-
1. 匿名 2018/06/07(木) 11:30:35
先日出産しましたが、
義実家とその飼い犬のことで悩んでいます。
義母、義父にとって初孫なので毎日
病院にお見舞いに来てくれるのはいいのですが、
飼い犬(室内犬4匹)を抱っこしたあとの服で
息子を抱っこされることに
すごく嫌な気持ちになりました。
キャンキャンうるさく犬臭いし
手や顔をベロベロなめてくるし、
家中自由に歩き回る犬たち。
自宅からも近いので
これから義実家に赤ちゃんを連れて
行かなければと思うと憂鬱で仕方ありません。
義実家にしてみれば犬も大事な家族!って感じで
なかなか言い出しづらいですし……
皆さんは義実家のペット問題
どうされてますか?(゜_゜)+66
-63
-
2. 匿名 2018/06/07(木) 11:31:41
義犬+199
-1
-
3. 匿名 2018/06/07(木) 11:31:45
気にしすぎ。
ペットがいようがいまいがアレルギーは出る時は出るし、出ない子もいる。+31
-84
-
4. 匿名 2018/06/07(木) 11:32:07
旦那にまず相談+150
-0
-
5. 匿名 2018/06/07(木) 11:32:35
義犬にも気を使うね+146
-0
-
6. 匿名 2018/06/07(木) 11:33:33
赤ちゃん連れてく時だけゲージに入れるとかしてくれないかな?私の実家犬いるけど、子供(1歳)連れてく時はゲージに入れてます。+75
-11
-
7. 匿名 2018/06/07(木) 11:33:45
犬種と室内飼いかどうかで変わる。
ビーグルとかの匂いのキツイ犬種、外に繋いでるとかなら少しきになるかも。
犬も猫も実家にいたけど産後私は特に気にしなかったな。+25
-2
-
8. 匿名 2018/06/07(木) 11:33:57
旦那に言ってもらいましたよ!+84
-1
-
9. 匿名 2018/06/07(木) 11:34:27
会わなきゃいいじゃん+79
-2
-
10. 匿名 2018/06/07(木) 11:34:33
嫌なら自分で何が嫌なのかはっきり言うか、連れて行かなければいい。
なんでも自分の子供が優先されると思ったら大間違い。
+169
-10
-
11. 匿名 2018/06/07(木) 11:34:35
うち目を痒がったのでアレルギーあるかもと言って寄せ付けてません+53
-2
-
12. 匿名 2018/06/07(木) 11:35:11
旦那に言ってもらいな!
やっぱり嫁が言うと角が立つからここは旦那の出番だよ+109
-1
-
13. 匿名 2018/06/07(木) 11:35:24
うちは逆で
私の実家は室内犬がいるので
義父母が赤ちゃんによくない!
と言って
退院後、実家ではなく旦那の実家に里帰りさせられました+11
-22
-
14. 匿名 2018/06/07(木) 11:36:05
前になんかのトピでグレートデンを室内飼いしてる義実家に行きたくない、怖すぎるってコメント見てすごい同情したw
それは怖すぎるww+131
-8
-
15. 匿名 2018/06/07(木) 11:36:10
義親からしたら、義犬も孫も多分同じくらい家族だと思ってると思うよ
主が嫌なら、ご主人から言ってもらうしかないね+116
-0
-
16. 匿名 2018/06/07(木) 11:36:43
義実家が近いなら逆にきてもらえば?
主さんは大変だろうから旦那さんにやってもらえばよろし
もしくは義実家を掃除させに行かせるとか+8
-1
-
17. 匿名 2018/06/07(木) 11:37:52
うちは義実家1頭でしたが、そこで同居した時かなり辛かった。
気持ちすごく分かります。
義母は赤ちゃんより犬優先だし、犬もそれが分かるから赤ちゃんにマウント取ろうとするし。
できたのは、なるべく同じ空間に居ないようにすることだけでした。+68
-6
-
18. 匿名 2018/06/07(木) 11:38:09
どうしても言いづらくて旦那さんも何も言ってくれないなら、1度だけ我慢して、その後遊びに来いと言われたら「あのあと目が真っ赤に腫れて痒がってたからアレルギーかもしれないので…」って断っちゃうとか+72
-2
-
19. 匿名 2018/06/07(木) 11:38:18
>>16です
旦那さんに〜は自宅の掃除のことね
義両親の訪問前と後の掃除+5
-0
-
20. 匿名 2018/06/07(木) 11:38:59
正直に犬が気になる事を言って、孫に会いたい時は義実家に行くんじゃなくて来てもらえば? うちの義実家は犬飼ってる訳ではないけど正直汚いし狭いから、来てもらうほうがありがたいしそう言ってる。(汚い狭いはさすがに言ってないけどw 犬が気になるくらいだったら正直に言っていいと思う)+46
-0
-
21. 匿名 2018/06/07(木) 11:39:45
義理の犬+21
-0
-
22. 匿名 2018/06/07(木) 11:41:28
近いからって行かなくてもいいんじゃない?
今からそれだとますます嫌になりそう。
近くで、義実家と上手くいってるケース見たことない。義実家が不潔なら尚更。
この際、遠くに引っ越すのはムリ?
+10
-1
-
23. 匿名 2018/06/07(木) 11:42:35
犬がいて万が一何かあったらいけないと事あるごとに夫に言ってもらいなよ。
それで別部屋やケージの対策してくれるといいね。
失礼とか思わずコロコロ持っていって赤ちゃん寝かせる時はコロコロして、除菌ティッシュで拭いていいと思うよ。
これも夫にやってもらうと義両親もやってくれるようになると思う。+13
-3
-
24. 匿名 2018/06/07(木) 11:43:54
>>14
動物好きでグレートデンを実際に見たときに撫でさせてもらいたかった位だけど、想像以上に大きいもんね
大人しくて賢いんだろうけど
+41
-0
-
25. 匿名 2018/06/07(木) 11:44:26
私も室内犬自体ムリ派なので
義実家に連れて行ったことないよ。
いくら洗ってて綺麗だって言っても
うんこおしっこした後、拭かずにソファとか床とか座ったり転がってるの自体ムリだし。
やっぱ動物と境無くゴロゴロってのがムリ。
犬猫大好きで一緒にベッドで寝てるような家庭の人には理解できんと思うけどw+49
-25
-
26. 匿名 2018/06/07(木) 11:44:28
子供がまだ小さいから、移動が大変なんです、ということを旦那から伝えてもらうとか
(主さんから言うとカドが立ちそうなので)
私もペットに罪は無いけど、義実家の全てが嫌いなので、どんなにかわいいペットも嫌い・臭い・汚いと思ってしまう
自分が元々そんな動物好きじゃないからかもだけど+7
-0
-
27. 匿名 2018/06/07(木) 11:45:56
義実家は室内で柴を飼ってるけど、娘が赤ちゃんの間は義両親が別室に連れて行ってくれてたよ
娘はアレルギーもなかったし徐々に柴と慣らす感じで今3才だけど娘も柴大好き
義両親に直接言いにくいなら旦那さんにそれとなく言ってもらえびいいんじゃない?+28
-1
-
28. 匿名 2018/06/07(木) 11:47:31
>>2 ウケる(笑)+8
-0
-
29. 匿名 2018/06/07(木) 11:48:52
ペットもやきもち やくらしいから それも怖いよね。+19
-0
-
30. 匿名 2018/06/07(木) 11:49:51
むしろ義実家、犬猫飼ってるし掃除してても抜け毛あるから連れてこない方がいいかもって言ってくれたけどね+20
-0
-
31. 匿名 2018/06/07(木) 11:52:16
義実家に行かなくて良い。
孫に会いたいなら清潔にしてから自宅に来て貰えば良いのでは?
少し前、祖父母宅の愛犬が、孫が噛み殺した事件もあったしね。+51
-0
-
32. 匿名 2018/06/07(木) 11:52:43
外で遊ぶようになれば泥まみれや菌だらけになるから親もあまり気をならなくなるけど、産後は神経質になるもんだよ。
姉も、可愛がってた犬も汚く感じるようになって、里帰り出産で赤ちゃんと寝てる部屋に入らないで、布団にこないでみたいになってた。
+1
-8
-
33. 匿名 2018/06/07(木) 11:53:24
うちは、犬が赤ちゃん怖がるから近づかないで、と遠回しに言われたよ。+5
-0
-
34. 匿名 2018/06/07(木) 11:56:27
同居する話が出て同居するなら子供の面倒見てもらって働きに行こうと思ったら、犬の面倒みなきゃいけないから子守りはできないって言われたことあるよー。
うちの義母は、自分の子供より孫より何より犬優先にするから腹立つわー+1
-18
-
35. 匿名 2018/06/07(木) 11:57:01
義犬マジでうぜー+5
-21
-
36. 匿名 2018/06/07(木) 11:59:19
なかなか嫌と言いづらいですよね。
でも、犬が原因で起きた事故もあるし、病気なども心配なので、私は旦那にそういう具体例を話して気をつけようねって言ったよ。
うちは1歳過ぎたくらいから義実家の犬や猫と遊べるようになってきたから、それまで我慢しようってやんわり伝えるのもいいと思う。
正直義理の親は犬や猫を自分の家族と思ってるから、汚いと思ってないみたい。うちもまだ最後1ヶ月のとき猫と並ばせて写真撮ろうとしてて、すごい嫌だった。+10
-0
-
37. 匿名 2018/06/07(木) 12:00:41
義両親は孫より犬のほうが可愛いだろね+67
-0
-
38. 匿名 2018/06/07(木) 12:02:52
犬が赤ちゃん噛み殺した事件あったよね。たしか嫁実家のゴールデン+22
-2
-
39. 匿名 2018/06/07(木) 12:03:10
毎日来るのか、既にうざいね…って。
結婚10年義実家には行かない事になった私は思いますw
早急に今から旦那さんに言ってもらう。産後で、私も神経質になってるかもしれないけど…気になるからって。
早め早めがいいです。
我慢して我慢してだと、もう少しの事も全部ムリになります。
嫁は、神経質だからめんどくさいが、孫に会う為に気をつけなきゃくらいに思わせとくくらいでいいと思う。
ジジババも孫可愛いさで、常識あるなら毛を気にしてくれたり、手洗いを念入りにしてくれると思う。
+16
-0
-
40. 匿名 2018/06/07(木) 12:08:47
うちは猫3匹飼っていて
息子が結婚して孫がいます。
うちには一切来ないようにしてもらっています。
朝と夕方に掃除機かけてコロコロしても
万が一猫アレルギーが孫に出たら
責任持てないしごめんねじゃすまないから。
私の実家がうちから5分のところにあるから
そっちに集合するようにしています。
曾祖父母(私の両親)は健在で
ひ孫に会えるのを楽しみにしているから
ちょうどいいし。
孫を抱っこする時も猫の毛がついていたら
いけないから必ず洗い立ての服に着替えます。
ペットは飼っている人にとったら
大事な家族だけど
病気を発症するおそれもあるから
連れて行くのをためらうなら
行かない方がいいと思います。
+61
-0
-
41. 匿名 2018/06/07(木) 12:12:48
うちもそうでした。
ハイハイとかし出した頃にお邪魔し、帰ると確実にブツブツができてて少し嫌な気持ちにはなりましたが15年も一緒にいる犬のことを私は強くはいえませんでした。
でも帰ってから旦那に、これ見よがしにブツブツ見せて、何でブツブツできるんだろうねー?と何も気づいてないフリして言うと、旦那の方から犬が原因かな、と言ってくれました。
それ以来、少し行く回数を減らして、義母に会いに来てもらっていましたよ!
犬は追い出すこともできないし、自分が行かなくていいように気をつけるしかないかと思います。+25
-0
-
42. 匿名 2018/06/07(木) 12:13:47
ついに義犬のトピが…!!+31
-6
-
43. 匿名 2018/06/07(木) 12:16:50
以前犬に赤ちゃん噛まれた事件あったよね
気を付けよう+17
-1
-
44. 匿名 2018/06/07(木) 12:17:58
うちも高齢の犬がいるからうちには来なくて平気だと断ってる
+7
-0
-
45. 匿名 2018/06/07(木) 12:20:53
気持ちわかります!
私自身大の動物嫌いなので、旦那に言ってもらいました。
旦那からしても可愛い家族なので最初は犬くらいいいじゃんとか言ってたんですけどね。。+6
-7
-
46. 匿名 2018/06/07(木) 12:23:12
自分が産後、犬アレルギーになったかもということにしてしまえば?
体質変わるのは事実だし、以前は大丈夫だった犬や猫の毛で鼻がグズグズするようになることもあるらしい+4
-0
-
47. 匿名 2018/06/07(木) 12:26:41
もう義犬が一般語みたいに使われてて笑うw+24
-0
-
48. 匿名 2018/06/07(木) 12:27:26
相手が犬猫が~って言ってくるのは来ないでくれって断ってるんだよ+7
-0
-
49. 匿名 2018/06/07(木) 12:28:02
うちにも犬がいて、義妹にイヤな思いさせてはいけないなと思って、うちの母が呼ばないようにしてたら、ゲージ入れて家中消毒したら行って良いですよみたいなことを義妹に言われたわ。
正直、毎日犬の為に消毒もしてるし、トイレしたらおしっこしたところふいてあげてるし、義理妹の子供より犬の方が私は可愛いからね。
性格悪いし後で言ったこと後悔したけど、「犬のストレスなるといけないから来ないで」って言ってしまったわ。
義理妹と同じレベルになってしまった自分が情けない。
主さん。イヤな気持ちは本当に分かります。私もよそで飼ってる犬が綺麗に見えるか?と聞かれると返事に困ります。
ただ、家族はあなたの、お子さんより犬の方が可愛いから角のたたないようにね。
相手の気持ちも理解しつつ、お互いが気持ちよく解決できることを祈ります。
+62
-10
-
50. 匿名 2018/06/07(木) 12:28:50
>>45
なにを言ったの?
動物嫌いなのは貴方の都合で貴方だけ行かなければいいだけじゃない?
義実家からしたら犬だって大事な家族なのに。+25
-5
-
51. 匿名 2018/06/07(木) 12:28:59
はっきり言ったよ!
子供を守れるのは母親しかいないもの。
主さんがお子さん守ってあげてね。+8
-0
-
52. 匿名 2018/06/07(木) 12:29:26
5ヶ月くらいのとき義犬3匹のいる義実家へ行きました。哺乳瓶や子供のものは毛だらけになり、おもちゃは舐められ、赤ちゃん用と出してくれた座布団に犬がおしっこする始末…夫も犬は可愛いだけの存在のようで気にならないらしく、ただただ時が経つのを待ちました…自分も同じ環境で育っていないときついですよね…なめられたものは除菌シートでこっそり拭きました笑+14
-2
-
53. 匿名 2018/06/07(木) 12:32:19
>>49
うちも似たような感じ
+1
-0
-
54. 匿名 2018/06/07(木) 12:33:17
私は猫飼ってるからか、義実家の犬には何とも思わなかった。
てか犬が近寄らなかったから「気を使わせてんのかなぁ~ごめんよー」って思ってた(笑)
でも犬を抱っこしたあとの服も嫌なら、義両親と会わないようにするしかないと思うから
旦那さんに主さんの気持ち伝えてもらったら?+10
-0
-
55. 匿名 2018/06/07(木) 12:34:55
>>49
「来ないで」って言うのはあなたが言ったの?義妹も悪いけど、小姑が口出すと余計関係が悪化するからね。義母が言ったならごめん+11
-10
-
56. 匿名 2018/06/07(木) 12:38:48
>>49
義実家だとはいえ、人の家に上がらせてもらうのに「ゲージに入れて家中消毒したら行ってもいいですよ」って言っちゃう神経を消毒したいわ…。
気になるのは分かるけど、普通の人なら家に赤ちゃん来るなら気使って綺麗にするでしょ。+30
-5
-
57. 匿名 2018/06/07(木) 12:40:57
トピック画が虐待されて無理に笑顔にさせれられている犬の顔に見える+4
-0
-
58. 匿名 2018/06/07(木) 12:42:04
お医者さんに、あまり小さいうちは免疫がなくて、犬や猫から感染の可能性があるから、近づけないように言われたって言えば良いよ。
ちょっとネットで調べたけど、いくら犬に予防接種させても、菌はもってるんだね。
↓
「パスツレラ菌」この菌は犬や猫の口腔(こうくう)内に存在する菌で、猫だとほぼ100%、犬では75%が保有している。人が犬や猫にかまれるなどして感染すると、化膿(かのう)などの症状が出る。
お医者さんに言われたと言っておけば角はたたないよ。+16
-1
-
59. 匿名 2018/06/07(木) 12:43:30
>>55後だしでごめんなさい。
義理妹から私にラインが来たので私が言いました。
何の脈略もなく、唐突に家を消毒したら連れて行きますよと言われてカチンときてしまいました。
(うちは私が結婚して両親と同居しているので)
うちに来るように声がけもしてないのに!
何なの!?って言うのが正直な感情です。
義理妹からしたら、うちの母に孫を見せてあげようと優しさだったのかもしれませんね。
+29
-4
-
60. 匿名 2018/06/07(木) 12:46:26
わたしも犬は大好きだけど、室内で飼ったことないから部屋に常に犬がいる環境に慣れてなくて、義実家に行くとにおいやよだれが気になる
食事中もパタパタ歩き回ってて落ち着かないし、赤ちゃん用のいすに犬が座ってたりする(赤ちゃんが座ってないとき)
ペットが家族のように大事な気持ちはよくわかるから、自分が冷たいように感じるけど、赤ちゃん連れていくのは気が重い…+8
-5
-
61. 匿名 2018/06/07(木) 12:55:41
犬がいなくても、義両親がキライなんでしょ(笑)+21
-3
-
62. 匿名 2018/06/07(木) 13:02:58
わかります!元々犬好きだったんですが(今も嫌いではない)私も子供産んで義実家の犬の匂いが気になって。食事中も、ずーっと離されてて普通にご飯スプーンであげてそのまま義父義母食べたりしてて、机は低いタイプので、毛がもうおかずに入る入る!!汚いし臭いし、産後イライラしやすい時期には本当きつかったです。
今ではまぁ落ち着きましたが…
まぁ子供達は動物好きな子になったから結果良かったのかな笑笑
でも本当きついですよねーわかる!
私もアレルギーが…とか言ってたな。本当に咳出るんですもん!調べたら違ったけど。+6
-5
-
63. 匿名 2018/06/07(木) 13:11:31
産院で子どもが小さいうちは犬猫にはなるべく近づけないように言われました〜
私の頃はそんなこと言われなかったわよとか何か言われたら、
最近はこういう指導みたいです、アレルギーの研究が進んだんですかね?って言えばいいよ!
+7
-0
-
64. 匿名 2018/06/07(木) 13:13:03
義猫外に出してるから汚い
ネズミ獲ってくるし絶対ダニ付いてる
うちにも猫いるけど近づけたくない+6
-0
-
65. 匿名 2018/06/07(木) 13:16:22
主さん、私は同居していましたが臭い、毛、飼い方、全てが受けつけなくなり辛すぎて別居しましたよ。
第一子で神経質だったかもしれません。でも今振り返っても別居したことは間違いじゃなかったと思います。相手の家にとっては大切な家族なんでしょう。価値観の違いを受け入れることは私には出来ませんでした。
私のようにノイローゼにならないよう、無理せず関わっていってくださいね。+10
-1
-
66. 匿名 2018/06/07(木) 13:28:12
主さんの気持ちよくわかります。
私も同じ状況でした。さらに遠方のため我が家に泊まるときもペットと一緒で辛かったです。
義父母にとって犬は家族だし面と向かっては言いづらかった。主人は私の主張(赤ちゃんと犬を離してほしい)を分かりつつもペットはやはり家族なので根本的に考えが合いません。
産後での体調変化の上にさらにストレスがたまって泣きそうでした。
今は子供も小学生になり、アレルギーもなく私も少し慣れてさほど気にならなくなりましたが部屋を別にしたり赤ちゃんが来たときはゲージに入れてくれるとかそんな配慮があったら良かったのにな、と思います。お互いに気配りできたらいいんですけどね...+3
-0
-
67. 匿名 2018/06/07(木) 13:29:46
うちの義実家なんて犬飼ってるのに役所に届け出していないし狂犬病のワクチンも打ってない
ありえないよね+14
-0
-
68. 匿名 2018/06/07(木) 13:31:58
私の兄が喘息持ちの猫アレルギーというのがあり、動物を触った後はすぐ手を洗うのを徹底していたので必要以上に神経質になっちゃいます。
自分の手を洗えないだけでもそわそわするのに、わが子の事となると究極に神経質になります。
犬も猫も好きなんですが。+1
-0
-
69. 匿名 2018/06/07(木) 13:35:19
新生児の間だけ気をつけて部屋分けるとかしてもらったら??
新生児期すぎてからは、うちの子は義犬とすごく仲良くなったよ。
3歳の今は本当に友だちみたいに追いかけっこして遊んでる。悪いことばかりじゃないよ。+15
-0
-
70. 匿名 2018/06/07(木) 13:56:20
私は、小さい子がうちに来るときは
床を消毒したけどね
それくらいじゃダメか+2
-0
-
71. 匿名 2018/06/07(木) 13:56:53
いくら室内犬で清潔にしてると思っても普通に臭うし、人間の菌と違って動物だから尚更神経質になるよ。
ある程度菌にも慣れさせなきゃとはいえ免疫力がない時に犬触った手、消毒したとはいえ粗相した床等で触れた瞬間発狂するかも。
大事なわが子のためだから、普通に免疫力がない時期は犬が心配だから気をつけたいと一言言う。
それがおかしいならしばらくは会わせない
+8
-0
-
72. 匿名 2018/06/07(木) 14:17:52
うちは実家で犬飼ってるからなー。
旦那とか義母とか嫌がってるんだろうか?
考えたことなかった!+2
-3
-
73. 匿名 2018/06/07(木) 15:00:25
犬猫が大好きだったり飼ってる人からは共感してもらえないからマイナス付けられたりするのよね。
だから分かってもらうことは難しいと思ってる。+4
-0
-
74. 匿名 2018/06/07(木) 15:09:17
菌もだけど、噛まれそうで怖いね。+7
-0
-
75. 匿名 2018/06/07(木) 15:12:14
>>59 一般的に姑や小姑嫌い派だけど、あなたの気持ちはすごくよく分かるし、失礼なのは義妹ですね。何で上からなのって感じ。+3
-0
-
76. 匿名 2018/06/07(木) 15:17:42
私は動物が好きなので気になりませんが、主さんが嫌なら、お子さんが赤ちゃんの間は主さんの気持ちを優先させればいいと思います。
まず、どんなに動物が好きだろうと現実には人間と動物は違うんだと言うことは解らなければならないんです。
家族の中では、犬や猫を家族だと考えていて、我が子のように愛していても、他人からみれば結局はペットなんですよね。
唾液や毛が赤ちゃんに触れることが嫌だと思う人もいるのは仕方ない事です。
お子さんがある程度大きくなってからも、汚い汚いと言って避けさせてしまうのはどうかとは思いますが、まだ抵抗力のない間は、
「私は気になる」とハッキリ言ってもいいと思います。
私もそうなのですが、自分ちの動物をかわいいって言われたら嬉しくて、ついつい、まるごと受け入れてもらえたと思っちゃうんですよね。だから、ワンちゃんが赤ちゃんに近づいても大丈夫だと思ってしまう。
本当は、飼い主側がきちんとマナーを守って、距離をおかないといけないんですけどね。
+7
-0
-
77. 匿名 2018/06/07(木) 16:11:36
>>1
「キャンキャンうるさく犬臭いし
手や顔をベロベロなめてくるし、
家中自由に歩き回る犬たち。 」
ずいぶん上から目線だね。
私ならこんなこと言われたら許さない。
あなたの子供よりその犬の方が先に
この世にいた訳だから、分かった状態で
子供生んだんでしょ?
べつに孫を義両親に会わせなきゃいいんじゃない?
犬が自分の家を自由に歩き回って何が悪い?
なんであなたに合わせる必要があるの?+15
-15
-
78. 匿名 2018/06/07(木) 16:11:55
甘やかされて育った犬たちが
今日も我が子に馴れ馴れしくやってくる…
ワンワンうるさいしベロベロなめるし
姑からは神経質よー
シャンプーもしてるし
みんなこんなに賢いのにー
って言われる+10
-0
-
79. 匿名 2018/06/07(木) 16:21:02
義実家に直径30センチ位の亀が居る。まぁ、水槽とかに入って外に置いてあるとかなら問題ないよ?
問題は家の中で亀を野放しにして好き勝手に闊歩させてる事!!亀って雑菌やらバイ菌が多いんだよ!?
しかもコッチに向かってガタゴト突っ込んで来て、旦那や義妹達から足でジャマ!って退かされる。
どんなに言っても水槽に入れたりしないから、妊娠初期から義実家に行かなくなったよ。産後も行ってない。
亀さん水槽に入れたから連れておいで!とか水槽に入れた写メ付きLINEして来るけど、実際はその写メ撮るためだけに入れただけ。
本当にムカ付くから川に棄ててやりたくなる!絶対そんな事やらないけど。
+5
-0
-
80. 匿名 2018/06/07(木) 16:25:36
>77
ずいぶん上から目線だね。
私ならこんなこと言われたら許さない。
あなたの子供よりその犬の方が先に
この世にいた訳だから、分かった状態で
子供生んだんでしょ?
こんな思考の飼い主こわい(´・ω・`)
衛生的な問題は産まれてきた順番で
どうにかなるもんじゃないでしょw
飼ってる人とそうでない人とでは
絶対この義犬問題は分かりあえない笑+19
-3
-
81. 匿名 2018/06/07(木) 16:27:17
家に犬が居るけど妹は近寄らない。毛が気になるらしい。床を舐めるように見ては極力足の裏を付けない歩き方をしているのを見てしまってから来なくていいと言った。
家は両親が居ないから困った時は連絡来るけど、連れて行くと犬の毛が着くから服にコロコロして下さいらウチに来て欲しいと言った妹。何様?行かないし、お前の子も抱かない。行政を頼ってくれ。+3
-1
-
82. 匿名 2018/06/07(木) 16:35:12
義犬が嫌ならば、こっちから行かずに自分の家に来てもらえばいいだけ。+1
-1
-
83. 匿名 2018/06/07(木) 16:36:16
>>79
ガタゴト突っ込むw
ちょっと面白い+4
-0
-
84. 匿名 2018/06/07(木) 16:50:28
うち実家だけどやっぱり嫌だったよ。
お尻が痒いらしく床にお尻擦り付けながらこっち来られるともう…
何故か孫より大事って決めつけてる犬好きも多いけど、うちの親は孫の方が大事って言って犬が絶対入らない場所作ってくれた。+8
-0
-
85. 匿名 2018/06/07(木) 16:54:05
>>77 こわすぎわろたw
やっぱ根本的に、動物と一緒にゴロゴロして
一緒に布団入って寝れるような人とは合わんなと思わせられるコメントだわw
義両親に会わせなくていいなら万々歳だろうけど
主は、義親に連れておいで的な事言われてるから
嫌すぎてわざわざトピたてたんじゃない?w+15
-1
-
86. 匿名 2018/06/07(木) 17:02:20
息子を義実家に連れて行ったら凄い痒がって真っ赤になって、病気で検査したら猫アレルギー発覚。
で、アレルギーなのであまり連れて行けないって旦那に伝えて貰ったら次に外で会った時にあからさまに嫌な顔されて距離ができてたよ(笑)裏で旦那にグチグチも言うみたい。
だからどんな理由があってもそういう話は嫌な顔されるから、言うなら仲悪くなる覚悟してた方がいいよ。+4
-0
-
87. 匿名 2018/06/07(木) 17:04:23
>>84
孫の方が大事ってはっきり言っちゃう人が飼い主って、犬が可哀想。+2
-8
-
88. 匿名 2018/06/07(木) 17:06:26
確かに小さい内はな~、色々気になるよね。
でもある程度大きくなったら、動物と触れ合うことは大事だと思うよ。
動物嫌いの親が育てた子供って、動物嫌いな子が多いじゃん。
かわいそうだなあと思う。+2
-0
-
89. 匿名 2018/06/07(木) 17:07:59
>>77
うん。悪くない。犬は何も悪くない。
でもね、犬の持っている菌が、まだ抵抗力のない赤ちゃんの命を奪うこともある。
ミルクのにおいのする赤ちゃんに飛び付いたりしないとも限らない。逆に赤ちゃんが、容赦なくワンちゃんをつねったりするかもしれない。
母親には子どもが、飼い主にはペットが、大切な存在。
守るためには、部屋に入らないようにするなど、何らかの配慮は必要だよ。
まあ、義実家に行かないのもひとつの手だけど、
義両親、なかなか納得しないでしょ。
+10
-0
-
90. 匿名 2018/06/07(木) 17:10:56
でも確かに、>>1さんの発言は乳幼児に対する危険性っていうより、ただ単に動物嫌いで見下してる感じはするよね。
>>77は言い方キツ過ぎだけど。
もし旦那に言ってもらうにしても、あなたの言い分で言わない方がいいよ。
動物嫌いなのが滲み出てるから、角が立つと思う。+2
-2
-
91. 匿名 2018/06/07(木) 17:14:16
>>84
何故か孫より大事って決めつけてる犬好きも多いけど
思ったこれ!
決めつけてる人は子供がいない独身の飼い主だろなw+4
-2
-
92. 匿名 2018/06/07(木) 17:16:26
うちは室内犬飼ってるんだけど、私と両親以外の人間に悉く興味がない。
だからお客さんが来てもスルー。
姪っこ達は犬好きで遊びたがるけど、犬は知らん顔。
でも義姉が、うちにいる時はニコニコしてるんだけど、多分他ではかなり「汚い」とか言ってると思う。
結婚前は動物好きだった兄が、今は「どうして犬を家族同然に扱うんだ」みたいな価値観に変わったから。
義姉は動物嫌いなんだよね…。
私は当然姪っこより犬が大切だし、両親も孫より犬。
だから兄家族が来たからって別室に犬を閉じ込めたりしたくない。
だからか、兄家族は正月・盆くらいしかうちに来ない。
すごい近くに住んでるんだけどね。
でも別に険悪な仲ではないし、それでいいと思ってる。+4
-4
-
93. 匿名 2018/06/07(木) 17:16:52
>>87 いや、多分大多数の人が
天秤に掛けたら、犬より人間が大事ってなると思うよ。ぶっちゃけた話。+8
-2
-
94. 匿名 2018/06/07(木) 17:16:59
>>91
そういうマウント発言いらないから。
あなたこそ決めつけてるじゃん。+0
-1
-
95. 匿名 2018/06/07(木) 17:47:34
お食い初めに義両親が犬も連れてきました。
写真を見返したら背景に犬がチョロチョロ
写っててイライラします(笑)
今なら言えますが、当時は言えませんでした。
まさか犬が来るとも思いませんでしたが!
義実家は家も汚いので連れて行きたくないので
連れて行ってません(笑)+6
-1
-
96. 匿名 2018/06/07(木) 22:10:23
すごくわかる。
犬も大切な家族
という人もいれば、
いや、犬をそんな風にみれことはできない
という人もいて、
結局価値観の違いだし、それを理解し合えることは少ないと思う。
子供が5ヶ月の時、義実家に行ったらまぁ色々あってすごく嫌だったし義家族の対応もあっけらかんとしていて私としては不本意だった。
さらにその犬が亡くなった時、みんなが悲しみにくれていて、葬儀などのやり取りをLINEでしていたときに、なんか私だけなんて言ったらいいかわからず静観していたら冷たい人、義実家に馴染まない人呼ばわり。
確かに私にはよくわからない感情だけど、義家族にとっては大切なことだから変なこと言わないように旦那に確認しながら居たつもりだったから、
難しいなと思いました。
長文失礼。+6
-0
-
97. 匿名 2018/06/16(土) 13:41:15
私も義実家に猫が2匹いるのでほんと嫌!
毛も舞い上がってるし。でも飼ってる側はそんなの気にしてないんだよね。
食卓に猫が上がってくるのも気持ち悪いんだよ!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する