- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/09/12(土) 13:25:42
他県を跨いでの旅行を嫌う自粛警察の方々、旅行客が来ないと生活が辛くなる観光施設の方々。
旅行しずらい状況ですがこのままだと経済も回らないですよね?
実際のところ、旅行賛成派、反対派はどちらのほうが多いのでしょうか?
皆どう思ってるのか知りたいです!
主は関東住みな事もあり、県外への旅行は否定派でしたが、観光施設の方々の悲しいニュースなどを見ると旅行に前向きな考えに変わりました。+331
-48
-
2. 匿名 2020/09/12(土) 13:26:02
東京だけはごめんなさい+535
-159
-
3. 匿名 2020/09/12(土) 13:26:22
ありがたい+370
-82
-
4. 匿名 2020/09/12(土) 13:26:23
いろんな利権とズブズブなんだろうなぁとは思う+714
-175
-
5. 匿名 2020/09/12(土) 13:26:48
ありがたい以外ない+280
-101
-
6. 匿名 2020/09/12(土) 13:27:07
ありがたかった。ありがとうございました。+349
-110
-
7. 匿名 2020/09/12(土) 13:27:08
+92
-127
-
8. 匿名 2020/09/12(土) 13:27:08
どうしても後藤がチラつく+57
-14
-
9. 匿名 2020/09/12(土) 13:27:10
東京に旅行したい人だけいけばいい
+40
-36
-
10. 匿名 2020/09/12(土) 13:27:19
矛盾感がいっときあった+220
-8
-
11. 匿名 2020/09/12(土) 13:27:35
キャンセル料を税金で払う問題はどうなったの?+357
-8
-
12. 匿名 2020/09/12(土) 13:27:37
旅行に行くのと人混みに行く事を同列にするのは違うと思う+358
-37
-
13. 匿名 2020/09/12(土) 13:27:48
毎年行ってたけど、今年は旅行に行く気にならないからなんとも。+486
-29
-
14. 匿名 2020/09/12(土) 13:27:50
旅行する余裕ない私には何の特もない こんなキャンペーンより商品券とか現金が良かった+649
-136
-
15. 匿名 2020/09/12(土) 13:27:50
自粛警察さんはずっとずっとずっと家に居ればいいと思う。私は外に出たいから+527
-171
-
16. 匿名 2020/09/12(土) 13:27:54
地方同士の移動ならまあ…とは思うけど東京からは絶対来ないでほしい+260
-82
-
17. 匿名 2020/09/12(土) 13:27:56
観光に関わる仕事してるけど本音言うときて欲しいと思ってるよ+444
-36
-
18. 匿名 2020/09/12(土) 13:28:11
自粛続けたら経済が崩壊するからいいと思う。リアルでは反感くらいそうだから本音は言えないけど…。+442
-31
-
19. 匿名 2020/09/12(土) 13:28:16
とてもいいことだと思っている+55
-44
-
20. 匿名 2020/09/12(土) 13:28:20
お店や施設を応援したい気持ちはあるけどまだ行くのには抵抗ある+425
-31
-
21. 匿名 2020/09/12(土) 13:28:21
めっちゃ安く行けるから有りがたく利用させてもらってます+257
-61
-
22. 匿名 2020/09/12(土) 13:28:27
半分国が負担してるって…あれ税金だよね。+466
-23
-
23. 匿名 2020/09/12(土) 13:28:38
春節で懲りてないんだなって
+174
-54
-
24. 匿名 2020/09/12(土) 13:28:55
マスクをする等、感染対策をしたうえでなら、いいと思う。
+279
-24
-
25. 匿名 2020/09/12(土) 13:28:56
旅行でも買い物でもなんでも使える地域振興券の方が良かった
コロナとか関係なく、給料減って旅行とか行けないし+436
-27
-
26. 匿名 2020/09/12(土) 13:29:04
来週県内に旅行いくよ。そのキャンペーンのおかげで夏休み終わってもホテルはほぼ満室で、予約するの大変だった。+260
-11
-
27. 匿名 2020/09/12(土) 13:29:17
普通に賛成。
コロナなんてその辺でてるし気にしてたら経済終わるよ。みんな好きなところ行ったらいい。+256
-101
-
28. 匿名 2020/09/12(土) 13:29:23
出歩かないから要らない。
旅行外出しない人の税金を減らしてほしいね。+159
-71
-
29. 匿名 2020/09/12(土) 13:29:24
家族で旅行するだけならいいと思うけど、家族以外との旅行だったり、旅先で現地の人と飲み食いするのは感染を広めるリスクがあると思うなぁ。+296
-21
-
30. 匿名 2020/09/12(土) 13:29:26
賛成だけど自分がいく勇気が出ない
でも経済死んだらコロナより悲惨だよね…+215
-8
-
31. 匿名 2020/09/12(土) 13:29:27
GOTOしたらいいよ。
もう外食してる人多いし、
外食してる時点で、旅行は自粛は意味不明だよ。
GOTOキャンペーンで助かる人もいる訳だし、
もうコロナと付き合ってくしかないし。
いつまで自粛してんの?って思う。+496
-64
-
32. 匿名 2020/09/12(土) 13:29:28
地元に里帰りできないからGoto使って隣県に旅行行く。+23
-14
-
33. 匿名 2020/09/12(土) 13:29:33
+57
-8
-
34. 匿名 2020/09/12(土) 13:29:38
コロナ拡大しないか、させないかという不安はありつつも
出歩いてても迫害感はなかったかな+29
-4
-
35. 匿名 2020/09/12(土) 13:29:41
>>4
ひどいイラスト+156
-12
-
36. 匿名 2020/09/12(土) 13:29:51
都民だけど旅行に行こうとは思わない。
もちろん経済を回すのも大事だけど、都内に居ながらテイクアウトで買ったり、地方のアンテナショップで買い物して少しでも助けようと思ってる。+219
-19
-
37. 匿名 2020/09/12(土) 13:29:51
+14
-60
-
38. 匿名 2020/09/12(土) 13:30:12
>>8
ジェッタシー♫+21
-2
-
39. 匿名 2020/09/12(土) 13:30:17
旅行行きたい人はだれにも言わずに行けばいいと思ってる。+238
-9
-
40. 匿名 2020/09/12(土) 13:30:27
感染どうのこうのよりも、うるさい人たちがいるから行ってない。うるさい人たちがいないなら、ガンガンいきたいよ+162
-29
-
41. 匿名 2020/09/12(土) 13:30:28
>>14
お金の余裕がないって事?
それならば恩恵もなくて当たり前なんじゃない?
たいして税金も納めてないだろうし+63
-89
-
42. 匿名 2020/09/12(土) 13:30:40
コロナが終息したら、その時にも大々的にやってほしいなって思う。やっぱりどんなに安くなっても、今旅行に行くのは怖いよ。+201
-63
-
43. 匿名 2020/09/12(土) 13:30:47
観光地の人やホテル旅館の人は助かると思う
gotoがあるから旅行に行こうと思うし!
私も12月に県内の旅館に泊まりに行く!+186
-18
-
44. 匿名 2020/09/12(土) 13:30:47
かたくなにマスク拒否したりコロナ脳連呼して迷惑行為をするネトウヨがいる限りやめたほうがいいと思う機内でマスク拒否し「非科学的だ」と乗務員威嚇…関空行きピーチ、臨時着陸して男性客降ろす girlschannel.net機内でマスク拒否し「非科学的だ」と乗務員威嚇…関空行きピーチ、臨時着陸して男性客降ろす 釧路空港を離陸前、客室乗務員がマスクの着用を求めたが、男性が拒否したため、周囲の乗客を別の座席に移動させ、午後1時15分頃に出発した。 男性はその後も要請を...
+35
-44
-
45. 匿名 2020/09/12(土) 13:31:15
キャンペーンには賛成
やる時期を間違ってる
強行してやってるけど
途中経過でどうなの?発表もないけど
経済動かせてるの?少しは良くなったの?+72
-40
-
46. 匿名 2020/09/12(土) 13:31:36
コロナ気にしない人が得するキャンペーン+290
-21
-
47. 匿名 2020/09/12(土) 13:31:39
コロナで収入が減って
キャンペーン使ってもそれどころじゃない。
仕事と家の往復のみ。+141
-3
-
48. 匿名 2020/09/12(土) 13:31:45
都道府県で分けるのも意味不明。
何で葛西がアウトで浦安がセーフなのよ+151
-7
-
49. 匿名 2020/09/12(土) 13:31:46
連休に旅行いきます。近場ですが。
宿が安くて正直、かなり有り難い。+149
-13
-
50. 匿名 2020/09/12(土) 13:31:53
正直どうでもいい。私はコロナ終息するまで遠出なんて絶対にしないし、普段も引きこもり気味だし、職場近いし、車だし、田舎町で観光客もほとんど来ないし、独身だから家族の心配しなくていいし。
+30
-38
-
51. 匿名 2020/09/12(土) 13:31:54
九州だけどコロナ気にしてる人はもう少ないよ。日帰りで出かけても普通に人はいるしこれでいいと思います。+89
-12
-
52. 匿名 2020/09/12(土) 13:31:58
感染拡大に繋がりかねないとは思うけど、実際これで救われてる観光業の人も多いだろうし何とも言えない
全ての命を救うのってやっぱり不可能なのかなあ+80
-1
-
53. 匿名 2020/09/12(土) 13:32:07
>>1
岩手県民はどう思ってるの?+1
-13
-
54. 匿名 2020/09/12(土) 13:32:49
経済への税金の使い方が毎回もやる
グレーなフリーランスにまで100万200万あげたり大企業の税を下げたり(これはコロナと関係ないけど)
コロナで打撃受けたのは観光だけじゃないのにGOTOも観光業界に絞ったものだよね
それより介護とか保育とか環境劣悪だけど今後も不可欠なところにもっと投入してほしい+79
-17
-
55. 匿名 2020/09/12(土) 13:32:58
>>14
10万貰らわなかったの?+106
-22
-
56. 匿名 2020/09/12(土) 13:33:03
利用する人いるんだ
行く気はしない+21
-31
-
57. 匿名 2020/09/12(土) 13:33:16
観光地や飲食店の人達はもうコロナ終息まで耐えきれる余裕なんて残されていないよ。+124
-3
-
58. 匿名 2020/09/12(土) 13:33:30
+0
-19
-
59. 匿名 2020/09/12(土) 13:34:02
東京住みだけど、毎日電車出勤のOLだけど
コロナにかかった話一切聞かないし周囲にもいない
分母大きいからね
10月OK出たら絶対旅行するかんな!+116
-40
-
60. 匿名 2020/09/12(土) 13:34:06
gotoで旅行した。普通なら泊まれないようなホテルにも泊まって、安い値段で行けて最高だった。+132
-9
-
61. 匿名 2020/09/12(土) 13:34:19
ここを見てると、まだ自粛が必要だとか、規制が緩いもっと厳しく!って言う人が居るけど、もうそう言う時期は過ぎていると思うし、そう思うなら自分がそうしたら良いのではないかと思う。
マスク着用や手洗い消毒等、各々きちんと気を付けていれば行動して良いと思うし。+113
-18
-
62. 匿名 2020/09/12(土) 13:34:24
>>14
特って何?
得のこと?在日さん+41
-43
-
63. 匿名 2020/09/12(土) 13:34:39
>>4
例えば?
このイラストじゃ意味がわからない+74
-7
-
64. 匿名 2020/09/12(土) 13:34:49
>>31
割りきるしかないよね(´;д;`)+55
-8
-
65. 匿名 2020/09/12(土) 13:34:51
>>51
四国だけどこちらも普通にみんな外食してるし日常って感じよ。他県ナンバーもよく見かけるけど来てくれてありがとうと思ってる。+85
-8
-
66. 匿名 2020/09/12(土) 13:34:56
>>14
残念ながらお金のない人は社会から相手にされない。+123
-13
-
67. 匿名 2020/09/12(土) 13:35:02
結構安くなるよ
料理の値段ランクアップして、旅館でのんびりしてます
来週もいくよ〜
神奈川なので県内か、静岡までは車でいってます+72
-8
-
68. 匿名 2020/09/12(土) 13:35:45
観光地のホテルで働いてますが、GOTOで宿泊する方のうち観光客層は少ないです。
観光客が集まるようなイベント自体が中止が多いですし。
ビジネス風の方が、割引になることで普段より単価の高いホテルを選んで来られたパターンが多いです。
次いで、不倫風の方々が多いです。
旅行需要自体は増えてないように思います。+10
-24
-
69. 匿名 2020/09/12(土) 13:36:01
めちゃくちゃありがたい
回数制限ないらしいし、子供の給付金は子供向けレジャーで使いきる予定
とりあえず来週シーパラダイス行く+72
-9
-
70. 匿名 2020/09/12(土) 13:36:04
都民だけど、もう少し数値が落ち着かないと、旅行先で白い目で見られそうで怖い。+20
-16
-
71. 匿名 2020/09/12(土) 13:36:08
GO Toコロナだと思っている。+11
-23
-
72. 匿名 2020/09/12(土) 13:36:18
いい旅館に安く泊まれるチャンス+66
-8
-
73. 匿名 2020/09/12(土) 13:36:48
使います!!ありがたい!+28
-9
-
74. 匿名 2020/09/12(土) 13:36:57
良いと思う+20
-8
-
75. 匿名 2020/09/12(土) 13:37:01
県内GOTOならいいと思う+14
-19
-
76. 匿名 2020/09/12(土) 13:37:23
調べろよって話なんだけど教えてください。
1人1泊2万だとしたら 自腹はいくら?
一旦は2万払うの?+3
-15
-
77. 匿名 2020/09/12(土) 13:37:39
金なくてヒマな人間にぶら下げられたエサだと思ってる+9
-20
-
78. 匿名 2020/09/12(土) 13:37:58
gotoeatもはやくはじまらんかな~近場で楽しみたい+61
-4
-
79. 匿名 2020/09/12(土) 13:38:15
>>49
私は都民で、仕事の関係で毎年都心のホテルに2泊してるんだけど、先日ホテルを予約したら今年は去年より6割くらい安かったよ。+61
-3
-
80. 匿名 2020/09/12(土) 13:38:25
>>61
引きこもりとかの書き込みじゃない?
一緒に旅行する家族・恋人・友人がいないとか、旅行するお金がないとかって人もいそう+36
-7
-
81. 匿名 2020/09/12(土) 13:38:41
>>75
それだと、新幹線や飛行機やタクシーやレンタルの車の会社が救われない。
そこに、連帯してる職業も救われない+42
-4
-
82. 匿名 2020/09/12(土) 13:39:12
>>4
こういうのどんな顔して描いてるんだろう+91
-9
-
83. 匿名 2020/09/12(土) 13:39:19
旅行オッケーならイベントも解禁して欲しいわ
コンサートも
コロナなんて報道も辞めたら?
指定感染症指定したまま、検査もなしに全国の移動許可するとか意味不明
順番おかしいわ+60
-13
-
84. 匿名 2020/09/12(土) 13:39:26
東京は、もう少し待って欲しいのが本音。
せっかく地方がまた押さえ込んできたのに…
次、波来たら、東京も、地方も、もっと倒産増えるよ。+19
-31
-
85. 匿名 2020/09/12(土) 13:39:50
うちの地域は落ち着いてきたし、会社や県から自粛要請がないならシルバーウィークにありがたく利用させてもらうつもり。
ただ、遠出した後2週間は高齢者には会わないつもり。+15
-7
-
86. 匿名 2020/09/12(土) 13:40:02
>>40
全文同意!
色々言う人って観光業と全然違う職種の方だと思う。
自分は困る事無いから観光業の方々の気持ちがわからないんだと思う+98
-10
-
87. 匿名 2020/09/12(土) 13:40:26
>>14
旅行する人のためじゃなくて閑散としていた観光地を潤すためにやってるのわからない?+227
-10
-
88. 匿名 2020/09/12(土) 13:41:15
旅行や規制してる方はどの範囲まで行ってる?
関西から東北とか関東から九州くらいの距離の方たちもいるのかな?
私も含め周りはGOTOしてても県内や同じ地方内でしか出掛けてない人ばかりだからちょっと気になった
+3
-6
-
89. 匿名 2020/09/12(土) 13:41:19
夏休み終わったタイミングで東京もとか言われてもね〜って感じであまり興味ない
冬休みは帰省だけだからホテルとか利用しないし
まあ、行ける人は嬉しいんだろうし、観光業も助かるしいいんじゃない+14
-2
-
90. 匿名 2020/09/12(土) 13:41:34
ありがたすぎる。
存分に楽しませてもらいます。+22
-5
-
91. 匿名 2020/09/12(土) 13:41:51
>>22
税金で観光業を助けてるんだよ+120
-7
-
92. 匿名 2020/09/12(土) 13:42:33
>>14+22
-47
-
93. 匿名 2020/09/12(土) 13:42:35
>>88
日本中どこでも行くよ。
距離でなんか変わるのかって思ってる。+8
-7
-
94. 匿名 2020/09/12(土) 13:42:45
>>76
楽天トラベルだと35%OFFクーポンがあって
ネット予約時にクーポンが適用されます💡
ただクーポンは枚数限定です💦+16
-8
-
95. 匿名 2020/09/12(土) 13:42:58
冬休みに利用しようかと思っている
温泉かUSJかへ行こうかなー+23
-2
-
96. 匿名 2020/09/12(土) 13:43:08
>>86
イベント業
死ぬ思いで自粛してんのに、これで感染拡大したら殺意沸くんだけど+29
-31
-
97. 匿名 2020/09/12(土) 13:43:35
>>1
私も神奈川です。
今までの旅行とはやっぱり違いますが、
GOTOありがたく使わせてもらいました。
ひっそり行って、しれっと帰ってきます。+82
-19
-
98. 匿名 2020/09/12(土) 13:43:47
福岡から熊本に旅行いこうと予約したけど、子供が幼稚園で言うだろうな…と。
先生達に引かれないか、ちょっと怖い( ;´꒳`;)+11
-8
-
99. 匿名 2020/09/12(土) 13:43:47
>>92
観光業にも当てはまるな
国をアテにするなw+31
-3
-
100. 匿名 2020/09/12(土) 13:43:57
使ってるよ。
一人旅だし、移動だけ密にならないように気をつけてたら良いかなって思って。+27
-2
-
101. 匿名 2020/09/12(土) 13:44:14
本当は色々行きたいけど職場で県外移動禁止
もっと落ち着いてからやってくれたほうが盛り上がったと思う
正直コロナはもういいんじゃないかなと思ってるけど世の中の自粛ムードが怖い+33
-7
-
102. 匿名 2020/09/12(土) 13:44:24
>>17
私も観光に携わってるから、分かる。
でも、感染したら…と思うと怖い。でも来てもらわないと生活できない。こんな時に来てくれてありがとう、とも思う。複雑。+115
-0
-
103. 匿名 2020/09/12(土) 13:44:51
>>31
ワクチンが重篤な副反応が出たというニュースを見てそこから治験やってしばらく様子を見て…となると相当な時間が必要になると思った
そんなに自粛したら経済が破綻する+104
-3
-
104. 匿名 2020/09/12(土) 13:45:03
観光地の方とか、観光客ありきの商売されてる方どうおもってるのかな?
わたしは都民だけど、病原菌みたいに思われることあるし申し訳ないから利用しようと思ってない。都民がいろんなとこいったらみんな嫌じゃない?+28
-3
-
105. 匿名 2020/09/12(土) 13:45:03
+3
-6
-
106. 匿名 2020/09/12(土) 13:45:07
>>14
観光地のビジホなら3000円以内で泊まれるんだよ?+64
-6
-
107. 匿名 2020/09/12(土) 13:45:11
>>20
みんなそうだよね。
応援したいのは山々だけど、万が一のリスクを考えると大胆に動けないんだよね。
+47
-3
-
108. 匿名 2020/09/12(土) 13:45:12
もともと今安いのにしなくて良かった。
+1
-0
-
109. 匿名 2020/09/12(土) 13:45:23
宿泊先も都民歓迎!って言ってくれないと行きにくい。+5
-0
-
110. 匿名 2020/09/12(土) 13:45:27
>>8
そうそうそうそう(笑)
後藤トラベル
後藤キャンペーン
後藤イート+7
-3
-
111. 匿名 2020/09/12(土) 13:45:39
>>7
ナゴヤはえーえーで♪+5
-5
-
112. 匿名 2020/09/12(土) 13:45:40
>>1
横浜から車で行ける範囲で、
どこかオススメの観光地ありますか?
ちなみに、栃木県長野県は結構行ってるので
これ以外で教えて下さい。
GOTO使って行きたいです。+9
-12
-
113. 匿名 2020/09/12(土) 13:45:45
>>76
普通に旅行会社を通すと35%引きの旅行代金を払う。
10月1日以降だったらなんらかの形で旅行の15%分の地域で使えるクーポンがもらえるって感じだよ。+23
-1
-
114. 匿名 2020/09/12(土) 13:46:16
>>45
何を発表したら効果が出たとわかるの?+25
-0
-
115. 匿名 2020/09/12(土) 13:46:16
コロナで死ぬ層…体の弱い人や高齢者、運の悪い人
経済で死ぬ層…老若男女問わず多数の人
どっちを優先して守るべきかは明白だよね、残念ながら+53
-23
-
116. 匿名 2020/09/12(土) 13:46:41
>>98
九州内やん
堂々としてればいいやんとおもうけどみんなまじめなんやね+26
-2
-
117. 匿名 2020/09/12(土) 13:46:47
私は日本全国行きたくてうずうずしてるけど旦那に止められる。せっかく安くて時期的にもいいのに〜+9
-6
-
118. 匿名 2020/09/12(土) 13:47:10
>>98
私も福岡だけどみんな言わないだけでお出かけしてるよ。ローカルワイドショーですら阿蘇の特集とかしてるじゃん。+24
-5
-
119. 匿名 2020/09/12(土) 13:47:25
>>113
もうGOTOしてるけどクーポンがある来月から本気出して行きまくるわ!+19
-7
-
120. 匿名 2020/09/12(土) 13:47:37
goto賛成です。免疫は訓練大事みたいだし、自粛してると免疫衰えて感染したとき重症化しちゃうよ。【新型コロナ】そうだったのか!免疫学の基本 奥村康先生(順天堂大学医学部免疫学特任教授 医学博士)に聞く - YouTubeyoutu.be2020年8月13日に都内で行われた、抗体定量検査システム発表の記者会見で使用されたビデオ出演動画です。
+9
-16
-
121. 匿名 2020/09/12(土) 13:47:52
>>82
つり上がった糸目でエラが張ってるやつが書いてんじゃね?+50
-2
-
122. 匿名 2020/09/12(土) 13:48:08
正直GOTOトラベル反対派だったけど、8月最後の週にに利用しちゃったわ
宿泊施設側のプランでさ
単純に35%オフで宿泊出来たから、良かったわ
ほぼサイトに登録するだけで簡単だった
面倒な手続きは宿泊施設側が代理でやってくれた
二階幹事長の利権絡みの政策なのは気になるけど、まぁ良いかって感じだわ
自民党の総裁選と同じで、庶民の声が届かないし、テレビ局は献金の件を一切報じないし、しょうがないわ+13
-12
-
123. 匿名 2020/09/12(土) 13:48:43
>>119
結局半額になる感じだもんね!
私も来月行くよ!+11
-7
-
124. 匿名 2020/09/12(土) 13:48:44
>>117
気の毒だね
私は旦那置いて一人旅めっちゃしてるよ
あなたも行けたらいいね!+11
-12
-
125. 匿名 2020/09/12(土) 13:49:45
正直県内で回ってる所は大阪、名古屋、東京から来立って聞いたら
え?ってなる
帰ったあと大丈夫かなって不安になる
実際県内の感染者は県外に遊びに行った人が2、3日して体調不良からの発熱が多い
経営者であっちこっち行ってる人も田舎から東京行って居酒屋で10人くらいで飲みのかしているから
会社も意識低い所は社員にあってこっち行かせて関係ない県内で倒れてコロナでした。対応にあたった方が知らずにとか+4
-15
-
126. 匿名 2020/09/12(土) 13:50:01
>>122
自分も楽しいし観光地を助けてる気持ちで使わせて貰うよ!+7
-4
-
127. 匿名 2020/09/12(土) 13:50:16
国、県、市でいろんなキャンペーンがありすぎて分からなくなってる。+1
-0
-
128. 匿名 2020/09/12(土) 13:50:39
みんな好きなところ行けばいいんだよ。人間と物理的距離おけばいいだけよ。+44
-2
-
129. 匿名 2020/09/12(土) 13:50:41
>>27
スーパー行くのだってリスクあるし、学校仕事でもリスクあるのに旅行だけやめる理由がわからん。
密に気をつけてればいいんじゃない?+84
-24
-
130. 匿名 2020/09/12(土) 13:50:45
都民ですか今、来月の予約しても適応になる?+1
-4
-
131. 匿名 2020/09/12(土) 13:51:31
閑散期のはずなのに、繁忙期並みの価格にしてる所もあるから微妙+15
-1
-
132. 匿名 2020/09/12(土) 13:52:02
本当に経済回したくて、税金の使い道をなるべく公平にするなら、
消費税を下げるのが一番、と思ってる。
+30
-13
-
133. 匿名 2020/09/12(土) 13:52:31
>>102
理想は感染者少ない県の人や県内の利用者ですよね
県外の都会からとか聞いたら部屋の清掃も怖すぎる+11
-8
-
134. 匿名 2020/09/12(土) 13:52:55
先進国なのに観光業が地盤なのはまずいと思った。+15
-8
-
135. 匿名 2020/09/12(土) 13:53:08
Go Toキャンペーン=第3派に向けてウイルスばら撒き大作戦+14
-18
-
136. 匿名 2020/09/12(土) 13:53:13
北海道に行きたいけど、飛行機が心配なんだよなー
利用した人いる?
実際の所どうなのか知りたい+5
-2
-
137. 匿名 2020/09/12(土) 13:53:16
コロナ流行ってたけど12月〜毎月出かけてたけど、案外料理、温泉宿で有名な旅館とかは満室だったよ。熱海、箱根によく行ったけど結構泊まる人はいるんだなって印象でした。テレビでは予約無しの報道してたけどね。+25
-2
-
138. 匿名 2020/09/12(土) 13:53:28
>>111
コアラがおるがね+6
-0
-
139. 匿名 2020/09/12(土) 13:53:49
>>131
このあいだの台風の日に料金めちゃくちゃ釣り上げてたホテルよりいいんじゃない。宿側の事情もあるんだよきっと。+7
-3
-
140. 匿名 2020/09/12(土) 13:53:52
>>20
そういう理由なら募金すればいいよ。
わたしも動くのはまだ正直怖かったけど、助けたい気持ちはあったからそうした。+10
-12
-
141. 匿名 2020/09/12(土) 13:54:01
>>22
この件の税金の使い方の何が悪いの?
+102
-22
-
142. 匿名 2020/09/12(土) 13:54:26
どう考えても、Go Toイートの方が先だったな
相当潰れてる
近場で回して様子見って感じで大丈夫そうなら、全国へって順番だったと思う+47
-1
-
143. 匿名 2020/09/12(土) 13:54:50
>>135
あなただけ引きこもってればいいんじゃない+13
-7
-
144. 匿名 2020/09/12(土) 13:54:53
車で30分くらいの所のそこそこお高いホテルに泊まりに行く予定。たまにランチビュッフェ利用するくらいで泊まるとか考えたことも無かったから楽しみ
+20
-1
-
145. 匿名 2020/09/12(土) 13:55:05
>>79
そっか。
観光客が減った分、料金を安くしてお客を呼んでるのね。
儲けはないけど来ないよりマシだから。
緊急事態宣言中は観光地の高級プランもめちゃめちゃ安かったって聞いた。
+9
-0
-
146. 匿名 2020/09/12(土) 13:55:07
>>27
感染者が増えたら医療機器メーカーや薬品メーカーが儲かるもんねw+9
-12
-
147. 匿名 2020/09/12(土) 13:55:08
3月から外食すら我慢していたけど、こんなに頑張ってるのに気にせず遊び回ってる人から移るなんて悔やみきれないと思って夏休みに毎年恒例の県内小旅行した
コロナじゃなかったら普通に行ってた旅行なのでたとえお金が戻らなくてもいい
気持ちが大満足した+53
-5
-
148. 匿名 2020/09/12(土) 13:55:22
GOTOがあってもなくても気をつけながら旅行行く派なので、GOTO適用されたらラッキー!ってだけ。
+40
-5
-
149. 匿名 2020/09/12(土) 13:55:33
>>37
東京がオワコンなら地方はとっくの昔に終わってるわ+25
-2
-
150. 匿名 2020/09/12(土) 13:56:12
>>2
東京も今度、GOTOに参加、と言われてます
どうすればいいんですか?
東京民は来るな、と言う人は、じゃ、東京に来ないってことでOK?+129
-2
-
151. 匿名 2020/09/12(土) 13:56:16
>>16
地方の日もぜひとも東京には来て欲しくない。+46
-12
-
152. 匿名 2020/09/12(土) 13:56:54
>>136
機内の空気は3分で完全に入れ替わるよ。機内で大声話す人も今は居ないだろうし、大丈夫じゃないかな。+24
-3
-
153. 匿名 2020/09/12(土) 13:56:59
>>146
アメリカから人工呼吸器大量に買っちゃったしね
+3
-2
-
154. 匿名 2020/09/12(土) 13:57:33
>>141
だから増税って菅さんが言ってる+7
-32
-
155. 匿名 2020/09/12(土) 13:58:20
>>44
それネトウヨなん?+12
-0
-
156. 匿名 2020/09/12(土) 13:58:34
>>4
だとしても、7兆円以上の経済効果が見込まれるんだよ。
今の日本で1番必要な事。
倒産するのはホテルや宿だけじゃないからね。+129
-4
-
157. 匿名 2020/09/12(土) 13:58:58
>>60
私もです!
露天風呂つきのお部屋
料理もアップグレードしました
また行きたいです+34
-2
-
158. 匿名 2020/09/12(土) 13:59:00
>>154
少なくとも今後10年は増税不要って言ってるけど?+36
-6
-
159. 匿名 2020/09/12(土) 13:59:12
>>86
不快にさせてごめんね
でも旅行で皆がお金落とさないと観光業の方々は生活出来なくなってしまうから、やはり旅行も大切なんだなって思うよ
イベント業の方々も他の職種の方々も自粛の我慢で大変な気持ちも解るし、生活もかかって苦しい思いをたくさんしてるのも知ってる
これから少しずつイベント開催できるようになれば良いなって祈ってる
皆が平和な日常に早く戻れればいいね
+27
-4
-
160. 匿名 2020/09/12(土) 13:59:25
明日から普段では中々泊まれない高級旅館に泊まる予定。コロナによるストレスが本当にヤバかったから本当に助かる。+30
-2
-
161. 匿名 2020/09/12(土) 14:00:18
>>154
10年は増税いらないって言ってるけど?
マスゴミの切り取り報道だけでバッシングするのもうやめようよ。+42
-5
-
162. 匿名 2020/09/12(土) 14:00:39
>>154
10年は増税必要ないって言ってなかった?+30
-3
-
163. 匿名 2020/09/12(土) 14:00:42
東京だけは勘弁!!って言ってる人に聞きたいんだけど、同じ会社に勤める私と同僚A。
2人とも、週3在宅で、週2出社。
私は都内在住、会社まで電車で5分、感染者数ピーク時は自転車通勤。
Aは近隣県在住、会社まで電車で45分。
どう見ても私よりAが感染リスク高くないかい?+43
-4
-
164. 匿名 2020/09/12(土) 14:00:45
沖縄は今どんな感じなの?
そういや続報見てないな+4
-1
-
165. 匿名 2020/09/12(土) 14:00:58
>>159
返信先間違えた
>>96さん宛です
+5
-0
-
166. 匿名 2020/09/12(土) 14:01:30
>>115
家族や自分が基礎疾患持っててもそれ言える?+19
-20
-
167. 匿名 2020/09/12(土) 14:01:46
ほんとマスゴミって奴は…+4
-0
-
168. 匿名 2020/09/12(土) 14:02:54
>>145
リモートワークプランもありましたよ。+5
-0
-
169. 匿名 2020/09/12(土) 14:02:54
GOTO利用して部屋に露天風呂付いてる高級温泉宿泊まりたい!豪華な部屋食食べたい!でもそういう宿ってもう予約取れないかな?+25
-1
-
170. 匿名 2020/09/12(土) 14:03:09
>>112
房総方面はどうかな?+11
-0
-
171. 匿名 2020/09/12(土) 14:03:14
コロナなくても今年は受験生がいるから旅行は諦めてたよ。GO TOキャンペーンは来年1月末までだもんね、あぁ残念!
行ける人が羨ましい!
旅行はムリだけど、GO TO イートキャンペーンは利用したいなぁ〜+20
-1
-
172. 匿名 2020/09/12(土) 14:03:15
>>101
落ち着いてくるまで待てないくらいひっ迫してるんだと思う。
コロナが終わったら安くしなくても旅行行く人はいそうだから、やらなそう+27
-1
-
173. 匿名 2020/09/12(土) 14:03:34
全世界で全然おさまってなくて最近またロックダウンしてるとこもあるのに
バカじゃねーかと思う
旅行したいなら自腹でいけばいいしそれは止めないよ
でも税金で援助してやって促進する必要はどこにもない
自民公明は自分とこの支持者におもねりすぎ+7
-22
-
174. 匿名 2020/09/12(土) 14:04:59
>>1
屋内でマスクする&屋外でも人と接する場面(会話とか混みあう場所とか)できちんとマスクしてれば問題ないと思います。症状あるのに旅行とかは論外だけど。+13
-5
-
175. 匿名 2020/09/12(土) 14:05:14
>>14
10万円は配られてるし、それでも余裕のない人にまで旅行に行ってほしいってキャンペーンではそもそもない。+116
-1
-
176. 匿名 2020/09/12(土) 14:05:58
>>134
もうすぐ死ぬような老人がその場しのぎの政治やってるからね+10
-4
-
177. 匿名 2020/09/12(土) 14:06:04
>>112
私も横浜だけど静岡よく行きますよ!
コロナ流行ってからはまだ行ってないけれど+13
-1
-
178. 匿名 2020/09/12(土) 14:06:23
>>1私は県外まで出るのは少し心配なところもあるので、県内の旅館を予約してみたよ。
楽しみ。+29
-1
-
179. 匿名 2020/09/12(土) 14:06:37
>>112
海ほたる経由で房総+8
-0
-
180. 匿名 2020/09/12(土) 14:06:39
>>166
横だけど、わたしは持病持ちだけど、正論だと思うよ
経済が死ねば、結局のところは持病持ちにも影響するし、老若男女ヤバくなる(年金の人は関係ないか?)
景気が悪くなれば治安も悪くなるだろうしね
+49
-6
-
181. 匿名 2020/09/12(土) 14:06:58
>>27
今、ハワイに行ったら逮捕されるよ
この前もニューヨーク在住23歳が逮捕されてた
たくさん逮捕されてるらしい
トランプもコロナを過小評価してたと認めている+3
-9
-
182. 匿名 2020/09/12(土) 14:07:07
>>1
旅行してきたよー!こちらは楽しめて、航空会社、旅行会社、宿泊施設、観光施設は潤ってWin-Winだと思う。
もちろんマスク、消毒、手洗いは徹底して。外国人、特に中国人が居なくて快適だったわー+58
-9
-
183. 匿名 2020/09/12(土) 14:07:20
>>169
私が調べた感じでは土日は結構埋まってます…+15
-0
-
184. 匿名 2020/09/12(土) 14:07:31
いつもは手が出ない宿に泊まったよ。
客室露天風呂付きで食事も部屋食。
まだ反対派が怖いから、市中観光はしなかった。
本当は観光もしてお土産も買った方が良いんだろうけど…。
安い宿はgotoの恩恵受けにくいらしいから、次は安めの宿に行く予定。+34
-2
-
185. 匿名 2020/09/12(土) 14:07:44
>>166
私も体弱いし自分自身が社会にとって害な存在だと思ってるので排除される側になっても仕方ないと思ってますよ+16
-4
-
186. 匿名 2020/09/12(土) 14:09:30
ありがたいし、また使わせていただきます
あざーす+8
-0
-
187. 匿名 2020/09/12(土) 14:09:34
>>173
フランスもまたコロナ患者増えて、罰則を強化してるね+5
-13
-
188. 匿名 2020/09/12(土) 14:09:36
>>166
そういう人は出来るだけ出歩かないしかない。
一部の疾患がある人に配慮してたら日本経済が死ぬ。それに関してはどう思う?+41
-7
-
189. 匿名 2020/09/12(土) 14:10:05
>>133
都会から来た人より予約ゼロの方が怖いです
どこからだろうときて欲しいレベルで経営深刻です+41
-1
-
190. 匿名 2020/09/12(土) 14:10:08
大阪住みだけど周りは旅行に行く人増えてる。お土産よくもらうから。
今日もマクドやケンタッキー、サーティワンなんかはすごい人だったよ。友達もユニバ行きまくってる。
なのに感染者は全然増えないからもう旅行もOKでしょ。結局周りで感染した人は誰もいなかったわ、コロナ。+22
-1
-
191. 匿名 2020/09/12(土) 14:10:55
介護だから、お気楽に県外への旅行や大勢での外食はできない。
お気楽な人も必要だからいいんじゃない?
感染してもいいって思ってるんだろうし✨+11
-2
-
192. 匿名 2020/09/12(土) 14:11:32
>>166
横だけど
基礎疾患ある人は、検査がもっと容易に出来ればいいと思うんだよな
インフルエンザみたいにすぐ分かればいいんだけどね
費用も自分でやるとなると3万とかかかるんでしょ
その辺もどうにかして欲しいよね
日本の検査機械をフランスだかが賞賛してたってのどこかのトピで見たけど、日本は使ってないんだってね
PCRに拘って検査員不足で検査出来ないみたいな話だった
おかしいなと思ったら検査できるだけでも、安心して出掛けられると思うのに、勿論検査が100%じゃないなんて承知の上で、それでもコロナと出れば自粛するし、誤陰性なんて言ってたらキリないし+24
-3
-
193. 匿名 2020/09/12(土) 14:12:13
>>31
遊びに出かけなくても学校や習い事、仕事関係でも移る時は移るしね
ただいざ感染した時はきちんと自粛はすべき
隔離病棟3日間で退院、その後飛び遊んでる奴チラホラいるって話だし
こういう奴をボコボコに叩くべき+66
-3
-
194. 匿名 2020/09/12(土) 14:12:29
>>150
行きません、渋谷のクラスターフェスとかやめて欲しい+74
-1
-
195. 匿名 2020/09/12(土) 14:12:33
>>50
どうでもいいならわざわざ来て自分語りしなくてよろし+22
-7
-
196. 匿名 2020/09/12(土) 14:14:20
>>46
自宅から車で旅館へ
お風呂は部屋で
個室で食事
観光は自然の中でほとんど人とふれあいなし
これならリスクも低いからどんどん行っていいと思う
車が無いとかお金がないとか知らんわ+81
-2
-
197. 匿名 2020/09/12(土) 14:14:20
>>173
医療崩壊しつつあるなら理解できるけど、感染者数だけ見て怯えて経済停滞させる方がバカかと。
海外と日本じゃ違うよね?
土地柄や状況も考慮できないの?+25
-2
-
198. 匿名 2020/09/12(土) 14:14:53
>>166
ガル民の中には高齢者や基礎疾患ある人は死んでくれていい、という人一定層いるから聞いても無駄です
それよりもかかったときの後遺症がものすごく苦しくてなかなか治らないこと、抗体はすぐ消えて何度もかかることを
きちんと報道するべきだと思う
自分が苦しい思いしたり、損するならみんな本気で考えるよ
+23
-15
-
199. 匿名 2020/09/12(土) 14:15:16
>>44
この暴れた人って日本人なのかな??怖すぎる+4
-1
-
200. 匿名 2020/09/12(土) 14:15:19
>>173
世界はもう動いてますよ+20
-0
-
201. 匿名 2020/09/12(土) 14:15:44
>>41
税金は所得税とか住民税だけじゃないよ。消費税、ガソリン酒、家や車があればそれにも税金。生活してるだけでも知らず知らず、たくさんはらってるよ。+33
-3
-
202. 匿名 2020/09/12(土) 14:15:59
税金を使ってまでやることじゃない+12
-14
-
203. 匿名 2020/09/12(土) 14:16:31
>>1
地方住だけど、Go to使って日帰りで大阪行きます。
こっそり行ってくる予定〜+28
-8
-
204. 匿名 2020/09/12(土) 14:16:44
意味ない
派遣切りの人とかたくさん失業者いるのに何故観光系だけ+10
-14
-
205. 匿名 2020/09/12(土) 14:17:18
コロナで死んだ人よりも自殺者が多いのはどう思うんだろう
+16
-1
-
206. 匿名 2020/09/12(土) 14:17:27
ほんとに行きたい所ならgotoなんてなくても普通にお金払って行くわ+12
-1
-
207. 匿名 2020/09/12(土) 14:17:46
>>204
観光が死ねば日本は死ぬんです+20
-6
-
208. 匿名 2020/09/12(土) 14:17:55
税金を使ってまですることかよ、と思ってる。
とっととやめて欲しい。
旅行したい人は、自分のお金で行けばいい。
今、苦しいのは観光業だけじゃないし。+9
-20
-
209. 匿名 2020/09/12(土) 14:19:39
なんつうか、私は観光地近辺の飲食店勤務ですが、求められる事が多くてツラい。疲れた。というのが本音。
やっぱり、きちんと守っている人ばかりではないし。
今まで自分だけの意見で言うと、いろんなこと我慢してきたさ。(接客業で感染しないように)
でも、自分が休日の時はgotoしていいですよね?
もし、感染てもしょうがないですよね?
でも、感染したら叩かれるんだろうな…。
接客業、医療関係者の方々に聞きたいです。
どうですか? そろそろ疲れてツラいです。私は。
今月は、連休もあるし…。+26
-1
-
210. 匿名 2020/09/12(土) 14:19:55
>>173
自粛終わって旅行解禁は良かったとしても、税金使ってまで後押しするのは早かった気がする
Go Toキャンペーン自体は良いと思うんだけどね+11
-14
-
211. 匿名 2020/09/12(土) 14:21:04
>>202
それなら、どうやって観光業を救うの?
宿・交通機関・土産物・地域特産品・周辺飲食店・農業・漁業・畜産・清掃業などの沢山の業種。
それらが集中する観光地の税収も減るから、町が無くなるかもしれないんだよ。+12
-4
-
212. 匿名 2020/09/12(土) 14:21:58
>>1
ペットOKの宿泊施設少ないんで
意味ないです
+2
-13
-
213. 匿名 2020/09/12(土) 14:21:59
>>140
すごいマイナスついちゃってるじゃん。
経済を回したい!観光業の人を助けたい!ってのは建前で、みんなただ遊びたいだけだから(笑)
私も旅行は大賛成だし、安く行けるうちに色んなとこ行きたい!
+19
-6
-
214. 匿名 2020/09/12(土) 14:22:09
>>86
わかる!
コロナが怖いより、周りに何か言われるのが嫌だ〜。
実母がうるさいから1番イラッとする。
とりあえず、こっそり旅行へ行きます。+40
-6
-
215. 匿名 2020/09/12(土) 14:22:15
ガル民以前、二階幹事長が絡んでるからってギャーギャー騒いでなかった?反対派がほとんどだった気がするけど。+8
-1
-
216. 匿名 2020/09/12(土) 14:22:39
>>209
職場で禁止されてなければいいのでは?
何で他人に決めてもらおうとするの?+16
-1
-
217. 匿名 2020/09/12(土) 14:23:38
地方の方がマスク率低くてビックリしたよ
うがい手洗いマスク着用、静かに会話して顔触らなければ大丈夫だと思う
透明の仕切りのシートはお互い安心する+5
-5
-
218. 匿名 2020/09/12(土) 14:23:52
>>207
外国頼みだったからね
まぁ、一次二次産業おそろかにした国は滅びる事になってんじゃね?+6
-5
-
219. 匿名 2020/09/12(土) 14:24:24
>>201
どもその分めちゃくちゃ恩恵受けてるじゃん
綺麗な道路も安い医療費
最先端の医療技術
救急車なんてタダだよ
収入が少ない人に優しい国だからこそ外国人が住みたがる
+31
-1
-
220. 匿名 2020/09/12(土) 14:24:25
>>212
私は犬連れですでに2回行ったよ。
ペットOKの宿泊施設でもgotoやってるところ多いよ。
今からの時期はほぼ満室だけどね。+8
-2
-
221. 匿名 2020/09/12(土) 14:24:41
うらやましい+1
-0
-
222. 匿名 2020/09/12(土) 14:24:53
>>215
二階に感謝しなきゃじゃんねw+6
-1
-
223. 匿名 2020/09/12(土) 14:26:07
>>45
最初は『今の時期にキャンペーンやっても効果薄いんじゃない?』って思ったけど、早めにやらないと耐えきれずに潰れちゃう所が増えるから仕方なかったのかな。
逆に、微妙な人数が使うことで、蜜にならずにじわじわ経済効果があって良かったのかも??+51
-2
-
224. 匿名 2020/09/12(土) 14:26:08
観光業の仕事してます。
大好きな旅館が潰れたり、中国資本に乗っ取られる前に、みんなGOTO使って欲しいなと思っています。
でも感染者出て、千葉の某旅館のように名前出されたら、それこそ致命傷となるので、各自感染症対策は徹底して旅行することが何より大切と考えています。まずは近場でのマイクロツーリズムが浸透すると良いかと思います。+38
-0
-
225. 匿名 2020/09/12(土) 14:26:22
>>210
最初から県跨いでやったのが行けなかったよね。
沖縄とかは来ないでくださいって言ってたのに、安価で旅行行きたくてしょうがない人たちは、国がいいって言ってるんだからって結局都合いいほうに乗ってしまったのは良くなかった。
そういう人たちは騒いだり、感染対策十分じゃなかったりするから、旅館の人たちも正直複雑な気持ちだと言っていた。+13
-7
-
226. 匿名 2020/09/12(土) 14:27:09
>>111
名古屋にはシャチがいる。
シャチホコじゃなくてホンモノのシャチ。+2
-0
-
227. 匿名 2020/09/12(土) 14:27:39
>>204
派遣は小泉に文句言ってくれ
それに派遣は必要なくなれば切られる前提じゃん
今さら何を言ってるのか
+12
-4
-
228. 匿名 2020/09/12(土) 14:27:43
>>215
がるちゃんだけじゃなく、調査だとgoto利用したのは1割とかだったと思うよ。
やるのはいいけどまだ早いって思ってた人が多いんじゃないかな。+7
-3
-
229. 匿名 2020/09/12(土) 14:27:52
>>211
普通に解禁で良かったと思うけど、気を付けて行ってねってだけで
税金で後押ししたいなら、近隣県で回す所から始めるとかさ
国じゃなくて、地方に金渡してその地に合った政策すべきと思うけどね
東京外すとかなんとか言ってないで+6
-5
-
230. 匿名 2020/09/12(土) 14:27:54
>>223
漢字間違えた。
密。でした。+0
-0
-
231. 匿名 2020/09/12(土) 14:28:21
>>166
弱者という存在は納税者の税金によって生かされてることを忘れてはいけない。経済的損失を無視することは弱者を見殺しにするのと同じこと。+30
-2
-
232. 匿名 2020/09/12(土) 14:28:55
他県に行くのはまだ躊躇います
ギリギリ県内で観光地ではない、普段お高くて行けないホテル予約しました
今年の夏はどこも遊びに行かなかったので海が見える温泉付きのホテル
楽しみです
+15
-0
-
233. 匿名 2020/09/12(土) 14:29:24
>>218
国内旅行消費額は22兆円。
インバウンドでの消費額4〜5兆円。
それほどでもない。
更に、日本人が海外に落としてくるお金は4〜6兆円。
今は国内旅行をする事で観光業の助けになるよ。+21
-0
-
234. 匿名 2020/09/12(土) 14:29:56
>>227
小泉元総理の時は、バブル崩壊して派遣でもバイトでもいいから仕事欲しいって時代だったんだよ
雇用しやすい様にした
その後景気持ち直しても、企業優先の政策してた奴が悪いんじゃないですかね?+3
-5
-
235. 匿名 2020/09/12(土) 14:29:59
>>227
マイナスww+1
-1
-
236. 匿名 2020/09/12(土) 14:30:32
>>228
すでに800万人が利用してるよ。
1割って、何に対しての1割?+18
-0
-
237. 匿名 2020/09/12(土) 14:31:08
>>235
そりゃそうだろw+0
-0
-
238. 匿名 2020/09/12(土) 14:31:13
>>188
そういう人は死ねってことですね。わかりました。そうします。+7
-12
-
239. 匿名 2020/09/12(土) 14:31:34
>>234
コロナ前は40代以下なら正社員なれましたよ?派遣している人はリスク覚悟で敢えて派遣を選んでた人ばかりと思いますが。+9
-0
-
240. 匿名 2020/09/12(土) 14:32:16
>>198
だからそういうのがコロナ脳なんだって。
+11
-7
-
241. 匿名 2020/09/12(土) 14:32:18
>>236
二階がって騒いでたはじめの時期のこと+0
-7
-
242. 匿名 2020/09/12(土) 14:32:39
>>235
自民全体の問題だからな
竹中なんか重用し続けて、税金流してる
利権だよ
小泉が始めたとはいえ、彼だけの責任じゃないでしょ+2
-1
-
243. 匿名 2020/09/12(土) 14:33:04
修学旅行は中止になったのに…
矛盾してる+9
-13
-
244. 匿名 2020/09/12(土) 14:33:20
>>239
氷河期世代の苦しみを知らないって幸せだよね+9
-1
-
245. 匿名 2020/09/12(土) 14:33:29
>>238
基礎疾患がある人はコロナ関係なくインフルとかでも危険なんだから家にいるのがいいよ。+31
-4
-
246. 匿名 2020/09/12(土) 14:33:40
>>98
先生も言わないだけで遊びに出てるって+6
-5
-
247. 匿名 2020/09/12(土) 14:33:54
>>45
え…箱根や草津あたりは例年の70〜105%の入りで、倒産の危機を乗り越えたところが多いよ。
利用客も780万人(数日前の情報)突破してるからかなりの効果だよ。
みんなコッソリ行ってるんだろうね(笑)+56
-0
-
248. 匿名 2020/09/12(土) 14:34:38
来週の4連休に旅行しようかずっと迷っている。
一応ホテルの予約はしているけど…。+5
-0
-
249. 匿名 2020/09/12(土) 14:35:08
本当にいいよ
高齢の母親にリゾートホテルを予約してあげたんだけど、GO TOとクーポンの会わせ技で5万ちょっとが2万6000円になったわ
ずっと自粛で何ヵ月も、一人で家に引きこもってた母親が元気になった+41
-1
-
250. 匿名 2020/09/12(土) 14:35:17
>>204
観光は色んな職業に繋がってるんだけどね+16
-0
-
251. 匿名 2020/09/12(土) 14:35:19
>>62
横だけど、ただの誤字に在日とか関係ないよね?
もし誤字った日本人だったらどうすんだろね。
韓国嫌いは分かったからそういう決めつけ発言控えなよ。+26
-0
-
252. 匿名 2020/09/12(土) 14:35:56
>>244
氷河期世代の男の9割は正社員なんだけど?その世代の大半の人はまともな仕事についてますよ。+2
-8
-
253. 匿名 2020/09/12(土) 14:36:15
>>243
だからせめて、少人数の旅行だけでも…って話でしょ+27
-1
-
254. 匿名 2020/09/12(土) 14:37:18
>>130
来週から10月以降予約適用じゃなかった?+4
-1
-
255. 匿名 2020/09/12(土) 14:37:31
家族に医療従事者がいるから自主的に自粛してるわ
gotoも利用しません
事情がある人間は仕方ない+21
-0
-
256. 匿名 2020/09/12(土) 14:37:51
>>241
よこ
何に対しての1割かという答えにはなってない
旅行客の1割しかGo to使わなかったって事?+5
-0
-
257. 匿名 2020/09/12(土) 14:38:23
近県に行きたいけど、感染したら周辺に言いまわられ一軒家に住んでられなくなる
90近い祖母が居るからムリ
デイやショートスティ預かってもらえなくなると困る
使った人だけ得する制度
地域で使える商品券でも配ってくれたら良かったのに+6
-11
-
258. 匿名 2020/09/12(土) 14:38:48
行きたい人は行けばいいし代わりに経済回してくれって思う
ただ、仕事休めないくらい忙しい人とか持病もちとか
コロナ落ち着いたら行きたい人とかも使える何かがあれば良かったなって思う
+15
-1
-
259. 匿名 2020/09/12(土) 14:38:52
>>213
そうそう、そうやって素直に言ったほうがいいよね
しかも今なんてあの鬱陶しい中国人いないから
観光地めちゃくちゃ静かで感動
今くらいしかこんな静かに観光できないから、行っておくべき+13
-4
-
260. 匿名 2020/09/12(土) 14:39:58
>>255
そういう人こそ優先で使って欲しいんだけどね
この前医療従事者対象に小規模でクラッシックコンサートやってたけど、そういうの良いなと思った
旅行もそんな風に出来るといいのにね+16
-0
-
261. 匿名 2020/09/12(土) 14:40:37
>>4
利権、利権って言うけど、結局誰が潤ってるんだろう?
宮城県知事はgotoやって良かった、やらなかったら悲惨な状況になっていたと仰っていたけどね+90
-5
-
262. 匿名 2020/09/12(土) 14:41:03
喘息持ちだからいけない
旅行大好きだし独身1人暮らしだったら一人旅とかは行ってたかも
家族にうつして会社で広まったらと思うと
なかなか動けないな+6
-1
-
263. 匿名 2020/09/12(土) 14:41:20
>>135
この後に及んでそういうこと言ってると、バカだと思われるよ。
+18
-3
-
264. 匿名 2020/09/12(土) 14:41:52
>>216
他人に決めてとかそんなことは言ってませんよ。 どうですか?どんな感じですか?と聞いてるだけですよ。
医療関係者や、接客業勤務者が感染すると世間はすごくバッシングしますからね。
じゃあ辞めれば?って言うんでしょうね…。+7
-1
-
265. 匿名 2020/09/12(土) 14:42:51
>>257
観光業が潰れたら国民全員の負担が増えるんだよ
自殺者も増えるだろうし
私は持病があるしまだ死にたくないから勝手に自粛してるけど、goto使って旅行や外食できる人はどんどん使ってほしい
私はネットショッピングで経済に参加するw+40
-0
-
266. 匿名 2020/09/12(土) 14:44:10
とりあえず、一刻も早く指定感染症外して
それやってからの話でしょ+6
-2
-
267. 匿名 2020/09/12(土) 14:44:47
>>264
今は感染者がバッシングされる事はないと思いますが
マスゴミの悪意ある報道に嫌気さしてる人も多いし
あなたの住む地域ではバッシングがまだあるの?+25
-2
-
268. 匿名 2020/09/12(土) 14:45:05
どんな仕事についていようと感染すれば会社でも立場は辛いよ。そんなもん工場勤務だろうか事務員だろうが変わらない。+5
-0
-
269. 匿名 2020/09/12(土) 14:45:40
>>264
夫が医療職ですが、やはりイライラしてますよ…
飲むのが好きなのにどこにも行けなくて。
元々外食や外出は少なめでしたが、それでも大変です。
家でクラフトビール飲んだりプチ贅沢して気を紛らわしてます。
密にならないようにサイクリングで少し遠出したりとかもしてます。+15
-0
-
270. 匿名 2020/09/12(土) 14:46:05
>>14
観光業に携わる人たちの為の制度だから。
あなた、10万円貰ったでしょ?
くれくればっかり言ってると、ずっと余裕のない生活する事になるよ+113
-9
-
271. 匿名 2020/09/12(土) 14:47:19
>>229
横だけど、私はGotoが背中を押してくれたよ。
普通に解禁になっても行けない人は多いから、それこそ意味がないと思う。+12
-2
-
272. 匿名 2020/09/12(土) 14:47:31
>>247
それだけ
危機感ない人たちがいたんだね
それも、ビックリ+4
-20
-
273. 匿名 2020/09/12(土) 14:48:07
GOTO使ってディズニー泊まりで行きました
お盆だったけど制限してるだけあって
すいてる平日ぐらいの待ち時間でした
本当なら10万超えてたからありがたい+19
-1
-
274. 匿名 2020/09/12(土) 14:49:26
>>272
危機感あるから旅行いってるのよ+21
-5
-
275. 匿名 2020/09/12(土) 14:49:26
>>272
あなたのような自粛警察が倒産に追い込むんだね。
それで自殺に追い込まれる人がいる事も考えてみてほしい。+28
-5
-
276. 匿名 2020/09/12(土) 14:50:26
>>14
旅行に行く余裕ない人に商品券配っても元から出ていく予定の必要経費に消えて経済回らんよ。+73
-3
-
277. 匿名 2020/09/12(土) 14:50:55
東京在住だけど、すでに予約済みのは対象にならないのかな?+0
-0
-
278. 匿名 2020/09/12(土) 14:51:13
>>262
会社の人が感染者多い地域に旅行へ行ったと言ってた。
私は持病あるからめちゃくちゃ気を付けてるけど、席隣だし休憩室とかも狭くて窓ないし、正直怖い…。
本人は安かったからグレードの高いところに泊まれた~とか、人少なくてラッキ~とか言ってて大満足だったらしいけど…。
持病あるなら行かなきゃいいだけじゃんと言われてもこれでは防ぎようがない。うつされて後遺症残ったり死んでしまったら、やっぱり恨むと思う。
会社が完全テレワークとか、電車使わないとかならいいと思うけれど。+9
-9
-
279. 匿名 2020/09/12(土) 14:52:32
>>272
経済の危機感ない人は自粛してればよろしい+20
-4
-
280. 匿名 2020/09/12(土) 14:52:36
始まった時は不安だったけど、お盆後に感染者急増とか無かったから今はまあいいんじゃない?って思ってる+9
-3
-
281. 匿名 2020/09/12(土) 14:53:22
>>42
終息はしません。皆んな気付いているからこういう流れになってるんだよ。+46
-8
-
282. 匿名 2020/09/12(土) 14:53:29
>>275
横だけど、自殺する前に、自己破産や生活保護も考えてほしいね。
ウイルスで死んでしまったら終わりだからね。+6
-12
-
283. 匿名 2020/09/12(土) 14:53:35
>>243
家族旅行ならいいと思うけど、集団だとリスク高いし仕方ない気もする+15
-1
-
284. 匿名 2020/09/12(土) 14:53:39
>>275
危機感ってコメっただけで
自粛警官になり倒産させれる能力があるって
+5
-14
-
285. 匿名 2020/09/12(土) 14:54:27
緩く経済回し続けなきゃいけないから冬の感染拡大前にスタートさせるのはいいと思う。+13
-0
-
286. 匿名 2020/09/12(土) 14:54:59
人居なくてガラガラと言う京都に行きたい
でも行くまでの道のりが怖い
+7
-0
-
287. 匿名 2020/09/12(土) 14:55:31
>>274
経済に対して危機感があるから旅行
コロナを他人に感染させるかもしれないと言う危機感は無い
+3
-8
-
288. 匿名 2020/09/12(土) 14:56:01
>>225
沖縄は知事が来ないでって言ったからgotoが始まってからのキャンセルが多かったんじゃなかった?
テレビでチラッと耳にしただけだから正確な事は知らないけど。
gotoの恩恵受けなかったのは、知事が来ないで系のコメント出したところよね。
普通の感覚だったら、いくら安くてもウェルカムじゃないところなんて行きたくないもんね。+9
-2
-
289. 匿名 2020/09/12(土) 14:56:38
>>56
利用しない人いるんだ
行く気しない人は税金が助かるから行かない方がいい。+5
-6
-
290. 匿名 2020/09/12(土) 14:56:51
宿泊業でgotoに振り回されたので、使いまくってやろうと思います。だいぶん落ち着きましたが、本当にクソ制度です。+3
-2
-
291. 匿名 2020/09/12(土) 14:57:00
>>284
ごめん、私も利用者=危機感がない人とディスってのるんだと思ったけど違うの?+8
-3
-
292. 匿名 2020/09/12(土) 14:57:01
今日本がアメリカやヨーロッパみたいに死者が多かったら絶対みんな行かないだろう。結局自分は大丈夫だと思えるから動く。+8
-0
-
293. 匿名 2020/09/12(土) 14:58:00
>>243
ほんとだね
修学旅行だもんね
一般の旅行とは訳が違うもんね
思い出がなくなっちゃったんだもんね
さみしいよね
頭では分かっていても、何がGOTOだよ?!って思ってしまうよね。+3
-9
-
294. 匿名 2020/09/12(土) 14:58:29
>>84
日本の人口1億2千万人で10人に1人が都民だと考えたら、東京の一日の感染者数見てもそんな多いとも思わないけどね。+18
-4
-
295. 匿名 2020/09/12(土) 14:59:08
>>70
白い目で見られたら、黒い目で見てあげましょう!+5
-4
-
296. 匿名 2020/09/12(土) 15:00:33
税金投入せずに、「3密に気を付けて感染症対策して気を付けて行って下さい。旅行先では、感染症対策した店をちゃんと選んで下さいね」だけで良かったと思う。
割引の意味がわからない。人を移動させたいのか、させたくないのか。どっちだ。+5
-12
-
297. 匿名 2020/09/12(土) 15:00:52
>>288
普通の感覚だったら、いくら安くてもウェルカムじゃないところなんて行きたくないもんね。
普通の感覚だったら、自分は感染者かもしれない、医療が本土より整ってない離島にばら蒔いてはいけない、行かないという選択だと思うけれど…。自分の感覚がおかしいのかな…。
県跨がない利用や、交通機関を使わないならいいのかなと思います。+5
-10
-
298. 匿名 2020/09/12(土) 15:01:14
>>278
お気の毒だとは思うけど、もう病気持ちの人を優先できるような状況ではないと思う。+15
-6
-
299. 匿名 2020/09/12(土) 15:02:13
>>46
旅行に行ってる人もマスクしたり個室での食事にしたり、それなりに気を遣っている人が多いと思うよ+42
-3
-
300. 匿名 2020/09/12(土) 15:03:33
肯定派が多くて良かった。日本も捨てたもんじゃないね。+9
-3
-
301. 匿名 2020/09/12(土) 15:04:49
>>298
そうですよね、しょせん他人事ですしね。+1
-10
-
302. 匿名 2020/09/12(土) 15:04:56
>>299
私が行ったところは県内ナンバーしかなかったから、皆気をつけてるな、と思った+1
-5
-
303. 匿名 2020/09/12(土) 15:05:28
>>298
横だけど、そう思ってても、匿名でも、それを口に出して言えるのがすごいわ…+6
-6
-
304. 匿名 2020/09/12(土) 15:06:19
>>261
そうやってすぐ利権って結びつけるけど、GOTOでは誰が得してるのかね?+9
-5
-
305. 匿名 2020/09/12(土) 15:08:04
>>297
ちゃんとしてる人は、事前に自腹で検査してる
そうじゃない人は、経済を回してるを免罪符に遊びたいだけ+2
-12
-
306. 匿名 2020/09/12(土) 15:08:08
>>31
でも近所の外食と遠出の旅行って違くない?
コロナと付き合っていくのは薬やワクチンが出来ないことにはまだ難しい部分もあるだろうし、感染者が一気に増加したら医療従事者たちが大変なことになる。地方の病床数なんか60床とかだよ。
+34
-25
-
307. 匿名 2020/09/12(土) 15:08:18
>>251+4
-10
-
308. 匿名 2020/09/12(土) 15:09:15
>>225
沖縄は、
〔GoTo前〕来てください→感染拡大、遠慮して→〔現在〕来てくださいの流れだよ+15
-1
-
309. 匿名 2020/09/12(土) 15:12:57
>>10
それは、そう思った。
今、東京で毎日100人単位で感染者数でてる
都民の感覚より、地方で現在、数人コロナ感染が出たとの報道を受け止める地方民の感覚がまだ、だいぶ違う気がする。
もう、増えても仕方ないかって気持ちには、うちの地方はまだなれないかな・・・と。
本音では、できれば旅行者増えてほしくない。+10
-9
-
310. 匿名 2020/09/12(土) 15:13:56
地方が県外の人歓迎してると思える人って幸せだよね
車のナンバーなんか地元民みんなチェックしてるっつうの、地方住んでるのは観光業に携わる人だけじゃないからね
都内のイベントとか白い目で見られてんのと変わらないのに+6
-9
-
311. 匿名 2020/09/12(土) 15:14:19
>>48
大阪市(累計感染者数4958人)が良くて奥多摩町(0人)が駄目ってのも理不尽。+38
-1
-
312. 匿名 2020/09/12(土) 15:14:22
うちの県には全然来てくれません。+0
-1
-
313. 匿名 2020/09/12(土) 15:15:03
>>304
行かない人は、税金の分損してることになる?+4
-6
-
314. 匿名 2020/09/12(土) 15:16:12
>>258
まだ終わってないよ
来年の1/31までやってるよ+1
-0
-
315. 匿名 2020/09/12(土) 15:16:16
>>278
GoToで旅行者が感染したケースってまだないんじゃなかった?
そんな神経質にならなくても大丈夫だと思うよ
+12
-4
-
316. 匿名 2020/09/12(土) 15:16:33
都民だけ除外するな税金ちゃんと払ってるんだよ!って怒りもわくが、実際GOTO適用されてもまだ旅行には行かないかな
職場でコロナ出て大事件だったから+5
-0
-
317. 匿名 2020/09/12(土) 15:17:15
>>310
えっ九州だけどもうコロナを気にしてる人の方が少ないよ。観光地も人沢山います。福岡でもたくさん患者いるのに他所から旅行に来るぐらいなんともないよ。+13
-2
-
318. 匿名 2020/09/12(土) 15:18:25
>>297
だから沖縄はキャンセルした人が多かったと書いたけど、読めなかった?+1
-2
-
319. 匿名 2020/09/12(土) 15:22:49
>>2
東京だけは本当やめてほしい
50人以下になって追えるようになってからとかにしてほしい
+34
-41
-
320. 匿名 2020/09/12(土) 15:24:41
あと一年後にインフルのように深刻なウィルスじゃなくなるといいね。
まっ、それは無理だろうけど。
+0
-6
-
321. 匿名 2020/09/12(土) 15:24:43
>>4
最低だね貼り付けてる人
地方が儲かるようにしてもこういうやつがいると何でも文句言ってきて何も出来なくなるじゃん+69
-6
-
322. 匿名 2020/09/12(土) 15:24:49
自分は持病あるし年寄りと同居なので念の為旅行とか行くつもりないけど
健康な人は警戒しすぎないで使ったらいいと思うけどなかなか人には言えないな
迷ってる人に「行ってきなよ」とか行って感染したら責任感じるしな+9
-0
-
323. 匿名 2020/09/12(土) 15:25:17
>>82
朝鮮風な顔でしょ+15
-0
-
324. 匿名 2020/09/12(土) 15:25:54
やっぱりウェルカムしてくれる所に行きたいよね
都民お断り!みたいなところは、終息後も行きたくないよ、都民じゃないけどさ+8
-0
-
325. 匿名 2020/09/12(土) 15:27:44
観光業なので物凄くありがたいです、半年無収入でしたがやっと少しずつ仕事できるようになってきてます。Goto使って県内旅行もしました。+16
-1
-
326. 匿名 2020/09/12(土) 15:30:35
観光業に携わる人達が大変な状況だというのはよくわかるので制度自体には賛成だけど、自分は行かない。
いくらこの制度が始まったからといって、やっぱり旅行してコロナに感染したら印象悪いし、ネットで特定されて叩かれそうだから怖くて行けない。+4
-3
-
327. 匿名 2020/09/12(土) 15:31:23
感染が気になるという人は、いろいろ調べてみれば案外突破口が見つかるよ!
例えばホテルは、じゃらんとかでネット予約、クレジット精算(現金の受け渡しがなくなる)
移動は自宅→ホテルまで車移動すれば誰とも接触しません
無人チェックインや、ロボットがチェックイン作業をしてるとこもある(その場合は誰にも会いません)
部屋に入ったら、ホテル側は消毒に努めているとは思いますが、さらに持参したエタノールでドアノブ、スイッチ、テーブル周り、トイレ洗面を自分でくまなく消毒(5分も掛かりません)
そして部屋の清掃を辞退しておけば、もうこれで誰も入って来ない
ホテルの外には一歩も出ないので、高層階の眺めのいい部屋を予約
食べ物は大きいホテルならコンビニが入ってるし、ホテルのビュッフェも現在、マスクと手袋着用になっています
連泊で予約した場合、大浴場はみんながチェックアウトした後の昼間に入浴すれば、ほとんど誰もいません! (広い大浴場に私一人だけって事も何度もあった)
さらに気になる場合は露天風呂のみを利用
※ここ行ったよ!
真っ昼間なので私一人だけで最高だった!
↓
チェックアウトは追加精算さえなければ、BOXにポイッとカードを入れるだけで終了
そして誰にも接触せずに帰宅…私はこの方法でもう何度も利用してるけど、家にこもってるよりずーっと気晴らしになるし体が休まるよ
感染が気になる人、こんな方法もあるんですよ(実際行ったら本当に楽しいよ!)+36
-3
-
328. 匿名 2020/09/12(土) 15:31:49
>>209
福祉施設で働いてます。
多分職員1人コロナにかかったらクラスター起きて職場潰れますがとくに旅行も外食も禁止されてません。
行きたい人は黙って行って職場にお土産とかもってこなくていいからね。って感じかな。
私自身は旅行は行ってなくて外食はテイクアウトしてます。
職場で初のコロナ患者になりたくないからマスクとか消毒とか友達と会わないとかはやってます。+17
-0
-
329. 匿名 2020/09/12(土) 15:33:43
>>62
病院行ってきたら?ちょっと頭がおかしいみたいだから+9
-4
-
330. 匿名 2020/09/12(土) 15:33:44
普段泊まれないような良いホテル予約できたから有難い
観光も牧場とか外メインで対策しながら旅行する予定です+6
-0
-
331. 匿名 2020/09/12(土) 15:35:29
>>14
コロナで収入減って生活厳しい人や自殺してる人とかもいるのに、ちょっと愚痴っただけで14を責めすぎ。+61
-12
-
332. 匿名 2020/09/12(土) 15:41:33
観光業じゃない仕事してるけど、収入激減したので行きたくても行けない。
申し訳ないが、お金に余裕のある人が経済を回してくれと思う。+10
-0
-
333. 匿名 2020/09/12(土) 15:43:08
>>69
給付金でレジャー行く余裕がある人はそれでいいと思う。回せるところから経済回して行かないとだもんね。
友達も安く泊まれるからアップグレードでいいお部屋に泊まれたって言ってた。コロナ対策してるところは一部屋置きに予約取ったり、大広間の食事の代わりに泊まる部屋の隣の空き部屋を食事処にしてて 快適だったみたい。+23
-1
-
334. 匿名 2020/09/12(土) 15:44:01
先日の台風でも九州ほとんどのホテルが避難者で満室になったね。避難迷うけど、GOTOがあるなら…って決心した人多かったと思う。結果今回のはそこまで被害なかったけど、避難して助かる命もあるしホテルならコロナや避難所生活の色んな心配も抑えられるし、ホテル側は助かっただろうし良かった。+29
-0
-
335. 匿名 2020/09/12(土) 15:51:50
>>327
そんなに無人なんだ…
なにしに行くのかよく分からなくなってきたわ
そこまでするほど窮屈な生活してないこともあるけど‥+1
-8
-
336. 匿名 2020/09/12(土) 15:52:32
>>41
わたし本人ではないけど、なんか嫌な書き方だね。馬鹿にしすぎと思う+39
-3
-
337. 匿名 2020/09/12(土) 15:52:35
>>327
面倒くさ
別に家にこもってるわけでもないし、てきとーに出かけてるけど
こんな旅館泊まっても何も面白くなさそう+1
-11
-
338. 匿名 2020/09/12(土) 15:52:40
2Fと旅行協会の癒着。+2
-5
-
339. 匿名 2020/09/12(土) 15:54:09
>>335
私は逆に日頃、完璧なまでに自粛しているのでメチャクチャ楽しかったよ+8
-0
-
340. 匿名 2020/09/12(土) 15:54:46
>>337
旅館じゃなくてリゾートホテルなんだけどね+4
-0
-
341. 匿名 2020/09/12(土) 15:56:20
反対の人って何言っても文句文句だし、その上自分は日頃そんなに自粛したり消毒に気をつけたりしてなさそう、、+5
-1
-
342. 匿名 2020/09/12(土) 16:02:50
>>219
生活保護とかの人はおいといて、低収入の人に対して払う税金少ないって言うけど、例えば年収1000万の人と300万の人、そんなに労働が違うなかな?
介護職で300万はザラにいるけど絶対必要な仕事で、もし介護職が高給望めばどれだけ税金がいるやら。低賃金で働いてる人がいるからこそ世の中回ってる部分もあるでしょう?
学生の頃勉強したからかも知れないけど、税金も少ない低賃金で働いてる人がいるからこその成り立ってる世の中だよ。
もちろん高額納税者の方ありがとうございます。だけど。+2
-11
-
343. 匿名 2020/09/12(土) 16:05:00
>>287
じゃああんたも危機感がないということじゃん。+2
-2
-
344. 匿名 2020/09/12(土) 16:07:49
>>343
横だけど「あんた」はないわあ…+4
-3
-
345. 匿名 2020/09/12(土) 16:08:12
観光業の方は来てほしいのかな?
県外の人は遠慮してほしいってかんじ?
実際の声聞いてみないと旅行しずらいよね今の状況だと。+2
-0
-
346. 匿名 2020/09/12(土) 16:08:53
>>130
予約済みでも適応だって「GoTo」東京追加を諮問 来月以降の予約済みも対象news.tv-asahi.co.jpテレビ朝日の総合ニュースサイト:テレビ朝日系列26局がお届けするANNニュースを中心に芸能情報や番組の特集まで内容盛りだくさん!
+4
-0
-
347. 匿名 2020/09/12(土) 16:18:49
>>309
人口比で考えなよ(笑)+6
-1
-
348. 匿名 2020/09/12(土) 16:21:46
県内だけど遠くから友達が来るときにわたしの家に泊まらずホテルに一緒に泊まった。
GOTOのおかげで駐車場込、大浴場ありで2500円だったし、この値段で小旅行気分味わえて楽しかった。+4
-0
-
349. 匿名 2020/09/12(土) 16:26:39
有り難いです。
goto使って毎月旅行行ってる。
露天風呂付きのお部屋に篭っています。+9
-0
-
350. 匿名 2020/09/12(土) 16:31:23
>>2
と言いながら他県民は旅行とかで気軽に東京来るよね…
そちらも気をつけて欲しい
あとこういうこと言う人は、「○○県には来るな」って書いてくれないと参考にならないよ
一生行かないことにするから書いておいてほしい+82
-10
-
351. 匿名 2020/09/12(土) 16:32:06
>>116
真面目なんじゃなくて無知なんだよ。+4
-2
-
352. 匿名 2020/09/12(土) 16:33:17
隣県に旅行行ったけど普段より高めのホテルにしようと思えたしお得感あったな
キャンペーン終わるまでにもう一回くらい旅行したい+13
-0
-
353. 匿名 2020/09/12(土) 16:33:20
予算達成次第終了てどういうこと?
予約したもの勝ち?
それとも旅行日順?
例えば、今から一月の予約したとして、GOTOが1月前に上限達したら今予約した1月分は除外になっちゃうのかな?+6
-0
-
354. 匿名 2020/09/12(土) 16:35:16
旅行旅客観光業を救うためのキャンペーンだよね
ただ、私も都民だから遠慮する
ここ見てもしょっぱなからバイキン扱いだし
ほんと、来るなと言う人は道府県名書いてほしいです
がるちゃん見ててあまりに暴言がひどい人が多いので、「○○県には一生行くもんか」って何度思ったことか+12
-2
-
355. 匿名 2020/09/12(土) 16:35:43
>>1
百合子令の後に東京行ってきたよー
ガラッガラだったー
年末まで持ちそうもないお店多数だそうですー
ビジネスホテルチェーンの一階レストランではディナータイムに一人も客がおらず
スタッフ数人が話し合いしてたり
行列のできる有名店でぼられそうになりましたー
次々倒産閉店で戦々恐々の飲食店は女子目当ての引きが増え
ブランド店が立ち並ぶ脇で拉致事件があったとか…
名門デパートで犯罪防止館内放送があったり…
まるで貧困国の都市を散策してるようでしたー
今回のコロナ襲来によって、オリンピック用に建設したホテルが
オープンわずか数ヶ月で閉鎖したとか…
病原菌蔓延中じゃ補償訴訟等リスク高くて売却も進まないよねー
外国客は訴訟祭りになるだろうし…
都在住外国人知人によると
東京は「死の街」イメージになっているらしく
「よく東京に来た…すごい勇気!」と感心されましたー
死地へ乗り込んできたヤバい奴に見えたそうです…
百合子令は世界有数の巨大都市壊滅作戦かと思うほど悲惨でした!
Gotoが使えない旅でしたが今後も東京を除外した呪われたウ〇コ策にのっかるつもりはないよー
バンバンお金落としたけど焼け石に水すぎて…都民…生き抜いてね!
+4
-26
-
356. 匿名 2020/09/12(土) 16:35:57
GOTOなくても旅行に行きたいけど、やっぱり感染が怖い。最近マスクしてない人増えたし、観光地だとその人達がどこから来たのか分からないし。
感染者のいない地元にコロナ持ち帰ったりしたらと思うと恐怖だわ。+10
-2
-
357. 匿名 2020/09/12(土) 16:37:07
実際使った方は
どちらに行きましたか?!+3
-0
-
358. 匿名 2020/09/12(土) 16:42:32
一度利用させてもらいましたが、めっちゃ他県からの観光客いたし、普通に楽しませてもらったので感謝でしかないです。また利用します。+9
-1
-
359. 匿名 2020/09/12(土) 16:46:01
>>358
感謝…
外国人は感謝するべきだけど
日本人の血税が充てられているだけだよ
+1
-1
-
360. 匿名 2020/09/12(土) 16:47:45
>>14
なんで金クレクレになってるの?
こういうの見ると最初の10万もやらなきゃよかったのにと思う。+23
-21
-
361. 匿名 2020/09/12(土) 16:48:46
>>22
だから東京外しはおかしいわけさ+42
-4
-
362. 匿名 2020/09/12(土) 16:49:24
>>355
長いから読んでないけど、緊急事態宣言後に東京に来るなよ
来るのは絶対だめだけど行くのはOKとか思ってる自己中地方民多くてホントに迷惑+16
-1
-
363. 匿名 2020/09/12(土) 16:50:07
>>238
どうしても出かけたいなら、間接的にはそういう意味にもなるよね。悪いけど。
日本経済が死んだら疾患持ちどころの話じゃない。+19
-3
-
364. 匿名 2020/09/12(土) 16:50:22
>>307
両親青森、北海道出身で私千葉出身の日本人なんですが…
だから決めつけは止せと言ってるんだよ…+6
-0
-
365. 匿名 2020/09/12(土) 16:50:23
>>29
しゃあいつになったらいいんですかって話+10
-11
-
366. 匿名 2020/09/12(土) 16:51:15
>>353
予約して支払い済みなら大丈夫じゃない?
地域ごとに予算あるから
北海道や沖縄なんかは早めに
終了するかもね!
+9
-0
-
367. 匿名 2020/09/12(土) 16:52:36
最初は、旅行するなんて!!!!と憤慨してたけど
なんかもういいかなって気持ちになってきた。
どこにいたってかかる時はかかるわ。+19
-3
-
368. 匿名 2020/09/12(土) 16:52:51
>>25
それだと生活費に使っちゃって結局貯金に回っちゃうからだめなんだって。+44
-3
-
369. 匿名 2020/09/12(土) 16:53:10
>>48
東西線のビミョーなとこついてくるねw+23
-0
-
370. 匿名 2020/09/12(土) 16:53:32
>>355
残念なお知らせだけど、東京なら一時的に潰れてもすぐ元に回復出来ると思う
もともと人が多いから観光客減っても困らないし(リモートワークでは影響あると思う)、きっとコロナ禍で安くなったり空きが出たりするのを狙ってるところが都内外に沢山あるはずだから
地方のほうがよっぽどヤバいよ
てか、百合子令って緊急事態宣言?
地方なら車全壊されて殺されてるところだけど、東京の人が優しくて良かったね+18
-3
-
371. 匿名 2020/09/12(土) 16:55:38
>>366
なるほど!
ありがとうございます😊+0
-0
-
372. 匿名 2020/09/12(土) 16:57:20
>>41
何様?+20
-6
-
373. 匿名 2020/09/12(土) 16:57:31
>>357
予約済みでこれから行くところも含まれていますが、伊豆×2回、金沢、群馬に行く予定です。+8
-1
-
374. 匿名 2020/09/12(土) 17:01:02
>>14
コロナ感染の心配がそれほどなくなったころにも使えるお得な旅行券とかでもよかったと思う。
+34
-10
-
375. 匿名 2020/09/12(土) 17:02:57
医療従事者だけど、旅行で県外から来た人の受診とか入院とかけっこう多くて本当に迷惑。自分たちはコロナじゃないと思って旅行してるんだろうけど、県外からの受診の人は検査の結果で陰性が出るまでコロナかもって前提で対応しなきゃいけないから結果が出るまで病院の個室使ったり余計な防護具使ったりしなきゃいけない。そういうのが積み重なって通常通りの業務ができなかったり物が足りなくなったりで地味にある意味医療崩壊してるよ。+11
-12
-
376. 匿名 2020/09/12(土) 17:05:06
>>357 沖縄×7 北海道×3
石川福井×1 福岡×1
これから予約したいのは
東京 熱海 新潟 四国
かな。
gotoやってなくても
行きますけど!
+0
-14
-
377. 匿名 2020/09/12(土) 17:06:43
>>375
やっぱり医療従事者の方的には県外の旅行は控えてほしいですか?
+14
-3
-
378. 匿名 2020/09/12(土) 17:08:33
>>353
申請事業者ごとに給付額の割当が決まってる
オーバーした分は申請事業者の持ち出しになるはずだから、予約したもん勝ちだよ+3
-0
-
379. 匿名 2020/09/12(土) 17:10:03
>>61
横だけど...
自分たちはまだ自粛継続してるよ。
飲み会や外食も旅行も...
ショッピングはネット利用してるし、外食はテイクアウトかお取り寄せにしてる。
※自粛している理由は夫を職場で子供を学校でコロナ陽性者第1号にしないため。
職場で夫がコロナ対策を指導してる立場なので自分たち家族の誰かひとりがかかるとマズイ。
学校はコロナ陽性者がひとり出ると2週間学年閉鎖になるし...
旅行など行く人達には気をつけて行ってらっしゃいとしか思ってないよ。+9
-22
-
380. 匿名 2020/09/12(土) 17:15:46
1度使わせてもらったし、旅行はこれからも行きたいと思ってる。
でももしなった時に、周りから叩かれるのが怖い…これが本音。
「こんな時期に旅行なんて行くからバチが当たった」と思われたくない…( ; ; )+23
-4
-
381. 匿名 2020/09/12(土) 17:28:56
今月県内の宿に予約した!
県内の宿に泊まるの初めてだわ
皆私が思ってた以上に出掛けてるみたいだし、今まで引き込もってたのが馬鹿みたいに思えてきた
勿論予防は徹底するけど、あと一回今度は県外に旅行行きたいな!いつもなら高くて泊まれないような旅館に泊まりたいなー+8
-0
-
382. 匿名 2020/09/12(土) 17:30:45
>>379
それで家族が誰一人しんどくならないなら、ずっと続ければいいと思う!
うちは無理。+14
-3
-
383. 匿名 2020/09/12(土) 17:31:15
>>2
こちらとしてもありがたい。
ウィルスをあげてしまうかもしれないのもありますがもらう可能性もなくもないので。+14
-2
-
384. 匿名 2020/09/12(土) 17:33:02
旅行予約したけど、誰にも言ってない。
内密に旅行するつもり
もしなんかあって後ろ指さされる方が怖いんだよねー
嫌な世の中だね、ほんと。+16
-1
-
385. 匿名 2020/09/12(土) 17:38:30
>>296
それだと日本人のほとんどが行かないよ。
ロックダウンでもない、要請であれだけ経済停滞してしまう国民性だよ?
国が推奨してるという確実な証拠と、観光客ウェルカムな宿を知る上では効率的なシステムだよ。+12
-3
-
386. 匿名 2020/09/12(土) 17:38:40
>>380
叩かれるかな?
私はふーん、お大事にって思うだけだけどね。+4
-6
-
387. 匿名 2020/09/12(土) 17:38:46
>>374
今だから意味がある+24
-5
-
388. 匿名 2020/09/12(土) 17:40:10
>>374
心配がなくなるなんて何十年後なのよ
待ってられないんじゃないかな+14
-4
-
389. 匿名 2020/09/12(土) 17:44:56
>>2
人口比だとそれほど多くないんだけどね。
正確性が問われてるのに、無症状者を積極的に検査してたしね。
非常識なアホがいるのはどこでも一緒だよ。
感染者が少ない県でも風俗クラスター発生してたでしょ?+43
-5
-
390. 匿名 2020/09/12(土) 17:46:00
私は旅行行きたいけど、夫があまり旅行好きではない、子供が中学生で反抗期、ペットの犬がいる。
この状況で一人で旅行して万一感染して家族に移したら・・・と思うと、行く気にあまりなれない。
goto利用したい人は利用してあげればいいけど、体調悪いのに、せっかく予約したしキャンセル料金かかるから、と出発する人もいるらしいから、それはやめてほしい。
チェックイン時の検温を拒否する人もいるらしいから、怖い。+13
-0
-
391. 匿名 2020/09/12(土) 17:46:46
>>388
少なくてもワクチンができて
皆がインフルエンザみたいに
受けれるようになるまで極力控えるよ~
+3
-3
-
392. 匿名 2020/09/12(土) 17:48:19
>>387
旅行券の購入は今で使えるのが期限なしってことです。
秋冬はまた感染が流行りそうだし、来年の春や夏にも旅行できればういいのに。
+4
-9
-
393. 匿名 2020/09/12(土) 17:48:55
>>376
嘘?
定年退職済みで暇?
一週間に1-2回は行かなきゃこの回数は無理だよね?+4
-1
-
394. 匿名 2020/09/12(土) 17:49:19
>>386
横だけど、みんながそう思ってくれたらいいよね。
私も先月行ったし今月も行くけど、1人にしか話してない。
内緒にしながら行くから、周辺の特産品や土産物店は恩恵を受けにくいんだよね。
自宅用に色々買ってくるけど、お土産に比べたら少ないんだよね。
堂々と行けるようになってほしいわ。+10
-1
-
395. 匿名 2020/09/12(土) 17:49:23
>>391
ワクチンあってもあんなにインフルに感染してるから、あなたの言う感染の心配がなくなるまでっていう状態にはならないとおもうよ
感染しても重症化しないようにとかなら分かるけど+10
-3
-
396. 匿名 2020/09/12(土) 17:49:39
近場の施設を安く利用できて有り難かったです
普段は近場にこの値段払うならもうちょっと足伸ばそうとなって行かないからさ+2
-0
-
397. 匿名 2020/09/12(土) 17:50:06
>>386
私の家族の会社は支店が10人くらいの中小だから、もし旅行でなったら、いずらいと思う。
社風とかによるよね。+7
-0
-
398. 匿名 2020/09/12(土) 17:50:51
>>390
チェックイン時の検温しないとgoto適用されない事になってるよね。
観光業を守るためにも、観光業者には徹底して守ってほしいな。+15
-0
-
399. 匿名 2020/09/12(土) 17:51:23
>>394
確かに周りには行ったこと言わないわ
いろんな人が居るしね
お土産は自宅用にちょっといい調味料や現地の焼き物や美味しいお菓子買うことにしてる+8
-1
-
400. 匿名 2020/09/12(土) 17:52:53
>>397
感染する=悪
そういう風潮になっちゃったんだろ
感染症なんていくらでもあるのにこんなん生きてて初めてだよ+2
-4
-
401. 匿名 2020/09/12(土) 17:53:01
>>98
熊本だけど福岡まで遊びに言ってる人、普通にいるね
ただ、この辺り田舎だから感染した時にばれたら袋叩きになるとは思うけど+10
-1
-
402. 匿名 2020/09/12(土) 17:53:49
>>376
おっいいねー
沖縄には7泊したってこと?+4
-2
-
403. 匿名 2020/09/12(土) 17:54:27
>>401
袋叩きにあうなんて思考がもういやだね
田舎ってまだそんな感じなの?+8
-5
-
404. 匿名 2020/09/12(土) 17:54:50
>>35
字もきれいだし、下手なわけではないんだけど、なんかダサいよね、デザインもイラスト自体も
おばさんが書いたのかな+20
-1
-
405. 匿名 2020/09/12(土) 17:56:41
都民だけど始まったら行こうと思ってる+5
-3
-
406. 匿名 2020/09/12(土) 17:59:36
>>392
今使ってほしいんじゃない?今観光業が危機的状況なんだから。+15
-2
-
407. 匿名 2020/09/12(土) 18:00:27
>>86
観光業だけど、高級旅館しかメリットないし勘弁して欲しいという感想しかない
イベント系業界からしてみたら何故観光だけ?って思うわ+23
-9
-
408. 匿名 2020/09/12(土) 18:01:16
>>354
わかる。
都民じゃないけど、一生行かないようにしようって思った県がある。
都民は来月から適用だし、独自に都民割してる宿もあるよ。
私はそんな宿を応援したいと思って選んでるよ。+12
-1
-
409. 匿名 2020/09/12(土) 18:02:23
>>96
ウチも観光業だけどイベント多いから収益ゼロ
イラつきしかないよね+1
-7
-
410. 匿名 2020/09/12(土) 18:04:34
>>403
残念ながらそんな感じだねー
第1号出た時なんか、どこの誰だと狩る勢いだったよ
職場が豪雨被災地にある人らしくて多分それもあって感染経路不明になったと思うんだけど、市が隠蔽してるんだとめっちゃ騒いでる人らいた+7
-0
-
411. 匿名 2020/09/12(土) 18:06:45
>>402
沖縄にGOTOで7回行ったってことじゃない?
石川福井で×1になってるし。+4
-1
-
412. 匿名 2020/09/12(土) 18:07:44
gotoの予算東京除外だしかなり余ってる
そもそも自己中な一部の人間しか旅行しないもん+9
-13
-
413. 匿名 2020/09/12(土) 18:10:35
>>354
でもそれって本当にその県の人が書き込んでるかなんてわからなくない?
そんな書き込み一つで左右されるなんて、なんか単純だし悲しいね。+5
-3
-
414. 匿名 2020/09/12(土) 18:13:00
>>412
自己中?
旅行=悪と勝手に決めつけるあなたの方がよっぽど自己中なのでは?
旅行してもらうことで、救われてる人だってごまんといるのよ。+15
-7
-
415. 匿名 2020/09/12(土) 18:20:27
>>412
周りの状況も考えられずに他人非難するあなたこそ自己中に感じますが。
あなたは景気悪化による自殺者が増える事に関しては何も感じないのですか?
生活保護受ければいいじゃないと言ってる人がいたけど、誰が支えるの?
観光業がダメになったら失業者も史上最高の人数になるのに、支えられるわけないでしょ。
経済は停滞させたい、でも社会保障の恩恵は受けるって都合良すぎ。+10
-7
-
416. 匿名 2020/09/12(土) 18:25:22
>>204
観光系がダメになったら飲食も運輸も建設も何にだって影響があるんだよ
がるちゃんでも観光業以外で解雇になった人いっぱいいるよ
普段働いてたらどんな業界にも影響があるの分かるでしょ+13
-2
-
417. 匿名 2020/09/12(土) 18:34:34
コロナで空いてるならUSJ行ってみたいなと思ってます
キャラクターグリーティングとかはないみたいだけど行ってみたい+6
-1
-
418. 匿名 2020/09/12(土) 18:41:14
>>376
嘘と言われても (笑)
GoTo始まってすぐから
年末まで予約いれたら
こんなものでしょ。
+6
-3
-
419. 匿名 2020/09/12(土) 18:49:32
>>418
???
年末まで既に予約済みなのに、一月いっぱいのGOTOで更に東京熱海四国を入れるの?+7
-1
-
420. 匿名 2020/09/12(土) 18:57:37
万全の対策をした上で、家族旅行なら良いと思う。あと観光地に行ったらお金を使う。
このまま倒産が相次いだら日本経済悪化する。
対岸の火事ではない。+10
-3
-
421. 匿名 2020/09/12(土) 18:58:45
来月由布院に予約した。
今まで自粛してたけどもう限界。離れにしたから他の人とあまり会わなさそうだし。
美味しいものを食べて温泉に入って癒されたい。
金賞コロッケも食べたいな。+18
-1
-
422. 匿名 2020/09/12(土) 19:03:48
>>75
わざわざ県内に宿泊しようと思わない。+7
-5
-
423. 匿名 2020/09/12(土) 19:06:42
>>357
京都に2回行きました。
コロナ前から行列だったお店は、今でもあいかわらず行列だった。+7
-0
-
424. 匿名 2020/09/12(土) 19:07:54
会社には秘密で行った。
お土産も買わなくていいし助かる。+20
-1
-
425. 匿名 2020/09/12(土) 19:12:09
>>65
今度四国行きます!!
もちろんマスク持参で!+16
-1
-
426. 匿名 2020/09/12(土) 19:12:19
>>356
福岡だけどマスクしてない人って滅多に見ない。+7
-0
-
427. 匿名 2020/09/12(土) 19:15:56
>>304
二階さんとか…+6
-7
-
428. 匿名 2020/09/12(土) 19:15:59
>>4
ごめんイラストで爆笑した+4
-20
-
429. 匿名 2020/09/12(土) 19:30:22
まだ自粛してる人、引きこもりなのかな。外に出るともう日常に戻ってきてる感あるよ。+11
-8
-
430. 匿名 2020/09/12(土) 19:33:21
東京はGoToに追加になりそうだけど、他県へ旅行する人はどれ位いるのかな?東京バッシングが凄かったから、旅行をする気が全く起きない。+5
-5
-
431. 匿名 2020/09/12(土) 19:38:28
自粛したい人は自粛すればいい。
出歩きたい人は出歩けばいい。
嫌だけど妥協するしかない人は妥協すればいい。
興味がない人はそのままでいればいい。
何が良くて悪くて正しくて間違っているのかなんて正解はないよ。
+11
-2
-
432. 匿名 2020/09/12(土) 19:39:23
GoToトラブルにならなきゃいいけど…+5
-8
-
433. 匿名 2020/09/12(土) 19:40:27
>>4
これが利権なんて言ってると全てが利権+42
-6
-
434. 匿名 2020/09/12(土) 19:45:08
広島↔京都でゴートゥー使うよ
いつも5万円くらいかかっていたけど今回は2万くらい+7
-1
-
435. 匿名 2020/09/12(土) 19:50:14
>>345
北海道の観光業ですが県外の方も来てほしいです、私の周りも同じく早く来て下さるのを心待ちにしてる人ばかりです。
お客様どなたも消毒やマスクやゴミの持ち帰り等感染対策のご協力を快くして下さる方ばかりですし地元では感染者は数カ月出ていません。+7
-7
-
436. 匿名 2020/09/12(土) 20:01:30
>>426
マスクしてない人結構いるよ。
そういう人達に限って大声で話してる。
うちから近くの有名な観光地に行った時も3割はマスクしてなかったよ。+5
-1
-
437. 匿名 2020/09/12(土) 20:06:57
>>432
まだそれ言ってるの?+2
-2
-
438. 匿名 2020/09/12(土) 20:22:37
万が一職場に持ち込んだら、凄い被害に合うため、我が社は旅行NG。と言っても、行きたいところは今までに行ってるし、疲れるから家でゆっくり過ごす方が良い。
税金を使うことに関しては不公平だと思う。+2
-5
-
439. 匿名 2020/09/12(土) 20:29:32
じゃらんとか使って予約してきましたが、あまり登録が好きじゃないので、登録しないで使ってきました。
でもgotoは登録必要なうえに身分証明書まで出さなくてはいけなくて、逆に旅行のハードルが上がりました。goto利用しなければいいんでしょうけど、それでは損するし。自粛明けたら普通に定価で旅行するつもりで、本当ならもうとっくに旅行してたのに、行きにくくてどこにも行ってません。+3
-4
-
440. 匿名 2020/09/12(土) 20:30:08
こんなにお得なの使わないのもったいないよ。
ただ、、Go toキャンペーンの事をちゃんと理解していない人もいて、割引について知らずに県外に皆で旅行に行きましょうという呼びかけだと思ってた、とか言ってる人もいたから世間の人は思ったより制度をちゃんと理解していないのかと思った。+7
-3
-
441. 匿名 2020/09/12(土) 20:33:57
>>4
強盗キャンペーンとか全然意味分からない。
アベ政治を許さないの人と同じにおいがする
もう付き合って行くしかないよ。
経済死んだらやばいしね+38
-6
-
442. 匿名 2020/09/12(土) 20:34:55
有難い!近場の温泉に何度か足を運びました。+5
-0
-
443. 匿名 2020/09/12(土) 20:38:09
東北ですが、毎月一回ずつ温泉宿予約した。
県内と隣の県。
すごいお得で嬉しい。
+8
-1
-
444. 匿名 2020/09/12(土) 20:38:24
>>68
そうそう、絶対出張で利用してる人多いよね。+5
-0
-
445. 匿名 2020/09/12(土) 20:41:01
行きたいなら行けばいいし、嫌ならいかなくていいけど、死ぬ話ばっかりで気分悪くなる。
旅行に行くなら、コロナで死ぬ人がいるのは仕方ない失礼なこと言わず、感染に気をつけて楽しんでください。
行きたくない人は、行く人に絡んでないで、家出できる趣味でも見つけてください。+5
-4
-
446. 匿名 2020/09/12(土) 20:48:19
>>370
残念じゃない、朗報だよー
都内の身内知人収入減確実で途方に暮れてるもの…
セレブ幼稚園の子は月40万程度払われてるけど
チラチラ転園があるようで不安だって
大手の商品開発の子は東京を離れ他県シェアハウスへ
在日外国人の会社は日本政府が補償中だけど海外客が来ないので先細りだって
でもすぐ元に戻るならよかったー
車全壊!??
うち都内まで小一時間の通勤圏なので地方の状況がわからない
沢山買い物して宅配伝票を何回も記入したけど
雨になって傘を用意してくれたり
ノベルティで貴重なアルコールスプレーボトルを何本もつけてくれたり
どこのホテルでも是非またと言われたが…空耳?
レストラン(客単価7千円~)も相当切迫してて是非と言われ
早速再訪するつもりだったけど362みたいのいるから止めるー
仕事兼ねての旅行だけど暴力的な人にはそんなの関係ないもんね+0
-11
-
447. 匿名 2020/09/12(土) 20:52:52
>>4
なにこれ気持ち悪+24
-0
-
448. 匿名 2020/09/12(土) 20:58:33
旅行好きじゃない人でも東京以外なら恩恵ある、というか救われるんだよ
地方なんて観光産業潰れたら全部がドミノ倒しのように潰れる。観光関係ない職業の人も人ごとじゃないのに二階が〜とか言って批判してるよね+9
-3
-
449. 匿名 2020/09/12(土) 20:59:09
もーすでに政府は国民死んでもよきな自分助かるな事してる。もはや日本滅亡させて中国になろうさてる+2
-4
-
450. 匿名 2020/09/12(土) 21:02:15
小さな旅館に行きました。
食事も各個室だし、満室だったのに他の家族とは帰りのチェックアウト時くらいしか遭わなくて、温泉もたまたま貸し切り状態で良かったな。
そして周りに伏せていくから会社にお土産買わなくて良いのも良い。
+6
-0
-
451. 匿名 2020/09/12(土) 21:07:22
>>281
いちいちそういうコメントやめたら?やな性格。+4
-23
-
452. 匿名 2020/09/12(土) 21:11:36
>>4
観光庁が出してるこの資料見なよ。観光業に携わる人かわいそうよ。gotoでコロナは広まってないんだしこの取り組みは必要だと思う。こないだの安倍さんの会見でも言ってたじゃん、コロナの事が最近は色々わかってきて対策をしたら死なないって…。何このアホな絵…。+29
-13
-
453. 匿名 2020/09/12(土) 21:16:50
>>392
観光地の飲食店やお土産屋さんがもたない。+14
-1
-
454. 匿名 2020/09/12(土) 21:18:29
安くなるので気軽に行けて嬉しい!
ホテルにもよるけどGOTOキャンペーンお安く泊まれ、しかも近隣のお店(ホテルでの買い物にも)で使えるクーポン券も人数分貰えたりして凄く助かる。もう感染予防しっかりして経済回さなきゃ。『コロナが落ち着いたら~』なんて言ってたら好きな店やホテル軒並み潰れるわ。+11
-7
-
455. 匿名 2020/09/12(土) 21:20:40
うちの県はせっかく減ってるのに、gotoのせいで増えそうで怖い…。
そんなに観光救いたいなら、地元のお土産屋さんやホテルにお金落とせば良くないですか?
鉄道会社にお金落としたければ、併設してる土産物屋さんやデパートで買い物すればいいし。+11
-10
-
456. 匿名 2020/09/12(土) 21:22:22
小笠原諸島は対象にしてよ
やはり船の乗り場が東京だからダメなのね+0
-2
-
457. 匿名 2020/09/12(土) 21:22:46
>>399
そうそう…
お土産なんて買ってこれないし、本当に極秘で行く感じになっちゃう。
いつまで続くんだ〜〜この感じ〜〜+1
-1
-
458. 匿名 2020/09/12(土) 21:32:39
>>389
人口比で陽性者数トップの東京が多くないならどこが多いんでしょうね?+7
-1
-
459. 匿名 2020/09/12(土) 21:33:37
>>41
わざわざ、嫌味なコメントしなくても。
スルーで良いのでは。+12
-0
-
460. 匿名 2020/09/12(土) 21:35:26
1家族1回だけ5年以内に使えますとかにしてくれならいいのに。地方に住んでいるんだけど、沖縄、大阪、北海道に行きたいけどまだ怖くて行けない。+4
-5
-
461. 匿名 2020/09/12(土) 21:39:42
>>102
仕事がないのは辛い。でも感染して子供の保育園や子供、旦那の会社でクラスターが起こったらと思うと怖い。消毒ばかりしているから手が荒れまくり。+13
-1
-
462. 匿名 2020/09/12(土) 21:40:46
>>150
当たり前でしょ。東京には行かない。+54
-2
-
463. 匿名 2020/09/12(土) 21:41:04
>>47
同じく(T-T)
今の生活と先の不安もあって外食だの
旅行だのとても無理です
キャンペーン利用できる人幸せそう+7
-2
-
464. 匿名 2020/09/12(土) 21:41:50
>>146
うちの旦那が経営者だけど儲かる。でも感染は収まって欲しいよ。儲かっても旅行に行けないし。+2
-0
-
465. 匿名 2020/09/12(土) 21:44:54
>>462
このご時世で観光先にわざわざ東京えらぶ人なんていないよね+24
-4
-
466. 匿名 2020/09/12(土) 21:47:05
マイナス覚悟で。
現実世界では、周りの目を気にしているし、こんなこと絶対に言えないけど、もう吐き出したい。
旅行、したい人はすればいいし、したくない人はしなければいい。したくない人がした人を責めていい理由はない。みんながみんなコロナ、それから何より人の目を気にして家に引きこもる状況が続けば、これから大手もどんどん倒産していく。
日本は、もう自分たちだけでは建て直せなくなる。
旅行や出掛けたことを、陰でこそこそ悪く言って除け者にしたりする人は、じゃぁみんなが仕事と食料調達にしか行かなかったら満足なの?
そんな生活は、いったいいつまで続けますか?
そんな生活をしている間に、どんどん日本は衰退していく。それがどんなに恐ろしいことか、分かりますか?
いろんな考えがあるのは分かる。「コロナが怖いから」と外に出たくなければそれはそれでいい。
でも、「否定派の人にバレたら困るから」って理由だけで、おでかけ、外食、旅行をしない人が増えるのは、本当に怖いことだと思う。
新型コロナ、他の病気と比べてみて、未知な部分は怖いけど、それ以外の点では、どうなのかな…死者数だけを見るとギョッとするけど、他の病気の死者数より、ずば抜けて多いわけではない。
正直、経済衰退する方が今後よっぽど怖いと思ってる。
できる対策をきっちりしたうえで、でかけようと思っています。+22
-8
-
467. 匿名 2020/09/12(土) 21:50:02
>>17
高級旅館にgotoで来る人嫌がられてるみたいだけど?
昔1泊10万の部屋担当してたから、この人の言い分がよく分かる。
>>とりあえずGoToはよ終わって客層元通りになるのを願うしかない
もうクソ客を相手にするのは嫌なんや
マジで家で大人しくしてろっていつも事務所で言ってるよ
あと人と接したくないからって無茶な要求してくるボケもおる
GoToのおかげで我儘言ってくるワンランク下の客が多いのよ
基本中年〜老人に多い
うちに定期的に泊まりに来る人はやっぱり余裕のある人だから、上品な人が多いよ
旅館で働いた結果がこちらwwwww|ふよふよ速報。|2ちゃんねる生活系まとめブログhuyosoku.com旅館で働いた結果がこちらwwwww|ふよふよ速報。|2ちゃんねる生活系まとめブログ RSStwitterふよふよ速報。についてホーム>カテゴリー:質問・相談・愚痴>旅館で働いた結果がこちらwwwww旅館で働いた結果がこちらwwwww2020年09月12日|質問・...
+12
-14
-
468. 匿名 2020/09/12(土) 21:53:12
周りの目がなければ東京の実家にも帰りたいし、なんなら帰省ついでにアマンとか泊まりたい東京のホテルに行きたいし、浅草の人力車もこの際乗りたい。せっかく適用されるのにもったいない。
+1
-3
-
469. 匿名 2020/09/12(土) 21:54:24
>>452
「GoTo」参加宿での感染者数は「公表せず」観光庁
2020年08月05日 22時43分
政府の観光支援策「Go To トラベル」事業で、観光庁は5日、事業に参加する宿泊施設で新型コロナウイルスの感染者がどれくらい発生しているかの情報を公表しない方針を示した。同日開かれた国会の野党ヒアリングで明らかにした。
「GoTo」参加宿での感染者数は「公表せず」観光庁:東京新聞 TOKYO Webwww.google.com政府の観光支援策「Go To トラベル」事業で、観光庁は5日、事業に参加する宿泊施設で新型コロナウイルスの感染者がどれくらい発生してい...
+6
-6
-
470. 匿名 2020/09/12(土) 21:55:47
>>2
東京のから、地方の温泉に旅行してる写メのLINE来てたよ+2
-0
-
471. 匿名 2020/09/12(土) 21:56:42
>>150
東京、来ないでOK?って!
東京の1局集中の時代はこのコロナで終わったのです。
東京の方のそんな上から目線は改めるべきです。
コロナで今までの常識は通用しない!そう言う時代になった事に早く慣れた人だけが生き延びられるそんな嫌な時代になってしまったのですから。+25
-13
-
472. 匿名 2020/09/12(土) 21:58:38
>>350
いや、このご時世だから言ってるんでしょ
なんでムキになって一生行かないなんて言ってるの
東京や東京都民が嫌なんじゃなくて、ただコロナが怖いんだよ+17
-15
-
473. 匿名 2020/09/12(土) 21:59:05
観光業じゃない地方民は経済が回るからゴートゥーはいいけど自分の生活圏内に来るなって思ってる人多そうだな。+7
-0
-
474. 匿名 2020/09/12(土) 22:01:17
旅行が認められるなら帰省もいいじゃんとは思う。新幹線、飛行機使うんだからさ。+2
-2
-
475. 匿名 2020/09/12(土) 22:05:57
>>472
平時は「まあ東京から!素敵ねえ羨ましいわあ」とおだてられ、都民自身も
(我東京民なり!さあ田舎者ども、もっと我を崇めたてまつれ!)
って思考回路になっちゃってるから、
いっときでもないがしろにされるのは我慢ならないんでしょきっと。+11
-13
-
476. 匿名 2020/09/12(土) 22:17:26
めっちゃ利用してます。
お盆、今月の連休、年末。
この時期は高いけどかなり安く行けるから
本当助かってる。
来年の1月終了とは言わず延長してもらいたい。+10
-1
-
477. 匿名 2020/09/12(土) 22:19:04
めっちゃありがたかった。
行けなかった新婚旅行行った。
すんません。+16
-1
-
478. 匿名 2020/09/12(土) 22:27:31
>>2
私埼玉県民なのですが、職場も最寄り駅も都内です。
スーパーやコンビニも都内のを使うことが多いです。
そういう人が行くのは大丈夫なのですか?+8
-9
-
479. 匿名 2020/09/12(土) 22:28:34
この前の台風で九州の人たちが大勢GOTO使ってホテルに避難してたよね。+8
-0
-
480. 匿名 2020/09/12(土) 22:29:01
普段は絶対止まらない、自分が住んでる市内のハイクラスホテルに家族で泊まりに行った!
夕食はルームサービスで、子どももテンション爆上がりだったし、私ももちろんご飯も楽しかったけど、窓から見える夜景とかバスローブやアメニティに興奮してめっちゃ楽しんだw
GoTo終わるまでにまた他のハイクラスホテルに泊まってみたい!!+13
-0
-
481. 匿名 2020/09/12(土) 22:30:18
>>474
違うんじゃない?
帰省は帰省先に高齢者いることが多いし、もしそこで感染したら周りの高齢者にも感染しちゃう可能性が高いからダメだと思ってた。+6
-0
-
482. 匿名 2020/09/12(土) 22:32:32
>>141
旅行に行けないような人たちが世の中にいるのに、そういう人達は結局税金だけ使われて何も得してないのに、なんとも思わないの?あんたブルジョアだねぇ いい身分ですこと。+9
-22
-
483. 匿名 2020/09/12(土) 22:32:44
>>469
全国で今コロナにかかっている人が73,337人で重症者が202人ですって。goto問題ないと思う。+10
-6
-
484. 匿名 2020/09/12(土) 22:32:45
>>467
ずっと仲居してたから分かるような気がする。
旅行なれしてない中年以降の客とかすっごい手がかかる(若い人だと謙虚でかわいいけど)
あと安い宿を利用する一部の客の卑しさとか、がめつさとか驚かされるけどその人たちがキャンペーンで高級な宿に泊まったらワガママが全て通ると勘違いしてやりたい放題なんだろうな。+22
-1
-
485. 匿名 2020/09/12(土) 22:32:57
長野県は観光客招き入れる事でもっているのに最近クラスター発生したから連日症状も出ない今日の陽性者発表で盛り上がってる
観光業ひいては経済潰す気か
発表は保健所の掲示板だけにしておけ+7
-4
-
486. 匿名 2020/09/12(土) 22:34:08
旅行行きたくない人は行かなければ良いだけ。
私はGOTO使ってお得に旅行するよ~(近場だけど)+7
-3
-
487. 匿名 2020/09/12(土) 22:34:36
>>452
GOTOで救済されるのは本当に潰れそうな可哀想な観光業じゃないよ。
そういうところはGOTOの行き先に選ばれないから、GOTOでむしろトドメを刺されると思う。
それにGOTOで税金でウハウハな思いをしてる会社は実際あると思う。
GOTO分料金上乗せしても予約で満室な勝ち組観光業がそれ。+6
-12
-
488. 匿名 2020/09/12(土) 22:35:01
経済経済うるせえな+7
-7
-
489. 匿名 2020/09/12(土) 22:38:39
今日はお昼に犬の散歩しながらチェーン店のテイクアウト買って来て家でゴロゴロしてるよー+4
-0
-
490. 匿名 2020/09/12(土) 22:39:02
必要です。
観光業瀕死状態。
+7
-5
-
491. 匿名 2020/09/12(土) 22:39:35
gotoで2回旅行行ったけど東京入るならもう行かない。
観光地にコロナ蔓延すると思う。+5
-10
-
492. 匿名 2020/09/12(土) 22:40:40
GOTOってやり方よく分からん
後から申請するの?+1
-0
-
493. 匿名 2020/09/12(土) 22:42:59
感染が怖くてどこにも行かないから関係ない!と思っていましたが、先日の台風10号でホテルに避難する際利用しました。家族全員だったので助かりました。+8
-0
-
494. 匿名 2020/09/12(土) 22:43:02
レジャー施設で働いてるんだけど全国から遊びに来てくれてありがとうと思いつつ、コロナと人混み気にしてないのかなとも思ってしまう
除外されてても東京にくる観光客多いからその人たちが地元戻ってクラスターにならないよう願ってる+7
-0
-
495. 匿名 2020/09/12(土) 22:47:19
8月末に県内旅行した
安くなったし外国人がいなくて本当に快適だった+7
-1
-
496. 匿名 2020/09/12(土) 22:47:53
他人が行くのは何も思わないし、観光業の人が潤えばいいなと思ってるけど、もし旅行へ行ってうちの家族からコロナが出て子供の学校がせっかく始まったのにまた休校なんてことになったらと思うと行く気にならない。
普通に生活しててうつるのは仕方ないと思う。+6
-0
-
497. 匿名 2020/09/12(土) 22:54:15
>>492
JTBとかの旅行会社から申し込んだら値引きの金額で使えるよ。+7
-0
-
498. 匿名 2020/09/12(土) 22:56:49
日本の観光業はGDPの10%だからGOTOはやるべきだと思う。旅行する人は感染対策に気をつけて旅行すれば問題ない。+5
-2
-
499. 匿名 2020/09/12(土) 22:57:55
今gotoでレジャー施設隣接ホテルに来てます
大人2小学生1で
57000円→23000円でした(パークチケット付)
ありがたい
けどホテル内はかなり蜜です
よくこれでクラスター発生しないなと思いました
+4
-0
-
500. 匿名 2020/09/12(土) 23:07:38
都内住みなので地方に行くことなく都内でお金落としまくってるよ。潰れてほしくない飲食店、特に100年超えの老舗名店には積極的に行って食事してるし(もちろんコロナ対策がしっかりしてる店のみ)、地方は名産品をお取り寄せしてる。+7
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する