ガールズちゃんねる

【お盆】義実家での手伝い【嫁姑】

414コメント2017/08/21(月) 22:52

  • 1. 匿名 2017/08/02(水) 10:40:24 

    もうすぐお盆ですね。
    皆さんは義実家で手伝いしてますか?
    私はなぜ夫の実家なのに自分がやらなければいけないんだろうと疑問です。
    また、姑もなぜ自分の息子に指示せず私にばかり言ってくるのだろうと不思議です。
    私が姑なら確実に自分の子供にやらせます。
    よく他人を召使いのように扱えるなと思います。
    私には娘しかいないのですが男の子の親なら姑の気持ちはわかるのでしょうか?
    そんなに食事の準備や片付けが大変なら外食でいいのに。。(もちろんその際は自分達のぶんは自分達で払います)

    +896

    -30

  • 2. 匿名 2017/08/02(水) 10:40:53 

    徳井はよ

    +118

    -31

  • 3. 匿名 2017/08/02(水) 10:41:04 

    徳井の画像来るぞー

    +127

    -30

  • 4. 匿名 2017/08/02(水) 10:41:20 

    しないです
    やろうとしても止められるので

    +326

    -11

  • 5. 匿名 2017/08/02(水) 10:41:27 

    【お盆】義実家での手伝い【嫁姑】

    +125

    -62

  • 6. 匿名 2017/08/02(水) 10:41:29 

    来るか?

    +8

    -20

  • 7. 匿名 2017/08/02(水) 10:41:46 

    はー、想像するだけで疲れるわ〜

    +436

    -3

  • 8. 匿名 2017/08/02(水) 10:41:46 

    私だけ行かない

    +268

    -6

  • 9. 匿名 2017/08/02(水) 10:41:48 

    【お盆】義実家での手伝い【嫁姑】

    +332

    -22

  • 10. 匿名 2017/08/02(水) 10:41:55 

    私は何もしないですよ。何もしなくていいと言ってくれるので(^^;

    +359

    -12

  • 11. 匿名 2017/08/02(水) 10:42:00 

    みんなで準備も片づけもやればいいのに、男性陣だけ座ってテレビ見てて女性陣が仕事してる図はおかしい。

    +1211

    -3

  • 12. 匿名 2017/08/02(水) 10:42:03 

    徳井画像待ち

    +14

    -25

  • 13. 匿名 2017/08/02(水) 10:42:08 

    徳井好きだけどもういいよ
    飽きた

    +211

    -23

  • 14. 匿名 2017/08/02(水) 10:42:14 

    なんにもしない
    率先して犬と遊ぶだけ

    +113

    -5

  • 15. 匿名 2017/08/02(水) 10:42:18 

    >>9
    待ってました!笑

    +19

    -30

  • 16. 匿名 2017/08/02(水) 10:42:19 

    まず嫁って意味を理解しろ
    話はそこからだ

    +25

    -296

  • 17. 匿名 2017/08/02(水) 10:42:48 

    行きたくない

    +330

    -4

  • 18. 匿名 2017/08/02(水) 10:43:13 

    奴隷みたいだよね

    +441

    -4

  • 19. 匿名 2017/08/02(水) 10:43:30 

    何もしないよ、他所のお宅だし。
    相手側も、座ってて〜何もしないで〜て言うし。
    逆にウチ来ても何もせず座って貰ってるし。

    +443

    -6

  • 20. 匿名 2017/08/02(水) 10:43:31 

    義父と夫がいろいろしてくれて、義母と私は茶の間でダラダラしてる。

    +364

    -11

  • 21. 匿名 2017/08/02(水) 10:43:32 

    最初の何年かやってたけどもうやってない
    やっても距離感変わらんかったし

    +285

    -4

  • 22. 匿名 2017/08/02(水) 10:44:14 

    姑より遅くまで寝てた日には
    食器をわざとガチャーーーン!!!
    「ああああ忙しいいいいいい」と、もはや叫び声に近い独り言

    最初は仕方なく起きてたけど今じゃスルーしてますw

    +587

    -12

  • 23. 匿名 2017/08/02(水) 10:44:27 

    手伝う以前の話で、行きたくないってのはアリですか?

    +618

    -2

  • 24. 匿名 2017/08/02(水) 10:44:46 

    分かる。
    外食の方が気楽だわ。でも義実家で子供産まれてから一回も外食行ったことない。。

    +286

    -6

  • 25. 匿名 2017/08/02(水) 10:44:46 

    結婚して15年だけどいつまでも他人。
    座っててって言われて座ってるだけ。
    テレビで甲子園見てるふりするだけ。

    +389

    -6

  • 26. 匿名 2017/08/02(水) 10:44:56 

    私何にもしてません。
    なんなら子ども見てくれるから昼寝させてもらってます 笑

    +192

    -8

  • 27. 匿名 2017/08/02(水) 10:44:56 

    お盆とお正月は仕方ない。

    長男の嫁は使えないからって、次男の嫁の私は使われまくり。

    お義母さんが元気なうちは我慢します。

    +135

    -33

  • 28. 匿名 2017/08/02(水) 10:44:58 

    しないです。
    手伝いますと言っても毎回断られるので、もう止めました。
    それに義姉も居るので、あんまりでしゃばらないように気を付けてます。
    今書いてて思いました。
    めんどくせ。

    +560

    -4

  • 29. 匿名 2017/08/02(水) 10:45:01 

    斉藤由貴が義母なら最高だったのに

    +5

    -72

  • 30. 匿名 2017/08/02(水) 10:45:25 

    >>16
    ひぃ〜!姑参上!!www

    +255

    -10

  • 31. 匿名 2017/08/02(水) 10:45:26 

    結婚したんだから、あなたは娘なのよ。
    ということで、私は義実家でもゴロゴロしてますw

    +308

    -8

  • 32. 匿名 2017/08/02(水) 10:45:37 

    私は一度洗い物を手伝ったときに、水をたくさん使う洗い方が嫌だったらしく、それ以来やらせてもらえません。笑

    +334

    -8

  • 33. 匿名 2017/08/02(水) 10:45:41 

    姑が不憫すぎて手伝います。
    義弟嫁も手伝わず来て食べるだけ、誰も手伝わずに8人分やってるので流石に気の毒で。
    皿運びぐらいは旦那もします。

    私が嫁に行くまでお一人でした。
    長男の嫁だからと同居しなくて良かった。
    あんな義弟一家のおさんどん勘弁だわ!

    +299

    -7

  • 34. 匿名 2017/08/02(水) 10:46:20 

    ただ座ってるのも気まずいし、しゃしゃり出てするのも億劫だし本当に面倒。

    +434

    -3

  • 35. 匿名 2017/08/02(水) 10:46:35 

    義父と話してるより義母といた方が楽なので率先して手伝います

    +68

    -6

  • 36. 匿名 2017/08/02(水) 10:46:43 

    しません、行きたくて行ってるわけじゃないし。来いって言うならむしろおもてなししろよ!って感じだわ

    +149

    -20

  • 37. 匿名 2017/08/02(水) 10:46:43 

    義実に飽きた
    そんなあなたへ
    【お盆】義実家での手伝い【嫁姑】

    +192

    -37

  • 38. 匿名 2017/08/02(水) 10:47:20 

    仕事柄、旦那と私の休みがどうしても合わないからお盆は帰ってない
    旦那だけで帰ってもらっていいんだけど、リラックスできないから帰りたくないらしい
    晩御飯だけ外食するぐらいがちょうどいいってさ

    +157

    -4

  • 39. 匿名 2017/08/02(水) 10:47:22 

    義母もだけど、義姉と義祖母もいて和気あいあいでとても入り込みにくい。
    更に親戚も女性率高くて、集まるとキッチンぎゅうぎゅうだし、身内で盛り上がって疎外感半端ない。
    手伝いも、大丈夫よーっていわれ…はぁ( ´Д`)

    +309

    -1

  • 40. 匿名 2017/08/02(水) 10:47:33 

    皿運び位はしてたけど今思えば元夫は座ってるだけだったな。まぁもういいけど。

    +45

    -4

  • 41. 匿名 2017/08/02(水) 10:47:36 

    嫁3人の中で私が一番早く働きに出て、他の兄嫁は専業主婦だった頃「せっかくの連休なのに休めないよ〜!」と腹立たしかった

    義実家で同居してる兄嫁がパートに出始めてから「全て嫁がやる」って空気は和らいだ気がする

    +143

    -5

  • 42. 匿名 2017/08/02(水) 10:47:44 

    なんでもやらせたがる出たがり婆さんの気持ちなんて一生かかっても理解できない。
    雑用押し付けてくる婆の家って大抵薄汚いよね?こだわりが全く無いから他人にいじられるのも抵抗ないんだわ。

    +65

    -7

  • 43. 匿名 2017/08/02(水) 10:47:52 

    >>1
    それが家族、嫁姑の関係なんだろうね。
    嫌なら自分から旦那さんに手伝う様に言えば良いと思う。姑がどう出るかとか気にしないで。
    お子さんいるなら、あなたの代から変えていけば良いと思う。帰省も恒例行事にしないで、双方の家に交互に行くとか、親家族を抜きに旅行を計画するかしたら良いと思う。
    意地悪されたことがなくても腑に落ちないってありますよね。。

    +148

    -3

  • 44. 匿名 2017/08/02(水) 10:48:05 

    私は行かない。
    し、行ったとしてもやらない。
    人の家のキッチンに入りたくない。

    嫁姑関係無く、招いた側がもてなせばいいと思うの。

    +313

    -15

  • 45. 匿名 2017/08/02(水) 10:48:12 

    >>35
    すごい!義母と2人きりの空間が無理です。
    何話して良いか分からない

    +14

    -10

  • 46. 匿名 2017/08/02(水) 10:48:14 

    【お盆】義実家での手伝い【嫁姑】

    +27

    -23

  • 47. 匿名 2017/08/02(水) 10:48:20 

    最初が肝心だと思って、初めて義実家行った時リビングから動かなかった。食べ終わったらすかさず「ごちそうさまでした。美味しかったです(にっこり♡)」これで終了。動かない嫁だと思われてるだろうけど、年に何回も会うわけじゃないし直接何も言ってこないので、このまま空気読まずにいきますよ。

    +333

    -36

  • 48. 匿名 2017/08/02(水) 10:48:24 

    お盆に大集合はもうやめて。

    +346

    -5

  • 49. 匿名 2017/08/02(水) 10:48:25 

    確かになぜ嫁が手伝って姑の息子である旦那はどっかり座って上げ膳据え膳なんだ?

    うちの姑、旦那に手伝いとか一切やらせなかったから、気が利かない男だよ。

    大きい年齢の男の子がいる人に聞いてみたい。

    +340

    -4

  • 50. 匿名 2017/08/02(水) 10:49:04 

    うちの義母も義兄と主人には何も言いません。
    「ほら、あんたたちも動きなさいよ」くらい言えって思います。
    義姉も「男の人は仕方ないよね~」ってタイプなので、田舎の考えの塊だと思ってます。

    +220

    -5

  • 51. 匿名 2017/08/02(水) 10:49:36 

    結婚して1年目の20代ですが、義祖母宅の仏壇の掃除を義母に頼まれました。一緒にやろうと。
    妊娠中なのでお墓の掃除はしなくていいから仏壇をと。なぜ義母は50代でまだまだ元気なのに一緒にやらなきゃいけないんだろうと疑問です。先祖もよくわからないのに

    +244

    -11

  • 52. 匿名 2017/08/02(水) 10:49:39 

    のんびりくつろいでてって言われてもそんなんできるわけないし、
    気を遣ってしゃべったりしてるくらいなら台所で騒いでる方が私も楽な上にお義母さんにもたまに
    楽してもらえるから率先してやってるかな。嫁だし。夫の株も上がるし。

    私が動けばみんな幸せだと思って頑張ってる。

    +28

    -41

  • 53. 匿名 2017/08/02(水) 10:49:52 

    基本的に私と義母
    義姉は座って食べて先に風呂入って寝る
    孫(義姉の子供)が義母を呼ぶから必然的に家事は私1人の担当に
    ソファで寝てる旦那を見てマジで殺意わく

    +238

    -1

  • 54. 匿名 2017/08/02(水) 10:49:58 

    私の実家は田舎なので8月13.14.15日はお嫁さん達が働いています。
    旦那の実家は都内なのでお盆は7月。あっさりしています。

    +59

    -3

  • 55. 匿名 2017/08/02(水) 10:50:10 

    目上の人や義親に気をつかったり出来ない人は結婚しなくていいと思います。
    社会不適合者だと思うので

    +9

    -84

  • 56. 匿名 2017/08/02(水) 10:50:37 

    義母に何か言われる前に夫に「お義母さん手伝ってあげたら?」って言う。そうすると義母は「いいから座ってなさい」ってなって、さすがに自分の息子にやらせないのに私に手伝わせるわけにいかなくなるから、結局私もやらなくてすむ。

    +259

    -11

  • 57. 匿名 2017/08/02(水) 10:50:54 

    こういう悪しき風習って、今のばーさん達がいなくなったら、なくなるのかな?
    うちの姑も70近いばーさんだけど。

    なくなって欲しい!

    +250

    -5

  • 58. 匿名 2017/08/02(水) 10:50:55 

    手伝いますが、旦那も巻き込みます。
    以前は姑・小姑・私の、女ばかりが動いて、男衆はのんびりしていたのでイライラしていましたが、
    今は、言われた仕事を私が旦那にも振って、皆でやります。
    ハッキリ言わないと男は気付かないから。
    そうするようにしてから、ストレスが減りました。

    +183

    -2

  • 59. 匿名 2017/08/02(水) 10:51:04 

    >>33
    お義母さん大変だから、折半で外食しましょうって提案してあげて欲しいなあ。
    気の強い姑さんもいれば、万年召使いみたいな姑さんもいるよね。。

    +143

    -0

  • 60. 匿名 2017/08/02(水) 10:51:18 

    座ってて〜とか子供見ててくれていいよ〜とか言ってくれるけど、以前、義兄嫁は何もお手伝いしないのよと愚痴ってたので、できるだけ手伝うようにしてる…
    といっても、できあがった料理をテーブルに運んだり、食べ終わったら食器をさげたりとか、そのぐらいだけど。

    +106

    -2

  • 61. 匿名 2017/08/02(水) 10:51:25 

    私は夫にやらせてます。
    姑にアレコレ指示されたら『ですって』と夫にパス。
    私は舅の相手してるし、その方が姑も嬉しいとおもうし。もちろん必要そうなら私も手伝いますが。

    +119

    -8

  • 62. 匿名 2017/08/02(水) 10:51:27 

    自分の息子の教育に活かしましょう

    +87

    -2

  • 63. 匿名 2017/08/02(水) 10:51:46 

    お盆帰れないからこの間帰って来た。流しのシンクが、ヘドロにカビ。まな板までカビはえてたから、一時間かけてピカピカにしたよ。

    +49

    -2

  • 64. 匿名 2017/08/02(水) 10:51:54 

    >>56
    これ、次回訪問した時に使ってみる!

    +47

    -3

  • 65. 匿名 2017/08/02(水) 10:52:00 

    盆も正月も義実家に行けば飯炊きババァになります。
    姑も義弟嫁も準備片付けしてるわ時はチラチラ見て気付いてても気付かないふりで、大体終わった頃に何かする事ある?と聴いてくる。


    +77

    -2

  • 66. 匿名 2017/08/02(水) 10:52:12 

    >>58
    ナイスです!!

    +34

    -1

  • 67. 匿名 2017/08/02(水) 10:52:14 

    外食して解散したい

    +127

    -1

  • 68. 匿名 2017/08/02(水) 10:53:15 

    >>56
    これもナイスだわ。すごく良い。

    +43

    -2

  • 69. 匿名 2017/08/02(水) 10:53:30 

    お義母さんよりも義姉のほうが頭にくる。
    孫連れて帰ってきて、子供を見てくれる人がいっぱいいるのをいいことにTVの前で爆睡。上げ膳据え膳
    お前も嫁に行ったんだから旦那の家で働けブスって思ってる

    +215

    -5

  • 70. 匿名 2017/08/02(水) 10:53:33 

    うちの義実家は、居候の親戚が常に何人かいるので家事は居候の役目。
    若い彼らが色々気を遣ってくれて「お腹空いてない?」「何か飲む?」とか言って用意してくれる。
    私は義母と一緒にTV見て犬と戯れている。

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2017/08/02(水) 10:53:42 

    料理も手伝うけど、材料切ったりするだけで、味付けまでは手をだしません。

    高齢者向けの塩分とか加減が難しいし、前に勝手に味噌汁を追加したら、控えてると後でわかって申し訳なかったんで!

    +24

    -0

  • 72. 匿名 2017/08/02(水) 10:54:20 

    私にあれこれ求めるんじゃなく、未婚の義姉に家事の練習させたらいいのに…と思う。

    +188

    -3

  • 73. 匿名 2017/08/02(水) 10:54:34 

    何で嫁が旦那の実家に泊まりに行かなきゃいけないのかね?
    旦那はうちの実家に泊まりもしないのに
    正月なんかイヤイヤ行って寒すぎる家に行って帰って来てから高熱出したわ
    新年早々良くないことしてその年1年無事に過ごせる気がしない

    +206

    -1

  • 74. 匿名 2017/08/02(水) 10:55:27 

    一緒の日に帰ってくるお義姉さんもいるし手伝いにくい。子供たちの相手に徹します。

    +5

    -2

  • 75. 匿名 2017/08/02(水) 10:55:37 

    手伝いしなくていいと言われるけど、そういうときに限って旦那はトイレへ行きなかなか戻って来なくて義父と二人っきり。
    何話せばいいのかわからないし、外食が一番いい。

    +102

    -1

  • 76. 匿名 2017/08/02(水) 10:56:01 

    平和だと思ってるのは義父母家族だけ
    私の心は真っ黒けっけ
    楽しいわ〜うふふ〜
    じゃねぇんだよ!

    +172

    -2

  • 77. 匿名 2017/08/02(水) 10:57:46 

    義母とは何ともないけど、同じタイミングで帰省してくる義姉が面倒。
    料理から風呂から洗濯から、私がいないとこで文句言ってるの聞こえるしー。ハイハイ、あなたは完璧な主婦だよね、と内心毒づいてます。

    +106

    -3

  • 78. 匿名 2017/08/02(水) 10:58:19 

    皿を並べたり下げたりする程度かな
    洗い物などはやり方が違うと見てる方がストレス感じたりするかもしれないのでやらない
    …と言い訳w

    +48

    -0

  • 79. 匿名 2017/08/02(水) 10:58:48 

    義母は自分が言い出しっぺで親戚みんなで集まりましょうと言いながら私の家を提案してくる。おもてなしされる気満々でイライラするから断ってるけど非常識の人だから会いたくない。

    +112

    -0

  • 80. 匿名 2017/08/02(水) 10:58:52 

    一緒に住んでないので、キッチンに入ったり、色々ベタベタ触るの苦手…
    やれることはやるけど、あまり動かないかも。
    自分の子供見てるだけで一杯一杯。

    +26

    -3

  • 81. 匿名 2017/08/02(水) 11:00:00 

    義妹は「私できる子だから嫁ぎ先で完璧な嫁って言われてるー」って言いながら、自分の実家では座ったまま何もしないよ

    +96

    -6

  • 82. 匿名 2017/08/02(水) 11:00:50 

    ハッキリ言うとガル民と違い普通に良い嫁も日本にはいっぱいいるよ。良い嫁な人達はニコニコは自分から手伝うよ。
    ここにいる人達には理解できないと思うけど

    +6

    -55

  • 83. 匿名 2017/08/02(水) 11:02:08 

    わりと関係は良好な方なので自分たち(嫁)が手伝うことに不満はないけど、男たちがその間、乳児の面倒見るわけでもなくマンガ読んだり昼寝してるのがイラつく。
    昔の家だし盆正月しか帰らないから、家を乳児仕様にしてもらうのも限界があって、自宅以上に目が離せないのに。

    +118

    -0

  • 84. 匿名 2017/08/02(水) 11:02:28 

    >>32
    なるほど!
    そう言う理由があるのか!
    トメが私に一切手伝わなくていいよと言う裏に!

    どれの事か全然記憶にないが当時の私グッジョブ!

    +23

    -2

  • 85. 匿名 2017/08/02(水) 11:02:45 

    >>51
    お嫁さんに色々教えたいんじゃない?先祖代々の家のこと。覚えるのって時間もかかるだろうしね。
    男って先祖のこと全然知らないよ。ほんと覚えない。
    自分が元気だからこそ、今のうちに少しずつ教えて、覚えて欲しいんじゃないかな。

    +14

    -48

  • 86. 匿名 2017/08/02(水) 11:03:17 

    >>55
    そういうことを議論してるんじゃない

    +36

    -2

  • 87. 匿名 2017/08/02(水) 11:03:42 

    人数多くて大変だろうから、洗濯物を取り込んで畳んだり、昼食用意したり、洗い物を片付けたりはするよー。

    お姑さんは農作業が、義姉さんは会社があって忙しい中もてなそうとがんばってくれるので、手伝うことに不満はないです。

    専業主婦で、家にいるよりのんびりできるからかもしれないけど。
    子供達も従兄弟に遊んでもらえて嬉しそうだし。

    +44

    -2

  • 88. 匿名 2017/08/02(水) 11:03:49 

    私は7月中に帰省したのでもうお勤めは終えたのですがほぼ何もしませんでしたよ。
    お箸並べたり食べ終えた食器運んだりするくらい。
    台所狭いし勝手にあちこち触るのも悪いかなぁと。

    自宅以外で安眠できないから帰省するのほんと嫌。
    ていうか孫もいない息子夫婦が帰省したって意味ないだろーって思う。
    大阪と京都で近いし。

    +108

    -0

  • 89. 匿名 2017/08/02(水) 11:04:19 

    >>61
    当然だよね〜〜。
    私も夫に即パスしてるよ

    +24

    -0

  • 90. 匿名 2017/08/02(水) 11:04:37 

    >>76
    分かります!
    姑は、わざわざ子供達の来る日を合うようにして、
    皆が揃うと賑やかで良いわ~♪
    なんて言ってるけど、本人は家事が嫌いだし苦手なのに勝手に大人数にして、いつも小姑や嫁に丸投げするので、呆れる。
    まあ、小姑が私に気を使って分担して動いてくれるので、まだ恵まれてますが、姑がお花畑で困ります。

    +50

    -1

  • 91. 匿名 2017/08/02(水) 11:07:32 

    義実家に帰るたびに「お兄ちゃんにいい人いない?」
    いや、ハゲでマザコンでアイドルオタクでギャンブラーでタバコ吸う41歳のところに誰が嫁に来たいと?

    +175

    -2

  • 92. 匿名 2017/08/02(水) 11:08:27 

    手伝おうとすると「いいから座ってなさい」と動こうとする度言われる。
    なので、せめて最低限のことだけしてる。
    (使った食器をひく、出たゴミを捨てるなど)
    それでも「いいからいいから」と、手に持ってた食器やゴミを奪いとられる。
    だけど裏で何もしない嫁、動かない嫁と悪口言われてたよ。
    それならそんなこと言わなきゃいいのにね。
    愚痴になってしまってスミマセン…。

    +270

    -0

  • 93. 匿名 2017/08/02(水) 11:09:39 

    自分の実家では自分が働けばいいし、それが当たり前だと思うわ。何がどこにあるかなど勝手も分からないし、実の親子同士のがあれこれ言いやすいと思うし。ってか、男は自分の実家や妻の実家どちらに行っても何もしなくていいっていうのが理解できない。
    家のことは女、とくに嫁が主体となってやれとかいつの時代の話だよ。そんな習わしは絶滅してしまえ。

    ただでさえ時間をかけて帰省するの大変なのに、その上、何日間も配偶者の実家という名の他人の家で泊まるのは苦痛。服やらなにやら日々使う荷物も持って移動しないといけないしさ。

    私はすでに結婚していて、最近兄が結婚して義姉ができたけど、もし兄夫婦が実家来ても義姉を働かせようなんて思わない。使うとしたら兄をこき使うわ。母もそうすると思うし。
    ってか、家に来てもらうのと自体、もてなす側も挨拶に来る側もお互い疲れるだろうから外で会ってご飯食べて解散のが双方気楽な気がするのだが。

    +165

    -1

  • 94. 匿名 2017/08/02(水) 11:10:10 

    >>85
    じゃあ、自分の息子も一緒にさせればいいのにね。
    嫁だけにさせる事が今の時代には合ってないと思います。
    意地悪では無いとしても、無意識にそういう事をするお姑さんは何かと大変で面倒くさいよ。

    +63

    -5

  • 95. 匿名 2017/08/02(水) 11:12:15 

    手伝いますって言うと、「大丈夫よ~座ってて~」って言われて、キッチンに入られるのはやっぱり嫌なんだろうなって思っていた。
    家に帰ると姑から旦那へ電話があって、「皿も洗わないで帰って!」って私の悪口を言ってたらしい。意味が分からん!!
    この事を実母に話したら、座ってて~は建前だから皿くらい洗えと言われた。
    もう、めんどくさい!!お盆も行きたくない!!

    +294

    -3

  • 96. 匿名 2017/08/02(水) 11:13:41 

    1週間近くお世話になるのでさすがに手伝いますが「これ持っていきますか?」とかいちいちめんどくさいので食後の皿洗いを一人で黙々とやっています。

    +36

    -2

  • 97. 匿名 2017/08/02(水) 11:13:51 

    いいからいいから座ってて~(^o^)
    と言ってくれるので座ってお義母さんと話してるよ。
    皿運びくらいはします。
    皿洗いもしなくていいと言われるけど、夫とじゃんけんして負けた方がお義母さんと一緒に洗う。
    息子と皿洗い楽しそうだよ。
    嫁のせめてもの気遣いです(^^)d

    +11

    -10

  • 98. 匿名 2017/08/02(水) 11:14:23 

    食事の準備はほとんどしない。段取りとか味付けとか姑のやり方があるし、戸建てだけどキッチンに2人立つと結構狭くて邪魔だし。洗い物だけ「私やります」「いいのよ、座ってて~」「いえいえ、これくらいは」ってやり取りをして結局洗って終了。

    +65

    -2

  • 99. 匿名 2017/08/02(水) 11:14:41 

    私はクーラーの無い部屋で毎日シーツにアイロンかけさせられました。
    これは手伝いなの?

    実の娘は昼寝です

    +109

    -1

  • 100. 匿名 2017/08/02(水) 11:14:58 

    ほんと義姉、義妹が何もしないのが腹立つ!

    +63

    -4

  • 101. 匿名 2017/08/02(水) 11:15:48 

    いつも家でしてるように夫が洗物したり子供のおむつ替えたりしてたら、義両親が複雑な顔してた。

    +84

    -4

  • 102. 匿名 2017/08/02(水) 11:16:49 

    新婚の時に手伝ったのに後日、旦那を通して「もう少し手伝って欲しかった」と言われてから一切手伝ってない。
    遠方なので旦那の仕事が終わってから帰省、日付が変わる頃に到着、次の日は昼前に起きて夕方には私の実家に帰省する。
    完璧。

    +151

    -2

  • 103. 匿名 2017/08/02(水) 11:17:19 

    誰がわざわざお金かけて奴隷になりに行くんだよ?

    あなたの息子(私の夫)は私の実家では何もしないですよ。
    と姑に言ってやりたい。

    +188

    -2

  • 104. 匿名 2017/08/02(水) 11:20:26 

    私もしない、というかそういうの苦手
    食後の食器をさげるのはします

    食事の準備は、義母さんは一通り作り終えた後、
    テーブルに並べて→また作るの繰り返し。
    その間他の人は食べるという夕食スタイル

    これなら、自分のペースもあるだろうし、
    私にも先に食べててって言われるから食前の手伝いはしてない。
    実際どうしたらいいかわからない…

    手伝わなくていい→+
    手伝うべき→-

    +94

    -3

  • 105. 匿名 2017/08/02(水) 11:20:49 

    >>85
    息子を産んだら役立たずどころの話じゃないねそれ。
    つーか、それは姑が家のことは嫁が取り仕切るものだと思い込んで自分の息子に教える気がないし、実際教えてないから息子も知らないだけでしょ。
    自分ちの先祖や墓くらい自分の子どもに教えておけよ。それで息子が興味なかったり、管理する気ないなら諦めて親である自分が生きている間に墓の管理についてどうするか考えればいい。
    なんで息子の妻に一切合切丸投げして平気でいられるのか、その神経がわからない。

    そうやって母親が息子を甘やかすから男が使えないバカに育つんだよ。父親は空気だしさ。
    これ、女の責任でもあるよね。
    あーやだやだ。自分に息子が産まれたらちゃんと躾けよう。自分の家の先祖や墓について息子の妻に全て託して当たり前なんて顔してる人間のが頭どうかしてるし恥ずかしいわ。

    +126

    -3

  • 106. 匿名 2017/08/02(水) 11:21:29 

    >>93
    本当外食だけで終わりにしたいが遠方だと泊まり必須…
    田舎の義実家は義祖母と同居。
    だから帰省の嫌さとかが分からないのだろう。2泊で短いといつも言われる。

    +29

    -2

  • 107. 匿名 2017/08/02(水) 11:26:18 

    >>100
    これだよ
    義兄弟の立場なら自分の兄、弟の嫁が実家にきて母の手伝いもせず母の作った料理食べて何も手伝おうともせず、兄、弟の横でずっと座ってたら腹立つんじゃないの?

    +8

    -3

  • 108. 匿名 2017/08/02(水) 11:27:31 

    エアコンあるのになぜつけないの?
    おまけに網戸もないから・・・閉め切りの暑い室内での夕食は拷問のようだった。
    刺身腐ってるんじゃないの?って思う。

    エアコンつけないならせめて網戸を設置して風をいれさせて下さい・・・・

    +112

    -0

  • 109. 匿名 2017/08/02(水) 11:28:34 

    正月、法事、母の日、盆、ウチは集まる人数が15人ぐらい居るけど、女連中は逃げるのが上手くて洗い物はいつも私がやってる

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2017/08/02(水) 11:29:39 

    何もしないならしないで文句言うタイプ。

    +35

    -0

  • 111. 匿名 2017/08/02(水) 11:30:20 

    義実家言った時は「いいのよ~座ってて~」って
    言われるから食器を下げるくらい。

    けど、お盆は親戚の集まりがあるみたいで、
    旦那の祖父が使っていた大きい空き家でするみたい
    親戚も集まると、人数増えるから
    私も色々手伝わないとなぁ…
    気が重い…

    +40

    -2

  • 112. 匿名 2017/08/02(水) 11:30:27 

    はぁー、行きたくない。
    プールも温泉も嫌い。何にも楽しくない。
    犬も嫌い。
    どーせ生理も来るし余計に気使うから私は行かなくていいと思うんだけど。

    +100

    -2

  • 113. 匿名 2017/08/02(水) 11:30:30 

    今年、始めて帰省します。結婚1年。
    以前お葬式で泊まりがけで行った時は、お義母さんも気を遣ってくれてるのが伝わってきて、ドキドキ緊張しながら「ててて手伝います!」と手伝わせてもらいました。
    正解がよくわからん…。
    でも何かのついでの簡単な事とかは頼んでくれたので、やる事あってよかったです。手持ち無沙汰の方が所在なくて落ち着かない性分なので…。

    +59

    -4

  • 114. 匿名 2017/08/02(水) 11:30:48 

    >>108
    旦那さんに言ってもらえば?私なら旦那に耳打ちして旦那から「暑いよ。エアコン付けるよ~」ってつけてもらう。

    +51

    -1

  • 115. 匿名 2017/08/02(水) 11:31:28 

    一年365日のうちたった3日だし、関係を円滑にするためだと思えば義実家での手伝いも苦に思いません。

    むしろ一人で家事していた方が、座ってしゃべっているよりも気は楽です。

    +34

    -7

  • 116. 匿名 2017/08/02(水) 11:32:12 

    子供ができるまでは緊張して気を遣ってたけど、子供ができたらあまり気にしなくなった。

    +11

    -2

  • 117. 匿名 2017/08/02(水) 11:32:16 

    >>106
    93ですが、私も夫の転勤で夫と自分の実家に帰省するとき泊まり必須だけど、これからは泊まるのは最低限にして自分の実家に泊まろうと思ってる。
    顔を出して挨拶すれば義理は果たしてるはず。
    兄夫婦は同居じゃないし、これからも同居にはのらないと思うから実家に部屋余ってるしね。

    遠方だから普段会えないし、結婚した年は仕方なくお盆や年末年始の休み期間は夫の実家に泊まらざるを得なかったけど本当に疲れたからもうやめる。

    大した手伝いはしてなかったけど食器洗いとかはしてたのに帰省後、夫の伯母から「今度はもっと手伝ってあげてね〜」みたいなこと言われてクソムカついたわ。他人の家で勝手にあれこれし難いんだよ!
    つーか夫の実家、綺麗じゃないから泊まるのストレスMAXだし疲れるだけだから嫌だ。

    それに向こうも実の息子だけのが気楽だろうしね。母親(姑)は息子の分の食事作りや家事をやることは文句言わずに嬉々としてやるだろうからさ。

    +53

    -2

  • 118. 匿名 2017/08/02(水) 11:33:01 

    長男である夫は実家に帰っても何もしません。
    ご飯食べ終わったら寝そべってスマホいじってるだけ。
    独身の義理の弟は、労働力として?差し出す嫁がいないからなのか
    一生懸命働く。
    同じ親から生まれてるのに、この差はなんだ?

    +112

    -1

  • 119. 匿名 2017/08/02(水) 11:33:55 

    >>111
    義実家の親戚の集まりほど嫌なものはない。
    だから盆正月の帰省避けてるのに近いからってわざわざ毎回来る。

    +21

    -1

  • 120. 匿名 2017/08/02(水) 11:34:39 

    私もあと数年したら姑になるのだろうけど他人に家に入ってこられるのが嫌なので息子の妻だろうがたぶ落ち着かないと思うし手伝いなんかもして欲しくない。
    申し訳ないけど息子と孫だけ来てくれたらOKっていうのが本音。

    +108

    -18

  • 121. 匿名 2017/08/02(水) 11:36:57 

    私小姑だけど、兄嫁さんも兄ももてなされる側だわ。
    たまにしか来ないから私も母もいいよいいよ座ってて〜と客扱いしてしまう。
    本人は気にせずスマホいじってるけど何も手伝わないのも逆に居心地悪いかもと、時々これ運んでもらえる?とか声かけてる。
    私は手伝わないでいるのが居心地悪い人間なんだけど、ここ見てると手伝いたくない!って人も多いし。
    もはや何が正解かわからない。


    +64

    -6

  • 122. 匿名 2017/08/02(水) 11:37:22 

    子供がまだ小さいからそっちの相手をして逃げている。
    でも幼稚園や小学生になったら勝手に遊ぶだろうしどうしよう。。

    +8

    -2

  • 123. 匿名 2017/08/02(水) 11:38:53 

    私の実家は、弟家族の帰省と私の家族の帰省が重なった時は、我が家は実家へ泊まりますが、全員が一緒に一軒家に泊まるのは皆が気を使うだろうと、弟家族には近くのホテルに部屋を用意して、実親が宿泊代も出している。
    食事の準備も片付けも実母と私でして、お嫁さんは食べるだけ。
    お嫁さんは、ふわぁ~んとしたタイプなので、近付き過ぎないから揉めたりイライラする事も無く、皆が仲良く過ごせています。
    将来的にも同居する予定も無いので、実親は良い判断をしているな~と感心しています。

    +25

    -0

  • 124. 匿名 2017/08/02(水) 11:39:51 

    >>120
    息子の嫁さんいると気を遣っちゃうよね。
    自分も息子いるけど、将来考えちゃう。
    息子と孫だけ来て!とは言いづらいし。娘なら娘と孫で来るのが日常なんだろうけどね。

    +39

    -2

  • 125. 匿名 2017/08/02(水) 11:40:06 

    >>114
    旦那自身がエアコンを使いたくない人らしく、自宅でもつけたがりません。
    勿論、実家でもつけたりしません。
    そのエアコンをつけた理由は私が子供を産んで、その子供の為ではあります。
    でも、その子供も中学生になりエアコンの必要性は無くなったと思ってるかもしれません。
    とにかく息苦しいんです。
    ここの家で数年前は私、ふくらはぎがつりました←熱中症ですよね?

    +41

    -1

  • 126. 匿名 2017/08/02(水) 11:44:12 

    暑いのに天ぷら揚げさせられて死ぬんじゃないかと思った。
    自分は揚げものなんて絶対しないくせに、なぜ私にさせるんだ?

    +95

    -0

  • 127. 匿名 2017/08/02(水) 11:44:32 

    >>117
    伯母、部外者なのにムカつくね。そういう嫌な発言されるとますます行きたくなくなるわ。
    うちの義実家も田舎の古い一軒家だから嫌。ホテルの方が何十倍快適か…

    +58

    -1

  • 128. 匿名 2017/08/02(水) 11:46:51 

    ご飯どころかお茶すら出てこないから行かないよ。
    集まっても誰も話さなくて無言だし気まずすぎるから。
    行ってもご飯も食べないし話もしないなら行く意味無いと思って。嫌われてもいいし。

    うちの実家では夫が行く時はお酒用意してすき焼きやお寿司など食べるのに、なんなんだろ?

    皆さん行くだけで偉すぎです。
    私は所詮手土産持っていくだけの女です。お礼も言わないし。

    +75

    -2

  • 129. 匿名 2017/08/02(水) 11:47:35 

    何か手伝いますか?と伺うと座ってていいよ~と言われるし。

    いたたまれなくなって、食器洗いを数回やったら
    全部洗い直しされたので、もう何もしてません。

    +104

    -2

  • 130. 匿名 2017/08/02(水) 11:48:17 

    >>125
    今の時代、夏にクーラー使わないと家の中で熱中症を起こして最悪死ぬと思うんだけど…。
    エアコン嫌いな高齢者に向けて夏場はよく注意喚起されてるくらいだし。

    住む地域によるとしても北海道ですら場所によってはクーラーないと厳しいときあるって聞く。
    湿度管理もせず、しかも窓も閉じっぱなしってヤバイと思う。
    旦那さんよくこの暑さのなか平気だね。
    男の人の方が体温高いのに。

    +50

    -0

  • 131. 匿名 2017/08/02(水) 11:48:24 

    しないけど。あなたはお客様だからいいのよー!って言われるのがまだ嫁として認められてないんだな。っておもうよ

    +5

    -20

  • 132. 匿名 2017/08/02(水) 11:53:03 

    長男の嫁だけど手伝わない。ケータイのゲームしたり子供と遊んでる。嫌われようとどう思われようと知ったこっちゃねー

    +77

    -4

  • 133. 匿名 2017/08/02(水) 11:54:50 

    妊娠9ヶ月、前置胎盤で安静にしていなきゃいけない状態で3時間かかる義実家に1週間1人で行かされました。何の用事もないのに。
    旦那「出産前にゆっくりしてきなよ」
    と…
    そもそも気使うしゆっくりできるわけないしこれだけで罰ゲームみたい。何もしなくていいと言われたけど気にしぃなんでそんなわけにもいかず…洗濯、皿洗い、犬の散歩は毎日しました。挙げ句の果てには義理兄夫婦の子どもに風邪うつされて、咳と鼻水とまりませんでした。

    何しに行ったんだろう…
    やはり罰ゲームだったのか

    +159

    -3

  • 134. 匿名 2017/08/02(水) 11:56:33 

    >>123
    ホテル代まで出してあげるのは優しすぎる気はするが、123さんのご両親もあなたもいい人だね。
    それにしても、自分の実家では配偶者を使わず自分がやるのが普通だと思うわ。
    なかには娘の旦那をこき使う娘の両親もいるだろうけど、嫁がこき使われたり、こき使わられて突然って場合のが未だに多いだろうし。
    というわけでダブスタにならないよう、嫌な姑や小姑にならないようにここにいるお若い方々は他人ではなく家事をやらせるなら自分の子どもや兄弟姉妹にさせよう。

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2017/08/02(水) 12:00:56 

    >>133
    え、それ状況言って断れなかったの?
    旦那に強く言えないとかなのかな?
    妊娠してなくても1人で1週間も義実家には泊まりなくないし泊まらないな。

    +188

    -1

  • 136. 匿名 2017/08/02(水) 12:01:34 

    配膳と下膳くらいはする。それ以上はしない。私も勝手に台所いじられたくないし。

    +12

    -0

  • 137. 匿名 2017/08/02(水) 12:03:40 

    >>133
    あり得ない。
    安静にしないといけない妊婦さんが何の用もないのに1人で3時間かけて帰省させるという段階ですでにおかしい。
    さらに妊婦に家事をさせる義両親もおかしい。
    夫を叱責し罵倒し殴り倒し、義両親とは絶縁するレベルで酷い。離婚考えてもおかしくないよ。

    安易に離婚を勧める気はないけど、毒親でない普通のご両親いるなら相談した方がいい。
    夫がエネでなく真正の馬鹿ならこんこんと教えれば異常さを理解できるかもしれないけど、私としてはあなたの夫が目の前にいたらぶっ飛ばして事の重大さを理解するまで説教し続ける。

    +167

    -2

  • 138. 匿名 2017/08/02(水) 12:06:39 

    >>52
    >夫の株も上がるし。 私が動けばみんな幸せだと思って頑張ってる。

    そういうことではないんだよね 

    +38

    -0

  • 139. 匿名 2017/08/02(水) 12:07:12 

    難しいよね…
    何もしなくていいと言われるのも、なんか私のテリトリーに入らないでねと言われてるような感じするし。うちは義実家が遠方だから一般的な人より義実家に行く機会も少ないから全く慣れない…

    +13

    -0

  • 140. 匿名 2017/08/02(水) 12:08:12 

    何もしないです。
    最初にお手伝いしようとしたら全部断られたので。
    もう聞くこともしなくなった。お皿下げるくらいしかしてません。
    もしかしたら向こうはしくじった!と思ってるかも知れないけど。

    夫が帰る時にお金渡してるし、それでいーよねと思ってます。

    +38

    -3

  • 141. 匿名 2017/08/02(水) 12:09:07 

    >>133
    えぇ…断ればいいのに。
    それなら宅食とってもらった方がいいくらいだよね。

    +67

    -0

  • 142. 匿名 2017/08/02(水) 12:10:55 

    私自身がキッチンに入られたりするのが嫌なので、なにもしなくていいと言われたら素直に座ってるよ。

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2017/08/02(水) 12:13:04 

    妊娠9ヶ月、前置胎盤で安静にしていなきゃいけない状態で3時間かかる義実家に1週間1人で行かされました。何の用事もないのに。
    旦那「出産前にゆっくりしてきなよ」
    と…
    そもそも気使うしゆっくりできるわけないしこれだけで罰ゲームみたい。何もしなくていいと言われたけど気にしぃなんでそんなわけにもいかず…洗濯、皿洗い、犬の散歩は毎日しました。挙げ句の果てには義理兄夫婦の子どもに風邪うつされて、咳と鼻水とまりませんでした。

    何しに行ったんだろう…
    やはり罰ゲームだったのか

    +2

    -4

  • 144. 匿名 2017/08/02(水) 12:14:24 

    >>121
    居心地悪い人なら最初に聞いてくるから、その時は「じゃあこれだけお願いできる?後は座っててね」でOKと思います。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2017/08/02(水) 12:14:50 

    敷地内同居だからお盆関係ないし、行かないです。家族でのんびり家で過ごす予定。

    +8

    -1

  • 146. 匿名 2017/08/02(水) 12:16:09 

    義実家は台所が不潔だから、なるべく触りたくない。

    +42

    -0

  • 147. 匿名 2017/08/02(水) 12:16:41 

    百歩譲って食事作ったり食器片付けたりを手伝うのはいいとして、飲み終わると「ビール!」という舅にビール持って行ってあげてって言われた時はさすがに「は?」と思って、帰ってから旦那に私は貴方の女房であって貴方のお父さんの女房ではないんですけどと言った

    +114

    -2

  • 148. 匿名 2017/08/02(水) 12:18:36 

    私は率先してやります。
    姑は料理下手で、私が作った方が美味しいので。

    そして、旦那にも手伝ってもらいます。

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2017/08/02(水) 12:18:52 

    >>125
    おでこに冷えピタ、首に冷感タオル、うちわを片手にパタパタしてたらエアコンつけてくれるかも。
    氷枕持っていったり、とにかくこの家は暑くてたまらないアピールをする。

    それか「生理近いのかもしれない、いつもより体温高くてつらい」とか「暑くてイライラする、目眩もする」とか嘘つく。

    +15

    -1

  • 150. 匿名 2017/08/02(水) 12:21:03 

    >>133
    無理矢理拉致でもされたの?
    なんで行っちゃうのかな。

    旦那さんが良からぬことを考えて送ったとしか思えない。

    +89

    -0

  • 151. 匿名 2017/08/02(水) 12:24:54 

    同居嫁からしたらたまのことでいいなって思ってしまう すみません

    +48

    -4

  • 152. 匿名 2017/08/02(水) 12:28:50 

    手伝いますって言っても旦那の祖母が絶対手伝わそうとしない。姑と祖母の板挟みですごい気まずい。
    座ってるだけでも息がつまる。

    +27

    -1

  • 153. 匿名 2017/08/02(水) 12:31:44 

    全く同感

    姑いわく『うちの娘、嫁になったから』って
    別で住んでるし 旦那も実家に住む気はないと。

    義実家でも結局ご飯の手伝いするなら
    自分の家で自分で作った方がまし。

    +28

    -1

  • 154. 匿名 2017/08/02(水) 12:37:20 

    何もしないし、してとも言われない
    私は何もしたくない、義母はなんでも自分がやりたいなので完全にwinwinの関係
    完全にお客様気分になれるので義実家大好き

    +13

    -3

  • 155. 匿名 2017/08/02(水) 12:41:26 

    旦那はぽけ〜っとTV見たままです。小学生の息子2人は、配膳したら、片付けたり、机拭いてくれたりします。ハッキリ言って躾です。

    +70

    -1

  • 156. 匿名 2017/08/02(水) 12:42:11 

    結婚して10年。義実家は車で1時間の距離なので泊まった事はありません。
    これ言うとビックリされますが、義実家の居間とトイレ以外の部屋に行った事がないので、台所に立った事がありません。
    お皿を配るとか座っていてもできる範囲の事はしますが、姑の手足となって働くみたいなことはないです。
    ちなみに我が家に義両親が来た時もそんな感じで、基本座ってもらってて私が動きます。
    向こうはどう思っているか知りませんが、表面上は仲も良好です。

    +36

    -2

  • 157. 匿名 2017/08/02(水) 12:44:48 

    手伝わされることはないけど、食器の片付けくらいはするかな。じっと座ってるのに気まずさを感じて。
    でもこの間兄のお嫁さんが来たときは何もしてなかった。うらやましかった。

    +25

    -0

  • 158. 匿名 2017/08/02(水) 12:46:09 

    ばあさん 早く 死んでくれ。
    あんたらの代でこの古臭い慣習は終わる。
    結婚したから今日から呼び捨てにするからなと言われてから今まで、
    あんたに優しい言葉をかけてもらったことはない。
    死んでも泣かない。

    +97

    -1

  • 159. 匿名 2017/08/02(水) 12:48:27 

    最初は手伝います!とか言ってたけどいつも大丈夫よ〜って言われるから今ではもう最初から何もしない事にしてる。笑 私がそうなんだけどキッチンとか他に人が居ると邪魔なんだよね。

    +28

    -0

  • 160. 匿名 2017/08/02(水) 12:49:33 

    >>131
    認めてもらえなくて全然良い!!
    むしろ自分のこと嫁だなんて思ってない。

    +26

    -0

  • 161. 匿名 2017/08/02(水) 12:51:57 

    手伝い始めたら、あれもこれもと多くなり
    自然な形で、皿洗い、風呂掃除、洗濯、ご飯のお手伝いをすることになってる。

    今年は息子が高校生になり忙しいので
    私は行けませーん!

    心安らかな夏です!

    このままフェイドアウトしていく予定

    +78

    -1

  • 162. 匿名 2017/08/02(水) 12:52:12 

    行きたくないのに、呼ばれたから行ってあげてるだけなのに、何で他人の家で家事なんてしなきゃいけないんだ。
    手伝わないなら来るなとはっきり言え!

    +84

    -2

  • 163. 匿名 2017/08/02(水) 12:55:10 

    何もしない嫁というレッテルを貼られても良い気がしてきたw
    一回でも張り切ってやっちゃうとコイツ使えると思われちゃうから。
    人の家のスポンジとか触りたくない。
    洗い物くらいしろというなら紙皿紙コップ割り箸持参する。

    +88

    -2

  • 164. 匿名 2017/08/02(水) 12:55:37 

    しなーーい。
    食器運んだりするくらい。

    しなくていいよ、座っててってお客様扱い。
    結婚6年目。

    +13

    -2

  • 165. 匿名 2017/08/02(水) 12:57:35 

    >>1 うちは夫と義姉が動いてる。だって彼らの家ですし勝手知っているのは彼らですし。単純に台所に姑に義姉に夫に...そこに私も居たら邪魔なのもある。私の実家では私が動くし。私と姑が義実家で動くのはおかしいと普通に思う私なので平気な顔して座っていますよ。

    +10

    -2

  • 166. 匿名 2017/08/02(水) 12:57:50 

    座っててって言われる人多いんだね。
    羨ましい…
    私は最近になって指図されることが増えてきた。
    別に義母なんかに会いたくないし、義母の料理なんて食べたくないから行きたくない。
    本当に何で自分の息子には何も言わないんだろう。
    謎すぎる。

    +118

    -1

  • 167. 匿名 2017/08/02(水) 12:58:21 

    >>162
    うちもそのパターン
    お手伝いするからご飯食べに行っていい?とか言ってないよー

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2017/08/02(水) 12:59:35 

    あんまり良い嫁してても良いことないよね。
    介護が必要になったとき、ご指名がかかるかも知れないし。。
    嫌われてるくらいが丁度良さそう。

    +84

    -1

  • 169. 匿名 2017/08/02(水) 12:59:43 

    私は嫁じゃないけど、高校生ぐらいの頃にお盆で親戚の集まりに行って叔父さんに「ほら〇〇ちゃんも手伝って!」って言われた。
    叔母さん3人+私の母親いるし、あんたには実の娘も義理の娘もいるじゃん!
    私に頼む前に引きこもってる息子に手伝いさせろよ!
    来たくないのにクソ暑い中こんな田舎に来てやってんのに!ってイラついた。

    田舎は女(嫁)が動くって考えが根強いよね。母親が大変そうだった。

    +113

    -2

  • 170. 匿名 2017/08/02(水) 13:02:21 

    田舎って全てにおいて遅れてるよね。

    +102

    -0

  • 171. 匿名 2017/08/02(水) 13:06:18 

    姑の視点から考えると息子はいつも仕事で疲れてるんだから実家にいる時くらい休ませてあげようって思考回路なのかな?
    嫁は疲れてないとでも思ってるのか?
    普通の考えだと自分の息子に手伝わせるべきだと思うけどな〜
    息子の実家なんだから。

    +96

    -1

  • 172. 匿名 2017/08/02(水) 13:06:21 

    >>118義理弟 ただそれだけでいい人というか、格好良く見える(笑)

    +14

    -0

  • 173. 匿名 2017/08/02(水) 13:10:25 

    今年は妊娠中だから免れた!!
    旦那だけ一人で帰ります。
    たぶん旦那も姪っ子の子守でゆっくりできないんだろうな。それでも帰りたいみたいだから仕方ない。私は上の子と二人でのんびり過ごします。
    みなさんがんばって!

    +26

    -0

  • 174. 匿名 2017/08/02(水) 13:11:16 

    やっぱり田舎と都会の義実家では違うのかな?
    田舎の義実家だから何かと面倒。

    +22

    -0

  • 175. 匿名 2017/08/02(水) 13:17:16 

    姑の出身地によると思う。
    義実家自体はそこまで田舎ではないけど、姑の実家はど田舎の農家。
    家事は女の仕事という固定観念が染み付いてるらしく、あれこれ指図してくる。
    いつも家でやってることをなぜ人の家でやらなければならないのか。
    もう行きたくない。

    +32

    -0

  • 176. 匿名 2017/08/02(水) 13:19:03 

    >>161
    そっか、子供が大きくなれば行かなくて済むのか。
    もう少しの辛抱だ…

    +51

    -0

  • 177. 匿名 2017/08/02(水) 13:19:55 

    うち遠方で年1,2回しか
    会わないから完全にお客様。
    でも、それでいいと思ってる。

    +24

    -0

  • 178. 匿名 2017/08/02(水) 13:23:43 

    >>161
    いいな〜。既に高校生まで待てない。。
    小学生高学年とかになったら習い事が…とか言い訳できるかな。

    +24

    -0

  • 179. 匿名 2017/08/02(水) 13:24:42 

    しなくていいしなくていい、といいつつ義母以外動かず座って微動だにしない。
    食事も飲み物もデザートもそのままなの?と思うので
    だから手伝う…

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2017/08/02(水) 13:25:31 

    >>58
    それやりたいけど、義父が偉そうにでーんと寛いでるからな。
    義父からも嫁なんだからやれ感すごい出てる。

    +14

    -1

  • 181. 匿名 2017/08/02(水) 13:26:32 

    絶縁したから夏休みは家族旅行です!!

    絶縁するまで、猫かぶって頑張ってたけど
    嫁は人間だし、心も気持ちもある。
    それを無視して、嫌がる事をさせるのは
    人として、間違い。

    スッキリしました!

    +43

    -1

  • 182. 匿名 2017/08/02(水) 13:27:20 

    133です。
    そもそも1人で行くの、初めてじゃないんです。妊娠中じゃない時ですが…ひとりは嫌だと言ったら逆ギレされました…いつまで気使ってるんだよ、嫁なんだろ?って。キレられる意味もわからずケンカしましたが、自分が少しガマンすれば平和になると思ってしまいました( T_T)
    今回も、前置胎盤と診断された1週間後(旦那友達)と2週間後(旦那一族)にキャンプの予定があって行かされるとこだったのですが、それはさすがに断固拒否しました。それすらも、大丈夫だよね!病気じゃないんだし!って言ってたけど。こいつ頭おかしいんじゃないかと思って大泣きしました_| ̄|○

    だから感覚がマヒしてるのか、義実家に行くだけなら…と思ってしまったのかも。ちなみに、咳撒き散らしてた甥っ子、私が帰る日に入院してました(ー ー;)特にウイルス性のものではないけれど、まだ小さいのでいちおう入院って感じだったみたいです。初期症状で病院連れて行かなかった義理兄に対して旦那は怒ってたけど、そーゆー心配もあるからそもそも行かなければ咳もらう事もなかったし。
    書いてて、私が断ればいい話…と思うけど、なんかもう色々あって。まさに価値観が合わないとはこのことなんでしょうね。

    +107

    -1

  • 183. 匿名 2017/08/02(水) 13:28:08 

    やらない。よその台所なんて買ってが分からないし、分かりたいとも思わない。新婚の頃、手伝ってみたけど開けてはいけない引き出しを開けてしまった様で台所から追い出された。それ以来、ドーンと座って飲み食いして帰る。

    +18

    -1

  • 184. 匿名 2017/08/02(水) 13:28:44 

    うちの姑めちゃくちゃ長生きしそう…
    しんどいわ。

    +44

    -0

  • 185. 匿名 2017/08/02(水) 13:30:10 

    >>120
    姑からすると息子と孫だけできて欲しいだろうけど、嫁からすると何されるか分からないから旦那と子供だけで義実家に行かせたくないんだよな〜。

    +66

    -4

  • 186. 匿名 2017/08/02(水) 13:30:41 

    自分はやらされたよ
    旦那は野球みてころがってるのに自分だけ掃除や食事の支度
    義理妹もおばちゃんに懐いてるとか子供よこすし自分の子と姪甥の面倒で笑顔が引きつってた
    五年我慢して行かない宣言してから楽になったよ
    いい嫁に見られるより鬼嫁が楽

    +20

    -1

  • 187. 匿名 2017/08/02(水) 13:33:48 

    義実家との付き合いがなければ夫婦円満なのにな。

    +68

    -0

  • 188. 匿名 2017/08/02(水) 13:35:18 

    >>180
    そういう父親を見て、息子も真似するんだろうな。
    男って本当に使えないわ。

    +25

    -1

  • 189. 匿名 2017/08/02(水) 13:35:51 

    あー、平均寿命が延びたという記事をみてあと20年も姑が生きてるんじゃないかと思うと、こちらの寿命が縮む。あと20年も「何かお手伝いすることありますか?」→「いいのよ〜座ってて〜」という表向きの会話しなきゃなのかな。面倒くせー

    +66

    -1

  • 190. 匿名 2017/08/02(水) 13:39:19 

    義母の親戚の婆さんが80くらいでそこの爺さんも80超え。
    盆、正月は親戚一同が集まり動くのは当たり前の様に女、姑、嫁達、そこの家の娘共。
    男は酒飲んで食べて顔赤くして今にも寝そうでムカついたので、
    「手伝ってくれる?」と言ったら、その親戚の婆夫婦、
    「男は台所に入らなくていいの、○○ちゃん、入っちゃだめよ」って。
    昔の人の考え方ってどうしてそんなに偏っちゃうの?
    今は子供が大きくなったし、行く機会も大分減ったからいいけど。

    +61

    -1

  • 191. 匿名 2017/08/02(水) 13:39:42 

    舅は男尊女卑の塊のような人で、家では何もしないけど、私の父親は私たちが遊びに行くと料理作ってくれて、飲み物出してくれて、ケーキまで買ってきてくれる。
    同年代の男なのに全然違う。
    子供が男しかいない家の父親は偉そうになって、女の子しかいない家の父親はまめに動くのだろうか?

    +68

    -2

  • 192. 匿名 2017/08/02(水) 13:44:05 

    義理弟はまだ独身だけど、もし結婚してその嫁がすごく手伝う人だったらどうしようかと思っている。
    比較されそうで嫌だな。

    +10

    -1

  • 193. 匿名 2017/08/02(水) 13:47:02 

    一応「何か手伝います」と声をかけます。
    なのに長男嫁の私だけ言いつけられて、次男嫁は休んでてと言われます。
    二人で一緒に声かけたのに。

    +45

    -1

  • 194. 匿名 2017/08/02(水) 13:52:08 

    私より何年も前に結婚してた義弟嫁が料理の手伝いから運んだり片付けまでテキパキ動いて義母の隣にいるのが当たり前になってるから、私は同居長男嫁なのにお客のようにポツンと座っていたたまれないよ…。

    +10

    -1

  • 195. 匿名 2017/08/02(水) 13:55:08 

    「手伝ってくれるかい?」と言われるので手伝いますが、あれこれ文句を言われます…。気を使いすぎて胃が痛い(;つД`)

    +14

    -0

  • 196. 匿名 2017/08/02(水) 13:55:16 

    >>33
    よいお嫁さんですね。

    +5

    -1

  • 197. 匿名 2017/08/02(水) 13:56:28 

    うちの姑は常に自分が中心にいなきゃ嫌って人だから更に面倒臭い。
    義実家行きたくない…

    +22

    -0

  • 198. 匿名 2017/08/02(水) 13:56:57 

    可哀想だけど帰省の時期になったらいつも、子供たちよ風邪引け!って思う。

    +20

    -1

  • 199. 匿名 2017/08/02(水) 13:57:49 

    ガルちゃんにいる姑さん、教えてください。
    何で自分の息子には何も言わないんですか?
    息子の奥さんは奴隷とでも思ってるんですか?

    +75

    -1

  • 200. 匿名 2017/08/02(水) 13:59:11 

    +1

    -4

  • 201. 匿名 2017/08/02(水) 13:59:25 

    姑の立場ですが…
    やってもらってませんよ。お嫁さんに申し訳ないので。せっかく、遠くから来たのにここでも家事や洗濯をやるのって辛いですよね。お嫁さんにはなるべくゆっくりしていてもらいたいです。

    +92

    -1

  • 202. 匿名 2017/08/02(水) 13:59:47 

    外食良いよね。
    お盆は家で食べなきゃなんて決まりないんだし。
    誰かに手伝ってもらわないと出来ないくらいなら最初から作らなきゃいいのに。

    +85

    -1

  • 203. 匿名 2017/08/02(水) 14:00:05 

    人の家によって家事のやり方も様々だしね
    私はやり方に拘りがあるから座っててもらうだけでいいわ
    家にきてくれたらもてなすって気持ちだし
    基本的に外食が多いかな

    +18

    -1

  • 204. 匿名 2017/08/02(水) 14:01:51 

    昔と違って外食の選択肢(安くて美味しいファミレスや子連れで行ける店)が増えたからね
    これからまた変わっていくのでしょう
    共働きが殆どだから人様のお嬢さんを使うようなことはしませんよ

    +32

    -1

  • 205. 匿名 2017/08/02(水) 14:02:30 

    座ってて〜と言いつつ本当に何もしないと影でグチグチ言う姑も多いよね…

    +101

    -2

  • 206. 匿名 2017/08/02(水) 14:02:45 

    >>199
    私は思ってませんよ。
    というか、わざわざ実家に招いた事もないです。
    程よい距離感でいたいので。

    +4

    -1

  • 207. 匿名 2017/08/02(水) 14:03:08 

    >>201
    自分の息子に手伝わせる気は無いんですか?

    +38

    -3

  • 208. 匿名 2017/08/02(水) 14:04:26 

    姑このトピみてないかな。
    あんたの感覚は何十年も前で止まってるんだよと言ってやりたい。

    +27

    -1

  • 209. 匿名 2017/08/02(水) 14:05:33 

    >>207
    勿論、手伝わせてますよ。

    +8

    -4

  • 210. 匿名 2017/08/02(水) 14:05:53 

    手伝いは夕食の皿洗いと、たまに夕食作りと掃除とかしてます。夫はずっとソファにいてテレビみたり、寝てたり。
    夫が地元好きで長期休みにはいつも3.4泊してるんですけどこれって長いですか?
    まだ子供がいないので別に孫を見せに行っているわけではないので、3.4泊すると義実家にも気を遣わせて迷惑かなと考えたりするし、私はほんとは1泊か2泊で帰りたいです…
    3.4泊くらいする→+
    1.2泊もしくは日帰り→−

    +5

    -40

  • 211. 匿名 2017/08/02(水) 14:06:14 

    >>182
    うわぁぁぁ!旦那さん、めっちゃ腹立つ!!
    私の旦那も似たようなこと言うよ!
    あの思考回路って謎すぎますよね。
    そのくせ、こっちの実家は苦手というのめっちゃ出すの。

    義実家側は何にも言わないのですか?
    来るもの拒まずみたいな感じなのかな。
    とにかく旦那さんは何度もこっぴどく説教する必要がありますね。
    逆に133さんの実家に放り込むとかね。両親には何でもさせるように言っといて。

    +60

    -1

  • 212. 匿名 2017/08/02(水) 14:07:47 

    この暑い中、エアコンも無いボロ家に行き農作業を手伝わされた…
    小さい子もいるのに。
    その上○○さん、これやっといてー、これも持てる?と指示され他の人は足を伸ばしてぼーっとしてるだけ。
    何様なんだろうと思う。

    +49

    -1

  • 213. 匿名 2017/08/02(水) 14:09:41 

    義母の存在がもう受け付けない。
    家族になった覚えはない。
    別世帯だから。

    +80

    -1

  • 214. 匿名 2017/08/02(水) 14:10:41 

    ウチは手伝ってませんよー!
    お義母さんも○○ちゃんはゆっくりしてて良いからね、って言ってくれてるので。

    +7

    -3

  • 215. 匿名 2017/08/02(水) 14:11:03 

    手伝わないと機嫌が悪い。
    誰より早く起きて手伝うのが嫁の務めなのに!と、旦那に愚痴ってるらしい。

    去年のお盆、食事の準備をしてたら息子(2歳)が台所に来たので、ついでだから持ってってーと茶碗を渡したらニコニコして持って行き始めた。
    それをみた旦那と舅が慌てて手伝いに飛んできた。
    姑は眉をひそめてた。

    +54

    -2

  • 216. 匿名 2017/08/02(水) 14:11:29 

    >>210
    お疲れ様です。
    子供いなくて連泊は拷問じゃないですか?
    子供いても無理だけど…
    体調悪いから私だけ帰るとか言って日帰りの方が精神衛生上良いと思います。

    +29

    -0

  • 217. 匿名 2017/08/02(水) 14:11:31 

    >>182
    私が我慢すれば…っていうけど、この先まだ長いよ。何十年も我慢、我慢で生きていくつもりなの?
    そんなに我慢するほどあなた何か悪いことしたの?絶対してないよね。

    世の中には意味のある我慢と意味のない我慢がある。無理な我慢は憎しみになって、多分近いうち夫への愛情は消え失せると思う。
    もうお子さんがお腹にいるから離婚するのも大変だけど、あなたの旦那さんも義両親もおかしいよ。
    普通は妊娠した人の体を気遣ったり優しくする。
    他人ですらそうするのに本来一番優しくするべき身内からそんな扱い受けるなんて信じられないよ。

    そのままおかしな連中の側にいるとまるで奴隷のように扱われているのに自分の置かれている状況を判断できなくなって感覚が麻痺し、いざというとき抜け出せなくなるよ。
    真のエネミーは夫でググるといろいろ出てくるから調べてみてほしい。

    +80

    -1

  • 218. 匿名 2017/08/02(水) 14:13:58 

    嫁姑なんて上手く行くはず無いんだから、あんまり濃い付き合いしないに越したことないのにね。
    老後に孫しか楽しみがないような老人にだけはなりたくないわ。

    +63

    -2

  • 219. 匿名 2017/08/02(水) 14:15:06 

    >>215
    出た!
    嫁の務めwww
    誰が決めたんだよって思うわ。

    +64

    -1

  • 220. 匿名 2017/08/02(水) 14:17:20 

    義祖母がせっかく帰省したんだからと料理を振舞ってくれる。その結果食後は大量の皿が残る。
    外食の方が楽なのに。

    +13

    -2

  • 221. 匿名 2017/08/02(水) 14:18:22 

    正直、嫁にだけ指図するのって、可愛い息子を取られた腹いせにやってるとしか思えない。

    +67

    -2

  • 222. 匿名 2017/08/02(水) 14:19:21 

    >>182
    私があなたの親ならその旦那を呼び出して半殺しにするな。とりあえず指の骨一本や二本くらい折らないと気が済まない。
    うちの娘をなんだと思っているんだと怒るよ。許さないよ。
    その馬鹿の両親に対しても猛抗議するし、返事によってはただでは済まさない。

    日本の医療技術は発達してるから世界的に見て驚異的なほど赤ちゃんや妊婦さんの死亡数少ないけど、妊娠出産ってちょっとしたことで何が起きるかわからないし死ぬことだってある。
    下手したらお腹の子どもごと妊婦の命に関わる事態になりかねないのにその夫と親は常識と知識がないにも程がある。

    しかもこの調子じゃ出産後も夫ヤバいんじゃない?
    産後の体調の変化やホルモンバランスの崩れによる精神的な落ち込みなんか絶対理解しないでしょ。
    赤ちゃん抱えて寝不足でヘロヘロのあなたに向かってサボらないで家事やれよ!いつまでゴロゴロしてんだ!!なんて心無い言葉を投げつけそう。

    +95

    -0

  • 223. 匿名 2017/08/02(水) 14:24:20 

    姑はテレビに映る女のタレント女優アイドルを
    私はこの人嫌いだわ
    と誰も聞いてもないのに吐き捨てる。
    小綺麗にしてる女ほど嫌いなようで、逆にいとうあさこなどガサツそうな女が好き。
    姑がガルちゃん民に見えてきた。

    +12

    -1

  • 224. 匿名 2017/08/02(水) 14:27:07 

    >>205
    100%言ってるよね。
    あの嫁使えないわ。私があのくらいの時は自分から必死で手伝いしたのに!キー!
    みたいに愚痴言ってるよ。

    +56

    -2

  • 225. 匿名 2017/08/02(水) 14:30:20 

    義実家はお義父さんがとてもよく動いてくれて私の出番なし。
    逆に実家の父はずっと座りっぱなしで、兄や弟も全く動かず、母や私、お嫁さんが動き回ってる。
    父に「お嫁さん休ませて動いてよ」と動かしても何をして良いのかわからないみたいで、逆に邪魔だった。
    私が義実家で楽してる分、お嫁さんにゆっくりしてもらいたいのに男どもがだらしないせいで動いてもらわないといけなくて情けない。

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2017/08/02(水) 14:41:50 

    早く死ねあのクソババア
    タバコ吸ってるデブで運動不足で炭水化物ばかりの食事で、健康診断も受けていないから早死にするかな
    あなたが死ぬ前に私が自殺してしまいそうです

    +10

    -2

  • 227. 匿名 2017/08/02(水) 14:46:36 

    >>58
    いいですねー!うちはそれが全く通用しなかった。
    旦那と手分けして料理してたら「男が台所なんて入るもんじゃなか~!嫁に全てまかせんしゃい!」って義父に怒鳴られた。誰一人手伝わず、朝から晩まで私一人で台所立ってたよ。義父が九州男児で老害はなお辛い。

    +62

    -1

  • 228. 匿名 2017/08/02(水) 14:49:32 

    数時間訪問だけど、自分たちでお皿のいらない焼き菓子やお茶など持参して
    それを出して、飲み物もこれを飲むからいいです〜って言って
    お茶も出してもらわないようにしています
    洗い物が出ないからややこしいことも起こらないです

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2017/08/02(水) 14:51:01 

    私はテレビ見て団欒より何か働いて会話しないほうが気が楽なので
    動きまくってます

    +10

    -0

  • 230. 匿名 2017/08/02(水) 14:53:16 

    嫌な時期が来ましたね〜。今年の正月は元旦から散々嫌味、嫌がらせされて義兄嫁が来ないからか当日になって早く来て手伝えメール。はいはいする赤ちゃん居るのに姑がパートから帰るまでお茶出しておいて!って畳に直置きのポットだしおんぶしても暴れるから危ないし、もてなしするのにわたしは食べないで赤ちゃんの面倒とお茶出しやってたから姑が用意してたごはん食べないだけで嫌味の嵐。ありがとうの一言もなしだからこき使わせる気があったんだなと確信した。
    あれから自分から連絡しないし、電話シカトするようにした。
    今年はどうするんだろ〜って不安しかないけど姑の出方次第で疎遠するか考えてる。なんか正月、盆近くなると姑が人見知りの子供を懐かせてるところ周りに見せたいからか頻繁に会いに来るからそろそろアポなし訪問再開するんだろうな〜って毎日不安で仕方ない。
    わたしは奴隷でもないし、姑のストレスの捌け口じゃないし、子供は自分が大好きで1番で居たい姑のおもちゃじゃありません。赤ちゃん大好き!で通ってる姑だけど、面倒だとなんもやんないよ〜笑出産前に飯食いにこいって言ったから行ってみたら野菜全くないし、こないだトイレから出て来たら姑風呂入ってて寝る直前の舅に抱っこさせてるし笑 舅の運転怖いから乗らないくせに1ヶ月検診の時にわたしと子供乗せていけ!って言う神経がもうね、アウトよね。
    是非うちの姑にここ見て欲しいけど、スマホに変えたくせにラインゲームとライン、通話しかできないからここには辿り着かない。

    +9

    -1

  • 231. 匿名 2017/08/02(水) 14:53:50 

    >>101

    すごくよくわかる!
    私は、いつも手伝わされてるのね、仕事もしてるのに可哀想に。ってボソリと言われたわ。

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2017/08/02(水) 14:54:02 

    じっとしててと言われてもじっとしてる方が
    苦痛な人いませんか?
    なんだかんだ用事して輪から外れてる方が
    気を使わなくていいと思いそうしてるのは
    少数派かな。

    +26

    -0

  • 233. 匿名 2017/08/02(水) 15:04:38 

    臭いわけではないけど家の匂いが違うから落ち着かない

    +8

    -1

  • 234. 匿名 2017/08/02(水) 15:05:04 

    >>161

    なるほどね!
    中学受験迷ってたけどさせようかな。
    受験するから忙しいって理由で、旦那と息子だけ帰らせよ!

    +9

    -0

  • 235. 匿名 2017/08/02(水) 15:08:30 

    お盆に義実家に行くという文化がないので助かっています。
    行くのが普通なの??

    +13

    -0

  • 236. 匿名 2017/08/02(水) 15:09:55 

    シンクの高さが低くて腰痛くて洗い物したくない。
    ただでさえ腰痛持ちの妊婦なのに。
    食器の数多いから時間かかるし。

    +15

    -0

  • 237. 匿名 2017/08/02(水) 15:15:03 

    もう盆だ正月だって実家に帰省する習慣自体無くせばいいのに
    あれは昔の、そういう時でもなきゃ帰れなかった時代の習慣じゃないの?
    なんでこの猛暑の中、交通事情も混んでる時に帰らなきゃいけないのよ
    墓参りなら春秋のお彼岸でも命日でもいつでもいいじゃん

    +73

    -1

  • 238. 匿名 2017/08/02(水) 15:15:57 

    旦那実家は都内で豪邸
    両親は上品で、お紅茶っていうタイプ
    私自身がマナー違反していないかひとつひとつ気を使います
    洗い物ももちろん食洗機がありますが
    家電も最新で揃っていて勝手に触っていいものか
    戸惑いばかりです

    +5

    -2

  • 239. 匿名 2017/08/02(水) 15:24:26 

    義母って嫁を所有物や使用人みたいに思ってるんじゃない?
    友達は、まだ子供も産んでないし結婚して日が浅いのに旦那の姪っ子甥っ子が家に来て、一緒にお風呂に入らされるって嘆いてた。旦那が、入れるべきやん!と私が言ったら義母さんが、Aちゃんと甥っ子ちゃんが入りたいねんて〜って。
    私はキモっ!血の繋がりのない小学生男子と20前半の女性が何故お風呂に入らなきゃいけないのが謎です!みなさん嫌ですよね?

    +129

    -1

  • 240. 匿名 2017/08/02(水) 15:25:41 

    食事に関しては作るのはたいぎー、作らせるのはキッチン入って欲しくない〜、買って持っていきますはお父さん買ったの食べないから〜、外食しましょうには人多いのに孫ちゃんたちかわいそう〜
    なので最近は食事の時間外して行って数時間でそろそろごはんどきだし!とおいとましてます。もう知るかよ。

    +10

    -0

  • 241. 匿名 2017/08/02(水) 15:25:52 

    >>73
    分かる、無駄に広くて古い家は寒いよね。
    いつも正月は風邪ひいて帰ってきます。
    そして夏はエアコンもない暑い居間で食事(暑い台所で、殆どを私が作成)
    して夏バテして帰ってきます。

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2017/08/02(水) 15:28:17 

    今年はツワリ真っ最中でいかないな。
    きついけどラッキーw
    義親はいいけど義弟嫁に絶対会いたくない!挨拶もしない、しても無視。お互い30過ぎてんだぞ?!

    +13

    -0

  • 243. 匿名 2017/08/02(水) 15:28:43 

    手伝いたくなくて(仲良くする気なくて)ダメ嫁になろうと決心してたのに一人で頑張って台所に立つ姑をみてたら気の毒で挫折しました。

    いい嫁する気なんてないんだけどな、くそぅ。

    +23

    -0

  • 244. 匿名 2017/08/02(水) 15:28:51 

    >>239
    でもそういうのって断ったらいいのにね 嫌すぎる

    +7

    -1

  • 245. 匿名 2017/08/02(水) 15:31:39 

    日帰りなので飲み物類、お菓子類、オードブルとお寿司を持参しています

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2017/08/02(水) 15:32:37 

    >>235
    行く方々はお墓まいりがあるからというのはあるかも

    +3

    -1

  • 247. 匿名 2017/08/02(水) 15:37:05 

    義父が何もしなさすぎて旦那にやらせるには難しい。
    でも、義祖父は料理したり色々してたみたい(もう亡くなったけど)
    義祖父見習えよ!やらない男がいるから全部女の仕事になるんだよ!

    +10

    -1

  • 248. 匿名 2017/08/02(水) 15:40:09 

    >>168
    そうそう、介護なんて頼めないような関係性にしておく事が大切。
    良い人やってると、介護する羽目になるからね。

    +23

    -1

  • 249. 匿名 2017/08/02(水) 15:45:39 

    今年のGW初日に、『GW in 義実家』ってトピが上位に上がってて、タイトルに吹いたw
    『お盆 in 義実家』トピも立つのかな

    +35

    -0

  • 250. 匿名 2017/08/02(水) 15:46:04 

    義理父も義理弟も良く動くタイプ。
    が、夫は全くです。
    夫が姑に「○○(私の事)が妊娠中だから、ゴミ出ししてやってる!」とか偉そうに言ってた。
    姑「えっ!?うちは何十年も前から今もゴミ出しは父さんがやってるのよ~あんたはいつも寝坊してたから知らなかっただろうけど・・・・」
    旦那ざまあ見ろって感じ(笑)

    +62

    -1

  • 251. 匿名 2017/08/02(水) 15:48:09 

    >>248
    嫌いな嫁に、頼みごとなんて意地でもするもんか!くらいの姑ならなら良いが
    ここぞとばかりに、姑に手のひら返しされたら嫌だよね。

    +9

    -0

  • 252. 匿名 2017/08/02(水) 15:49:06 

    手伝いして疲れた愚痴を夫に言ったら「嫌ならやんなきゃいいのに」って…
    何もしない嫁って思われるのが嫌だったけど今年は帰省すら嫌だから行かないって言おうかな

    +70

    -4

  • 253. 匿名 2017/08/02(水) 15:51:47 

    211さん
    確かに旦那は口では言わないけどうちの実家あんまり好きじゃないと思います^^;だから別に来なくていいし、と思って、わざと旦那が行けない時に帰ってます。すごい近いからさすがに正月くらいは一緒に行きますが…
    旦那家族はみんな一緒にいてこそ家族!うちの実家は自立したなら好きにせぇ!って感じで、根本的に違うし、合わないです^^;だから旦那からすれば、うちの家族はドライ過ぎるみたいです。

    217さん
    エネミー!初めて聞きました。私としては、とんでもなく義両親大嫌い!憎らしい!とは思ってなくて、基本的には良い人たちだと思ってます。そりゃムカつく時もあるけど…手伝いもしなくていい!って言われてたけど、私自身が後でなんか言われたら嫌だと思ってしまう性格で。ただ、うちの両親と真逆で、完全に旦那の事は今でも甘やかしてます。それにイラっとする事は最近言えるようになりました。お義母さんがやってしまうから、だらしなくて困ってます、みたいな感じで…
    結婚して今年でまだ3年目。私も遠慮せずに色々言えるようになればまた違うんでしょうね;^_^A

    222さん
    キャンプの事愚痴ったらうちの両親怒ってました;^_^Aしかも、まだ順調だと思ってたから、私その頃まだパートで働いてたんですが(8ヶ月くらい)母はすぐやめなさい、行かなくていいって言ってくれました。
    だから義実家に行く事もなんとなく言えなくて、結局言ってません。旦那も全く非協力的なわけではないんですが、時々とんでもなく理解不能になるので…出産後、ストレス溜めないようにします!

    +15

    -0

  • 254. 匿名 2017/08/02(水) 15:52:11 

    何もしない。旦那も私の実家に来たら何もしないからこっちもやる必要がない。

    +22

    -1

  • 255. 匿名 2017/08/02(水) 15:59:01 

    私も配膳ぐらい。皿洗いしてる所に、お願いしまーすって持って行く。後は座って下の子と遊んでるよ。私が動くと下の子がチョロチョロして危ないから極力動かない!

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2017/08/02(水) 16:02:35 

    姑に手伝いを強要されている時、男女って平等じゃないなと心底思う。
    女は仕事して家事育児してるのに、男だけ楽するのはおかしい。

    +64

    -1

  • 257. 匿名 2017/08/02(水) 16:02:40 

    結婚してすぐのときに姑から嫁ちゃんはなにも手伝ったらダメ〜お客さんだから座ってて〜って言われてて、そうは言われてもやりますってお皿下げたり洗ったりしてたけど、義弟が帰省してていっしょになったとき、義弟が食べ終わってそそくさと自分のお皿下げ始めたら夫にお前がやれみたいにめくばせされた。食べてる途中だったけど私やりますねって立ったら、姑から嫁ちゃんは妊娠中だから座ってて〜また産まれてから手伝ってね〜と言われた。色々ぞわぞわした。義弟は寮生活が長かったから自分が食べ終わったらさっさと自分のだけ下げる習慣がついてるらしい。それを誇らしげにしゃべる姑。

    +11

    -2

  • 258. 匿名 2017/08/02(水) 16:15:43 

    年明け、夫と義父が大喧嘩した(お前の嫁はなっていないと)ので、しばらく帰りませーん!!
    夫は私の味方!!

    お盆は旅行!!楽しみ!!

    +74

    -2

  • 259. 匿名 2017/08/02(水) 16:19:28 

    料理が下手だから作っても影で何か言われてると思う…野菜の切り方とか。

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2017/08/02(水) 16:22:46 

    今時古くさ過ぎだな!!
    時代は変わってんだからさ、嫁が負担ばかり追うようなのは時代錯誤もいいとこだよww

    +41

    -1

  • 261. 匿名 2017/08/02(水) 16:22:50 

    うちはお義父さんが主夫だったので、何もやりません。ザ男飯みたいな料理が毎回楽しみです。お義母さんも私もお酒が好き(夫はあまり強くない)なので「飲み相手ができてよかった」とずーっと座って飲んでいます。

    +15

    -1

  • 262. 匿名 2017/08/02(水) 16:28:35 

    やらないって意見が多くて
    ちょっと安心した(笑)

    +61

    -1

  • 263. 匿名 2017/08/02(水) 16:32:18 

    義姉がいるから出番がないんだけど、
    どうしたらいい?
    使い勝手は絶対義姉のがわかってるし、
    台所に女3人って狭いし。

    +32

    -0

  • 264. 匿名 2017/08/02(水) 16:43:36 

    >>133
    大変でしたね・・・今はもう出産されてるのかな?
    安静が必要な妊婦が一人で3時間掛けて義実家に行くって・・・1番お断りしやすい状況だと思うんだけど。
    ゆっくりしてこいよって、殺意わくわ。
    ご主人も大概ですが義両親さまも最悪ですね。家事させてんじゃねーよ!!
    まさかそのまま義実家近くで出産、赤ちゃんは私のもの~とか浮かれてたとかじゃないでしょうね??
    ほんとありえない。
    自分と子供を守るためには言いたい事・言わなきゃいけないことは言わなきゃ!

    +30

    -1

  • 265. 匿名 2017/08/02(水) 16:52:35 

    義母のウンコは臭ーーーーいの!
    便器に付いたの指ですくって匂いを嗅いだらオエッとなった(TДT)

    +2

    -25

  • 266. 匿名 2017/08/02(水) 16:53:51 

    GW、お盆、年末年始等長期休みは一週間ほど義祖父母の家に義両親、小姑夫婦と子供達、私達夫婦が勢揃い。
    主人は寝てばかり。子無しで手持ち無沙汰で本当に憂鬱です。

    皆さん今年のお盆も頑張って乗り切りましょう!


    +7

    -3

  • 267. 匿名 2017/08/02(水) 16:57:16 

    そうか、だからパートさん達休まないのか!
    今日シフト出しに行ったら誰も休みとってなくてあれ?って思ったけど…最近帰省しない奥様方多いというのは本当だったのね(笑)

    +93

    -2

  • 268. 匿名 2017/08/02(水) 16:57:27 

    野菜の切りたが違うと叫ばれた時から、手伝うには手伝うけど洗い物と食事を出す以外、絶っ対やらない。いくら美味しい料理が出てきても質問さえ出ない。義母の家事の仕方なんて興味ないわ。
    彼女達が遊びに来ても台所に近づけさせない

    +12

    -0

  • 269. 匿名 2017/08/02(水) 17:01:17 

    息子2人いるけど、私はお嫁さんに台所に立たれるのも掃除されるのもイヤ。ただ、孫の世話はちゃんとやってほしい。あくまでも他人の家だから。だから、泊まってほしくもないし洗濯物はコインランドリーに持っていってほしい。まぁ、息子まだ3歳なんだけどさ(笑)

    +23

    -1

  • 270. 匿名 2017/08/02(水) 17:01:56 

    >>133
    行けと言われて行く方も悪い。
    断るということを知らないの?

    +6

    -1

  • 271. 匿名 2017/08/02(水) 17:08:44 

    >>270
    本当に。お腹の中にいるこどもを守れるのは母親だけ。なんとでも言って断れそう。それでもゆっくりしてこいには殺意わくけど。

    +20

    -0

  • 272. 匿名 2017/08/02(水) 17:27:02 

    洗濯干したり風呂掃除したりはするけど、ごはんは全部やってもらう。料理苦手なんで。各自マイペースに過ごしてます。
    今月末は義父母と私と子どもで温泉に行くので、(旦那は仕事)そこではみんなで寛ぎたいねーって話してる。

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2017/08/02(水) 17:34:44 

    >>101
    分かる!私も子供のヘアゴム部屋から持って来て欲しい。と旦那にお願いしたら、普通は旦那を動かすんじゃなくて○○ちゃん(私)が自分で取りに行くものだよ!と怒られた。普通は普通はって言う言い回しがカチンと来る。

    +71

    -0

  • 274. 匿名 2017/08/02(水) 17:39:07 

    >>193
    えーー何それ! めっちゃ腹立つね!!

    +2

    -1

  • 275. 匿名 2017/08/02(水) 17:43:21 

    毎年毎年、盆正月とめんどくさいですよね!
    私の場合、義弟2人(独身)が義母と一緒に食事の準備をしてるから、むしろそれはそれで気まずくてしんどい、旦那は気楽~に無言で座ってる(-""-;)
    でも、コメント見てるとまだマシなほうなんだね。

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2017/08/02(水) 17:49:53 

    何もしない!
    結婚前に「台所って女の城とも言うし、入るとご迷惑なのかお手伝いさせていただこうか迷ってしまうのですが・・・」と聞いたら「入って欲しくないわ。」と言われたので。

    +21

    -0

  • 277. 匿名 2017/08/02(水) 17:51:59 

    義姉は嫁に行ったのになぜ帰省して来るのか?旦那の実家行かないのずるい。
    なぜ私だけ旦那の実家なのか
    納得いかないよ〜。

    +62

    -1

  • 278. 匿名 2017/08/02(水) 17:59:37 

    >>277
    しれっと聞いてみれば?笑

    +10

    -0

  • 279. 匿名 2017/08/02(水) 18:03:31 

    結婚してから盆の帰省で義実家でゆっくり休んだことがない。
    帰省は片付けとボウボウになった木を酷暑の中で切ったり、庭仕事しかやってない。
    もうそれが当たり前になっちゃって、大して感謝されないのがムカツク。

    +10

    -0

  • 280. 匿名 2017/08/02(水) 18:07:13 

    義実家で夕飯もらうと、すき焼きの時は肉もらえないし、ケーキの時は私の分が用意されない!

    そのうえ私が動いてないと、旦那にやらせるの?!と言いやがる。
    しかも、それ言ってくるのは義理伯母。

    義理両親はいい人。義理伯母嫌なやつ。

    +51

    -3

  • 281. 匿名 2017/08/02(水) 18:07:36 

    同居なので食事は毎日一緒です。
    義父、旦那は何もせずにテレビ見てたりスマホをピコピコ。
    義母と嫁のわたしがせっせと準備、後片付け。
    お盆や正月だけでよいのはうらやましい。

    +29

    -0

  • 282. 匿名 2017/08/02(水) 18:09:51 

    >>273
    そうそう!旦那の実家なんだから色んな物の場所は私より詳しいだろうに、「フォーク持ってきて」と旦那に頼んだら
    えー、私ちゃんが動きなよー!
    と、言われた。義理伯母に。なんなの?!

    +68

    -1

  • 283. 匿名 2017/08/02(水) 18:12:20 

    お盆正月だけの人は、遠方ですか?

    毎月あるから、もうやだ。
    断りたい

    +9

    -0

  • 284. 匿名 2017/08/02(水) 18:18:12 

    >>280
    それ、いい人じゃないよ。

    +22

    -0

  • 285. 匿名 2017/08/02(水) 18:25:47 

    台所立ち入り禁止だから手伝うことない。運ばれてきたのを受け取ったりテーブル拭いたりするくらい。
    私より5年後に結婚した義兄の嫁は、義母の城になってることを知らずに勝手に入り勝手に食器洗いを始めて義母に出て行きなさい!って怒鳴られてた。
    私は台所に行かないほうがいいよって言ったのにね。私は黙って座ってる人じゃないから!って感じで張り切ってたわ。せっかく教えてあげたのに険悪ムードで嫌になった。
    義兄嫁は、入らないほうが良いんですね〜知りませんでした〜とか言い訳しだすし、私は義母に、なんで止めないの?みたいに言われるし。夫が助けてくれたけど。
    あの義兄嫁に私と義母が積み上げてきたものを壊されそう。

    +7

    -13

  • 286. 匿名 2017/08/02(水) 18:41:54 

    私は義実家で同居中なので、親戚が集まる時は炊事係だわ。
    しかも義母が仕事で不在なのに平気で集まるから、私1人で昼夜の食事準備をさせられる。
    その間、皆んなはリビングで楽しく談笑。
    なんの罰ゲーム?

    +34

    -1

  • 287. 匿名 2017/08/02(水) 18:42:21 

    私も何もしない。
    お客さんですって顔して座ってる(笑)

    離婚して出戻ってる義妹が何もしないのに、他人の私が手伝う意味がわからない。

    帰った後何か言われてるかな〜と思うけど、嫌われても支障ないしいいやー。

    +59

    -2

  • 288. 匿名 2017/08/02(水) 19:17:49 

    姪っ子達も家事手伝ってるくらいなので一緒にやっています
    女性同士仲がいいので楽しく集まっています

    +4

    -3

  • 289. 匿名 2017/08/02(水) 19:18:21 

    お盆に帰省って皆さん何をしてますか?
    ずーっと宴会しています(;´_ゝ`)

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2017/08/02(水) 19:51:57 

    >>289
    義母が孫を溺愛してるのを黙って見てるだけ。
    家族で墓参り?行ったことねえ
    帰省した時は盆正月関係なく、旦那と子供と3人で行ってるし。
    ただ孫に会いたいだけの口実だと思ってる。

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2017/08/02(水) 19:52:47 

    >>286
    その楽しく談笑の中に入る方が気疲れしない?

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2017/08/02(水) 19:53:46 

    >>289
    旦那とお茶しに出かけたりしてる
    それぞれ自由に過ごしてる

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2017/08/02(水) 20:03:27 

    今年から行かないのに決めました。
    こき使われ、イヤミ言われ、お中元持って行かなきゃ不機嫌、子供ブサイクと言われ、お茶も自分で入れさせられ。
    行かなければいけない意味が分からなくなりました。

    +26

    -0

  • 294. 匿名 2017/08/02(水) 20:10:53 

    トメに勝手に

    貴方が死んだ時の戒名(死後の名前)を準備されました。


    同じお墓にはいるわけないのにね(笑)

    +17

    -1

  • 295. 匿名 2017/08/02(水) 20:22:31 

    悲しいことに農家の孫だったので帰省の度に母が父の実家で割烹着きておさんどんしてるの見てる。母の実家は日帰りで父の実家には1週間くらいいた。東京から九州へ毎年、帰省。

    正月は私も女なので本家にご挨拶の時は高校生からエプロンして皿洗いやお酌してた。父は居間で飲み食い。
    女正月に誘われたが行きたくないのでスルーしてた。(女性だけで楽しむ宴会)いや東京から九州までわざわざ行かない。

    夫の実家で働いてないと落ち着かない。

    +8

    -2

  • 296. 匿名 2017/08/02(水) 20:24:05 

    >>133
    行く意味がわからない断れよ
    旦那もバカすぎ
    何かあってすぐ病院に駆け込める距離でもなさそうだし。

    +15

    -1

  • 297. 匿名 2017/08/02(水) 20:27:18 

    お盆に皆んな集まるっていう風習なくなればいいのに。ついでに、正月も。

    +25

    -0

  • 298. 匿名 2017/08/02(水) 20:33:54 

    >>296です
    >>133さんの追記みました。
    事情知らずすみませんでした。
    旦那さん、終わってますね。

    +13

    -0

  • 299. 匿名 2017/08/02(水) 20:33:55 

    >>1

    激しく同意です!
    ここまで読んで、お手伝いしなくていいよ〜と言われてるお嫁さんがたくさんいて、とっても羨ましいです。
    私も働いてるのに、休日に義実家行くとどうして奴隷のようにアレやれコレやれ言われるんでしょーね。
    旦那は私実家でもなーんにもしないのに。

    だから、義実家には行きたくない!
    なんで休みに気を使って働きにいかなきゃいけないんだ!
    旦那がそれをわかってないのもムカつく!
    「オマエが働けよ!」と蹴り飛ばしてやりたくなる!

    うちは息子2人なので、この先お嫁さん連れて帰省しても、息子をこき使うと決めてます。お嫁さんには義実家(私の家)を嫌いになってほしくないから。

    +21

    -0

  • 300. 匿名 2017/08/02(水) 20:34:27 

    >>252
    それ私も言われた!
    嫌ならやらなきゃいいじゃんってちょっとキレられたわ…
    何で私にばっかり言ってくるのか聞いたら、出来そうだからじゃない?だと。
    要は自分の息子は頼んでも出来ないだろうから嫁を頼るということらしい。
    小さい頃からやらせてないと出来るものも出来ないよね。

    +20

    -1

  • 301. 匿名 2017/08/02(水) 20:51:46 

    私の義理姉二人が、手伝いますと言ったが、台所狭いからと、母が言い訳し座わらせてます。
    独身娘の私のが実家でこき使われてます。ギリギリまで実家帰りません。料理は、母と私、義理姉皿洗いです。実家じゃ兄は狭いし動きません。
    軽いスレチかな。
    これが普通?

    +3

    -10

  • 302. 匿名 2017/08/02(水) 21:02:07 

    義実家が、ガチ農家の田舎。建て替え前は五右衛門風呂(!)でした。古い考えで、泊まってる間は家事全部やらされます。長時間掛けてクタクタで帰省しても、お茶の一杯も出してもらった事ありません。腹立つのを通り越して、友人の間でネタにしてます。

    +36

    -2

  • 303. 匿名 2017/08/02(水) 21:14:19 

    私も主さんと同じ考え。

    うちは私が手伝いに立たったら、夫も必ず立つようにさせました。
    最初こそ夫を立てて何でも我慢してたけど、
    夫と嫁の力関係で、嫁の方が立場が弱いと勘違いした姑が横暴になるばかりだったので。

    +28

    -2

  • 304. 匿名 2017/08/02(水) 21:15:53 

    旦那の実家歩いて10分の距離にあって、行かないわけにはいかない…

    でも旦那の妹夫婦も、弟もパラサイトしてて、行きたくない。
    義理親死んだら二度と行かないだろうな

    +26

    -1

  • 305. 匿名 2017/08/02(水) 21:29:04 

    本当に行きたくない
    移動だけでも疲れるのになぜ気遣って手伝わないといけないの

    +42

    -2

  • 306. 匿名 2017/08/02(水) 21:31:54 

    正直、義実家に帰省中は田舎だから家事をしないと間が持たない。
    皆で人生ゲームや七並べするけど。男達(夫も)が外で子ども達を虫とりやドッチボールに連れていく。この暑いのに一緒に付いていくのが嫌だー!

    私は冷房の効いた部屋で掃除機かけたり食事の準備をお義母さんとお義姉さんとしてる。洗濯物たたんだり。
    二人が働いてるのに一人だけテレビをみたりゴロゴロする勇気もない。

    +22

    -0

  • 307. 匿名 2017/08/02(水) 21:39:43 

    あれこれ考えるのも面倒だわ。

    +9

    -0

  • 308. 匿名 2017/08/02(水) 21:40:01 

    最初にやらかしたせいで求められる基準が低い…

    朝8時に食べる朝食を帰省の移動で疲れてたのか…10時起床。
    夫が疲れてるから寝かしてやって!と言われたのでお義姉さん家族も泊まってるなか私だけ遅く起床。
    結婚して初めての帰省で。

    ちゃんと朝起きてるだけで頑張ったね!って視線を感じる。
    今、結婚12年目。

    +40

    -2

  • 309. 匿名 2017/08/02(水) 22:06:49 

    遅くまで寝てても何も言われないし、夕飯手伝わなくても何も言われませんが、内心どう思ってるかは聞きたくありません。
    ただ、嫌味を言ったりしないお義母さんなんで甘えてしまってる自分に毎回帰る時に反省します。
    でも、やっぱり甘えちゃう…。
    ごめんなさいお義母さん。

    +6

    -1

  • 310. 匿名 2017/08/02(水) 22:08:01 

    >>305
    そうなんだよね。
    移動も疲れるし交通費もかかるのを考えるとますます行きたくない。
    手土産も持っていかなきゃだし。
    その上姑の手伝いなんて地獄でしかないわ。
    姑が一人で張り切っててうざい。

    +30

    -1

  • 311. 匿名 2017/08/02(水) 22:15:43 

    嫁が義実家でこき使われるという悪習=男は気が利かない+昔からの男尊女卑文化の名残+息子を取られた姑の嫁への嫉妬心+自分も昔はやったんだから貴方もやりなさいという精神
    で成り立ってると思う。

    +47

    -2

  • 312. 匿名 2017/08/02(水) 22:35:17 

    私もなにもしないグータラ嫁です。
    やるのは自分と夫の飲むお酒を冷蔵庫から出す。
    2日目から自分で食べる食パンとコーヒーを淹れる。

    妊娠中なんて寝てていいよ。って布団ひかれる。
    茶の間から丸見えの部屋で寝れるか!

    義姉の子供と自分の子供の見守り役をやる。
    興味ないニュースを真剣に見る。

    義姉、義妹もいるから私まで台所に行くのもね。
    唯一やった事が四年間で1度だけサンマの簡単な内臓取りを披露しただけ。

    ニコニコしてるけど義母の携帯番号とか知らない。義姉のラインあれば最悪どうにでもなるし。

    けど最近ママ友の話聞いて自分のダメ嫁っぷりに少し焦ってる(--;)

    お盆帰ってもまた妊婦って事を言い訳になにもしないんだけど……。

    +3

    -2

  • 313. 匿名 2017/08/02(水) 22:59:40 

    台所がカオスなので、姑は入れさせない。だから何もしない。10年前のソースが出てきたので、もう何も食べたくない。

    +9

    -1

  • 314. 匿名 2017/08/02(水) 23:03:19 

    シンクが洗面器みたいに小さいし、毎回生ゴミてんこ盛り、タライに汚い水が溜まっていて
    汚いからキッチンに近づかないし、食べ物も生ものは絶対食べない(サラダや漬物も)

    +9

    -1

  • 315. 匿名 2017/08/02(水) 23:05:43 

    >>311
    ほんとそれ

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2017/08/02(水) 23:06:13 

    嫁いで6年間、お盆正月二泊三日の連泊に耐えました。

    料理はせずとも準備片付け洗濯は当たり前。
    その間に漫画を読み、ゲームをする夫。

    義母と義祖母の話を延々と聞く。
    その間寝てる夫。

    孫と色々楽しみたいからと公園などに連れていくが一人じゃ不安だからと私も行く。
    その間留守番(寝てる)夫。

    毎年義実家から帰ると体調崩していて、ついに急性腸炎に(ストレスが原因だった)

    もう二度と行きません。

    +43

    -1

  • 317. 匿名 2017/08/02(水) 23:07:05 

    手伝いましょうか?
    って聞いても「大丈夫よー!」って言うから、素直に受け止め 何もしない。子守もさせて昼寝もする。
    うちに来た時は義理父母何も手伝わないしだからいいよね。

    +15

    -1

  • 318. 匿名 2017/08/02(水) 23:24:39 

    義父がエプロンつけて台所に立つような人だから旦那も動くよ。
    台所に人がいっぱいでゆっくりしてって言われた時は素直にテレビ見たりしてるけど、基本手伝う。
    みんなでやれば早く終わるし義父母も食材の買い出しや布団の用意とか大変だったと思うから手伝いたいと思ってやってる。
    そう思える良い義父母ってことだよね。

    +26

    -2

  • 319. 匿名 2017/08/02(水) 23:27:12 

    義実家にあるもの全て汚いから
    行きたくない!!
    人呼ぶ前に掃除しろっ!

    +19

    -0

  • 320. 匿名 2017/08/02(水) 23:30:27 

    >>317

    お互い「お客さん」でいられるのは寧ろ羨ましいかも?
    他人が作る料理って美味しいもんね。
    どちらにとってもやらない日があるのはいいことだと思うよー

    +4

    -2

  • 321. 匿名 2017/08/02(水) 23:32:26 

    >>318
    婚家の人が率先して動く家風ならこっちも自然に手伝えるんだよね

    大体の婚家は自分たちが嫌な事や言いにくい事を押し付けるために嫁を利用しようとしてくるから嫌になるんであって。
    特に姑は自分も嫁として使われてきた過去とか、息子を取られた被害者意識とか
    寂しくて欲求不満とか、年下の同性としての嫁への甘えとか色んなのがミックスされて
    嫁から見るとやたら面倒くさい人間になってしまう

    +16

    -0

  • 322. 匿名 2017/08/02(水) 23:40:29 

    座っててー
    やらなくていいよー
    でさ、ほんとやらないとあとで
    悪口言うよね。なら最初から
    皿洗って、とか言われた方がいい。
    なんなの?あれ。

    +35

    -0

  • 323. 匿名 2017/08/02(水) 23:41:01 

    なんで泊まらなきゃいけないんだ
    都内のように泊まる施設たくさんあればいいのに
    仏壇と墓詣って、外で食べて、あと別行動なら楽なのに

    +16

    -0

  • 324. 匿名 2017/08/02(水) 23:43:07 

    義姉がうちの実家に来たけど、何もやらない。
    ちなみにちょうど自分も子供つれて帰省してたので。
    何であたしが義姉の下着干したり、ご飯作らないといけないの。
    少しは手伝えとちょっとイラつきました。
    自分の食べた食器すら片付けないでソファーで雑誌読んでた時は本当にビックリした。
    来年は帰省時期かぶらないようにしよう。

    +10

    -1

  • 325. 匿名 2017/08/02(水) 23:56:11 

    私東京、旦那大阪。
    はじめて彼の実家に挨拶に行った時「あぁ〜その話し方関東さんやわ〜」と嫌味っぽく言われたのでそれっきり帰省の時は数時間食事してホテルをとるようにしてる。数時間がとてつもなく長く感じる。
    私ひとり蚊帳の外でみーんなで盛り上がってて本当なんの為に貴重な休みつかって嫌な思いしなきゃいけないんだ。だる。

    +33

    -1

  • 326. 匿名 2017/08/02(水) 23:56:27 

    義実家?旦那、外国人だし、子供もいないし、そんなものねえ。
    旦那は親と不仲だし。次、義実家行くのは葬式だな。

    +1

    -1

  • 327. 匿名 2017/08/02(水) 23:57:13 

    基本動きません。
    子供も目が離せないし、主人は携帯か寝てるか酒飲んでるかだし。

    着いた時には料理準備してあって、帰るタイミングは主人がいきなり帰るかと言って立ち上がるから、片付けすらしない。

    でも最近遠回しに義父が食べたものくらい片付けろと言って来た。
    そりゃそうなんだけど、まず自分の息子に言えや。

    行きたくもない義実家行って、食べたくないものを勧められ無理やり食べて、子供仕様になってない部屋でひたすら子供に目を光らせて、義両親の話をひたすら聞かされ、いい事なんて何一つないよ。

    +25

    -0

  • 328. 匿名 2017/08/03(木) 00:00:41  ID:j8727CJi2z 

    長男嫁が劇的に使えないやつで、私ばかり働いている。
    今年は新盆だから思いやられる…
    常識ないわ気が使えないわ頭悪いわどーしようもない長男嫁。それになんにもいわない姑も姑だけど。

    +3

    -9

  • 329. 匿名 2017/08/03(木) 00:07:20 

    今日、義両親と言い合いになりかけたからもう行きたくない。
    もう分かり合えることは無い。私は行かない。自分の実家に帰るわ。

    +15

    -1

  • 330. 匿名 2017/08/03(木) 00:09:03 

    2ちゃんに母親が長期入院した若い男性からの投稿があったよ。
    「いろいろと忙しい時期に母親が入院したが、父親は家事が全くできないから家のこと全部自分がやった。母親の入院も精神的にやられたけど、父親に対して''この生活無能者をどうにかしてくれ''って気持ちがわいて、二重には辛かった」っていう内容。
    負の習慣は孫の代まで迷惑かけますよ~。

    +30

    -0

  • 331. 匿名 2017/08/03(木) 00:10:22 

    こういう文句言ってるババアに限って自分が姑になったら同じことやらせる確率100パーセントでしょw

    +3

    -7

  • 332. 匿名 2017/08/03(木) 00:11:22 

    >>322
    そこで食い下がらねえからだよバーカw

    +2

    -6

  • 333. 匿名 2017/08/03(木) 00:17:09 

    姑より旦那の姉達のが嫌だな

    旦那実家に集まる時なんて旦那と姑が色々やってくれてて私に「座ってていいよ〜」と言うけど、2人だけで何から何までやるのは大変そうだから手伝うよ。
    けど旦那姉達は食器集め、運ぶとか一切しないし、だら〜とするか、旦那さんとイチャイチャ


    自分の実家なんだから動きなよ?義母さんと弟に任せっきりにしないでさ

    +13

    -3

  • 334. 匿名 2017/08/03(木) 00:31:48 

    このお盆時期が一年で一番嫌いです。日本からお盆、墓参り、仏壇は無くなればいいとさえ思ってしまいます。
    義実家で一人で黙々と手伝いやらご飯の準備をする分には全然構いません。義母が横で何も手伝わずくだらない世間話を壊れたラジオのようにグダグダ喋り続けてくることに耐えられません。義母の相手をすることが嫌で溜まりません。本当に大嫌いです。

    +24

    -1

  • 335. 匿名 2017/08/03(木) 00:32:12 

    こういうのって義両親の躾、義母の息子への甘さ、過保護さじゃない?

    友人の旦那さんは1人っ子だからなのか義母さんが過保護で甘くて嫁に厳しい
    だから主さんのところみたいに友人が働かされてるし、旦那さんは動かない


    +2

    -1

  • 336. 匿名 2017/08/03(木) 00:36:04 

    クソ姑の顔を見ただけで殺意が湧くから行かないwww

    +14

    -0

  • 337. 匿名 2017/08/03(木) 00:53:06 

    >>101
    そうそう!
    姑同士の会話聞いたことあるよ。
    「うちの息子、すっかり、嫁の言いなりで情けない…!」
    みたいな会話。
    でも、自分の実家でも普段通り育児する旦那さんはいいよ。
    うちは、わざと亭主関白になってた。

    +15

    -0

  • 338. 匿名 2017/08/03(木) 00:56:13 

    あえて何もしないで座ってる。片付けは旦那にやらせてる。姑と仲良くしたいと思わないし、
    娘が産まれて姑側の親戚との食事会の時に皆んな平気で煙草吸って煙が娘にもろかかってても御構い無し。
    外食の時は娘がいるのに喫煙できる所を優先。
    頭がおかしいので手伝いなんかしたくない。

    +16

    -1

  • 339. 匿名 2017/08/03(木) 00:58:10 

    職場のおばちゃんが、息子の嫁が誕生日プレゼントくれなかったとか母の日が花だけだったとか愚痴ってきて、うわぁって思ったね。こいつが姑じゃなくて良かった。
    ちゃっかり私にまで来月誕生日アピールして来てウザい

    +41

    -1

  • 340. 匿名 2017/08/03(木) 01:00:15 

    >>120
    そうだよね。うちもまだ結婚はしてないけど、将来のお嫁さんには気を使うと思う。
    旅館がいいと思うんだけど、費用は全額負担してるのかな?親側が。

    +0

    -1

  • 341. 匿名 2017/08/03(木) 01:01:27 

    何もしなくていいって言われるからなにもしないんだけど、なんか私に怯えてるっていうかすんごい気を使ってるのがわかる
    目もほとんど合わないし。
    嫌われるような事は何もしてないんだけどいつも謎
    距離感あっていいけど

    +5

    -1

  • 342. 匿名 2017/08/03(木) 01:28:32 

    >>328
    将来の、あなたのお嫁さんも、そんな風に言われそう。

    +2

    -1

  • 343. 匿名 2017/08/03(木) 01:46:05 

    ほんとに何もしないの?

    +4

    -1

  • 344. 匿名 2017/08/03(木) 02:48:16 

    毎日行くまでの日をカウントダウンしてしまう…。

    +5

    -1

  • 345. 匿名 2017/08/03(木) 03:15:19 

    行きたくない
    ただそれだけ

    +19

    -0

  • 346. 匿名 2017/08/03(木) 03:21:39 

    座っててって言われるけど、お母さんと話すの楽しいしひとりで動かせるの可哀想だから手伝う

    +3

    -3

  • 347. 匿名 2017/08/03(木) 03:33:06 

    こういう話題、テレビで取り上げればいいのに。
    でも男共は男は何もしなくて当然、女が動けと思ってるから話題にもあがらないんだろうな…

    +22

    -0

  • 348. 匿名 2017/08/03(木) 03:39:16 

    >>27
    そしてそのまま介護要員にスライドですね、わかります
    長男の嫁は使えないフリしてるだけということに気付いてるけど気付いてないフリしてるのも知ってます
    地獄おめでとう

    +2

    -2

  • 349. 匿名 2017/08/03(木) 03:48:13 

    旦那の実家が都内なら観光や買い物や美味しいものたくさんで楽しいのにな〜
    田舎だとただ家にいるだけでつまらないし息がつまる。

    +5

    -1

  • 350. 匿名 2017/08/03(木) 03:52:29 

    義母がやたらはなわの奥さんをべた褒めする…
    自分も男の子三人の母親だからかな。
    私は女の子一人だけで二人目を作る予定もない。
    旦那兄の子供は男の子二人でそっちの方の孫ばかり優遇して可愛がる。
    疎外感半端無いから本当に行きたく無い。

    +12

    -0

  • 351. 匿名 2017/08/03(木) 04:29:46 

    私の母は手伝いお願いしないな。
    弟にやらせてる。嫁は子供見てるんだからあんたが手伝いお願いねとも言わない。弟は自分からやるので。私も実家にいるときは子供は旦那に任せて手伝ってる。私娘が一人いるけど、もし男の子産まれたらお手伝いはさせたい。なんでも嫁に任せていざというとき嫁の味方してやれないなんて情けなさすぎるもの。学力と同じくらい、生活力も身に付けなきゃ駄目だと思うわ。

    +29

    -0

  • 352. 匿名 2017/08/03(木) 04:51:34 

    嫁がやって当然、動いてないと落ち着かない!みたいな人が駄目な男を育て、嫌な姑になっていくんだろうな。
    このトピでこの風習について疑問を持っていて息子に小さい頃からお手伝いさせてるような人は大丈夫だよ。
    疑問にも思わず、そういうものだと何も考えずにやってしまう人がこの悪習を後世に伝えていくw

    +39

    -3

  • 353. 匿名 2017/08/03(木) 05:47:18 

    主人なんか、私の実家には絶対寄り付かないくせに、
    私には帰省した実家で手伝えとか意味わからんし。
    主人も色々手伝ってるなら、私もしなくちゃ!ってなるけど、
    だいたいスマホみながらゴロゴロしてるだけ。こっちは他人の家でゴロゴロできないんだよ。

    +47

    -1

  • 354. 匿名 2017/08/03(木) 05:52:54 

    本当姑に好かれたって何のいいこともないよね。
    義実家がお金持ちなら別だけど。

    +40

    -1

  • 355. 匿名 2017/08/03(木) 06:03:36 

    去年から私だけ行くのをやめました。
    もちろん正月もです。

    +26

    -1

  • 356. 匿名 2017/08/03(木) 06:30:52 

    遠方だから行くのは年1、2だけど、手伝うことって言ったら食べたお皿下げるとか作った料理運ぶとかそのくらいだよ。
    朝も義母は早く起きて何か色々してるけど、私は目が覚めてるけどみんなが起きてくるまで寝床で待ってる
    友達はキッチンに入るのは良くないと思うらしく、食べた自分のお皿も下げないって言ってた。
    行ってやってんのになんで手伝わなきゃいけないんだってw

    +20

    -1

  • 357. 匿名 2017/08/03(木) 06:38:44 

    >>340 九州復興割みたいな割引クーポンは毎回あっという間に売り切れて、それは帰省する子供家族の帰省時宿泊の為に親側が購入しているらしい。
    交通費までは知らないけれど宿泊先は親が手配する家は割とあるよ。

    +3

    -1

  • 358. 匿名 2017/08/03(木) 07:10:34 

    「男は外に出たら100人の敵がいる。だから、女は支えてやらなきゃいけないよ」
    とずっと専業主婦だった姑は言うけど、今や女も外に出て働く時代。しかも自分は専業主婦なのに、息子ちゃんを助けるために私にも働けという姑。
    「女は外にも内にも100人敵がいる」
    と言ってやりたい。

    +61

    -1

  • 359. 匿名 2017/08/03(木) 07:21:19 

    この男優遇の世の中はその男の母親である女が作り出してるんだね。
    介護も嫁にやってもらおうと思ってるんでしょ
    嫁側がなにか主張すると
    嫁の務めだろ!我儘だ!大人になれ!
    と親戚中で罵り、従わざるを得ない状況に持っていく。
    結局自分の息子にいかに楽させるかしか考えてない。

    +15

    -2

  • 360. 匿名 2017/08/03(木) 07:47:57 

    なにもしない自分の旦那に対して、皆さん何も思わず、ずっと夫婦していけるのが凄い。

    +24

    -2

  • 361. 匿名 2017/08/03(木) 07:59:02 

    嫁なら手伝って当然と思って、一生懸命動いてます。
    その方が旦那の顔も立つし、嫁の立場って1番動くものと思っていたので。
    ここの皆さんの意見にびっくり・・・

    +3

    -30

  • 362. 匿名 2017/08/03(木) 08:08:23 

    要領良く動いてしまうと、出来る子だと思われて使われるよ。
    主は初めに良い子ぶってしまったのでは?
    動くのが嫌なら動かなければ良いだけの話。
    良い嫁に思われたい!だけど動きたくない!と言うのは都合が良い。
    だらしない嫁だと思われれば、頼られないし、何も頼まれないと思うよー

    +26

    -0

  • 363. 匿名 2017/08/03(木) 08:10:14 

    確かに。娘は帰省しても家事手伝いするし、旦那実家行っても手伝う。男は何してるんだ?


    という、私は旦那実家で動きません。
    いい嫁キャンペーンはしてません。

    +16

    -0

  • 364. 匿名 2017/08/03(木) 08:13:42 

    徳井職人が負けただと…

    +8

    -2

  • 365. 匿名 2017/08/03(木) 08:16:35 

    何もしません。長男次男嫁が何にもしないので、三男嫁の私は空気のように座ってます。
    そのかわり義兄たちと夫がしっかり手伝ってるので、出来上がった食事を並べる、お皿を片付けるくらいしかしないです。
    うちだけ遠方なんですが、義兄たちは地元に住んでて定期的に義実家で夜ご飯食べてるらしいですが、毎回手伝ってないのか?私もいる盆正月だけやらないのか?

    +7

    -0

  • 366. 匿名 2017/08/03(木) 08:22:03 

    あーあー何か疲れちゃった。お母さんたまには外食しません?
    帰りにショッピングモール行きましょうよー
    とか言って外食にして貰ったら?
    一応、家族なんだし甘えてみたら?

    +7

    -1

  • 367. 匿名 2017/08/03(木) 08:30:23 

    お盆に
    実家に帰る→食事の手伝いする。
    義実家にいく→食事の手伝いする。

    結果は同じ、お盆はどこにも行かずにベッドの上で生活したい。

    +26

    -0

  • 368. 匿名 2017/08/03(木) 08:37:44 

    年々お手伝いしなくなってきてます。
    姑も手料理作らなくなり、冷凍食品かコンビニ。

    年一回の帰省ですら孫の面倒見ない&掃除した形跡なし…

    +7

    -1

  • 369. 匿名 2017/08/03(木) 08:55:30 

    >>33
    うちもそんな感じ。義理妹もせっせと家事するタイプだけど休日は遊びに行ってていつもいないからお母さん1人。

    いつか義父に言ってやりたい
    お義父さん、いつかは1人になるんだからお米くらい炊けた方がいいよ。
    ご飯の準備や洗濯くらい1人でこなさないとね。

    鼻からうちとの同居に期待をしてくるので割と本気で言ってやりたいと思っています。。
    実の父のように家のことするならいいけど、
    何にもしない人と同居なんて義理ではできません。

    +9

    -1

  • 370. 匿名 2017/08/03(木) 09:07:24 

    子供産む前は義母のところに行くのも旅行感覚でいられたんだけど、子供産んでからそうもいかなくなった。心の余裕がなくなったのかな。自分に男の子ができたら将来ちょっといじわるしちゃうのかな?と考えて義母を同情目線で見ていたのが見られなくなってきた。ちなみに子供は娘です。

    +5

    -1

  • 371. 匿名 2017/08/03(木) 09:20:47 

    お盆は必ず庭でBBQです。

    特に手伝いはありません。

    皿洗いくらいかな

    +1

    -4

  • 372. 匿名 2017/08/03(木) 09:26:28 

    私が手伝いしてると私の手伝いを主人がして、それを気に食わない義母が息子に手伝いをさせない。
    嫁が動くのが当たり前と思ってる。
    5年前までの話。
    今は絶縁です。
    でも、このままでいいのかとも思います。

    +22

    -0

  • 373. 匿名 2017/08/03(木) 09:43:19 

    本当にこういう制度みたいなの廃止すればいいのに。行くだけでも気力体力金銭的に大変なのに。
    せっかくの休みに更に疲れさせられるなんてなんの修行だよ。

    +27

    -0

  • 374. 匿名 2017/08/03(木) 09:44:41 

    >>333
    自分の実家なんだから、何しようが別にいいじゃん。
    なんでいちいち弟の嫁に「動きなよ「なんて言われなきゃいけないのか。
    義理姉はゴロゴロしてて、弟の嫁にだけ働けって言ってる訳じゃなく、座ってて〜って言われてるのに。

    +4

    -4

  • 375. 匿名 2017/08/03(木) 10:02:50 

    >>373
    嫁をいいように操るためでしょ。
    そうでもしないと男しかいない家は誰も老後の世話してもらえないから。

    +7

    -1

  • 376. 匿名 2017/08/03(木) 10:24:28 

    夫の要望で1週間帰省する。食事の手伝いに加え、掃除機がけとお風呂掃除もする。長期で4人家族がお世話になるし義母も高齢だから手伝うけど、男性陣が動かないのは本当に腹が立つ。それを当然と思っている義母もおかしい。

    「今日の夕飯は任せるわ」と言われた日があったので、小4の息子を手伝わせていっしょにつくった。義母が横から見ていたので、「大人数の料理をつくることの大変さがわかるでしょ?いつもつくってくれるおばあちゃんに感謝しなさいよ」「男の子も料理できた方がいいからね。将来お嫁さんにもつくってあげたら喜ぶよ」と息子に言いながら。義母は何ともいえない表情してた。

    将来息子夫婦が帰省したら、この調子で絶対息子を手伝わせる。嫁より絶対つかいやすいし、自分の息子からまず動かすのは当たり前。

    +32

    -0

  • 377. 匿名 2017/08/03(木) 10:30:39 

    婚約中の彼の実家に結婚のご挨拶に行った日、泊まっていくことになり翌朝のごはんはインスタントみそ汁とごはんと簡単なおかずでいいよと言われたのでその通りにしたら、朝ごはんぐらいは作りなさいね。と言われた。
    二度目に行ったときは朝食を用意しましたが、キュウリの皮は剥かないといけなかったらしく、ダメ出し。
    牛乳を入れるコップがどれを使えばいいのかわからなかったので尋ねたら、義父が立ち上がってコップを出そうとしてくれたのを、あなたが立つことないのよといって阻止。笑
    83才のリアル医者の嫁、まだ入籍前なので婚約破棄したいくらいうざい。

    +25

    -0

  • 378. 匿名 2017/08/03(木) 10:39:21 

    >>377
    83歳と結婚するの?
    姑が83歳ってこと?

    +17

    -0

  • 379. 匿名 2017/08/03(木) 10:51:18 

    一番気に食わないのは

    当事者がガミガミ言っててスッキリしてること

    言われたこっちはストレスフル!!

    孤独を味あわせてやる為にも近寄らない!
    そんな調子じゃ、周りに人が寄り付かないくらい暴言や愚痴しか出てこない老人いるよね??
    そんな人の世話なんかしたくもねぇ。

    +9

    -0

  • 380. 匿名 2017/08/03(木) 10:55:06 

    結婚10年だけど、お盆に義実家に帰らないなぁ。正月も自分の実家に泊まるから元旦には会わない…。
    一応長男の嫁だけど、行きたくないからあんまり近寄らない。ダメな嫁だと思われてんだろーな!

    +7

    -0

  • 381. 匿名 2017/08/03(木) 10:58:30 


    私はコミュニケーションとるのが嫌だから1人で黙々洗い物して帰りたいのに、いいから座ってて〜って言われるの困る。
    話す事ないし
    しかも座ってて〜が本音なのか建前なのか分からず1人で葛藤するのが面倒くさい(笑)

    +8

    -2

  • 382. 匿名 2017/08/03(木) 11:10:13 

    お盆には行かないけど、行くと必ずご飯作ってオーラが凄い。
    座ってていいよ~と言いつつ、コレ出来る?アレ出来る?って聞いてきて…手伝いますよって言うのを待ってるのが見え見え。
    手伝いますよ。って言ったら、ほなおねがいね、と一人で大人数のご飯の準備…。毎回腹立つから行きたくない!

    +14

    -0

  • 383. 匿名 2017/08/03(木) 11:23:43 

    手伝いしたら文句しなきゃしないで文句。
    なら外食で現地解散でいーじゃんて感じ。
    エコ姑だから手作り主義。まー田舎で外食する場所無いしなぁ。私が動いてると旦那に手伝いなさい。と言うけど本当に手伝わせたら旦那にやらせて!って反応になるんだろうなぁ。行きたく無い。

    +7

    -0

  • 384. 匿名 2017/08/03(木) 11:42:24 

    母の弟の奥さん、パートが忙しくてお盆は田舎に帰って来ません。
    私も結婚して謎が解けました。
    今では彼女の味方をしてます。

    +23

    -0

  • 385. 匿名 2017/08/03(木) 12:32:59 

    私が夫に醤油とってとかあれ運んでって指図すると、姑がキッ!と睨んでくるので
    一回満面の笑みでにこっ!としてやったら絶句してた
    そんなに息子が使われるのが嫌か

    +21

    -0

  • 386. 匿名 2017/08/03(木) 12:46:35 

    嫁が息子にものを頼むと怒る義母が多いんだね。
    私は逆で、頼まれもしない息子=つかえない、ってことだから、もし自分の息子が嫁からいろいろ頼まれてたら、なんか微笑まして嬉しくなると思う。
    ああ、ふだんもお互いに助け合ってうまくやってるんだな、って。
    怒る姑、不思議…。

    +28

    -0

  • 387. 匿名 2017/08/03(木) 13:15:52 

    >>263
    わかる!!
    義姉が気を遣って指示出してくれれば楽なんだけどね。うちは義妹がいて気持ちよくわかるよ!!
    次からは義妹さんありがとうー、って言ってゆっくりしてることにする。

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2017/08/03(木) 13:26:34 

    >>361

    旦那の母が361さんのような方だったら、たぶん義実家行かなくなりますわ…

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2017/08/03(木) 13:33:59 

    週3〜4のパート主婦です。
    義実家行くとトメがいつも
    「お仕事どぉ?」
    って聞いてくるので
    「週3〜4日働いてます」
    と言うと
    「もっと働けるといいのにね」と。

    前回も前々回も行ったときも同じこと話したよね?ボケたのか?
    正社員にもなったことなく、パートにすら出たことのないオマエに言われたくないわ!!!!!
    …と叫びそうになるのを堪えてます。

    +23

    -0

  • 390. 匿名 2017/08/03(木) 22:25:35 

    >>199
    ここで聞いても無駄だと思うよ。
    だいたい嫁を奴隷にするような婆さんは、古いしきたりが大切で、ネットも今時の風潮も分からない知りたく無い頭が固い人なんだと思う。

    +7

    -0

  • 391. 匿名 2017/08/04(金) 00:37:52 

    姑がなくなって、義理父、独身の旦那兄、旦那、うちの息子と男ばっかりだから、盆正月は泊まりで仕方なく私が全部やってる。
    でも自分の実家では、弟夫婦が来たらお客さんだから客間に通して母と私で作った料理を出してる。わざわざ来てくれるだけでもありがたいし。

    +6

    -0

  • 392. 匿名 2017/08/04(金) 02:03:37 

    >>378
    83の姑です

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2017/08/04(金) 07:22:30 

    ほんとに行きたくない。遅れてきた義姉には「○子ちゃんは仕事(パート)で疲れたでしょ、マッサージチェアに座って休んでね。」とか「お昼ねしてね」などといい、私には、ちょっとした事でむっとする。性格わるすぎ。だんなにいっても半信半疑、かーちゃんは近所からも好かれてるいい人、みたいな。あきれる。

    +12

    -1

  • 394. 匿名 2017/08/04(金) 07:26:10 

    手伝うのはしょうがないとして、洗い物するときのスポンジが汚くてこわい。胃腸炎や食中毒になりそう。子供が心配。お茶を沸かしてくれてるのはありがたいけど飲むのこわい。よっていくのがおそろしい。

    +7

    -0

  • 395. 匿名 2017/08/04(金) 07:30:29 

    今どき、家を継ぐとかいやになる。自分の娘たちには家の頭金だしたり車買ったりしてるのにうちの主人には金がないといい、何かとださせる。娘婿にいってみてはどうでしょうか。どういうつもりかききたいがきけない。

    +8

    -0

  • 396. 匿名 2017/08/04(金) 10:44:59 

    ここ読んでたら思い出してムカムカしてきた(笑)
    毎年2〜3日泊まってたけど今年は一泊の予定。
    日帰りは兄嫁(仲まあまあ良い)が可哀想だから一応一泊だけ。

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2017/08/04(金) 14:48:35 

    義母に仕えないとご飯も食べられない時代じゃないんだよ。

    何を勘違いしてるのか、あまり偉そうにしてると寂しい老後を送る事になるよ

    +11

    -0

  • 398. 匿名 2017/08/05(土) 10:16:49 

    >>99
    あ、それ嫌がらせとか罰ゲームとか世間で言われてると思う。

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2017/08/05(土) 16:33:06 

    >>394
    私は新しいスポンジ、ふきん、ゴム手袋持参してます
    それで何か言われたら景品でたくさんたまってしまってて、って言います

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2017/08/05(土) 16:54:44 

    133さん!普通なら旦那が133さんの実家に帰りなというのが普通ですよ。確かに嫁いで彼の性になりましたが、旦那様は、家族になったから旦那さんの実家に行かせたつもりなのかな?義理母は血の繋がりない他人には間違いのないのだから!
    義理母もあなたの行動に声を掛けなかったのかな?
    なんか居た堪れないよ。妊婦で大変な時だし、長男実家っぽいよね?甥っ子くるとか

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2017/08/05(土) 17:17:20 

    思うこと!
    いくら他人の家庭とはいえ、嫁が息子に指示「◯◯お願い」出しているのを面白く感じなくて、尻に敷かれてる感じが嫌に感じるようです。特に田舎であればあるほど

    その夫婦にとっては、共働きで助け合う感覚なのに、昔の義理母や母世代は頭でわかっててもピンとこない感じに見えます。
    時代の差ですが、相互理解がだいじですが歳重ねると頭カチコチだから、そうですねーと適当に合わすのが賢いと思う!
    お盆に仕事で休めないと素敵な言い訳するのも一つだけど、墓参りとかありますもんね。
    泊まらず帰るかな。嫌なら遠くても!旦那さんの意見もあるから難しいですね。移動も大変ですよね!孫いれば、お小遣い貰えたり恩恵あるけど嫌なものかな?休みに気を遣いたくないですよね。

    +3

    -4

  • 402. 匿名 2017/08/05(土) 22:27:09 

    最初の頃は嫁だから手伝わなきゃって頑張っていたけど、15年経った今ではあんまり気にしてない。嫁だから気を利かせてこうするべき!というプレッシャーを自分に課すのはやめた。
    職場に頭下げて一週間休みもらって、乳児連れて何時間もかけて来てるんだから、少しぐらいのんびりしてもいいのでは?と思うようになった。

    +9

    -0

  • 403. 匿名 2017/08/07(月) 01:15:48 

    お義母さん・お義姉さん一家・お義父さんとは楽しくやれる。
    が、義小伯さんがオカシイ。
    「私ちゃんがこの先はやっていくんだから、もっと早く来てやりなさい」(食事諸々の準備)
    義小伯さんはどうして婚家に行かないで実家に来られるのでしょうか?
    不思議でたまりませーん。

    +10

    -0

  • 404. 匿名 2017/08/07(月) 15:32:07 

    なぜ男性陣は動かないのか、これにつきる!
    旦那が言うには「うちの親戚は女性陣が動きたがる」らしい

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2017/08/11(金) 09:55:23 

    ノンストップにこのトピがww

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2017/08/11(金) 09:57:44 

    がる民の皆さーーーんん!!なんと!このトピが早速ノンストップで紹介されたぞー!★今がるちゃんしていたらノンストップで今やってたからマジ唖然とした…!!

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2017/08/11(金) 10:00:33 

    やっぱりこのトピ?
    勝手に使われるならこれからはTV用のコメントするかな笑

    +6

    -0

  • 408. 匿名 2017/08/14(月) 00:00:17 

    >>336
    同じくwww

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2017/08/17(木) 05:32:51 

    ほどよく手伝う。
    義父のやれよ圧力マジで腹たつ。

    あなたがタヒんでも何とも思いません。
    涙なんて絶対流さない自信がある。

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2017/08/17(木) 10:30:28 

    >>403さん

    あんたの時代とは違いますから!
    と声を大にして言いたい。

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2017/08/20(日) 10:08:25 

    私の義実家は「手伝い」じゃなくてほとんど私がやる。買い物、料理、拭き掃除、カビ掃除…
    しかも「ありがとう」言われない
    それからはなるべく帰省しないようにしてる
    「嫁」の前に人間だからね、感情があるんだから。そちらの出方に見合うことしかこちらはしません。

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2017/08/20(日) 13:31:58 

    手伝うのはいいとして、命令口調がとにかく受け付けない!
    うちも嫁だけ立たせて平気な姑。

    そのくせ、言葉だけは綺麗事言って、いい姑ヅラするから強欲な人だなとおもう。
    「お前は普通に嫌な姑だし、決して全国の嫁から羨ましがられるようなタイプの姑じゃねーよ!」と分からせてやりたい

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2017/08/21(月) 22:18:02 

    >>20

    それ最高!そんな義家族いいなー

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2017/08/21(月) 22:52:42 

    男尊女卑の塊、男は台所にまず立たない、自分の飲み物も女に取りに行かせるような義実家。

    なんか、手伝います、とか、ありがとうございますとか、そんな会話ばっかりで疲れる。
    でも1番疲れるのは、自分のペースで食べられないこと。大皿料理や鍋物、焼肉系って、気疲れしません?量少なかったり多すぎたり、焦げすぎた残飯処理したり。肉焼いたり、鍋奉行も、気遣いすぎて疲れる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード