-
1. 匿名 2020/09/14(月) 15:01:25
例えば、「2022年10月1日」だった表示が「2022年10月」となれば、賞味期限が1カ月延びることになる。こうした変更について、社内で成分や色み、味などに影響がないか分析を重ね、問題がないことが確認できたという。
▼9月製造分から始まった「年月」表示のイメージ
▼従来の「年月日」表示のイメージ
+19
-0
-
2. 匿名 2020/09/14(月) 15:02:13
たいした違いないやね+26
-4
-
3. 匿名 2020/09/14(月) 15:02:45
ウチはそこから更に1ヶ月先までオッケールール+168
-1
-
4. 匿名 2020/09/14(月) 15:04:41
調味料系は賞味期限にそんなに神経質にならない+104
-0
-
5. 匿名 2020/09/14(月) 15:05:15
>>3
うちは更に一年位はOK!+79
-6
-
6. 匿名 2020/09/14(月) 15:06:08
そこまでしっかりしてくれたら安心して使えるね+8
-0
-
7. 匿名 2020/09/14(月) 15:06:13
調味料の賞味期限は相当ぶっ飛ばしてる。+74
-1
-
8. 匿名 2020/09/14(月) 15:07:51
期限を1日や2日過ぎたくらいで心配して問い合わせする人が多いからかな+19
-2
-
9. 匿名 2020/09/14(月) 15:08:07
>>1
「2022年10月1日」だった表示が「2022年10月」となるっておかしくないか?
「2022年10月1日」が賞味期限なら「2022年9月」にしないと10月1日までなんだから+1
-32
-
10. 匿名 2020/09/14(月) 15:09:22
ワサビとかカラシのチューブは気付いたら賞味期限が切れてる事よくある+51
-1
-
11. 匿名 2020/09/14(月) 15:10:08
>>9
こういう人がいるから大変だな+35
-2
-
12. 匿名 2020/09/14(月) 15:12:01
>>4
焼肉のたれ使い終わって瓶捨てる時見たら
賞味期限3ヶ月も過ぎてたわw
特に問題なかった+38
-0
-
13. 匿名 2020/09/14(月) 15:12:03
品出し助かるよね!
1日しか違わないのに、奥に入れなきゃならない…
が無くなる。
+39
-0
-
14. 匿名 2020/09/14(月) 15:13:40
>>9
『味などに影響がないか分析を重ね、問題がないことが確認できた』
賞味期限なんだから。
味や香りを分析するプロの人間やコンマレベルで違いのわかる味覚センサーとかで調べた結果なら一般消費者に味の違いは分からないよ。+10
-2
-
15. 匿名 2020/09/14(月) 15:14:56
>>10
柚子コショウやもみじおろし、ホースラディッシュ…+2
-0
-
16. 匿名 2020/09/14(月) 15:16:23
おたふくソースはお好み焼きくらいしか使わないから普通のソースより使用頻度が低いんだよね+1
-4
-
17. 匿名 2020/09/14(月) 15:26:12
>>5
ごめん🙏吐きそう🤢🤮🤮🤮🤮+7
-19
-
18. 匿名 2020/09/14(月) 15:27:48
開封後は何日もつかも表記してほしい+2
-4
-
19. 匿名 2020/09/14(月) 15:31:42
>>5
うちもじゃ+18
-3
-
20. 匿名 2020/09/14(月) 15:35:56
品だしする身としてはありがたいです。+3
-0
-
21. 匿名 2020/09/14(月) 15:36:59
>>5
うちこないだ3年前の使ってる事に気付いた+8
-5
-
22. 匿名 2020/09/14(月) 15:38:33
>>18
ウィンナーとかも「開封後は早めにお召し上がりください。」って目安が欲しい。+4
-0
-
23. 匿名 2020/09/14(月) 15:39:30
仕事が品出しなんだけど
これ本当に助かる
もっと増えてほしい!+2
-0
-
24. 匿名 2020/09/14(月) 15:40:11
>>5
さすがに未開封で、だよね?
+5
-8
-
25. 匿名 2020/09/14(月) 15:44:59
ソース系は未開封なら賞味期限過ぎた方が美味しいって言うよね
うちは開封してからも1年くらいは使ってるけどw+0
-0
-
26. 匿名 2020/09/14(月) 15:50:40
ソース類はほとんど、切れてから1年は大丈夫だと私の体が証明してる。
だってソース類って種類多いから使い切れないんだもん。+6
-0
-
27. 匿名 2020/09/14(月) 15:51:37
>>16
とんかつにもお好みソース使ってる。
甘くて美味しいの。+5
-0
-
28. 匿名 2020/09/14(月) 15:53:37
豆板醤とか何回も無駄にしてる…+1
-0
-
29. 匿名 2020/09/14(月) 16:15:05
>>5
お義母さん流石にそれは捨てましょう!お義母さんの料理変な匂いするし使うなら自分のご飯専用にして下さい😣+2
-0
-
30. 匿名 2020/09/14(月) 16:24:32
冷蔵庫に入れてないや!+0
-0
-
31. 匿名 2020/09/14(月) 16:25:12
旦那が賞味期限にうるさくて1日でも過ぎると処分したがるから食品ロス防止になってありがたい。
消費期限はやばいけど賞味期限なら数ヶ月くらい過ぎててもなんともない+2
-0
-
32. 匿名 2020/09/14(月) 16:57:23
マヨネーズとかでも2ヶ月くらいなら期限切れても平気で使ってる
+0
-0
-
33. 匿名 2020/09/14(月) 17:01:01
海外に住んでいて中々買いに行けなかったので、開封前なら2年過ぎてても余裕で使ってました。美味しかったですよ+1
-0
-
34. 匿名 2020/09/14(月) 17:23:50
えー。日にちも書いて欲しい。
1日と31日じゃえらい違いだよ。+1
-2
-
35. 匿名 2020/09/14(月) 17:48:23
2020.9とだけ書いても月末までだと知らない人が多くて、9/1で捨ててしまう人が多い。
実際、スーパーなどでは、今までなら9/30て書いてたら2週間前に廃棄してたけど、月表示になってからは9/1に廃棄するようになったから、むしろ廃棄が増えてる気がするんだが。
末日なら末日って書いておいてほしい。+0
-0
-
36. 匿名 2020/09/14(月) 17:53:35
>>18
そんなもんは保管状況によるから、一概には言えん。
きちんと密閉して冷蔵庫チルド室内で保管してる場合と、輪ゴムで止めただけで空気が入った状態や、冷蔵庫を何度も開けるなど温度変化が激しい場合だと変わってくるでしょ。+2
-0
-
37. 匿名 2020/09/14(月) 18:16:44
>>1
未開封でも冬場は常温保存可能だけど、春~夏場は絶対に冷蔵庫に入れておかないと過剰に発酵が進んでダメになるよね+2
-0
-
38. 匿名 2020/09/14(月) 18:33:47
2018年賞味期限の塩こしょう使ってるけどやばいかな?
特に体に異変なし+0
-0
-
39. 匿名 2020/09/14(月) 18:34:25
>>9
こまけぇな+3
-0
-
40. 匿名 2020/09/14(月) 21:09:51
>>5
だから姑のご飯不味いんだよねーw冷蔵庫の中身一年以上賞味期限切れの調味料ばっか😰
それなのに変な自家製ありんこ入りジュースあげてくるし🐜+1
-1
-
41. 匿名 2020/09/14(月) 21:27:20
醤油とか賞味期限1年切れてるけど味変わってない気がする+0
-0
-
42. 匿名 2020/09/15(火) 00:08:06
オタフクソースはキャップ弁がついてて汚れないとことボトルが固くて中身が出やすい
使う度に感動するケチャプマヨネーズも同じ構造になってほしい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
オタフクソース(広島市)が、看板商品のお好みソースなど67品目の賞味期限の表示を「年月日」から「年月」に変更した。賞味期限が最大で1カ月延びることで食品ロスが減らせるほか、これまで毎日のように行ってきた商品管理の負担軽減にもつながると期待している。…