ガールズちゃんねる

女性の偉人について語りたい

347コメント2020/09/17(木) 10:14

  • 1. 匿名 2020/09/14(月) 22:15:07 

    ナイチンゲール
    大金持ちの家の娘に生まれながら、当時忌み嫌われていた看護師という職業に就き、クリミア戦争の兵隊看護で活躍し世界の医療体制を根本から変えた。
    女性の偉人について語りたい

    +374

    -2

  • 2. 匿名 2020/09/14(月) 22:15:44 

    女性に偉人っている?

    +5

    -165

  • 4. 匿名 2020/09/14(月) 22:17:01 

    キュリー夫人

    +215

    -3

  • 5. 匿名 2020/09/14(月) 22:17:09 

    キュリー夫人

    +94

    -2

  • 6. 匿名 2020/09/14(月) 22:17:11 

    ナイチンゲールに憧れて、看護師になりました。

    +217

    -6

  • 7. 匿名 2020/09/14(月) 22:17:13 

    紫式部

    +143

    -1

  • 8. 匿名 2020/09/14(月) 22:17:16 

    >>2
    沢山いる
    お前が知らないだけ

    あと
    世の中の男どもが価値を認めたがらないだけ

    +285

    -5

  • 9. 匿名 2020/09/14(月) 22:17:20 

    樋口一葉
    何した人?

    +48

    -7

  • 10. 匿名 2020/09/14(月) 22:17:23 

    >>2
    >>3
    はよ寝ろや

    +85

    -0

  • 11. 匿名 2020/09/14(月) 22:17:30 

    ジャンヌ・ダルクとか?
    言っておいてジャンヌ・ダルクが何したか実はよく知らないけど。

    +39

    -27

  • 12. 匿名 2020/09/14(月) 22:17:59 

    マザーテレサ

    +88

    -70

  • 13. 匿名 2020/09/14(月) 22:18:07 

    >>11
    今のフランスがあるのは彼女のおかげ

    +133

    -8

  • 14. 匿名 2020/09/14(月) 22:18:15 

    何か疲れてるのかナイチンゲールがあきら100%に見えるな。

    +129

    -3

  • 15. 匿名 2020/09/14(月) 22:18:35 

    +5

    -11

  • 16. 匿名 2020/09/14(月) 22:18:37 

    ヘレンケラー
    女性の偉人について語りたい

    +211

    -12

  • 17. 匿名 2020/09/14(月) 22:18:40 

    >>9
    作家だよ

    +73

    -0

  • 18. 匿名 2020/09/14(月) 22:18:44 

     
    女性の偉人について語りたい

    +9

    -328

  • 19. 匿名 2020/09/14(月) 22:19:00 

    >>2
    1で既に文句なしの偉人あげてくれてんのに何なの?読んでないの?

    +109

    -3

  • 20. 匿名 2020/09/14(月) 22:19:07 

    >>2
    頭弱くて可哀想

    +82

    -1

  • 21. 匿名 2020/09/14(月) 22:19:17 

    ヘレン・ケラー

    +94

    -4

  • 22. 匿名 2020/09/14(月) 22:19:24 

    大山捨松

    +41

    -3

  • 23. 匿名 2020/09/14(月) 22:19:33 

    エカチェリーナ2世、帝政ロシアで大帝と呼ばれているのはピョートル1世とこの人だけ。
    しかも元々ドイツ人でロマノフ王家の血を引いていないのにも関わらずなのが凄い!

    +147

    -3

  • 24. 匿名 2020/09/14(月) 22:19:35 

    ヘレン・ケラー

    +33

    -3

  • 25. 匿名 2020/09/14(月) 22:19:56 

    ふわちゃん

    +6

    -60

  • 26. 匿名 2020/09/14(月) 22:19:57 

    地球上最強の女、よし○さ○り

    +5

    -33

  • 27. 匿名 2020/09/14(月) 22:20:02 

    卑弥呼

    +65

    -2

  • 28. 匿名 2020/09/14(月) 22:20:20 

    >>12
    マザーテレサってさ、人には「痛みに耐えなさい」って教えてたけど、自分は痛みにめっぽう弱くてすぐ薬飲んでた的な記事を最近読んだんだけど本当なの?
    私の中でマザーテレサは聖母マリア的な人だと思っててその記事は嘘だと思ってるんだけど気になっちゃって。

    +212

    -9

  • 29. 匿名 2020/09/14(月) 22:20:28 

    小野小町

    +20

    -4

  • 30. 匿名 2020/09/14(月) 22:20:57 

    >>26
    吉田沙織さんね
    無意味伏字

    +16

    -4

  • 31. 匿名 2020/09/14(月) 22:21:01 

    キュリー夫人って、後に原爆につながる研究した人でしょ?

    +0

    -38

  • 32. 匿名 2020/09/14(月) 22:21:38 

    >>14
    似てるね。
    ちょっと稲葉さんも入ってない?
    私も疲れてんのかな?

    +63

    -3

  • 33. 匿名 2020/09/14(月) 22:21:39 

    ジェーングドール

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2020/09/14(月) 22:21:44 

    >>3
    は?キモい

    +24

    -1

  • 35. 匿名 2020/09/14(月) 22:22:08 

    津田梅子さん
    津田梅子ってどんな人?新5000円札の顔 満6歳で海外留学した明治の帰国子女 | ハフポスト
    津田梅子ってどんな人?新5000円札の顔 満6歳で海外留学した明治の帰国子女 | ハフポストm.huffingtonpost.jp

    津田梅子ってどんな人?新5000円札の顔 満6歳で海外留学した明治の帰国子女 | ハフポスト 新型コロナウイルスコロナシフトNEWS最新ニュース政治スポーツBreak the SilenceWORLDアメリカ大統領選挙アメリカ中国韓国これからの経済キャリアビジネスが作る未来特集Reth...

    +168

    -3

  • 36. 匿名 2020/09/14(月) 22:22:10 

    クララ・シューマン(シューマンの奥さん)
    ドイツではお札にもなったピアニスト
    当時はピアニストのクララの方が有名だったので、まだ無名だったシューマンとの結婚は大反対されていた

    +125

    -0

  • 37. 匿名 2020/09/14(月) 22:22:13 

    メルケル首相

    +64

    -8

  • 38. 匿名 2020/09/14(月) 22:22:30 

    ジェーン・オースティン
    英文学の最高傑作ともいわれる傲慢と偏見の作者。

    +76

    -1

  • 39. 匿名 2020/09/14(月) 22:22:51 

    私の幼稚園の卒業アルバムに書いた将来の夢は「一万円札になりたい」です。
    サインするなら今のうちだよ。
    まだ女性で成し遂げた人はいないからね

    +115

    -10

  • 40. 匿名 2020/09/14(月) 22:23:02 

    ビアトリクス・ポター

    ピーターラビットの作者なんだけど、生物の研究家としても功績を残してるすごい人

    +143

    -0

  • 41. 匿名 2020/09/14(月) 22:23:09 

    津田梅子

    +32

    -0

  • 42. 匿名 2020/09/14(月) 22:23:15 

    香港のジャンヌ・ダルク

    +108

    -50

  • 43. 匿名 2020/09/14(月) 22:23:31 

    津田梅子
    女性の偉人について語りたい

    +141

    -2

  • 44. 匿名 2020/09/14(月) 22:23:34 

    ヒラリークリントン

    +1

    -38

  • 45. 匿名 2020/09/14(月) 22:23:40 

    >>28
    資産もめっちゃ持ってたんだってね
    結構ツッコミどころが満載!?

    +161

    -1

  • 46. 匿名 2020/09/14(月) 22:23:45 

    グレースケリー

    +6

    -10

  • 47. 匿名 2020/09/14(月) 22:23:46 

    >>9
    5000円

    +32

    -2

  • 48. 匿名 2020/09/14(月) 22:24:05 

    >>39
    サイン見せて!
    大事に保存してこのトピもお気に入りにいれとく!

    +29

    -3

  • 49. 匿名 2020/09/14(月) 22:24:17 

    >>11
    魔女狩りだっけ?

    +3

    -16

  • 50. 匿名 2020/09/14(月) 22:24:22 

    +132

    -10

  • 51. 匿名 2020/09/14(月) 22:24:31 

    >>3
    がる男、もっと現実の世界で生きていきな。

    +61

    -0

  • 52. 匿名 2020/09/14(月) 22:24:41 

    >>2
    お前は世の中の役にたってんの?
    必要とされてるの?

    +42

    -0

  • 53. 匿名 2020/09/14(月) 22:25:20 

    >>48
    夢が叶ったらね☆

    +3

    -4

  • 54. 匿名 2020/09/14(月) 22:25:30 

    ヴィクトリア女王

    +37

    -3

  • 55. 匿名 2020/09/14(月) 22:25:52 

    マーガレットサッチャー 鉄の女。かっこいいです。

    +71

    -2

  • 56. 匿名 2020/09/14(月) 22:26:10 

    ココシャネル
    女性の偉人について語りたい

    +174

    -4

  • 57. 匿名 2020/09/14(月) 22:26:36 

    緒方貞子さん
    あの時代博士課程までいったけど子育て専念
    40くらいにたまたま論文が目にとまり、国連の難民事務次官になる
    危険地帯でも意に介さず現地視察を繰り返す
    その姿勢が組織からの信頼も得るという
    人となりが尊敬に値する


    +179

    -2

  • 58. 匿名 2020/09/14(月) 22:27:24 

    池田昌子

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2020/09/14(月) 22:27:37 

    レディゴディバは長年の偉業ではないかもしれないけど、他者への献身は凄いと思う。

    +30

    -0

  • 60. 匿名 2020/09/14(月) 22:27:53 

    李方子様
    女性の偉人について語りたい

    +73

    -3

  • 61. 匿名 2020/09/14(月) 22:27:56 

    北条政子
    鎌倉幕府では実際に権力を握り、尼将軍と呼ばれた
    室町幕府が開かれる経緯としても重要人物

    +82

    -2

  • 62. 匿名 2020/09/14(月) 22:27:58 

    >>6
    ナイチンゲールが戦争中の感染予防で言っていたのが、
    「消毒」「清潔」「換気」なんだよね、コロナ対策そのまま!

    +290

    -1

  • 63. 匿名 2020/09/14(月) 22:28:03 

    >>32
    私も稲葉さんに見えたよ。お互い疲れてるね。早く寝よう。

    +37

    -1

  • 64. 匿名 2020/09/14(月) 22:28:15 

    武内美智子

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2020/09/14(月) 22:28:48 

    エリザベス1世
    イギリスの経済を成長させたし、スペインの艦隊にも勝利して国民からの人気も高い!
    ケイト・ブランシェットの映画で知ったけど、当時の情勢的に他国と結婚せずに国を守り続けてすごいと思いました!

    +79

    -2

  • 66. 匿名 2020/09/14(月) 22:29:08 

    清少納言と紫式部

    +56

    -2

  • 67. 匿名 2020/09/14(月) 22:29:40 

    ミステリーの女王アガサ・クリスティ
    女性の偉人について語りたい

    +142

    -2

  • 68. 匿名 2020/09/14(月) 22:29:48 

    マリア・テレジア

    +46

    -0

  • 69. 匿名 2020/09/14(月) 22:30:05 

    >>12
    マザーテレサは偉人では無い。
    金の亡者。病人には治療せず劣悪な環境に置かせた。

    +159

    -7

  • 70. 匿名 2020/09/14(月) 22:30:19 

    女性の偉人について語りたい

    +55

    -0

  • 71. 匿名 2020/09/14(月) 22:30:23 

    >>12
    マザー・テレサに対する批判 - Wikipedia
    マザー・テレサに対する批判 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    マザー・テレサに対する批判 - Wikipediaメインメニューを開くホームおまかせ表示付近ログイン設定寄付ウィキペディアについて免責事項検索マザー・テレサに対する批判マザー・テレサに対する批判に関する記事言語ウォッチリストに追加編集マザー・テレサに対する批...


    特に末期の人への洗礼とか本当だったら個人の尊厳に対する冒涜行為だと思うのですが…

    +104

    -4

  • 72. 匿名 2020/09/14(月) 22:31:20 

    雷鳥さん

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2020/09/14(月) 22:31:30 

    ノーベル賞受賞した人は奥さんに感謝する人多い、
    イチローも奥さんに感謝していた
    後ろに回って支える、又は激励したりする。女性の偉人はいっぱいいるらしい

    +126

    -2

  • 74. 匿名 2020/09/14(月) 22:32:24 

    >>38
    世界の最も有名な小説の一つに選ばれてる!

    +30

    -0

  • 75. 匿名 2020/09/14(月) 22:32:33 

    名前を忘れちゃった。すぐまた検索出来ると思って一旦閉じたらもうネットで分からなくなった。
    昔のアメリカの女性で、聖人列伝と書いてあったのに、キリスト教の正式な聖人じゃないみたい。
    彼女は仕事は家政婦だった。
    教会にも尽くしていた。彼女が亡くなってから、みんなが口々に「実は彼女の存在に励まされていた」「自分も」と言い出した。
    彼女は家事を大切だと考えていて、心を込めて熱心に家事に努め、教会でも同じだった。
    司祭や牧師ではなく、でも教会のスタッフ?だったみたい。
    家事で尊敬されてるっていう、名前忘れちゃったけど私はこの人よ。

    +8

    -2

  • 76. 匿名 2020/09/14(月) 22:32:37 

    かねこみすず

    視点が優しくて切なくなる。大漁の海のなかでのイワシの弔いは涙でてくる。

    +115

    -2

  • 77. 匿名 2020/09/14(月) 22:32:41 

    黒柳徹子

    +21

    -3

  • 78. 匿名 2020/09/14(月) 22:32:42 

    大山のぶ代

    +20

    -1

  • 79. 匿名 2020/09/14(月) 22:32:49 

    >>60
    なんかこの人の話でいつもこの荒い画像貼られてるけどもっと綺麗な画像貼ってあげればいいのに。
    女性の偉人について語りたい

    +66

    -4

  • 80. 匿名 2020/09/14(月) 22:33:05 

    野沢雅子

    +11

    -2

  • 81. 匿名 2020/09/14(月) 22:33:27 

    >>6
    ちゃんと根拠に基づいているんですよね。賢くて勇敢。

    +103

    -0

  • 82. 匿名 2020/09/14(月) 22:33:40 

    緒方貞子 ボスニア紛争時の国連難民高等弁務官

    +32

    -0

  • 83. 匿名 2020/09/14(月) 22:34:08 

    世界に影響を与えた若い偉人のツーショット
    女性の偉人について語りたい

    +5

    -58

  • 84. 匿名 2020/09/14(月) 22:34:22 

    田部井淳子さん。エベレストに登った最初の女性
    女性の偉人について語りたい

    +127

    -1

  • 85. 匿名 2020/09/14(月) 22:35:01 

    昔は頭良くても大学行けなかった女性がたくさんいたんだろうね
    ニコラテスラもお母さんが学校出てないけどすごく頭よかったらしい

    +105

    -0

  • 86. 匿名 2020/09/14(月) 22:35:05 

    エリザベス一世

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2020/09/14(月) 22:35:46 

    >>45
    >>28です。
    え、マザーテレサ、全然聖母マリアちゃうやん。
    えー、なんかショックー。
    えーーー。じゃあ記事は本当なのか。。

    +81

    -3

  • 88. 匿名 2020/09/14(月) 22:36:14 

    >>79
    立派な方 戦後韓国に帰国して社会福祉に力を入れて韓国の、母とよばれた

    +77

    -2

  • 89. 匿名 2020/09/14(月) 22:37:32 

    >>8
    前に雑談トピ内でおそらく男が書き込んでいたんだけど、数人の超有名な男性の偉人の名前(ビル・ゲイツとか)を並べて「だから男は偉い」ってコメントに「じゃあお前は何を成し遂げたの?」ってあるガル民が聞いたら、さっきまで威張り散らして書き込んでいたのに急に返信が来なくなったこと思い出したわ~

    +108

    -2

  • 90. 匿名 2020/09/14(月) 22:38:36 

    草間やよいとかどう?ある意味天才よね。

    +47

    -0

  • 91. 匿名 2020/09/14(月) 22:38:37 

    名前をド忘れしてしまったんだけど
    西洋の人でやりたい事がたくさんで
    資格をもの凄く持っていた女性
    確か教師もされていました
    小さい頃に偉人の本で読んだのだけど名前が…

    +2

    -4

  • 92. 匿名 2020/09/14(月) 22:39:57 

    >>36
    クララシューマンが表に出てきてから楽譜を暗譜しなきゃいけない風習になり始めたんだっけ?
    幼少期ピアノ習ってだけど、楽譜を覚えるのが苦手な人間だったから、これ知った時なんて事してくれたんだって思ってしまった。

    +80

    -1

  • 93. 匿名 2020/09/14(月) 22:41:03 

    >>79
    あいしんかくら浩さんも、流転の人生だったよね。

    +40

    -2

  • 94. 匿名 2020/09/14(月) 22:41:04 

    >>76
    金子みすず、人生も泣けるよね。

    こんなにも素晴らしい詩を20歳からのたった数年で残して26歳で逝った。
    放蕩クズ夫から浮気や暴力の末に性病移され、離婚の際に最愛の娘の親権をとられそうになって必死の抗議のために娘を実母の手元で育てるよう懇願書を書いて自殺、という...

    もしもう少し女性の人権が守られていたらこの人は長生きして素晴らしい詩をもっとたくさん残してくれていたかもしれない

    +137

    -2

  • 95. 匿名 2020/09/14(月) 22:41:08 

    >>12
    マザーテレサも初めは良かったのかもしれないけど、結構黒いんだよね。資産50億近かったんだっけ?余裕で病院建てられたはずなのに。
    美化されて持ち上げられすぎたんだと思う。カトリック教会としても聖女として良い宣伝だったし。

    +128

    -2

  • 96. 匿名 2020/09/14(月) 22:41:27 

    アメリアイアハート
    ディズニーシーのソアリンに出てくる女の人のモデル

    +7

    -1

  • 97. 匿名 2020/09/14(月) 22:41:31 

    >>6
    ナイチンゲールに纏わる話で、
    必要な薬を出し渋る士官面前で、
    薬を収納している鍵の掛かった樽を叩き壊して、
    「開いたので持っていって使用します」って都市伝説が好き。

    +155

    -0

  • 98. 匿名 2020/09/14(月) 22:41:43 

    >>75
    また名前が分かって新たにその人の事を知れれば良いですね!

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2020/09/14(月) 22:43:27 

    立場や時代に翻弄されて流転の波乱万丈の人生を歩んだ(歩まざるを得なかった)人と、偉人ていうのはまたちょっと違わない?

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2020/09/14(月) 22:43:37 

    >>50
    この人とよくわからん白人の女の子比べてる人いるけど全く違うよね

    偉人ならサッチャーかな

    +25

    -3

  • 101. 匿名 2020/09/14(月) 22:44:25 

    >>66
    1000年以上前の人だと思うと、
    日本の歴史もなかなかすごいと思うわ。

    +59

    -1

  • 102. 匿名 2020/09/14(月) 22:44:28 

    >>28
    莫大な寄付を受けながらそのお金で自分の患者を最新の医療を受けさせることはせずただ自分の手元に置いて「神に祈りなさい」と布教活動を優先した
    なのに自分が衰弱した時は最新の医療設備で手厚い看護を受けて亡くなった
    カトリック協会のプロパガンダの偶像だよ

    +197

    -3

  • 103. 匿名 2020/09/14(月) 22:44:33 

    >>89
    くだらないね
    個人としては何も能力がないんだろうし何人かの偉人をあげて「だから男は偉い」ってなんと視野の狭いことか

    +71

    -0

  • 104. 匿名 2020/09/14(月) 22:47:09 

    >>12
    海外では結構悪どい人として有名みたいな記事を見たよ。
    日本ではそういう黒い部分が知られていないから聖人扱いだよね。

    +97

    -2

  • 105. 匿名 2020/09/14(月) 22:48:27 

    >>94
    金子みすずのドラマを見て、こんな時代に生まれなくて良かったと、心底思った
    女性に親権が認められないって何なの?

    +80

    -2

  • 106. 匿名 2020/09/14(月) 22:48:33 

    天璋院篤姫

    +23

    -0

  • 107. 匿名 2020/09/14(月) 22:48:45 

    ジャンヌ・ダルクは今でこそ聖人扱いされてるけど、生前はかなり女性として屈辱的な扱いされたみたいね

    +49

    -1

  • 108. 匿名 2020/09/14(月) 22:49:12 

    子供の頃、ヘレン・ケラーの伝記を読んで、サリバン先生の偉大さに感動したわ。

    +115

    -0

  • 109. 匿名 2020/09/14(月) 22:49:16 

    ローザ・パークス
    白人にバスの座席を譲れと言われても人種差別に屈すること無く、公民権運動の母と呼ばれた人

    +77

    -1

  • 110. 匿名 2020/09/14(月) 22:49:51 

    >>28
    事実だよ

    何故かと言うとマザーテレサの病院って治療が目的じゃなくて
    看護することによって功徳がつめるみたいなコンセプトだから
    患者が痛もうが死のうがそれはそんなに興味ないってスタンス
    しかもキリスト教に改宗して死ねばどのみち天国行けるしみたいな感じだし

    +150

    -0

  • 111. 匿名 2020/09/14(月) 22:50:47 

    キュリー夫人のところは娘さんもノーベル賞受賞してるもんね

    +68

    -3

  • 112. 匿名 2020/09/14(月) 22:52:15 

    >>65
    10代で自分にすごく良くしてくれた育ての母親の旦那と不貞行為をして家から追い出されたから男に慎重になったのかなと思った。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2020/09/14(月) 22:52:37 

    >>107
    正直原理主義過ぎて扱いに困ったってのが真実

    要はイギリス軍を全部倒せるわけないから
    適当に相手が弱ったところで話し合いで和議を結んで
    みたいな現実的な妥協案が一切飲めないタイプの人だったから
    言い方悪いけど国王や貴族からすると困った感じだったらしい

    +14

    -2

  • 114. 匿名 2020/09/14(月) 22:53:43 

    >>1
    この人の本当にスゴいところは統計学の達人ってところ。
    医療体制や環境改善を数字を根拠に理論的に進めた。
    超尊敬してます。

    +258

    -1

  • 115. 匿名 2020/09/14(月) 22:53:46 

    新島八重
    旦那さんも興味深い方よね

    +20

    -2

  • 116. 匿名 2020/09/14(月) 22:54:44 

    >>112
    いや愛人はいっぱい居た

    結局結婚すると旦那が王配として権力持って
    色々厄介な事が起きることわかってたから正式な結婚しなかっただけで
    愛人は山のように居た

    +44

    -1

  • 117. 匿名 2020/09/14(月) 22:54:45 

    >>30
    吉田沙保里だよ。

    +14

    -0

  • 118. 匿名 2020/09/14(月) 22:55:52 

    がる男よ、知ってたかい?世界一の知能を持ってるのは女性なんだぞ。
    IQ228の天才。ギネス記録にも載ってるマリリンボスサバンド
    女性の偉人について語りたい

    +98

    -0

  • 119. 匿名 2020/09/14(月) 22:56:26 

    >>10
    永久に?

    +5

    -2

  • 120. 匿名 2020/09/14(月) 22:58:26 

    >>11
    横だけどジャンヌ・ダルクはシャルル7世の被害者のような気がする。国王に、なった途端ジャンヌ・ダルクを見捨てた印象。

    +84

    -1

  • 121. 匿名 2020/09/14(月) 22:59:12 

    女性って色相の識別能力が男より優れていて色彩感覚が格段に高いから、
    もしも女性の地位が中世ヨーロッパの頃高かったり
    男と同等だったら女性画家が歴史を変えてたと思う

    +52

    -1

  • 122. 匿名 2020/09/14(月) 22:59:23 

    ヘレン・ケラーよりサリバン先生の方がすごいと思う。

    +83

    -1

  • 123. 匿名 2020/09/14(月) 22:59:59 

    >>7
    元祖同人誌

    +36

    -0

  • 124. 匿名 2020/09/14(月) 23:01:24 

    >>116
    かっこいい女性だよ。男らしい。

    +10

    -4

  • 125. 匿名 2020/09/14(月) 23:01:35 

    アンネ・フランク

    +10

    -4

  • 126. 匿名 2020/09/14(月) 23:02:28 

    >>29
    なにしたの?

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2020/09/14(月) 23:03:03 

    >>110
    うちの兄貴が看取りの家?死に待ちの家だったかしらね、マザーテレサのとこの末期患者受け入れするところに
    ボランティアで行ったら
    環境最悪、食事は地べたとかでドン引きで帰ってきたよ
    排泄物などは水ぶっかけて床流して終わりとか
    90年代だけど
    ええΣ(゚Д゚)ってなったらしいけど、カルチャーショックというものなのかなって一生懸命いい方向に考えようとしてた

    +91

    -0

  • 128. 匿名 2020/09/14(月) 23:03:05 

    意外と日本じゃ知られてない人を一人

    グレース・ホッパー
    最初のプログラマーの一人でプログラミング言語COBOLを開発
    アメリカ海軍の女提督コンピューターの殿堂入りしてて
    軍艦にもその名前がついてる偉人

    身近なところだとよくバグってるって言葉言うけど
    この人が最初に本当にコンピューターの中に
    本物の虫が『バグ』として発見した人

    +97

    -1

  • 129. 匿名 2020/09/14(月) 23:03:48 

    >>21
    サリヴァン先生も凄いですよね。私なら目と耳が聞こえない子にどう言葉や知識の概念を与えればいいかわからないですもん。

    +137

    -0

  • 130. 匿名 2020/09/14(月) 23:04:00 

    あさがきたの あささん。炭鉱掘って、女子大作って、銀行作って 実家も裕福だったけど、お姉さんと比べると バイタリティある。

    +71

    -0

  • 131. 匿名 2020/09/14(月) 23:04:16 

    >>12
    ノーベル平和賞もらう人って大体うさんくさい

    +75

    -4

  • 132. 匿名 2020/09/14(月) 23:04:33 

    >>11
    フランス100年戦争におけるオルレアンの戦いを勝利に導いた人です。
    12歳で大天使3人の信託を聞いたとされており、ニシンの戦いの勝敗を予知。
    17歳でシャルル7世と接見。彼の秘密をい言い当てたことで、軍の司令塔としてオルレアンの戦いに参戦。
    そのことからオルレアンの処女とも呼ばれる。しかし、その生涯は短く19歳の時敵の捕虜となり、異端審問の後火刑。シャルル7世の裏切りにあったとも後に言われているが、あまりの悲劇的な結末を迎えている。しかし、その栄誉は今尚フランスの英雄として語り継がれている。

    +67

    -0

  • 133. 匿名 2020/09/14(月) 23:06:08 

    >>127
    で、マザーテレサは資産ため込んで何しようとしてたんだろう。先進医療うけたのはわかる。それ以外贅沢してた?

    +63

    -2

  • 134. 匿名 2020/09/14(月) 23:07:09 

    >>1 看護職は本当に短い間。医学統計と統計を使った公衆衛生の母。この方あっての現代医療

    +243

    -0

  • 135. 匿名 2020/09/14(月) 23:09:12 

    >>126
    素敵な和歌を沢山作った、はず。

    +11

    -0

  • 136. 匿名 2020/09/14(月) 23:09:37 

    >>23
    この人の回想録読んだら分かるけどロマノフ王家はピョートル3世で終わってる。
    息子のパーヴェルはピョートル3世の子ではないとエカテリーナ自身が言ってる。
    パーヴェルは母親をすごく憎んでいてこれ以降ロシアは女帝を認めていない。
    その事をロシアはどう思ってるのかな。

    +16

    -1

  • 137. 匿名 2020/09/14(月) 23:09:44 

    >>9
    夭折の天才

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2020/09/14(月) 23:10:04 

    エスティーローダーさん
    女性の偉人について語りたい

    +60

    -1

  • 139. 匿名 2020/09/14(月) 23:10:17 

    >>122
    2人の生い立ちって正反対だよね。
    同じ障害者だけど、ヘレンケラーは裕福な地主の家に生まれてわがまま放題に育ち、親じゃ手がつけられないからサリバン先生が派遣された
    一方そのサリバン先生は貧しい家庭に生まれて母を早くに亡くし、父はアル中で姿を消し、目の悪い弟と救貧院に入れられるも弟は死亡、目の障害も悪化して鬱状態になったけどキリスト教に目覚めて立ち直ったんだよね。

    正直、ヘレンケラーは家が金持ちじゃなかったら絶対ここまでになれてなかったと思う。奇跡の人って言葉はヘレンじゃなくてサリバンを指すんだよね。

    +142

    -0

  • 140. 匿名 2020/09/14(月) 23:10:26 

    >>89
    がる民も女性が良いことをした記事についてのトピで男性ディスまじえながら、女性は偉いっていつも言ってるけどね。

    +17

    -7

  • 141. 匿名 2020/09/14(月) 23:10:36 

    則天武后

    色々やらかしてもいるけど
    名君だった太宗の横で秘書みたいな事してたことで政治を自分で学んで
    物凄い人材を見抜く目を養って優秀な政治家をどんどん抜擢
    自分の後の世代(楊貴妃で有名な玄宗の時代)に開元の治と呼ばれる
    繁栄した時代をもたらしたりしてる

    因みにこの人も愛人一杯居る
    エカチェリーナ二世だし女性でも権力者になると男と大体似た感じになるみたい

    +30

    -3

  • 142. 匿名 2020/09/14(月) 23:10:40 

    >>111
    ジョルジオ・イレーヌ・キュリー
    放射線治療の第一人者です。母の人生をスリルに満ち溢れ探究心に率直だったと讃え、研究さらに進めました。父であるピエールと母であるマリー。二人の娘として立派に努めて研究継いでくれたので、今のガン治療は発達しました。マリー・キュリーも凄いけど、彼女も十分凄い。

    +78

    -1

  • 143. 匿名 2020/09/14(月) 23:13:38 

    >>133
    兄貴がインドだったかな…そこいった期間(一ヶ月近く)はマザーいなかったってw
    普段いないときもあったんじゃないかな
    部下みたいな人達がすごい人数いたみたい
    組織が巨大みたいだね

    +63

    -0

  • 144. 匿名 2020/09/14(月) 23:14:51 

    >>31
    ちょっと調べたら
    キュリー夫人(質量が減少する分、膨大なエネルギーが発生する物質を発見)も、アインシュタイン(E=m・c・cの有名なエネルギーと物質の関係を表す公式を発見)もフェルミ(核分裂を連鎖的におこすことに成功する。歴史上初めて、原子の灯をともした)も核物理への貢献はしました、彼らの中誰一人いなくても原爆は誕生しませんでした。しかし最終的に原爆を作った責任者、通常「原爆の父」と呼ばれているのは、ユダヤ人のオッペンハイマーです。

    とのことですよ。

    +35

    -0

  • 145. 匿名 2020/09/14(月) 23:14:52 

    >>141
    怖いイメージがあるよね。

    +14

    -0

  • 146. 匿名 2020/09/14(月) 23:15:54 

    >>3
    そう言うあんたは
    その女性から生まれてるんだけどね

    +31

    -2

  • 147. 匿名 2020/09/14(月) 23:16:22 

    日本の政治家なら持統天皇かな?天智天皇の娘で天武天皇の皇后、天武天皇の助言者となり実質的に天智・天武の目指した律令制をある程度完成させた人。次期天皇への繋ぎ役が多い女性天皇とは違まったく違う存在。

    +32

    -1

  • 148. 匿名 2020/09/14(月) 23:16:57 

    >>145
    夫と息子を殺したんだっけ?

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2020/09/14(月) 23:17:31 

    >>140
    女性が良いことをした=女性は偉い!男は劣等!

    男性が良いことをした=その人がすごいだけ!他の男も見習え!

    女性が悪いことをした=その女が悪いだけ!私は関係ない!え?男が被害者?被害者の男も悪いんじゃない?

    男性が悪いことをした=男全部が悪い!男は劣等!

    がるちゃんあるある。

    +8

    -26

  • 150. 匿名 2020/09/14(月) 23:17:50 

    J・K・ローリング
    ハリーポッターの作者

    +29

    -3

  • 151. 匿名 2020/09/14(月) 23:17:56 

    >>140
    一部のがる民でしょ?
    なんでも一纏めにする人めんどくさ~

    +29

    -4

  • 152. 匿名 2020/09/14(月) 23:19:26 

    >>141
    悪名高い西太后も彼女の元で近代化が進んだ面もあったようで全てが悪とは言えないみたいですね。

    +34

    -1

  • 153. 匿名 2020/09/14(月) 23:19:51 

    偉人と言うか知って欲しい。
    スーザン・サザード 
    アメリカのノンフィクションライターで確か大学教授。日本の長崎における原爆の実情についてアメリカで認識を改めるのに貢献した人。彼女自身が被爆者であった男性谷口さんと接し、その原爆症の病状を目の当たりしたことで衝撃を受け、研究したと言われる。アメリカ国内では原爆は正義とされる中、揺るがぬ信念で執筆、世界の原爆に対する認識を改めさせたこと、勇敢に思います。現在存命であるため偉人とは言えないかもしれませんが、私の中では偉人です

    +102

    -1

  • 154. 匿名 2020/09/14(月) 23:20:01 

    >>148
    うん、それと元王妃は手足きって塩漬けにしたよね。

    +7

    -3

  • 155. 匿名 2020/09/14(月) 23:20:24 

    安倍昭恵

    +1

    -20

  • 156. 匿名 2020/09/14(月) 23:20:50 

    >>65
    私も映画見ました。
    母親や一族はことごとく悲惨な最期だったのにこの人は生き延びた。メアリー1世がもう少し若くフェリペ2世との間に子供が出来てたらこの人は生き抜けなかったかも。
    運もいい人、引き寄せる人だったんだと思います。

    +23

    -2

  • 157. 匿名 2020/09/14(月) 23:21:35 

    >>143
    もしや、バカンスしてたのかな。

    +26

    -1

  • 158. 匿名 2020/09/14(月) 23:22:21 

    中山恭子さん
    拉致被害者の奪還に貢献した方
    エリートでほんわかした雰囲気だけど中身は男前なんだろうなと思った 
    拉致被害者の手を取って飛行機のタラップを降りてきた光景は鮮明に覚えてる
    ご主人の中山成彬さんは日教組批判してマスコミに叩かれたよね
    今の時代ならもっとご活躍できたのでは

    +76

    -2

  • 159. 匿名 2020/09/14(月) 23:22:55 

    >>153
    原爆のことを考えるとアメリカが嫌いになるけどそういう立派な人もいたんだね。
    治療すると称して患者を集めて情報だけ集めて何の治療もしなかったアメリカ人医師達。
    思春期の女性も裸にされて性器まで調べたり、許せない部分はまだあるけど。

    +51

    -0

  • 160. 匿名 2020/09/14(月) 23:24:12 

    >>89
    男は偉いなら何も成し遂げてない男は男じゃない別の生物ってことだね

    +34

    -1

  • 161. 匿名 2020/09/14(月) 23:24:19 

    >>147
    聖徳太子が摂関だったっけ?!
    持統の歌が好き

    春すぎて
    夏来るらし白妙の
    衣ほすてふ天の香具山

    +4

    -7

  • 162. 匿名 2020/09/14(月) 23:24:26 

    ボーヴォワール
    フランスの哲学者
    サルトルの恋人でもあった

    +10

    -0

  • 163. 匿名 2020/09/14(月) 23:24:53 

    オードリーヘプバーン

    +10

    -3

  • 164. 匿名 2020/09/14(月) 23:25:36 

    >>149
    ほんと男嫌いが多いよねガルちゃん。なんか男っていう性別そのものに偏見がある人が多い気がする。

    +11

    -18

  • 165. 匿名 2020/09/14(月) 23:26:16 

    >>158
    日本の女性政治家じゃ、かなら優秀だよね。中山さん好きだったな。拉致問題真摯だしかなりのエリートですよね。確か御主人のスキャンダルで失脚されたんじゃなかったかな…

    +52

    -2

  • 166. 匿名 2020/09/14(月) 23:29:23 

    >>161
    聖徳太子は推古天皇かな

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2020/09/14(月) 23:30:42 

    >>151
    アンカーを読み返したら?
    世の男どもは、と一括りにしたコメントに大量のプラスがついてるのよね。当然そちらにも反論しますよね?

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2020/09/14(月) 23:30:49 

    卑弥呼

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2020/09/14(月) 23:31:25 

    >>1
    服がゴスロリに見える

    +11

    -22

  • 170. 匿名 2020/09/14(月) 23:31:50 

    キューブラーロス
    スイス出身の医師で末期患者のためのホスピス施設を作った
    それ以前は最期を過ごすための施設がなかったのではなかったかな

    +29

    -0

  • 171. 匿名 2020/09/14(月) 23:33:26 

    こんなところでがる民は男下げばっかりとか言ってずっとキレてる人、トピズレなので迷惑です。

    +10

    -4

  • 172. 匿名 2020/09/14(月) 23:33:33 

    優秀な男性は女性を馬鹿にしないよね
    そういう人は母や姉妹が優秀なことが多いし、大学や職場で優秀な女性をたくさん見てるから

    +65

    -2

  • 173. 匿名 2020/09/14(月) 23:34:38 

    >>9
    たけくらべ
    名作だよ

    +39

    -0

  • 174. 匿名 2020/09/14(月) 23:34:43 

    >>149
    極端な意見を取り上げて一般化しないでよ

    +16

    -4

  • 175. 匿名 2020/09/14(月) 23:34:47 

    >>4
    キュリー夫人は一家全員すごいよね!

    +39

    -1

  • 176. 匿名 2020/09/14(月) 23:34:51 

    >>166
    推古天皇も頭が良くバランスの取れた政治家として評価高いみたいですよ。

    +19

    -0

  • 177. 匿名 2020/09/14(月) 23:35:31 

    >>79
    お母様の梨本宮伊都子様も綺麗な方ですよね
    女性の偉人について語りたい

    +59

    -0

  • 178. 匿名 2020/09/14(月) 23:35:44 

    ハンナ・アーレント
    『イェルサレムのアイヒマン』

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2020/09/14(月) 23:36:39 

    >>173
    私は冒頭で挫折した…どうしても読めなかった本

    +1

    -4

  • 180. 匿名 2020/09/14(月) 23:40:58 

    >>126
    世界三大美女だよね?楊貴妃、クレオパトラ、小野小町

    +5

    -5

  • 181. 匿名 2020/09/14(月) 23:42:23 

    >>165
    ご主人はドタバタ色々ありましたが現在は国会議員に復活されましたね
    森さんや麻生さんもそうですが、その頃から既に保守議員を潰そうとマスコミが動いていた気がします
    希望の党は小さい政党ですが安倍さんの考えにかなり近いのではないでしょうか

    +40

    -3

  • 182. 匿名 2020/09/14(月) 23:42:53 

    >>129
    自分自身も目がよく見えずサングラスみたいなのをかけてたんだよね。貧しくて手術出来なかった。

    +65

    -1

  • 183. 匿名 2020/09/14(月) 23:43:42 

    >>12
    死んだときお金溜め込んでたこと発覚したよwww

    +63

    -1

  • 184. 匿名 2020/09/14(月) 23:45:27 

    >>3
    女性の偉人について語りたい

    +54

    -3

  • 185. 匿名 2020/09/14(月) 23:46:10 

    >>1
    でも、看護の基本で大切な清潔さと衛生面を重要視しなかった為に沢山の人が亡くなって その重要性を改めて知った時衝撃で鬱になったとかで苦悩してた時間もかなり長かったみたい。

    意外と昔は、そこには重きを置いてなかったみたいで…
    だから、ケガが余計悪化して亡くなった人も沢山いたらしいし病院も物凄く汚くて、空気も悪く…悪循環に死人が増えていたとか。

    あんなに凄い偉人でも栄光の苦悩の中生きてたんだなぁと思うと…
    どんな人も同じ人間なんだと感じる

    +135

    -2

  • 186. 匿名 2020/09/14(月) 23:47:06 

    >>136
    どうなんでしょうね。エカチェリーナ1世もピョートル1世の妃ってだけで平民どころか娼婦あがりだし、それでも民衆から嫌われていたって話は聞かないし。ピョートルほどではないけどエカチェリーナ2世は今でもそれなりに人気あるらしいし。なんかロシアってそこらへんはおおらかなのかも知れないですね。

    +20

    -1

  • 187. 匿名 2020/09/14(月) 23:48:57 

    >>4
    メンタルも体力も鋼みたい女性

    あんだけ放射能バンバン浴びてたのに、全然ケロりとしてて『何者!!』って感じだったらしい。
    よく考えたら、マジ怖い人

    +83

    -2

  • 188. 匿名 2020/09/14(月) 23:50:05 

    >>35
    津田梅子さんは優れた人なんだろうけど、津田塾大学ってサヨク&フェミニストの巣窟だよね

    +6

    -10

  • 189. 匿名 2020/09/14(月) 23:50:53 

    >>8
    男どもに価値を認められないと偉人になれないっていう時点で男より劣っているということでは?

    +1

    -24

  • 190. 匿名 2020/09/14(月) 23:52:06 

    >>129
    サリバン先生、ヘレンケラーと新聞記者との結婚に反対したって書いてあって、若い頃はちょっと憤ったけど、今だと新聞のネタの為に近づいてきたのかなとか危惧しちゃう気持ちわかる…

    +89

    -1

  • 191. 匿名 2020/09/14(月) 23:53:48 

    >>166
    推古かそうだったね。ありがとう

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2020/09/14(月) 23:54:12 

    >>8
    流石にその言い訳は苦し過ぎる
    キュリー夫人もナイチンゲールも本当の偉人だからこそ認められている
    認められていない人は偉人じゃないから認められていないだけ

    +21

    -6

  • 193. 匿名 2020/09/14(月) 23:54:37 

    >>178
    悪の凡庸 
    公共の概念
    ユダヤ人ですね

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2020/09/14(月) 23:54:51 

    >>28
    検索ワード
    マザーテレサ 心の闇
    でいっぱい出てくるよ。「マザーテレサ心の闇」って亡くなってから出版された本。

    +39

    -1

  • 195. 匿名 2020/09/14(月) 23:56:51 

    >>187
    教え子と不倫したし、ラジウムガールの件は科学者らしいというか、彼女の正義は平和というか核の研究よね。凄いけど。色々バイタリティーある人。最後は再生不良性貧血で亡くなったらしいね

    +50

    -0

  • 196. 匿名 2020/09/14(月) 23:59:39 

    ナイチンゲール
    キュリー夫人
    ヘレン・ケラー
    紫式部
    この辺は上流階級や知識階級の出身だからあとは本人の意思の力がうまく働いて功績を成し遂げたんだろうなと想像できる

    一方無学な農夫の娘のジャンヌダルクが「お告げ」を聞いたことで予言者・指導者・軍人・聖人に上り詰め、国家の象徴・数々のメディア創作物の題材・V系バンド名まで各方面に影響を与えまくっているのはなんともいえない不思議な感じがする

    +9

    -3

  • 197. 匿名 2020/09/14(月) 23:59:55 

    >>8
    いかにもお前みたいに無能なくせにプライドだけは無駄に高いゴミが言いそうなことだなww沢山いるのならさっさと挙げてみろやww

    +0

    -24

  • 198. 匿名 2020/09/15(火) 00:05:30 

    >>102
    ハイパーなサイコパス

    +43

    -1

  • 199. 匿名 2020/09/15(火) 00:07:25 

    >>71
    結構なおばあちゃんなのに歯が綺麗ね…

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2020/09/15(火) 00:08:21 

    >>9
    自分で樋口一葉を挙げてて何した人か知らないのか、それともガル民に向けたクイズなのかw

    +34

    -0

  • 201. 匿名 2020/09/15(火) 00:08:41 

    名前覚えてないし、うろ覚えでゴメン。北極星が微妙にずれることを発見したのは日本人女性だとか。昔、夜、海で船が方角を誤る事故が多くて原因探ってる人(天体観測の仕事の人だったかな?)がいたんだけど、その人の奧さんが入浴中に格子窓から星を見て北極星が微妙に移動してるのを発見(格子が定規代わりになった)。動かないから目印にされていた北極星がずれるということが判明したことで格段に夜の海の事故が減ったとかなんとか昔テレビで見たよ。凄い功績だと思う

    +66

    -1

  • 202. 匿名 2020/09/15(火) 00:23:22 

    メアリー・シェリー
    フランケンシュタインの作者

    +24

    -1

  • 203. 匿名 2020/09/15(火) 00:28:13 

    ニルスのふしぎな旅 作者

    女性作家で最初にノーベル文学賞受賞した

    女性の偉人について語りたい

    +33

    -0

  • 204. 匿名 2020/09/15(火) 00:30:22 

    男より男前の元英国首相のサッチャーでしょ
    フェミには凄い嫌われてるけど(笑)

    +37

    -1

  • 205. 匿名 2020/09/15(火) 00:33:58 

    >>180
    思うんだけど、その
    世界三大美人って、日本人が
    言ってるだけなのかな?
    小野小町なんて海外の人、知らないよね。

    +39

    -0

  • 206. 匿名 2020/09/15(火) 00:40:33 

    >>205
    もちろん日本人が言っているだけです。

    +36

    -0

  • 207. 匿名 2020/09/15(火) 00:41:10 

    >>205
    楊貴妃、クレオパトラは世界共通だけど、3人目を小野小町っていうのは日本限定らしいよ。外国だとギリシア神話に出てくるヘレネーらしい

    +51

    -0

  • 208. 匿名 2020/09/15(火) 00:52:40 

    >>54
    もっと+が多いかと思った。大英帝国の最盛期を築いた女王なのに・・・。ヴィクトリアって名の付く場所がいたる所にあるのに。

    +11

    -1

  • 209. 匿名 2020/09/15(火) 01:04:05 

    野口英世の母 野口シカさん

    貧しい家出育ち、祖母に育てられる。
    7歳から奉公に出て野良仕事などをする。
    (その為、読み書きが出来ない)

    結婚したが、旦那が賭博好きで家計を支える。
    幼い英世が左手に大火傷を負う。
    息子には畑仕事が難しい為、何としても学問で生計を立てられるように、男性でも嫌がるような力仕事をして英世を学校に通わせる。

    左手の障害の為、クラスから虐められ学校を休む英世に
    「その怪我はお母ちゃんのせいだ。許してくれ。堪忍してくれ。でも、今ここで負けたらいかん」
    と説得。
    その後、英世はクラス一の秀才となり、教師の代わりに授業を教えるまでになる。
    シカは教壇に立つ人がボロボロの服なんか着ていたらダメだと服を新調する。

    45歳を過ぎた頃、産婆になる為、読み書きを習い苦労の末に国家資格を取る。
    それ以降、2000人以上の赤ちゃんを取り上げる。

    長い間、海外で研究をする英世に書いた手紙
    女性の偉人について語りたい

    +99

    -0

  • 210. 匿名 2020/09/15(火) 01:05:22 

    >>1
    初めて読んだ偉人伝の人だ!
    フローレンスナイチンゲール。
    立派な人だよね

    +59

    -1

  • 211. 匿名 2020/09/15(火) 01:07:25 

    石川節子(1886-1913) 石川啄木の妻

    啄木が結婚式を欠席しても「愛の永遠性を信じたく候」と語り
    新婚時代は夫の創作活動を手伝い
    啄木の単身赴任中は夫からの仕送りが途絶えても、窮状を訴えることがあっても、夫に対する愚痴は一切漏らすことがなかった節子
    ところが、明治42年に、義母(啄木の母)カツの節子いびりが悪化して、ついに長女を連れて故郷に帰ってしまったことがあった
    この家出事件が契機となって、啄木は大いに反省し、家族サービスにも励むようになり、思想的に大きく変わり次々と名作短歌を生み出すことになる

    明治45年の啄木死後は啄木の遺稿を函館図書館に寄贈することで、のちの三次にわたる啄木ブームのきっかけを作り、最後の2週間は啄木の肖像画を枕元に置いて、亡き夫との生前の思い出を懐かしみながら、そしてまだ6歳の幼い長女の行く末を案じながら、啄木が亡くなった翌年の大正2年、その薄幸の一生を終えた

    今はウィキペディア記事がないけど、いずれ記事ができて然るべきだと思う
    『20世紀日本人名事典』にも掲載されている人物だし

    +41

    -0

  • 212. 匿名 2020/09/15(火) 01:08:03 

    >>35
    大山捨松あっての津田梅子じゃない?
    留学して日本語忘れちゃうってね
    幼くして留学したから文化が西洋になったんだろうな
    とは思う

    +29

    -0

  • 213. 匿名 2020/09/15(火) 01:08:55 

    >>211
    啄木kzよね

    +23

    -0

  • 214. 匿名 2020/09/15(火) 01:09:15 

    >>209
    凄い母だね。エジソンの母も確か先生で凄かったような。初めて知った。最後異国にいった英世が帰って来なくて寂しい思いしたらしいね。親心だなぁと思ったよ

    +51

    -0

  • 215. 匿名 2020/09/15(火) 01:10:08 

    >>13
    まあでも本当にフランスを救ったのは陰に回って色々動いたヨランド・ダラゴンって人だと思うんですよね。彼女は宮廷で見捨てられたシャルル7世を引き取って我が子の様に可愛がり帝王学を含めた教育を施しジャンヌ・ダルクの噂を聞きつけシャルル7世に引き合わせるお膳立てをしシャルルにブルゴーニュ派とアルマニャック派の対立を解消し挙国一致でイギリスと戦うように進言したり色々資金援助したり・・・。日本じゃ無名だけど中々凄い人だと思います。

    +47

    -0

  • 216. 匿名 2020/09/15(火) 01:22:51 

    >>141
    日本だと持統天皇みたいだね
    推古天皇とかも有能だったし

    +11

    -0

  • 217. 匿名 2020/09/15(火) 01:23:47 

    >>214
    エジソンは小学校退学になって、お母さんが学校の勉強を教えたんだっけ??

    凄いよね、子供を信じる力というか。

    落ちこぼれと呼ばれた人が歴史に名を残す人物になるんだもんね

    +39

    -1

  • 218. 匿名 2020/09/15(火) 01:29:28 

    >>172
    「優秀な男性」様によって男社会も社会規範も法律も作られてるんだけど・・・
    女の自分に都合のいい思い込みをしてるだけ
    こんなものにプラスがついてることに絶望するよ

    イケメン=女性に優しい善人だよね!と同レベルです

    +0

    -20

  • 219. 匿名 2020/09/15(火) 01:37:27 

    マイナーだけど幸田延。
    幸田露伴の妹で日本の正式な音楽留学生第一号。
    もっと知られるべきだし朝ドラや大河の題材になってもよさそうな人物。
    古関裕而や三浦環より先にこの人をやらないでどうするってレベル。
    やっぱ生涯独身だと朝ドラになりにくいのかな・・・

    +30

    -0

  • 220. 匿名 2020/09/15(火) 01:40:38 

    >>218
    男社会??社会規範とか法律は万能ではないしおかしいものもあって時代とともに変わるけど
    その時代の良識に沿って作っているので女性も無関係ではない
    イケメンが女性に優しい前任とどう同レベルなのかわからないので説明してください

    +20

    -0

  • 221. 匿名 2020/09/15(火) 01:44:21 

    >>208
    ヴィクトリア女王はそこまでの偉人かどうかはピンと来ない
    「君臨すれども統治せず」の時代になってからの象徴みたいな人だったし

    +25

    -0

  • 222. 匿名 2020/09/15(火) 01:45:33 

    >>183
    でも 生きてる時に 何の贅沢をしたんだ

    +20

    -4

  • 223. 匿名 2020/09/15(火) 01:50:03 

    >>184
    不快な画像貼らないで

    +15

    -2

  • 224. 匿名 2020/09/15(火) 01:50:59 

    >>211
    石川啄木は有名な詩人だけど、母親は嫁いびりする人だったのかぁ

    +32

    -1

  • 225. 匿名 2020/09/15(火) 01:51:29 

    ヒュパティア

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2020/09/15(火) 01:55:29 

    でも割合でいうと偉人は99.9%が男性しかいないらしい
    著名な為政者、科学者、発明家、芸術家、どれも男性中心
    世界のアメリカの歴代大統領に女性は1人もいない
    政治家の数が女性の方が多い国は人類史上に存在しない
    女は子供生めるから人工維持の要だけど、文化や技術の発展には殆ど役に立ってないのが現実

    +3

    -19

  • 227. 匿名 2020/09/15(火) 02:12:38 

    >>144
    リーゼ・マイトナーって人が原爆に繋がる発見をして、本人は原爆開発への協力は拒否したらしいんだけど、結局自分の発見が利用されて原爆が作られたことに生涯後悔したって話が本に書いてあった。

    そういうひとに科学に携わってもらいたいと思う。

    +29

    -0

  • 228. 匿名 2020/09/15(火) 02:17:14 

    >>165
    このご夫婦は、好感もてる。日教組が悪いのは目に見えてる。真実と言っただけよ。

    +38

    -1

  • 229. 匿名 2020/09/15(火) 02:18:25 

    >>153
    はじめて知りました。
    ありがとう。

    広島の原爆資料館に行った時に日本人よりむしろ外国人が多くて驚いたんですけど、この方のおかげなのでしょうかね。
    私がアメリカ人なら自分が正義だと思ってることを否定しているような場所にわざわざ行かないと思ったので、外国人が多いのが不思議だったんです。

    +33

    -0

  • 230. 匿名 2020/09/15(火) 02:23:15 

    >>224
    啄木もなかなかすごい人だしね…

    +18

    -1

  • 231. 匿名 2020/09/15(火) 02:24:17 

    >>226
    少しずつ女性の割合も増えてきてるよ
    女性の平均IQのほうが低いなんてデータないよね
    男性の方がばらつきがあるから天才が多いのはわかるけど、偉人になるのに天才である必要はない
    女性のほうがリスクを取りたがらない、夢を追うより現実的にものを考える性質というのも大きいと思う

    +22

    -0

  • 232. 匿名 2020/09/15(火) 02:28:44 

    >>226
    潰された人も結構いると思うけど

    +17

    -0

  • 233. 匿名 2020/09/15(火) 02:31:10 

    >>230
    そうなの?
    ググってみるわ

    +2

    -1

  • 234. 匿名 2020/09/15(火) 02:57:45 

    >>39
    私も昔小学生の頃巌窟王を読んで、ビルフォール検事総長って名前で初めて検事と言う仕事を知って、 日本では女性ではまだなった人がいないっていうのを聞いて 目指していたという可愛い時期がありましたよ

    +19

    -0

  • 235. 匿名 2020/09/15(火) 02:58:18 

    >>224
    啄木に沢山金を貸したし
    お人好しの性格で定評のある宮崎郁雨と金田一京助が
    啄木の母については、きつい性格で嫌な感じの人だったと語るぐらいだから相当なものだと思う
    たぶん啄木の人格が歪んだのはこの母親の偏愛が原因

    +41

    -0

  • 236. 匿名 2020/09/15(火) 03:00:21 

    >>226
    子供を産むってこと自体が、 男性にはできないことでかつ 偉業なんだから、それ以外の偉業は男性に譲ってやってもいいんでないの

    +22

    -4

  • 237. 匿名 2020/09/15(火) 03:15:17 

    >>197
    女性の偉人について語りたい

    +17

    -0

  • 238. 匿名 2020/09/15(火) 04:12:05 

    >>231
    子供を生み育てるのが女性の使命だから、女性は凡庸になるよう出来てるんだと思う
    良い恋愛と出産と子育てに必要なのは突出した異才じゃなくて平凡な安定感だもんね

    +7

    -11

  • 239. 匿名 2020/09/15(火) 04:29:02 

    >>226
    男性中心、アメリカの大統領にはひとりもいない、そう言われても...って感じです。それこそ男性中心で歴史的に女性を権力から排除する流れがあったり、子どもを産み育てることによるブランクがあったりするのに、そこを比べてどうするんですかね。
    そもそもその男性の偉人たちは母親から産まれて育ててもらって、妻に支えてもらい雑事を任せながら偉業を達成してるわけで、それを無視して文化や技術の発展に役立ってないってずいぶん乱暴ですね。

    +20

    -2

  • 240. 匿名 2020/09/15(火) 04:33:09 

    >>164
    女嫌いのほうが多いと思うよ。

    +13

    -1

  • 241. 匿名 2020/09/15(火) 05:16:43 

    市川房江女史
    女性の地位向上に努めた人。

    +14

    -1

  • 242. 匿名 2020/09/15(火) 05:18:32 

    >>236

    偉業ではない。

    +4

    -4

  • 243. 匿名 2020/09/15(火) 05:20:50 

    >>204
    あの人は保守派で、芯が通ってたよね。増税したりミルク代削ったり、ユーロに入るのも嫌がった。サッチャー好き。

    +11

    -1

  • 244. 匿名 2020/09/15(火) 05:34:28 

    田部井淳子さん。
    知っている人は知っていると思うけど、女性で初めてエベレストの登頂に成功した方。
    それだけではなくて、同じく女性で初めて世界の七大陸最高峰への登頂も果たした。
    小柄でどこにでもいそうな女性でしたけど、凄いなぁって思います。

    +20

    -0

  • 245. 匿名 2020/09/15(火) 06:06:31 

    >>207
    日本人がちゃっかりしててwww

    +21

    -1

  • 246. 匿名 2020/09/15(火) 06:08:26 

    >>108
    ヘレン・ケラーもだけどサリバン先生こそが偉人だよね

    +41

    -0

  • 247. 匿名 2020/09/15(火) 06:15:17 

    >>18
    あれ?大仁田厚さんに見えた…
    疲れてるのか…

    +12

    -1

  • 248. 匿名 2020/09/15(火) 06:16:33 

    >>23
    同時代のマリアテレジアとは生きざまが全く異なりますね。

    +12

    -0

  • 249. 匿名 2020/09/15(火) 06:19:37 

    >>109
    大坂なおみ選手もこの後に続くのかな。

    +0

    -4

  • 250. 匿名 2020/09/15(火) 06:39:05 

    >>56
    シャネルの名言カッコ良すぎだよね
    芯がきちんと通ってる

    +30

    -0

  • 251. 匿名 2020/09/15(火) 06:48:06 

    グレース・ケリー

    毒親に認められたい一心でアカデミー賞女優に成り、
    モナコ公告の妃に成った、ある意味執念の人だよね

    絶世の美女、クールビューティー、エレガンスの代表と言われてるけど、幼少期から少女時代の写真は少々へちゃむくれに見える(高須先生の師匠により整形した)

    だから実のところ物凄い努力の人

    奇しくも昨日9月14日はグレース・ケリーの38回忌
    女性の偉人について語りたい

    +15

    -3

  • 252. 匿名 2020/09/15(火) 06:54:41 

    >>141
    楊貴妃とは接点あってバチバチしてたら面白いかも

    +6

    -1

  • 253. 匿名 2020/09/15(火) 07:00:32 

    >>212
    それで津田梅子は随分苦労したみたいだね。
    言語も思考もアメリカ人だったから。

    +22

    -0

  • 254. 匿名 2020/09/15(火) 07:02:36 

    >>225
    うーん、ちょっと最期が悲惨すぎる印象が強くて。

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2020/09/15(火) 07:02:41 

    >>251
    公告→公国
    失礼しました

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2020/09/15(火) 07:02:51 

    >>185
    えー知らなかった!知れてよかった。

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2020/09/15(火) 07:04:37 

    向井千秋さん
    大好きです。
    インタビュー読むと本当に励まされるよ。自分の職を通してたくさんの人を引っ張って行ってる方だと思う。

    +31

    -0

  • 258. 匿名 2020/09/15(火) 07:13:02 

    >>226
    歴史的にも今現在ですらイスラム世界では女性の地位が低くく政界進出を含め社会の表層に進出出来ない。そんな状態の国・地域に約15億から20億もの人口がある。日本を含め中華・朝鮮半島の様に儒教の影響下にあった地域も女性の社会進出を認めていない。中世のヨーロッパでもサリカ法の影響下にあった地域は女性は王位につけない。イギリスとロシアに女王が多いのはローマカトリックの国ではないから。そう考えたら長い人類の歴史の中で女性が社会進出出来る様になった期間は本当に短い。しかも未だに社会システムとして女性が社会進出出来ない地域が沢山ある。今までの歴史をを考えても仕方ないと思う。これからなんじゃないかな?

    +22

    -0

  • 259. 匿名 2020/09/15(火) 07:25:28 

    >>226
    アメリカの大統領に女性がいないは論点のすり替えだし無意味。更に言えばアメリカの大統領選挙の実態を見ればアメリカがいかに保守的で偏った国であるか判るはず。

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2020/09/15(火) 07:27:58 

    >>184
    何で息子パンイチなの?

    +16

    -0

  • 261. 匿名 2020/09/15(火) 07:36:14 

    >>38
    傑作とは思うがイギリスの女性作家は他にも偉大な人がたくさんいると思う

    +7

    -1

  • 262. 匿名 2020/09/15(火) 07:37:37 

    >>55
    ただし彼女が大学の学部学科を潰しまくった後遺症も酷いけどね

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2020/09/15(火) 08:03:16 

    >>118
    モンティホール問題論争で彼女の意見を否定する数学者たちに一歩も引かずに反論を続けたのはかっこよかった

    +25

    -0

  • 264. 匿名 2020/09/15(火) 08:05:37 

    >>139
    戯曲の奇跡の人はサリヴァンが主役だけどな

    +22

    -1

  • 265. 匿名 2020/09/15(火) 08:32:52 

    アリス・ポール(1885-1977)
    「全国女性党」の指導者で、1920年のアメリカの女性参政権実現の最大の功労者
    1964年の公民権法で女性も差別から保護される対象として含めることにも、貢献している
    7回逮捕され、3回投獄されている
    「男性の政府が投票権のような単純な小さなこと以外何も要求していない運動に極端な侮辱で目を向けることができたことは衝撃的でした。」

    2012年に10ドル硬貨にもなっている

    Alice Paul - Wikipedia
    Alice Paul - Wikipediaen.wikipedia.org

    Alice Paul - WikipediaAlice PaulFrom Wikipedia, the free encyclopediaJump to navigationJump to searchAmerican suffragist, feminist and women's rights activistAlice PaulAlice Paul in 1918BornAlice Stokes Paul(1885-01-11)January 11, 1885Mount Laurel...


    +17

    -0

  • 266. 匿名 2020/09/15(火) 10:32:56 

    マリア・シビラ・メーリアン

    虫が大好きな版画家の娘
    植物と虫を素敵にあしらったイラストで
    刺繍の図案を作って小遣い稼ぎしつつ
    チャンスと人脈を作って駄目旦那を捨ててインドネシアに渡り
    美しい蝶、サナギ、幼虫等々の研究や図鑑作りに没頭
    娘を残してオランダに帰国後も、インドネシアにいる娘とやりとりしながら珍しい蝶の標本などの取引で富裕層相手に商売
    学術的にも芸術的にも大きな功績を残した人
    オランダかドイツの紙幣にも彼女の肖像が使われていた

    さしずめ16世紀の女版さかなクン
    バイタリティとセンスと技術、そして知識…全てを尊敬します
    中野京子さんが彼女の伝記を書いてたけど、最寄りの図書館に置いてないから読めなくて涙

    +18

    -0

  • 267. 匿名 2020/09/15(火) 10:36:20 

    >>28 アグネスちゃんみたいだね

    +18

    -1

  • 268. 匿名 2020/09/15(火) 10:38:55 

    グレータ・エルンマン・トゥーンベリ
    女性の偉人について語りたい

    +1

    -18

  • 269. 匿名 2020/09/15(火) 10:40:25 

    >>207
    えー
    実在の人物じゃないじゃん
    だったら小野小町が世界的スタンダードになるべきだよね

    +1

    -7

  • 270. 匿名 2020/09/15(火) 10:54:02 

    >>132
    ミラジョヴォヴィッチ版「ジャンヌ・ダルク」で、村に兵が突然やってきて村人殺される最中、ジャンヌだけは助けようと物置部屋に隠させ、そのままお姉さんは兵に斬られて瀕死の状態のまま犯されたシーンは生々しくて最悪だった。

    +14

    -1

  • 271. 匿名 2020/09/15(火) 10:58:57 

    >>167
    なんだこいつ。普段女叩き批判はしないくせに男叩きが出た(と思い込んだ)時だけ過剰反応してそう。女性がこんな事で噛み付いてくるメリットなんかないし、どうせがる男なんだろうね。口調も古臭くて今時の女っぽくないし。

    +2

    -2

  • 272. 匿名 2020/09/15(火) 11:20:03 

    >>266
    みすず書房から『マリア・シビラ・メリーアン』キム・トッド 屋代通子訳が出ています。

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2020/09/15(火) 11:30:42 

    >>87
    天国に確実に行くためのポイント集めをやっていたと言われてる
    死を待つ瀕死の人をホームに放置することで1ポイント付与される
    と割りと本気でやってたらしい
    死後色々調べてそれがわかった
    それはまるで一般的な消費者がポイント集めているのと同じだと指摘されはじめた

    +21

    -0

  • 274. 匿名 2020/09/15(火) 11:35:54 

    >>1
    看護師が忌み嫌われたっていうより、貴族・富裕層は労働するのは考えられないとされていた。
    特に女性は。
    階級社会だから、労働者階級は下層、被支配者層。
    貴族は支配者。

    +78

    -1

  • 275. 匿名 2020/09/15(火) 11:40:55 

    >>250
    ナチス将校と懇意でぶっちゃっけスパイで、敗戦が濃厚になるといち早くアメリカに逃げたけどね。

    +8

    -1

  • 276. 匿名 2020/09/15(火) 12:29:42 

    >>187
    「フランケンシュタインの誘惑E+ #9「放射能 マリーが愛した光線」
    では負の側面に焦点を当ててた。
    研究一辺倒で娘達には無関心だった。
    彼女の愛は夫ピエールと自らが発見したラジウムの研究にしか向かわなかった。
    どの人物も良い功績もも悪い功績もあるのでしょう。
    声がメーテルだった。

    +26

    -0

  • 277. 匿名 2020/09/15(火) 12:38:43 

    則天武后は、大悪女か偉大な政治家か。

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2020/09/15(火) 13:05:20 

    >>73
    大河の「功名が辻」は世の男性にかなり受けが悪かった。

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2020/09/15(火) 13:08:42 

    女性って、列聖されにくいんだよね。
    何度も却下されてやっと列聖される。

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2020/09/15(火) 13:43:11 

    >>2
    脳味噌入ってる?

    +14

    -0

  • 281. 匿名 2020/09/15(火) 13:44:10  ID:bZXppnr522 

    緒方貞子

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2020/09/15(火) 13:50:14 

    >>207
    楊貴妃もクレオパトラも
    アレキサンダー大王とか
    楊帝の奥さんで王様に溺愛されてただけで
    実際美人なのかはわからない。
    平民にもっと美人がいた可能性もある。

    +12

    -1

  • 283. 匿名 2020/09/15(火) 13:56:57 

    >>247
    合ってるよ
    大仁田厚さんだよ

    +2

    -2

  • 284. 匿名 2020/09/15(火) 14:15:09 

    >>11
    フランスってすぐ偉人をみんなで殺すイメージある
    マリーアンコロちゃんもそう
    大衆心理ってやつよ

    +1

    -9

  • 285. 匿名 2020/09/15(火) 14:15:40 

    >>278
    ドラマの話はいいよ

    +1

    -3

  • 286. 匿名 2020/09/15(火) 14:17:01 

    >>28
    マザーテレサの手紙読んだらすごいよ
    ずっっと苦悩し続けてて
    いつまでこれを続けたらいいのか、と問い続けてる
    全然心からとか生粋の、って感じじゃない

    なので私は、マザーテレサはある部分で作られた聖人だと思っている

    +25

    -1

  • 287. 匿名 2020/09/15(火) 15:02:16 

    >>120
    そのシャルルも晩年は息子に幽閉されて生涯を終えました。因果応報かしら。自業自得ともいうかな。
    誰も信じられない爺さんになったんだよね。

    +12

    -0

  • 288. 匿名 2020/09/15(火) 15:27:55 

    >>42
    プラス多いのね…。

    +9

    -3

  • 289. 匿名 2020/09/15(火) 15:33:19 

    >>258
    >中世のヨーロッパでもサリカ法の影響下にあった地域

    サリカ法が現役の地域は今でも駄目だよ
    フランスの王位継承権と王位継承権の権利のあるブルボン系の家の家督は
    未だに男しか駄目だよ

    +9

    -0

  • 290. 匿名 2020/09/15(火) 15:34:17 

    >>251
    この方偉人とは思わないけど、父親に否定され続けてて気の毒だなと思った。
    ハリウッド女優から公妃になっても心は満たされてないんだよね。
    自動車事故も暗殺疑惑あるし。

    +13

    -0

  • 291. 匿名 2020/09/15(火) 15:34:40 

    >>1
    私は看護師ですが
    ナイチンゲールってすごいです!
    看護覚え書きの中でも今でも通じることを大昔に書いてます!
    特にコロナになってから、換気が大切など見ると流石だなぁと思います。

    +61

    -0

  • 292. 匿名 2020/09/15(火) 15:49:59 

    ヨコだけど、何でナイチンゲールって何で、小夜鳴鳥って苗字なんだろ?

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2020/09/15(火) 15:55:15 

    >>244
    女人禁制の富士山に初登頂したのは『高山たつ』天保三年。
    男装して富士講の仲間と一緒に登った。

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2020/09/15(火) 15:55:54 

    マリーアントワネットは偉人になるのでしょうか?

    +0

    -9

  • 295. 匿名 2020/09/15(火) 16:05:31 

    >>184
    こんな人間にしたのもお母さんだよ。
    子育て間違えてしまったのね。。。

    +10

    -0

  • 296. 匿名 2020/09/15(火) 16:34:14 

    杉山なかさん
    世界的に有名な事をしたわけでもないので知らない人が多いけど彼女の勇気ある行動があの病気の解明に繋がったと思う。

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2020/09/15(火) 16:40:24 

    >>296
    地方病の記事読みましたね?

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2020/09/15(火) 16:42:49 

    >>141
    それ、ドラマの武則天のエピソードじゃないの?
    実際には太宗は残虐さにドン引きして遠ざけて殺害までしようとしていたのでは?

    +4

    -1

  • 299. 匿名 2020/09/15(火) 17:06:40 

    >>297
    初めて杉山さんの事を知ったのは数十年前の看護学生時代です。ナイチンゲールやマザーテレサなども学びましたが当時の先生が話てくれました。他にも日本で初めての女医の話や麻酔で有名な華岡青洲の母の話なども聞いたなかで私が一番心に残ったのが杉山さんでした。
    地方病の記事とはどれの事なのか解りませんが、彼女や病気の事が少しでも伝わればいいですね。

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2020/09/15(火) 17:10:22 

    >>71
    反心理主義者に批判でしょ。
    反キリスト教団体だよね。

    +1

    -2

  • 301. 匿名 2020/09/15(火) 17:14:50 

    >>286
    マザーテレサは神とまで崇められたからね。
    でも人間の出来る事に限界はあるし、マザーの功績を妬む人やキリスト教批判の団体は
    宜しく思わないから、有る事ない事ででっち上げるでしょ。
    いいだせば、神イエスも元は人間だしイエスの暴力もあった。
    仏陀もムハンマドも元は人間だよね。

    そして必ず批判する人や団体は存在する
    そういうことだね

    +10

    -0

  • 302. 匿名 2020/09/15(火) 17:40:28 

    >>252
    楊貴妃は自分のことよくわかってて政治に関わらなかったから

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2020/09/15(火) 18:48:04 

    >>302
    よく分かってたって、例えば自分の美貌により色々招くから?それともあまり頭が良くないのか
    知りたい

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2020/09/15(火) 18:56:43 

    >>4
    家族全員秀才なのも、
    秀才一家の中でも特に秀才で飛び級したのも、
    可愛いのに超質素な結婚式したのも、
    ラジウムで手がボロボロなのも、
    全部すき!

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2020/09/15(火) 19:04:14 

    >>303
    政治的な能力もないってわかってたと思うし権力欲もそこまで強くなかったんだと思う
    自分のすることは美貌で皇帝の心をつなぎとめて一族の繁栄と自分の立場を守ることと思ってたと思う

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2020/09/15(火) 19:08:46 

    >>305
    ありがとうございます
    えー!よくあるマリー・アントワネットみたいな実はあまり美人でもなかったのではないんだ、すごい

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2020/09/15(火) 19:12:24 

    >>4
    この人いらんもん発明したよ。
    何故に讃えられてるのかわかんない。

    +1

    -8

  • 308. 匿名 2020/09/15(火) 19:19:34 

    >>1
    >>114
    >>134
    看護師としての実働ではなく、たった一人でデータを使って政府を動かしたことがすごい。現代のCDCがやっとナイチンゲールの考え方に追いついたって言われてたけど‥日本の感染管理は全然だよーってコロナ禍にナイチンゲールの偉業を思い出してた。

    +29

    -1

  • 309. 匿名 2020/09/15(火) 19:38:48 

    >>6
    いいお仕事に就かれましたね。
    大変なこともあると思いますが、頑張って!!

    これまでに何度も入院した人より

    +14

    -0

  • 310. 匿名 2020/09/15(火) 19:44:47 

    >>290
    こんだけ美しかったら違う生き方あったのにね

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2020/09/15(火) 19:50:48 

    >>1
    ナイチンゲールはクリミア戦争で健康を害して、生涯心臓発作などに苦しんだそうだね

    それでも看護という仕事を後世に伝えてすごい
    津田梅子にも影響を与えたなんて初めて知った

    あとクリミア戦争で負傷兵の死亡率45%の状態から、死亡率2%にまで下げたのはナイチンゲールのお蔭だそう。
    兵隊さんに清潔な服やシーツを与えたがそれは自分の財産を投げ打っていたらしい

    +45

    -0

  • 312. 匿名 2020/09/15(火) 20:21:02 

    >>1
    ナースコール導入したのもこの人なんだよね
    後世に色々と残しててすごいわ

    +18

    -0

  • 313. 匿名 2020/09/15(火) 20:22:39 

    >>187
    バンバン浴びたから白内障になって最終的に亡くなったんでしょ
    放射線が体に悪いって今ほどはわかってなかっただろうし。
    今の知識が当時あったら、あそこまで浴びなかったか何かもっと対策してたと思う。

    +18

    -0

  • 314. 匿名 2020/09/15(火) 20:25:07 

    >>299
    多分Wikipediaのことですよ。日本版で一番長い記事が地方病のページです。私もその記事で杉山さんを知りました。YouTubeでも紹介してるのを見ましたが。
    1人の流行病に罹って亡くなった方に過ぎませんがある意味このトピで一番偉大かもしれません、、

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2020/09/15(火) 20:29:04 

    >>144
    キャリー夫人、原爆が日本に落とされるとかこんな悲惨なことになるとか知ってたら絶対やってなかったと思う。
    用途を知らずに作らされてる科学者、たくさんいたと思う。
    この前NHKの太陽の子っていうドラマでも同じようなことやってた。

    +0

    -9

  • 316. 匿名 2020/09/15(火) 20:29:41 

    細川ガラシャ

    +4

    -3

  • 317. 匿名 2020/09/15(火) 20:31:38 

    >>276
    研究で頭がいっぱいだったのは間違いないけど、娘たちに無関心、はあたらないと思う。

    ピエールのお父さんがめちゃくちゃ子育てがうまい人だったから、娘たちが小さい頃は任せっぱなしだったのは確か。でも物心つくと、フランスの科学分野における初等・中等教育のレベルの低さに危機感を覚えて、研究仲間たちと小さなフリースクール的なものを開いて、お互いの子どもたちを教え合ったりしている。くわしくは『キュリー夫人の玉手箱』あたりを読んで。

    だいたいマリーがイレーヌとエーブに無関心だったら、イレーヌはノーベル賞を夫とともに受賞する偉大な物理学者には育たなかったし、エーブがあんなに愛情にみちあふれた母の伝記を書くことも無かった。(ちなみにエーブはピアニスト兼作家、なんと夫はノーベル平和賞受賞者)

    +12

    -1

  • 318. 匿名 2020/09/15(火) 20:43:10 

    >>144
    オッペンハイマーも結局は開発主導したこと後悔してたみたいだね
    戦後来日もしてるし

    命を奪うための物だから原爆が出来て落とす(語弊はあるけど成功)を見ても普通の神経の人間なら達成感を得られず虚しいよね

    +9

    -0

  • 319. 匿名 2020/09/15(火) 20:50:49 

    >>238
    なるほどねー。一つの見方だと思うよ。
    だから女性の方が価値がない、とかではなくてね。
    生物全体、集合体の中での意味合いとしてね。

    偏見みたいに聞こえたら申し訳ないけど、飛びぬけて
    高いIQの女性たちは、結婚や出産への関心が薄い傾向がある、
    という研究結果が出たというのを最近見たよ。
    イギリスだったかな?

    偉人たるのにIQとの関連はわからないけど、本人が社会的
    に活躍するというより、子どもや夫を支える形で貢献する
    かたちが多いのかもね。
    花岡青洲の妻みたいに自分が人体実験の材料になっちゃう、とか。

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2020/09/15(火) 21:00:29 

    >>147
    天智天皇って両親共に天皇、息子も娘も天皇、弟天皇とか回りの近親者天皇だらけだよね
    当時は普通だろうけど天武天皇と持統天皇は叔父と姪かぁ

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2020/09/15(火) 21:15:21 

    キュリー夫人
    アガサクリスティー

    この二人は小学校の図書室にあった
    偉人漫画見て凄いな〜と思った2人!

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2020/09/15(火) 21:22:07 

    >>2
    少しは、本読んで勉強しろや。

    小学生が読む、漫画でわかりやすく書いた偉人の話は、女性で活躍した人は沢山いる。トピタイトルのナイチンゲールの他に知ってる所では

    ・クララ・シューマン
    (音楽家であり、詩人家シューマンの妻。ピアニスト)
    ・ヘレン・ケラー
    (聴覚・視覚を失ったが、後に女性活動家となる)
    ・マザー・テレサ
    (言わずと知れたカトリックのインド人修道女)

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2020/09/15(火) 21:23:22 

    >>315
    いやあ、分かってても研究したと思うなー。
    戦争に勝つことは正義だしね。
    研究せざるを得ない欲求が偉大な科学者を生み出す。
    どう使われるかは関係ない。
    真理を追求したいだけ。

    オッペンハイマーもアインシュタインも十分に分かってた。
    ただそこまでの威力と後年に残る影響と悲惨さは分かってなかったと思うな。

    +7

    -1

  • 324. 匿名 2020/09/15(火) 21:27:25 

    >>318
    ニューメキシコ、トリニティの実験を見て素晴らしい物が出来たと小躍りして喜んだ科学者もいた。
    広島と長崎はわざわざ違うタイプの原爆だしね。
    投下後、調査のために現地入りしてるし。
    (日本人は治療に来てくれたと思っていた)

    科学者の業は深い。

    +0

    -3

  • 325. 匿名 2020/09/15(火) 21:37:48 

    >>57
    中学の時に覚えたー

    国連難民高等弁務官事務所所長

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2020/09/15(火) 21:43:17 

    >>229
    私が行った時も外国人が多くて驚きました。
    アメリカ系やヨーロッパ系の人たちが多くて。

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2020/09/15(火) 21:50:06 

    >>127
    食事について一つだけ書かせて。
    地べたで食事するのはインドでは珍しくないと思うよ。
    アムリトサルにあるシーク教の総本山的なゴールデンテンプル付属の巡礼宿に泊まった時、食事の際は床に胡座をかいて、ターリーの皿は直接床に置いて食べた。
    この場合、床で食べさせる=人を蔑ろにする、という考えは違うと思う。単なる文化の違いだよ。
    もちろん、排泄物で汚れた床はどうかと思うけど。

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2020/09/15(火) 21:55:10 

    >>236
    でも子供を産む能力は生まれつきのもので自分で身につけたわけじゃないよね。
    男も女もマウンティングしすぎなんだよ。

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2020/09/15(火) 22:05:16 

    >>281
    アグネスもこの方ぐらい、
    アフリカの現地に足を運んで難民の方々を救ったら?と思う。

    +8

    -1

  • 330. 匿名 2020/09/15(火) 22:11:58 

    >>1
    ナイナイの矢部に見えたよ

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2020/09/15(火) 22:14:02 

    >>320
    うん、でも天武天皇は結構謎が多い人で異本では兄の天智天皇より生年が早かったり天智天皇と同母弟なのに天智天皇のように子供時代の記述が無かったり。それまで日本では吉兆とされた色は白なのに赤を好んだり天武系天皇は8代で途絶えてまた天智系に戻ったし…本当は兄弟じゃ無い説あるし

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2020/09/15(火) 22:16:49 

    >>131
    オバマもね。叩けば埃が出る。

    +4

    -1

  • 333. 匿名 2020/09/15(火) 22:42:26 

    聖武天皇のお后だった光明皇后とか。
    ハンセン病の人たちのための療養所(悲田院)を作ったり、
    社会的弱者への目線があったのかも。
    立場上できたことではあるけれども。

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2020/09/15(火) 22:42:50 

    緒方貞子さん

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2020/09/15(火) 22:50:30 

    >>115
    譲さん
    同志社大学を創設しましたね

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2020/09/15(火) 23:05:21 

    >>208
    偉人ちゃ偉人なんだけど、この方を初めとした血友病のせいで国も滅んでるしねぇ...。イギリスとスペインは発症者はいないみたいだけど、保因者はいるだろうし。繁栄の裏に国の滅亡もあると思うとね。

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2020/09/15(火) 23:07:58 

    >>320
    叔父と姪で驚いていたらスペインハプスブルク家やエジプト王家なんてもっと凄まじいですよ。

    +7

    -0

  • 338. 匿名 2020/09/15(火) 23:22:49 

    >>22
    個人的にはこの人を大河の主役にして欲しかった。

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2020/09/15(火) 23:46:09 

    >>282
    クレオパトラはさほど美人ではないけどとても魅力的な女性だったって話は残ってるよね。

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2020/09/15(火) 23:59:24 

    >>326
    そうですよね!
    外国人でごった返してました笑

    来てくれるのは本当にありがたいのだけど、わざわざ海外旅行で自分たちの歴史を否定するような場所になぜ…?って疑問だったんです。

    +2

    -1

  • 341. 匿名 2020/09/16(水) 02:33:19 

    >>22
    何した人ですか?

    +0

    -1

  • 342. 匿名 2020/09/16(水) 07:02:01 

    >>6
    同じく、子どもの頃偉人の本を読み、ナイチンゲールへの憧れから看護師になりました。
    そんなきっかけ?とまわりには言われましたが、本当にそこが原点。
    裕福な家に生まれながら、弱い立場の人に寄り添い、苦労を苦労と思わず生涯を捧げたナイチンゲール、看護師としても人としてもたくさん教えられることあります。

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2020/09/16(水) 08:08:47 

    >>341
    この人は会津藩の山川家の出身で幕末に会津戦争に巻き込まれ、明治維新後は11歳でアメリカに留学し日本人初のアメリカの大学で学士になった人で上級看護婦の資格も得た人。日本に帰国後薩摩藩出身で陸軍の大物大山巌と恋愛結婚し鹿鳴館の花と呼ばれ外交面で夫を助け日本初の看護婦学校の設立や津田梅子の協力者として津田塾大を資金面を含めて支援した人。

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2020/09/16(水) 19:09:50 

    >>343
    女性のための学校設立のために今でいうバザーをやって資金繰りしてたんだよね。

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2020/09/16(水) 19:21:36 

    >>264
    日本ではヘレンケラーの偉人本は結構あるけど
    (教科書もそこから入る人も多い)サリバン先生については
    あまりフォーカスされなかった印象だけど近年では見直されてる
    らしいね。

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2020/09/16(水) 19:34:50 

    >>196
    ジャンヌダルクに関しては、一般の農民の娘が戦い方や作戦を
    知ってるはずがないから貴族の娘による仕込みじゃないかとか
    王族のご落胤(トンでも)説もある。
    あと、火あぶりになったのは影武者で本物は生存してて、結婚して
    子孫儲けてるけどそれだと色々と都合が悪いから本物は死んだという
    事にしてその女性は偽物だ、という判決を受けたという話もある。

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2020/09/17(木) 10:14:56 

    >>187
    放射線。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード