-
1. 匿名 2020/09/15(火) 13:50:11
主は電車通勤で最近まで45分立ちっぱなしで通勤していました。
引越して少し通勤が伸び、今はほぼ1時間立ちっぱなしです。駅から遠くなったのでドアドアで1時間半です。
通勤中は音楽を聴いたり調べものをしたりでほぼスマホを見ています。座れたら5分で寝ます。
会社は東京方面で同僚も大体一時間以内の人が多いのですが、皆さんは何時間までなら通えますか?
+43
-2
-
2. 匿名 2020/09/15(火) 13:50:59
出向で1時間半のとこに通ってたから、そのくらいまでならなんとか+54
-1
-
3. 匿名 2020/09/15(火) 13:51:04
30ぷん+32
-2
-
4. 匿名 2020/09/15(火) 13:51:06
座れれば1時間
座れないなら15分+54
-2
-
5. 匿名 2020/09/15(火) 13:51:37
憧れてた仕事なら2時間でも通う+13
-10
-
6. 匿名 2020/09/15(火) 13:51:38
ドアtoドアで1時間におさまる時間+78
-1
-
7. 匿名 2020/09/15(火) 13:51:42
車で1時間はかかる場所なので電車でだったら1時間半は余裕な気がする+10
-1
-
8. 匿名 2020/09/15(火) 13:52:03
>>1
ひとつの電車30分、乗り換えして10〜15分ならいける。(実際やってた)
それ以上や、ひとつの電車に40分以上とか乗ってたら旅してる気分になる。+46
-0
-
9. 匿名 2020/09/15(火) 13:52:03
1時間電車はきついな…
電車は40分が限界。
駅から家までは徒歩20分までなら行ける。+41
-3
-
10. 匿名 2020/09/15(火) 13:52:05
立ちっぱなし1時間半のところに3年くらい通ってたので
30分以下は逆に感動する+46
-0
-
11. 匿名 2020/09/15(火) 13:52:41
ドアtoドアで40分以内+4
-0
-
12. 匿名 2020/09/15(火) 13:52:50
+2
-2
-
13. 匿名 2020/09/15(火) 13:53:22
30分 通勤時間ほど無駄な物ってなかなかない+74
-0
-
14. 匿名 2020/09/15(火) 13:54:00
都内で働いていた時は片道1時間立ちっぱだったけど地元に戻って車で十五分に慣れてしまったからもう戻れない+17
-0
-
15. 匿名 2020/09/15(火) 13:54:25
田舎者なので車通勤以外無理
電車通勤とかそれだけで精神も体力も疲れちゃうじゃん
+13
-0
-
16. 匿名 2020/09/15(火) 13:54:27
20分
私は牛じゃなーい+1
-4
-
17. 匿名 2020/09/15(火) 13:54:51
学生の頃、家から片道2時間だった
正直、絶対にオススメしない
無駄に体力消耗する+72
-0
-
18. 匿名 2020/09/15(火) 13:55:01
座れない30分通勤はしてた。
まぁ、なんとかなる。
仕事じゃないけど、新幹線立ちっぱ3時間は苦しかった。+10
-0
-
19. 匿名 2020/09/15(火) 13:55:32
ドアtoドアで1時間。
電車は30分くらい。
都内なので、もちろん立ちっぱ。+8
-0
-
20. 匿名 2020/09/15(火) 13:55:53
>>7
いま車通勤から電車で30分の通勤に変わったんだけど、電車のほうが全然つらい!
周りに人が多すぎて息が詰まる。
夏は臭いし冬は体調悪そうな人けっこういるし…
+15
-0
-
21. 匿名 2020/09/15(火) 13:56:14
座れるなら1時間+3
-1
-
22. 匿名 2020/09/15(火) 13:57:25
昔立ちっぱなしで小田急で都心まで急行で40分激混みだった。女性専用車両が本当にありがたかったな
今は複々線化工事が終わって少し空いたみたいだね+7
-0
-
23. 匿名 2020/09/15(火) 13:58:22
乗り換えが多いのはしんどい+20
-0
-
24. 匿名 2020/09/15(火) 13:58:43
>>1
今の子はドアドアって言うの?😳
おばちゃんの私はドアtoドアって言ってたけど、もしかして若い子に小馬鹿にされてたりすんのかしら…+6
-11
-
25. 匿名 2020/09/15(火) 13:59:56
家から駅 徒歩10分
電車 45分
駅から会社 徒歩10分
ドアtoドア1時間強くらい
社会人2年目でもうすぐ実家出て1人暮らし始める
引っ越し先からはドアtoドア電車込みで30分かからない+7
-0
-
26. 匿名 2020/09/15(火) 14:00:22
仕事内容が好きで楽しくて仕方なかった時は片道2時間でも長く通えてました。逆に苦痛な職場なら徒歩5分でも続かなかった+13
-0
-
27. 匿名 2020/09/15(火) 14:01:42
人形町在住で丸の内で働いているけど大宮や埼玉の上の方、さらに前橋から通勤してくる人もいて頭おかしいわ
往復2、3時間で人生損してるよ+8
-20
-
28. 匿名 2020/09/15(火) 14:02:01
今の会社は電車で15分
御茶ノ水は1時間かかった💧+0
-0
-
29. 匿名 2020/09/15(火) 14:03:33
>>1
居心地いい職場なら
そのくらいは頑張る。+2
-2
-
30. 匿名 2020/09/15(火) 14:03:58
23区に住んでても駅まで遠いと1時間半くらい普通にかかる+13
-0
-
31. 匿名 2020/09/15(火) 14:04:01
せいぜい30分
通勤時間勿体無い。
どうしてもやりたい仕事なら引っ越すよ。+11
-1
-
32. 匿名 2020/09/15(火) 14:04:09
>>1
高校が電車通学で30分だった
仕事もちょっと離れたところまで通勤してた時
30分だった
30分超えたら
デイリーには厳しい+2
-1
-
33. 匿名 2020/09/15(火) 14:04:19
片道2時間が限界かな…+3
-3
-
34. 匿名 2020/09/15(火) 14:05:03
主のタイムスケジュールが気になる
1日24時間中 3時間通勤で残り21時間
洗顔と着替えとメイクと朝食に1時間で残り20時間
8時間?働き残り12時間
昼食と夜食で残り10時間
残りは 1時間入浴と髪乾かす
2時間自由
7時睡眠って感じ?+6
-2
-
35. 匿名 2020/09/15(火) 14:06:38
結婚して引っ越してから乗り換え1回ありで50分
駅から家が近いのはまだいいんだけど長くて結構きつい
家の近くで転職を考えようかなーと思うけどこのご時世だし新婚だとなかなか雇ってもらえないかなとも思うし妊娠も考えてるし我慢するしかないかなーって感じ+4
-0
-
36. 匿名 2020/09/15(火) 14:08:09
駅近家賃高いから都内でもなるべく安いところ住もうと思ったら、通勤時間伸びてしまった+7
-0
-
37. 匿名 2020/09/15(火) 14:09:13
ドアtoドアで二時間通勤してたけど、
職場から徒歩5分に引っ越したら楽チン!
また引っ越して、徒歩10分になったら人にも会わないし最高!+6
-0
-
38. 匿名 2020/09/15(火) 14:09:21
>>27 北関東だけど山手線の駅まで1時間弱だし
7、8万で3LDK新築駐車場無料とか有るから会社が交通費くれるならファミリーには悪く無いと思う
東京は1k6〜8畳で10万弱とか多い
+5
-1
-
39. 匿名 2020/09/15(火) 14:11:10
>>27
大宮、小田原、茂原とかね、、、
もう旅行よね+10
-2
-
40. 匿名 2020/09/15(火) 14:20:42
朝、八王子から東京ってきついですかね…?
引っ越しを考えているんですが+5
-3
-
41. 匿名 2020/09/15(火) 14:22:53
>>39
大宮と小田原は大分違くない?+15
-0
-
42. 匿名 2020/09/15(火) 14:23:38
1時間半
電車なら乗り換え2回まで
昔は埼玉北部から蒲田まで通ってたけどもう無理……+1
-0
-
43. 匿名 2020/09/15(火) 14:24:21
>>12
手前のスキンヘッドフォンが一瞬何か分からなかった。+0
-0
-
44. 匿名 2020/09/15(火) 14:26:38
ずっとドアtoドア1時間半のところに通ってたけど、始発駅だったから朝はずっと座れて全く苦痛では無かった。その時間はずっと勉強してて資格も取れたし。
帰りも時間によるけど高確率で座れた。+7
-0
-
45. 匿名 2020/09/15(火) 14:29:46
都内で働いてた時、電車の乗り換えが3回あって、すべて階段の上り下り有りの1時間半は本気で辛かった。行きは座れた所で乗り過ごしが怖くて絶対に眠れない!乗り換え一切なしの1時間半なら余裕です。+8
-0
-
46. 匿名 2020/09/15(火) 14:31:53
>>39
川口からだと大宮で一区切りって感じ。
大宮までか、大宮より先か。+4
-0
-
47. 匿名 2020/09/15(火) 14:32:01
30代までだったら片道1時間でもまぁ何とかなった。
40歳過ぎたらキツいよー。私も新宿まで満員電車に乗ってるから気持ちわかる+6
-0
-
48. 匿名 2020/09/15(火) 14:32:35
時間帯にもよるかも。
9時始業だときついけど、9時半とか10時始業なら1時間くらい乗ってても平気。+7
-0
-
49. 匿名 2020/09/15(火) 14:33:34
>>7
私は車なら1時間半くらい苦じゃないけど電車は30分で辛いわ…
車は完全なプライベート空間だけど電車はストレスがすごい+8
-0
-
50. 匿名 2020/09/15(火) 14:38:08
>>1
始発駅なら座れるから50分くらいかな
引っ越す時はいつも始発がある駅にしてる+1
-1
-
51. 匿名 2020/09/15(火) 14:38:57
横浜から都内まで電車で50分(乗り換えあり)座れない通勤してたけど、テレワークで通勤は月一になった。今となってはもう前の生活には戻れない…でもコロナ落ち着いたら出勤に戻るんだろうな…。落ち着いてほしいけど出社生活に戻るのは嫌だな…。+10
-0
-
52. 匿名 2020/09/15(火) 14:41:29
1時間半立ちっぱなし。
5年続けてる。
慣れたけど無駄な3時間だと思ってる。+11
-0
-
53. 匿名 2020/09/15(火) 14:42:41
>>7
前県外に1時間通勤だったけど全然苦ではなかった。好きな音楽聴いて歌ってたらすぐ着いちゃう。プライベート空間だから楽だよ。+0
-0
-
54. 匿名 2020/09/15(火) 14:44:57
ドアドアで2時間の通勤してたことがあります。
3年ほどだったけど、無茶苦茶体力消耗して身体ボロボロになりました。
あの3年で寿命が縮んだ、と思うほどです。
+8
-2
-
55. 匿名 2020/09/15(火) 14:49:56
>>51
家で同じように仕事ができるならわざわざ出勤なんてもうしたくないよね。+7
-0
-
56. 匿名 2020/09/15(火) 14:53:16
>>55
本当それ。一部捺印とか必要な時だけ出社しないといけない。早くハンコ文化廃れてほしい。+5
-0
-
57. 匿名 2020/09/15(火) 14:54:35
1時間半は余裕かな。慣れた。
ただ、時間よりも乗り換え4回とかだときつい。
横浜の郊外から都心まで働きに行くのはある意味おもしろいよね。
昼のキラキラした世界と、夜の田んぼ道で毎日別世界にいるんだよ。+2
-1
-
58. 匿名 2020/09/15(火) 14:55:03
パニック持ちなので電車は10分が限界。それでもよく酔って目眩で死にそうでした。皆さんの通勤時間を拝見すると…尊敬です。
ちなみに今は徒歩5分です。+5
-0
-
59. 匿名 2020/09/15(火) 14:59:07
片道1時間ちょっと、1日2時間半、無駄だしそれほど思い入れも無いので転職して自転車で10分、快適です。+5
-0
-
60. 匿名 2020/09/15(火) 15:17:22
始発駅だから座って30分
通勤時間長いと夕飯作れないくらい疲弊して外食増えて家賃節約の意味がなくなる+4
-0
-
61. 匿名 2020/09/15(火) 15:17:42
電車のみで30分だな
出来るなら玄関から会社まで1時間以内に収めたい
+1
-0
-
62. 匿名 2020/09/15(火) 15:31:46
今は仕事してないけど派遣で働いてた時、溝の口駅まで徒歩25分(バスに乗れば10分程度)→電車乗り継いで新江古田 ってのが1番遠かったと思う。交通費込みの時給だったから自転車通勤の人と1時間分近く給料に差が出てたし、通うのキツくなって確か1ヶ月半くらいでやめた。+2
-0
-
63. 匿名 2020/09/15(火) 15:50:19
2時間かかってたことあるけど30分ぐらいは座れてたから続けられた。
あと、乗り換えの回数でも全然疲労度が違うよね。+2
-0
-
64. 匿名 2020/09/15(火) 15:52:11
極度の貧血症なので、立ちっぱなしだと20分くらいが限界です。昔1時間満員電車で立ちっぱなしだった時、降りるときにぶっ倒れました。
+4
-0
-
65. 匿名 2020/09/15(火) 15:52:51
駅まで自転車で10分、電車の乗り換え3回の1時間強でトータル1時間半近くの通勤時間はキツかった+3
-0
-
66. 匿名 2020/09/15(火) 15:56:29
>>20 確かに車通勤よりも電車の方が疲れるし大変だよね。電車は乗るまでにめんどくさい。雨の日や暑い、寒いもあるし。車なら天気が関係ないから傘とか必要ないし楽。+4
-0
-
67. 匿名 2020/09/15(火) 16:02:16
>>47
わかる。もう50代だから、電車30分が限界かな。+2
-0
-
68. 匿名 2020/09/15(火) 16:26:39
歩く時間も含めて1時間半かけて通勤してたけど、もうやりたくない。座れることが多かったから体はそんなにキツくないけど、生活に支障が出る。帰ってから夜の8時~9時すぎにご飯作るのがキツかったし、ちょっと忘れ物を取りに行ったり休日に少しだけ仕事しに行くとかがかなり難しい。不便だったよ。+6
-0
-
69. 匿名 2020/09/15(火) 16:31:58
座れるなら1時間。
座れないなら30分かな。
通勤時間が長いと、時間を無駄にしてる感がすごいよね。+3
-0
-
70. 匿名 2020/09/15(火) 16:34:08
片道30分通ってたけどきつかったな
行きも帰りも満員電車
朝は足が宙に浮くくらい混んでた
都心と逆方向だと1時間くらいまでならいける+1
-0
-
71. 匿名 2020/09/15(火) 16:41:50
>>39
私住んでるの都内だけど乗り換え2回あるし、大宮の子より通勤に時間かかってるよ。+3
-0
-
72. 匿名 2020/09/15(火) 17:00:42
独身の時は埼玉の実家から母に毎日最寄り駅まで送ってもらっても1時間40分、帰りは座りたいからと2時間とかかかってたと思う。
結婚してドアドア40分に住んでたけど、いまは引っ越してドアドア1時間ジャストで行けるところを座るために1時間10分かけてる。でも座りたいからそれで良い。+1
-0
-
73. 匿名 2020/09/15(火) 17:05:49
若い頃は1時間電車だったけど適度に田舎だったので結構座れたから大丈夫だった
立ち&通勤ラッシュだと辛いね+1
-0
-
74. 匿名 2020/09/15(火) 17:18:36
>>39
大宮とか宇都宮高崎線使えば、東京都の端とはいえ赤羽まで15分だし、新宿行っても30分て考えれば通勤圏内。有楽町方面だって40分くらいだしむしろ下手な23区よりは早い。
大宮から千葉に引っ越して大宮の有り難みがよく分かる。新宿方面に早く行けるのはほんといいよ。
電車の利便性は千葉より埼玉だと思う。+4
-0
-
75. 匿名 2020/09/15(火) 17:22:44
>>17
往復4時間😳大変でしたね
アパート借りたら楽なんだろうけど、家賃+生活費考えたら実家から通うかな私も。20才だったらまだまだ体力あるしw+4
-0
-
76. 匿名 2020/09/15(火) 17:24:55
20分が限界+1
-0
-
77. 匿名 2020/09/15(火) 17:32:33
新婚のとき割り振られた社宅が駅から20分以上、結婚と当時に転勤になった勤務地も最寄り駅から20分弱かかる最悪なとこだった。しかもラッシュ時は乗降に手間取るのか、ターミナル駅まで最短22分とうたってるくせにラッシュ時は40分弱かかり、片道100分くらいかかった。
四ヶ月でギブアップして通勤35分のマンション買ったわ。
それなのにその1年後また転勤して50分になった(泣)
3年我慢したけど、マンション価格が上昇したから、売却して通勤時間20分の駅近社宅に入り直したよ。
あれから10年以上転勤ないから快適。
通勤時間ほど無駄なものはないよ。
+1
-0
-
78. 匿名 2020/09/15(火) 17:34:48
>>23
乗り換え2回で1時間なら、乗り換えなし1時間半を選ぶ+1
-0
-
79. 匿名 2020/09/15(火) 17:38:26
前は1時間半は乗れたけど、15分乗車の職場に移ったらラクすぎて戻れなくなった
往復3時間はでかい…+0
-0
-
80. 匿名 2020/09/15(火) 17:44:39
神奈川県民ですが、通勤時間が1時間半・・・普通です。
+3
-0
-
81. 匿名 2020/09/15(火) 19:52:43
結婚してから1時間だけど通勤がきつい。
電車も満員。
子供産んだから30分くらいのところに転職したい。
独身のときは30分くらいで全然楽だった。+1
-1
-
82. 匿名 2020/09/15(火) 21:14:56
ドアtoドアで50分。都内で乗り入れもせず、100%座れるので特に通勤に不満はないです。
ただ、直通で千葉や神奈川や埼玉からくる人が座れて都民が座れない路線が圧倒的に多いのがなんだかなぁと言う感じ。(go toは謎に都民だけ除外だし)+1
-2
-
83. 匿名 2020/09/15(火) 21:34:41
乗車時間は20分が限度です…ドアドア30分。
新卒の時は乗車50分、その他もろもろでトータルで1時間半かかってたけど、若くないのでもう無理
特に体調悪い時のキツさといったら、、もう二度と経験したくない+2
-0
-
84. 匿名 2020/09/15(火) 22:34:16
>>12
朝はこんな風景なんだよね、男ばっか。
しかも座ることに必死。こっちは貧血気味だから座りたいのにさ。
本当、女性減ったなぁと思うのは私だけ…?
+5
-0
-
85. 匿名 2020/09/15(火) 22:37:36
40分以上立ちっぱなしは辛いな。低血圧だし…
乗り換え1回、乗ってる時間は計1時間かな。+1
-0
-
86. 匿名 2020/09/15(火) 22:41:21
>>69
分かる。車内で可能なら、メイクや朝食を済ませたいくらい(笑)その分寝ていたいわ。+1
-0
-
87. 匿名 2020/09/15(火) 22:41:44
>>27
上京してきた方?
結婚して人形町にマイホーム構えてみなよ。
多分できないから。+0
-0
-
88. 匿名 2020/09/15(火) 23:44:52
ドアtoドアで30分
かつ地下鉄乗車10分以内なので、今より駅チカ物件探そうかな、と思ってましたが、在宅勤務増えたし今のままでもいいかな~と+0
-0
-
89. 匿名 2020/09/15(火) 23:48:21
他の方も書いてるけど、20~30代なら大抵平気。一時間半くらいは本読んだりしてなんとか。40代から無理。ほんとに無理。
今、自宅から徒歩で12分くらいで駅、職場駅までたったの9分揺られるだけだけど実に無駄な時間を過ごしているようで、残業した日には立ってるのもため息でます。車なら気分転換になるのだろうけれど。+1
-0
-
90. 匿名 2020/09/16(水) 00:26:24
>>7
??電車通勤よりも車の方が辛いって事??
車より電車の方が面倒で辛いよ
+2
-0
-
91. 匿名 2020/09/16(水) 12:17:52
1時間以内
転職してからドアtoドアで片道2時間かかるようになってしまったのですが、週5日通勤きついです。+1
-0
-
92. 匿名 2020/09/16(水) 20:29:40
本音としては🚪to🚪で30分🙆
現実は保育園も寄るから50分💫+0
-0
-
93. 匿名 2020/09/17(木) 20:20:17
>>89
駅まで12分歩くのって地味に辛いですよね。
特に暑い日。
駅徒歩5-7分のところにしか住まないことにしてる。+1
-0
-
94. 匿名 2020/09/17(木) 20:20:52
>>91
なんでそんな所に就職しちゃったんですか???+0
-1
-
95. 匿名 2020/09/20(日) 22:38:17
年取ると通勤だけで疲れる+0
-0
-
96. 匿名 2020/09/20(日) 22:40:52
埼玉のいわゆるベットタウン育ち
大学は実家から1時間ちょっと、新卒で入った会社の通勤時間は1時間
長時間通勤が当たり前で慣れてたけど、近くに住むようになったら平日に色々な事ができるようになって、今まで時間を無駄にしてたんだなとびっくりした+1
-0
-
97. 匿名 2020/09/20(日) 22:41:35
車通勤いいなあ+0
-0
-
98. 匿名 2020/09/20(日) 22:43:49
通勤時間長ければ、映画見たら本読んだりできるけど、
もし早く帰れるんなら家で同じことできるわな+0
-0
-
99. 匿名 2020/09/20(日) 22:44:52
職住近接のデメリットって家賃上がる事とプライベートでも気を抜かなくなる事ぐらい?+1
-0
-
100. 匿名 2020/09/20(日) 22:46:17
テレワークになったからむしろ会社の遠くに引っ越し考えてる+0
-0
-
101. 匿名 2020/09/20(日) 22:47:26
小学生のお子さんをお持ちの方
通勤時間どれくらいですか?
今は保育園だから1時間でも乗り切れてるけど、小学校になるときついかなと思って引越し考えてます+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する