-
1. 匿名 2020/09/11(金) 18:03:41
旦那さんに内緒で持っていますか?
家を建てるか買うかの時にいくら出せるか聞かれました。全額出すのは嫌なのですが、皆さんは正直に言いますか?+69
-12
-
2. 匿名 2020/09/11(金) 18:04:19
内緒の口座に入れてます
いざという時に出動します+208
-3
-
3. 匿名 2020/09/11(金) 18:04:29
自分のものは自分だけのもの!+222
-8
-
4. 匿名 2020/09/11(金) 18:04:54
元々ありません!!
+254
-5
-
5. 匿名 2020/09/11(金) 18:05:03
>>1
嫌なのに正直に言う理由がわからない。リスク管理のために複数に分けたほうがいいよ。+205
-3
-
6. 匿名 2020/09/11(金) 18:05:20
そのままにしてある。
でも放置して凍結されたら困るからこの前5,000円おろした。+112
-1
-
7. 匿名 2020/09/11(金) 18:05:48
私も家を建てるとき500万出した。
全部でいくらあるかは言っていない。+160
-5
-
8. 匿名 2020/09/11(金) 18:05:50
元々してなかった。
お金関係みんな旦那頼み。
だから経営者と結婚したよ。+22
-20
-
9. 匿名 2020/09/11(金) 18:05:56
実家に通帳置いてる。金庫にカード入れてる(わからないところへ)存在は伝えていない(そもそもお祝いおばあちゃんから100万もらったの内緒)+103
-8
-
10. 匿名 2020/09/11(金) 18:05:57
奨学金の返済用です+17
-0
-
11. 匿名 2020/09/11(金) 18:06:01
120万ぽっちだけど内緒のへそくりになってる。
今のところ。
多分そのうち子供の学費にでもなって飛んでいくのだろう。+185
-2
-
12. 匿名 2020/09/11(金) 18:06:11
自分が貯めたお金は自分の物
旦那が貯めたお金は共有財産+65
-42
-
13. 匿名 2020/09/11(金) 18:06:18
>>1
5000万持ってるけど100万しかないことにしてます+197
-15
-
14. 匿名 2020/09/11(金) 18:06:43
貯金などありません
ギリッギリの生活してます+90
-3
-
15. 匿名 2020/09/11(金) 18:06:51
貴金属にして貸金庫に放置している+5
-3
-
16. 匿名 2020/09/11(金) 18:07:01
家買う時は夫婦になってから貯めた貯金を頭金にしたよ。そして私の両親からの幾らかの援助と。
独身時代の貯金は万が一離婚になった時のためにおいとく。今小学生の娘がいるけど、養育費だけでは足りないかも知れないし。+104
-1
-
17. 匿名 2020/09/11(金) 18:07:05
>>1
貯めてます
結婚式などには出しても、結婚した後の生活には出さないです
彼が独身時代に貯めた分も出して欲しいと思わないし+79
-3
-
18. 匿名 2020/09/11(金) 18:07:05
普通に言わずに貯めてる&運用している+18
-1
-
19. 匿名 2020/09/11(金) 18:07:06
隠し持ってる。+26
-1
-
20. 匿名 2020/09/11(金) 18:07:32
>>12
こういうことドヤ顔で言う女って恥ずかしい+46
-18
-
21. 匿名 2020/09/11(金) 18:07:33
そんなものいつのまになくなった。+57
-0
-
22. 匿名 2020/09/11(金) 18:07:40
「貯金25万しかないから…。15万ぐらいなら出せるよ。」
って言っとくのはどう?
あとは内緒。
+60
-4
-
23. 匿名 2020/09/11(金) 18:07:48
結婚20年ですが、内緒にしてめっちゃ自分の為につかってます。
化粧品も美容皮膚科も貯金使ってるので減ってきてるけど、満足の方が大きいです。まだ半分残ってるから良しとしてます。+123
-4
-
24. 匿名 2020/09/11(金) 18:08:05
1000万近くあったけど300万だけ別の口座に移してそっちを見せた
残りが入ってる口座は実家に置いてる+101
-5
-
25. 匿名 2020/09/11(金) 18:08:08
>>3
じゃあ独身の時に旦那が貯めてたお金
取るなよ?+27
-12
-
26. 匿名 2020/09/11(金) 18:08:13
自分の歯の矯正しようと思って一切触れないでいたところあるんだけど自分の先の人生なんて短いし治すの諦めて娘の矯正に回すことにした。
歯医者さんもそんなに見たことないぐらい珍しい歯並びなんだって。
時間もお金も多分かかるだろうから娘の人生のために使うことにした。+166
-1
-
27. 匿名 2020/09/11(金) 18:08:19
実の両親でさえ私の貯金額は知らない。教える必要ある?+44
-1
-
28. 匿名 2020/09/11(金) 18:08:21
>>7
ちなみにおいくらくらいある?+14
-5
-
29. 匿名 2020/09/11(金) 18:08:45
>>13
すごい!でも貴方に万が一が起きたら旦那さん
びっくりしますね+116
-1
-
30. 匿名 2020/09/11(金) 18:08:48
>>13
独身の時に5000万も貯めれる主さんすごい!
これだけ持ってたら私なら結婚せんわw+232
-5
-
31. 匿名 2020/09/11(金) 18:09:01
子供のために積立に回してます+6
-2
-
32. 匿名 2020/09/11(金) 18:09:03
内緒で持ってます。
母には絶対に貯金額を夫に言うな、当てにされるから!と言われ、頑なに守ってます。
(実際に母は父に当てにされてた・・)
家を買う時も夫に聞かれたことは無かったです。
ちなみに1千万はあるので、こっそり投資をしたりしてます。+79
-1
-
33. 匿名 2020/09/11(金) 18:09:09
共有してる
パスワードもお互い知ってる
いつ死ぬかわからないし+23
-0
-
34. 匿名 2020/09/11(金) 18:09:16
>>6
私も年に数回少額を出したり入れたりしてます。+36
-0
-
35. 匿名 2020/09/11(金) 18:09:31
結婚するときに残高証明とっておいた方がいいよ…
独身時代の貯金って離婚の時証明できるから…+56
-1
-
36. 匿名 2020/09/11(金) 18:09:34
>>1
お金出した分共同名義にするの?
色々ややこしいよ。
共働きでもご主人だけでローン組んで、単独名義にする家庭もあるよ。
私は数十万しかなくて正直言ったけど、家計に出すより何かあった時の為に取っておいて、もちろん好きに使っても良いよと言われました。
お小遣いをコツコツ貯めた分と、子供の手が離れてからパートで稼いだ分を合わせて600万超えました。+12
-10
-
37. 匿名 2020/09/11(金) 18:09:35
独身時代の金は個人の財産なんで出す必要ないですよ+43
-2
-
38. 匿名 2020/09/11(金) 18:09:37
結婚して20年
最初の5年で生活苦しくて使いきった
最近余多少余裕がでてきてあの時の恨みとばかりへそくり貯めている笑
+45
-1
-
39. 匿名 2020/09/11(金) 18:09:37
>>25
横だけど、それは本人が夫婦間で話し合って決めることだよね。赤の他人に言われる筋合いないよ。黙ってな。+15
-23
-
40. 匿名 2020/09/11(金) 18:09:38
>>1
結婚したら専業主婦になり旦那の稼ぎで生活していくから注文住宅ね頭金お互い500万ずつ出したよ
残りは自分のお小遣いにキープ
+31
-1
-
41. 匿名 2020/09/11(金) 18:09:40
>>12
結婚前に貯めた金は自分のもの
結婚してから貯めた金は自分の収入も相手の収入も共有財産+83
-1
-
42. 匿名 2020/09/11(金) 18:09:41
旦那の親の借金返済に使われた
アドバイス生活費が足りないので毎月2万~3万出ていく
もうすぐ底をつく…+8
-0
-
43. 匿名 2020/09/11(金) 18:10:05
>>12
旦那さんが独身の時の貯金も共有なの?
それは別じゃない?+27
-0
-
44. 匿名 2020/09/11(金) 18:10:31
主婦のみなさん、言いたくない場合は絶対言わなくていいと思うよ。それから全部が全部(特に貯金額)言う必要は無い。何かある度に貯金をあてにするやつもいる。+59
-1
-
45. 匿名 2020/09/11(金) 18:10:39
全部、家の繰り上げに当てたよ。
家計握ってるし、お金のことは、私が動かしてるから気にしてない。+8
-0
-
46. 匿名 2020/09/11(金) 18:10:53
>>1
旦那に内緒で持ってたけど
家買う時に全額こちらから出した+20
-1
-
47. 匿名 2020/09/11(金) 18:10:59
>>1
言うわけないじゃん、
女の独身時代の貯金は何かあったときの為の大事な虎の子だよ。
いくらあるか、何て旦那には絶対に言わないから!
女の金をあてにするような男はクズだね!+127
-21
-
48. 匿名 2020/09/11(金) 18:11:26
離婚は全く考えていないけど独身時代の貯金と結婚後貯めてる貯金額は絶対に教えない
それなりにあるけどあてにされるのが嫌なので
+8
-0
-
49. 匿名 2020/09/11(金) 18:11:28
>>25
旦那さんだって正直に貯めてたお金教えてくれるとは限らないよ+40
-2
-
50. 匿名 2020/09/11(金) 18:11:30
>>1
今時2馬力折半生活なんでしょ?
旦那が払える額だけ主も払えばよくない?
+16
-0
-
51. 匿名 2020/09/11(金) 18:11:47
>>27
成人してたら普通じゃない?親にいちいち貯金額言わないよ+21
-1
-
52. 匿名 2020/09/11(金) 18:11:55
親が私が生まれた時から結婚までずっと貯金してくれたお金が2880万円ある。あと私が自分で貯めたバイト代が40万円。夫には言いません!+22
-4
-
53. 匿名 2020/09/11(金) 18:12:03
男の人はお金があると思うと働かなくなったりしそうで言いません。当てにされても困るので。+10
-1
-
54. 匿名 2020/09/11(金) 18:12:40
>>36
名義共有特にややこしくないと思うけどな。
どの辺がややこしいんだろ。+13
-1
-
55. 匿名 2020/09/11(金) 18:12:40
結婚前は200万ほどありました。
ですが、不妊治療やその後の育児などで約4年間の間にほぼ消えました。
やはり自分の稼ぎがないことに負い目がありましたが、先日もう私の貯金はないことを主人に伝え、生活費用のクレジットカードをもらいました。
2人目もできたのでもう割りきって主人の稼ぎに頼りたいと思います。
子どもたちがある程度大きくなったら、また働きにでて、私の口座にお金が入るのを楽しみにしてます!+54
-4
-
56. 匿名 2020/09/11(金) 18:12:51
>>14
うちもギリッギリ。メルカリで売って貯まった全財産2万は内緒にしてる!+28
-3
-
57. 匿名 2020/09/11(金) 18:13:14
>>16
それって離婚の時に折半にならないの?+2
-0
-
58. 匿名 2020/09/11(金) 18:13:20
旦那に貯金額を言うと
旅行に行こうとか新車を買うとか言い出すに決まってるから言わない
+27
-0
-
59. 匿名 2020/09/11(金) 18:13:29
>>5
主ですが、通帳見せろと言われかねないので。少なかったら少ないで何か言われそうだし+9
-0
-
60. 匿名 2020/09/11(金) 18:13:36
>>20
リスク管理としては正しいけどね。
万が一用の貯蓄はあった方が良いし、夫が主たる稼ぎ手の場合、妻名義にしておくのが法的にも何かと有利よ。+8
-6
-
61. 匿名 2020/09/11(金) 18:14:01
旦那のお金は家族の物。
私のお金は私の物。
離婚した時困るから、絶対に貯金は死守するべきだよ+50
-7
-
62. 匿名 2020/09/11(金) 18:14:13
旦那からすべて自分の貯金として触らずに持っといてと言われてたまにほしい物を買うときに出すってかんじです。+4
-0
-
63. 匿名 2020/09/11(金) 18:14:38
>>59
横だけど口座分けるべき。
そこまで嫁の預貯金知りたい夫って怖いわ。+24
-2
-
64. 匿名 2020/09/11(金) 18:14:51
出しませんでした→敷地内同居だったので
外に買うなら多分出しました
出しても半分くらいかな?
結果的に出さずに済んだ訳ですが
大金出すことは無かったけど、何かと立て替えたり入り用な時に自分の貯金があるというのは精神的な安定にも繋がります
持病もちなのでたまにパート行きながら投資で増やしてそれなりにありますが金額は旦那には話していません
無職だからたいして持ってないと思ってるかな?
桁2つ少なく公言してます笑
散財魔なのでバレたら集りが始まると分かっているので+6
-0
-
65. 匿名 2020/09/11(金) 18:15:29
>>25
男女とも、、使い道が理解できないものってあると思う。。
もし、お互い持ってるものがあるなら 目立たない程度に自分の貯金から使って夫婦・家族の暮らしには支障でないようにする方が、、平和でいいと思う。
っていう意味で、、自分の貯金は自分のものに賛成+6
-0
-
66. 匿名 2020/09/11(金) 18:15:53
結婚する時に200万使った
そしてすっからかんになったー
+11
-1
-
67. 匿名 2020/09/11(金) 18:16:11
家を買うのに独自時代の貯金を使うなら家なんかいらない。+8
-9
-
68. 匿名 2020/09/11(金) 18:16:21
遊び狂ってたからない
結婚してくれた旦那には感謝してるけど
真面目に貯金すべきだったと思う+11
-1
-
69. 匿名 2020/09/11(金) 18:17:11
>>8
私もそれなんですが、喧嘩が多くなってきたので、困ってます+1
-0
-
70. 匿名 2020/09/11(金) 18:17:52
>>57
横だけど、独身の頃の資産と証明できれば分ける必要は無いよ。
夫側も適用される。
夫が独身の頃に一括で買ったマンションか、結婚までにローンが終わってる家は、資産分割に入れない。
分けるのはあくまで結婚してる間に構築した資産。+12
-0
-
71. 匿名 2020/09/11(金) 18:18:02
一円も出せないと言う。
結婚した後に2人で作った財産で買えるまでは買わない。+3
-0
-
72. 匿名 2020/09/11(金) 18:18:36
>>57
離婚の時に折半になるのは夫婦時代の貯金じゃなかった?お互いの独身時代の貯金は含まれないはず。+13
-1
-
73. 匿名 2020/09/11(金) 18:19:00
主です
皆さんありがとうございます
夫は自分が貯めたお金で家を建てるつもりだったんですが、喧嘩してそれが嫌になったみたいです。
なので、私にも出せと。
ちなみに私は夫の希望もあり専業主婦で、結婚してからはそんなに貯めれていません。
やっぱり出さなくても良いのでしょうか。
皆さんは家を建てる、買う、賃貸でも
お金出しましたか?+8
-7
-
74. 匿名 2020/09/11(金) 18:19:06
悪いけどお金出しても忘れられる覚悟はしておいた方がいいよ。結婚した時に共同でお金出して家具を買ったけど、「カードのポイント欲しいので俺にお金を渡して欲しい。俺のカードで支払うから」と言われて現金を渡した。あれから12年…当時の支払いは自分が全額出したと言ってる。それが原因で喧嘩になる。もう2度とお金は渡さない。+27
-0
-
75. 匿名 2020/09/11(金) 18:19:11
>>4
今専業で子どもの雑費にフルに使ってる泣
新しい靴買ってあげたいなとか習いごととかあるじゃん
+24
-2
-
76. 匿名 2020/09/11(金) 18:19:47
家を建てるときに少し出したのと、娘の学費の足しにしました。
ほぼ無くなってしまったので、またこれから夫婦で貯めます‼️+9
-0
-
77. 匿名 2020/09/11(金) 18:19:58
株やってます。+9
-1
-
78. 匿名 2020/09/11(金) 18:20:52
独身時代から定期預金してます。
私じゃないと絶対引き出せない口座。
子供が生まれて働けなくなった時orもし離婚ってなった時に貯めてます。+9
-1
-
79. 匿名 2020/09/11(金) 18:20:59
>>64
桁二つって凄い!
敷地内同居だと大変そうですが、それだけあると安心ですよね。+8
-0
-
80. 匿名 2020/09/11(金) 18:22:17
>>1
正直に伝えた。
家買う時頭金1000万出すのに夫婦の貯金が少し足りなくて独身時代のお金から100万だけだした。
とくに回収はしていない。
夫のほうが稼いでいるのと夫婦別財布じゃないし、いいかなと。+27
-3
-
81. 匿名 2020/09/11(金) 18:23:40
>>63
皆さんは旦那さんの貯金知ってますか?
私は知りません。それに私も教えてません。+12
-0
-
82. 匿名 2020/09/11(金) 18:23:59
>>73
私は一銭も出してない。
主さんの状況だと、家を買わない方が良いと思いますよ。
現状維持で良いのでは?+14
-2
-
83. 匿名 2020/09/11(金) 18:25:02
>>59
離婚前提なくらいヤバい案件。少なくてもこれしかないで押し通すしかないよ。出したくないんでしょ?頑張って。+8
-1
-
84. 匿名 2020/09/11(金) 18:25:20
家計を握ってるのは私だから旦那が稼いだお給料も好きに使ってもOKなので、結婚前の口座に200万くらいあるけど、特に隠して無い。のちのち学費か老後のお金になると思う。300万ほど家を買うときに使った。+6
-0
-
85. 匿名 2020/09/11(金) 18:26:02
中長期保有株に変えて現金はない+5
-0
-
86. 匿名 2020/09/11(金) 18:27:09
>>73
出した分、名義だか権利だか自分もつけないと旦那名義だけで購入するなら全くの出し損になるよ
喧嘩したこと謝って少し持ち上げてご機嫌とって有耶無耶にしたら?
万が一にも離婚なんてことに将来なったら、自分だけが出し損にならないよう上手く立ち回らないと
それも一つのリスク管理だと私は思ってる
つか、喧嘩くらいで経済的に圧迫してくる旦那もどうなの?
ちょっと器が小さすぎないか?
人様の旦那さんに悪いけど、まだ若い人達なのかな?
+11
-1
-
87. 匿名 2020/09/11(金) 18:27:11
>>2
なんでみんな隠すの?(笑)
あてにされる貯金額ないから普通に言ってるわ+3
-6
-
88. 匿名 2020/09/11(金) 18:27:32
>>8
貯金ない人って捨てられた時怖いなーとかないんですか?+10
-2
-
89. 匿名 2020/09/11(金) 18:27:35
>>81
夫が家計管理してるので、ざっくりとしか把握してませんが、言えばいつでも見せてくれますよ。
教育費のピークなので、財形と持ち株以外はそんなに無いはず。
私の方は見せなくて良いと言われてるけど、先日事情があって300万入ってる通帳見せたらびっくりしてた。
実は別口座にもう300万あるんだけど、そっちは内緒。+12
-0
-
90. 匿名 2020/09/11(金) 18:27:40
すぐに換金できない資産に変えておくのもありだね。子供に確実に渡したければ遺言状でも書いとけばいいんだし。
+3
-0
-
91. 匿名 2020/09/11(金) 18:27:40
婚約したときに独身時代の貯金は各自で管理して干渉しないと決めたからお互い知らないし聞く気もない。
+9
-0
-
92. 匿名 2020/09/11(金) 18:27:59
>>73
喧嘩の内容がわからないけどちょっと喧嘩をしたくらいで提示条件が変わる相手と大きな共有財産は持ちたくない。リスキーです+25
-0
-
93. 匿名 2020/09/11(金) 18:28:34
>>43
別だよー
旦那も旦那でこういう嫁がいるからちゃんと貯金別で隠しておくべきだと思う+9
-0
-
94. 匿名 2020/09/11(金) 18:29:05
>>39
横だけど、それなら最初の「自分の物は自分の物」に反応すればよくない?
それに対して、旦那の貯金に手をだすなって言われたとたん、夫婦で話し合ってっていうのもね。+22
-0
-
95. 匿名 2020/09/11(金) 18:29:12
>>59
なんかヤバそうな旦那さんだね
とりあえず、今の通帳から見せる用のある程度を残した額以外を出金して、別の口座に退避
今の通帳に記帳した上で、再発行
再発行代2000円くらいはかかるけど、紙の通帳なら一度記帳した内容は新しい通帳には印字されない
または親が貯めてくれてた口座だけ見せるとか?+14
-1
-
96. 匿名 2020/09/11(金) 18:29:16
>>1
私は家の半額だして名義も半々です。
夫に言われたのではなく、自分から言いました。
同じ事をご主人にされたらどうですか。
貯金を少なく言われ、家のお金を出し渋られたら。+20
-3
-
97. 匿名 2020/09/11(金) 18:29:23
>>1
旦那も貯金の存在を知った上で持ってます。
夫へのプレゼントなどはそこから出してます。+19
-0
-
98. 匿名 2020/09/11(金) 18:29:30
旦那の独身の時からの貯金なんてあるわけない。自分のはあるよ、自分だけの物+7
-0
-
99. 匿名 2020/09/11(金) 18:29:54
喧嘩して妻の独身時代のお金を当てにする夫と家を建てて大丈夫?喧嘩しなかったら夫の収入で支払う予定だったんだよね?+9
-1
-
100. 匿名 2020/09/11(金) 18:29:58
半分は旦那に使われた
半分は内緒にしているから死守する+4
-0
-
101. 匿名 2020/09/11(金) 18:30:54
車買ったので全部無くなった+2
-0
-
102. 匿名 2020/09/11(金) 18:31:04
>>60
旦那側にとってのリスク管理にはなってない。+10
-0
-
103. 匿名 2020/09/11(金) 18:31:13
もしも離婚した時やもしも夫に言いづらいことにお金を使いたくなった時用に絶対取っておく。
ごめん独身時代は貯金ほとんどできなくてって言ってごまかして通帳やキャッシュカードは実家に置いておくかな。+2
-1
-
104. 匿名 2020/09/11(金) 18:32:23
>>25
とらないし、、
後輩に奢る時とかに使ってほしい、、
お金にちょっと余裕のある男でいてほしい
+9
-0
-
105. 匿名 2020/09/11(金) 18:32:36
>>94
対等の立場を装った極論厨の煽りクソコメに返しただけですよ。釣られてどうすんの。+1
-5
-
106. 匿名 2020/09/11(金) 18:32:45
>>52
親御さんすごいね!+17
-0
-
107. 匿名 2020/09/11(金) 18:33:36
200万あったのがどんどん減ってきた😂
働いてるのにストレスで散財してた💦
貯金しなきゃ😑
+4
-0
-
108. 匿名 2020/09/11(金) 18:34:03
>>87
普通に考えて、あてにされる貯金があるからです!!+24
-1
-
109. 匿名 2020/09/11(金) 18:34:34
夫に言ってない隠し銀行からハガキ届くのはどうすれば良いのだろう。
まだバレてないけど、いつバレるかヒヤヒヤ+2
-0
-
110. 匿名 2020/09/11(金) 18:35:14
今専業だから生活費は全部旦那もち。
でももし離婚することになったら一旦自分のお金がないと動けないから貯金は渡さないって言ってあるw+3
-0
-
111. 匿名 2020/09/11(金) 18:36:07
婚前契約書を交わしたのでその時に色々と話し合ったんですけど、
わたしの独身時代のお金は金額など一切言う必要ないから自由にしてね、でした
そこそこあったので投資して15倍になってます(家の貯蓄には程遠いですが)
夫から年に100万は口座に入れててと言って手渡してくれるのもあって着実に増えてます
もしもの時のためなので遣ってません
専業でお小遣いとして現金は10万円+カードです+3
-9
-
112. 匿名 2020/09/11(金) 18:36:37
>>7
コメ主を知らないけど、500出せるなんていくらあるのか知りたくなるわwww私なら全貯蓄が↑だもん。+75
-0
-
113. 匿名 2020/09/11(金) 18:37:56
もともとぜーろー+2
-0
-
114. 匿名 2020/09/11(金) 18:40:17
>>1
ババアどもがタンス預金ばかりするから日本はいつまで経ってもデフレ脱却できないんだよ・・・+2
-10
-
115. 匿名 2020/09/11(金) 18:41:18
>>30
80歳くらいだったりしてww+35
-1
-
116. 匿名 2020/09/11(金) 18:42:07
>>114
ババア達が安心してお金を使える世の中にしない政治家と経済界のジジィどもが悪い+7
-1
-
117. 匿名 2020/09/11(金) 18:42:43
>>1
正直には言わないよ。旦那だって隠し持ってるお金あるだろうしお互い様かと。+7
-2
-
118. 匿名 2020/09/11(金) 18:43:34
独身時代の貯金あてにして家建てるとか言われるの嫌だね…
私なら適当に口座を小分けにしてごまかす
+4
-0
-
119. 匿名 2020/09/11(金) 18:43:39
もう全部使っちゃった
200万位だったけど+2
-0
-
120. 匿名 2020/09/11(金) 18:44:22
幼稚園入るまで専業主婦したくしていた為、自分にかかる分は貯金から出していたので全部消えました。
+5
-1
-
121. 匿名 2020/09/11(金) 18:45:48
>>1
持ってるのは知ってるけど金額は言ってない。
専業だから自分の趣味の物はそこから買おうと思ってたけど、取っておきなって言われるし当てにされた事無い。+15
-1
-
122. 匿名 2020/09/11(金) 18:46:44
>>116
いつまで経って無使わないくせにw
どうせどういう経済情勢だろうと守銭奴ケチババアだろ+3
-4
-
123. 匿名 2020/09/11(金) 18:47:31
>>116
生保でぶら下がるシナチョソが悪い+9
-0
-
124. 匿名 2020/09/11(金) 18:47:34
投資にまわしてますよ!
大した額じゃないのでないものとして考えています+3
-0
-
125. 匿名 2020/09/11(金) 18:47:41
みんなすごい!独身時代は生活するのにいっぱいいっぱいで50万もなかったよー+6
-0
-
126. 匿名 2020/09/11(金) 18:48:09
>>8
私も少ししか貯金ないけど旦那が私にお金を出させないから気が楽
半分ずつ負担しようと提案しても要らないと言われる
旦那の転勤の都合で今は専業だからパート探してるけど扶養内で働くつもり+2
-0
-
127. 匿名 2020/09/11(金) 18:48:16
結婚式、新婚旅行に使って、残りの100万くらいは家を買ったからおそらく引っ越し家具家電購入などでほぼ消える予定☆笑+1
-0
-
128. 匿名 2020/09/11(金) 18:48:50
>>3
専業主婦がそれを旦那に言ったら面倒だよ
立場的に弱いのは自分なんだから+11
-1
-
129. 匿名 2020/09/11(金) 18:49:13
ない
大学の頃から付き合ってて、私が会社員時代は同棲していて旦那のお金を預かってたし、その状態で結婚しちゃったから
家計は今も私に丸投げ
旦那は自分の小遣いさえ確保できたら満足らしい
+2
-0
-
130. 匿名 2020/09/11(金) 18:49:30
家の購入に出さない人が多いのですね。
共有名義だと自分の家って気がしますよ。
間違っても出て行けとか言われることないし。
自分の貯金を出したからこそローンも少なくて済み、子供にお金がかかると言われている中学までにローンも終わって楽。+3
-0
-
131. 匿名 2020/09/11(金) 18:49:55
>>75
ご主人お金くれないの?+7
-0
-
132. 匿名 2020/09/11(金) 18:50:03
夫が貯金額を教えてくれなくて好きに使ってる
というトピでは、夫に批判の嵐だったのに、妻は内緒にするんだね…
何でみんな、そんな信頼できない男と結婚したの?+6
-2
-
133. 匿名 2020/09/11(金) 18:52:00
600万貯めてた貯金からマンションや車の頭金の足しに使い今は180万に…
またコツコツ頑張ってます。300万は口座に置いておきたい。+2
-0
-
134. 匿名 2020/09/11(金) 18:52:13
>>42
結婚相手選び、間違いましたね😓
+1
-0
-
135. 匿名 2020/09/11(金) 18:54:12
>>88
よこだけど
そうした人って全てにおいて
何とかなる、どうにかなる、
って精神なのよ…
実母がそれでした
私には全く理解出来ませんでした+7
-0
-
136. 匿名 2020/09/11(金) 18:54:12
>>26
あなたはいい母親ですね。+74
-0
-
137. 匿名 2020/09/11(金) 18:54:50
>>95
ドコモの件で不安になって通帳さがしたんだけど見つからないから再発行した、とでも言えばいいからね今なら
なんかモラハラ臭する旦那さんだし、自分を守ることを考えるべき+11
-0
-
138. 匿名 2020/09/11(金) 18:55:26
親から生前贈与でかなりの額もらいましたが、両親から旦那さんにもちゃんと伝えなさいと言われて一応伝えました。
あてにしてるのかな。。+0
-1
-
139. 匿名 2020/09/11(金) 18:55:28
正直に言ってるけど息子生まれた時も家買った時も全然当てにされんかったよ!
そのままです♡+3
-0
-
140. 匿名 2020/09/11(金) 18:55:58
家買う時に使いました。+0
-0
-
141. 匿名 2020/09/11(金) 18:56:27
300万しか持ってないけど、100万円しか持ってないことにしてます+5
-0
-
142. 匿名 2020/09/11(金) 19:00:27
>>30
5000万なんてスグなくなっちゃうよ。+8
-21
-
143. 匿名 2020/09/11(金) 19:02:01
>>26
私が娘ならお母さんが一生懸命貯めたお金はお母さん自身のために使って欲しい。
娘がいても自分の人生は自分のものだと思う。+29
-3
-
144. 匿名 2020/09/11(金) 19:02:15
>>73
喧嘩したから家建てるお金出せとか言う旦那と家建てたくない。
この先何かあったときに家があるせいで別れること出来なくなりそう。+20
-0
-
145. 匿名 2020/09/11(金) 19:02:24
旦那はあるの知ってるけど、金額は知らないです。
完全に私の管理でたまに欲しい物買ったりして使ってる。余れば老後資金か学費になると思う。
一部保険にしてるのが、今度満期になる。
60万増えて戻ってくるので、60万をどうしようか妄想して今は楽しんでる♪
まぁ結局は、増えた60万含めて再度どこかに預けるだけだと思うけどw
+1
-0
-
146. 匿名 2020/09/11(金) 19:04:23
ご主人には家に数千万出させるのに自分の貯金は使いたくないって凄いね。
離婚した時に残しておくのは正解だよ。そんな人と一生を共にしたくないもの。+2
-0
-
147. 匿名 2020/09/11(金) 19:05:02
150万位です、、いざと言う時の為にとってありますがもっと貯めときゃよかったー+0
-0
-
148. 匿名 2020/09/11(金) 19:05:15
>>81
家計管理は私がしているので別口座あっても旦那小遣いとして自由にすれば良いと考えてます
あってもせいぜい数十万程度だろうし、寧ろそこまで貯めていたら立派!
それくらい貯められない人なのでw
なので旦那個人名義の小遣い専用貯金の額は全く知りません、自由にさせています
私も追及されたくないのでお互い様かな?笑
+3
-0
-
149. 匿名 2020/09/11(金) 19:05:16
>>13
スンゲー、そんなに貯められなかったわ、奨学金も住居費もあったし+12
-0
-
150. 匿名 2020/09/11(金) 19:05:21
>>10
同じです。あと少し…+4
-0
-
151. 匿名 2020/09/11(金) 19:06:33
>>6
え?ほっとくと凍結されるんですか?+10
-3
-
152. 匿名 2020/09/11(金) 19:06:58
>>26
あなたにいいことがありますように。+69
-0
-
153. 匿名 2020/09/11(金) 19:07:04
>>12
ジャイアンみたいww+7
-0
-
154. 匿名 2020/09/11(金) 19:11:30
1円も使ってないし、これからも使う気はない。
長い人生何があるかわからないから、自分だけが知ってる自分だけのまとまったお金があった方が安心。
もし旦那が浮気やDVするようになった時にお金がないと逃げることも出来ないし。+0
-1
-
155. 匿名 2020/09/11(金) 19:11:43
>>1
家を建てるか、買うか
選択肢がない+8
-0
-
156. 匿名 2020/09/11(金) 19:13:23
>>151
よこ
確か10年?全く入金、出金無いと休眠口座扱いで凍結されるんじゃなかった?
たまに入出金して動かしていないと面倒くさいことになる+28
-0
-
157. 匿名 2020/09/11(金) 19:15:55
つい最近遺産信託をして、持っている資産を全て書き出したので、バレています。。+0
-0
-
158. 匿名 2020/09/11(金) 19:16:08
>>3
まぁ独身の時の貯金はお互いのものでいいんじゃない。
夫だけ妻に教えるっていうのはフェアではないし。+11
-0
-
159. 匿名 2020/09/11(金) 19:17:24
>>1
結婚が早かったから独身時代は貯金できなかったけど、結婚後に遺産が入って今は500万持ってる+11
-0
-
160. 匿名 2020/09/11(金) 19:18:00
専業主婦だから家計から買うものもあるけど、いちいち「これ買っていい?」と確認が面倒な時は貯金から自分の好きな物を買っている。家のお金を出すなんてとんでもない!+4
-0
-
161. 匿名 2020/09/11(金) 19:23:48
旦那が鬱病になって働けなかった時に生活費として使い果たしました。+2
-0
-
162. 匿名 2020/09/11(金) 19:25:40
>>1
夫は全く貯金が無かったので結婚にかかる費用は私が出しました(結婚式はしてません。親族同士のお食事会だけ)。
それを申し訳なく思ってるのか、私の名義で株式投資や預金をしてくれていて元々の貯金額を随分上回りました。
夫は年齢の割には高収入で独身の時は全部使って贅沢してたみたいです。
今は家で食事してそれなりに節約も頑張ってくれてます。
夫が40歳になった時、1億くらいの貯金はできそうです。+12
-1
-
163. 匿名 2020/09/11(金) 19:31:07
>>60
旦那が可哀想と思ってしまう+9
-0
-
164. 匿名 2020/09/11(金) 19:34:09
へそくりにしてる+1
-0
-
165. 匿名 2020/09/11(金) 19:36:34
知り合いは、数十万円の自分の貯金をマイホーム買うときに出して、所有権を100分の1にした。
夫婦で良いんだから、他人が言うのは余計なお世話。とは思うけど、旦那さん尻に敷いてる感じだし、専業主婦でも布団、選択干しやゴミ出しさせる人だからねえ・・・
二人の家だし妻の名義にもしたい♡なんて甘い理由じゃなさそう。
奥さんが自分の貯金は一銭たりとて有耶無耶にしないぞ!と+2
-0
-
166. 匿名 2020/09/11(金) 19:36:42
ないよ。
結婚してから500万貯めたが今の所学費で消える。+0
-1
-
167. 匿名 2020/09/11(金) 19:37:14
>>60
うちも預金は私名義でしてる。
夫婦で納得済みだし、定期的にこれだけ貯まったよと見せてるから問題ない。
旦那自身の預金もそれなりにあるし、私の独身時代+パートの預金もそれなりにある。
ただ自分の預金は低めに伝えている。+2
-1
-
168. 匿名 2020/09/11(金) 19:38:25
生前贈与されてる分は内緒にしてます。なんでもかんでも言えばいいってもんじゃない。+0
-0
-
169. 匿名 2020/09/11(金) 19:40:34
>>1
別に内緒にはしてません
旦那の独身時代の貯金をマイホームに出すなら私も同じくらいは出そうと思ってます
+6
-1
-
170. 匿名 2020/09/11(金) 19:41:29
ガメツイ妻が多いよね
そりゃあ、結婚したい男が減っていくわけだ+2
-1
-
171. 匿名 2020/09/11(金) 19:44:49
>>7
立派だと思います+7
-0
-
172. 匿名 2020/09/11(金) 19:48:27
母が養老保険入ってくれてて、今年満期になったんだけどへそくりにしていいよね?+4
-0
-
173. 匿名 2020/09/11(金) 19:50:03
>>73
結婚後に夫婦で貯めたお金だけにすればいいんじゃない?
旦那さんだけが独身時代の貯金を出すようだと納得いかないよね、きっと。
>やっぱり、出さなくても良いのでしょうか
って、ネットでそう言ってたし出さなくていいんだもんって余計喧嘩が悪化しそうだけど+4
-0
-
174. 匿名 2020/09/11(金) 19:53:37
いくら持ってるかは話してない。
旦那も聞いてこない。
当てにされても嫌だから言わないつもり。+0
-1
-
175. 匿名 2020/09/11(金) 19:54:41
2000万あるので投資に回して毎月お小遣い得てます。もちろん全部ではないけど。
夫には500万くらいって言ってるけど投資色々やってるのは知ってるからもっとあるのは気付かれてると思う
今子どもが小さいので何かあったときのためにと安心材料になります+4
-0
-
176. 匿名 2020/09/11(金) 19:56:24
内緒にしてないけど聞かれもしないなぁ。
生活費の中から予算外で欲しいものがあった時に自分の貯金からだしてる。+1
-0
-
177. 匿名 2020/09/11(金) 19:56:48
>>59
2人のローンにしたら、離婚しても払わないといけなくなるから旦那1人のローンにした方がいいよ。
+5
-1
-
178. 匿名 2020/09/11(金) 19:57:18
>>73
うちは旦那がフルローン組む代わりに300万初期費用出した。でもあまり痛くない出費だったし、旦那にはこれから3000万35年のローンを背負ってもらうから安いもんだと思ったよ+8
-0
-
179. 匿名 2020/09/11(金) 19:59:31
>>12
これぞガルのコメントだよね笑笑+7
-0
-
180. 匿名 2020/09/11(金) 20:05:50
>>6
記帳だけじゃだめなのかな?
謎の年会費のみ毎年引かれてる笑+6
-0
-
181. 匿名 2020/09/11(金) 20:12:45
別トピで自分のもの買うとき自分の貯金から出してる(生活費は旦那の給料だし、貯金もできてる)って言ったらかわいそうの嵐だったよ。
ここの人は貯金を自分に投資してる人多いよね。+1
-0
-
182. 匿名 2020/09/11(金) 20:19:26
>>177
主は専業主婦だからローンは無理なんじゃないの?+1
-0
-
183. 匿名 2020/09/11(金) 20:25:35
>>24
結婚前に1000万近く貯めたの?すごすぎる…+16
-0
-
184. 匿名 2020/09/11(金) 20:29:45 ID:XeDuQKKrhz
直ぐに生活費で消えた100万円、、、+2
-0
-
185. 匿名 2020/09/11(金) 20:31:07
主です
今の家はカビやゴキブリが沢山の古い家なので、どうしても引っ越しはしたいんです。
旦那は3,000万近く貯金があり、それを家買う時に使う予定らしいのですが、自分が貯めてきたのを使うのが嫌になったと喧嘩の度に言ってきてました。
今回ばかりは私も出さないと引っ越しはしてもらえなさそうで。
引っ越しはしたいけれどお金は出さないとなると、引っ越し自体無くなりそうで困ってます。
200万とかは出さないとなのかな。家の名義は夫になるんだろうから、何かあった時に損ですよね+1
-7
-
186. 匿名 2020/09/11(金) 20:32:04
独身時代の貯金の口座が2つあって、1つは言ってない
30万くらいしかないけど+0
-0
-
187. 匿名 2020/09/11(金) 20:35:09
>>99
主です
義母に、嫁にも出して貰えか何か言われたんだと思います。今まで何度も喧嘩してますが、貯金の事言われたのは初めてです。+1
-0
-
188. 匿名 2020/09/11(金) 20:44:38
>>26
私も
夫に矯正しなよっていわれるけど、私が歯並び悪いと遺伝で子供も悪くなるかもしれないから断ってる
歳を取るにつれ、歯並びの悪さのコンプレックスが増していく
息子にはこんな思いさせたくない+32
-1
-
189. 匿名 2020/09/11(金) 20:45:24
>>30
13は主なの?+4
-0
-
190. 匿名 2020/09/11(金) 20:48:52
自分の働いて貯めた300万は奨学金返済で無くなりました
母と祖母から、何かあった時の為にとっておきなさいともらった200万は内緒です
+0
-0
-
191. 匿名 2020/09/11(金) 20:50:23
>>20
でも実際あなたもそうでしょ?+2
-1
-
192. 匿名 2020/09/11(金) 20:52:08
家買う時出さなくて良いって言われて、家電少しかって残りそのままで貯金してる。
今のパート代も自分の車の維持費と保険とネットショッピング代だけで生活費には使ってない。
ただ何かある度に「俺の家だからな!」って言われる+1
-0
-
193. 匿名 2020/09/11(金) 21:00:59
>>188
子供さん 歯科で定期的にみてもらって 生え代わりの時なんか よく 観察してもらえば 無駄に痛い思いしなくてすむと思います。
生え代わりの時に上手く歯の位置を 誘導してもらう方が断然楽です。もう すでに歯科通いされてたら ごめんなさい。+0
-0
-
194. 匿名 2020/09/11(金) 21:03:55
>>189
主です。>>13は主ではありません。
+8
-0
-
195. 匿名 2020/09/11(金) 21:10:03
>>1
貯金額の半分だした。(900万貯めてて400万だして家具代に50万だした)
旦那には400万出すよって言っただけで、元々いくらあったのか残高はいくらあるのかは言ってない。
そしてその詳細の紙を残しておいてある。旦那ともし別れる事になったら家はいらないけど、私が出した頭金は返してよねって一応言ってある。+11
-0
-
196. 匿名 2020/09/11(金) 21:17:13
結婚して 大分たつので 夫の貯金も自分の貯金も全部一緒くたになってます。結婚前の貯金もパートの給料もこどもの学費に消えました。自分のためには使えないけど、子供のためには どんどん使えてしまい、母親になったんだなと思ったものです。
+6
-0
-
197. 匿名 2020/09/11(金) 21:19:53
大した額ではないけれど、3割を株で運用している。+1
-0
-
198. 匿名 2020/09/11(金) 21:24:25
家を買うときに200万円出して400万円は置いとくねーとつい言っちゃったけど特に気にしてなかった。
そもそも出してくれとも言われてない。
あてにしそうな人には黙ってた方がいいかも。+2
-0
-
199. 匿名 2020/09/11(金) 21:32:56
>>138
伝える必要あるのかなぁ。
娘らに生前贈与考えてるけど、
絶対内緒にするようにいうな。
あてにされては困る。
+3
-0
-
200. 匿名 2020/09/11(金) 21:33:38
>>12
旦那さんが独身の時に貯めたのは旦那さんのものだよ?それはわかってるよね?結婚してから貯めたのは共有財産。+4
-0
-
201. 匿名 2020/09/11(金) 21:35:15
今、低金利だから頭金あまり入れないで住宅ローン減税の期間終了後に繰上げ返済する人が多いって聞いた。家計の貯金からじゃダメなのかな?女性は出産や育児あるし、もしもの時のためにとっておきたいよね。+6
-0
-
202. 匿名 2020/09/11(金) 21:38:09
>>1
持ってます。
別口座です。+2
-1
-
203. 匿名 2020/09/11(金) 21:39:26
>>1
やはり、嘘は良くないと思うので、聞かれたら正直に言いたいと思います。+4
-3
-
204. 匿名 2020/09/11(金) 21:52:48
人生何があるかわからないから内緒にしといたほうがいいんじゃない?
私は運用して、老後まで無事に過ごせたら夫婦でのんびり旅にでも出るつもり!+2
-0
-
205. 匿名 2020/09/11(金) 22:05:35
1000万近くそのままにしてある
二人目妊娠中で両親も遠方でしばらく働けないしお金に困ったらここから出す予定
+5
-0
-
206. 匿名 2020/09/11(金) 22:19:36
自分の貯金からちょっとずつ実家に仕送りしてる
夫の実家は代々裕福らしいけど、うちの実家は貧しかったから+7
-0
-
207. 匿名 2020/09/11(金) 22:36:51
そのまま自分で管理してるよ。
旦那も「緊急時に動かせるお金持ってた方がいいよ」と言ってる。+3
-0
-
208. 匿名 2020/09/11(金) 22:39:19
>>1
独身時代の貯金は結婚する時にお互い資産の公表をして、それぞれ自己責任で運用するなりして管理してる。資産の公表をしたのはどちらかに万が一のことがあった時、隠し財産を相方が見つけられなかったら国庫に召し上げられてしまう恐れがあるから。
マイホームは結婚後2人で貯めたお金で買うつもりなので独身時代の貯金に手を出す予定はない。+4
-0
-
209. 匿名 2020/09/11(金) 23:02:43
>>187
だしたら良いと思うけどな。
ご主人が3000万もだしてくれるんでしょ?全部でなくともかなりだしてくれるんだよね?
300万くらい気持ちよく差し出せば良いと思う。
それで一緒に新しい家にすみたいんだよね?ズバリ言うけどケチくさいわ。+9
-1
-
210. 匿名 2020/09/11(金) 23:14:39
>>180
引き落としでも口座に動きあれば大丈夫
>>6
基本残高ー万以上あれば、凍結はされませんよー+6
-0
-
211. 匿名 2020/09/11(金) 23:26:09
不妊治療は私の貯金から出して、さらに車1台丸々と、2台目も出しました。
結果かなり減りました+1
-0
-
212. 匿名 2020/09/11(金) 23:28:32
1000万あって、500万を家の頭金に支払い、100万でシャネルのバック、ピアスを買って、残りは400万になりました!シャネルの100万はパートで稼いで口座に戻したいと思います。+4
-3
-
213. 匿名 2020/09/11(金) 23:36:24
>>1
離婚するときは、特有財産になるから、使わない方がいいよ。使うと、特例からはずれてしまう可能性があるから。私は生活費に足りない分を補填としてガンガン使ってしまって損した。+11
-1
-
214. 匿名 2020/09/11(金) 23:55:40
>>156
なんですって!?たいへんだぁ!
情報ありがとうございます!!+8
-0
-
215. 匿名 2020/09/12(土) 00:36:25
うちは家を建てる時に正直に言ってしまった…
両家の援助もあり、ローンなしで建てられそうだけど
私の貯金2300万出すのと、旦那貯金450万と
結婚後2人で貯めた450万、という感じ。
これって不公平だよね?
家建ててから旦那に毎月請求していいのかしら+5
-0
-
216. 匿名 2020/09/12(土) 00:45:03
ぜーんぶ奨学金の返済に消えていってる!笑+0
-1
-
217. 匿名 2020/09/12(土) 01:31:56
>>170
散財する妻より良くないか?
家計が潤えば皆winwinだよ
たまには旦那に特別小遣いもあげられるし
皆幸せ💕
+2
-1
-
218. 匿名 2020/09/12(土) 01:35:18
>>215
名義や持ち分ちゃんと調べて割り振りしないとダメだよ
旦那名義に全てしていたら万が一離婚!て時に無一文で追い出されるリスクあるからね
ちゃんとその辺り権利持って、万が一には出てけ!出来るようにしないと
○千万がパアになる+5
-0
-
219. 匿名 2020/09/12(土) 01:39:33
>>187
それはダメだよ
義母が口出してそのまま動く旦那もどうなの?
出来るだけ少なく申告して100万くらいに留めたら?
家具は私が買うね!とか言ってw
貴方が今後仕事するなどで収入見込めるなら良いけど
義実家が口出しして嫁に良いことなんて何も無いと自覚すべし+1
-0
-
220. 匿名 2020/09/12(土) 01:47:13
お互い個別の貯金をいくら持ってるか知らないです。私は1500万くらい貯め込んでるんですが秘密にしてます(^^;
共働きなので、今も個々に貯金してます。そろそろ共同貯金もしないとなーと思ってるところです。+2
-0
-
221. 匿名 2020/09/12(土) 02:54:44
>>219
主です。夫はマザコンなのです。何かあるとすぐお母さんに連絡し、私の愚痴を言います。
私は結婚するまで実家暮らしだったから、沢山あると思われてるみたいです。食費や他の支払い等、払っていたのでそんなに残ってないんですけどね。
なので、100万だと少ないと言われそうです。とても困りました+2
-1
-
222. 匿名 2020/09/12(土) 03:49:02
旦那に取られたよ…会社作るのに。
なんなら結婚直前に。結婚するなら俺の金だと丸め込まれた。馬鹿だった。
今幸せだからまだ良いけどね。+2
-0
-
223. 匿名 2020/09/12(土) 03:55:22
>>221
家族でも金銭関係は他人と思え!と育てられているので…スミマセン
人の懐事情を知りたがる人にろくな人間は居ないし、詮索は下品すぎる
最悪のパターンで考えるなら、義母なら息子の味方であり、貴方の持ち金吐き出させて逃げられないようにしたいのかも…
万が一、離婚案件になっても丸裸にされてしまったら無一文で叩き出されかねない
それは一番避けたいよね
幾らある、出せる、ではなく自分が出したいかそうでないかで決めないと
家族の気持ちがバラバラの状態でモヤモヤしながら家を購入して本当に後悔しない?
もしかしたら今は家を買う時期じゃないのかも
その前に話し合う事が山のようにありそう
つか、旦那さん結婚したのに義母の庇護下にあるの?
実権握られていたら面倒臭い事にしかならないよね
子供出来たら益々我が物顔で介入してくるだろうし
仕事して今からでも個人資産蓄財し始めた方が良くないか?
実家の親とか身内で誰か信頼出来る人に相談した方が良いと思う
一人で立ち向かうにはかなり辛い状況かも
アレコレ書いてゴメンね
家族形態には色々なパターンがあると分かってはいるけど、世の中はまだまだ女性には厳しい社会だと思っているので老婆心から書いてしまいました
長文失礼しました
+3
-1
-
224. 匿名 2020/09/12(土) 05:40:40
>>5
こっそり隠してたのに海外赴任したせいで確定申告するはめになり、妻の全ての口座と金額全て報告しなければならなくなったんだけど。
自分ばっかり知られるのが嫌だからあなたのも教えてくれないと不公平だって言って、教えてもらったけど。
+5
-0
-
225. 匿名 2020/09/12(土) 05:43:10
>>191
横だけど、生活費は全額夫側から支出。
私の働いたお金は全額私の貯蓄で一切使いたくないです。+1
-4
-
226. 匿名 2020/09/12(土) 06:36:37
>>29
受け取り人が旦那さんとは限らない、ふゅ〜+5
-0
-
227. 匿名 2020/09/12(土) 08:36:26
>>61
釣り乙+1
-1
-
228. 匿名 2020/09/12(土) 08:38:35
言わなくて良いでしょ。
男女問わず結婚前の貯金はそれぞれの固有財産。
どう使うかは当人が決める権限がある。
共有財産は結婚してから貯めた貯金のみ。+1
-0
-
229. 匿名 2020/09/12(土) 08:44:58
主の旦那が出すことになってる3000万円は、いつ貯めたお金なのかな+0
-0
-
230. 匿名 2020/09/12(土) 09:43:00
自分だけの貯金、がるちゃんの株トピみて3月ごろ暴落したのが高騰しだした最近めっちゃ楽しい+1
-0
-
231. 匿名 2020/09/12(土) 10:23:53
>>26
良い母親ですね
私は学生の頃、歯並びがデコボコで出っ歯なのが原因で虐められてました。
たまたま周りの環境が悪かっただけかもしれませんが、、
大人になった今、矯正をしたいと思いつつ子供も歯並びが悪くなった時の事を考えたら踏み切れずいます
+5
-0
-
232. 匿名 2020/09/12(土) 10:25:23
>>229
主です。独身の時です+1
-0
-
233. 匿名 2020/09/12(土) 10:51:39
>>232
それは明らかに不公平になるよね。それは旦那が個人のお金としてとっておくことにして、2人で貯金を頑張ってから家を買えばいいんじゃない?
むしろ旦那が独身の貯金3000万も出して「私は出したくないです」で平気な主が理解できない。
旦那側が貯金を隠しておいた方がよかったケースだね。ここはガルだからいつも男女逆に語られるけど、配偶者にアテにされてかわいそうな良い例+7
-1
-
234. 匿名 2020/09/12(土) 11:04:26
>>156
定期と普通口座が一緒になっている通帳で、定期がしてある場合も、普通の方で入金もしくは出金をしなくてはいけないのでしょうか?+4
-0
-
235. 匿名 2020/09/12(土) 12:21:41
>>222
そんな旦那といて幸せなのか…+2
-2
-
236. 匿名 2020/09/12(土) 12:58:20
個人の口座に入れてる。マンションを購入したときも私からは負担しないし、夫もそんなこと思いもしない。子供無し専業主婦なので、夫に何かあったときようにと思って。家の貯金は当然夫名義だから、私には流動性が良いとはいえないから。夫は事業主で、生活費を一か月分もらって、光熱費、食費、雑費、犬の生活費、私の小遣い等に使ってる。余ったものはそのままストックできるので、独身時代からの貯金と一緒に管理。金遣いはあらくないので今1500万くらい。投資とか詳しくないので、ネットバンク2つに入れてる。家事は100%私なので、対価として生活費+家事分という感じ。いざというときとか、自分がほしいものを買ったり、友人との旅行などに、夫に相談無く使えるこの貯金が無ければ、専業はしないで働いていると思う。パーソナルスペースの個室と同様パーソナルマネーは結婚していたら必要だと思う。+4
-0
-
237. 匿名 2020/09/12(土) 13:13:45
>>209
喧嘩後のノリで出すのは止めた方が良いよ。
後で絶対揉める。+3
-0
-
238. 匿名 2020/09/12(土) 13:15:02
>>232
貯金には手を付けず、ローン組んだら良いのでは?+1
-0
-
239. 匿名 2020/09/12(土) 13:25:33
額はザックリ伝えてある
専業なので増えることがない為、自分名義のものは出来る限り使わないようにと主人に言われました
歯科矯正したいのでそれだけは自分で出すつもりです+2
-0
-
240. 匿名 2020/09/12(土) 15:24:22
>>223
全文同意します。本当にそんな旦那と家を買うのは危険ですよ…私にも娘がいますが、そんな扱いされているなんて聞いたら本気で離婚して欲しいわ。
+2
-0
-
241. 匿名 2020/09/12(土) 16:05:13
全額は教えてないけど、家買う時に頭金として1/4出した。その分は私の名義になってるよ!+1
-0
-
242. 匿名 2020/09/12(土) 16:12:37
700万円ある
でも夫には言ってない
死別や離婚したとき、子供二人育てていくため
絶対必要になるから死んでも言わない
ただそのまま預金としておいておくと
インフレのリスクや利率が増えないこともあって
一部投資(NISAとか)に回してる
現金預金は7割残しつつ、3割投資
子供も大きくなっていくから、様子見ながら投資の割合増やしていこうかなと
今のところ年利11%で増えてるから満足
ゆうちょ銀行とか金利0.002%だよ
一千万円預けても1年後に200円しか増えない…
+3
-0
-
243. 匿名 2020/09/12(土) 16:34:23
遺産相続で結構な額持ってるけど旦那には内緒。
車買ったり株で運用したりしたます。+1
-0
-
244. 匿名 2020/09/12(土) 17:51:50
>>221
家にはいくらか出したぶん、登記の時に共有名義にしてもらったらいいのでは。
1銭も出したくないのであれば、すべて夫名義にした方が、売却の時に楽だとか夫にメリットがあることを強調してみる。
ただ個人的に、主さんは夫への感謝を忘れず、もうちょっと二人で協力していい暮らしをしていこうという気持ちを持った方がいいのかな、と感じました。。
+3
-0
-
245. 匿名 2020/09/12(土) 17:55:01
親からの生前贈与があるけど、絶対に言わない。
私のお金をアテにするような人ではないけど、やっぱりダンナにとっては他人のお金というか、あまり大事にされない気がする。
父が必死に働いて得たお金は、大事にこどもたちに引き継ぎたい。+4
-0
-
246. 匿名 2020/09/12(土) 20:13:42
うちは全額旦那が出して旦那名義で旦那好みの家にした
半分出すから名義と意見も半分にするのどっちがいいかって話し合ったけど上記に落ち着いた
それなりに主も出すなら名義もいれて貰わないと、家建てる→姑呼び寄せる→一文無しで実家に逃げる(追い出される)事になる
の可能性もあるしね…+1
-0
-
247. 匿名 2020/09/12(土) 20:58:54
>>238
主です。夫はローンとか嫌いなんです。車も買い換え予定ですが、それもローン嫌だと。実際今の車は一括で払ってます。+1
-3
-
248. 匿名 2020/09/12(土) 22:27:38
>>1
高校の時に離婚した女の先生が、
結婚しても貯金額は言うな!もし仮に200万あるって言ったら、男は車買う時に勝手にそれを購入額にあてて物事を考える!出さなかったらケチ!言う。だから言わないに越したことはない言われた。+6
-0
-
249. 匿名 2020/09/13(日) 11:20:10
500万ぐらいある。でも投信を現金化したものもあるから。当時、日経平均が7000円台で塩漬けしてた。故にマイホーム資金としても出せず。
当時の評価額は100万切ってた。購入額は250万。配当金は再分配して…
評価額が500万ちょっとになったときに解約した。まだ使い道を決めてないでそのまま置いてる。夫には嬉しくてその時、画面見せた。でも何も言われないから忘れてるのかも。+2
-0
-
250. 匿名 2020/09/13(日) 13:33:07
>>248
それそれ 知らなかったらアテにもされない
私の母も親戚のおばたちもみんな同じこと言ってたよ
もちろん私も守ってる+3
-0
-
251. 匿名 2020/09/13(日) 15:21:47
私個人の資産5000万ちょっと
資産の3分の2ほどを株で運用していて複数の銀行口座と証券口座を持っています。私に何かあったときに何も知らないと大変そうなので話しています。
大きく儲けがでたら夫に欲しいもの買ってあげたりもしています。
+4
-0
-
252. 匿名 2020/09/17(木) 10:41:01
しっかりしてる人なら別に言ってもいいんだけど
あればあるだけ使ってしまう夫なので言ってません+4
-0
-
253. 匿名 2020/09/17(木) 17:13:00
400万ありますがもうすぐ結婚する彼には100万円と言うつもりです
信用問題とかあてにされるのが嫌だとかでは無く、自分自身も残りの300万は無いものだと思って生活したいから!
本当に本当に本当にいざと言う時の為に!
+1
-0
-
254. 匿名 2020/09/21(月) 15:18:59
>>232
旦那がローン嫌いだろうがなんだろうが、そんな買い方やだ。
そこの部分がお互い納得できない(ローン組みたくないけど、自分だけ出すのもやだ。ローン組んでこれから二人で一生懸命払っていきたいと食い違う)なら、まだマイホームは早計なのでは?と思います。
だって旦那の独身時の貯金三千万も出してもらって、自分は出しません(百万なら…)は通用しないだろうし
でもローンなら結婚後の稼ぎ(共有財産)から払って行くわけだから、不平等な感じは出ないし
ローンで良いと思う。
主も自分が出せると思える(出しても良いと思える)金額を出して、ご主人にも自分が出したいと思える分だけ出してもらえばフェアじゃない?
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する