ガールズちゃんねる

義実家で姑に出された“賞味期限が半年前のウインナー”…感覚の違いにア然

157コメント2020/01/06(月) 08:21

  • 1. 匿名 2020/01/01(水) 21:03:35 

    義実家で姑に出された“賞味期限が半年前のウインナー”…感覚の違いにア然 | 女子SPA!
    義実家で姑に出された“賞味期限が半年前のウインナー”…感覚の違いにア然 | 女子SPA!joshi-spa.jp

    年末年始ともなれば、避けて通りづらいのが実家への帰省。特に既婚女性の場合は、普段はほとんどつきあいのない義実家でも、年末や年始の挨拶だけは外せないというケースも。


    「あわてて、冷凍庫の中にあったウインナーの袋を確認したら、賞味期限が半年以上前! びっくりして夫に『これ、賞味期限半年前だよ』と言ったら、笑って『大丈夫だよ』と一言。そのまま、何の違和感もなく朝食を食べる夫にもびっくりしました」

    高齢の義母は、車を使わないと最寄りのスーパーに行けない地域に住んでいるため、基本は買いだめだそう。

    「数年前から一人暮らしなのに、そのまま牛乳や醤油、調味料などはご近所の知人の店の配達を利用し、『少ない量で頼むのは悪い』という理由でなんでもかんでも大びんで2本購入していました。
    台所の戸棚を開けたら、開栓していない賞味期限切れのみりんなどが大量に出てきて『もらっていって』と渡されました。牛乳も毎回大瓶で頼んでいて、飲みきれず冷蔵庫に入っていたので、扉が重かったようです」

    +216

    -8

  • 2. 匿名 2020/01/01(水) 21:04:23 

    私なんて賞味期限一週間前でも嫌なのに。
    一週間前のやつでもだいたい捨ててる。

    +40

    -145

  • 3. 匿名 2020/01/01(水) 21:04:48 

    えー、信じられない。
    捨てようよ…私はぽいぽい捨てるよ

    +512

    -21

  • 4. 匿名 2020/01/01(水) 21:05:46 

    仕込みを疑ってしまう古さ笑

    +223

    -4

  • 5. 匿名 2020/01/01(水) 21:06:24 

    老害姑

    +91

    -17

  • 6. 匿名 2020/01/01(水) 21:06:38 

    >>2
    それは病気

    +145

    -6

  • 7. 匿名 2020/01/01(水) 21:06:53 

    ウインナー、冷凍庫でしょ?
    冷蔵庫だったら嫌だけど…

    +488

    -14

  • 8. 匿名 2020/01/01(水) 21:06:59 

    生ものじゃなければ三日くらい過ぎても平気

    +212

    -7

  • 9. 匿名 2020/01/01(水) 21:07:26 

    ここまでくるともう感覚以前の問題だと思う

    +93

    -1

  • 10. 匿名 2020/01/01(水) 21:07:47 

    うちの親はもの捨てないから久しぶりに実家帰ったら冷蔵庫が大変なことになってたわ
    17年前の調味料とか出てきたし8年前のものはまだ使ってた

    +248

    -2

  • 11. 匿名 2020/01/01(水) 21:07:54 

    半年前のウインナーだとおえってなりそうだけど
    半年前に冷凍したジビエ肉なら平気に感じる

    +22

    -19

  • 12. 匿名 2020/01/01(水) 21:08:12 

    さすがに半年前とかはなかったけど、元義母が、安いからとなんでも買い込む人で、冷蔵庫パンパンで、期限気にしない人だったなぁ。

    +111

    -3

  • 13. 匿名 2020/01/01(水) 21:09:02 

    嫌かどうかではなく、身体的にどうなの?
    お腹痛くなったりしなかった?

    +93

    -0

  • 14. 匿名 2020/01/01(水) 21:09:26 

    姑が子供にいとこのお下がりの服と同封してくれたコーヒーと粉スープ、賞味期限切れでした。

    +21

    -2

  • 15. 匿名 2020/01/01(水) 21:09:51 

    >>1
    半月ならまだ分かるよ
    半年は頭おかしい

    +225

    -5

  • 16. 匿名 2020/01/01(水) 21:10:13 

    >>2
    賞味期限と消費期限の違いを理解してなさそうだね。

    +119

    -1

  • 17. 匿名 2020/01/01(水) 21:10:28 

    買ってすぐ冷凍庫に入れたものなら私なら食べれるけど、
    他人の冷凍庫に賞味期限半年切れたまま放置されてたやつは食べれないなー

    +199

    -3

  • 18. 匿名 2020/01/01(水) 21:10:44 

    長期保存できる食品の未開封のままで1~2日期限切れぐらいなら使うけどウィンナー半年とか怖い
    捨てるときに触るのも嫌だわ

    +81

    -9

  • 19. 匿名 2020/01/01(水) 21:11:25 

    正月早々やだ

    +17

    -0

  • 20. 匿名 2020/01/01(水) 21:11:45 

    本文抜粋

    たまたま、入社10年目を記念して、同期が会社に残っているメンバーだけで、同期会の飲み会を開催したんです。

    その時に、周りのみんなが料理を『あまり美味しくないね』という中、彼はなんでも美味しそうに食べていたんです。ごはん粒一つも残さず食べる姿を見て、“この人だったら、いい旦那さんになるかも…”って、思ったんです」

    私だったらこの人味覚音痴だなって絶対選ばない人なんだけど
    人選ミスったね

    +50

    -15

  • 21. 匿名 2020/01/01(水) 21:12:48 

    >>2
    賞味期限一週間前て、ものによっては店頭に並んだ時点で賞味期限の一週間前を過ぎてるぞ。

    +114

    -0

  • 22. 匿名 2020/01/01(水) 21:13:54 

    >>1
    >高齢の義母は、車を使わないと最寄りのスーパーに行けない地域に住んでいるため、基本は買いだめだそう。

    うちの実家も田舎だから、これを読んで少し切なくなった。
    一人暮らしのお年寄りが不自由なく暮らせるサービスがあるといいんだが。



    +190

    -0

  • 23. 匿名 2020/01/01(水) 21:16:16 

    賞味でなんでこんなに驚くの?消費ならまだ分かるけど。。。
    食品ロスって言葉知ってる?

    +13

    -30

  • 24. 匿名 2020/01/01(水) 21:16:25 

    >>18
    冷凍保存なのに?カチカチに凍ってるから、触っても大丈夫だと思うよ。腐敗臭もしないし。

    +81

    -1

  • 25. 匿名 2020/01/01(水) 21:16:53 

    義母宅のたまたま開けたキッチンの引き出し、2年ぐらい前に賞味期限切れの調味料たちが…

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2020/01/01(水) 21:17:07 

    義母がチョコレートからココアを作ってくれました…が、そのチョコは10年前に賞味期限が切れたもの。
    夫に「言ってよ」と頼んだら、「ちょっと古いみたいだね」
    めちゃめちゃ古いでしょうが!!

    +167

    -2

  • 27. 匿名 2020/01/01(水) 21:17:39 

    お母さん認知症なのかと思ったけど、そう言うわけでもないのね。

    +11

    -3

  • 28. 匿名 2020/01/01(水) 21:18:22 

    中国の冷凍食品を汚い油で揚げたスーパーの惣菜食べてる方がよっぽど体に悪いからな〜

    +27

    -6

  • 29. 匿名 2020/01/01(水) 21:18:24 

    義実家の冷蔵庫かなり汚い
    中がぐっちゃぐちゃで半年前の牛乳あったり
    蕎麦食べたときは七味の期限切れてるし、手料理よく出してくれるけど幼児がいるから怖いわ

    +79

    -1

  • 30. 匿名 2020/01/01(水) 21:19:12 

    メーカーの人から聞いたけど加工肉よハムやらウインナーはぶっちゃけ半年くらいどうってことないらしい
    実際私1年過ぎたやつ食べたけど全然問題なかった
    人にわざわざおすすめはしないけどよほど変ならにおいでわかるだろうね

    +127

    -6

  • 31. 匿名 2020/01/01(水) 21:19:50 

    >>20
    えー私なら味にうるさくなさそうでいいなーと思うwww私料理下手だから何でも美味しい美味しいって食べてくれる旦那さんがいい。

    +85

    -0

  • 32. 匿名 2020/01/01(水) 21:21:12 

    唯一のメリット?は、その家で育った旦那はお腹が強そう。

    +55

    -0

  • 33. 匿名 2020/01/01(水) 21:21:19 

    見出しはわざとだね

    高齢の義母は、車を使わないと最寄りのスーパーに行けない地域に住んでいるため、基本は買いだめだそう。

    +25

    -1

  • 34. 匿名 2020/01/01(水) 21:21:27 

    >>7
    そう信じたい...

    +61

    -2

  • 35. 匿名 2020/01/01(水) 21:21:50 

    高齢の親をほったらかしにしてたまに帰って文句だけ言うのもどうかと思う。

    +62

    -9

  • 36. 匿名 2020/01/01(水) 21:22:03 

    >>27
    認知症の人って買ったもの忘れちゃうから同じもの何度も買い込んで冷蔵庫パンパンにするとか言うよね。

    +10

    -2

  • 37. 匿名 2020/01/01(水) 21:22:41 

    自分でなら賞味期限半年過ぎた加工肉も
    消費期限切れの肉も食べるけど。笑
    人に出すものには絶対使わない。

    +11

    -3

  • 38. 匿名 2020/01/01(水) 21:23:10 

    自分が古いの食べるからってお嫁さんに古いの出したらだめだよね
    そろそろ姑の年齢になる人はお嫁さんはよその家のお嬢さんでもあるってこと忘れないほうがいいと思うよ

    +86

    -7

  • 39. 匿名 2020/01/01(水) 21:23:13 

    なかなか買い物に行けない年寄りが何人分もの食材を一人で用意するのは無理があると思うわ。

    +56

    -0

  • 40. 匿名 2020/01/01(水) 21:24:25 

    文句だけ言わずにちゃんと買い物できる環境にしてあげればいいのに。

    +51

    -5

  • 41. 匿名 2020/01/01(水) 21:24:39 

    うちは、賞味期限切れそうなやつくれるよ
    だいたい食べられないからって余ったやつをうちにくれるかんじ
    これ買ったからとかはまったくない

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2020/01/01(水) 21:24:50 

    義母が作ったカレーがめちゃくちゃ変な味で
    ルーの箱を見たら5年前のものだった
    幼い孫が食べるのに、孫が可愛くないのかな

    +84

    -2

  • 43. 匿名 2020/01/01(水) 21:25:33 

    義実家にカツオ貰ったから食べに来なさいと言われて行ったら、生姜のチューブ(開封済み)がウンコみたいな色してた。こんな生姜あるのか?と思いよく見たら3年前に賞味期限切れだった…食う前でよかった。
    義母に言ったら「あら〜1回しか使ってないままだったから気付かなかったわ〜w」とか言われた。
    それ以来、義実家では一切物を口にしてない。

    +75

    -5

  • 44. 匿名 2020/01/01(水) 21:26:06 

    いつまでもお客さん気分だからでしょ。
    親が古いもの食べてるなら冷蔵庫の整理したり、たまに買い出しに連れて行ってあげたりしなよ。

    +27

    -20

  • 45. 匿名 2020/01/01(水) 21:26:11 

    義母の家の冷蔵庫には歴代のものが沢山入ってます。

    最初は知らないから出されたものを食べたり飲んだりしてましたが、冷蔵庫を自分で開けるようになって賞味期限切れや悪くなったものが沢山入ってるのに気づき、コンビニで買ってきた物とかを口にする様になりました。

    ここ数年は掃除も行き届いてない為自宅に上がる事もなくなりました。

    +13

    -6

  • 46. 匿名 2020/01/01(水) 21:26:35 

    >>1
    今の60代70代ぐらいの女性なら多いと思う。
    こうなってしまった原因ってあるんだよね。若い頃に偶々、醤油を切らして旦那や姑にしつこく怒られたとか、人が集まった日に調味料切らして恥かいたとか。そういうトラウマみたいなものがあって、無意識に買い溜めしたり必要以上に買い込んだりするようになっちゃったパターンって多いんだよ。
    みりんなんか腐るもんじゃねーんだから2本ぐらい買っておけ!!なんて怒鳴られて、その習慣が当たり前になっちゃう。
    歳取ると今度は、冷蔵庫の整理もできないのか!と怒鳴られるようになるから、本人にとってはシンドイと思う。
    ただこの人の夫は頭おかしいと思う。

    +87

    -10

  • 47. 匿名 2020/01/01(水) 21:26:41 

    朝ご飯つくってもらっといて義実家の冷凍庫勝手に漁る神経ヤバイな!

    +6

    -13

  • 48. 匿名 2020/01/01(水) 21:26:54 

    うちの実家もあるよ
    毎回行ったら私が捨ててる。
    マジな言い方はできないけど笑いながら終活してくれと話してる。

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2020/01/01(水) 21:27:13 

    >>26
    10年前に切れてるなら最近買ってないというのは分かっていそうだけどこんな話もあったよ
    賞味期限25年前のホットチョコレートを孫と友達にふるまったおばあちゃん―家族全員が病院へ運ばれる - Ameba News [アメーバニュース]
    賞味期限25年前のホットチョコレートを孫と友達にふるまったおばあちゃん―家族全員が病院へ運ばれる - Ameba News [アメーバニュース]www.google.com

    イタリアのヴィチェンツァという街で、おばあちゃんが作ってくれたホットチョコレートで家族全員が病院へ運ばれるという事件が起きました。77歳のロゼッタばあちゃんは、ご主人と息子と孫と一緒に暮らしています。孫の友達が遊びに来たので、おばあちゃんはホットチ...

    +20

    -0

  • 50. 匿名 2020/01/01(水) 21:27:27 

    >>23
    まだ食べられるものを破棄しちゃうのは勿体無いよね。

    +18

    -2

  • 51. 匿名 2020/01/01(水) 21:28:17 

    あるある
    ろくに使わないのに輪ゴムで結んで取って置いてあるから輪ゴムも劣化してるやつね

    +11

    -2

  • 52. 匿名 2020/01/01(水) 21:29:48 

    >>1
    朝ごはんってことは泊まったんでしょ?
    買い物困難なのわかってるなら行ったときに食べる分くらい自分で買っていきなよ。

    +68

    -3

  • 53. 匿名 2020/01/01(水) 21:33:59 

    >>43
    ウンコみたいな色で笑った
    笑い事じゃないけどね、ごめん笑

    +5

    -2

  • 54. 匿名 2020/01/01(水) 21:34:26 

    婆ちゃん家は賞味期限切れの宝庫だよ。お茶やコーヒー、お菓子も出してくれるけど数年前の賞味期限で子どもの頃行きたくなかったな。

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2020/01/01(水) 21:35:11 

    >>38
    深層心理では自分の家の奴隷になったと思ってる人の方が多いだろうね

    +20

    -1

  • 56. 匿名 2020/01/01(水) 21:35:29 

    >>2
    冷凍だけどね

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2020/01/01(水) 21:35:53 

    おかあさんの精一杯のもてなしかもしれないじゃん。
    あら探しする暇があるなら高齢者動かす前に自分で作ってあげなよ。

    +30

    -6

  • 58. 匿名 2020/01/01(水) 21:36:44 

    旦那の実家だと、開封後は冷蔵保存するべきものが、卓上に放置されてる。
    よくお腹壊さないよねって感心してる。

    +29

    -1

  • 59. 匿名 2020/01/01(水) 21:38:24 

    >>5
    こういう短絡的な発想しかできない奴。

    よく文章噛み締めて読めよって思う。

    状況考えたらなんか悲しいよね。自分の親なら尚更。

    買い物難民だからまとめ買いする気持ちがわかるし、物を捨てたくない気持ちもわかるな。

    少ししか買わないと悪いっていう優しさも。効率主義で自分が得することしか

    考えない現代人なら理解できないだろうね。

    +34

    -8

  • 60. 匿名 2020/01/01(水) 21:38:49 

    買い物難民の気持ちは、なってみないと分からないよ。
    醤油とか重いものを変えるときに買い込むのも仕方ないじゃん。

    家族なのに自分たちが助けてあげないからじゃん。迷惑かけずに一人暮らししてる親にむしろ感謝じゃない?
    私なら古いウィンナー食べさせてる環境に申し訳なくなるけど。

    +31

    -5

  • 61. 匿名 2020/01/01(水) 21:40:04 

    >>44
    同感。
    そのくらいの思いやりがあっていいと思うし、買い物のことなど

    心配するくらいないのかなとも思うよ。

    +20

    -4

  • 62. 匿名 2020/01/01(水) 21:42:37 

    義実家関係なく、実親でも高齢になれば冷蔵庫には賞味期限きれたものが多くなるよ。管理しきれなくなるのと、買い物がめんどくさくなるのが原因だろうね。なんか義理母を叩かせたいだけは記事だな。

    +23

    -5

  • 63. 匿名 2020/01/01(水) 21:43:18 

    加工肉って本来はヨーロッパの保存食だよ 冷蔵庫がない時代に塩分加えて保存してたの 今時のウインナーなんてさらに保存料も入ってるから冷蔵庫に保管してあれば食べられる 旦那さん実際食べて平気だったんでしょ? 私だったら食べないけどねw

    +1

    -6

  • 64. 匿名 2020/01/01(水) 21:43:53 

    >>41
    うちも!!
    今日で期限切れるから食べちゃって、って。
    いや、今日そちらで食べればいいじゃんと思う。

    +21

    -0

  • 65. 匿名 2020/01/01(水) 21:44:19 

    >>26
    言い方が優しくていいと思うよ。
    そんなことで喧嘩になってもバカみたいじゃない?

    +4

    -7

  • 66. 匿名 2020/01/01(水) 21:45:07 

    先程まさに義実家で出されたマヨネーズ(開封済み)が3年前に賞味期限切れの物でした。。
    さすがの夫もキレてたw

    +12

    -1

  • 67. 匿名 2020/01/01(水) 21:46:50 

    逆にだった1日切れてるものをどんどん捨てるのも
    ちょっとアホかなと思う。
    賞味期限なんて保険保険かけて早めに設定してるんだから。

    +24

    -4

  • 68. 匿名 2020/01/01(水) 21:46:59 

    失礼ですが、それはもう認知症を疑ってみては…

    +3

    -5

  • 69. 匿名 2020/01/01(水) 21:48:03 

    >>66
    大掃除しない文化なのかもね

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2020/01/01(水) 21:48:13 

    ぶっちゃけウインナーやハムは半年くらいなら大丈夫。冷凍ならなおさら

    +28

    -1

  • 71. 匿名 2020/01/01(水) 21:49:26 

    開栓していない賞味期限切れのみりんなどが大量に出てきて『もらっていって』と渡されました。

    処分しろってことだよね?
    宅配頼んでるなら賞味期限切れてないやつもたくさんあるんじゃないの?
    さも善意であげた感だしてるけど

    +3

    -4

  • 72. 匿名 2020/01/01(水) 21:49:35 

    義実家でカビの生えたカステラ出されたことある…

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2020/01/01(水) 21:50:13 

    これはちょっと、そんな生活をしている親が心配にならないのかと思う、特に夫
    お正月の買い物くらいレンタカー借りて買い出しに行ったらいいのに

    +12

    -3

  • 74. 匿名 2020/01/01(水) 21:50:29 

    自分の実家も冷蔵庫の中はヤバイ。まあは帰省するたびに喧嘩になったけど、もぅ仕方ないと半分諦めてる。流石に年単位で切れてるものはこっそり処分するけど。車で5時間くらい離れてる距離に住んでるし年金暮らしだし、サポートしきれないところあるし、やっぱ老体のしんどさは自分じゃわからない。近くに住んでて自分がお金いっぱいあったら買い出しとか家の整理付き合ってあげたいけどさ

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2020/01/01(水) 21:54:07 

    火の元の始末なんかも危ないだろうね。
    こんなつまらんことに文句言ってるうちは危機感ないんだろうけど、高齢世帯の火事相次いでる。

    最初は賞味期限切れに気がつかないとか、買い物難民とか前兆はあるんだよ。

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2020/01/01(水) 21:54:33 

    うちの実家もそう
    いつまでも使わない調味料置いてたり食べないお菓子冷凍庫に入れてる
    調味料は使わないしお菓子は冷凍庫に入ってるやつは食べない

    +16

    -1

  • 77. 匿名 2020/01/01(水) 21:55:26 

    >>20
    味覚音痴最高だよ!
    旦那にするなら
    味覚音痴の感謝系男が良いって!

    +14

    -1

  • 78. 匿名 2020/01/01(水) 21:58:28 

    義実家が賞味期限切ればっかり。

    親戚が集まって義実家で食事した時、別テーブル用にと渡された醤油が棚の奥から発掘されたものだった。
    別容器に移してあるから賞味期限を確認できなかったけど、色は真っ黒だし、常温保存だし、明らかに古いやつ。私はそのテーブルだったけど、発掘現場見てるからゾッとして使えなかった。

    来客があっても賞味期限一年前に切れてるお茶を平気で出すし。
    何も知らない相手に平気で口にさせるのが信じられない。

    +17

    -2

  • 79. 匿名 2020/01/01(水) 21:58:48 

    >>22
    そうだよね。
    自分が嫌な思いをさせられた事ばかり声高に主張してるけど、そんな生活になっちゃってる高齢の義母さんに対する気遣いとかないのかな、自分の母親がそんなふうにならないとも限らないのに。自分が何かやらなくても「お母さん買い物大変そうじゃない?」とその鈍そうな旦那やもしいるなら旦那のきょうだいにも何か考えてもらうべきだよね

    +55

    -0

  • 80. 匿名 2020/01/01(水) 22:03:00 

    >>49
    病院行きはシャレになりませんよね!

    元教師、言い返さない一人息子(これが夫なのが辛い)、姑は他界、三拍子揃った無敵の義母なのです…。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2020/01/01(水) 22:05:40 

    私 今日姑に焼き肉ご馳走になった
    買ったばかりの肉で
    まあ地元の名産品プレゼントしたが

    +0

    -10

  • 82. 匿名 2020/01/01(水) 22:08:14 

    明後日義実家に年始の挨拶に行かなきゃ行けなくてマジで憂鬱。
    賞味期限ぎれが出てくるかはわかんないけど、家が汚くて本当に嫌だ。
    キッチンなんて汚い自覚あるらしく絶対入らせて貰えないし、電気つけようとしたら怒られたからね。

    行くと全身痒くなるし、本当に無理。

    +15

    -3

  • 83. 匿名 2020/01/01(水) 22:08:21 

    賞味期限と消費期限の両方書いてほしい。

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2020/01/01(水) 22:09:55 

    半年前はやばいよ……

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2020/01/01(水) 22:11:49 

    今日、義実家に新年の挨拶行ってきた。
    着くなりロールケーキを一切れずつ出されたが、あと1時間半くらいでお昼だし、3時のおやつに食べるねと1回下げてもらった。

    それから3時までラップして、ずーっとキッチンに置きっ放し。
    狭い家だから1Kみたいな感じでエアコンの風もキッチンに入るからキッチンも常温。
    そもそもいつ買ってきたかも不明(恐らく昨日)で、ずーっとキッチンに置きっ放しだったみたい。

    ロールケーキって生クリーム入ってるし、普通冷蔵保存だよね?と思ったので夫に大丈夫かな?と聞くと大丈夫でしょ〜と答えた。
    私、一応妊婦なんだけどなぁと思いつつ、みんなが食べてるから私も食べた。

    義実家、食べ残しや余り物はすぐ捨てるくせに、買ってきて開けてない物は長持ちすると思ってるみたい。
    怖い。

    +9

    -7

  • 86. 匿名 2020/01/01(水) 22:23:44 

    うちの義母も平気で期限切れとか値引きシール貼った野菜 果物 肉くれるけどその場で貰うけど後で捨ててる

    食べきれない量を安いからと言って買う神経がわからない
    人にあげるくらい買うなら自分たちが食べきれる量にした方が節約なのに
    義母の家の料理は基本口に合わないし食べたくない
    子供にも食べさせたくない
    お赤飯夏場に作って渡して来るのはいいけどクーラー効いてない部屋に放置 子供に食べさせる前に毒味したら変な味して糸引いてた だからもう2度と食べたくないしもらうフリして旦那がいない時に捨ててる

    本当にどういう神経してんだか

    +21

    -5

  • 87. 匿名 2020/01/01(水) 22:24:20 

    賞味期限は美味しくいただける期間のことだから消費期限はその半年後でも大丈夫って大学の授業で習ったよ。人には出す気にはならないけど。

    +1

    -2

  • 88. 匿名 2020/01/01(水) 22:29:01 

    親って、ストックあるのに何で次から次と買い足しするんだろう?!

    +19

    -2

  • 89. 匿名 2020/01/01(水) 22:45:01 

    義母は冷凍すれば半永久的に食べられると思ってる、だから冷凍庫がいつも満杯

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2020/01/01(水) 22:59:00 

    平成9年に結婚した時、同居した義母のキッチンから昭和54年の賞味期限のバーモントカレーが出てきた。

    とろろ昆布だと思ったら、グレー色のかつお節だった。

    その後たえられず、二世帯住宅に新築しそれぞれのキッチンを作った。

    明らかな発達障害の義母。

    +10

    -1

  • 91. 匿名 2020/01/01(水) 23:08:01 

    冷凍してあるウインナーなら賞味期限過ぎても平気でしょ

    +10

    -2

  • 92. 匿名 2020/01/01(水) 23:08:10 

    >>52
    本当にこれだと思う。
    高齢で不便な場所に住んでることなんて結婚当初からわかってること。呼び寄せて同居する気がないなら、せめて気にかけてあげたらいいのに。特に旦那さん。

    +38

    -1

  • 93. 匿名 2020/01/01(水) 23:14:14 

    >>46
    100才近い婆さんの話じゃないの?

    +2

    -5

  • 94. 匿名 2020/01/01(水) 23:18:23 

    >>2
    ひどいな
    環境汚染の常習者かよ

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2020/01/01(水) 23:18:51 

    >>55
    されて嫌だったこと忘れちゃうのかね
    こういう繰り返し良くないよね

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2020/01/01(水) 23:31:20 

    >>93
    今の60代70代ぐらいは男尊女卑が当たり前の時代に結婚してるんだよ。最初から同居もさせられたし、家事も子育ても介護も女が全部やって当然とされた人が多い。
    調味料切らしただけで怒鳴られ殴られして泣きながら買いに行かされた人もいるから。

    +19

    -0

  • 97. 匿名 2020/01/01(水) 23:31:48 

    うちの義両親も賞味期限の感覚がヤバい。
    賞味期限半年過ぎてるのはよくある(泣)
    昨日賞味期限が5年過ぎたカレールー3箱を見つけてしまって、血の気が引いた。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2020/01/01(水) 23:32:26 

    >>95
    この投稿者はそれ以上に酷い事をしてるけどね

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2020/01/01(水) 23:39:33 

    もう意見の押し付けが既にトメトメしい人がいるね
    嫁は姑とは他人ですよ
    息子に文句言うならまだしもそんなの嫁に言われても知りませんがな

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2020/01/01(水) 23:45:13 

    >>98
    そうか?私も食べたくない
    私なら期限切れてるから買いに行こうとは言うけど期限切れの黙って食べるのいやだよ

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2020/01/01(水) 23:49:16 

    私の祖母もこんな感じだわ
    でも祖母は家から大きめのスーパーが見えるぐらいの距離に住んでる
    コープだって来てくれる場所だし、割と便利な場所のマンションの1階に住んでて足腰もしっかりしてるのに、ホコリまみれの年単位で賞味期限切れたオリーブオイルやら、腐りかけの食品をあげるあげるって渡してくるよ
    たぶん近所にスーパーがあるとか、コープが来てくれるとか関係なく
    こういう人は賞味期限とか気にしない人なんだと思う
    もう1人の祖母はかなり買い物しにくい不便な場所に住んでるけど、いつ行っても冷蔵庫はキレイだし賞味期限切れや腐ったものもないから

    +18

    -0

  • 102. 匿名 2020/01/01(水) 23:54:31 

    >>12
    うちの実母がそれ
    毎日毎日アホみたいに自転車乗って消費した分以上のもの買ってくる
    冷凍庫に鶏肉やエビありますけど?それ麺つゆとか塩胡椒で適当に炒めたやつに半熟卵でも落として、ついでに納豆とか食べればよくない?

    冷凍庫のものをある程度消化してから買い物行けって言ってるのに雨の日もアホみたいに自転車乗って買い物行ってる
    こういうこだわりや習慣ってアスペだよね?
    それでお金が無いお金が無いって言ってるんだもん 貧すれば鈍するなのか冷凍庫が片付けられないのはADHDなのか
    ついでに言うと実家はゴミ屋敷
    冷蔵庫パンパンの家って物が溢れかえってるイメージ

    +17

    -0

  • 103. 匿名 2020/01/02(木) 00:14:01 

    うちの義実家も....
    こっちが帰る直前に山のような荷物を渡してくるんだけど、賞味期限が一年とか過ぎたものばかり....
    年配の人って物をもらうとまず仏壇においてとっておく癖無い?うちの実家は仏壇にあげてもちゃんと賞味期限チェックするけど、義実家はそのまま積み重なってほっておかれる。
    仏壇に備えるあれは良くない習慣だと思うわ

    +15

    -0

  • 104. 匿名 2020/01/02(木) 00:15:04 

    >>102
    片付ける習慣がないんだよね
    詰め込むだけ

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2020/01/02(木) 00:36:18 

    義実家での昨日の朝ごはん。
    パンとサラダ。

    バターは2019年10月。ドレッシングは2019年6月が賞味期限。

    食べ終わってから気付いた。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2020/01/02(木) 00:51:55 

    >>22
    買い物不自由でも買いだめが必要な地域に住んでいても整理整頓できる人はできるしできない人はできない。
    若くてもいるけど年取ると認知症が出てくるのかしらね?ただ、若くてもできない人もいるし、トピ主さんの実家は昔からこうなんだと思うわ。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2020/01/02(木) 00:55:29 

    >>50
    半年前のウインナーは、まだ食べれるという範囲ではない

    +2

    -2

  • 108. 匿名 2020/01/02(木) 01:01:42 

    >>44
    それをまず考えなくてはいけないのは息子である夫でしょ。

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2020/01/02(木) 01:07:00 

    >>50
    >>23です。そう勿体ないよね。だって賞味期限だよ。消費期限だって正直一ヶ月とか二ヶ月程度なら正直問題ないと思うの。去年、夕方のニュースで地元密着個人経営の激安スーパーが取り上げられていて、ちゃんと消費期限切れ商品だからこれだけ安く売っていますと説明した上で売っていて、ちゃんと成立していたし、レトルトとか缶詰とか密封系は期限なんてあってないようなものなのは常識だけど、でもそれは個人の判断の範囲に入っちゃうから文句はないんだけど。
    賞味期限でこの期に及んでまだ言っているなんて世間が狭いよね。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2020/01/02(木) 01:19:47 

    >>96
    うちのモラハラ旦那もマヨネーズが食事の途中でおわっちゃったらブチ切れた事あるよ。
    そういう事って結婚してからじゃないとわからなかったし、義母も調味料のストックが異常に多い人だった、このトピの人と同じ。「あーなくなっちゃったんだね、仕方ない」と笑ってくれる人がいなくて「なんで買い置きが無いんだよ!!」って罵倒される事が嫌でそうなっちゃってるんだよね、きっと。
    うちは私の味方になってくれる子ども達が「無くたって別に食べれるじゃんいちいちうるさい」とか旦那をたしなめてくれるようになりだいぶおとなしくなったけどねw

    +15

    -0

  • 111. 匿名 2020/01/02(木) 01:27:16 

    義実家の冷蔵庫の中パンパンだし、明らかに腐ってるものがずーっと入ってて生ゴミ以上にくさいんだよね…
    気づかないのかな…
    わさびやからし・調味料もほとんど賞味期限切れてる。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2020/01/02(木) 02:01:21 

    うちの姑はお茶の葉っぱの賞味期限が2000年6月と書いてあって、未開封だから大丈夫と。お茶ついで、賞味期限のこと言い出した。当然、変なにぁいしたので、飲まなかったけど、義理の姉がお茶のは捨てた

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2020/01/02(木) 02:02:38 

    うちの近所に80のおばぁが
    経営してる個人の美容室がある。
    ママ友がそこでパートで働いてるけど
    毎日が恐怖だって言ってた。

    昔の人だからなのか
    シャンプーやトリートメント、
    美容液など全ての商品を水で薄めてたり、
    薄める以前に使用期限が2005年だったり
    お客さんに出すお茶が数年前のもので
    カビてるのわかってて出したり
    お菓子も2010年以前のものを
    「子供に持って帰り!」と渡されたり
    毎日毎日、薄められた商品を
    全部破棄して普通のに入れ替えて
    お菓子やお茶も作り直したり捨てたり
    まず当たり前に戻すので忙しいみたい。

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2020/01/02(木) 03:28:01 

    うちは子供と泊まりに行ったら、数年前の子ども用のボディーソープ(開封後)お風呂で使う?と言われた。
    いりません、捨ててくださいと言いました。
    ヤバいよ、ほんと。こんなだから、いつも自宅から色々持ち込んで泊まりにいくから荷物多いし面倒。
    もう次からは外泊で、泊まるなら一泊が限度と思った瞬間。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2020/01/02(木) 03:34:33 

    うちの義実家も冷蔵庫パンパン。もうギッシリ。年末年始数泊したけど、食材ぎっしりあるわりに料理は貧相で?だよ。
    食材使ってる?って感じ。子供もつれてきたのに栄養バランス悪すぎて(野菜がほとんどない、など)なんかもう無理。
    他にも色々問題あって、旦那に次からは外泊で泊まるなら一泊だけって言ってもいいかな?

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2020/01/02(木) 03:45:30 

    >>7
    家庭用の冷凍庫は一定に保たれてないって聞いたことあるから、賞味期限は大事だと思う‥

    +11

    -1

  • 117. 匿名 2020/01/02(木) 04:14:14 

    うちの姑はとても良い人です。
    が、帰り際手土産を持たされるのですが、毎回期限切れの品ばかり
    先日は2013年8月までの小麦粉をくれましたよ。
    目が悪いから気がつかないんだろうなー。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2020/01/02(木) 04:18:13 

    賞味期限、消費期限を気にしない母親の冷蔵庫やパントリーは食品や調味料にあふれている。食器も薄汚くて夫を連れて行くのが嫌。出された飲み物を夫が躊躇している雰囲気が私には分かる。結婚前にハムでひどい食中毒になって以来、賞味期限、消費期限に異常に神経質になった私。苦しむ私と父に「なんか変なもの食べたんじゃないの?」って、いやいやあなたが作ってくれたおかずでしたよ。お腹が丈夫なんだな。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2020/01/02(木) 07:37:07 

    昨日義実家でみかんが傷みそうなのあるからって持って帰らされた。いらん。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2020/01/02(木) 08:07:07 

    うちの義母もめんつゆとか大容量のやつ買うんだよね。今は夫婦ふたり暮らしなのに。
    だから使いきれなくて期限切れ。
    でかくてごちゃごちゃの冷蔵庫入らないから開封後も常温保存。
    お盆のそうめんが怖い!

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2020/01/02(木) 08:31:01 

    ウインナーが生ででてきたことはある。
    ハムじゃないんだから焼きましょうって焼かせてもらった

    +1

    -3

  • 122. 匿名 2020/01/02(木) 09:03:34 

    元義実家がそうだった。塩辛は3ヶ月以上経っても食べれるわよ~とか缶詰は10年以上前に賞味期限切れで、開けて捨てようとしたら発酵して中身が噴き出してきた。出されたウーロン茶を一口飲んだら2年前に切れてたし、お節のカビを洗い流してお客さんにも出していた。言っても聞かなかったし、まだやってるんだろうなぁ・・

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2020/01/02(木) 09:55:07 

    実家の親もそうです。あと、洗剤をあまり使わないし、目も悪いから食器とか、家の中とか汚い。あまり帰りたくないし、日帰りで帰りたい。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2020/01/02(木) 10:06:07 

    >>1
    熟成肉の良さがわからんとは未熟な小娘だ。

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2020/01/02(木) 10:07:11 

    >>121
    いや、別に生でも食べて大丈夫だけど…

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2020/01/02(木) 10:14:55 

    >>121
    無知で傲慢な嫁だなぁ。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2020/01/02(木) 10:30:55 

    >>110
    そんな旦那さんから良い子供達が…子供達は110さんに似たのね!

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2020/01/02(木) 10:36:38 

    >>50
    インフルエンザトピでコンビニでサンドイッチ持ってたらおじさんがくしゃみしてそれに驚きサンドイッチを落としておじさんに拾われて受け取り買ったけど食べずに捨てたって投稿あって大量プラスが付いてたよ。サンドイッチは包装されてるし除菌シートで拭くか洗えばいいのにってコメントしたら大量マイナスくらった。おじさんがくしゃみしただけで本当にインフルエンザかも分からないのによく食べ物捨てられるなぁと思ったよ。こういう人もいるから食品ロスがなくならないんだよね。このトピでもまず自分で買っておいて期限切らせる事がおかしいし本当食べ物粗末にする人、餓死して欲しい。

    +3

    -9

  • 129. 匿名 2020/01/02(木) 10:39:05 

    >>128
    インフルエンザとか関係なく、おっさんの新鮮な唾付きシートに包まれたサンドイッチなんて食べたくない。

    +10

    -1

  • 130. 匿名 2020/01/02(木) 10:45:33 

    >>129
    それなら買わなきゃ良かったし自分で落としたのにその投稿主もバカだよね〜

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2020/01/02(木) 11:07:25 

    >>112
    未開封だから全て大丈夫とか、冷凍してたら永遠に食べれるって考えが怖いよね。乾物とかは少しの期間なら分かるけど限度があるね。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2020/01/02(木) 11:15:17 

    完全同居の嫁側からすると、全く買い物も料理も手伝わない、不満だらけ。の流れがあまりに別世界すぎて想像もつかなない。
    何で同居するの?バカじゃない?等と上から目線でここで言われ続けている同居嫁から年末年始限定で一言言わせていただきます。
    嫌なら義実家行かなきゃ良いじゃん。何で行くの?バカじゃない?嫌なのにわざわざ義実家に行くメリットなんかあるの?理由は何?

    +3

    -2

  • 133. 匿名 2020/01/02(木) 12:39:03 

    冷凍庫なら、半年前のウインナー全然大丈夫。茹でて食べると美味しいと思うよ。冷凍庫は結構なんでももつ。1、2ヶ月で食べるのが理想だけどね。

    冷凍庫の匂いがつきだしたら流石に嫌だな。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2020/01/02(木) 14:02:58 

    義理じゃなくてもアラカン以上の母親世代は賞味期限の感覚凄く緩いと思う‥
    私も未開封で一週間とかなら、物によってはまあいいか~ってなるけど、姑世代は○ヶ月とか平気でいったりするから。
    戦後に近ければ近いほど勿体ないを子供の頃から刷り込まれてるから、なかなか難しいと思う。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2020/01/02(木) 14:29:06 

    >>26
    チョコレートからココアってどう作るの?

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2020/01/02(木) 14:37:34 

    >>134
    いや、それは世代論にしたって違うよ。
    これはズバリ性格だよ。こういうタイプって若くてもいる。
    自分の親戚の伯母にもいて母が腹立ててるけどさ、何か物を色々欲しがるタイプで
    買い物行為は好きだけど(なまじ小金持ってるタイプだから量や金額を考えない・知恵なし)
    それを料理するとか生かす・活用処理するってのは興味なし、面倒って人なんだよ。
    そのくせ、そうやって貯め込んだモノを捨てるって行為は自分が悪者みたいだから嫌、
    だからギリギリのものを人に「何とかして」って無意識に丸投げ=おすそわけする、
    そして(丸投げされた親戚友人知人側)は内心むかつかれてるってケース多いと思う。
    こういう人って他の事、自分の美容やらお洒落や趣味はお金等はきっちりやって
    かっこつけてたりしてるからホント首かしげたくなるタイプよ。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2020/01/02(木) 14:49:02 

    >>132
    本当にそう思う。私も同居嫁。何も手伝いもしないくせに文句ばかり。心配のカケラも無い。
    私なら自分で食べたい物買ってきて、これ美味しいから一緒に食べましょうって誘う。衛生観念は人それぞれ違うから、嫌なら食べなきゃいいし、嫌なら行かなきゃいい。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2020/01/02(木) 15:28:54 

    >>44
    片付けようとしたら触るなって切れるよw

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2020/01/02(木) 15:31:33 

    >>105
    バターは大丈夫そうじゃない?
    ドレッシングは開けた時期によるかな

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2020/01/02(木) 15:37:32 

    >>101
    そうそううちの義母も勿体無いと捨てない。でもお得だからと買ってくる。でも使わない。冷蔵庫パンパン。床にもいっぱい

    実母はなくなりかけたらその都度補充。使わない物は捨てるから冷蔵庫スッキリ

    だからってどっちかの生活が裕福とか食が潤ってるとかでもないから
    結果だけ見ると前者はただただ物に溢れかえった家という感じ

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2020/01/02(木) 17:27:13 

    >>121
    ウインナーもハムと同様の加工食品だから
    そのままでも食べれると思うけどね

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2020/01/02(木) 17:29:49 

    >>128
    最後の一行、いる?

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2020/01/02(木) 20:30:14 

    >>101
    お正月帰ったら5年前のソース出された。未開封なだけマシだったけど。何言っても治らない。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2020/01/02(木) 20:48:10 

    私は、私の親が姑にお土産であげたハム冷凍されてて、それを一年後に解凍して私に出してきた。

    あんたの親からもらったんだけど食べないで取っておいたからあんたたち食べて!って。

    平気でそーゆうことしてくる姑です!!

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2020/01/02(木) 21:00:40 

    >>89
    でも、あながち間違ってはいない。
    美味しいまずいは別にして。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2020/01/02(木) 21:01:46 

    うちの義母、年始やお盆の帰省の時はいつも前日に購入したスーパーのオードブルやお寿司を出してくれる。
    とてもいい人で、忙しいくて前日にしか買いに行けない中用意してくれているのはすごくありがたいんだけど、正直食べたくない。
    お盆の時は特に。

    +1

    -2

  • 147. 匿名 2020/01/02(木) 21:05:32 

    >>103
    供えるけど、すぐおろしてくるな、実家も義実家も。
    もとから供えてある果物とかはしばらく定位置にあるけど。
    積み上げたままはヤバいね。
    日持ちしないものもあったりするもんね。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2020/01/02(木) 21:24:35 

    >>7
    家庭用の冷凍庫は開け閉めが頻繁で温度が一定しないから
    一ヶ月が限度って 聞いたことあるよ。

    長期間だと油焼けしていて 味が変わってたりとか。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2020/01/02(木) 21:27:14 

    義母も一人暮らしで 頻繁に買い物には行かないから
    色々冷凍庫に入ってる。

    たまに行くと色々夫と整理してくるよ。
    半年以上はまだ可愛い 1年以上前のバターとか
    普通に入ってるから もう即ポイ捨て。

    あと刺し身についてくる醤油とかわさびももったいないって取ってある。
    でもでも 発酵?するのか膨らんでてやばいから 見つけたら即捨てる。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/01/02(木) 21:58:51 

    うちの祖母はお嫁さんや人からもらったプレゼントにケチつけるくせに人に平気で自分が使わないゴミ渡してくる。戦争体験してるからね〜って言うけど戦時中だって捨てそうなものだけど?

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2020/01/02(木) 22:22:38 

    >>1
    こっちの義実家は平気で数年前に切れた物が沢山あるから
    1998年のチューブの生姜もあったな
    冷凍したら食料品は永遠と思ってるから

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2020/01/02(木) 23:46:44 

    冷蔵庫って溜め込むと奥の物がわからなくなって結局賞味期限過ぎるから
    ある程度見渡せた方が、きちんと使い切れて無駄がないのに
    冷蔵庫の奥底で食べれなくなった物だらけで、それで電気代くう方がよっぽど勿体無い

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2020/01/02(木) 23:55:21 

    よく野菜をもらってて、かぼちゃを段ボールいっぱいにもらった時「かぼちゃはめったと腐らんから」と言ってたけど腐るまで置いてたよ。
    買った野菜も袋のまま放置だから、腐ったりカビ生えたりしてる。
    もちろん冷凍庫にいれてたら永遠と大丈夫と思ってる。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2020/01/03(金) 10:18:11 

    義実家のドレッシングやソースはほとんど賞味期限切れてるから私は使わない。塩なら古くてもまぁ安全かなと思い替わりに塩をかけるわ。
    食事も何が入っているか分からないから怖いけど、せっかく用意してくれたから、心を無にして食べる。それか私が作って持ってきたおかずを食べてしのぐ。
    カレーの福神漬けもいつのか分からないけど味が変だったみたい。
    子供には賞味期限4日過ぎたメロンパンをもらった。普段何ももらわないから今回は珍しいなと思ったらこれだわ。山パンだから腹は大丈夫だったけど。怖い怖い。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2020/01/03(金) 11:41:06 

    うちは昨日使ってーって1年前のチーズが出てきました。それもチルドに入ってたから大丈夫って

    オリーブオイルは5年前。

    年単位前のものがわさわさ出てきました。

    お豆腐も11/21日。それでも食べるんだよな。子の人たち

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2020/01/06(月) 08:16:01 

    買い物難民ゆえの結果なら仕方ないけどさ、、、
    それでも衛生観念は元からのものだよね。
    うちの義実家も、セコケチ、捨てられない義母のせいでカオス。とくに料理は免疫がないと病気になるレベル。さらに趣味農家のため野菜の量についての感覚がおかしい。ナスやキュウリが50本以上ストックしてあって、それをなくなるまで食べきる。毎日毎日毎日ナスとキュウリの塩揉み。肉や魚はほとんど並ばない。古くなったものから食べるから新鮮なものは食卓に登らない。かえってもったいないよね?なんでそんなに無駄に作るの?「もったいない」と言うならおいしく食べられる量だけ作れよ、、、

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2020/01/06(月) 08:21:57 

    >>152
    ほんとそれ
    本人たちは「まだ食べられるからもったいない」と思って冷蔵庫パンパンになるまで置いてるんだけど、本当にもったいないと思うならおいしく食べられるうちに食べきれよ
    いつ作ったかもわからない惣菜の入った汚タッパーを冷蔵庫の奥から引っ張り出してきて、眉間にシワよせて「ナニコレ?」みたいな顔しながら匂い嗅いで、チンすれば大丈夫という謎理論振りかざして普通に食卓に出した義母を見て、この家はなにもかも信用できないと痛感したわ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。