1079
    前の晩におかず1つか2つ作り置きしとけばいいじゃん

    +3

    -0

  • 1191. 匿名 2020/09/18(金) 11:31:10 

    >>938
    主の年齢やお子さんの年齢も書いてないし、そこら辺は何とも…
    しかも単身赴任だって好きでしてる訳でもなく、家族の為でしょ。主は専業っぽいし。
    家族で話し合って夫に着いていくのでは無く単身赴任なんだから、ある程度は仕方ないかと。

    +28

    -5

  • 1192. 匿名 2020/09/18(金) 11:31:40 

    >>1136
    でもそれはあなた達が記憶に残るくらい成長してからのはなしだよね。
    物心つく前からそれならあなた達は死んでたかもだし、一番大変な時を知らないだけだよ

    +2

    -7

  • 1193. 匿名 2020/09/18(金) 11:32:15 

    >>117
    嫉妬だよね〜

    +1

    -1

  • 1194. 匿名 2020/09/18(金) 11:32:37 

    >>1143
    子育ては夫に協力してもらうことが出来るけど

    それはどうかな。

    +2

    -1

  • 1195. 匿名 2020/09/18(金) 11:33:21 

    >>44
    全くだね。
    いるだけで疲れる

    +69

    -1

  • 1196. 匿名 2020/09/18(金) 11:33:25 

    >>1167
    民法ね。憲法とはまた違うよ。
    六法って覚えてる?多分、中学か高校で習うやつ。

    +2

    -2

  • 1197. 匿名 2020/09/18(金) 11:33:40 

    >>1146
    フルこそ旦那がいないほうが楽だよね
    仕事つかれた日に外食で済ませられる自由があるし

    +3

    -0

  • 1198. 匿名 2020/09/18(金) 11:34:01 

    >>1148
    とりあえず性格悪そうだね

    +0

    -2

  • 1199. 匿名 2020/09/18(金) 11:34:53 

    >>1173
    否定している人なんて少数でしょう?

    +2

    -12

  • 1200. 匿名 2020/09/18(金) 11:34:54 

    >>1151
    柵を余裕で自分で解除するけど。
    泣きすぎるとすぐ吐く。

    +0

    -0

  • 1201. 匿名 2020/09/18(金) 11:35:18 

    >>1181
    今も子供抱っこしてベッドで泣いてる子供どうしよー大変大変!って言いながらガルちゃんやってるの?w

    +4

    -0

  • 1202. 匿名 2020/09/18(金) 11:35:22 

    >>1185
    楽しくないなら辞めちまえよw
    そしたら旦那も子供だけにお金使えるから事由じゃんw

    +3

    -0

  • 1203. 匿名 2020/09/18(金) 11:35:42 

    >>253
    えっ?どこが違うの?💦
    これで使い方合ってると思うけど…

    +13

    -15

  • 1204. 匿名 2020/09/18(金) 11:35:51 

    >>514
    そう簡単に言うなよ。

    +4

    -10

  • 1205. 匿名 2020/09/18(金) 11:36:11 

    >>1177
    旦那に愛情ある人なんている?

    +3

    -7

  • 1206. 匿名 2020/09/18(金) 11:36:17 

    検討することもなく即無理!で突っぱねてるところが感じ悪いよね
    ん〜頑張ってみるけど慣れてないから作れないこともあるかも、ごめん〜くらい濁しといて、代わりにトイレ&風呂掃除とごみ捨てよろしく!!ってお願いする
    は?そんなん無理って旦那に言われたら、じゃあこっちもお弁当作り無理やわ って言う

    +4

    -0

  • 1207. 匿名 2020/09/18(金) 11:36:26 

    >>1201
    昔の話だよ。
    ずっとお弁当は作ってる。
    ただ楽ではなかった。四時に起きても六時に起きても子供はすぐ気づいて起きてくる。
    いまでも同じ

    +0

    -2

  • 1208. 匿名 2020/09/18(金) 11:37:01 

    >>1199
    どうみても擁護してる方が少数だよ。

    +12

    -1

  • 1209. 匿名 2020/09/18(金) 11:37:08 

    弁当ぐらい作ってあげればいいのに冷たいなぁ

    +3

    -1

  • 1210. 匿名 2020/09/18(金) 11:37:24 

    >>1199
    トピ主ですかー?

    +7

    -3

  • 1211. 匿名 2020/09/18(金) 11:37:40 

    >>1190
    してたけどね、それを摘め直す作業も片手だとなにかと大変だよ。
    出来ないからやらないって言ってるんじゃない。
    ちゃんとやる。でも楽ではなかったと言ってるの。

    +0

    -2

  • 1212. 匿名 2020/09/18(金) 11:37:43 

    >>579
    そうだよね。
    そう考えたら、ありがたいよね。
    考え直します。
    つらい経験でしたね。
    気づかせてくれてありがとう。

    +62

    -0

  • 1213. 匿名 2020/09/18(金) 11:38:30 

    >>1205
    え、いるけど。笑
    家族としての愛情、あるよね

    +4

    -0

  • 1214. 匿名 2020/09/18(金) 11:38:39 

    >>1
    帰ってくるなんて最悪だねー
    ご飯もう一人分作らないといけないし洗濯増えるし

    亭主元気で留守がいい
    って先人もいうくらいだからね

    +15

    -2

  • 1215. 匿名 2020/09/18(金) 11:39:06 

    >>1165
    うちは単身じゃないけど、月の半分は海外国内問わず出張でいない事が普通だったのが、コロナ禍でそれが殆ど全て無くなって、同僚との飲みも無くなり、毎日7時過ぎには帰ってくるようになった
    態度には表さないけど、ここ数ヶ月、お腹の不調に悩ませられてる
    生活リズムが変わるって、結構大変

    主、酷い事を言う人も多いけど、お互い頑張ろう

    +3

    -1

  • 1216. 匿名 2020/09/18(金) 11:39:30 

    >>1159
    じゃあ妻も浮気していいのか?旦那は子育てせずに気楽だったわけだしね

    +1

    -0

  • 1217. 匿名 2020/09/18(金) 11:39:45 

    >>1176
    じゃーやったら良いじゃん
    不平不満並べる前に
    動いたら良いだけじゃないの?

    +2

    -0

  • 1218. 匿名 2020/09/18(金) 11:39:49 

    >>34
    綺麗好きな旦那さんいいな!

    +7

    -1

  • 1219. 匿名 2020/09/18(金) 11:40:54 

    >>1196
    覚えてないよ。
    ごめんね、理系だったのでそのへんはかなり興味なくて全部忘れたわ

    +1

    -0

  • 1220. 匿名 2020/09/18(金) 11:41:16 

    >>1145
    やばいw
    私専業主婦で旦那に養ってもらってんのに、夕飯の洗い物も週末のクイックルワイパーをやってもらっちゃってるわw
    旦那ありがとう!

    +5

    -0

  • 1221. 匿名 2020/09/18(金) 11:41:31 

    >>1178
    毎日じゃ飽きるわ。

    +0

    -0

  • 1222. 匿名 2020/09/18(金) 11:41:51 

    うち年末に海外から帰ってくる
    三年ぶりかな?
    しかもこの本帰国を気に仕事辞めるらしい
    この不景気に再就職せねば…

    +3

    -0

  • 1223. 匿名 2020/09/18(金) 11:42:13 

    >>1213
    朝、私の作ったカレーを夫がシャブシャブ音たてて食べてるのを見て吐き気がした

    +2

    -5

  • 1224. 匿名 2020/09/18(金) 11:42:38 

    >>1184
    子供が何人かにもよるよね

    +1

    -0

  • 1225. 匿名 2020/09/18(金) 11:43:01 

    >>1219
    覚えてた方がいいよ~!
    わたしなんてFラン大の文学部卒だから営業で稼ぐ仕事くらいしかできないけど、結構タメになるよ!

    +0

    -1

  • 1226. 匿名 2020/09/18(金) 11:43:22 

    >>1187
    仕事の不満もそうだよね、給料もらっているくせに文句言うな、嫌なら辞めろで話終わり。愚痴や不満も言えない。

    いきなり業務増えるの誰も嫌だろ。主婦も仕事増えるのそりゃ嫌でしょ。

    +1

    -3

  • 1227. 匿名 2020/09/18(金) 11:43:35 

    >>1223
    そんな嫌いなら離婚しなよw

    +9

    -0

  • 1228. 匿名 2020/09/18(金) 11:43:48 

    >>1207
    昔の話を何で現在進行形で書いたの?

    +2

    -0

  • 1229. 匿名 2020/09/18(金) 11:43:59 

    >>1202
    うん。やめたい言うたけど「おれは家事育児できないから頑張ってくれ」言われたわ。
    旦那は一人に鳴ってくれないらしい。

    +0

    -0

  • 1230. 匿名 2020/09/18(金) 11:44:13 

    うちも単身赴任4年目だけど、旦那さん帰ってくるのうらやましすぎるよ、、(TT)
    小学生2人でまだ手がかかるし、遊んであげてほしいし、、
    8年も離れてるとまた違うか。主さんそんなに構えず気楽にいきましょう!

    +4

    -0

  • 1231. 匿名 2020/09/18(金) 11:44:22 

    >>1224
    確かトピ主は一人じゃなかった?

    +0

    -0

  • 1232. 匿名 2020/09/18(金) 11:45:01 

    >>1056
    その無理って言うのも即答って書いてあるけど笑って言ったかもしれないし冗談ぽくむりーって言ったかもしれないじゃん
    噛みつきすぎ

    +0

    -1

  • 1233. 匿名 2020/09/18(金) 11:45:33 

    >>1228
    そんな厳密に書かないとダメなの?
    その時の話を書いただけじゃん。

    +1

    -2

  • 1234. 匿名 2020/09/18(金) 11:45:44 

    弁当がいいってことは料理上手なのかな?

    私だったらコンビニ弁当の方が美味しいからいいわ。

    夜もコンビニ弁当とかは嫌だけど。

    +2

    -0

  • 1235. 匿名 2020/09/18(金) 11:46:00 

    >>1203
    あってるとおもう

    +7

    -3

  • 1236. 匿名 2020/09/18(金) 11:46:05 

    >>1205
    え?普通にいるよ!!!

    +7

    -0

  • 1237. 匿名 2020/09/18(金) 11:46:20 

    >>1205
    なぜかいるんだよ。
    都市伝説じゃないらしいよ

    +1

    -0

  • 1238. 匿名 2020/09/18(金) 11:47:00 

    >>1187
    その為の女性専用掲示板なのにね
    ガルは姑世代が多いし、最近はガル男も多いから、この流れも仕方ないんだろうけど
    殺伐としてるよね

    +2

    -1

  • 1239. 匿名 2020/09/18(金) 11:47:03 

    >>1227
    離婚したい
    家なんか建てなければよかった

    +0

    -3

  • 1240. 匿名 2020/09/18(金) 11:47:04 

    やっぱり生活がもう自分と子供達で成り立ってるから、嫌ですよね。
    逆に、「帰ってきて嬉しいー!」みたいな人も多いのかな。

    ちなみに自分は単身赴任してほしいです。まだかなーと待ち中

    +2

    -1

  • 1241. 匿名 2020/09/18(金) 11:47:16 

    なんか8年も別に生活しててお金を送ってくれるだけの関係だと
    ただの送金してくれるおじさんだね

    +3

    -0

  • 1242. 匿名 2020/09/18(金) 11:47:23 

    >>1219
    これこれ!引っ張ってきた!

    民法は、市民社会の法(私人間の法)として現代社会の基本的な在り方を規定している法であるのに対し、憲法は、国の基本的な在り方、及び国と私人の間の関係を規定している法である。

    +1

    -1

  • 1243. 匿名 2020/09/18(金) 11:47:44 

    >>1217
    うん、まさに就活中だわ。
    いままでは旦那の転勤に振り回されてたからね。
    これからは単身赴任してもらう

    +0

    -0

  • 1244. 匿名 2020/09/18(金) 11:47:57 

    >>488
    もし主さんのお弁当食べたいなら作ってあげるのはいいよね。まだ旦那に愛情ある感じだし。
    「お弁当作れないときもあるけどいい?」なんて言いつつ、作ってあげれば。

    +22

    -0

  • 1245. 匿名 2020/09/18(金) 11:48:11 

    >>1225
    でも文系の人は中学の理系内容なんてさっぱり覚えてないよね

    +2

    -0

  • 1246. 匿名 2020/09/18(金) 11:48:41 

    >>1227
    すぐ、離婚ていうやつバカなの?

    +0

    -7

  • 1247. 匿名 2020/09/18(金) 11:49:27 

    >>1231
    あ、ほんとだ

    +0

    -0

  • 1248. 匿名 2020/09/18(金) 11:50:05 

    >>1226
    そうそれ!
    仕事の愚痴は許されるのに夫の愚痴は許されないのなんで?

    +0

    -0

  • 1249. 匿名 2020/09/18(金) 11:50:37 

    >>1229
    それ辛いね。それもう妻じゃなくてお手伝いさんじゃん!
    じゃあもうしょうがないね!
    夫婦じゃなくて大変な子供を育てるというビジネスを二人で分担してると思えば楽だよね~

    +1

    -0

  • 1250. 匿名 2020/09/18(金) 11:50:47 

    >>1230
    そもそも遊んでくれる父親かどうかにもよる

    +1

    -0

  • 1251. 匿名 2020/09/18(金) 11:51:07 

    >>1
    帰ってくるなんて最悪だねー
    ご飯もう一人分作らないといけないし洗濯増えるし

    亭主元気で留守がいい
    って先人もいうくらいだからね

    +11

    -2

  • 1252. 匿名 2020/09/18(金) 11:51:23 

    >>1232
    そこだよね。
    みんな真顔で言った前提になってるけど、冗談ぽくいったかもしれんのに

    +2

    -1

  • 1253. 匿名 2020/09/18(金) 11:51:23 

    なんで旦那は自分で弁当作らないの?
    嫁が作るの当たり前なの?

    これ逆で嫁が旦那に弁当作りお願いするパターンとかある?

    +2

    -4

  • 1254. 匿名 2020/09/18(金) 11:52:34 

    >>1245
    えっ!
    大学は理系じゃなかったけど、中学・高校の理系くらいはわかるよw
    みんな勉強したじゃん!

    +1

    -1

  • 1255. 匿名 2020/09/18(金) 11:53:11 

    >>1242
    なんとなくわかった
    優しいかたありがとう

    +0

    -0

  • 1256. 匿名 2020/09/18(金) 11:53:23 

    共働きか専業かで変わりますね。後者ならもうお子さんも大きいだろうし作って当たり前と思いますよ

    +2

    -1

  • 1257. 匿名 2020/09/18(金) 11:53:59 

    >>1254
    分数すらわからん消費税の計算もわからん
    みたいなの職場にいる。

    +1

    -0

  • 1258. 匿名 2020/09/18(金) 11:54:01 

    我が家も来年戻って来る事になったのでこのトピ参考になります。
    お弁当も夕飯も頑張り過ぎず手を抜くつもりです。

    +3

    -0

  • 1259. 匿名 2020/09/18(金) 11:54:11  ID:C21xcUinPD 

    >>1230
    わかる!うちは幼稚園2人だよ
    もうずっと3人で過ごすのは限界だわ

    この春コロナで3ヶ月
    新学期始まってあっという間に夏休み
    毎週の土日、明日からは4連休…
    ずーーーっと3人で過ごしてる

    平日は仕事だし
    子育て手伝ってくれないと自分の時間がなさすぎて…

    +4

    -0

  • 1260. 匿名 2020/09/18(金) 11:55:04 

    >>1249
    まぁそんな感じかな。
    旦那は今の暮らしに満足らしいから、離婚する気ないらしい

    +0

    -0

  • 1261. 匿名 2020/09/18(金) 11:55:17 

    >>1253うちの旦那は頼めばやってくれると思うけど

    旦那に弁当作らせたら
    時間がかかり材料費もかかりカロリーも高くなりそうだし見た目も残念そうだし…

    だったら私が作る。

    +2

    -0

  • 1262. 匿名 2020/09/18(金) 11:55:23 

    >>1191
    主が専業なんてどこにも書いてないのに、いつの間にかダラしない専業叩きになってる

    +10

    -4

  • 1263. 匿名 2020/09/18(金) 11:55:24 

    >>1251
    先人が言うんだからしゃーないよね

    +6

    -0

  • 1264. 匿名 2020/09/18(金) 11:56:32 

    >>1259
    でもそれで旦那がかえってきても
    まったく子守せずに一人時間謳歌してたら
    その方がさらにストレスたまるよ

    +1

    -1

  • 1265. 匿名 2020/09/18(金) 11:57:25 

    >>331
    何この意地悪な姑みたいなコメント…
    それについてるプラスにもびっくり。

    冷食使っちゃいけないルールなんて無いし、専業主婦だから全然作らなきゃいけないなんて決まりは無いと思うな。

    +11

    -1

  • 1266. 匿名 2020/09/18(金) 11:57:38 

    >>1257
    マジ!?どんな程度の低い職場なんだw

    もうそれは文系理系の問題ではなく、小学校中学年の時にコケちゃったんだろうね。
    そこでコケるともう高学年どころか、中学・高校の数学もアウトだもんねw

    +1

    -0

  • 1267. 匿名 2020/09/18(金) 12:00:00 

    家事育児やったうえに働くなんて無理

    +0

    -0

  • 1268. 匿名 2020/09/18(金) 12:00:25 

    >>1260
    でもあなたは家事に育児にって毎日辛い思いしてるんでしょ?

    離婚しないのは収入がないからかな?
    今からこっそり勉強して再就職目指すのはどう?
    そんな楽しくもない毎日より、自分で稼いで子供養って自由でいた方がずっと楽しそうだよ!

    +6

    -0

  • 1269. 匿名 2020/09/18(金) 12:00:32 

    >>1252
    ≫微妙な空気になりました

    ってあるからかな。なんとなく言い切っちゃったイメージじゃない?

    +7

    -1

  • 1270. 匿名 2020/09/18(金) 12:00:56 

    >>1216
    なんかよく分からないけどいいんじゃない?それも気楽な生活とやらにもしかしたら含まれてるかもしれないしね

    +1

    -0

  • 1271. 匿名 2020/09/18(金) 12:01:31 

    私の父と母も同じようなことになってたことあったなー。お互い帰りたくないし帰ってきて欲しくないって言ってた。父はそこそこ稼いでるのに私達にお金を回すためボロアパートで節約生活。定期的に帰ってたけど子どもの可愛い盛りを逃し母はパートしながら子ども二人を一人で育てる生活。私は問題児だったから迷惑もかけてたし負担が大きかったはず。私が知る限りうちはなかったけどよその家庭では不倫問題も多発してるし転勤って家庭を持ってる人には何もメリットないよね

    +6

    -0

  • 1272. 匿名 2020/09/18(金) 12:02:18 

    >>1205
    愛情ないのが普通なの?
    じゃあ私は稀だな

    +4

    -0

  • 1273. 匿名 2020/09/18(金) 12:02:27 

    >>1207
    1行目は昔と書いたのに
    最後に今って
    どっちなのよ

    +0

    -0

  • 1274. 匿名 2020/09/18(金) 12:02:40 

    >>1
    単身赴任から戻る夫が「お弁当作って」っていうのには、色々な気持ちが込められてると思うよ。

    8年間も自分のためにお料理してくれる人がいなくて、寂しかったんでしょう。
    きっとトピ主さんのお弁当が美味しいっていうのもあると思うけど、家族の温かさとか、妻の思いやりみたいなのを感じたいんじゃない?
    それを「無理!」って拒絶されたのは、本当にショックだったと思う。

    人の気持ちを踏みにじると、自分に返ってくるよ。
    旦那さんが他の女性に癒しを求めたり、こんな家族ならいらないってなっても後悔しない?

    どうしてもお料理苦手とか朝弱いなら、お弁当は週1〜3とかでも良いと思う。
    その代わり、たまには晩酌セット作って待ってるとか、「一緒に観よう」って金曜の夜にDVD用意しして待ってるとか、何かしら「歓迎されてる」「愛されてる」って旦那さんが感じられるような働きかけはした方が良いと思う。

    +57

    -1

  • 1275. 匿名 2020/09/18(金) 12:03:54 

    >>1
    旦那側になって考えてみたら旦那は単純に嫁子供のいる家に帰れる事が嬉しいんじゃないかな。それで嫁がいる象徴みたいな弁当って言ってみたんだと思う。
    家とか建ててたならローンだけ払わされてるのに自分は広い新築に住めず狭い賃貸暮らし。その家にやっと住めると思ったら嫁は嫌がってるって自分が男なら嫁への信頼揺らぐし嫁にお金渡すの嫌になる。

    +40

    -0

  • 1276. 匿名 2020/09/18(金) 12:04:14 

    >>1264
    何もしなかったらやばいよね子供が3人になってしまう!

    今は毎日の様に早く子育てしたいよーとかLINEくるけど
    帰ってきてほんとにしてくれるからわかんない

    +2

    -0

  • 1277. 匿名 2020/09/18(金) 12:07:14 

    >>1246
    いや、だって吐き気がするほど嫌なんでしょw
    そらならお互いのために離婚した方がいいじゃん。

    +6

    -0

  • 1278. 匿名 2020/09/18(金) 12:07:48 

    単純に弁当くらい作ってやれよーって思ったけど
    「は?なんで妻が夫の弁当作るの?自分で作れば?」っていうのが今の普通?

    +1

    -0

  • 1279. 匿名 2020/09/18(金) 12:08:17 

    >>1266
    美容系です。
    なのに地理に疎い私を馬鹿にしてくるから、なんなん?て思ってる。

    +0

    -1

  • 1280. 匿名 2020/09/18(金) 12:09:29 

    >>1268
    勉強しなくても資格はもってるんだ。
    だけど土日メインの仕事だから子供がいると働けなくて、どうしよかなって悩んでるとこ

    +0

    -0

  • 1281. 匿名 2020/09/18(金) 12:09:57 

    >>546
    主はそれすらも無理らしいよ。
    今まで楽して生活してきたから

    +9

    -0

  • 1282. 匿名 2020/09/18(金) 12:10:03 

    >>1253
    共働きならそうだけど、朝仕事行く準備で忙しいのに旦那に作らせる必要ある?
    専業の自分が用意するけど。

    +5

    -0

  • 1283. 匿名 2020/09/18(金) 12:10:24 

    主さんを叩くコメントもあるけど、私は気持ちわかるなぁ。そりゃ旦那さんだって好きで単身赴任してたわけじゃないけど、悪く言えば仕事だけして子供のこととか全部主さん任せだったわけじゃん。
    しかも8年は長いよー。それでいきなり弁当作ってはイラッとして無理って言っちゃうわ。
    主さんのお子さんはお父さんが帰ってくるの楽しみにしてるのかな?家族とはいえ離れてた時間は長いから慣れるまではイライラすることも多いと思うけど、家族3人楽しく過ごせるように主さん頑張ってね!

    +8

    -7

  • 1284. 匿名 2020/09/18(金) 12:11:29 

    >>1251
    一人分も二人分も変わらないよ。
    10人前作れなんて言われてるわけじゃないし。

    +3

    -3

  • 1285. 匿名 2020/09/18(金) 12:11:54 

    >>1279
    単純な計算もできない奴を雇う会社がどうかしてるよ〜!
    そんなとこさっさて辞めちゃって他行った方がいいよ!

    +0

    -1

  • 1286. 匿名 2020/09/18(金) 12:11:58 

    >>1269
    冗談が通じなかったのかも

    +1

    -3

  • 1287. 匿名 2020/09/18(金) 12:12:05 

    >>1259
    すみません、小さいお子さんいて転勤について行かない理由って、自分の仕事の関係とかでしょうか?

    周りだと小学校高学年位までは付いて行く転勤族が多くて。
    自分はもう正直ついていきたくないです。
    学校探しや家探し本当に疲れました。

    +0

    -0

  • 1288. 匿名 2020/09/18(金) 12:12:10 

    >>1246
    汚い言葉で強気な事ばかり言ってるくせに離婚もできないとかウケるね
    結局大嫌いな旦那がいないと生活も出来ないんじゃん。
    ダサっwww

    +4

    -1

  • 1289. 匿名 2020/09/18(金) 12:13:21 

    >>1283
    仕事だけ?w
    仕事ってそんな簡単じゃなかったよ。
    私結婚する前は働いてたけど、家事育児が仕事の専業の今の方が全然楽だわ。

    しかも単身赴任なら、ご飯は外食で済ませられても、洗濯掃除はご主人しなきゃだよね。

    +4

    -5

  • 1290. 匿名 2020/09/18(金) 12:13:33 

    >>1259
    >>1230です
    ほんとに似た状態で、同じく踏ん張ってる人がいるんだって泣きそう笑
    コロナ休み発狂しそうになりました、、土日祝や連休なんていらん!って感じです!
    幼稚園児2人なら余計大変だよね。
    早く旦那さん帰ってきてくれること祈ってます!うちの旦那も早く帰ってきますよーに!
    手を抜きながら1日1日を乗り越えましょう(*ˊ˘ˋ*)
    毎日お疲れ様!

    +2

    -0

  • 1291. 匿名 2020/09/18(金) 12:13:46 

    >>1273
    新婚から今までずっと作ってるてこと。
    下の子はまだ3歳だからいまだに朝つられて起きてくるけど、お弁当は作ってる

    +0

    -0

  • 1292. 匿名 2020/09/18(金) 12:14:07 

    >>1280
    土日預けられる託児所、もしくはシッターさんに頼んでみるのはどう?
    離婚しても不自由なく生活できるくらいの収入の見込みあるなら、そんなに高くはないよ!

    +1

    -0

  • 1293. 匿名 2020/09/18(金) 12:14:35 

    >>1274
    そもそも愛されてる、、、かな

    +3

    -0

  • 1294. 匿名 2020/09/18(金) 12:14:56 

    >>1288
    こういう人は勇気も行動力なくて裏でグチグチ言うしかできないのよ…私の母もそうだったからわかるわ。
    果てに自分の子に父親の愚痴漏らすようになるし。

    +4

    -0

  • 1295. 匿名 2020/09/18(金) 12:15:20 

    旦那さんに感謝の気持ちを、と言うなら、8年自宅を守って子供達の面倒を見た奥さんにも感謝の気持ちを、ですよね。旦那さんばかりが苦労した様な考え方はおかしいと思いました。無理!と即答は、あまり良くなかったかもしれないけど、これからの生活の事は家族で話し合って決めればいいんだし。お弁当含めて。

    +5

    -0

  • 1296. 匿名 2020/09/18(金) 12:15:37 

    >>1276
    うちの旦那はまったくなんもしないけど、うちらが実家に帰ると「ひとりさみしーかえってきてー」言うよ。
    やだよ

    +1

    -0

  • 1297. 匿名 2020/09/18(金) 12:16:13 

    >>1288
    明日面接だから

    +0

    -0

  • 1298. 匿名 2020/09/18(金) 12:17:13 

    >>1277
    子供いる母親が「旦那の食べ方が汚いから離婚した」言ってたら
    わがままだなって思うよ

    +0

    -0

  • 1299. 匿名 2020/09/18(金) 12:18:00 

    >>1280
    むしろ、親権は旦那さんでもいいんじゃない?
    1280さんだって家事育児楽しくない訳だし、旦那さんもそれで大変さも分かるでしょ!
    仕事して稼いでちゃんと養育費納めれば、定期的に子供にだって会えるだろうし!

    +0

    -0

  • 1300. 匿名 2020/09/18(金) 12:18:07 

    >>1284
    品数増えるから帰ってきたらめんどいわ、うちの場合

    +1

    -0

  • 1301. 匿名 2020/09/18(金) 12:18:14 

    うちも仕事で1日おきくらいに帰ってくるんだけどなんもしてるわけじゃないけどいてくれるだけで安心感があるな。子供と自分だけだと楽な反面不安感がある。

    +0

    -0

  • 1302. 匿名 2020/09/18(金) 12:18:24 

    >>1292
    託児所頼むほどの余裕はないかなぁ。
    子供二人だからお金も二倍だしね。
    まぁなんとか暮らせるかなーて程度だと思う

    +0

    -0

  • 1303. 匿名 2020/09/18(金) 12:19:47 

    >>61 私が持病があるから、選択子なしで専業で体調悪くて一日中横になってる時ある、楽して寄生してるけど夫が大好きで大好きで、凄く感謝してるよ

    +13

    -6

  • 1304. 匿名 2020/09/18(金) 12:20:17 

    >>1289
    私、仕事してたときは超ブラックだったけど
    育児のが辛いよ

    +6

    -2

  • 1305. 匿名 2020/09/18(金) 12:20:34 

    >>1298
    嫌いじゃなければ、吐き気まではしません。
    もう認めちゃいなよー

    +0

    -0

  • 1306. 匿名 2020/09/18(金) 12:20:48 

    単身赴任で夫がいない生活に慣れると本当に本当に辛いのよ。離れている方が思いやれるのよね。しかも今はコロナでほぼ在宅だからしんどい。

    +6

    -0

  • 1307. 匿名 2020/09/18(金) 12:20:51 

    >>1285
    安心して!もうやめてる!笑

    +1

    -0

  • 1308. 匿名 2020/09/18(金) 12:21:40 

    >>1207
    今なんじゃん。設定をしっかり確認してから書き込まなよ笑。

    +1

    -0

  • 1309. 匿名 2020/09/18(金) 12:21:53 

    >>1304
    じゃあ仕事すれば?

    +0

    -1

  • 1310. 匿名 2020/09/18(金) 12:21:54 

    最初の頃は寂しかったけど、今は帰ってこなくていいと思ってしまう自分がいるが、子供達はやっぱりパパが好きらしい。何もしてないのに、なんであんなに好かれてるのか、わからない。

    +4

    -0

  • 1311. 匿名 2020/09/18(金) 12:22:00 

    >>1287

    幼稚園までは着いていっても入学したらもう着いていかない人も多いよ。
    持ち家ならなんだかんだお金もかかるし。子供も嫌がる

    +3

    -0

  • 1312. 匿名 2020/09/18(金) 12:23:17 

    >>215
    あ。でもうちも、そんなこと言われたの思い出した

    持ってくのも重いって(;´∀`)

    +11

    -0

  • 1313. 匿名 2020/09/18(金) 12:23:20 

    >>1302
    あー。
    それじゃあ離婚は無理だね!
    その資格以外で稼げる手段を見つけるか、お手伝いさんを我慢して続けるか…
    私だったら毎日辛いのは嫌だから別れちゃうや!w
    独身時代の貯金を元手に今の仕事から独立すりゃいいや〜って!

    +0

    -0

  • 1314. 匿名 2020/09/18(金) 12:23:27 

    夫が居ないと楽だもんねえ、分かります。
    面倒で仕方ないって言う奥さんたちは実際多いですよね。……頑張ってね。

    +7

    -0

  • 1315. 匿名 2020/09/18(金) 12:23:51 

    >>426
    めっちゃくちゃ拍手したい

    +29

    -2

  • 1316. 匿名 2020/09/18(金) 12:23:53 

    >>1310
    何もしてないからだよ。たまに会えた時に優しくしてくれる親の方が子にとって都合いいもん。
    私も高校生の時に単身赴任の父を持つ友人たちもパパっ子多かったな。思春期真っ只中なのにさ。

    +0

    -0

  • 1317. 匿名 2020/09/18(金) 12:24:05 

    >>1305
    いや、嫌いだからって理由だけで離婚はワガママてこと

    +0

    -2

  • 1318. 匿名 2020/09/18(金) 12:24:39 

    >>1299
    旦那は子育てはできない!て断然してる。

    +0

    -0

  • 1319. 匿名 2020/09/18(金) 12:24:56 

    >>1289
    家事育児が向いてるんだね。
    羨ましい。

    +0

    -0

  • 1320. 匿名 2020/09/18(金) 12:25:04 

    >>1301
    うちは旦那がいるほうが不安だわ。

    +1

    -1

  • 1321. 匿名 2020/09/18(金) 12:25:52 

    >>1235
    そうだよねw
    マイナス付けてる人とか>>253にプラスの人は使い方知らないのかな?

    +0

    -2

  • 1322. 匿名 2020/09/18(金) 12:26:07 

    >>1313
    まぁどのみち仕事が決まってからかな
    いま就活中なんだ。

    +0

    -0

  • 1323. 匿名 2020/09/18(金) 12:26:17 

    >>1166
    自分で産んで自分の子供なのに大変とか笑える。どれだけ子育てなめてたの?子供2人くらい?居るだけで弁当面倒、作れないとか家事育児むいてないんじゃないかな。

    +0

    -4

  • 1324. 匿名 2020/09/18(金) 12:26:55 

    >>1309
    するけど、仕事+育児になるだけで育児はなくならないよね

    +2

    -0

  • 1325. 匿名 2020/09/18(金) 12:27:12 

    >>1319
    向いてない人は兼業になればいいじゃん。
    手抜けるから。

    私は仕事してた時お給料もよかったけど倒れたりしたから、今の生活本当楽だと思う。
    理不尽なことで怒られることもないし。

    +3

    -0

  • 1326. 匿名 2020/09/18(金) 12:27:33 

    >>1310
    家に居ない父親は美味しいとこ取り出来るんですよ。
    普段は会わないから怒られる事もないし、たまに会うから新鮮だし子どもは嬉しい。
    お小遣いまで貰えたりして嫌う要素がないよね。

    +6

    -0

  • 1327. 匿名 2020/09/18(金) 12:27:36 

    >>1306
    実家から出たほうが両親と仲良くできるのと同じだよね

    +7

    -0

  • 1328. 匿名 2020/09/18(金) 12:27:49 

    >>1
    帰ってくるなんて最悪だねー
    ご飯もう一人分作らないといけないし洗濯増えるし

    亭主元気で留守がいい
    って先人もいうくらいだからね

    +3

    -4

  • 1329. 匿名 2020/09/18(金) 12:27:58 

    >>1262
    横だけど主も出てきてないし、釣りか専業主婦でしょ。まあでも釣りなら出てきそうなもんだけど、出てこないとこを見ると専業主婦で確定かと。

    +14

    -1

  • 1330. 匿名 2020/09/18(金) 12:28:10 

    >>1324
    でも専業みたいに、ずっと育児をする必要はないじゃん。
    誰かの力を借りられるし、兼業なら旦那の手も借りられる。

    +1

    -2

  • 1331. 匿名 2020/09/18(金) 12:28:40 

    自分が「家事手伝いしてね」「無理」
    って言われたら嫌だろうに。
    「出来るだけ頑張るね」でいいんだよ。
    久しぶりに家族感味わいたいんだろうから暫くつきあってあげなよ。
    やってみて毎日がキツかったら回数減らせばいいんだよ。
    あなたがそんなんだと向こうもあなたのお願い聞くの嫌になると思うよ。

    +6

    -0

  • 1332. 匿名 2020/09/18(金) 12:28:47 

    主が専業か兼業か知らないけど

    わたしは独身の時も子持ち兼業の今も、自分で自分のお弁当は当然作る
    男だからって嫁に「作って」って平気で丸投げは当たり前のことだろうか
    自分で造ったっていいはず

    +3

    -1

  • 1333. 匿名 2020/09/18(金) 12:29:19 

    >>1200
    それは柵の意味ないよ。鍵付けるなり対策は幾らでも出来る。泣いて吐くのは本当に小さい時だけだよ。あと少ししたら直ぐ治まるよ!うちも一人そんなん居た。

    +2

    -0

  • 1334. 匿名 2020/09/18(金) 12:29:19 

    >>1322
    良かったね!
    就職決まれば旦那さんと生活費を分けてもらって、家事育児からちょっと離れられるんじゃない?
    旦那7割、私3割的な感じで。
    分けた分だけやってくれって主張できるもんね!

    +0

    -0

  • 1335. 匿名 2020/09/18(金) 12:29:32 

    >>1308
    どっちでも良くないか?
    細かく言えば、二人とも小さい頃はだいぶ大変だった。今は下が3歳だから大変さは減ったけど楽ではない。
    これでいい?
    てか私の過去か現在かなんてそんな重要?本来の話はどうなったの

    +1

    -3

  • 1336. 匿名 2020/09/18(金) 12:29:53 

    >>1304
    どっちが辛いかは性格と、子供の性質にもよるよね。

    わんぱく系男子の相手が辛い人、図鑑に食いついて質問が止まらない子が辛い人、延々と続くごっこ遊びが辛い人、発達障害の子供の世話が辛い人などほんと様々。
    相性の良い親子ばっかりじゃないもんね。

    +5

    -0

  • 1337. 匿名 2020/09/18(金) 12:29:56 

    >>1330
    旦那の手を借りれないから困ってるんだけどね

    +3

    -1

  • 1338. 匿名 2020/09/18(金) 12:30:30 

    >>1310
    なんもせんけど爺ちゃん大好きみたいなのと同じ

    +0

    -0

  • 1339. 匿名 2020/09/18(金) 12:31:39 

    >>39
    そんな大変じゃないよw
    毎日が嫌なら週の半分とかにすればいいじゃん

    +4

    -3

  • 1340. 匿名 2020/09/18(金) 12:31:48 

    >>1334
    でも旦那、終電帰宅で休みは週1平日なの。
    だから実際に家事育児できないのよ。

    +0

    -0

  • 1341. 匿名 2020/09/18(金) 12:32:13 

    小さい子と2人で数年、旦那単身赴任の生活だった
    ご飯づくりも洗濯掃除もどのみち毎日やるんだけど、家の汚れ方、家事の分量が旦那1人増えるだけでぐっと増すんだよね
    経験して初めて実感した

    +3

    -0

  • 1342. 匿名 2020/09/18(金) 12:32:16 

    >>1
    うちも今年の3月に帰って来た
    単身赴任手当が無くなった・・

    でも随分貯金増えました


    +2

    -0

  • 1343. 匿名 2020/09/18(金) 12:32:35 

    仮に、来年度から自宅から出勤できるってさ!弁当よろぴこー!
    みたいなノリで言われたら「無理」って言いたくもなるわw

    今までひとりで家を守ってくれて本当にありがとう。って、そういう言葉があれば、弁当作ろっかな?って気になるな、私なら。

    +3

    -0

  • 1344. 匿名 2020/09/18(金) 12:32:52 

    >>1332
    そこは家庭次第だよね

    +1

    -1

  • 1345. 匿名 2020/09/18(金) 12:32:59 

    >>1323
    弁当作ってるて書いたけど

    +0

    -1

  • 1346. 匿名 2020/09/18(金) 12:33:23 

    >>6
    なぜだろう?女猫と男猫の大きな特徴なんてないのにどうして顔見ただけで区別付くんだろ?こんな私はエスパーかも。

    +9

    -3

  • 1347. 匿名 2020/09/18(金) 12:33:28 

    >>1325
    子供が理不尽に泣きわめくし
    旦那も理不尽にキレてくる

    +1

    -0

  • 1348. 匿名 2020/09/18(金) 12:33:46 

    >>39
    毎日作ってますけど
    私は朝家出るの7時すぎでよく時間に追われるけど工夫しようでどうにでもなる

    +7

    -1

  • 1349. 匿名 2020/09/18(金) 12:34:15 

    >>1347
    便利屋さん扱いだよねw

    +1

    -0

  • 1350. 匿名 2020/09/18(金) 12:34:15 

    >>1343
    単身赴任を決めたのは夫婦なんだから、単身赴任してくれて本当にありがとう。って言葉はかけないの?

    +4

    -0

  • 1351. 匿名 2020/09/18(金) 12:34:40 

    >>1283
    失礼だけど、ご主人は自分の妻に仕事だけなんて言われるほど簡単な仕事しかしてないの?

    うちは土日も仕事入るし、泊りがけの仕事もある。
    精神的にも滅入ることも多い仕事だから、夫に仕事だけしてるなんてとてもじゃないけど言えない。
    夫と同じことやれなんて言われても、私には絶対出来ない。
    だから感謝もしてるし尊敬もしてるよ。

    +6

    -0

  • 1352. 匿名 2020/09/18(金) 12:34:57 

    >>1318
    えー!お前が残した遺伝子だろが!って感じだよねw
    そんな断言無視して逆にハッキリ断言して押しつけ返しちゃった方がいいよ!
    「私は家事も育児も楽しくありません!働いて養育費払うのであなたが子供を引き取ってください!」って。

    +1

    -0

  • 1353. 匿名 2020/09/18(金) 12:35:01 

    >>1333
    ごめん、昔の話なの。
    結局ずっと片手で抱っこしながらお弁当は作り続けてるよ。でも片手だと卵焼くのも大変だよ

    +0

    -5

  • 1354. 匿名 2020/09/18(金) 12:35:14 

    >>1337
    なんで借りられないの?

    +0

    -0

  • 1355. 匿名 2020/09/18(金) 12:35:36 

    一人、キツそうな女が書き込みまくってるねww

    +2

    -0

  • 1356. 匿名 2020/09/18(金) 12:35:49 

    >>1347
    子どもはしょうがないとして、旦那に関しては旦那選びを間違えたねとしかw

    +3

    -0

  • 1357. 匿名 2020/09/18(金) 12:36:05 

    >>1317
    え?なんで?
    意味がわかんないんだけど。
    昔の人?

    +0

    -0

  • 1358. 匿名 2020/09/18(金) 12:36:25 

    >>1349
    そんな家庭、地獄絵図すぎるわw
    やだな〜自分の家がそんなんだったら

    +1

    -0

  • 1359. 匿名 2020/09/18(金) 12:36:39 

    >>1336
    自分の子供が育てやすかったから他の人も余裕なはず!大変て言う人はぐうたら!てのがおかしいよね。
    うちは上がずっと話しかけてきて一人で遊べないタイプ。
    下は暴れまわれるタイプだけど、わたしにはそっちのが断然楽だった。ずっと会話を求められるのは精神的に辛い

    +7

    -0

  • 1360. 匿名 2020/09/18(金) 12:36:48 

    >>1350
    あ、そうか。
    うちは家族でついて行きたくても紛争地みたいなとこだから、その発想はなかったわ。

    +1

    -1

  • 1361. 匿名 2020/09/18(金) 12:37:04 

    >>1354
    物理的に旦那が激務で家にいない

    +0

    -1

  • 1362. 匿名 2020/09/18(金) 12:37:40 

    >>1347
    それならあなたも余計に外出れば?
    育児もプロの力借りなよ。
    このままだと気が滅入っちゃうよ?

    +0

    -1

  • 1363. 匿名 2020/09/18(金) 12:37:40 

    >>1353
    なんか要領悪そう

    +3

    -0

  • 1364. 匿名 2020/09/18(金) 12:37:53 

    >>1343
    わかる。

    +1

    -0

  • 1365. 匿名 2020/09/18(金) 12:38:29 

    >>1346
    服の色だにゃー

    +15

    -0

  • 1366. 匿名 2020/09/18(金) 12:38:44 

    みんな厳しいなあ😂
    お弁当のくだりはちょっと冷たいと思うけど、主さんもきっと旦那が帰ってきてからの今までとは違う生活を想像して頭がいっぱいになって、言い過ぎちゃったのもあると思う。ここでもただ愚痴を吐き出したかっただけでは?
    うちは単身赴任はしてなかったけど、コロナで完全テレワークになって、やっぱり生活が変わってストレス溜まるよ。もちろん頭ではわかっているし、旦那にも普通に接してるけど、やっぱり環境の変化はいくつになっても大変よ

    +5

    -0

  • 1367. 匿名 2020/09/18(金) 12:39:05 

    >>1340
    もうそこまで言っちゃったらかなり詰んじゃってるねw
    一生お手伝いさんから抜け出せないじゃん!

    でも、終電帰宅で平日1日休みってことは稼ぎはめちゃくちゃいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 1368. 匿名 2020/09/18(金) 12:39:16 

    >>1362
    滅入ってないから大丈夫!
    ただ、育児は向いてない気がする。
    ありがと

    +0

    -0

  • 1369. 匿名 2020/09/18(金) 12:39:27 

    >>1356
    いやほんと、その通りですよ。とほほ

    +1

    -0

  • 1370. 匿名 2020/09/18(金) 12:39:36 

    結婚ってなんだろう……(遠い目)

    +0

    -0

  • 1371. 匿名 2020/09/18(金) 12:39:45 

    >>1349
    おれの家に住み着く居候言われたわ

    +2

    -0

  • 1372. 匿名 2020/09/18(金) 12:40:26 

    >>1360
    紛争地なら尚更その言葉をかけてあげてよ!
    旦那さん一人だけ危ない環境下にいて家族のために仕事してたんだよね?
    旦那さん可哀想だわ…
    こんな妻を選んだのは旦那さんだから自業自得でもあるんだろうけど…

    +2

    -1

  • 1373. 匿名 2020/09/18(金) 12:40:33 

    >>1361
    旦那さんそんな激務なのに、仕事だけしてるなんて奥さんに言われちゃうんだね。
    可哀想。
    旦那も休みないほど激務、自分も家事育児に忙しい。
    お互いさまだとは思わないの?
    自分だけが大変?

    +0

    -0

  • 1374. 匿名 2020/09/18(金) 12:40:43 

    >>1352
    仕事柄深夜帰宅だから育児できないの。
    土日も仕事だし

    +1

    -0

  • 1375. 匿名 2020/09/18(金) 12:40:54 

    >>1355
    不幸せそうな人がいるよねww

    +1

    -0

  • 1376. 匿名 2020/09/18(金) 12:41:01 

    >>1203
    横だけど言葉の使い方じゃなくて綺麗事の定義が意見として食い違ってるってだけだと思うよ
    使い方間違ってるじゃなくてそれって綺麗事じゃないのでは、って言えば分かりやすかったかな

    +7

    -1

  • 1377. 匿名 2020/09/18(金) 12:41:06 

    >>1363
    要領悪くてもなんでも、結果作ってるんだから良くないか?

    +0

    -2

  • 1378. 匿名 2020/09/18(金) 12:41:47 

    >>1373
    ごめん、一番最初のコメ主は私じゃない

    +0

    -0

  • 1379. 匿名 2020/09/18(金) 12:42:03 

    >>1355
    私は負けない

    +4

    -0

  • 1380. 匿名 2020/09/18(金) 12:42:21 

    >>1186
    どこが?
    離婚できない理由を子供のせいにするんじゃないよ

    +2

    -0

  • 1381. 匿名 2020/09/18(金) 12:43:56 

    >>1367
    サービス残業とサービス残業とサービス残業だよ!

    +0

    -0

  • 1382. 匿名 2020/09/18(金) 12:43:58 

    >>1
    同じような状況で職場の男性が何年もの転勤期間が終わり自宅に戻れることになりこれからは毎日子どもの顔が見れるととても幸せそうにしてました。転勤先で寂しい思いをしながら頑張ってた分お弁当くらい作ってあげても良いんじゃないでしょうか。

    +10

    -1

  • 1383. 匿名 2020/09/18(金) 12:44:09 

    >>1372
    ていうかさ、ありがとうって言われたら、こちらこそお疲れさまでした〜!ってねぎらい合いになるじゃん、普通のコミュ力持った夫婦なら。
    なんで想像できないの?旦那いないの?

    +4

    -0

  • 1384. 匿名 2020/09/18(金) 12:44:37 

    >>533
    主が専業主婦ってことなら、稼ぎ手の夫が働きやすいよう家事やるのは自分の仕事のうちでしょ
    育児の負担は増えたかもしれないけど家事は楽してたわけで、別にそこまで旦那がへりくだる必要もないと思う
    まぁお互いしなくていい苦労かけたねって労り合うのか理想の夫婦よね

    +20

    -10

  • 1385. 匿名 2020/09/18(金) 12:44:41 

    >>1379
    笑ったw

    +2

    -0

  • 1386. 匿名 2020/09/18(金) 12:44:43 

    >>1366
    皆んな主さんが愚痴吐き出したいだけなら、反論しないと思うよ。

    実際に子供と二人気楽な生活してた→夫が単身赴任から帰ってくるけど、弁当頼まれたから断ったっていう行動に対して批判してるんだと思う。

    +3

    -0

  • 1387. 匿名 2020/09/18(金) 12:44:47 

    >>1380
    「嫌い」て勘定くらいで離婚しないかな

    +1

    -2

  • 1388. 匿名 2020/09/18(金) 12:45:58 

    >>1385
    追い払ってやるわw

    +1

    -0

  • 1389. 匿名 2020/09/18(金) 12:46:40 

    >>1371
    絶対旦那さんより長生きしな!!

    +1

    -0

  • 1390. 匿名 2020/09/18(金) 12:46:52 

    >>1374
    なんだかんだ言って旦那の仕事をベースに考えてあげてるなんて優しいね!いい奥さんじゃん〜!
    でも、家事育児やりたくなくて我慢の限界来る前に手に職つけた方がいいよ〜!
    子供が大きくなってからだと再就職かなり厳しいから一生抜け出せない沼にマジでハマっちゃうよー!

    +0

    -0

  • 1391. 匿名 2020/09/18(金) 12:46:53 

    >>10
    五分と持たないよ

    +40

    -1

  • 1392. 匿名 2020/09/18(金) 12:46:58 

    >>1
    単身赴任って会社からそれなりの手当も貰ってるはずだよね。
    男一人で8年も単身赴任してたってことは、妻の味や家庭料理に飢えていたんでしょう。
    それで愛妻弁当が食べたいって甘えたんじゃないの?

    ハッキリ言って、あなた最低な妻だと思うよ。

    +30

    -13

  • 1393. 匿名 2020/09/18(金) 12:47:17 

    >>932
    赴任先で、毎日愛妻弁当の人とかいてうらやましかったんじゃない もしかしたら

    私も大学で独り暮らし始めた当初は、同じ女子大生くらいの母子で仲良くデパートとか来てる人たち見てすごくうらやましかったよ 

    +5

    -0

  • 1394. 匿名 2020/09/18(金) 12:47:31 

    >>1388
    わたし、馬鹿だから参戦出来ないけど、あなたのこと応援してるからっ!

    +1

    -0

  • 1395. 匿名 2020/09/18(金) 12:48:11 

    >>1353
    あ、昔の話なんだか現在の話なんだか区別のつかない文章を書くアンタか。

    +4

    -0

  • 1396. 匿名 2020/09/18(金) 12:48:21 

    >>1383
    そんな発想なかったって書いてるよ

    +1

    -1

  • 1397. 匿名 2020/09/18(金) 12:48:29 

    主さんはもうコメントしないの?

    +3

    -0

  • 1398. 匿名 2020/09/18(金) 12:48:48 

    >>1351
    そうだね。うちも同じ。夫レベルの仕事は私には出来ないから、尊敬してるし感謝してる。

    でも逆に夫は家事と育児が出来ない。
    1人暮らししてたから最低限のことは出来るけど、本当に家事が嫌い。子供と遊ぶことはあるし、ごくたまに勉強を見ることもあるけど、長い時間相手をしたり、じっくり話を聞いたり、今期強く教えたり、習い事を探して、色々な付き合いをして・・・とか絶対嫌だと言っている。実際無理。

    だから補完性が高いし、お互い「ありがとー!!」という気持ち。

    でも例えば元同僚で同じような仕事してて、夫婦で仕事したかったのに何らかの事情で妻が専業になったり、そういう夫婦だと「自分も仕事出来るし」って感謝の気持ちをもちづらかったりするのかな。逆にアラが目についたりして。

    +1

    -1

  • 1399. 匿名 2020/09/18(金) 12:49:15 

    >>30
    あなたの事情なんて聞いてないし
    あなたが基準でもなんでもないから勘違いしないで

    +102

    -28

  • 1400. 匿名 2020/09/18(金) 12:49:52 

    >>1394
    ありがとう!
    私かな?て思ったら声かけて。笑

    +0

    -0

  • 1401. 匿名 2020/09/18(金) 12:50:22 

    >>1396
    いや、だから単身赴任してくれてありがとうとはならないんだってば。だって帯同できないから選択の余地がないんだもの。
    その代わりの言葉として、お疲れさま、とか言うよって話だよ。

    +3

    -0

  • 1402. 匿名 2020/09/18(金) 12:50:37 

    >>1387
    賢い女は自分の好き嫌いだけで離婚なんかしないよね。
    恋愛依存の父親が皆違う!みたいな人こそ、好き→結婚。嫌い→離婚で自分に正直に生きてるよね。

    +2

    -3

  • 1403. 匿名 2020/09/18(金) 12:50:49 

    >>1392
    マイナスしてるのはトピ主?

    +10

    -0

  • 1404. 匿名 2020/09/18(金) 12:50:54 

    >>1372
    横だけど、家族のために仕事してたっておかしくない?家族養うため、家族の生活費稼ぐためならわかるけど 

    仕事は自分か、会社のために、じゃないの?少なくとも私(シングル)はそう

    +2

    -5

  • 1405. 匿名 2020/09/18(金) 12:51:17 

    >>1381
    えっ!もうそれ旦那さんに転職勧めるよw
    サビ残で終点週1休みなんてブラックすぎるでしょ
    うちの旦那は手取り70くらいで週1休みだけど、22時くらいには帰ってくるよ〜!
    私も今は在宅ワークだけど40くらいは稼いでる。

    もっと効率良く稼げる仕事なんて案外多いし、なんならうちの会社人少ないから来て欲しいくらいだよw

    +1

    -0

  • 1406. 匿名 2020/09/18(金) 12:51:23 

    >>232
    単身赴任してみろよ

    +9

    -4

  • 1407. 匿名 2020/09/18(金) 12:51:26 

    >>1389
    旦那病弱、私風邪も引かない健康体質!
    任せて!

    +1

    -0

  • 1408. 匿名 2020/09/18(金) 12:52:20 

    >>1401
    やっぱり旦那さんは自業自得だな
    妻選びを間違えたね

    +2

    -0

  • 1409. 匿名 2020/09/18(金) 12:52:32 

    >>1311
    小学校入学を機についていかないでいいですかね。
    賃貸なんですが。
    子供自身が嫌がってくれるのが一番ついていくのを断りやすいのですが、小学校低学年位ならあまり転校も嫌がったりしないのかなーと。

    あとは義母から何で息子を1人にするの!とか思われそうで。。

    +0

    -0

  • 1410. 匿名 2020/09/18(金) 12:52:40 

    >>1390
    ありがとう!!手に職はもうあるの
    ただ子供がいるとやっぱり求人条件に合わせづらい仕事でね。

    +0

    -0

  • 1411. 匿名 2020/09/18(金) 12:53:13 

    >>1402
    わかる!
    義実家も仕事も収入も人柄も見る!
    見た目なんて二の次だったりする!w

    +1

    -1

  • 1412. 匿名 2020/09/18(金) 12:53:15 

    >>1331
    そうだよね。初日は頑張って、あとは満面の笑顔で「じゃあこれから毎週月曜日はお弁当の日ね!」とか週1宣言しちゃえばいいんじゃない?

    何か言われたら「え〜だってお弁当馬ちょっと苦手なんだよ〜。その代わり夕食は週1でリクエストデーを作るよ」とか何とか。仲良くね。

    +2

    -0

  • 1413. 匿名 2020/09/18(金) 12:53:17 

    >>1391
    泣かすことはできるけど遊ぶことはできませんね

    +13

    -0

  • 1414. 匿名 2020/09/18(金) 12:53:21 

    >>1343
    家を守る、って、物理的な家と俺の子どもを守ってくれたってこと?

    旦那いない家庭の家を守るがイマイチわからない

    単身赴任でも離婚せずありがとう、でもないよね?

    +0

    -0

  • 1415. 匿名 2020/09/18(金) 12:53:52 

    >>1404
    おかしくはないかと
    家族のためイコール家族養うため、家族の生活費稼ぐためってことだから

    +2

    -1

  • 1416. 匿名 2020/09/18(金) 12:54:22 

    >>1408
    そうだね、あなたみたいな人と結婚すれば良かったのかもね、主人は。
    でも、こんなわたしのこと大好きで居てくれてるから、それでいいのよ^ ^

    +1

    -1

  • 1417. 匿名 2020/09/18(金) 12:54:27 

    >>1392
    妻が単身赴任しても家庭の味に飢えたりしないよね。
    旦那も自分で家庭料理作ったらいいじゃん

    +5

    -8

  • 1418. 匿名 2020/09/18(金) 12:55:31 

    >>1395
    まだ絡んでくるのあなた

    +1

    -1

  • 1419. 匿名 2020/09/18(金) 12:55:57 

    >>1416
    ウザっ

    +2

    -0

  • 1420. 匿名 2020/09/18(金) 12:56:01 

    >>1411
    自分がブスだと、選ぶ男のどこか妥協しないといけないもんね。

    +3

    -2

  • 1421. 匿名 2020/09/18(金) 12:56:41 

    >>787
    2歳って大変なのに、ひとりで頑張っててエラい(o´∀`)b

    +4

    -0

  • 1422. 匿名 2020/09/18(金) 12:56:50 

    このトピのコメントを読んでいると「女の敵は女」ってのがよくわかるw

    +6

    -3

  • 1423. 匿名 2020/09/18(金) 12:57:41 

    >>1404
    家族がいなくても仕事はやめないよね

    +1

    -1

  • 1424. 匿名 2020/09/18(金) 12:57:57 

    >>1419
    もー、羨ましいからって絡まないであげなよw

    +1

    -2

  • 1425. 匿名 2020/09/18(金) 12:58:17 

    >>1419
    旦那に大好きって思われてるって思い込んでるんだから触っちゃダメよw
    ヤベーやつはスルーでOK

    +3

    -0

  • 1426. 匿名 2020/09/18(金) 12:58:17 

    >>439
    夫婦って98%くらいの確率で仲悪くなるのになんで皆結婚するんだろう…10代の若者の単純な疑問です

    +14

    -12

  • 1427. 匿名 2020/09/18(金) 12:58:27 

    両親が居酒屋経営
    4歳~18歳まで親が夜いるのは週1回。週5は、学校から帰り寝るまで1人で過ごす。

    18歳から東京へ10年1人暮らし

    私は、結婚して人が同じ空間にいることが辛すぎて、辛すぎて、常に気が張ってて。

    人とずっと一緒にいることが辛い人は一定数いると思います。夫婦だとしても気を遣う。主さんの旦那さんがリモートワークじゃないことを願います。

    +2

    -0

  • 1428. 匿名 2020/09/18(金) 12:58:40 

    >>1405
    仕事ができない男なのよ。
    まさに要領が悪いっつーか。
    サービス残業も、会社のせいよりも自分のミスの後始末のせいが大半。

    +0

    -0

  • 1429. 匿名 2020/09/18(金) 12:58:45 

    >>1422
    ちゃんと家事育児やってる人からしたら、到底理解できないもん。
    全員が全員自分と同じ価値観じゃないと思うよ。

    +1

    -0

  • 1430. 匿名 2020/09/18(金) 12:58:55 

    >>1389
    かっこいい!!

    +0

    -0

  • 1431. 匿名 2020/09/18(金) 12:59:13 

    >>51

    家族で住むって決めて買った(建てた)家なのにこういう言い方するの大嫌い。家族の家でしょ。
    あなたのご両親がそういう考え方なの?

    そういえば旦那の同僚で、
    「俺が残業した分の給料は俺が使う」
    って言ってた人がいたなぁ…。
    その残業の時間、奥さんは毎晩1人で赤ちゃんに夕飯お風呂&寝かしつけしてるのに。思いやりがないというよりも本人もそういう家庭で育ったんだなと思った。

    +46

    -41

  • 1432. 匿名 2020/09/18(金) 12:59:23 

    >>1426
    98パーセントはないと思うけど。

    +39

    -3

  • 1433. 匿名 2020/09/18(金) 12:59:27 

    >>1406
    一人で子育てしてみろよ

    +10

    -4

  • 1434. 匿名 2020/09/18(金) 12:59:29 

    >>1424
    自演ウザっ笑

    +0

    -0

  • 1435. 匿名 2020/09/18(金) 12:59:53 

    >>1417
    そうだよね、8年も単身赴任してたら現地妻もいただろうし、そこまで家庭料理に飢えたりしないよね

    +0

    -4

  • 1436. 匿名 2020/09/18(金) 12:59:56 

    ガルは旦那好きが多いんだねー
    8年も離れて暮らしてたらペース全然違うからストレスだな

    +2

    -0

  • 1437. 匿名 2020/09/18(金) 13:00:19 

    >>1431
    旦那の家でもあるってことじゃないの?
    私はそう受け取ったけど

    +51

    -3

  • 1438. 匿名 2020/09/18(金) 13:00:24 

    >>66
    片思いしてたとか?

    +17

    -1

  • 1439. 匿名 2020/09/18(金) 13:01:42 

    >>1409
    私は転勤についてっねコリゴリだから入学を機にマイホーム買った。
    転勤の何がいやって旦那の理解がないところ「ついてくるの当たり前。一人でつらいのはお前のせい」もう着いていかない。
    マイホーム購入のために引っ越したけど、やっぱりそれも子供は嫌がったよ。これで最後だからとなだめたけど。本人も今となっては学期の途中で引っ越すよりマシだったと言ってる

    +4

    -0

  • 1440. 匿名 2020/09/18(金) 13:02:07 

    >>1428
    もう!ホントに離婚しちゃえよw
    仕事はできない・家事育児もできない・離婚反対断言→改善なし、なんて地雷案件すぎるよ~!

    +1

    -0

  • 1441. 匿名 2020/09/18(金) 13:02:08 

    >>1392
    結婚生活長いと旦那の甘えを全て聞いていたら妻が持たないよ。
    子供いて仕事もあれば尚更。尽くすのすきでイロイロしてあげたい人はすきにしたらいいがよその家庭事情知らず最低な妻とか言うの世間知らずすぎない?

    +3

    -10

  • 1442. 匿名 2020/09/18(金) 13:02:25 

    >>1435
    断言してるけど、こんなに未婚率高い時代に、現地妻持てるとは限らないよ 

    一部の金持ち商社マンとか船乗りのイメージ?

    現地妻いない単身赴任者の方がほとんどじゃないの?

    +3

    -2

  • 1443. 匿名 2020/09/18(金) 13:02:36 

    >>1412
    こういう奥さんだと旦那さんも幸せなんだろうな
    思いやりと言い方って大事よね

    +2

    -0

  • 1444. 匿名 2020/09/18(金) 13:02:42 

    >>1416
    こわい笑

    +1

    -0

  • 1445. 匿名 2020/09/18(金) 13:02:48 

    >>1414
    子供の世話と家計のやりくりじゃない?

    +0

    -0

  • 1446. 匿名 2020/09/18(金) 13:03:08 

    いま夫が単身赴任中。
    たしかに一人暮らし(猫もいる)生活は快適!飯も適当!
    でも夫の栄養状態、健康が心配だから、帰ってきてごはん一緒に食べたり、弁当作るのは安心。

    私フルタイム残業多い正社員だけど自分の弁当作ってるし。 専業でも兼業でも、お互いの思いやりの有無次第な気がす。

    +3

    -0

  • 1447. 匿名 2020/09/18(金) 13:03:30 

    >>1419
    それしか返せないのか
    低レベルだな

    +0

    -0

  • 1448. 匿名 2020/09/18(金) 13:03:40 

    >>1441
    横だけど、弁当作ってって甘えなの?
    もう擁護派と反対派は根本から価値観が違うんだろうな

    +7

    -1

  • 1449. 匿名 2020/09/18(金) 13:03:54 

    >>1427
    人とずっと一緒にいることが辛い人は一定数いると思います。夫婦だとしても気を遣う。

    これ!
    「なら結婚するな、離婚しろ」って言う人必ずいるけど、体質とか性格のようなものだと思う!
    相性100%の夫婦なんて一握りだよ。頑張って歩み寄ってるんだよ!

    +4

    -0

  • 1450. 匿名 2020/09/18(金) 13:04:07 

    >>1442
    現地妻っていっても不倫相手だよ?家に呼び放題だし、それでいいって女もいるしね
    あと未婚率と不倫ってどんな関係があるの?

    +3

    -0

  • 1451. 匿名 2020/09/18(金) 13:04:10 

    子ども達と気楽に暮らしていてそこに旦那さん戻ってきて生活のリズム狂うかもしれないけど、リズム狂うのは貴女だけじゃなくて旦那さんもだからね
    元いた職場に戻るといっても8年も離れていたわけだから
    私も5年離れて戻ったけど、知らない顔が増えていたりいなくなった人もいたり他にも色々と変わっていてすぐには慣れなかったよ
    そして家に帰れば家族がいて楽になる部分もあれば気を遣う部分も増える
    お互い歩み寄らないと

    +5

    -1

  • 1452. 匿名 2020/09/18(金) 13:04:18 

    >>1435
    なんで現地妻いなきゃ家庭料理食べれないの?
    仕事できても自分の料理すらできないの?

    +2

    -1

  • 1453. 匿名 2020/09/18(金) 13:04:21 

    >>1404
    うちは違うな〜。
    家族のためによりハードだけど収入の良い仕事をしたいって言って、子供に手がかからなくなったら転職したよ。だから感謝してる。

    周りでも家族のために転勤断ったとか、逆に転勤願い出したとか、色々いる。

    +3

    -0

  • 1454. 匿名 2020/09/18(金) 13:05:55 

    >>1442
    私の会社、単身赴任は全員浮気してた。
    もちろんしてない人も世の中にはいるんだろうけど、商社だからーとか関係ない。
    だって私の会社そこまで高収入じゃないし。

    +8

    -1

  • 1455. 匿名 2020/09/18(金) 13:06:04 

    >>1426
    恋愛は麻薬みたいなもんで最初は酔ってる。だんだん飽きてきたり、思いやりがなくなり夫婦関係がうまくいかなくなるパターン。

    または、みんな結婚して子供いるのが普通だと思ってて、みんなと同じなのが安心だから結婚子供欲しいっていう謎の安心感求めて結婚するパターン。

    経済的な安心を求めて打算的に結婚したからもともと旦那に興味ないパターン。

    +14

    -1

  • 1456. 匿名 2020/09/18(金) 13:06:22 

    >>1436
    同じく
    困るよね

    +0

    -0

  • 1457. 匿名 2020/09/18(金) 13:06:44 

    >>1420

    私ブスなのかなぁ?w特別美人でもないけどw
    まぁブスでもいーや!w
    稼いで家事も協力してくれる旦那は優しいし、お金に余裕があるから心にも余裕ができるし!
    結婚しても毎日がそこそこ楽しいから、美人になりたいだなんて欲張りだもんねw

    +0

    -0

  • 1458. 匿名 2020/09/18(金) 13:07:11 

    >>1449
    横だけど、そういう性格なら結婚したいって思わないと思うんだけど、結婚を決めるに至った理由って何なんだろうなぁと思ってしまう。
    相手が週末婚とかを快諾してくれたからとかの理由なら想像できるけど、他の理由が想像できないというか。

    +0

    -0

  • 1459. 匿名 2020/09/18(金) 13:07:21 

    >>1345
    ん?

    +0

    -0

  • 1460. 匿名 2020/09/18(金) 13:08:16 

    うちの旦那がそう言ってきたら、無理!とは言わずにOK!がんばって作ってみるよー!って答えるかなぁ。旦那も寮住みで毎日寮のご飯を食べててもやっぱり私のご飯がいいと言ってくれてるし、その方が旦那も嫌な気分にならないし、私自身も絶対作るとは言ってないし笑。
    うちも単身赴任だから気持ちが分かるところもあるけどね。言い方かな。

    +12

    -1

  • 1461. 匿名 2020/09/18(金) 13:08:47 

    >>1452
    自分が作っても現地妻が作ってもどっちでもよくない?

    +0

    -0

  • 1462. 匿名 2020/09/18(金) 13:09:13 

    >>1346
    まつ毛あるからじゃない?女らしさ増す。

    +13

    -0

  • 1463. 匿名 2020/09/18(金) 13:09:39 

    >>504
    なんで離婚しないの?人のせいばっかりで気持ち悪い。

    +22

    -6

  • 1464. 匿名 2020/09/18(金) 13:11:30 

    >>1429
    ちゃんと家事やってるけど理解できるよ
    めんどくさいもんはめんどくさいわ

    +1

    -0

  • 1465. 匿名 2020/09/18(金) 13:11:40 

    >>1414
    「家族」という目に見えない形を守る、という意味じゃない?

    子供の教育や健康、精神面のケアもそうだし、その中に「ずっといない自分の居場所を作っていてくれる」っていうのも大きいと思う。
    例えば旦那がいなくても「これ美味しいね〜。パパ好きそう」「これなんだろう?帰ってきたらパパに聞こうか?」とか、日常の中にパパの存在を演出して、「パパを含めた家族」を子供にイメージさせる、自分も受け入れる体制でいる、っていうことだと思う。

    +5

    -0

  • 1466. 匿名 2020/09/18(金) 13:11:46 

    >>1444
    痛いとこつかれたんじゃないかなw

    +2

    -0

  • 1467. 匿名 2020/09/18(金) 13:12:15 

    こういうひどい?妻でも旦那の前ではそこそこうまくやってるんじゃないかな。
    そうじゃなかったらたまにしか会わない妻になんて愛想つかしてるよ。旦那さんが年上とかで妻のこと面倒見てあげなきゃみたいな親みたいな気持ちなかったらなおさら。

    旦那も薄々邪魔者扱いされてるの気づいていて賢い人なら自分の人生だめにしたくないから別れも検討してると思うし。賢くない人はあまり未来のこと考えてないから離婚をなぁなぁですごして嫌な気持ちから浮気とかしてしまうだろうね。

    +2

    -0

  • 1468. 匿名 2020/09/18(金) 13:12:35 

    >>1男女反対なら違う意見が多そう。
    女性が働いてて男性が育児側。

    +1

    -0

  • 1469. 匿名 2020/09/18(金) 13:12:47 

    >>1353
    どこが昔でどこが現在なのよ。文章下手過ぎて分からないよ…
    それと片手で抱っこしながら料理はなくない?料理時間も倍掛かるし危ないよ。それなら普通おんぶ紐でおんぶだよね?
    昔の話にしても泣き過ぎて吐くってミルク飲んだ後とかじゃないの?じゃなかったらちょびゲロくらいでしょ。そんなのアルアルだよ。料理中まで抱っこしてるって抱き癖がついちゃうよ。これも昔の話か?

    +3

    -0

  • 1470. 匿名 2020/09/18(金) 13:12:56 

    >>1460
    よっ!妻の鑑だねぇ!
    やっぱり言い方だよね~!
    「無理!」とか「キモイ!」とか言っちゃうと関係破綻しちゃうもんね。

    うちの旦那は家事やってくれたら、私がものすごいコッテコテの大根演技で「いい旦那さんやわ~!」「素敵!」「よっ!さすがトイレ掃除させたら右に出るものはいないねぇ!」とか褒めちぎるw

    旦那もあからさまなお世辞だって分かってるけど、ニヤニヤしてやってやってくれるから助かってるよw

    +3

    -0

  • 1471. 匿名 2020/09/18(金) 13:13:11 

    >>1466
    面倒くさかったんだろw
    幸せな人に絡むなってww

    +0

    -1

  • 1472. 匿名 2020/09/18(金) 13:13:12 

    >>1426
    仕事って大変なのになんで就職するんだろう
    みたいなもんよ。
    仕事は生活のため
    結婚は子孫繁栄のため

    +16

    -2

  • 1473. 匿名 2020/09/18(金) 13:14:03 

    >>1457
    なんか言ってること矛盾してない?
    旦那のこと嫌いなんじゃないの?
    今はめちゃくちゃ旦那のこと褒めてるけどw

    +0

    -0

  • 1474. 匿名 2020/09/18(金) 13:14:07 

    >>1440
    だから今就活中なんだって
    コロナで話がながれちゃってさ

    +0

    -1

  • 1475. 匿名 2020/09/18(金) 13:14:22 

    >>1431
    私も「旦那の家(でもある)」だと受け取ったよ。

    +30

    -2

  • 1476. 匿名 2020/09/18(金) 13:15:01 

    結婚って本当に難しいね。

    +2

    -0

  • 1477. 匿名 2020/09/18(金) 13:15:12 

    >>1431
    それうちの旦那も言ってたわ。
    残業してる間、つまは寝転がって煎餅食べてると思ってるんだろうな

    +11

    -0

  • 1478. 匿名 2020/09/18(金) 13:15:22 

    >>1468
    もちろんその場合は、男性がお弁当作るべきでしょー。

    +0

    -0

  • 1479. 匿名 2020/09/18(金) 13:15:42 

    8年離れていた相手と生活するって、結婚相手でもしんどいよねー
    子どもの面倒って言ったてもう子どもも大きいだろうに...
    新婚ならテンション上がってるから他人との生活も耐えられるけど、そうじゃなければストレスよね

    +3

    -0

  • 1480. 匿名 2020/09/18(金) 13:15:44 

    >>1461
    まぁ旦那が何しててもどーでもいーけどね

    +0

    -0

  • 1481. 匿名 2020/09/18(金) 13:15:55 

    >>1
    主さんの気持ちよくわかる。
    好き嫌い感謝してるしてない云々じゃなくて
    ペース乱れるのキツイと思う

    +8

    -2

  • 1482. 匿名 2020/09/18(金) 13:16:02 

    >>777
    たしか作ってくれるの、50代女性だったような気がする

    +1

    -0

  • 1483. 匿名 2020/09/18(金) 13:16:05 

    >>1470
    横だけど、家庭円満の秘訣だね
    私からしてらあなたも妻の鑑だわ!
    見習います!

    +1

    -0

  • 1484. 匿名 2020/09/18(金) 13:16:34 

    まだやってたのねあーた達

    +2

    -0

  • 1485. 匿名 2020/09/18(金) 13:16:43 

    >>1480
    その書き方はどーでも良くない感じw
    強がりおつ!

    +1

    -0

  • 1486. 匿名 2020/09/18(金) 13:16:44 

    >>1454
    全員ってどんな会社よ?!
    クソのたまり場やんけ

    +1

    -0

  • 1487. 匿名 2020/09/18(金) 13:17:07 

    >>1484
    デビィ現る!

    +4

    -0

  • 1488. 匿名 2020/09/18(金) 13:17:44 

    >>1486
    横だけど、単身赴任の不倫率って高いみたいだよ

    +2

    -0

  • 1489. 匿名 2020/09/18(金) 13:18:11 

    >>1460
    うちも「私は優しい旦那様がいて幸せだわ〜」とか言いながら色々リクエストしてる。

    でも私も「うちの奥さんは最高だ!」とか言われつつ色々やらされてる。

    言い方って大事。
    情けは人のためならず、だよ。

    +4

    -0

  • 1490. 匿名 2020/09/18(金) 13:18:18 

    >>1458
    結婚してくれ!と言われ、人と一緒にいると苦痛になるタイプと話したら、そんなん人間誰だって1人の方が楽でしょ。でも、1人で生きていけないからみんな結婚するんだよ。等々、説得され結婚しました。

    相手のこと好きだし、朝晩、弁当も作ります。ただ、寝室も別だし、夫も1人が好きなのでお互い家にいてもゲームやらYouTubeやら別々に過ごしてます。

    +2

    -0

  • 1491. 匿名 2020/09/18(金) 13:18:34 

    >>1473
    えっ!ごめん!横って書いてなかったからかな?
    >>1411書いたの私だよ!

    特に旦那のこと嫌いとは書いてないよ~!
    旦那のことは好きだよ~!
    結婚するときに「好き」って感情だけではなくて、性格やお互いの家とか良く見るよね!って言いたかったの。
    分かりづらかったらごめんね~!

    +0

    -1

  • 1492. 匿名 2020/09/18(金) 13:18:38 

    >>1487
    デヴィざます

    +2

    -0

  • 1493. 匿名 2020/09/18(金) 13:18:41 

    >>1488
    知り合いの男性は、不倫するために単身赴任にしてたわ

    +3

    -0

  • 1494. 匿名 2020/09/18(金) 13:19:25 

    >>1454
    どんだけモラルの低い人の集まり、これ逆もあるよね。
    浮気なんて皆してるみたいな主婦ばかりの職場あったり。

    +3

    -0

  • 1495. 匿名 2020/09/18(金) 13:19:28 

    >>1157

    1134だけど、モラ受けて、離婚したいって既に互いの家族交えて伝えてるのに旦那が了承しない。
    子供もいるから逃げるタイミング見てるよ。
    こっちも稼いでるし黙ってなんかいない。

    +0

    -0

  • 1496. 匿名 2020/09/18(金) 13:19:46 

    >>1479
    人によるんじゃない?
    旦那大好きで早く戻ってこないかなぁって思ってる奥さんもいるだろうし、8年ぶりだからこそ新婚みたいにラブラブになれる夫婦もいるだろうしね

    +1

    -0

  • 1497. 匿名 2020/09/18(金) 13:19:55 

    >>1481
    旦那はペース乱れないの?
    家にいる時、逆に旦那は家事育児手伝わない前提なのかな。

    +1

    -0

  • 1498. 匿名 2020/09/18(金) 13:20:13 

    >>1448
    甘え何じゃない?
    特殊な仕事じゃなければ、必要なものではないから。
    ある意味嗜好品みたいなもの?
    奥さんのお弁当を(必要じゃないけど)食べたいなんて可愛いもんじゃない。
    どれ位作るかは置いといて。

    +1

    -3

  • 1499. 匿名 2020/09/18(金) 13:20:40 

    >>1494
    単身赴任ってやっぱり不倫の温床になるんだろうね

    +0

    -0

  • 1500. 匿名 2020/09/18(金) 13:20:43 

    >>1469
    過去か現在かてなんでそんなこだわるの?事実だけでよくないか。
    おんぶしようとしたら嫌がって暴れて頭から墜落したので、それ以降おんぶはやめたよ。
    私がそもそもすぐ吐くタイプでね、それが遺伝したのかな。歯医者とかでもすぐ吐いちゃう私。娘も歯磨きとかですぐ吐く。

    +0

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード