ガールズちゃんねる

単身赴任の夫が戻ってくる

3826コメント2020/10/01(木) 18:38

  • 501. 匿名 2020/09/18(金) 05:28:59 

    うちも今日異動の辞令が出る予定。
    5年離れてた。
    場所はまだわからない。

    仕事、町会役員、子育て…シングルマザーみたいな気持ちでこなしてたからペースが乱れるのは正直しんどいけど、「都内勤務になったら仕事帰り待ち合わせしてこの店行こうね」と話したりして、楽しみだというテンションに無理やり自分を持っていってる。

    ま、頑張ってみてダメだったら離婚かもなぁ。
    人生長いし…

    +42

    -3

  • 502. 匿名 2020/09/18(金) 05:29:11 

    私は夫が帰ってくると、免疫力下がって体調不良になる。湿疹も出る。

    +18

    -9

  • 503. 匿名 2020/09/18(金) 05:34:30 

    うちも現在進行形で単身赴任10年以上してる
    小さかった子どもたちは既に社会人w
    分かれた暮らしをしてるとこっちもこっちなりのペースができてしまって、たまに帰省すると正直疲れる
    でも感謝の気持ちから自主的に上げ膳据え膳してる
    今の仕事は旦那がいないからできる内容
    もし単身赴任が終了して(多分定年退職)帰ってきたら仕事もセーブすることになるのかなとは薄っすら覚悟してる
    余談だけど子どもが大きくなったから自宅は子どもたちに任せて旦那の赴任地で夫婦で暮らそうか考えたこともあるよ
    2人でいる時間が明らかに少ないので

    +17

    -1

  • 504. 匿名 2020/09/18(金) 05:42:27 

    >>1
    ストレスで具合悪くなるよ…
    もう随分前ですが夫が単身赴任から帰ってきてから…
    私ずっと具合わるくて。原因不明。特に蕁麻疹とか紅斑とか 肌のストレスが半端なくてね。下痢も…胃痛も。弱ってるから肺炎にもなって大変でした(夫がいたから子供の事は助かりましたが)
    主さんのお弁当もまあ大変だけど なんならデカい図体がそこにあるだけでストレスでした(笑)
    当時はそんなの誰も理解してくれないからひたすら耐えていたら このコロナでそういう人が増えて ふっふっふ やっとわかった?!って思う。
    ちなみに夫は子供並みに私に執着してます。単身赴任から帰ってきて18年くらい経つけどね。
    もう私の自由は今世では諦めました。。。

    +42

    -44

  • 505. 匿名 2020/09/18(金) 05:43:26 

    >>492
    あなたの家の事は知らんよw
    あなたはそうしてやりゃあいいじゃん
    500円でやるしかなきゃの話だし
    人にたかったりする位なら工夫しろって話

    +11

    -1

  • 506. 匿名 2020/09/18(金) 05:44:06 

    >>3
    毎日作れないかもしれないから、たまにでもいいかな?て言えばいいのにな。
    弁当いらん昼外で毎日食べる!て言われるより
    私は弁当作ってて言われたら気持ち嬉しいけど

    +252

    -25

  • 507. 匿名 2020/09/18(金) 05:44:58 

    8年といえば、オリンピック2回分。歓迎されてない旦那さんが不憫でならない。

    +26

    -0

  • 508. 匿名 2020/09/18(金) 05:47:51 

    私の友人(男)は10年以上単身赴任で、やっと帰ったと思ったら家族に邪険にされ、居場所がなくて躁鬱病になってました。
    一時は離婚の危機に。
    今は持ち直したみたいだけど、単身赴任も案外辛いみたいだから、帰って来たら労ってあげて

    +32

    -0

  • 509. 匿名 2020/09/18(金) 05:47:54 

    >>1
    家とおんなじ!憂鬱

    +9

    -10

  • 510. 匿名 2020/09/18(金) 05:48:17 

    お弁当作りが何故無理なのかだよね。
    お子さんが小さくて夜泣きが大変とか?
    主さんの仕事が早朝出勤や夜勤があるとか?
    それともただめんどくさいから?

    +7

    -1

  • 511. 匿名 2020/09/18(金) 05:48:22 

    >>28
    確かに決まった生活リズムが崩れるのは嫌かも知れないけど、いきなり「無理!」と拒絶するのはどうなんだろう。
    最初から努力する気ゼロという気がして、それは冷た過ぎるなと思いました。。

    +150

    -15

  • 512. 匿名 2020/09/18(金) 05:48:31 

    冷凍食品フル活用すれば簡単だよ
    自然解凍の冷凍食品を詰めるだけ

    +13

    -0

  • 513. 匿名 2020/09/18(金) 05:48:36 

    >>1
    冷たいなぁ、、、

    でも面倒くさいのは分かる!!

    今の生活出来てるの旦那さんのお陰でしょ?

    こんな嫁嫌www

    +72

    -11

  • 514. 匿名 2020/09/18(金) 05:51:27 

    >>1
    嫌なら離婚すれば良いのに。
    お金の為だけに結婚してるの?

    +73

    -8

  • 515. 匿名 2020/09/18(金) 05:51:56 

    >>502さっさと離婚して健康な生活を

    +6

    -2

  • 516. 匿名 2020/09/18(金) 05:52:03 

    まあ確かにちょっと億劫なのはわかる。
    作らない代わりにお昼ごはん代ちゃんと渡してあげなよ。
    昼食、お茶、コーヒー代で月二万くらい?

    +1

    -3

  • 517. 匿名 2020/09/18(金) 05:53:44 

    >>39
    あなたのは大変って言葉に言い換えてるだけで、面倒なだけでしょ。
    面倒だから作りたくないだけ。

    +37

    -7

  • 518. 匿名 2020/09/18(金) 05:54:20 

    >>502
    ついでに家を出たら良いよ。

    +4

    -4

  • 519. 匿名 2020/09/18(金) 05:56:42 

    >>37
    犬に弁当作れって言っても無理だもんね。
    夫が犬飼ってると思って生活してたらうまく行くんじゃない?

    +54

    -33

  • 520. 匿名 2020/09/18(金) 05:58:44 

    >>18
    8年単身赴任なら子供もう乳幼児じゃなさそうだし。
    朝、弁当作るぐらいできそうだけどね。
    主が、弁当作るのに3時間かかる類の猛者じゃなければ。

    +63

    -9

  • 521. 匿名 2020/09/18(金) 05:58:50 

    >>322
    いや、言い方は大事よ
    結果は同じでもさ

    +73

    -0

  • 522. 匿名 2020/09/18(金) 05:59:54 

    歓迎されてない旦那がかわいそうとか言うけど8年の間の関係性にもよるんじゃない?
    帰ってきた時に家事代わってくれたりとか日々子育て1人でしてくれてありがとうって感謝の言葉があったりとか子供に対する接し方とか
    離れてても一緒に暮らしててもどちらも積み重ねは同じでしょ
    歓迎されない側の問題もあるはずなのに何で妻側ばかりこんな言われるん?
    妻にも母親にも求めすぎでしょ
    朝ご飯夜ご飯作ってもらって弁当作る手間位無くしてやろうと思わんか
    弁当位作ってやりなよって言えるなら弁当位自分で作れるでしょとも言える

    +20

    -5

  • 523. 匿名 2020/09/18(金) 06:03:32 

    弁当一つで騒ぎすぎ
    作れなきゃ買えばいいだけ
    凝った弁当作り=愛情なんて思ってんの日本だけ
    料理も朝起きるのも苦手な人が早起きして頑張って作った弁当が愛情なんて馬鹿すぎる
    愛情あるなら朝寝かして料理させないでいてやれよ

    +42

    -4

  • 524. 匿名 2020/09/18(金) 06:05:15 

    8年も離れてくらしてたから同僚の手作り弁当見て憧れてたんじゃないかな。いっしょに暮らすようになったら自分も作ってもらおうと。

    +8

    -0

  • 525. 匿名 2020/09/18(金) 06:05:17 

    子供が小さい時に居なくて
    子供が手がかからなくなってから戻るってよく言うよね。

    義母は子供が成人した後義父が戻ってストレスで顔面麻痺発症したらしい。ワンルーム別で借りようかと本気で考えてたらしい。まだ後遺症残ってる。

    +8

    -4

  • 526. 匿名 2020/09/18(金) 06:09:46 

    文字通り主さんが一言「無理!」だけなら少しご主人がかわいそうかな。
    作るべきってわけじゃなくて、無理な理由を伝えるとか、毎日は無理だけど週2くらいならって歩み寄るとか。

    +8

    -0

  • 527. 匿名 2020/09/18(金) 06:09:55 

    >>32
    じゃあここの皆の言い分じゃあ久しぶりに奥さんの手作り食べたいって事だから
    4連休外食もせずきっちり3食作るんだね

    +102

    -15

  • 528. 匿名 2020/09/18(金) 06:10:15 

    >>1
    無理だけど、8年もいなかったら、子供たちも大きいよね。
    毎日は無理だけど、作ってみるねーとかでいいんじゃない?
    と言って、作らないとか、旦那さんの協力具合で作ったり。

    +81

    -0

  • 529. 匿名 2020/09/18(金) 06:10:26 

    >>34
    気持ちは分かるけど、
    「こっちは子供達との生活リズムができてるんだよね。 」って随分ひどい言い草だと思った
    夫が自己中で家族を置いて蒸発してたのに、急に家に戻ってくるって言い出したかのような言いぶり
    家族のために単身赴任させた挙句、こんな言われ方するとはねー

    旦那さんだって、子供達と暮らして同じ生活リズムで過ごしたかったでしょうよ
    お子さん大きくても単身赴任させずに家族で転勤してくれる妻子もいる中、家族の生活を変えないために自分が単身赴任すること選んだ夫がこんな扱いしかされないのは本当に気の毒…

    +93

    -105

  • 530. 匿名 2020/09/18(金) 06:12:21 

    >>426
    これにプラスが大量に付くのが理解できないんだけど。
    単身赴任させて頂いてる?
    単身赴任って会社の都合じゃないの?
    なんでそんな上から目線なの?

    +82

    -285

  • 531. 匿名 2020/09/18(金) 06:12:34 

    >>426

    単身赴任を好きでしてるわけじゃないでしょ、会社が求めたわけでしょ。

    結果としてあなたが観察する限り、旦那の生活が自由でも、「感謝すべきは「単身赴任させていただいてる」旦那側じゃないの?」って言ってることが意味不明すぎる。

    +57

    -186

  • 532. 匿名 2020/09/18(金) 06:13:46 

    >>8
    あんたが決めることじゃないでしょ

    +91

    -29

  • 533. 匿名 2020/09/18(金) 06:14:18 

    >>3
    逆に奥さんには感謝の気持ちは無いのかな?
    帰ってきたら俺も出来る限り家事手伝うわ、今まで1人でありがとう、じゃなくて俺帰るから昼は弁当頼むわーって軽く言われたらムカッとくるのも分かる
    今まで家事に子育てにかかってた負担軽くするからなじゃなくて俺の分の家事増えるからーって帰ってくるんだもん
    奥さんからしたら本音は嫌だよ

    +594

    -43

  • 534. 匿名 2020/09/18(金) 06:16:41 

    >>6
    現実バージョンのイラストも見たい。
    絶対あるあるー!!ってなると思う。

    +143

    -0

  • 535. 匿名 2020/09/18(金) 06:17:47 

    月に2回以外は1人で頑張ってきて家庭料理にも飢えてるかもしれないのに可哀想。
    赴任先で浮気とかしてたら弁当なんて作らないけど…
    夜中にわざわざこんなトピたてられてる旦那さんが本当に気の毒

    +6

    -2

  • 536. 匿名 2020/09/18(金) 06:18:01 

    >>34
    マイナス多いし、旦那可哀想コメントあるけど、、、
    これってその立場にならないとわからないよね。
    今までの生活ペースが狂うって相当なストレスだよ。
    子供いたら特に。
    旦那嫌いとか離婚したくなるとかそう言うもんじゃなくてさ。

    +277

    -39

  • 537. 匿名 2020/09/18(金) 06:18:08 

    離婚されたらいいのに!笑

    +4

    -8

  • 538. 匿名 2020/09/18(金) 06:19:29 

    >>1
    うわぁ旦那さん可哀相
    今まで養ってもらった分のお金を返済しつつ慰謝料も払って離婚したほうが旦那さんのためかもね

    +57

    -18

  • 539. 匿名 2020/09/18(金) 06:20:00 

    ATM手数料だと思って弁当やら何やら頑張るしかないよ
    留守中に羽を伸ばしてさ
    弁当は冷凍食品を前日自然解凍する為に冷蔵庫に入れて置いて朝に詰めるだけにすると楽だしさ

    あんがい良いところが見えてきて恋人時代に戻れるかもよ

    +1

    -4

  • 540. 匿名 2020/09/18(金) 06:20:02 

    主なんかすごい叩かれてるけど
    これはそういう環境の人じゃないと分からないよね~

    子供と自分なら簡単だもん
    子供中心のペースで生活出来るし

    +11

    -8

  • 541. 匿名 2020/09/18(金) 06:20:18 

    旦那さん、大人なんだから弁当が必要なら
    自分で作るなり買うなりすれば良いじゃん。
    なんで弁当作りイコール女の仕事なの!?

    +11

    -7

  • 542. 匿名 2020/09/18(金) 06:20:35 

    >>1
    うちの旦那も単身赴任で10月頭に帰ってきますよー
    とはいえ単身赴任期間は1年で、毎週土日に帰ってきていましたが。
    赤ちゃんもいるのでこれから家族皆で生活できると思うと楽しみです。
    お弁当を頼まれたら、、専業主婦なので嫌!とは言いにくいかなー、私は。
    でも旦那は何も文句言わない優しい人です🙃

    +56

    -11

  • 543. 匿名 2020/09/18(金) 06:20:52 

    >>1
    家庭料理に飢えてるのよ
    不味い弁当作れば?

    +9

    -7

  • 544. 匿名 2020/09/18(金) 06:21:09 

    旦那の人格に問題あるとしたら、それは嫌だと思うけど、そうじゃないのかな?

    +3

    -1

  • 545. 匿名 2020/09/18(金) 06:25:18 

    >>3
    軽い冗談かと思ったけど違うの??

    +11

    -7

  • 546. 匿名 2020/09/18(金) 06:25:20 

    >>1生活のペースが乱れるのが嫌だという気持ちも分からなくもないけど…

    弁当なんてご飯を炊いて冷凍したり冷食を数種類買っておいたりすれば、あとは卵焼きでも作って詰めるだけでそんなに大変じゃないよ。

    (冷ましてる間に掃除したり他の事すればいいし。なんなら前日の晩に弁当箱に詰めて冷蔵庫に入れておき、会社に着いたら冷蔵庫に入れさせ食べる時にチンするように伝える事も出来るし。)

    ご主人をちょっと気持ちよくさせて
    元気に稼いできてもらう方が大切じゃない?

    +58

    -4

  • 547. 匿名 2020/09/18(金) 06:25:39 

    冷凍食品と前の日の残り物てんこ盛りにすれば?
    初めから張り切るとレベル落とせないし、

    +6

    -0

  • 548. 匿名 2020/09/18(金) 06:25:39 

    >>1
    家も単身生活から自宅に帰ってきて旦那の弁当は旦那が作ってます。お弁当を作ってその流れで朝食も一人で食べてます。それというのも帰ってくる報告を電話で聞いた時、私の反応がうれしそうではなかったので、意地になってるみたい。
     だからといって、夫婦関係に支障があるかって言ったらそうでもないし•••人それぞれですね。

    +4

    -13

  • 549. 匿名 2020/09/18(金) 06:26:04 

    何様!?
    ろくな死に方しないよ!

    +3

    -9

  • 550. 匿名 2020/09/18(金) 06:28:33 

    卵焼き、茹でただけの野菜、焼いただけの肉
    で良いんだよ。ふりかけを忘れずに

    +4

    -0

  • 551. 匿名 2020/09/18(金) 06:29:22 

    ずっと在宅勤務よりマシだよ!

    +12

    -0

  • 552. 匿名 2020/09/18(金) 06:30:22 

    >>16
    こんな人働かないでしょどうせ

    +269

    -23

  • 553. 匿名 2020/09/18(金) 06:31:03 

    >>548
    可哀相
    旦那さんが

    +14

    -1

  • 554. 匿名 2020/09/18(金) 06:31:41 

    >>315
    土日が休みとは限らないんだよ‼︎ 貴女の狭い常識で決めつけないで欲しい。 皆が土日休日なら何処にも行けないし、遊園地や娯楽も楽しめない。ショッピングモールも休みなんだよ? レストランも休みだから外食もできないのに…引きこもりニートは関係ないのかな?

    +27

    -6

  • 555. 匿名 2020/09/18(金) 06:31:55 

    主さんおはよー
    何か反論ありますか?

    +5

    -7

  • 556. 匿名 2020/09/18(金) 06:34:27 

    >>42
    汁気の無いおかずを作る感じで普通に一食作ればいいよ。うちの中学生の娘も自分のお弁当自分で作ってるし。私は横で旦那の準備してる。きんぴらとか卵焼きとかはまとまった量作るから詰めてきなって言うと喜んで詰めてたよ。幼稚園児のお弁当は食べてくれる工夫とかいるから大変だけど、大人のお弁当は普通のおかずでいいんだよ。

    +4

    -2

  • 557. 匿名 2020/09/18(金) 06:34:43 

    このトピを主さんのご主人と義実家の方々に見てもらいたいな。

    +8

    -5

  • 558. 匿名 2020/09/18(金) 06:35:28 

    8年ぶりに家族と暮らせて手作り弁当食べたいって旦那さんが、無理って嫁に拒否られて帰宅するのを戦々恐々とされることに嫌気さして離婚しよ!って言われたら慌てて作るのかな?
    旦那さんのこと舐めすぎだよね

    +30

    -8

  • 559. 匿名 2020/09/18(金) 06:36:54 

    >>551
    コレはコレでストレス溜まりそう。発散できないからね〜。定年後の生活のトレーニングと思うしか…

    +2

    -0

  • 560. 匿名 2020/09/18(金) 06:37:22 

    >>549
    誰に対して言ってるの?

    +2

    -1

  • 561. 匿名 2020/09/18(金) 06:37:28 

    主の旦那さんはなんのために一生懸命働いてきたのかね
    ATMになるため?
    違えよね

    +11

    -5

  • 562. 匿名 2020/09/18(金) 06:37:46 

    私は主さんの気持ちわかるけどなぁ…

    +15

    -6

  • 563. 匿名 2020/09/18(金) 06:37:58 

    >>557
    見てどないすんねん

    +3

    -1

  • 564. 匿名 2020/09/18(金) 06:38:20 

    好き嫌い多い偏食バカなら一切作らない。
    何でも美味しく食べる男性なら頑張って作る。

    +2

    -1

  • 565. 匿名 2020/09/18(金) 06:39:14 

    小梨の同僚は旦那さんにお弁当を頼まれたのに断って自分の分だけ作ってる
    何回も頼まれるらしいけど断ってるって

    +2

    -8

  • 566. 匿名 2020/09/18(金) 06:39:56 

    >>551
    うちは家に居てくれたら安心だからテレワークできたらいいのにと思う。現場仕事で無理だけど。私も半日パートでいないけど、休み重なるとうれしいけどね。姑が私いないとご飯作らなきゃで大変とか言うけどいつも惣菜ばっかり私達いないときに食べてるからだよ。カップ麺とか。血圧上がるってば。

    +1

    -0

  • 567. 匿名 2020/09/18(金) 06:40:05 

    お子さんだって自分の母親が働いてくれている父親にそんな事を言ったなんて知ったら悲しいだろうな。
    でも、お子さんも父親のことを母親と同じようにATMとしか捉えてないかもね。

    +7

    -1

  • 568. 匿名 2020/09/18(金) 06:40:11 

    >>558
    ラッキーじゃね?
    離婚言い出したの夫側だし
    離婚理由が弁当作ってくれないなんて話バカバカしくてたまらん
    性格の不一致になるんかな
    言われても拒否して別居継続で婚姻費用払って請求できるしね

    +7

    -11

  • 569. 匿名 2020/09/18(金) 06:41:05 

    >>1
    誰のおかげで生活できてんだよ

    +13

    -14

  • 570. 匿名 2020/09/18(金) 06:41:17 

    >>560

    +3

    -4

  • 571. 匿名 2020/09/18(金) 06:41:21 

    >>567
    子供は母親が1人で家事して育ててるの間近で見てるんだからこれ以上母親に負担かけさせる父親にドン引きだよ

    +4

    -8

  • 572. 匿名 2020/09/18(金) 06:41:57 

    旦那だって戻りたくないかも。単身赴任は彼女作って楽しい生活送る人多いから

    +17

    -0

  • 573. 匿名 2020/09/18(金) 06:42:18 

    >>570
    たかが弁当作らないだけで?

    +6

    -1

  • 574. 匿名 2020/09/18(金) 06:42:28 

    >>565
    共働きなら話は違うと思うけど。1人分作るのと2人分だと私は結構違うと思う。交代で作るならいいけど。

    +0

    -0

  • 575. 匿名 2020/09/18(金) 06:42:51 

    >>28
    離婚したらいいのに
    する気ないなら文句言わない
    旦那が可哀想だよ

    +104

    -40

  • 576. 匿名 2020/09/18(金) 06:43:03 

    お弁当1つだけ作るのって結構めんどくさいんだよねえー。
    私の場合はめちゃくちゃ朝が早い時はタッパー2つ弁当にして、おかずの方を前夜に作っておいて朝にご飯だけ詰める。ちょっとは気分的に楽だよ。

    +17

    -0

  • 577. 匿名 2020/09/18(金) 06:43:28 

    知人の旦那さんは、一日ごとに帰ってくる勤務体制だったのが、毎日帰ってくる勤務体制になった時、「パパが毎日いる、、、、」とキツそうだった。だから主みたいなパターンの場合、そうとうなストレスなんだろうなぁ。とは思う。
    私は独身なのであまり良くは分からないですが、主がストレスでやられてしまわないように、と思います。

    +5

    -4

  • 578. 匿名 2020/09/18(金) 06:44:09 

    私が男だったら、離婚考えるレベル
    あんたは帰ってこなくていいから、お金はちょうだいね、ってことだよね
    そりゃ、楽でしょ。働かないでお金入ってくるんだし。
    そんな奥さん、嫌だわ

    +8

    -9

  • 579. 匿名 2020/09/18(金) 06:44:10 

    >>1
    うちは7年間単身赴任していた旦那が会社で倒れそのまま亡くなりました
    その年の暮れにやっと帰ってきて家族みんなで暮らせると決まったばかりでした

    大事にしてあげてください

    私は旦那が亡くなってから後悔ばかりの毎日です

    +180

    -2

  • 580. 匿名 2020/09/18(金) 06:45:26 

    >>571
    父親をATM扱いする母親にドン引きだよ¯\_༼ ಥ ‿ ಥ ༽_/¯

    +9

    -4

  • 581. 匿名 2020/09/18(金) 06:45:45 

    >>76
    同感です。
    結婚、出産、子供の進学など生活のリズムが変わるタイミングって誰でもそれなりにあります。
    不安な気持ちはわかりますが、旦那さんの時だけ無理の一言で済ませるのはかわいそうだと思いました。

    +104

    -10

  • 582. 匿名 2020/09/18(金) 06:46:38 

    >>507
    安倍さんが首相就任してる時期より長いじゃない。
    お疲れ様でしたと迎えてあげなきゃいけないよ

    +7

    -0

  • 583. 匿名 2020/09/18(金) 06:47:54 

    >>384
    それはたまにだからじゃない?
    うちもフルタイムで夫単身赴任中だけど、今日あったこととか電話やメールでいちいち話せないし子供の授業参観と運動会が被ったのにどっちかしか行けないとかあるから一緒に暮らす方が嬉しいけど

    +74

    -4

  • 584. 匿名 2020/09/18(金) 06:48:22 

    >>568

    それでそのまま続けられるわけではなく、そうなったら離婚不可避だからね。

    +3

    -0

  • 585. 匿名 2020/09/18(金) 06:48:30 

    >>123
    もはや正社員とか専業主婦とか関係なくない?
    結婚してるんだから互いに大事にしないと
    思いやりがない
    嫌なら離婚したらいいのに、旦那が可哀想

    +383

    -33

  • 586. 匿名 2020/09/18(金) 06:49:53 

    主は旦那さんの前では楽しそうにしてるだろうし、実際帰って来てくれてほっとしてる部分もあると思うよ。  

    毎日一緒に暮らしてるんだから、
    お互い煩わしい所もあって、でも根っこでは笑い合ってて、
    そんなもんだと思うけどね。

    +6

    -2

  • 587. 匿名 2020/09/18(金) 06:49:57 

    >>530
    文章をそのまま受け取らないで、この人が何を言いたいか考えればいいと思う。

    +124

    -7

  • 588. 匿名 2020/09/18(金) 06:50:14 

    やっぱり人間ってわがままですね

    +5

    -0

  • 589. 匿名 2020/09/18(金) 06:51:10 

    >>578
    ナマポと同じだよね。そんな嫁なら旦那が離婚したら周りから称賛の嵐が吹きまくるよ。ヒューヒュー

    +4

    -4

  • 590. 匿名 2020/09/18(金) 06:51:12 

    >>1
    こんなゴミみたいな人間でも結婚して養ってくれる人がいて子どもまでいるんだね…
    旦那のことただの金の成る木だと思ってるじゃん

    +32

    -23

  • 591. 匿名 2020/09/18(金) 06:52:19 

    >>578
    家事育児してるのに何にもしてないわけないじゃん

    +8

    -2

  • 592. 匿名 2020/09/18(金) 06:52:22 

    >>38
    昼飯ひとつでそこまで思えるのがすごいわw

    +92

    -10

  • 593. 匿名 2020/09/18(金) 06:52:58 

    >>1
    そんなに嫌なら離婚しなよ。こどもと暮らしたいんでしょ?仕事フルでして生活費は自分で稼ぎなね。

    誰の金で気楽に生活してんの?感謝の気持ちもない甘ったれが。

    +51

    -38

  • 594. 匿名 2020/09/18(金) 06:53:23 

    >>5789
    逆にこんな考えの男お断りだから大丈夫だよ
    専業主婦で家で寝っ転がってテレビ見てるだけだと思ってるんでしょ?

    +3

    -0

  • 595. 匿名 2020/09/18(金) 06:53:38 

    >>578
    子を産んで子を育ててるよね。
    これ以上ある?

    +6

    -6

  • 596. 匿名 2020/09/18(金) 06:53:51 

    私も基本旦那の職場で天引きで社食でるけど
    たまたま会社都合で社食出なくなって
    1ヶ月間弁当作って欲しいと頼まれた時は焦ったかな
    でも少し嬉しかったよ!弁当作ってあげるの憧れもあったから。
    慣れたらなんて事ない。おかず多く作って冷凍しておくとか、作り置き惣菜用意しておくとか。
    朝も15分だけ早く起きればいいし。
    「弁当いらないわ」より「作って欲しい」の方が感じ良い気もするけどなぁ

    +3

    -2

  • 597. 匿名 2020/09/18(金) 06:53:55 

    >>580
    母親を家政婦扱いにドン引き

    +3

    -5

  • 598. 匿名 2020/09/18(金) 06:54:09 

    >>38
    小姑みたいな後輩で草
    しかも先輩の奥さんを「嫁」呼びって

    +162

    -8

  • 599. 匿名 2020/09/18(金) 06:54:26 

    「無理」って言った背景がありそう。弁当じゃなくて、なにか日頃から思うことがあったのかな。

    +4

    -0

  • 600. 匿名 2020/09/18(金) 06:54:35 

    >>584
    数年後ね
    5年くらいは別居でいけるよ

    +0

    -1

  • 601. 匿名 2020/09/18(金) 06:54:39 

    >>593
    うわー・・・。

    +16

    -27

  • 602. 匿名 2020/09/18(金) 06:55:41 

    >>531
    感謝しろ!と言うくらいならむしろ…って話なんでしょうよ
    そもそも感謝どうのこうの言ってるのが間違い

    +42

    -0

  • 603. 匿名 2020/09/18(金) 06:56:10 

    >>593
    うわぁ

    +14

    -22

  • 604. 匿名 2020/09/18(金) 06:57:08 

    もう愛は冷めてそうなきがする笑笑
    夫のこと、お金稼ぐ大きな息子って
    感じだね文面的に

    +4

    -3

  • 605. 匿名 2020/09/18(金) 06:57:11 

    >>568
    そんな状態で別居しながら婚姻関係継続するの私なら嫌だなあ

    +5

    -0

  • 606. 匿名 2020/09/18(金) 06:57:32 

    >>599
    ただの甘ったれの怠け者よ。

    +4

    -1

  • 607. 匿名 2020/09/18(金) 06:57:58 

    わたし新婚だけど、
    主さんみたいな嫁にはなりたくないなぁ。。。

    +21

    -10

  • 608. 匿名 2020/09/18(金) 06:59:16 

    >>604
    息子なら愛あるじゃんw
    旦那は所詮は他人だからね。

    +2

    -2

  • 609. 匿名 2020/09/18(金) 06:59:16 

    >>572
    ほんと。お弁当の件でみんな主批判多いけど、旦那さんだって面倒臭いなぁと思っている部分も結構あると思うよ。
    8年間、自分ひとりのペースで自分のやりたいように生活してきたんだから。

    +31

    -0

  • 610. 匿名 2020/09/18(金) 06:59:37 

    >>565
    それはもう旦那が嫌いなんでしょ?

    +7

    -0

  • 611. 匿名 2020/09/18(金) 06:59:53 

    無理!って言われたら悲しい気持ちになるかも。
    たまには作ってあげたら良いと思う。

    +6

    -0

  • 612. 匿名 2020/09/18(金) 07:00:06 

    >>550
    そんな簡単なら旦那が自分でやれば?ちょちょいのちょいでできるんでしょ?

    +7

    -3

  • 613. 匿名 2020/09/18(金) 07:00:08 

    >>600
    権利とかそういう問題じゃなく、自分も旦那さんのこと尊重してないのに離婚は拒否してお金だけ貰うってプライドないのかなって思っちゃう。

    +4

    -0

  • 614. 匿名 2020/09/18(金) 07:00:12 

    >>37
    言い方悪すぎるけどそうだよね。
    専業は家事が仕事だもん。
    放棄って仕事じゃありえない。

    +84

    -22

  • 615. 匿名 2020/09/18(金) 07:00:15 

    >>593
    その通り。

    +31

    -15

  • 616. 匿名 2020/09/18(金) 07:00:39 

    >>595
    妊婦様だぞ‼︎ ドケッドケッという感じの人だったのかな? それは普通な事なんだけどね。

    +4

    -1

  • 617. 匿名 2020/09/18(金) 07:00:44 

    >>597
    お弁当を作る=家政婦なの?
    すごく短絡的な思考ですね。

    +8

    -0

  • 618. 匿名 2020/09/18(金) 07:01:03 

    >>315
    普段は寝てますが、トイレで目が覚めたら寝れなくなって変な時間にコメントしてしまいました…すみません…

    +15

    -2

  • 619. 匿名 2020/09/18(金) 07:01:40 

    >>596
    そりゃ1か月の期間限定なら楽しく作れるんじゃないw
    実質20日でしょw
    ずっと作るのとは訳が違う

    +6

    -2

  • 620. 匿名 2020/09/18(金) 07:02:00 

    >>601
    うわぁーしか言えないのかな?

    +6

    -5

  • 621. 匿名 2020/09/18(金) 07:02:20 

    >>607
    私結婚18年目だけど、主さんみたいな嫁にはなりたくないな

    +12

    -9

  • 622. 匿名 2020/09/18(金) 07:02:26 

    >>18
    男の人って意外とそういうところ気にする人多い

    +3

    -12

  • 623. 匿名 2020/09/18(金) 07:02:34 

    コロヒスいるぅ??

    +0

    -1

  • 624. 匿名 2020/09/18(金) 07:03:17 

    >>563
    妻側への慰謝料請求

    +1

    -4

  • 625. 匿名 2020/09/18(金) 07:03:24 

    >>50
    可愛い〜。このグッズ売ってた。買おうか迷う

    +12

    -1

  • 626. 匿名 2020/09/18(金) 07:03:48 

    >>601
    うわー。なんだよ笑。幼稚児なの?

    +7

    -7

  • 627. 匿名 2020/09/18(金) 07:04:27 

    >>428
    子育てとかで手一杯の理由じゃなさそうだしって書いてあるよ

    +1

    -9

  • 628. 匿名 2020/09/18(金) 07:04:29 

    >>597
    弁当作るくらいで家政婦扱いと思うならもう結婚しなけりゃよかったのに。
    フルタイムで仕事しながら弁当作ってるけどそんな風に思ったことないよ。

    +2

    -2

  • 629. 匿名 2020/09/18(金) 07:04:29 

    >>608
    私は息子より夫の方が好きだけど。
    息子の方が所詮他人だと思う。
    血が繋がってるだけ。

    +3

    -2

  • 630. 匿名 2020/09/18(金) 07:05:01 

    >>617
    じゃあ弁当作らない=感謝の気持ちが無いって言ってる人も短絡的だよね

    +4

    -6

  • 631. 匿名 2020/09/18(金) 07:05:09 

    >>626
    魂心のバカにしてる態度を表現したつもりだけど、全く大したことなかったという。

    +3

    -5

  • 632. 匿名 2020/09/18(金) 07:05:10 

    >>609
    うちの叔父さん単身でいたら叔母さんより家事スキル上がっててびっくりした。

    +2

    -0

  • 633. 匿名 2020/09/18(金) 07:05:46 

    >>629
    息子と合わないの?

    +0

    -1

  • 634. 匿名 2020/09/18(金) 07:06:16 

    >>630
    批判するのに、批判相手の言葉をパクって返すって馬鹿なのかな?
    知◎に問題でも?

    +2

    -3

  • 635. 匿名 2020/09/18(金) 07:06:21 

    >>55
    正社員だけど自分と旦那の弁当作ってるよ。
    楽な生活に慣れちゃうと、どんどん楽な方に流れる典型だよね、働いてないのに弁当作るの大変とか。

    +17

    -13

  • 636. 匿名 2020/09/18(金) 07:06:43 

    主の旦那単身赴任で不倫してたとかじゃないんだよね?
    それなら分かるけど‪w

    +7

    -0

  • 637. 匿名 2020/09/18(金) 07:06:46 

    弁当作るの嫌にしても言い方ってものがあると思う
    『嫌!』だけざゃなくちゃんと嫌な理由を言うとか週の半分でいい?とか擦り合わせてみては?

    うちの旦那も主さんと同じで、頼み事したら『嫌!』『無理!』『はぁ?』って返事ばかりだから何も頼まなくなった

    +6

    -0

  • 638. 匿名 2020/09/18(金) 07:06:53 

    >>4
    旦那さんは可哀想なんだけど、人間って楽すること覚えちゃうとなかなかそこから抜けられないんだもん

    +480

    -19

  • 639. 匿名 2020/09/18(金) 07:06:55 

    >>18
    うちは弁当持参する男性の方が少ないよ。

    +62

    -1

  • 640. 匿名 2020/09/18(金) 07:07:22 

    夫をATM扱いしてる専業主婦が大暴れしてます┐(´ー`)┌

    +5

    -3

  • 641. 匿名 2020/09/18(金) 07:07:44 

    主が出てきてないのにみんな責めすぎ。
    単身赴任なのをいいことに好き勝手し放題な旦那かもしれないじゃん。

    +20

    -9

  • 642. 匿名 2020/09/18(金) 07:07:47 

    >>18
    職場の雰囲気によるよね。夫の職場は既婚者は皆手作り弁当が当たり前らしいし。

    +6

    -3

  • 643. 匿名 2020/09/18(金) 07:08:19 

    >>631
    馬鹿を表現したまでになってしまったという。

    +2

    -2

  • 644. 匿名 2020/09/18(金) 07:08:29 

    >>28
    でも同棲なり、結婚して同居なりしたときは、生活が激変するとしてもワクワクしてたと思うんだよ。
    そうじゃなかったらそもそも結婚なんてしないだろうし。
    それが1度離れてまた一緒に暮らすとなると気が重いっていうのは、好きとか嫌いとかの話でしかないと思う。

    +120

    -9

  • 645. 匿名 2020/09/18(金) 07:08:59 

    義務に感じたらなんでも嫌になるよ!
    前向きな気持ちで挑んでみて!
    そしたらあなたも家族も良い方向に変わっていくよ!

    +5

    -0

  • 646. 匿名 2020/09/18(金) 07:09:01 

    >>28
    歩み寄ろうとする気持ちがないのが問題

    +120

    -10

  • 647. 匿名 2020/09/18(金) 07:10:11 

    >>641
    それなら、そういう事もここにボロクソ書いているでしょ。

    +8

    -4

  • 648. 匿名 2020/09/18(金) 07:10:26 

    主に息子がいるとすれば将来ブーメランになればわかる

    +2

    -0

  • 649. 匿名 2020/09/18(金) 07:10:40 

    >>461
    私も単身赴任がすごいは理解できない。好きに生活できるんだから楽でしょ。働きながら自分でご飯作って、洗濯するのがそんなにえらいかな?独身者なんてみんなそうだし。うちの会社の単身赴任者は家族には会えないのは寂しいって言ってたけど、週末は会社の人とキャンプ行ったり、独身者と遊んだり、楽しそう。んで月2くらい帰ってて、逆に夫婦仲良くなったって言ってた。

    +6

    -5

  • 650. 匿名 2020/09/18(金) 07:10:55 

    >>78
    本当に奥さんに不満があったら会社の人の前で愚痴ったりしないと思うけどな
    何か弁当を持たない理由があるけど周りに説明するのが面倒だから適当に話してる可能性もあるよ

    +32

    -2

  • 651. 匿名 2020/09/18(金) 07:11:39 

    >>618
    謝る必要はないですよ。

    +15

    -1

  • 652. 匿名 2020/09/18(金) 07:13:46 

    >>66
    覗き見しなくても見えちゃうよね、狭い職場なら

    +55

    -4

  • 653. 匿名 2020/09/18(金) 07:13:47 

    >>317
    それ思った
    会社の人がお昼に菓子パン食べてるぐらいで「可哀想でなんでそんな女と結婚したんだろう」だなんて思わないしネット掲示板に書こうとも思わない

    +82

    -9

  • 654. 匿名 2020/09/18(金) 07:13:56 

    >>565
    その旦那さんどれだけ弁当に執着してるんだろう?
    そんなに弁当食べたいなら自分で作ればよくない?
    気味が悪い

    +10

    -6

  • 655. 匿名 2020/09/18(金) 07:14:27 

    >>645
    こういう前向きな奥さんだったら夫もこどもも幸せだろうな。

    +1

    -6

  • 656. 匿名 2020/09/18(金) 07:15:31 

    まぁ気持ちは分かるけどね
    うちも単身赴任2年目で、子供達と自分だけの生活ペースに慣れてるから長期休みがあるとちょっと面倒だったりする(ご飯の時間とか寝る時間とか)
    でもそれを夫には言わないよ
    もし「お弁当作って」って言われてもすぐ「無理!」と言わず「毎日はちょっと難しいかも。
    出来るだけ頑張るね」とか言えば微妙な空気にならなかったかもね

    +12

    -1

  • 657. 匿名 2020/09/18(金) 07:15:46 

    >>84
    でも実際専業なのにお弁当作らずお小遣い制で菓子パンひとつなら、それはやっぱり本音の愚痴だと思う。私がその立場なら愚痴りたくなるわ

    +28

    -7

  • 658. 匿名 2020/09/18(金) 07:16:19 

    >>28
    そうなんだよねー
    もちろん感謝はしてるよ。でも慣れてしまうともう一緒に住めないって気持ちも出てくるのも事実。
    こんな私も単身赴任が決まった時は泣いたのに笑

    +149

    -27

  • 659. 匿名 2020/09/18(金) 07:17:15 

    >>473
    独身一人暮らしと既婚子持ちなのに一人暮らしを
    比べるのは違うでしょ

    +7

    -0

  • 660. 匿名 2020/09/18(金) 07:17:26 

    >>107
    惚気る要素どこにもなくない?専業なのにお弁当作らないしお小遣い制で毎日菓子パンのどこが惚気なの?

    +8

    -9

  • 661. 匿名 2020/09/18(金) 07:19:13 

    >>523
    弁当を作る=妻
    作ってもらう=夫と仮定して話をします。

    凝った弁当作りが愛情だなんて全く思わない。

    相手の願望を叶えて満たしてあげようと思う気持ち=愛情ではないですか?
    お弁当を作って欲しいという夫の願望を無理と即刻拒否する妻←なんの愛情もない。

    愛情があるなら寝かせろ←バカなの?自己中すぎる。論点すり替えて結局弁当作りたくないだけ。

    +3

    -9

  • 662. 匿名 2020/09/18(金) 07:19:54 

    >>344
    夕食の残りそのまま使うよ。

    +1

    -0

  • 663. 匿名 2020/09/18(金) 07:19:55 

    >>298
    火の玉ストレートw

    +46

    -5

  • 664. 匿名 2020/09/18(金) 07:20:21 

    >>593
    厳しい口調だけどその通りだと思う。

    +40

    -15

  • 665. 匿名 2020/09/18(金) 07:21:21 

    >>38
    ホントだよね。
    稼ぎもないのに。
    ペット感覚でいるだけでいいって感じなんじゃない?

    +12

    -19

  • 666. 匿名 2020/09/18(金) 07:21:23 

    >>491
    うーん。500円はかわいそうかも
    実際自分がその立場だと私が稼いでるのに。となりそう
    【わたしが働いてるのに毎日のお小遣いが500円です】
    とかいうトピがガルで立ったら袋叩きじゃない?

    +7

    -1

  • 667. 匿名 2020/09/18(金) 07:21:56 

    >>326
    他にも指摘してる人居るけど>>298さんには>>38さんがその先輩を好きだったように感じたからじゃない?私もちょっとそう感じたし

    +89

    -4

  • 668. 匿名 2020/09/18(金) 07:23:43 

    弁当なんてそんな手間かかる?冷食も使いつつ、例え1人分としても余ったおかずは自分の昼に回せるし外食してお金掛かるくらいなら作るけど。
    あまり料理しない人だったらきついか?

    +7

    -2

  • 669. 匿名 2020/09/18(金) 07:24:03 

    >>406
    子なしで専業だけど朝昼晩くらい当たり前に作るよ。むしろ子なしで専業なんて楽させてもらってるのに作らないほうがありえない。専業でお弁当作りなんてたいした労力使わないよ。

    +22

    -44

  • 670. 匿名 2020/09/18(金) 07:24:26 

    >>1
    ジョーズの曲が聞こえてきますね

    +1

    -0

  • 671. 匿名 2020/09/18(金) 07:25:11 

    >>38
    この人叩かれてるけど、お昼が毎日菓子パン1個なら普通にそう思うけどなぁ

    +37

    -23

  • 672. 匿名 2020/09/18(金) 07:25:12 

    専業主婦なら作れよって思う
    正社員なら別に良いんじゃない?それが理由になるし。

    +14

    -1

  • 673. 匿名 2020/09/18(金) 07:26:04 

    >>633
    息子ももちろん好きですけど、夫の方が好きです。
    息子は嫁にくれてやるという気持ちでいるので。
    社会人になったら別世帯になりますしね。

    +2

    -1

  • 674. 匿名 2020/09/18(金) 07:26:36 

    >>202
    奥さんから何かしてもらえないのを、何か理由があったり若しくは自分に原因があるのに、外では奥さんのせいにして悪口言い触らす旦那って居るからね

    +149

    -1

  • 675. 匿名 2020/09/18(金) 07:27:51 

    専業で弁当作らないって本当に?
    兼業で作ってるけど毎朝10分ぐらいでできるよ
    冷食と前日の残りと卵焼きぐらい入れればそれなりになる

    +8

    -0

  • 676. 匿名 2020/09/18(金) 07:28:11 

    >>671
    同感。
    昼に菓子パン一個って独身男性でもみすぼらしいよね。
    自分が妻だったら周りの人に夫がどう見られるか気にもかけるけどな〜

    +11

    -12

  • 677. 匿名 2020/09/18(金) 07:28:49 

    >>673
    確かにね
    それにしてもそんなに旦那さんが好きなの羨ましい。

    +1

    -0

  • 678. 匿名 2020/09/18(金) 07:28:54 

    >>426
    これに沢山プラスつくのががるちゃんらしいね。
    男女関係なく、思いやりのない人は結婚に向かない。

    +59

    -141

  • 679. 匿名 2020/09/18(金) 07:30:10 

    >>1
    弁当必要なら自分で作ればいいだけの話。

    単身赴任終わって、妻と子供から歓迎されない関係を築いてきた旦那が悪い。

    +10

    -22

  • 680. 匿名 2020/09/18(金) 07:30:53 

    >>671
    他の人が書いてるけど、何か理由があるかも知れないのに奥さんが悪いと決め付けてるからじゃない?
    仮にも他所の奥さんを嫁呼びして「なんでそんな女と結婚したんだろう」はちょっと言い過ぎだと思う

    +32

    -3

  • 681. 匿名 2020/09/18(金) 07:31:03 

    早朝の人気トピはこちらですか?

    +1

    -0

  • 682. 匿名 2020/09/18(金) 07:31:14 

    >>1
    弁当くらい作りなよ
    朝10分あれば出来るんだから

    +30

    -14

  • 683. 匿名 2020/09/18(金) 07:31:19 

    >>678
    思った。世間とのズレな。
    まあ真夜中にガルしてるぐらいだから昼間暇な人なんだろうな

    +19

    -22

  • 684. 匿名 2020/09/18(金) 07:32:28 

    子供と二人で気楽な生活続けたいなら離婚したら?

    +8

    -1

  • 685. 匿名 2020/09/18(金) 07:32:42 

    逆の立場でも「無理!」と即答されたら嫌だけどね。
    理由があるならそれ伝えてあげればいいのに。

    確かに弁当作りは面倒くさいけどね。

    +5

    -0

  • 686. 匿名 2020/09/18(金) 07:33:06 

    >>661
    だからさなぜ片方がそこまで我慢してやらなきゃならんの?
    できなきゃ買えばいいでしょって話
    朝起きるのがしんどいから寝かせて→自己中
    なら朝起きるのがしんどい人を無理やり起きさせて弁当作らせるのも自己中だよね?

    +12

    -4

  • 687. 匿名 2020/09/18(金) 07:33:11 

    うちの会社の男性たちは、奥さん専業主婦が多いけどみんな弁当なしだし、しかも家事も手伝ってる。お風呂とかトイレ掃除は俺の仕事って人結構いる。ガルちゃんってそういう女性が多いのかと思ったけど、意外に専業主婦なら全部家事をこなして当たり前!!って人が多いんだね。別に今の時代、お弁当作らないくらいで、夫に感謝の気持ちがないとかそんなこと言われるなんて驚き。

    +14

    -13

  • 688. 匿名 2020/09/18(金) 07:33:57 

    >>678
    さすがガル民だよね?

    +4

    -15

  • 689. 匿名 2020/09/18(金) 07:34:14 

    近所の人の所も、単身赴任から帰ってくるらしく良かったですねって言っても、んーみたいな返事で、子供いないしペットとそれなりの自由な生活リズム出来てるから憂鬱なんだろうなーと思う。週何日かのパートだし。
    単身赴任決まった時、寂しくなるねって言っても全然。たまに帰ってくると気を使うって言ってたし。

    +6

    -0

  • 690. 匿名 2020/09/18(金) 07:35:07 

    単身赴任してる(不倫してない)夫側って
    同居になるとウキウキしちゃう人多くない?
    同居ならではのことやりたがるっていうか。
    結構妻側は冷静だったりするよねw

    +9

    -1

  • 691. 匿名 2020/09/18(金) 07:35:29 

    >>8
    私の知り合い本当に離婚したよ。

    +50

    -2

  • 692. 匿名 2020/09/18(金) 07:35:59 

    うちの会社では一度三年以上の転勤を受け入れると戻ってきてもまた別の地方に単身赴任ってケースが多い。旦那さん側が居心地悪くて地方転勤希望してるのかな?あり得るね…

    +4

    -0

  • 693. 匿名 2020/09/18(金) 07:36:03 

    >>687
    専業主婦で家事やらないって何やってんのか気になる。

    +9

    -1

  • 694. 匿名 2020/09/18(金) 07:36:06 

    妻が働いてるか専業かでまた意見は変わるけど、8年もひとりで暮らしてたなら、自分でお弁当作ってもいいんじゃないの?

    +3

    -4

  • 695. 匿名 2020/09/18(金) 07:36:17 

    >>686
    それはもう別々に暮らした方がいいんじゃない

    +4

    -3

  • 696. 匿名 2020/09/18(金) 07:38:54 

    >>1
    旦那の稼ぎをアテにしてるのに、何その態度。

    +29

    -7

  • 697. 匿名 2020/09/18(金) 07:40:22 

    >>406
    小梨専業なら朝昼晩しっかり作るべきでしょ
    旦那がいらないと言うケース以外は
    昼間何してんの?

    +26

    -40

  • 698. 匿名 2020/09/18(金) 07:40:30 

    >>38
    何か返信いっぱい付いてるけどその話題ってここではちょっとトピズレじゃない?

    +6

    -1

  • 699. 匿名 2020/09/18(金) 07:40:36 

    >>1
    ものには言い方ってもんがある
    謝った方がいいよ

    +48

    -3

  • 700. 匿名 2020/09/18(金) 07:40:45 

    8年間って長いよね。
    旦那さん、きっと会社でいろんな事があったと思うよ、異動すれば人間関係も変わるし、上司や部下とのさまざまなことや、しんどいこと辛い事もたくさんあったと思う。
    辞めたいって感じることも何回もあったんじゃないかな?
    でも、家族を養うために堪えてひとりでがんばったんじゃなかろうか?

    主さんも、ひとりで子供育てるのは大変だったと思うけど、旦那さんが稼いでくれたから出来た暮らしなんだし。

    子供とだけって気楽なのはわかるけど、旦那さんの陰の苦労に寄り添ってあげても良いのでは?

    まぁ、大変だろうなーって言うのは凄くわかります。私もたまに旦那がご飯いらないってだけで解放感凄いから笑
    お弁当も毎日はちょっと大変だよね、一日おきとかは?

    これから一緒に暮らすんだから、お互い思いやらないと、先々大変よ。

    +21

    -1

  • 701. 匿名 2020/09/18(金) 07:42:36 

    >>697
    ほんとそれ。子なし専業だけど時間あり余ってるし、お弁当くらい作らない人の気がしれない

    +18

    -23

  • 702. 匿名 2020/09/18(金) 07:42:59 

    >>428
    旦那が希望してるなら作りなよって思うけど
    無職なんだから

    +4

    -14

  • 703. 匿名 2020/09/18(金) 07:43:34 

    >>686
    旦那が朝起きるの辛い仕事休む、辞めたい

    私が頑張って稼ぐから、今度はあなたが気楽に生活して
    ぐらいの嫁じゃないと説得力ないね

    +5

    -8

  • 704. 匿名 2020/09/18(金) 07:44:11 

    >>602
    なぜ感謝しなきゃいけないの?って言ってる時点で同居するの向いてないから

    +9

    -1

  • 705. 匿名 2020/09/18(金) 07:45:01 

    >>647
    だよ、
    こんだけ叩かれてんだから、主です。て旦那の悪口書くと思うよ。

    +0

    -5

  • 706. 匿名 2020/09/18(金) 07:45:06 

    >>701
    社食の方が栄養がー、1人分だとかえってお金がーにすり替えるんだよ

    +4

    -6

  • 707. 匿名 2020/09/18(金) 07:45:35 

    >>703
    買えば済む話と仕事自体行かないなんて話一緒じゃないし

    +2

    -2

  • 708. 匿名 2020/09/18(金) 07:46:30 

    >>3
    共働きの場合でも?
    旦那が単身赴任から帰ってくるってなって、妻側から「帰ってきたら毎日弁当作って欲しい」って言ったとして、旦那が断ったら 酷すぎる!妻に感謝の気持ちはないの!?ってなるの?

    +98

    -10

  • 709. 匿名 2020/09/18(金) 07:46:44 

    >>1
    8年のブランクがあるのにいきなり弁当という夫と、それを無理!と拒否する妻。お互い自分のことしか考えない似た者どうし。

    +25

    -13

  • 710. 匿名 2020/09/18(金) 07:47:13 

    >>654
    自分で作るなら早起きしてめんどくさいけど人が作ってくれるなら食べたい

    +0

    -0

  • 711. 匿名 2020/09/18(金) 07:47:29 

    仕事しながらだけど、休みの日にまとめて15品ほど作り置きしてたら朝詰めるだけだよ。それぐらいねぇ…って思っちゃった!
    旦那さんも食が偏ってただろうし、お弁当食べたかっただろうに、無理!って。かわいそう。家族のために働いてくれてるのにね。

    +3

    -6

  • 712. 匿名 2020/09/18(金) 07:47:51 

    何でやらなきゃいけないの、じゃなくてやれるのに何でしないの?なんだよな
    理由は、結局は面倒、やりたくない
    本人のわがままじゃないか

    +2

    -5

  • 713. 匿名 2020/09/18(金) 07:47:53 

    >>709
    あー、わかるわー。

    +8

    -1

  • 714. 匿名 2020/09/18(金) 07:47:56 

    >>679
    それまじでいってる?

    +8

    -2

  • 715. 匿名 2020/09/18(金) 07:48:37 

    >>478
    500mlは足りないでしょ
    その値段は1Lのペットボトルだよね?

    +1

    -1

  • 716. 匿名 2020/09/18(金) 07:48:47 

    正直外食の方が美味しいし毎日好きなもの食べれるし私が夫側なら嬉しいけどなぁって思うけど
    恐らく単身赴任の8年間ずっと外食や出来合いのものばかりだったんだろうなぁと。
    だからこそ手料理食べたいんじゃないのかな

    +23

    -0

  • 717. 匿名 2020/09/18(金) 07:48:57 

    >>1
    お弁当、本音は無理でも、そこは出来るかな、頑張ってみるよ!ではじめて徐々にフェードアウトするのがよかったのでは?

    +24

    -1

  • 718. 匿名 2020/09/18(金) 07:49:06 

    うちも単身赴任が終わるのを楽しみにしてたけど、いざ帰ってくると大変だった。

    大量の荷物を片付けに始まり
    休日はずーっとキッチンに立ってる感じ。
    ドアの開け閉めはうるさく感じるし、、、

    弁当は社食があるから助かる。

    +9

    -0

  • 719. 匿名 2020/09/18(金) 07:49:46 

    >>202
    既婚の姉が毎日旦那さんのお弁当作ってたけど、やれ彩りがとかおかずの内容がとか文句ばっかり言うから「そんなに言うなら自分で作れ!」ってブチ切れて作らなくなったら、旦那さんが会社で「ウチの嫁は弁当も作らない」って言い触らしてたらしくて大喧嘩になってたな
    姉は旦那さんと同じ職場だったから元同僚がコッソリ教えてくれたらしい

    +121

    -1

  • 720. 匿名 2020/09/18(金) 07:49:58 

    居なかった者が毎日居るストレスに加えて毎日の弁当だなんて想像しただけで目眩が。

    +8

    -1

  • 721. 匿名 2020/09/18(金) 07:49:58 

    >>709
    専業主婦なら、家事は役割分担の一つだからやれば?と思うし
    仕事してるなら、妻が弁当持ちでないならしなくてもいいと思う

    +8

    -1

  • 722. 匿名 2020/09/18(金) 07:50:12 

    うちも1年だけ単身赴任だったからお互い別々の生活リズムが出来てるのはわかるよー
    お弁当が食べたい希望、妥協案ではじめは毎日じゃなく何曜日だけ作るって決めたらどうかな?ご主人も曜日で変化があった方が昼が楽しみだと思うんだけどね

    +4

    -0

  • 723. 匿名 2020/09/18(金) 07:50:29 

    >>668
    弁当作り始めた時は時間かかったけど、弁当なんて適当でいいし、今は時間かからない。子供二人と住んでたなら普通は人並みに料理できるはずだし、そのくらいやればいいのにやる前から無理!って返事はないわ。

    +3

    -2

  • 724. 匿名 2020/09/18(金) 07:50:47 

    >>39正社員の時もパートの時も毎朝弁当作ってるけど…

    面倒と感じる事はあっても
    重労働ではないので大変ではない。



    +20

    -5

  • 725. 匿名 2020/09/18(金) 07:51:00 

    >>712
    旦那さんが自分で作ればいいんじゃない?

    +2

    -7

  • 726. 匿名 2020/09/18(金) 07:51:03 

    >>321
    ほんと男性も我慢せずに本音言って良いと思う。
    女に言いたい放題言わせるから調子に乗るんだよ?

    +18

    -28

  • 727. 匿名 2020/09/18(金) 07:52:16 

    >>6
    残業代なくなって生活苦しくなったからメインの皿真っ白な空でエアーおかずなのかな…

    +128

    -0

  • 728. 匿名 2020/09/18(金) 07:53:31 

    夜中は専業なら作れにマイナスついて
    この時間は専業なら作れにプラス
    時間によって明らかにいる層が違うのが分かるね

    +1

    -5

  • 729. 匿名 2020/09/18(金) 07:53:34 

    主みたいな人の思考がそもそも信じられない
    帰ってきて欲しくない、お弁当も作りたくない人に何で養ってもらってるの?
    そばに寄りたくないし何もしてあげたくないけど、金は欲しいってまともに考えておかしくない?
    旦那さんはお弁当作って欲しいとお願いしてくるくらいだし、むしろ好きでいてくれてるのに
    旦那さんも冷めてたら「自分で買って食べるから」で終わる話
    なんか悲しくなってきた
    何でそんな非情になれるの?

    +12

    -9

  • 730. 匿名 2020/09/18(金) 07:53:42 

    >>3
    無いからこういうコメントができるんでしょうね。
    まず単身赴任で1人で仕事頑張ってくれてるのに、弁当作って欲しいって言われて無理って一刀両断する神経がもう分からんわ。

    +39

    -47

  • 731. 匿名 2020/09/18(金) 07:54:19 

    >>687
    そんなのどうやってわかるのか謎w
    いちいち聞いて回ってるの?一部をみんなに置き換えてない?

    +2

    -0

  • 732. 匿名 2020/09/18(金) 07:55:03 

    せっかく帰ってくるのに。無理!って言い方が無理だわ。旦那さんも大変だったんじゃない?甘えたいんだよ。あと、言葉選びに気をつけなよ。

    +6

    -2

  • 733. 匿名 2020/09/18(金) 07:55:07 

    >>38
    (私ならセンパイに、毎日お弁当作ってあげれるのに...)
    という続きを想像してしまった

    +143

    -4

  • 734. 匿名 2020/09/18(金) 07:55:29 

    >>298
    なぜ比較する?

    +4

    -2

  • 735. 匿名 2020/09/18(金) 07:56:16 

    ていうか弁当作らないだけでこんな言われるの?
    弁当作らないだけで離婚しろとか愛情が無いとか散々な言われようw
    弁当作りが嫌って言っただけで愛情0なの?w
    奥さん専業主婦ならそれなりに稼ぎのある旦那さんなんだし奥さん兼業なら余裕あるでしょ
    買えばいいじゃん
    手作り料理がー、って言うなら朝ご飯か夜ご飯で充分でしょ
    そんな一斉非難するような事でもないのに怖すぎる

    +15

    -7

  • 736. 匿名 2020/09/18(金) 07:56:20 

    >>38
    私の知り合いは、趣味にお小遣い使いたくて、お昼はお金掛けない、って言ってるよ。その趣味のために週末仲間と集まって家を空けることもあるからか、お昼が簡素になることに愚痴はない。
    そう言った背景知らずに叩くのはちょっと違うと思う。その先輩は、わざわざ会社の人に全部話してない可能性大だよ。

    +81

    -2

  • 737. 匿名 2020/09/18(金) 07:56:30 

    >>6
    昔は亭主元気で留守がいいって言ったもんだが

    +119

    -4

  • 738. 匿名 2020/09/18(金) 07:57:18 

    >>725
    共稼ぎバリバリなら、それもありだが
    気楽に子育てだけなら、普通の目線で行けば 何もしない嫁だよ
    じゃあ、気楽にしたいなら嫁も働けって話

    +2

    -0

  • 739. 匿名 2020/09/18(金) 07:57:25 

    >>6
    お母さん左利きなのね。

    +63

    -0

  • 740. 匿名 2020/09/18(金) 07:57:33 

    >>28
    わかる!
    私も今年、長い単身生活から夫が帰ってきた。
    もちろん、ありがたい気持ちもあるけど、生活は激変したよ。
    今、少しずつ 慣れていっている所。
    ずっと一緒に生活していた人には わからないと思う。
    ガルちゃんの みんなが すごい批判しているのが、びっくり!
    みんな 何だかんだ言っても うまくいっているのね。

    +209

    -31

  • 741. 匿名 2020/09/18(金) 07:57:36 

    >>733
    wwwwww

    +46

    -0

  • 742. 匿名 2020/09/18(金) 07:57:48 

    >>687
    わたしフルで働いてるけど弁当も作るし、掃除もできる限りしてる。
    これ言うとマイナスだろうけど…子なしか、小学生以上の子持ちの専業主婦って正直、1日の大半暇でしょ。

    +10

    -3

  • 743. 匿名 2020/09/18(金) 07:58:29 

    そんなに弁当大変か??ww

    +3

    -0

  • 744. 匿名 2020/09/18(金) 07:58:43 

    お弁当作るのってそんな大変じゃないけどなー

    +2

    -0

  • 745. 匿名 2020/09/18(金) 07:59:07 

    >>735
    言い方の問題でしょ
    あと帰ってくることに対しての気持ち

    +4

    -2

  • 746. 匿名 2020/09/18(金) 07:59:35 

    弁当くらいねぇ🍱すぐ出来るけどな。そんなにしんどいものだという認識がない。

    +1

    -2

  • 747. 匿名 2020/09/18(金) 07:59:38 

    金だけ入れれば用無しって事?
    主も自分が家族分、稼いでみなよ。どんだけ家族養うのが大変か知らないんじゃない?

    弁当が良いなんて経済的じゃん。

    +3

    -3

  • 748. 匿名 2020/09/18(金) 08:00:21 

    >>406
    子なし専業主婦で旦那の弁当を作るか作らないかで女に求めすぎとかどれだけ社会舐めてんだよ。

    +20

    -18

  • 749. 匿名 2020/09/18(金) 08:00:27 

    弁当もロクに作れない嫁なんて要らんわ。

    +2

    -1

  • 750. 匿名 2020/09/18(金) 08:00:28 

    >>684
    ほんとそれ、自分で稼いで生活すればいい。

    +5

    -0

  • 751. 匿名 2020/09/18(金) 08:00:52 

    うちも今年帰ってきた。
    子供たちが小さくて大変な時期は一人で耐えて、やっと手が離れてきて楽になってくると思ったら、一番手がかかるのが戻ってきた。
    今まで子供たちとだけの時は6時起きだったのが、旦那の朝が早いから(通勤時間がかかる)朝は4時半起きになったよ。
    洗濯物も増え、料理も増えた。
    辛いよね。

    +36

    -5

  • 752. 匿名 2020/09/18(金) 08:01:07 

    てきとーなもん詰めるだけやん。
    5分以内にできるわwww

    +3

    -8

  • 753. 匿名 2020/09/18(金) 08:01:41 

    主さんは専業かパートなの?
    だったらお弁当くらい作ってあげなよって思う。
    でもがっつり共働きならそりゃ無理だわ。

    +8

    -8

  • 754. 匿名 2020/09/18(金) 08:01:55 

    >>719
    おじさんでも彩りとか気にするんだね
    昼御飯なんてサッと食べて栄養補給出来ればよくない?

    +44

    -1

  • 755. 匿名 2020/09/18(金) 08:01:56 

    主はどんなお弁当作ろうとしてるの?
    おかずたくさん華やか弁当とか?w
    それじゃぁ無理かもね!

    +5

    -0

  • 756. 匿名 2020/09/18(金) 08:01:59 

    >>740
    違う立場からならなんとでも言えるしね
    旦那さんかわいそう連呼してるのは独身じゃない?

    +70

    -33

  • 757. 匿名 2020/09/18(金) 08:02:19 

    >>735
    弁当作らないじゃなくて、旦那に対して何もする気ないやる気ない
    自分の気楽な生活の邪魔をするな、というスタンスでしょ

    気楽な生活が出来るのは、金があるからこそ出来る事だからね
    主の本音は、単身赴任で金だけ沢山入れて、月2日だけ旦那の世話をすればに戻りたいという
    生活だし
    単身赴任から戻ってくる事全然喜んでないしさ
    究極のATM扱い

    +13

    -4

  • 758. 匿名 2020/09/18(金) 08:04:05 

    弁当作らないくらいで、じゃなくて言い方の問題でしょう
    久しぶりに帰ってきたずっと稼いでくれてた旦那、嫁の手料理も滅多に食べられないから帰ってきて8年一緒にいられなかった分を取り戻したい、だからお弁当作って欲しいとお願いしたら即拒否
    私は気楽に子どもと生活してたんだ、ってさ…
    会社に行って、頭下げて家族の為に一人頑張ってた旦那の立場は?ってなるよ
    主みたいな考えしてる人って自分がそれされたら怒り狂う人ばっかじゃない?

    +12

    -5

  • 759. 匿名 2020/09/18(金) 08:04:55 

    >>731
    そりゃ全員になんて聞いてないけど、みんなで一緒にランチとか働いてたらそういう家庭の話になったりするよー。部の中のほとんどの人がそうだったから。結婚したときに逆に男性陣から最初が肝心だよ!!って家事を夫にもさせるように言われた。だから家事手伝う旦那さん多いんだなって思った。

    +3

    -1

  • 760. 匿名 2020/09/18(金) 08:04:59 

    >>1
    前の晩の残り物とか詰められないの?
    それにブロッコリーとかミニトマトで穴埋めして、ご飯にゆかりやふりかけかけたら立派なお弁当だよ。即答で断るほどそんな大変なことかなぁ。
    少しなら冷凍食品に頼ってもいいし。

    もしそれでも大変なら週5のうち週3弁当、週2外食にしてもらうとかで折り合いつけたら?
    自分の意思ばっかり押し通してたら夫婦関係上手くいかなくなるよ。

    +63

    -3

  • 761. 匿名 2020/09/18(金) 08:05:17 

    >>700
    主の旦那の奥さんがこの人なら良かったのに

    +5

    -3

  • 762. 匿名 2020/09/18(金) 08:06:15 

    弁当一つでこんなに論争起こるんだ笑
    夜ご飯、ちょっとよけといて、朝は卵焼きとウインナーくらい焼けばよくない?あとは冷食突っ込んどく。ブロッコリーとかミニトマトでスキマ埋めたり。
    あと、ルールを作っとく。
    弁当洗い場出さなかったら次の日弁当無しとか
    何曜日は弁当なしなど。

    あとは主の言い方しだいじゃないかな?最初の嫌悪になってしまったのも

    +4

    -0

  • 763. 匿名 2020/09/18(金) 08:06:38 

    >>1
    いきなり「無理」は微妙な空気にもなるだろうな~。
    せめて「週に何日」とか「何曜日と何曜日」みたいに妥協案を出せばよかったかも。

    +29

    -1

  • 764. 匿名 2020/09/18(金) 08:06:41 

    >>1
    頑張ってみるけど大したの作れないけどね!
    とかさ、なんとなくだけど、お弁当作ってあげた方が旦那さんの体には良いんじゃないかな?
    ずっと単身赴任で外食コンビニばかりだったかも知れないし、健康面が心配じゃない?

    一緒に住むの、ペースが乱れて大変かも知れないけど、それはきっとお互い様だから頑張れ!

    +36

    -1

  • 765. 匿名 2020/09/18(金) 08:06:45 

    >>684
    本当そう思う

    +3

    -2

  • 766. 匿名 2020/09/18(金) 08:07:35 

    >>202
    それは確かになー
    旦那さんが外で家庭内の事を愚痴ってても奥さんの言い分を聞かないと分からない場合もあるよね
    まあ周りに合わせて適当に言ってるだけって可能性もあるけどさ

    +62

    -0

  • 767. 匿名 2020/09/18(金) 08:07:48 

    >>593
    なんでこれにプラス多いんだろ?
    子供いないならわかるけど主さんは育児してたんでしょ?旦那さんが帰ってきて大事にされるように、妻だってじゃない?今までワンオペ育児。
    養ってもらってるって思ってる人が多くてびっくり。
    女が働いてフルタイムだと子供昼間みれないじゃん?
    旦那の子でもあるんだから楽してるわけじゃない。
    子育てしてるんだから。
    朝も昼間も夜も夜中も育児してやっと少し時間できたらまた旦那の世話。
    旦那だけが頑張ってるわけ?!

    女の敵は女だわ

    +48

    -29

  • 768. 匿名 2020/09/18(金) 08:07:59 

    >>751
    みんなそうやって乗り切ってるんだよ。
    でも自分だけが頑張ってるわけじゃないし、夫は外で仕事必死に頑張ってくれてるからと思うと頑張ろうと思う。

    +7

    -10

  • 769. 匿名 2020/09/18(金) 08:08:21 

    テレワークじゃないならいいじゃない。
    うちは3月からずっとテレワーク。
    お昼もしっかりテレワーク。
    今後もしばらくテレワーク。

    +3

    -0

  • 770. 匿名 2020/09/18(金) 08:08:36 

    専業主婦14年目だけどこの夏から夫の弁当を作るのをやめたわ


    +5

    -3

  • 771. 匿名 2020/09/18(金) 08:09:00 

    >>484
    そこまでするって
    なんだか前科持ち(浮気不倫の)っぽい

    +5

    -0

  • 772. 匿名 2020/09/18(金) 08:09:13 

    >>18
    お互い正社員だけどお弁当作ってない。晩御飯で必死。

    +31

    -1

  • 773. 匿名 2020/09/18(金) 08:10:14 

    >>764
    コンビニって添加物凄いし、私も旦那にあまり食べてほしくないな。

    +3

    -2

  • 774. 匿名 2020/09/18(金) 08:10:23 

    >>757
    まぁでも8年て長いし
    ATMって言うけどお互い同意の生活で旦那にとっても大事な子供を育てたんだから、旦那も子供の生活費出すのは当たり前だよね?
    実際自分の親でも就職で8年離れてまた一緒に暮らすってなったら生活リズム違うし気をつかうよ
    ATMって言ったって遊び狂ってたわけじゃなくて2人の子供育てて家庭守ってたんだし
    そこまで言わなくてもって思う

    +11

    -4

  • 775. 匿名 2020/09/18(金) 08:10:26 

    >>1
    私の縁切った毒母そっくり
    子どもが口答えしたら子どもも捨てるタイプだわ

    +5

    -8

  • 776. 匿名 2020/09/18(金) 08:11:25 

    なんでみんな主に厳しいのか。
    8年間旦那は一人で頑張ったかもしれない。
    でも、その間家のこと、家族の世話全部一人でこなしてきたのは主さんでは。
    うちも単身赴任中ですが、もう一緒に暮らせるとは思えないなー。
    主さん、頑張って!
    お弁当くらい自分で作らせればいいよ。

    +19

    -5

  • 777. 匿名 2020/09/18(金) 08:11:30 

    >>1旦那の会社で奥さんに弁当作ってもらえなくて
    女性社員に手作り弁当作ってもらってる人がいるって聞いたのを思い出した。

    彼が女性社員とどうなってるのかまで知らないけど………不倫関係に発展してもおかしくはない。

    +33

    -0

  • 778. 匿名 2020/09/18(金) 08:11:45 

    >>751
    うちは子供が大変な時にはいたけど、全然何にもしてくれなかった
    それは諦めて思春期の難しい時期や進学のこととかの時にいて欲しかったのにその真っ只中単身赴任
    まだ帰ってくる予定はないけど、帰ってくる頃には2人の生活になってるのかなぁ…

    +4

    -0

  • 779. 匿名 2020/09/18(金) 08:12:38 

    8年も気楽な生活してたなら離婚すると思うなー。
    旦那いない時が気楽な生活ってことは月に2回帰ってきた時きっとめっちゃ疲れてたってことだよね?
    慣れるまで耐え切れるならいいけど8年の生活習慣ってなかなか変えられるものじゃないから大変そう…。

    +1

    -0

  • 780. 匿名 2020/09/18(金) 08:13:26 

    >>754
    姉も一応その辺気を配ってたらしいけどね
    人目を気にする旦那さんだから会社の人にどう見られるかが気になるのかも?と言ってた

    +25

    -0

  • 781. 匿名 2020/09/18(金) 08:14:20 

    >>767
    子どもが一生赤ちゃんで手がかかるならね
    でも保育園行ったり学校行き出したら四六時中育児してるわけではないと思うけど
    その間に家事やっても大層な仕事じゃないよ、家政婦並みにいつも家をピカピカに磨き上げてるわけじゃなし
    料理人並みに品数多い美味しいご飯作るわけではないし

    主婦でフルで仕事してるなら、旦那が弁当欲しくば自分でなんとかしろと思うが
    専業主婦なら、弁当要望されたら作ればいいと思う

    +23

    -5

  • 782. 匿名 2020/09/18(金) 08:14:52 

    >>767
    私専業だけど、養ってもらってるとは流石に思わないけど、旦那が家のことは何も心配しなくていいように、健康的な生活をして貰うために自分はいると思っています。
    旦那にそう言われてるわけではないけどね。

    だから子供のことだけじゃなくて、旦那のことも常に気にしてあげるべきだよなと思っています

    +20

    -3

  • 783. 匿名 2020/09/18(金) 08:15:13 

    だから言い方の問題って言ってるでしょう…
    分からないで擁護してる人って旦那は稼いで当たり前、私はアンタとの子どもの育児で大変なんだから家事育児すんのが当たり前だと思わないでって思考なんだろうね…

    +2

    -0

  • 784. 匿名 2020/09/18(金) 08:15:30 

    >>426
    ほんとそれ。
    だから私は絶対に家も買わないし単身赴任させない。
    なんでこんなにしんどい育児を一人でしなきゃいけないのか。
    子供が中学になるまでは絶対についていく。
    うちの旦那は家事も育児もやるし、お弁当いらないって言う。
    朝は寝てていいし、働かないでくれって言う。
    だから家庭円満でいられる。
    私と旦那と子供が幸せで暮せるなら罪悪感なんか感じないし、思いっきり専業主婦して甘えるわ。

    +191

    -58

  • 785. 匿名 2020/09/18(金) 08:15:36 

    >>758
    料理食べないなら家で食べればいいじゃん
    たった10分や15分の弁当作りでも手間には違いない
    負担かかると分かりながら手作り料理食べたいから作れってのもなぁ
    私の手作り弁当食べたいって言ってくれるなんて嬉しい!愛されてる!なんて思うとでも思ってんのかな

    +0

    -3

  • 786. 匿名 2020/09/18(金) 08:15:41 

    私は逆に単身赴任で子供とだけの生活だったらどんどん自堕落な生活になってたから、旦那にいてもらって弁当つくらなきゃ!みたいなほうが向いてた

    子供だけだと本当にやる気でなかった。バランスとれた食事頑張ってもラーメンヤキソバタコヤキが一番喜ぶし、掃除も多少ちらかってても文句言わないし。

    大人の厳しい視線と緊張感がないとダメ妻&母まっしぐらだった。

    幸い短期間だったので今は旦那の厳しい監査のもとにキッチリしてます。

    +0

    -0

  • 787. 匿名 2020/09/18(金) 08:16:47 

    >>93
    うち子供二歳で保育園、私正社員だけど一人で朝準備して連れて行って、一人で迎え行って寝かしつけるほうが気楽だわ
    体力的にはきついけどメンタル的に
    夫がいると期待してしまってしんどい

    平日休みと土日休みどちらもあるけど平日子どもと一日中二人でのんびり過ごすのが一番幸せ

    +37

    -0

  • 788. 匿名 2020/09/18(金) 08:17:13 

    >>779
    しないでしょw
    金が湧いてくる生活でそれで子どもと楽しく楽に生活というのに慣れてる人が、今更働いて生活なんて出来ないよ
    気楽どころか、カツカツの生活だよ

    +2

    -0

  • 789. 匿名 2020/09/18(金) 08:17:38 

    >>785
    じゃあアナタがいる意味ないじゃん
    他人の為に何かするのが嫌なら永久に1人でいればいい

    +1

    -1

  • 790. 匿名 2020/09/18(金) 08:17:44 

    みんなしっかりしてるんだなー…。
    私だってできることなら旦那には単身赴任してほしいし弁当なんか作りたくない。
    現実はそうもいかないからあくまで理想だけどみんな本音はこうだと思ってたわ…。

    +3

    -0

  • 791. 匿名 2020/09/18(金) 08:18:23 

    >>776
    うちも単身赴任だけど本当そう思う
    旦那が1人で頑張ってくれてるのはもちろん分かってるし感謝もしてるけどね

    +0

    -0

  • 792. 匿名 2020/09/18(金) 08:19:15 

    旦那を邪魔者扱いしてる時点で主には同情出来ない
    離婚したら1人で稼いでいけないくせに

    +4

    -0

  • 793. 匿名 2020/09/18(金) 08:19:35 

    >>776
    主さんのご主人は、家に戻ってきたあとも子育て一切手伝わないし、主さんも主さんで頼らず全部一人でするつもりなのかねぇ。
    それなら弁当作らなくていいと思う。

    でも普通ならご主人も今度から子育て手伝ってくれることになるだろうし、それならお弁当作ってあげてもいいんではないかなと思う

    +0

    -0

  • 794. 匿名 2020/09/18(金) 08:20:02 

    >>784
    そういう旦那は少ないし、それを当たり前的に言わない方がいい

    普通は専業主婦なら家事育児は求められて然るべきだよ
    旦那はガッツリ働いて金稼いでくるんだし

    +83

    -12

  • 795. 匿名 2020/09/18(金) 08:20:05 

    >>767
    敵は日本企業。

    ヨーロッパとか住んだけど、基本欧米企業は幹部社員やその候補をのぞくと、転勤と言うシステムはない。

    +2

    -3

  • 796. 匿名 2020/09/18(金) 08:20:28 

    >>1「愛妻弁当」ってだけで浮気防止や牽制にもなるけど。

    +19

    -5

  • 797. 匿名 2020/09/18(金) 08:21:01 

    >>693
    やらないとは書いてないよ

    +2

    -1

  • 798. 匿名 2020/09/18(金) 08:21:08 

    >>776
    気楽な生活満喫してたって書いてるじゃん

    +3

    -1

  • 799. 匿名 2020/09/18(金) 08:21:17 

    >>69
    労力が格段に違うでしょうよ

    +27

    -6

  • 800. 匿名 2020/09/18(金) 08:21:23 

    >>1
    子供っておいくつ?
    私も父親が小さい頃 単身赴任してて帰ってくるのは月に1度くらいで 父親と言う存在を知らなかった
    家族は母親とおばあちゃんと私の女3人だと思ってた だから急にお父さんて言われても…って感じで…
    父親が単身赴任をやめたのも 私がお父さんて言ったことがなかったからだそうです お土産持ってくるいいオジサンとしか思っていなかった
    おいくつかはわかりませんが お子さんも戸惑いませんか?

    +6

    -2

  • 801. 匿名 2020/09/18(金) 08:22:02 

    >>796
    私も寧ろ旦那からお弁当持っていきたい!って言われたとき嬉しかったけどな。笑

    +10

    -2

  • 802. 匿名 2020/09/18(金) 08:22:12 

    うちの隣の家がそれで夫婦仲冷めきってる。
    単身赴任する前は庭の手入れとかマメにして子供達と週末とか良く遊んでたのに、単身赴任して何年後か帰って来たら一人の生活に慣れて子供や家に興味がなくなってたって奥さんが言ってる。庭の伸びきった芝をみると本当奥さんが可哀想になる。

    +6

    -0

  • 803. 匿名 2020/09/18(金) 08:22:24 

    >>3
    働いてる嫁が旦那に『今度から私の弁当作ってね』と頼んだらおかしいって言われるんだろうね。

    +273

    -8

  • 804. 匿名 2020/09/18(金) 08:23:06 

    >>1
    お弁当って結構負担になるから、最初は2日に1回作るから始める。とか妥協点を探るのがいいと思う。
    お互い慣れないから、少しずつ歩みよるのがいいんじゃないかな?

    +18

    -0

  • 805. 匿名 2020/09/18(金) 08:23:18 

    >>22
    お互いにね!

    +20

    -1

  • 806. 匿名 2020/09/18(金) 08:23:28 

    >>756
    思った!
    同じ立場の人少なそうだよね。
    独身か、姑世代って感じ。
    いつの時代だよwってコメントも多い

    +46

    -33

  • 807. 匿名 2020/09/18(金) 08:23:44 

    主に厳しい!お弁当くらいで!主だって頑張って家守ってきた!子育てするのは当たり前じゃない!

    擁護がワンパターンなんだって
    みんなこんな酷い言い方しかしないの?
    夫婦だって他人なんだからお願いされて「無理!(こっちは子どもと気楽な生活してたのに)」は普通無いよ…
    面倒なら週一くらいなら、慣れたら、とか色々相手を傷つけないよう言えるじゃん…

    +6

    -6

  • 808. 匿名 2020/09/18(金) 08:24:03 

    なんかこのトピ見てたらポテサラおじさん思い出す。お弁当なんて簡単でしょ。詰めるだけじゃん。専業なら作って当然。各家庭のベースもあるんだしさ。今の生活リズムに急に1人入ってきたら始めは戸惑うよ〜。

    +14

    -8

  • 809. 匿名 2020/09/18(金) 08:24:37 

    >>770
    なにかあったの?

    +0

    -0

  • 810. 匿名 2020/09/18(金) 08:25:14 

    >>808
    1人て旦那やん?!

    +0

    -8

  • 811. 匿名 2020/09/18(金) 08:25:16 

    >>426
    まぁ、でも主の場合は気楽に暮らしてたわけだし。
    うちの会社の単身赴任組は楽そうではないよ。家事とか大変そう。

    +63

    -15

  • 812. 匿名 2020/09/18(金) 08:25:24 

    >>774
    じゃあ嫁の分は嫁が稼いで来たらいいね

    +5

    -3

  • 813. 匿名 2020/09/18(金) 08:25:26 

    >>737
    ある程度子供も大きくなって、子供と自分の生活サイクルが出来て心地良い奥さん的には、今も、亭主元気で留守が良いが本音なのかも…

    +38

    -1

  • 814. 匿名 2020/09/18(金) 08:26:20 

    >>34
    私も5年海外駐在してる夫いるから、わかります。
    マイナスに捉えないで欲しいけど、それぞれの生活を精一杯違う地で頑張ってきた者達が同じ屋根の下で暮らし初めるので、すぐに空気みたいにはならないよ。
    でも家族なのですぐに馴染むと思います!

    +112

    -9

  • 815. 匿名 2020/09/18(金) 08:27:09 

    単身赴任妻「久しぶりに帰ってこれた〜お願い久しぶりに手料理食べたいお弁当作って欲しいな」
    専業主夫「え?嫌だ。こっちは子どもと気楽に生活してたんだよ、今更帰ってきて何?弁当?面倒くさいんだよ自分で作れよ」

    これだったら専業主夫が明らかに叩かれるだろうね

    +12

    -3

  • 816. 匿名 2020/09/18(金) 08:27:19 

    >>767
    ガルちゃんて必ずしも女の敵じゃないと思うよ。
    男性を猛烈に批判してることもよくあるし。
    皆んな女性だからこの主さんを責めてるわけじゃなくて、今回の件ではこの主さんに賛同できないって人が多いってことなんじゃない

    +19

    -3

  • 817. 匿名 2020/09/18(金) 08:27:48 

    うちの上司も単身赴任で今月十何年ぶりに地元に帰れるらしいんだけど奥さんからまず始めに「えっと、どこにすむ?」って言われたらしい笑
    今さら帰ってきても生活のリズムが狂うんだろうね。結局自宅から通いは1時間コースらしく社宅に住むらしいけど、うちも転勤族だから笑い事じゃないと思ってる。

    +3

    -0

  • 818. 匿名 2020/09/18(金) 08:28:06 

    >>76
    これこそ離婚すればと思う。
    離婚して子どもと気楽な生活続ければいいじゃん。
    この人にとって夫はいらない存在なんじゃないの。


    +61

    -12

  • 819. 匿名 2020/09/18(金) 08:28:13 

    >>800
    なるほどー。
    お土産持ってくるおじさんという認識ならこれから一緒に住むってなったら気持ち悪く感じることすらあるというわけだ…。
    それで嫁に弁当なんて作らねーよ!って言われたらさすがにお父さん可哀想になるなw

    +6

    -1

  • 820. 匿名 2020/09/18(金) 08:28:14 

    >>812
    家事、子育て完璧に分担するならいいんじゃない?

    +5

    -2

  • 821. 匿名 2020/09/18(金) 08:28:21 

    >>808
    クソみたいな嫁だな

    +1

    -9

  • 822. 匿名 2020/09/18(金) 08:29:14 

    >>232
    1人で大変だけど仕事以外は自由だもんね
    子どもいない分、嫁より自由な時間は多いと思う

    +84

    -15

  • 823. 匿名 2020/09/18(金) 08:29:15 

    >>800
    愛人の子かなんかじゃないの?

    +2

    -1

  • 824. 匿名 2020/09/18(金) 08:29:20 

    >>1
    我が家も単身赴任が始まり、これからはずっと単身赴任だと思ってましたが2年で戻ることに。

    元々あんまり上手くいって無かったため、戻って3ヶ月位は精神的な面での体調不良で大変でした。

    生活する時間もずれ、お酒の量も増えてて酒飲んでうざ絡みが増え、休日もゆっくり出来ないなど一度別に暮らすとまた一緒の生活をするのがこんなに大変だとは思わなかった。

    お部屋の余裕があればお互いの自室を作ったり、出来ない事や嫌な事はしない様にしないと大変かも。

    +11

    -0

  • 825. 匿名 2020/09/18(金) 08:29:35 

    >>39
    毎日作ってるけど、カップにおかず量産して凍らせて朝はいれるだけにしたら5分で終わる

    +7

    -0

  • 826. 匿名 2020/09/18(金) 08:29:46 

    同じく来月、単身赴任から夫が帰ってくるけど楽しみしかないけどなぁ。
    うわー帰ってくる…って思う人は夫への気持ちがもうないってことだよね。

    +4

    -6

  • 827. 匿名 2020/09/18(金) 08:30:11 

    うちも子供2人、夫単身赴任だからわかる。
    3人だけだったら子供が喜ぶテキトーなご飯でもよかったし、数日掃除機かけられない時があっても、まぁいいや!と思えたけど、夫が帰ってくるとそうもいかないもんな。

    それでいて弁当とか、急には無理。

    +7

    -1

  • 828. 匿名 2020/09/18(金) 08:30:33 

    >>816
    既婚、子持ち、単身赴任経験者が言うなら分かるよ。
    外野は何とでも言えるから参考にならないよ。
    理想論、感情論だもん。

    +5

    -3

  • 829. 匿名 2020/09/18(金) 08:32:51 

    >>828
    既婚子持ちの人が言ってるんじゃないの?
    私はそうだけど。

    それと助言する人が単身赴任経験者である必要ある?
    単身赴任じゃない家庭の生活に戻るだけでしょ。

    +1

    -7

  • 830. 匿名 2020/09/18(金) 08:32:51 

    >>6
    これ元の画像はいらすとやかな

    +42

    -2

  • 831. 匿名 2020/09/18(金) 08:33:08 

    >>767
    この主の場合、主だけが全然頑張ってないから批判多い

    +19

    -4

  • 832. 匿名 2020/09/18(金) 08:33:11 

    うちは、3年間の単身赴任を終えて4月に旦那が帰って来たけれど、主さんの気持ちは分からないわけではない。
    子供もお弁当が必要だから毎日作っているけれど、お弁当以上に一緒の空間にいることがストレスで、土日休みの週休2日のパートを土日出勤して平日休みにしてもらったよ。
    言い方は気を付けて。

    +1

    -0

  • 833. 匿名 2020/09/18(金) 08:33:28 

    >>817
    別居ってこと?

    +0

    -0

  • 834. 匿名 2020/09/18(金) 08:33:39 

    なんか少し前、ゾゾの人がお弁当作りなんて楽勝!3分もあれば〜(時間は違ったかも?うろ覚え)とか言ってたのすっごい批判されてたよね?ここ読んでたらお弁当くらい楽勝じゃんすぐ出来るって言ってる人多いね。

    +3

    -0

  • 835. 匿名 2020/09/18(金) 08:34:06 

    >>406
    旦那に、生活費はしっかりあげてるんだから自分の娯楽の為の小遣いくらいは自分でなんとかしてよ、って言われたら発狂するくせに。
    旦那には収入とか専業主婦生活の維持とかを求めるくせに、自分が何かを求められたら「女に求めすぎ」って…甘ったれすぎて呆れる。

    +20

    -11

  • 836. 匿名 2020/09/18(金) 08:34:12 

    >>832
    もうそれ嫌いやん

    +0

    -1

  • 837. 匿名 2020/09/18(金) 08:34:26 

    >>753
    そうだよね。主が正社員で働いてるのか、専業or短時間パートなのかで変わってくるよね。

    +6

    -0

  • 838. 匿名 2020/09/18(金) 08:34:47 

    なんかよく単身赴任の旦那が帰ってくる。生活リズムが崩れるストレスとか言うお嫁さんいるけど、ひどすぎない?(笑)

    私は帰ってきたら嬉しいけどなぁ。子どもも嬉しいと思う。
    主さんももう少し寄り添ってあげればいいのでは?

    +5

    -4

  • 839. 匿名 2020/09/18(金) 08:36:01 

    >>733
    かわいそうな先輩にお弁当作ってあげたらいいのに笑

    +38

    -1

  • 840. 匿名 2020/09/18(金) 08:37:00 

    >>831
    気楽な生活してたとか書いちゃってるしね。
    それなら自分の努力で弁当もどうにでもなるじゃん!と思っちゃうわ。
    単にその気持ちがないだけでしょ。

    +19

    -2

  • 841. 匿名 2020/09/18(金) 08:37:42 

    みんな言いたい放題ヤバいなー!
    私だって普段9時に帰ってくる夫が6時に帰ってきたら、リズム狂うし困る。これが毎日だったら慣れて、遅いと困る!とか言い出すんだろうけどね。日常のいつもの変わらない穏やかな生活が大事なのよ!
    ちょっと愚痴っただけなのにみんなにあれやこれや言われてかわいそう。
    朱さんみたいな妻にはなりたくないとか言うけど、実際同じ環境に置かれたらそうなるかもよ。

    主さん、気にしないで!慣れるまで頑張れ!

    +11

    -5

  • 842. 匿名 2020/09/18(金) 08:38:15 

    >>822
    朝早く出て、仕事終わって帰っても
    自由に何かするなんて限られてるよ
    自分だって、働いてたら仕事帰って遊ぶ気力なんてなかったわ
    休日はゆっくりしたいし寝たいし

    主の旦那は月2回は帰ってきてる、じゃあ残りの休日に遊ぶか?と思えばそんな気力ないと思う

    +6

    -8

  • 843. 匿名 2020/09/18(金) 08:38:16 

    どうして無理なのかねぇ。自分が忙しくなるからかな?
    一家の大黒柱が帰って来て嬉しいでしょ。安心だし。そうでなければ結婚生活破綻してるわ。早目にお互い別の道に進んだ方が良いかもね。

    +0

    -0

  • 844. 匿名 2020/09/18(金) 08:38:28 

    >>834
    3分は無理だけど、楽だよ。
    度量の大きさの違いかな?

    +0

    -3

  • 845. 匿名 2020/09/18(金) 08:38:29 

    >>756
    専業主婦ですよ。毎朝お弁当作ってます。

    +11

    -5

  • 846. 匿名 2020/09/18(金) 08:38:42 

    >>818
    離婚したら朝から晩まで働かないといけないから気楽な生活が続けられないじゃんw
    夫はいらないけどお金は欲しい!ってやつだよ。
    最低だよね。

    +52

    -3

  • 847. 匿名 2020/09/18(金) 08:38:45 

    どっちの言い分も分かるけど、最初から否定はマズイよね。生活に慣れるまで週に何回とか話し合いした方が良いんじゃない?
    ゲスいけどさ、会社の女同僚が奥さん作ってくれないなら私が作ってあげますみたいになったら 旦那さんの気持ち奪われそう。

    +1

    -1

  • 848. 匿名 2020/09/18(金) 08:39:27 

    単身赴任でコンビニ弁当生活の旦那に弁当くらい作ってあげなよー
    可哀想。
    気持ちはわからなくもないけど、労いの気持ちを持たないとね。
    毎日は無理でも週の半分は頑張るとかね…

    +3

    -5

  • 849. 匿名 2020/09/18(金) 08:39:40 

    >>756
    私も専業だよ。
    旦那の稼いでる額なんて私じゃ到底稼げないし、お弁当作ったりの方がよっぽど楽だわ。

    +34

    -5

  • 850. 匿名 2020/09/18(金) 08:39:41 

    >>841
    言わないよ
    今日は早いねーって喜ぶだけよ

    +0

    -3

  • 851. 匿名 2020/09/18(金) 08:40:04 

    >>831
    気楽って言ってるからね…

    +14

    -3

  • 852. 匿名 2020/09/18(金) 08:41:53 

    >>808
    どんだけだらけてんだよ

    +1

    -3

  • 853. 匿名 2020/09/18(金) 08:41:59 

    >>37
    身の回りに「旦那が稼ぎあるから」ってだけの理由で悠々自適な専業の人あんまりいないわ。だいたいは子供小さいとか、親が病気とか。

    +20

    -15

  • 854. 匿名 2020/09/18(金) 08:42:11 

    >>848
    コンビニ弁当は身体に悪いし、毎日食べたくないよね。飽きるし。
    きっとご主人は単身赴任の時三食コンビニ弁当外食が多くて、家庭の味が恋しいんじゃないのかなと思う。

    それなのに無理!の一言で自分の奥さんに一刀両断されてなんか可哀想。

    +10

    -3

  • 855. 匿名 2020/09/18(金) 08:42:42 

    8年も離れたなら愛妻弁当に憧れくらいあると思うよ
    それなのにやる前から「無理!」って一刀両断されるなんて旦那さんに同情する

    +17

    -0

  • 856. 匿名 2020/09/18(金) 08:43:19 

    >>838
    そりゃ、子供と自分だけならいくらでも手を抜けるし適当でもいいし
    金の心配しなくていいならこれ以上楽で贅沢な暮らしはないよ
    それがなくなったら、旦那が悪いってひどい嫁だなって思う

    +8

    -0

  • 857. 匿名 2020/09/18(金) 08:44:25 

    >>38

    私がその『専業主婦なのに弁当作らない嫁』だけど、私の場合は理由があるわ。

    ①夫が生活費をくれないから。食費もくれないから。(自分の貯金を崩してるのに夫の【昼】の面倒なんて見れない、見る筋合いもない)

    ②夫の食の好き嫌いが異常に多すぎて、『嫌いな物が入ってたから』で何度も何度も過去にお弁当を残されたから

    その人も妻に生活費渡してないんじゃない?そうするのにも理由がある気がしてならない。


    +59

    -19

  • 858. 匿名 2020/09/18(金) 08:44:32 

    かわいそう…旦那さん。

    +5

    -2

  • 859. 匿名 2020/09/18(金) 08:44:37 

    >>841
    皆んなどんだけ家庭が上手くいってないんだろうww
    寧ろ自分も早く寝たいし、旦那に早く帰ってきて欲しいけど。

    +6

    -1

  • 860. 匿名 2020/09/18(金) 08:44:45 

    >>1
    8年も単身赴任、ひとりで寂しかっただろうな。
    お弁当作りは要相談だけどとりあえずは労ってあげてほしい。

    +29

    -3

  • 861. 匿名 2020/09/18(金) 08:44:49 

    >>848
    それは旦那さんにも言えるよね
    細かいとこはわかんないけどさ、一人で8年子育てしてた主を旦那さんは労ってくれたんだろうか

    +4

    -2

  • 862. 匿名 2020/09/18(金) 08:45:17 

    >>32
    四連休とこれからずっとは違うと思う。

    +147

    -2

  • 863. 匿名 2020/09/18(金) 08:45:39 

    >>857
    あなたの気持ちはよくわかる。

    でも主の場合、それなら気楽な生活なんて書かないと思うよ。

    +34

    -1

  • 864. 匿名 2020/09/18(金) 08:47:12 

    家族の状況の大きな変化って、鬱病とかの引き金要因でもあるよね。感謝するしないとかとは関係ないと思う

    感謝してたって、洗濯物やアイロンかけの頻度、お布団干しの回数とか食料品の買い出しスパンとか全部急に変わるからね、徐々に慣れていかないと最初はしんどいよ
    変化に対応するのが上手な人とそうでないタイプといろいろだもん
    夫の期待に応えようと頑張る真面目な妻の方が無理しちゃうのかも、、、

    夫が戻ってきて、私は寝室で人の気配がするのに慣れるのに時間がかかったよ。1人静かに熟睡するのに慣れ切ってたから

    +10

    -1

  • 865. 匿名 2020/09/18(金) 08:47:32 

    >>751
    夫と夫の稼ぎを手放して、睡眠時間を増やし洗濯と料理を減らせば良いでしょ。簡単。

    +7

    -2

  • 866. 匿名 2020/09/18(金) 08:47:43 

    >>860
    どうかなひとりで気楽だったと思うよ?
    仕事さえしてりゃ自由だもん、遊びまわってたかもよ、実際そういう話よく聞くじゃん

    +12

    -3

  • 867. 匿名 2020/09/18(金) 08:47:49  ID:bBDoMUXH4X 

    今初めて見たんだけど、
    主は専業主婦なの?
    専業主婦なら弁当作るくらいしたらいいと思うけど。

    +9

    -1

  • 868. 匿名 2020/09/18(金) 08:48:58 

    >>866
    横だけど、それはただの憶測。
    憶測で語らない方がいい

    +4

    -0

  • 869. 匿名 2020/09/18(金) 08:49:08 

    帰ってきたら何かしてもらうことしか考えてない発言だから嫌になるんじゃない?
    帰ってくる前から「今日の飯なに?」の繰り返しの生活が見えて憂鬱、みたいな。

    もしかしたら、ずっとひとりで子供の世話大変だったね、帰ったら自分の時間も取れるように協力するね、みたいな言葉もあるのかもしれないけど、この文書だけでは分からないね…

    +3

    -0

  • 870. 匿名 2020/09/18(金) 08:49:30 

    みんな厳しいのね
    私は今育休中で暇してるけど面倒で弁当作ってないわ
    というか朝食すら作ってないわ
    むしろ旦那が出勤するときに起きるわ
    夜も鍋一品で…書いてて罪悪感でてきた

    +14

    -5

  • 871. 匿名 2020/09/18(金) 08:49:40 

    >>1
    弁当に関しては、主さんが朝早くから行くパートとかしてたら本当に無理だと思うわ…。

    +12

    -1

  • 872. 匿名 2020/09/18(金) 08:50:24 

    旦那側からしたら家に帰るという当たり前のことで
    手間が増えると思われたり不仲になるなら
    結婚してる意味はないと思うんじゃないのかな。

    +8

    -1

  • 873. 匿名 2020/09/18(金) 08:50:48 

    >>867
    専業主婦とは書いていない?

    +1

    -0

  • 874. 匿名 2020/09/18(金) 08:50:57 

    >>868
    だったらひとりで寂しかったも憶測だろ

    +10

    -0

  • 875. 匿名 2020/09/18(金) 08:50:57 

    弁当は作ってもいい。作れない日やオカズがショボい日に文句言わないなら。

    +7

    -0

  • 876. 匿名 2020/09/18(金) 08:51:35 

    >>874
    確かに

    +6

    -0

  • 877. 匿名 2020/09/18(金) 08:51:42 

    >>851
    気楽って、気が楽だけで、一人で育児家事(仕事はしらんが)で楽してる訳じゃないのでは。私、仕事一人でしてるが、他の人と一緒だと気を使うし疲れる。1人で泣きそうになるほど忙しくて、てんてこ舞いの時もあるが、それでも1人になれてルーティンできてるから1人のが気楽なんよ。そんな感じだと。

    +14

    -3

  • 878. 匿名 2020/09/18(金) 08:52:49 

    >>872
    帰ってきたら手間が増えると思われるか、大人の手が増えて助かるとか一緒に暮らせて嬉しいと思われるかは、それまでの行動で決まるよね

    +8

    -0

  • 879. 匿名 2020/09/18(金) 08:53:19 

    >>866
    うちの旦那は自由が好きだから単身赴任楽しんでるっていうか気楽な気持ちでいると思うなーw

    +7

    -0

  • 880. 匿名 2020/09/18(金) 08:53:26 

    >>836
    嫌いなのかな?
    旦那が帰ってくるまでは、土日は9時くらいまで寝ていたんだけれど、旦那は土日でも6時半迄には起床。
    勝手に朝御飯食べてくれたらいいのに、用意しろと雰囲気を醸し出す。
    汚い話で申し訳ないけれど、浴槽に陰毛は浮いてるわ、便が緩いから流してもベンキ内のアチコチに飛び散っていたり…
    3年間そういうストレスから逃げることが出来ていてパラダイスだったから、旦那に対して余計に嫌悪感が有るんだと思う

    +4

    -0

  • 881. 匿名 2020/09/18(金) 08:53:40 

    >>870
    それは酷い。。。
    こちらも相当旦那さんが可哀想ww

    +9

    -2

  • 882. 匿名 2020/09/18(金) 08:53:47 

    >>1
    旦那なりに家庭愛を求めてただろうに「無理!」なんて言葉冷たすぎる

    +29

    -3

  • 883. 匿名 2020/09/18(金) 08:53:55 

    >>857生活費もらってない人が
    「気楽な生活♪」
    なんて書き込むはずはないし
    気楽な生活にはお金も含まれてる。

    貴女の場合はご主人からの経済的DVで
    もちろん弁当なんて作る必要なしで

    主さんの問題とは全く別
    離婚を視野に行動すべし。

    +32

    -3

  • 884. 匿名 2020/09/18(金) 08:54:38 

    >>874
    ごめん、それは私書いてない。

    +0

    -3

  • 885. 匿名 2020/09/18(金) 08:55:41 

    子供もいるし主も働いてるんだったとしたら何で主だけお弁当作らないといけないの?とは思う。
    旦那と交互で作るのもありじゃない?

    +2

    -4

  • 886. 匿名 2020/09/18(金) 08:55:53 

    >>833
    そう上司、地元なのに別居よ。

    +2

    -0

  • 887. 匿名 2020/09/18(金) 08:56:00 

    >>686
    うん、だから愛情と思いやりがないから離婚すれば良いのに。
    だいたい、朝起きるのがしんどい人を、無理やり起こして作らせてる訳じゃないでしょ。
    弁当作って→無理
    思いやりもなく却下して作らないんだから。

    +7

    -2

  • 888. 匿名 2020/09/18(金) 08:56:02 

    自営なんて四六時中一緒なのにね
    主はどんだけ自由が欲しいのか

    +8

    -3

  • 889. 匿名 2020/09/18(金) 08:56:46 

    >>877
    そこまで言い切るなら別れた方がいい
    旦那いる意味って金だけじゃん

    +8

    -5

  • 890. 匿名 2020/09/18(金) 08:56:58 

    子供と二人が気楽で子供にしか興味ないなら、もう旦那いらなくない?w
    なんで離婚しないんだろう。

    +6

    -3

  • 891. 匿名 2020/09/18(金) 08:57:23 

    >>859
    家庭うまくいってないとかの問題じゃないと思うよ!うちは円満だけど気持ちわかるなー。
    珍しく早く帰ってきたら、子供が喜んでご飯も食べないしお風呂も入らないし寝ようとしないし大変。
    夫も疲れて帰ってきて子供がわちゃわちゃしてて一息つく暇なくて大変そう。

    +2

    -3

  • 892. 匿名 2020/09/18(金) 08:59:39 

    >>1
    夫だって、今度からゴミ捨てして欲しい、風呂掃除して欲しいって当然のように言われたら悲しくない?
    夫の頼み方がうまくなかったから返しもきつめになったと推測

    +24

    -3

  • 893. 匿名 2020/09/18(金) 09:00:16 

    >>853
    子どもは大きくなる、病気は金銭に余裕が有ればいくらでもヘルプ頼める

    +7

    -3

  • 894. 匿名 2020/09/18(金) 09:02:01 

    >>426
    あなたの言うように妻が下手に出る必要は全くない。
    でも今回は文面に旦那さんへの感謝が全く見られないからコメで突っ込まれてるんだと思う。
    旦那さんは稼いで、主さんは家事と子どもの世話、両方の役割があって家庭が成り立ってる。主さんが専業か兼業か知らないけど、夫婦として人としてお互いに感謝の気持ちがあるべきだって意味で言ってるんだと思うけど。

    +93

    -12

  • 895. 匿名 2020/09/18(金) 09:02:39 

    >>837
    まぁ、気楽って書いてるからフルじゃないよね
    フルで仕事なら旦那帰省でやる事多くてもっと深刻な悩みになるし

    弁当作りたくなーい!というあっけらかんとした悩みに深刻さは感じられないねぇ

    +1

    -1

  • 896. 匿名 2020/09/18(金) 09:03:24 

    >>519
    いや、家畜だよ

    +12

    -2

  • 897. 匿名 2020/09/18(金) 09:04:04 

    >>1「弁当作りが無理!!」
    =「旦那が戻ってくるのが無理!!」

    …ってご主人、感じてしまってなければいいけど…?

    +23

    -1

  • 898. 匿名 2020/09/18(金) 09:04:12 

    >>18
    ダメ嫁レッテル!?
    そんなの貼られてもいいわ。旦那の職場の人と会うことなんてないし。
    ただでさえ普段から、舅姑・ママ友・自分の職場などの人間関係で気を遣ってるのに、会ったこともない、会うこともそうそうないであろう旦那の職場の人にまで気を遣えないよ。

    +62

    -1

  • 899. 匿名 2020/09/18(金) 09:05:05 

    >>855
    憧れとかで頼んでくるとか嫌だな私
    なんか理想を押し付けられてる感じして無理
    主の旦那さんがそういう意図で言ったのかは知らないけど

    +2

    -3

  • 900. 匿名 2020/09/18(金) 09:06:25 

    >>6
    かあちゃん猫、左利きなら父ちゃん猫と場所代わった方が良い。

    +87

    -0

  • 901. 匿名 2020/09/18(金) 09:06:41 

    >>20
    ほんと、言い方ひとつで旦那って何とでもなるよね笑笑  
    大袈裟に「すごいっ!さすが!」って言うと、次同じ場面になったら率先してやろうとしたり笑 

    主さんも、「出来るだけ、美味しいの作れるように頑張るね!」って、適当に言っとけば、実際は週3とかでも全然OKだろうし笑笑 

    +139

    -4

  • 902. 匿名 2020/09/18(金) 09:07:15 

    >>1
    主さんは今後ご主人に、家事育児一切頼みごとしないのかな?
    弁当も作らないけど、家事育児全部今まで通り一人でやるつもり?
    それならお弁当作らなくてもいいと思う。

    でもゴミ捨てお願いしたり子供の面倒みてってご主人に頼んだりすることもあるんじゃないの?
    今そんな簡単に無理!なんて言ってしまったら、主さん自身も今後ご主人に頼みごとしにくくなると思うよ。

    +45

    -1

  • 903. 匿名 2020/09/18(金) 09:07:46 

    この先もグータラお気楽生活を続けたければ、健康的な手料理を作って旦那の健康管理してやれよ。

    +8

    -1

  • 904. 匿名 2020/09/18(金) 09:08:10 

    >>857
    >>38をよく読んで
    生活費を嫁に渡して無い人が小遣い制で昼食にパン一つしか食べれない生活は無いでしょ

    +13

    -5

  • 905. 匿名 2020/09/18(金) 09:08:19 

    >>568
    うわー性格悪すぎw

    +5

    -0

  • 906. 匿名 2020/09/18(金) 09:08:28 

    >>890
    主のATMだよ

    +4

    -0

  • 907. 匿名 2020/09/18(金) 09:08:53 

    >>841
    愚痴っただけではないw
    実際に行動に移してるじゃん。

    +3

    -0

  • 908. 匿名 2020/09/18(金) 09:08:54 

    妻側の言い方で夫が同情されがちだけど、生活がガラリと変わるんだからお互い気遣いを持ちたいよね。
    弁当よろしく~では、改めて始まる生活を一緒に作ろうとしてるとは感じないから。
    特に育児が楽になるって分かってたら弁当くらいどんどん作るさ。

    +13

    -0

  • 909. 匿名 2020/09/18(金) 09:11:38 

    >>870
    あなたの場合、育休手当出てるかもしれないから無賃ではないしね
    早く職場復帰してバリバリ頑張って

    +3

    -1

  • 910. 匿名 2020/09/18(金) 09:11:48 

    >>842
    遊ばないにしても子どもいたらそのゆっくりすら出来ないから気持ち的には楽かなーって
    専業なら別だけどね笑

    +20

    -1

  • 911. 匿名 2020/09/18(金) 09:11:58 

    夫のことを好きな人と、もう好きじゃない人とで意見は平行線のまま交わることはないだろう。

    +18

    -1

  • 912. 匿名 2020/09/18(金) 09:13:24 

    >>890
    気楽には金がいる

    +7

    -0

  • 913. 匿名 2020/09/18(金) 09:13:46 

    主さん働いてないから
    反論できなくて
    出てこられないのかな

    マメなタイプだと
    お子さんが小さくても
    毎日お弁当作ってるけどね

    +8

    -5

  • 914. 匿名 2020/09/18(金) 09:14:31 

    >>678
    >>683
    そうだよね。この共働きが多い時代になっても、世間ではまだまだ既婚男性は帰宅すれば温かいご飯が待っていて、洗濯も掃除も日用品の準備も妻がやってくれるものっていう認識があるもんね^_^
    これを一人でやらなきゃいけない単身赴任=大変!ってなるわな
    自分も仕事しながら子供の園や学校の対応半分やって、熱の時は迎えに行って病院連れてって、普段も仕事から帰宅したら家事を妻と分担してる夫なんて、幻みたいな存在と思われてるから、そういう人はむしろ単身赴任で楽になるね、というのは理解されないよねー

    +47

    -1

  • 915. 匿名 2020/09/18(金) 09:14:55 

    >>800
    あなたのお母様とお祖母様はあなたの父親のことをなんてよんでたの?
    お父さんとかパパってよんでなかったのかな 

    +5

    -0

  • 916. 匿名 2020/09/18(金) 09:15:31 

    >>857
    私でも嫌いなものは残す!
    理由にならない。

    ようするにとにかく作りたくない!それだけですよね。

    +2

    -17

  • 917. 匿名 2020/09/18(金) 09:16:06 

    転勤族の大企業や国家公務員なんかは社食や、仕出し弁当安く契約してたりするよね。うちも350円で栄養考えられたお昼食べれるみたいで、弁当作らない。

    +6

    -0

  • 918. 匿名 2020/09/18(金) 09:17:05 

    主さんはただ お弁当作り大変だよねー って共感してもらいたかっただけだろうにね、なのにこの荒れっぷり笑
    専業とか働いてるなんて書いてないのに
    専業なら作るべき!とか決めつけでコメントされてるし
    無理!っていい方っだって実際どんな風に言ったかなんて分からないのに冷たいとか感謝してないとか言われて主さんもうコメントできないよね笑

    +15

    -5

  • 919. 匿名 2020/09/18(金) 09:18:01 

    単身赴任ってさ、心が離れないと保つの難しいんだよね
    行ってらっしゃいの度に心が寂しくなっちゃったら暮らしていけないもの。その度に悲しくなってたら子供育てられないのよ
    だから自分は自分の生活をしなきゃって必要以上に夫への感情を切り離して生活する
    だから時々長期休みに帰省すると均衡が保てなくなる
    お互い甘えようとするからギクシャクしたり、頑張りすぎたり重荷になったりする
    単身赴任妻はそういう経験あると思う
    うちももし帰ってきたら両手あげて喜べる自信ないわ
    弁当はつくるけどね

    +10

    -0

  • 920. 匿名 2020/09/18(金) 09:18:36 

    >>864
    夫が定年で家に居るようになって奥さんの体調が悪くなるとかあるらしいよね。
    うちも春から単身赴任になったけど今慣れてきて超快適で、何年後になるかわからないけど帰って来ると思うと憂鬱。
    子育ての面では今が子供が小さくて大変な時で、それを自分一人で頑張ってるわけで。
    子供が大きくなった頃に帰って来られても絶対邪魔だなって思っちゃう。

    +18

    -0

  • 921. 匿名 2020/09/18(金) 09:19:06 

    >>697
    お金があれば、家政婦さんも雇えるし、仕事がない妻=家事をする人ではないと思う。

    +9

    -1

  • 922. 匿名 2020/09/18(金) 09:20:05 

    批判多くてびっくり。トピの流れによってこんなに意見って違うのね。

    確かに主の文章だけ見るとさすがにあんまりかな、、という気はするけどこういうのって今までの信頼関係や絆にもよるよね。単身赴任以前や赴任中の8年間旦那さんがどんなだったのか。

    主が専業か兼業かってのは置いといて、気楽に子供たちと暮らしてたって書いてはあるけど8年も1人で家事と子育てするのは大変だよ。もし今まで旦那との関係が良くなかった、その原因が旦那だったとか、たまに帰って来ても子供の相手もせずに好き勝手やってたとかそういう憎しみが溜まっていたとしたらこっちだって旦那に尽くそうなんて思えないよ。

    なんの思いやりもなく好き勝手やってたのに金入れてやってるんだから尽くして当たり前みたいな感じだったら誰だってやりたくないよ。あくまで想像だけどね。

    いつも思うんだけど結婚したら誰が稼いでるとか誰のおかげでとかそんなに重要?そんな見返り求めるような考えなら結婚向かないよね。そんなこと言われたら世の中の専業主婦は旦那を王様のようにもてなさなければいけなくなるよ。

    +30

    -4

  • 923. 匿名 2020/09/18(金) 09:20:15 

    >>523
    私の夫もこれ。
    「早起き辛いし、無理しなくていいよー。子供達が弁当の時、ついでに作ってくれるだけでいい」って言ってくれる。

    同じマンションの奥さんは旦那さんに毎日お弁当作って、凝った料理作るみたいなんだけど
    会えばずーーーーーーーーっと旦那の愚痴。
    ストレスで20キロ太ったとかもう同じ話ばっかり。


    愛って何ですかね。

    +4

    -0

  • 924. 匿名 2020/09/18(金) 09:20:18 

    >>16
    ないない。ないない。

    べつにいいじゃない、こうゆう思想でも。

    +33

    -16

  • 925. 匿名 2020/09/18(金) 09:20:35 

    >>911
    ガルちゃんみてると、夫のこと嫌いな人多いよねw

    +7

    -0

  • 926. 匿名 2020/09/18(金) 09:21:19 

    逆に、旦那に何かしてほしい時に無理!って言われてもギャーギャー言わないのならお互い様だけどね。
    お弁当作りは大変だけど、もうちょっと優しく言ってあげたらいいと思うな。

    +4

    -0

  • 927. 匿名 2020/09/18(金) 09:23:02 

    >>857
    気楽なのは、夫がいなくて、ある程度生活費もらってるからじゃない?

    やっぱり夫がいると何かと気を使うじゃない。

    夫いなかったら、急に外食とかいきやすいし。

    +6

    -0

  • 928. 匿名 2020/09/18(金) 09:23:11 

    >>81
    奧さんが正社員とかじゃなければ、一般的に上の子どもが高学年とかだとすると、小4~高2とか?もっと大きければ、中2~大3とか?

    家買ってるからとかで、もう少し早ければ、年長~中1とか?

    まっ幼児期を除けば、お世話もそんな大変じゃないかもね

    +2

    -9

  • 929. 匿名 2020/09/18(金) 09:24:08 

    単身赴任中に浮気してたとかなら、知らんわ!ってなるけど、8年間分の家族の愛情を感じたいんじゃないー?

    +1

    -0

  • 930. 匿名 2020/09/18(金) 09:24:16 

    他人のこもった弁当の匂いが無理
    臭いからやめてほしい

    +0

    -1

  • 931. 匿名 2020/09/18(金) 09:24:40 

    >>857
    横だけど、生活費くれないなら、専業主婦してないで、働かなくて大丈夫?

    +16

    -0

  • 932. 匿名 2020/09/18(金) 09:24:42 

    単身赴任してた主の旦那は昼ごはんが社食か買って来たものばかりで味気なくて嫌だったんだろうね
    だからお昼弁当作って欲しい!ってなったわけで

    それを即却下だからショック思ったより大きいかもね
    それなのに、歓迎されないむしろもう一度長期で単身赴任してほしいって思われてるの知ったら
    どんな気持ちになるだろう

    +7

    -1

  • 933. 匿名 2020/09/18(金) 09:25:43 

    >>789
    何で弁当一つで存在否定されにゃならんのよw
    他の家事はやってるでしょ

    +2

    -0

  • 934. 匿名 2020/09/18(金) 09:26:04 

    >>756
    専業なら作って当然かと…

    +18

    -19

  • 935. 匿名 2020/09/18(金) 09:27:15 

    >>922
    まあね。でも旦那も大変だったかもしれないよ。
    主を庇ってる人は旦那の生活が楽だったとしか想像してないんだよ。それもひどくない?
    お互い大変だった。旦那の方は食事の面でそう思う事か多かったんじゃない?だから一つでも解決したかったんだと思うよ。
    主も旦那がいなくて不便だったところをお願いしたらいい。

    +6

    -0

  • 936. 匿名 2020/09/18(金) 09:27:21 

    >>915
    普段、お母さんやお祖母さんがお父さんの話題を出してあげたら良かったかな

    家族載ってる本とか読み聞かせたり

    +0

    -0

  • 937. 匿名 2020/09/18(金) 09:27:32 

    >>887
    弁当作らないだけで思いやりないって考えがもうモラハラ気質

    +2

    -3

  • 938. 匿名 2020/09/18(金) 09:28:13 

    >>17
    いや、8年離れているからでしょ
    主じゃないけど、最初からじゃないと思うよ
    子供いて8年単身されたら、主はきっと相当大変だったと思う

    +136

    -14

  • 939. 匿名 2020/09/18(金) 09:28:49 

    全然わけが違う話かもしれないけど、うちは小さい子供がいて私は週1〜2度パートするほぼ専業主婦。
    うちの旦那は仕事が終わってもフラフラ遊んで遅くに帰って来るような人。

    夜遅くにたくさん食べられないから夕飯はいらないけどおにぎり1個だけ作っておいてと言われてたから夜毎日おにぎり作って置いておく生活だったんだよね。

    おにぎり1個くらいって話ではあるんだけど、毎日自分たちの夕飯とは別におにぎり作るとなると正直面倒ではあったけど作ってた。なのに旦那は帰りにお惣菜たっぷり買って帰って来たり、ラーメン食って来た!とかって帰ってくることよくあって。だからって帰っておにぎりいらないとかは言われたことないしちゃんと食べてくれるけど、なんかバカバカしくなったよ。

    ラーメン食ったけどおにぎりあるから食わなきゃみたいな消費みたいな感じにされるの腹立つし、多分飲みに行って帰ってくることもあったはず。そんなならいらないじゃん。毎日外で食べてくれば?お惣菜買ってくれば?と思ったよ。

    こういう経緯があったとしても捉え方によっちゃあそこの奥さんはほぼ専業なのにおにぎり1個すら作ってくれないんだって。旦那さん毎日お惣菜買って帰ってるんだって。ってヒソヒソされちゃうよね。

    +5

    -0

  • 940. 匿名 2020/09/18(金) 09:29:13 

    >>889
    子育てにはお金が必要でしょ。
    とくにこれから。

    +3

    -0

  • 941. 匿名 2020/09/18(金) 09:30:38 

    >>918
    このトピ見て、ガルちゃんって姑世代が多いんだろうなって感じたわ。
    あとガル男(これも年寄り)っぽいコメントも多い。

    出来上がった生活のリズムが変わるのって疲れるよ。
    主さん、またそのうち慣れるよ。

    +11

    -3

  • 942. 匿名 2020/09/18(金) 09:30:39 

    >>918
    気楽って書かなければ同情してもらえたかもね

    気楽っていうのが最強すぎたわ
    気楽=金も時間も自由な悩みもない生活って捉えちゃうもんね

    +6

    -0

  • 943. 匿名 2020/09/18(金) 09:31:30 

    >>934
    いや…マイナスついてるけど、飯作らないで何するの?家事育児する為に専業なんでしょ?そこ手抜きするなら専業主婦してる意味なくない?だったら自分も外出て働いて旦那が毎日外でランチしても文句言わないくらい稼いだら良いと思うけどさ。

    +12

    -14

  • 944. 匿名 2020/09/18(金) 09:31:47 

    >>935
    旦那さんは自分の事だけやればいいだけだからね
    主さんは8年間家庭を守り子供を守ってきたわけだから

    +3

    -4

  • 945. 匿名 2020/09/18(金) 09:34:16 

    >>939
    外に女いるんちゃう?
    家に寝に帰るだけみたいな感じだね

    +2

    -0

  • 946. 匿名 2020/09/18(金) 09:34:30 

    >>886
    それは可哀想すぎるね

    +2

    -0

  • 947. 匿名 2020/09/18(金) 09:34:41 

    >>932
    弁当にどれだけ夢持ってるの?
    手料理は朝晩食べれるでしょう?
    怖いんだけど

    +5

    -0

  • 948. 匿名 2020/09/18(金) 09:35:01 

    >>922
    一人で子育て<会社で働くって感じだよね、これだけ批判が多いってことは。
    男だけじゃなくて女の人もそう思ってるってことだよね。
    一人で子供を育ててきた奥さんに旦那の稼ぎで生活してるくせに~みたいな感じだけど、子育てってイレギュラーなことばっかりだし、常に緊張感があって疲れるよ。
    奥さんが無理して倒れたりした方が大変だし、適度に手抜きしながら生活するのはありだと思うけどね。
    旦那さんは一人で子育てしてきた奥さんに感謝してさ、単身赴任で少しぐらい料理してたなら弁当自分で作るよぐらい言って欲しいけど。

    +6

    -2

  • 949. 匿名 2020/09/18(金) 09:36:12 

    >>944
    旦那、一家の金稼ぐ、自分の世話をする
    妻、気楽に自分のペースで家事と子育て

    全然違うわ

    +3

    -2

  • 950. 匿名 2020/09/18(金) 09:36:20 

    私は女性ですが、単身赴任で一生懸命働いて家族を養って、その間嫁子供は自分が働いて稼いだ金で呑気に過ごして、いざ帰れるとなったら疎ましがられて弁当さえ作らない。結婚って何のいいことがあるんだろうと思うな。

    +4

    -1

  • 951. 匿名 2020/09/18(金) 09:36:25 

    >>70
    羨ましい人って夫婦関係冷えてるだけでは…?
    我が家も単身赴任だけどやっぱ旦那いないのは寂しいよ。子どもも両親揃ってる方が喜ぶし。
    この4連休に1ヶ月ぶりに帰ってくるけど娘は喜びまくりな上に、ケーキ作ろう!お祝いしよう!飾り付けしなきゃ!とテンションMax。これを見てたら余計に離れてるのが羨ましいとは思わない。

    +13

    -14

  • 952. 匿名 2020/09/18(金) 09:37:04 

    >>870
    ここのとぴだけ姑みたいな人多くない?
    私も正直、パートでお気楽な生活だが、旦那もそれがいいって感じ。仕事や家事で多忙よりのんびりお気楽で、幸せそうな嫁観てる方が好きみたいで、仕事とかそんなせんでよくない?とか言われる。
    朝早く家事初めたら早朝からうるさいとかw
    姑もそんな頑張らんでいいよってタイプだからラッキーなのかも。姑も気楽な生活の人だし。

    +17

    -0

  • 953. 匿名 2020/09/18(金) 09:37:26 

    >>948
    金がないと生活出来ないのが根底にあるから
    やはり金稼いでる方が強いよ

    +0

    -4

  • 954. 匿名 2020/09/18(金) 09:37:42 

    >>3
    専業主婦でも8年ワンオペはキツいと思う。

    +320

    -21

  • 955. 匿名 2020/09/18(金) 09:37:56 

    子供が何歳かによる

    +0

    -0

  • 956. 匿名 2020/09/18(金) 09:37:59 

    >>533
    感謝の気持ちなんかあるわけない
    自分をATM扱いしかしない人になんで感謝?

    自分のこと大事に思ってるなら単身赴任先についてくるはず、って、信じてる男の人結構いるよ
    単身赴任にしてって言われた瞬間、ATM扱いされてることを実感して妻への愛情なくなって単身赴任先で浮気してそっちが本命になって家族はどうでも良くなって…ってパターン山ほど見てるわ

    +1

    -42

  • 957. 匿名 2020/09/18(金) 09:38:46 

    >>426
    もしこれが逆で奥さんが単身赴任で旦那さんが仕事しながら家事育児するとなったら
    たぶん奥さんは天にも昇るような自由を手に入れて毎日幸せだと思う。そして旦那と子供側は地獄のよつな生活になってそう。
    それで「奥さん単身赴任で偉いね!旦那さんは奥さんに感謝すべき!」なんて言う人は絶体にいない。

    +254

    -8

  • 958. 匿名 2020/09/18(金) 09:39:11 

    >>951
    1ヶ月なんて帰ってきすぎじゃない?
    交通費が勿体ない

    +0

    -8

  • 959. 匿名 2020/09/18(金) 09:39:26 

    >>953
    そういう思考が結婚生活に不向きだよねって話よ。

    +3

    -0

  • 960. 匿名 2020/09/18(金) 09:40:18 

    >>942
    結局主への妬みってことねw

    +2

    -1

  • 961. 匿名 2020/09/18(金) 09:41:09 

    >>958
    会社から帰省費用が毎月出るから勿体なくないよ。それにうちの夫は自分で用事作って出張ついでに帰って来れるからちょくちょく帰ってきてくれる。

    +5

    -0

  • 962. 匿名 2020/09/18(金) 09:41:20 

    >>953
    稼ぎが無くて生活能力の無い人間はそもそも結婚して家族を持てないから論外

    +1

    -1

  • 963. 匿名 2020/09/18(金) 09:41:23 

    >>845
    素晴らしく良い事それでなくちゃね💕

    +0

    -0

  • 964. 匿名 2020/09/18(金) 09:41:26 

    >>1
    大丈夫。できるよ。

    +2

    -0

  • 965. 匿名 2020/09/18(金) 09:41:32 

    >>870
    私も育休中だけど、夜中対応で朝起きられないから同じ状況です。
    夫もそれはわかってるし朝は自分で納豆ご飯とか作って食べて行ってる。
    夫婦でお互い納得できてれば良いと思ってる!

    +5

    -1

  • 966. 匿名 2020/09/18(金) 09:41:32 

    >>956
    奥さんのこと大事に思ってるなら、転勤についてこいなんて簡単に言えないはずだよね。
    知り合いのいない引っ越し先で苦労するのは妻だもん。旦那は変わらぬ会社の職場という居場所があるしね。「苦労かけるけどついてきてほしい」て言う気持ちがあるべき

    +21

    -0

  • 967. 匿名 2020/09/18(金) 09:41:59 

    >>950
    結婚しなきゃいいのよ

    +0

    -0

  • 968. 匿名 2020/09/18(金) 09:42:04 

    >>93
    そういう意味の気楽じゃないの子供3人いるからわかる。1人で子供2人抱えてずっやってきたんだよ。大変だよ…

    +77

    -3

  • 969. 匿名 2020/09/18(金) 09:42:10 

    >>853
    あなたの周りに居ないだけでは?(笑)

    +17

    -2

  • 970. 匿名 2020/09/18(金) 09:42:34 

    コロナで亭主帰ってきちまった知人いる
    専業かみさんなのに子の前でも亭主はゴマすり
    機嫌を常にとってて笑う
    このご飯冷蔵庫にいれますか?など敬語ですwww

    プライド低い男もいるんだーと驚きました

    +0

    -0

  • 971. 匿名 2020/09/18(金) 09:42:59 

    私も主の気持ちわかるよ。
    長く離れてるといなくて楽な生活に慣れちゃってるからね。
    でも、主の気持ちを相手に悟らせちゃダメだ。
    旦那さんの心離れちゃうよ。
    家族を思って浮気もせずに頑張ってきてたひとだったら、一気に離れると思う。
    返ってくるまでの短い間に浮気とか風俗とかされちゃうかもよ。
    嘘でも感謝の気持ちがあるってことを伝えなきゃダメ。男は頼られたり、褒められたり感謝されたいのよ。外にそういう女が現れたら、秒で落ちるよ。
    これはマジ。

    +6

    -2

  • 972. 匿名 2020/09/18(金) 09:44:16 

    >>536
    >>34です。
    そうなんです!旦那嫌いとかじゃないです。夫婦仲は良いし、感謝しているところもたくさんあります。旦那も私を尊重してくれています。
    それでもこちらはずっと子供中心の生活リズムを確立していて、そのペースが乱れるのが困るんですよね。。
    コメント嬉しくて返信してしまいました。
    ありがとうございます!

    +99

    -14

  • 973. 匿名 2020/09/18(金) 09:45:47 

    >>112
    裁量労働制だから給料は変わらないはず…
    けどコロナで出張なくなったから出張費とか無くなったのが地味に辛い…。
    夫には申し訳ないけど今日お父さんいないから夜ご飯マックにしようー♪とかできなくてちょっと寂しい…。

    +1

    -8

  • 974. 匿名 2020/09/18(金) 09:46:06 

    マイナス多いけど
    ずっと一緒にいると息が詰まるやん
    ダンナもダンナで単身赴任でのびのびしてたかもしれないよ

    +6

    -0

  • 975. 匿名 2020/09/18(金) 09:47:27 

    主さん出てきた?

    +1

    -3

  • 976. 匿名 2020/09/18(金) 09:49:07 

    >>939
    そもそも旦那さんおかしくない?誰と飲みに行くとか誰とご飯食べに行ったとか全然会話はないの?
    毎日毎日外食ってさすがにおかしいよ。家に寄り付いてない…おにぎり問題より奥深いよ。
    まぁ子供のおかずとは別に旦那の酒のツマミ作るより、おにぎりだけならよっぽど楽で羨ましいけどさ。

    +3

    -0

  • 977. 匿名 2020/09/18(金) 09:49:13 

    >>953
    でも子育てしてくれる人がいないと金は稼げないのよね。
    毎日深夜帰宅の男が子育てなんてできない。

    +6

    -0

  • 978. 匿名 2020/09/18(金) 09:49:56 

    >>960
    違うでしょ
    自己中でわがままな性格が、気楽の一言で表現されちゃったからだよ

    今更、主がのこのこ出てきて、子育て大変だの、夫が〇〇だの後付けしてても
    気楽な生活って書いてるし!ってバッサリ斬られるからね

    +1

    -5

  • 979. 匿名 2020/09/18(金) 09:50:35 

    >>977
    毎日深夜帰宅の人はね。
    そうじゃない人も多いし、内孫なら旦那両親がサポートしてくれるところもあるし。

    +0

    -2

  • 980. 匿名 2020/09/18(金) 09:50:49 

    >>944
    え?家族の為に仕事してたと思うけど…
    三食昼寝付きのその金は旦那さんが一生懸命働いたお金だと思いますが。

    +3

    -2

  • 981. 匿名 2020/09/18(金) 09:51:14 

    毎朝お弁当作るの辛いのはわかるけど、無理!で終わらせられると流石に可哀想だよ。
    週〇日ならー、とか負担が多すぎるから代わりにコレを担当して〜とか相談できると良いような…
    無理って言える相手なら交渉だって言いやすいでしょ。

    +1

    -0

  • 982. 匿名 2020/09/18(金) 09:51:48 

    毎回とは言わないけど専業主婦じゃ暇でしょ。
    作りましょうよ。

    +1

    -3

  • 983. 匿名 2020/09/18(金) 09:52:01 

    >>93
    協力的ではない旦那って、子育てする上で邪魔でしかないらね。

    +48

    -0

  • 984. 匿名 2020/09/18(金) 09:53:38 

    >>918
    専業でもなんでもいいけど、働いてる旦那さんに感謝すべきから
    子育てしてる主にも感謝すべきだわ。
    どちらか一方なのはおかしい。

    +6

    -2

  • 985. 匿名 2020/09/18(金) 09:53:48 

    主が旦那にしてあげてることって何?

    +2

    -1

  • 986. 匿名 2020/09/18(金) 09:55:33 

    >>1
    コメント見きれてないけど共働きなの?
    8年振りの同居で、当然のように家事負担増やすようなこと言ってくる旦那、ぜったいやだ
    今まで子育て任せきりでごめんね、これからは家事分担するね、とか言えよ
    弁当くらい自分で作れ

    +17

    -13

  • 987. 匿名 2020/09/18(金) 09:55:39 

    >>1
    旦那さん可哀想という意見もありますが、気持ちわかります‼️
    私も旦那が1ヶ月仕事場に缶詰状態でいなかった時、1人だけなので自分のペースで行動出来たので、旦那が帰宅して、急に朝5時に駅まで送ったり、ご飯とか、久しぶりに帰宅したからかワガママ言い始めたりして凄く疲れました😭💦
    1ヶ月以上空くと身体が慣れるまでにキツイですよね😭💦

    でも、段々慣れてくるので、お弁当すぐに作るのは無理だけど、徐々に身体を慣らしてからでもいいかな?等主さんが出来そうな所で提案してあげてもいいかな?と思います💦

    +8

    -4

  • 988. 匿名 2020/09/18(金) 09:56:19 

    >>4
    でも8年間だよ、ずっと気楽な生活だった訳ではなかったでしょ。一番人の手が欲しかった時を乗り越えて、やっと落ち着いた日々になったと思ったのに旦那が戻ってくるんじゃテンション下がるよね。一時的なものだと思うけど。

    +598

    -37

  • 989. 匿名 2020/09/18(金) 09:58:26 

    >>979
    親のサポートに内孫とか外孫とかあんの?何時代の人?

    +0

    -1

  • 990. 匿名 2020/09/18(金) 09:58:28 

    変な話旦那は浮気とかしてなく
    主のこと好きなんだ?

    +0

    -0

  • 991. 匿名 2020/09/18(金) 09:59:18 

    >>988
    うちも単身赴任だから生活リズムがってのは理解するけど、やっぱ断り方がダメだなぁって思うよ。
    8年離れてたからこそ言い方に気をつけなきゃいけないのかなって。微妙な空気になったわけだし。
    帰ってきて微妙な関係になると子どもにも悪影響だしねー。

    +208

    -3

  • 992. 匿名 2020/09/18(金) 09:59:19 

    >>961
    ウザい
    ドア開けれないように補助鍵付けたら?

    +0

    -3

  • 993. 匿名 2020/09/18(金) 09:59:35 

    >>979
    内孫って 笑
    うちの姑が言うわ、内孫外孫、って!

    +0

    -0

  • 994. 匿名 2020/09/18(金) 09:59:47 

    うちの実家、20年くらい父が単身赴任だったからいないのが当たり前状態。(育児や介護は母に丸投げだった)
    こども側が家から出る時期、介護関連が一段落する時期と父が戻るのが重なったら、父が「嫁が俺の世話を100%してくれる!俺は今まで一人で生活してきて大変だったんだ!」とはっちゃけちゃって、母がノイローゼになった。母は母でパートやりながら軽く趣味を始めようと動き始めてた所だったらしい。
    「夫婦二人で新婚時代に戻った気分でゆったりしなよ」なんて無責任なこと言ってしまって後悔してる。

    +2

    -0

  • 995. 匿名 2020/09/18(金) 10:00:34 

    >>968
    あぁわかるよ。わかるよ。

    +18

    -1

  • 996. 匿名 2020/09/18(金) 10:00:50 

    >>992
    他人が何言ってんの?ばかじゃない。自分の家に付けときなよ。

    +4

    -0

  • 997. 匿名 2020/09/18(金) 10:00:51 

    >>1
    マイナスや否定的な意見多いけどこれは気持ちわかる。
    子どもと自分だけだとご飯も少ないし色々掃除やらも手抜きできるけど旦那いるとできないよね。
    何も言われなくても「手抜きだと思ってるんだろうな」とか気にしちゃうし。
    旦那の帰り遅くて結局週末しか子供の相手や家事しないから、結局単身赴任で月に何回か週末だけ帰ってくるのとほぼ同じだしね。
    しかも単身赴任だと手当てもたくさん出てたし良かったなー。
    うちも年度内には単身赴任解除予定だから、今から覚悟しなきゃ。

    +27

    -2

  • 998. 匿名 2020/09/18(金) 10:01:19 

    >>853
    幼稚園いってみ。沢山いるから

    +23

    -1

  • 999. 匿名 2020/09/18(金) 10:01:28 

    >>979
    アラフォーだけど、うちの親も姑も言った事ない笑
    歳より田舎の風習的な感じかな?

    +0

    -0

  • 1000. 匿名 2020/09/18(金) 10:01:46 

    人間で楽な方に流れやすいし、動かなくなればなるほど動くのしんどくなるからね。しばらくは面倒くさいなって感じることが多いと思うけど、家族揃って過ごすってやっぱり幸せだなって思える日もあるんじゃないかな。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード