-
3001. 匿名 2020/09/09(水) 00:06:21
>>2617
わかるよ。私も生理が来る度にトイレで泣いた。筋肉注射もいたくて悲しく惨めだった。私も祈ってます。+4
-1
-
3002. 匿名 2020/09/09(水) 00:06:26
>>2942
ほんとそれね。出産育児にどれほど女性が縛られるか。医療がそれを叶えるなら、叶えてほしい。そして医療の発展を願います。未来の女性の為にも。+3
-0
-
3003. 匿名 2020/09/09(水) 00:06:27
原因を検査すること前提だけど、
二十代から三十代前半はまだ自力でなんとか出来る可能性があるんじゃないかなあ
タイミング法とか初期段階ね
そこを安易に保険効くし行けばいいやとクリニックで税金使われるのは複雑だわ+6
-0
-
3004. 匿名 2020/09/09(水) 00:06:52
>>2972
排卵誘発剤を使うから本来一個しか大きくならない卵子が複数個、排卵してしまったり、体外受精だと着床しそうな受精卵をいくつか子宮にいれることも原因のひとつらしいよ。+8
-0
-
3005. 匿名 2020/09/09(水) 00:06:52
不妊治療というか自分がどういう体質か早めにわかる検査を受ける機会を与えて欲しい
若いうちは気づかないじゃない?+14
-1
-
3006. 匿名 2020/09/09(水) 00:07:14
>>2967
そんな話は今してない。それもムダだと思うから辞めたらいいとは思うけど、それ辞めたからって不妊治療保険適応にする必要もない。どっちもムダ。+2
-0
-
3007. 匿名 2020/09/09(水) 00:07:20
>>2983
合理的だよね
三回までで成功しない人は成功率ほぼないらしいし+5
-0
-
3008. 匿名 2020/09/09(水) 00:07:23
>>2972
排卵誘発剤を使うから、月に一個のはずのタマゴがポンポンっと複数個排卵されるからでじゃないの?+7
-0
-
3009. 匿名 2020/09/09(水) 00:07:24
>>2768
感情論で話が展開したのは、優しさという言葉をコメントした方がいたからです。私自身は感情論では考えていません。
50歳で治療する方より、若年層で治療する方のほうが増えるのではないでしょうか?金銭的な理由からまだ治療するほどではないと若い頃は手を打たずに、高額な治療費を支払ってでもと考える頃には年齢が高くなっているというケースは多いと思います。
不妊治療のハードルを下げるのは投入した税金に対して一定の効果を見込めると思います。治療にあたった方の妊娠に成功する割合は統計がとれているでしょうし、若年層が治療にのぞめば割合が高まる可能性もあります。
子育て世帯への保障もある程度の効果は期待出来ますが、必ずしも養育費がでたら子供を持ちたいと考える方ばかりではありませんから予測をたてるのはこちらのほうが難しいのでは。
その点治療をする方は必ず子供を持ちたいわけですから。+1
-2
-
3010. 匿名 2020/09/09(水) 00:07:25
>>2867
子供も小さい内は若いママがよかったなんて思うかもしれないけど、やっとで授かったあなたが愛おしくてたまらないことをわかってくれる日がくると思うよ。ママもそれを信じて頑張って子育てしてるとおもう。+1
-2
-
3011. 匿名 2020/09/09(水) 00:07:28
>>447
戦後直後とか、昔の方がもっと極端に貧乏だったんだから、お金のせいじゃないよ
結婚や子供より海外旅行を選んだ結果です+12
-6
-
3012. 匿名 2020/09/09(水) 00:07:28
>>1
35歳とか言ってる人いるけど老体だよね+5
-12
-
3013. 匿名 2020/09/09(水) 00:07:36
>>2908
自分以外にお金がまわることが許せない人がたくさんいるんだよね。回り回って自分の年金稼いでくれることになるのにね。+6
-1
-
3014. 匿名 2020/09/09(水) 00:07:42
>>1
基本的には賛成なんだけど、まず、払った年金を定年後すぐに安心してきちんと貰えるようにして欲しい
自分の老後の面倒も見られるのかわからない状態で、子供なんて産めない
大学卒業して就職後すぐに結婚して24才で出産しましたが、子供のため、夫婦の老後のため、二人目は考えず産休育休後は復職しましたよ+7
-1
-
3015. 匿名 2020/09/09(水) 00:07:49
>>2902
今35だけど、年齢制限賛成だよ
いろいろリスクが高くなる年齢なのだから、当然だと思う+13
-2
-
3016. 匿名 2020/09/09(水) 00:07:52
>>2995
35ババアは事実だよ
子供15歳で、母親50なわけだから
+9
-9
-
3017. 匿名 2020/09/09(水) 00:08:00
>>2958
障害児の問題だけじゃない。
40超えたらいくら不妊治療でもかなり確率が低い。
私がいった病院だと40歳からの不妊治療は成功する人は自然妊娠でも妊娠できる。できない人は不妊治療してもできる可能性はかなり低い、っていわれた。
それに保険っていう税金投入するのはやめたほうが良いと思う。+22
-3
-
3018. 匿名 2020/09/09(水) 00:08:15
>>3004
へぇ〜
捉え方によっては一度に2人産めるなら二人目不妊治療らなくて済むね。
双子出産も中々ハイリスクではあるけどね。+3
-1
-
3019. 匿名 2020/09/09(水) 00:08:29
矯正とかセラミックとかその他歯科治療も保険にしてほしいよ+6
-0
-
3020. 匿名 2020/09/09(水) 00:08:32
>>2983
人工授精をすぐ受けられるようにして人工授精を保険適用にするだけで妊活期間が年単位で短く懐妊できるとおもう
お金も大事だけど産婦人科との考え方のすり合わせが何より大事+2
-0
-
3021. 匿名 2020/09/09(水) 00:08:33
>>602
ハゲなんて命にかかわらないからね。
後回しでいいわ+8
-0
-
3022. 匿名 2020/09/09(水) 00:08:35
>>35
今ある助成金は6回まで上限あるよ。年齢は43歳くらいまでだったと思う。+7
-0
-
3023. 匿名 2020/09/09(水) 00:08:39
>>2924
いくら働いても納税額低かったらようなし+3
-0
-
3024. 匿名 2020/09/09(水) 00:08:51
>>13
最近、知人が出産したんだけどママ48、パパ65。
もちろん体外。
ずっと保険適用を望んでた。
子どもが大学卒業する頃、パパは後期高齢者って…。
色々考えてしまうわ。+81
-6
-
3025. 匿名 2020/09/09(水) 00:08:53
税金使って不妊治療して、障害児産んで、その障害児は税金で生きていくってなんかのギャグ?+9
-0
-
3026. 匿名 2020/09/09(水) 00:08:55
>>1395
だから移植までして大体の人が3回までにできてるんでしょ
移植までできて3回まででいいんじゃないの+11
-1
-
3027. 匿名 2020/09/09(水) 00:09:02
>>2978
それもいいと思う+4
-3
-
3028. 匿名 2020/09/09(水) 00:09:02
>>318
同感。
妊娠しなかった人には酷かもしれないかど、成果の出ないことにお金使うのって、本人はやれるだけのことはやったからってさっぱりした気持ちなんだろうけど、納税してる方からすれば、自分が汗水流して働いたお金をドブに捨てられたようなものだからね。
自分の気持ちのためだけなら自費でやってほしい。+80
-2
-
3029. 匿名 2020/09/09(水) 00:09:09
>>2902
子供欲しいけどできないから税金投入しろってのも餓鬼のようだけどね
+9
-5
-
3030. 匿名 2020/09/09(水) 00:09:13
>>3006
税金がテーマなんだから関係アリアリだよ。
で、あなたは子供いてこその意見なんだよね?+0
-0
-
3031. 匿名 2020/09/09(水) 00:09:13
>>2969
無駄な税金ばかりよ
世の中+2
-0
-
3032. 匿名 2020/09/09(水) 00:09:22
高齢でも保険適用になって障害持った子が増えるってことはないのかな…ってのが不安+7
-0
-
3033. 匿名 2020/09/09(水) 00:09:23
日本人はセックスしなさすぎもあると思う。日本人男性。数も大事だよ。+4
-0
-
3034. 匿名 2020/09/09(水) 00:09:28
>>3003
安く済む若いうちに保険治療で産んでもらう
不妊が重症化してる高齢不妊治療の方が、税金の無駄遣い+6
-0
-
3035. 匿名 2020/09/09(水) 00:09:41
35歳高齢出産ボーダーなのに
40歳はないんじゃない?
リスク高くなる=医療費倍増=医療従事者負担=子は親を選べない
35で産んでも子が成人、大卒だと57歳
介護要員?子の事も考えてよ
+5
-1
-
3036. 匿名 2020/09/09(水) 00:09:42
>>172
凄くいいね!+16
-2
-
3037. 匿名 2020/09/09(水) 00:09:58
>>2999
実際3人はきつい
お金とかそういうの抜きにしても、核家族で3人って簡単じゃない。自分が育児さばけてるビジョンが見えない
年齢差あんまりない子供3人育てるとか尊敬しかない+2
-0
-
3038. 匿名 2020/09/09(水) 00:09:59
データに基づいて、年齢の上限と回数を制限することは、保険適応するなら義務だと思うね。+3
-0
-
3039. 匿名 2020/09/09(水) 00:10:02
>>3011
これこれ。
だから子育て世代にお金を回せば少子化は解決するというのは間違い。こんだけ補助が増えてるのに出生率下がるばっかりじゃんね。+8
-4
-
3040. 匿名 2020/09/09(水) 00:10:08
>>2974
もちろん望まずの妊娠・出産だった人の方が虐待してしまった確率は高いんだろうけど、逆に妊娠・出産に夢を見過ぎで望みが強すぎた人っていうのもなかなか危険なのよ。実際の育児が自分の思い通りにいかなかったときに子供に当たってしまう場合もあるわけで。+21
-0
-
3041. 匿名 2020/09/09(水) 00:10:09
>>2709
本当そうだよね。
そんな世の中になったら健常者でも怖くて子供生めないわ。
もし障害を持った子供が生まれたら何をされるかわからないし、事故で障害者になったら酷い扱い受けるんだろうね。
+16
-6
-
3042. 匿名 2020/09/09(水) 00:10:12
>>2938
どこからが不妊治療の保険適応になるのかな
薬飲みながらの卵胞チェックしてのタイミング法は適応?
それとも人工授精から?+0
-0
-
3043. 匿名 2020/09/09(水) 00:10:16
>>2905
男も20代でいいんじゃない?男も年齢上がると不妊率高いよ。+0
-0
-
3044. 匿名 2020/09/09(水) 00:10:18
>>111
精子も老化すると聞くと、具体的なお名前をあげて申し訳ないが、石田純一のところは大丈夫なのかと心配してしまう。+20
-0
-
3045. 匿名 2020/09/09(水) 00:10:30
>>2976
何言ってんだこの人…日本滅亡させたいんだろうか+2
-5
-
3046. 匿名 2020/09/09(水) 00:10:48
>>2971
日本の環境は厳しすぎるんだって。新卒で失敗できない、就職したら長期の休みはとれない、会社にしばりつけられて育児家事、教育資金と老後資金積立。なんか奴隷みたいじゃん。+5
-1
-
3047. 匿名 2020/09/09(水) 00:10:55
>>2958
ダウン症は?
あれは医学的な統計じゃないの?+21
-0
-
3048. 匿名 2020/09/09(水) 00:10:58
とても素晴らしい案だとは思うんだけれども、そんな財源がどこに…?+2
-0
-
3049. 匿名 2020/09/09(水) 00:10:58
>>2810
私が通っている病院は、独身証明不要でした。
同意書?みたいなのに二人で署名するんだけど、署名するとこに『夫の氏名』ってかいてあって、結婚してないんですっていったら、関係ないので(夫でなくても)男性側は夫の氏名欄に署名してくださいーっていわれました。当然、姓は別々です。
彼の方は、本人確認書類もいらなかったです。
あ、ちなみに私は不倫でないですよ!普通のカップルです。+0
-0
-
3050. 匿名 2020/09/09(水) 00:11:10
>>3018
金かかるから貧乏人は詰むね+1
-0
-
3051. 匿名 2020/09/09(水) 00:11:16
年齢制限もだし、不妊の理由が肥満とかならやめてほしいわ+12
-0
-
3052. 匿名 2020/09/09(水) 00:11:24
>>602
ハゲに保険適用されてるの初めて知った…。
男優位の社会というのが暗に見えていやらしいね
+17
-0
-
3053. 匿名 2020/09/09(水) 00:11:34
>>2957
子供産めばまた世界が広がると思うから良いんじゃないの+3
-1
-
3054. 匿名 2020/09/09(水) 00:11:40
>>2956
えー、でも旅行とか楽しんで妊活遅くなった結果保険に頼るってやめて欲しいけど
もう30過ぎて結婚して子供考えてるなら旅行とか行ってる場合じゃないって気づいて欲しい+34
-0
-
3055. 匿名 2020/09/09(水) 00:11:48
>>3013
そうなんだよ。少子化になって困るのは私達でもあるけど、私の子どもたちなんだよ。だから出生率が少しでも上がるような法案ならいいと思うんだけどな。もちろん、若い人たちが安心して妊娠出産が出来る社会を作るのが一番だけどね。+6
-1
-
3056. 匿名 2020/09/09(水) 00:11:49
>>172
大統領の案に賛成です。+19
-4
-
3057. 匿名 2020/09/09(水) 00:11:53
>>2900
同じ意見
まだ生まれるかわからない子に…って言ってる人、冷たいなと思ったけど実際そうだよね
どうやったって可能性がほぼない体の人だっているわけだし
だったら産める人(産んだ実績のある人)とその子どもを全力でサポートしたほうがいい気がする+42
-5
-
3058. 匿名 2020/09/09(水) 00:12:04
>>2957
小池百合子さんとかさ
高学歴の人って子供いない人多い+4
-0
-
3059. 匿名 2020/09/09(水) 00:12:06
>>3030
子供いるよー
だからどっちもムダだからいらないでしょ。不妊治療保険適応も外国人に税金投入も。
ムダは全て省くべき。これは普通の考えだよね+6
-2
-
3060. 匿名 2020/09/09(水) 00:12:08
>>1691
高齢で不妊治療してる人は、そんな事思ってないよ。年齢ごとの妊娠率・出産率は絶望するほどによく分かってる。治療始める前に先生から説明される事だから。それでも、本当に子供を授かりたくて、諦めきれなくて頑張ってるんだよ。+17
-8
-
3061. 匿名 2020/09/09(水) 00:12:08
>>3027
それなら無駄に使われる税金は減る!!!
でも不妊は嫌がりそう笑+5
-3
-
3062. 匿名 2020/09/09(水) 00:12:15
>>2881
佐藤ママの子供3人とも帝王切開で全員東大医学部だよね+5
-5
-
3063. 匿名 2020/09/09(水) 00:12:17
>>3004
なんなら3個4個戻す人もいるよ。
その方が1個当たりの妊娠率もあがるんだって。
で、三つ子とか四つ子になったら減胎手術をするの。
言わないけどやってる人多いよ。+6
-2
-
3064. 匿名 2020/09/09(水) 00:12:24
私子どもいないけど、そこにお金かける必要あるかなー!?
もう人口増やす時代は終わったと思うけどなあ。+3
-1
-
3065. 匿名 2020/09/09(水) 00:12:28
>>958
子どもを産むのは罪って言っちゃってるじゃん
人権無視って許されるの?怖すぎる!+6
-6
-
3066. 匿名 2020/09/09(水) 00:12:32
>>2969
マイナス思考だなぁ。あなたの税金で治療成功して子供が生まれて、あなたが年とった時の日本を支えて税金納めてくれるんだよ。
損することばかり考えると得しないよ。+5
-3
-
3067. 匿名 2020/09/09(水) 00:12:37
>>359
欧米の人と比べる根拠は?食生活や遺伝子だって違うのに。税金爆上がりしても良いの?
諸外国の良いとこだけ引っ張ってバカなの?+50
-15
-
3068. 匿名 2020/09/09(水) 00:12:40
>>3015
周知させることが大事なんじゃないかな
高校生に「まだ想像できないだろうけど、子供がほしいなら35歳までは助成してもらえるよ」とか
「婦人科には定期的に通うほうがいいよ」とか
日本の女性は欧米にくらべて婦人科に行ったことない女性が多すぎ+6
-1
-
3069. 匿名 2020/09/09(水) 00:12:58
>>3051
それ大事だね。
BMI25以上は対象外にしてほしいよね。
+1
-1
-
3070. 匿名 2020/09/09(水) 00:13:06
>>2902
最後の妬みがあなたの人間性を現してるね。
+4
-7
-
3071. 匿名 2020/09/09(水) 00:13:06
>>2758 です。
こんなにたくさんの返信ありがとうございます。
心が荒んでしまう日々ですがあたたかい気持ちになれました。もう男女とも名前も確定してるので(笑)どちらか一人でも授かれるよう頑張ります!!
+5
-1
-
3072. 匿名 2020/09/09(水) 00:13:17
>>2112
そんな歳まで不妊治療して産んだのに、癌になったからって手放すんだね。
でも、赤ちゃんの時に里親に引き取られた方が、高齢の上に癌を患ってる親に育てられるよりは幸せになれそうだけど。
こんなこともあるかもしれないって考えたらそんな高齢で産めないと思うけど、子供が欲しいっていう願望だけを優先したんだね。夫もひとりで育てられないならそんな歳まで無理して不妊治療なんかするなと思う。子供は双子で良かったね。同じ家に引き取られそうだから。+4
-1
-
3073. 匿名 2020/09/09(水) 00:13:32
>>3011
そうだよ
結婚より海外旅行選んだ結果だから、保険適応すべきじゃないよ。+8
-2
-
3074. 匿名 2020/09/09(水) 00:13:36
>>2815
コウノドリ読んでたら、高齢出産の場合は夫婦が精神的に成熟してる場合が多いので
子供の情緒の発達がよく
悲しい事故に遭う割合も少ないって書いてあってへぇーと思った+6
-3
-
3075. 匿名 2020/09/09(水) 00:13:41
>>957
エリートにも発達障害多いから結論は誰も子供生んじゃダメだよねw+17
-3
-
3076. 匿名 2020/09/09(水) 00:13:42
少子化対策だとしたら全く無関係だよね。
結婚してて子ども出来ない人って実際には少ないし、産んでる人は2人くらい産んでる。
独身で結婚しない人の方が多い。+1
-1
-
3077. 匿名 2020/09/09(水) 00:13:43
>>3039
女性が社会進出する中では仕方ないよね
+3
-1
-
3078. 匿名 2020/09/09(水) 00:13:50
>>3018
2人目不妊治療で産んで双子で、まさかの3人になって大変な思いをする人もいるから
1人目だったり、3人欲しいって人ならいいかも
高齢出産で三つ子の中の1人を殺した事件もあったから良いとも言えない
+3
-1
-
3079. 匿名 2020/09/09(水) 00:13:59
>>2929
その全員が不妊治療してたの?+1
-0
-
3080. 匿名 2020/09/09(水) 00:14:07
>>172
こんなことが日本で出来るわけないでしょう?+2
-7
-
3081. 匿名 2020/09/09(水) 00:14:11
>>21
治療始めて3年までとかは?+14
-4
-
3082. 匿名 2020/09/09(水) 00:14:11
>>2881
決めつけの酷い保健師みたいなこと言うね+14
-10
-
3083. 匿名 2020/09/09(水) 00:14:12
>>3066
それなら自然に妊娠する人に1人産んで欲しいわ
その方がコスパいい
ほんとなら無料でできる子供に何百万かける価値ないよ+4
-2
-
3084. 匿名 2020/09/09(水) 00:14:12
>>2688
まだない命を育みたいなら不妊患者より不妊じゃない人を支援したほうが効率的じゃない?+1
-0
-
3085. 匿名 2020/09/09(水) 00:14:23
>>3061
怒るだろうね。けど、税金だからね。国民の血税だからね。無駄に使いたい放題やめてもらいたいよね。湯水のように限りなくあるとでも思ってるのかなって発言も多い+3
-2
-
3086. 匿名 2020/09/09(水) 00:14:28
社会を責めがちだけど、同居を拒む弊害でもあるよなあと思うこともある
親世代との同居は確かに苦痛だけど、子育てを考えたら人手は多い方が子もいいと思うもの
核家族で子育てしんどい、というのはちょっと贅沢に見える時がある+1
-0
-
3087. 匿名 2020/09/09(水) 00:14:31
今、不妊の助成金43歳までだよね?
じゃあ、43歳まででいいんじゃない?+0
-4
-
3088. 匿名 2020/09/09(水) 00:14:42
>>3066
わざわざ不妊治療で高齢で産んでもらわなくて結構
若い世代に産んでほしい+6
-0
-
3089. 匿名 2020/09/09(水) 00:15:02
>>2953
年齢もそうね。
でも、それぞれ個別の発達障害ファクターとしてカウントされてる。
同じ年齢でも不妊治療してる方が率が高かったし、同じ不妊治療してても年齢が高い方が発達障害の率が高かった。+14
-0
-
3090. 匿名 2020/09/09(水) 00:15:17
>>3063
すごいね…なんか壮絶。
でもその排卵誘発剤ならすぐ妊娠できそうな気もするけど誘発だけで着床とはまた違うのか+2
-1
-
3091. 匿名 2020/09/09(水) 00:15:20
>>2902
あなたも人の気持ちわかってないよね?+5
-3
-
3092. 匿名 2020/09/09(水) 00:15:22
>>73
逆じゃない?
少しの補助で裕福な人が子供を産むなら教育費もかけるし成人まできちんと育ててくれそうでいいと思う+1
-4
-
3093. 匿名 2020/09/09(水) 00:15:25
>>3
そうなんだ。
私は34で初婚で、夫は4才上で初婚で、、
年齢的に、不妊治療も視野に入れてて、
若い人達が、子供を望む様に、遅く(なのかな。)にして結婚して、子供を望む夫婦は居るのであって、
それが、無駄な税金と、若い夫婦から思われるんだと思われるんですね、、
なるほど。驚きましたが、、そうなんですね、
ただ、それを思い、書きました(^-^;+6
-35
-
3094. 匿名 2020/09/09(水) 00:15:29
>>3022
助成が保険適用になる感じかしら?+0
-0
-
3095. 匿名 2020/09/09(水) 00:15:30
>>351
日本は女性になんでも求めすぎ。
子供たくさん産め、家事しろ、介護しろ、だけど当たり前に働けよ。
そんで、痩せてる美人が良いとか言い出すんだから、いい加減にしてほしい。
そんなに子供産んでほしいなら、もっと海外のやり方でも真似して仕事、子育て、家庭が両立出来るようにサポート体制作れよ。+8
-0
-
3096. 匿名 2020/09/09(水) 00:15:34
>>3069
細かいwそこまでして保険適用にしたくないのかww+0
-1
-
3097. 匿名 2020/09/09(水) 00:15:39
>>3063
それ今できなくなってる気がする
昔はできてたけど+6
-0
-
3098. 匿名 2020/09/09(水) 00:15:43
賛否両論はあるけど、不妊治療の保険適用賛成したいな。24歳で結婚して25歳で不妊治療始めた友人知ってるけど、費用の面では苦労してた。「お医者さんにはまだまだ若いから希望は全然有るって言われるけど、産む前に貯金すっからかんにする訳にもいかないし、いきなり給料が上がる希望も無いしね〜。欲しいから頑張るけど、流石に金額が高すぎるんだよー。」って愚痴ってた。具体的な金額は聞かなかったけど、普通に妊娠した人が母子手帳貰う前に受ける検診とかも高いと思ったから、不妊治療ってすごーいお高いんだろうね。+1
-1
-
3099. 匿名 2020/09/09(水) 00:15:51
>>500
中国はデザイナーズベビーを誕生させている。
遺伝子を調べて、操作は出来る段階にきている。
倫理的にはアウト。
あとコストがかかると思う。+6
-0
-
3100. 匿名 2020/09/09(水) 00:15:54
何百万も実費で不妊治療してたら諦めたくない人いるだろうし、そういう人に諦めることを分かってもらう為にも年齢制限必要だよ
40で産んでどうするの?育てるの体力いるよ?
子ども20のとき60だよ?介護やん。+2
-0
-
3101. 匿名 2020/09/09(水) 00:16:20
>>2751
いやいや婦人科で不妊治療に特化してない病院だからその人も通ってるのでは?+4
-0
-
3102. 匿名 2020/09/09(水) 00:16:29
>>2974
産める人にたくさん産ませてあげてみたいな意見もあるけど、虐待したり子育て放棄したりしてる人がたくさん産んでも意味ないよね+15
-1
-
3103. 匿名 2020/09/09(水) 00:16:42
>>2465
金持ちはたっぷり税金払って社会に貢献してるよ
あなたの老後はいまの子供たちが支えるんだから、これから恩恵受けるでしょ
子育てにお金かからないんだから、独身税はらってもいいくらいだよ+4
-5
-
3104. 匿名 2020/09/09(水) 00:16:45
これって少子化対策というより、女性の社会進出に伴うライフスタイルの多様化対策として良いと思うよ。女性の皆さん女性の選択の幅が広がるのは良い事だと思いませんか?自分が自然分娩出来たから、そんなところにお金をかけるのは嫌ですか?+8
-3
-
3105. 匿名 2020/09/09(水) 00:16:48
何でもかんでも税金で賄う必要ある?働いてもアホみたいに取られるのになんでそんなことすんの?また税金上げる気かよ勘弁してほしい+18
-1
-
3106. 匿名 2020/09/09(水) 00:16:50
>>3074
ここ見てるとそんな親になりそうな人達に見えないけどね…+6
-1
-
3107. 匿名 2020/09/09(水) 00:16:59
>>3068
若い子だと特に婦人科=中絶みたいな偏見残ってるものね
生理の不安とか、もっと気軽に行くべき場所なのに+4
-1
-
3108. 匿名 2020/09/09(水) 00:17:11
>>3052
わたしが通ってる内科でもやってるよ
旦那がハゲて来たから勧めてみた+5
-0
-
3109. 匿名 2020/09/09(水) 00:17:14
>>3078
そんなん言ったらキリないでしょw
そのくらい大変だってことは分かるけど不妊治療してなくたって子ども殺す事件あるし+3
-0
-
3110. 匿名 2020/09/09(水) 00:17:30
私36で自然妊娠して医師から羊水検査すすめられたからしました。医師は、少子化で子供は減る一方なのにダウン症は増え続けてる、障害者の子供を育てるって綺麗事じゃないからねと真顔で言われました。
+18
-0
-
3111. 匿名 2020/09/09(水) 00:17:46
>>3087
もっと若くていい
43なんてもうほぼ無理だよ+7
-0
-
3112. 匿名 2020/09/09(水) 00:17:46
>>2881
幼児教室で働いてたけど
高齢出産の子供は情緒が落ち着いてて
体が大きい賢い子が多かったです+5
-20
-
3113. 匿名 2020/09/09(水) 00:17:54
>>2881
「自閉症の環境要因」国立成育医療研究センター
+1
-8
-
3114. 匿名 2020/09/09(水) 00:17:58
>>3059
子供居てよく無駄って言えるね。
高みの見物てきな?
少子化打開しようと言う策は積極的に取り入れていけばいいと思うよ。日本の発展のために。
データ取るためにも保険適用してどんだけ確率が上がるのか試して見る価値はある。
それが移民問題にも繋がるかもしれないから。外国人にお金渡す程無駄なもんないわ。ここは日本なんだから日本人にどんどん投資していきゃあいい。+5
-1
-
3115. 匿名 2020/09/09(水) 00:18:01
>>3095
海外ってそんなにバラ色じゃないよ
サポートはある国でも女性だからといって甘えられないよ
育児中でも同等の仕事を求められる
日本は、女性だからと甘えも許される
+6
-5
-
3116. 匿名 2020/09/09(水) 00:18:08
>>3093
望んでるのはあなた達夫婦なんだから自費ですればいい話なんだよ。誰もそこを否定はしてない。
税金でってのに否定してる。自分達が選んだ結婚するタイミングなんだから。+37
-2
-
3117. 匿名 2020/09/09(水) 00:18:25
>>50
若い人は産みたくないっていう人多いよ。親にも産まなくていい。結婚しなくてもいいっていわれはじめてる。不妊治療までして産みたい人ってそんな多数ではないとおもう。+21
-0
-
3118. 匿名 2020/09/09(水) 00:18:43
>>3061
不妊治療してるけどそもそも自費でいいんだよ。
不妊wって言われる方が嫌だわ。自費なら何と言われようが他人に迷惑かけてないんだからほっといてよと言える。
あと心配しなくても保険適用にはならないと思うよ。
不可能でしょ。+9
-1
-
3119. 匿名 2020/09/09(水) 00:19:05
>>3099
前テレビで見たかも
そこまで行くとヒトの領域を超えてて怖い
けど、不妊治療も一昔前は試験管ベビーとか言われて似たような感覚だっただろうし
そのうちジワジワと優生思想に染まって当たり前になってしまうのかなあ+5
-0
-
3120. 匿名 2020/09/09(水) 00:19:06
>>2572
逆に食欲無くす薬はデブじゃないと保険適用にならない。+2
-0
-
3121. 匿名 2020/09/09(水) 00:19:17
>>3062
必ずじゃないよ
比較すると確率が高いって話+11
-0
-
3122. 匿名 2020/09/09(水) 00:19:23
>>51
え、35まででも保険適用になるだけでもありがたいと思いました
+65
-5
-
3123. 匿名 2020/09/09(水) 00:19:25
不妊治療に保険適用しなくていいんじゃない?
貧乏で彼氏すらいない人からの嫉妬が過ぎすぎ+6
-0
-
3124. 匿名 2020/09/09(水) 00:19:25
>>318
賛成。
辛い治療乗り越えて頑張ったねお祝い金。
私の周りはご飯作るのめんどくさいって3食菓子食いながら体外受精してる奴いてて、もちろんロクに採卵もできなくてオプション乗せまくりで1回の採卵で70万使ってる。
でも生活は変えない。
そんな奴に払うのはどうかと思ってる。+77
-1
-
3125. 匿名 2020/09/09(水) 00:19:32
>>3082
成育医療センターが?+3
-0
-
3126. 匿名 2020/09/09(水) 00:19:32
>>3105
不妊治療希望者は自分の懐削らなくて良くて狂喜乱舞だろうね
その裏で税金毟り取られてら人のことはお構いなしにギャンブル、ギャンブル、、、
生まれてきたのが障害児ならまた税金使うでしょ笑
アホみたい+13
-4
-
3127. 匿名 2020/09/09(水) 00:19:37
>>3103
独身税ww+5
-0
-
3128. 匿名 2020/09/09(水) 00:19:46
>>2244
年齢制限に厳しいこというより、そっちが先だと思う。
外国人の生活保護無くしたら、最初は文句言うけど、意外とあっさり他の住みやすい場所探しに行くと思うよ。+21
-0
-
3129. 匿名 2020/09/09(水) 00:19:47
言葉選び下手だったらすみません。
いいと思うし必要としてる人はたくさんいるだろうけど
何百万ってかけても子供できない人はできないし、そこにお金をかけるのは少しリスキーな気が…
少子化対策ならまず健康で産める人が2人、3人と産める環境を作るほうが優先な気がする。
保育園の数とか保育士さんの給料とか児童手当とか…
個人の意見なので不快にさせたらごめんなさい。+13
-0
-
3130. 匿名 2020/09/09(水) 00:19:48
不妊治療が保険適用なのはいいことだけど、産んだ後のほうがよっぽど大変なのになぁ。+2
-0
-
3131. 匿名 2020/09/09(水) 00:20:10
>>3114
高みの見物。。まさにそんな感じ。上から目線で言いたいだけ。寄り添う気もない。+4
-1
-
3132. 匿名 2020/09/09(水) 00:20:10
>>3125
あなたが+1
-4
-
3133. 匿名 2020/09/09(水) 00:20:21
>>1249
完全に同感です。
そもそも、よその家族計画の話。
自分だって子供や旦那にイチャモンつけられたらいやなくせに、
なんで同じことを他人にやるのか。+21
-17
-
3134. 匿名 2020/09/09(水) 00:20:23
>>3093
句読点多くて読みづらい
+14
-1
-
3135. 匿名 2020/09/09(水) 00:20:45
>>3052
禁煙外来も保険適用だよね
アルコール依存も
自らの依存症
保険組合が赤字続きで悲鳴あげてるのに
不妊も年齢制限しないと
たちまち破綻するよ
+5
-0
-
3136. 匿名 2020/09/09(水) 00:20:52
>>3062
私も弟も帝王切開&母子で生死を彷徨って生まれたけど、超健康だよ
頭が絶壁気味なくらいで+6
-2
-
3137. 匿名 2020/09/09(水) 00:20:53
>>4
年齢より、期限でわけて欲しい。2年まで出すとか。+22
-2
-
3138. 匿名 2020/09/09(水) 00:21:16
>>2134
そんな個人の事情にいちいち合わせてられないでしょ。
+67
-2
-
3139. 匿名 2020/09/09(水) 00:21:16
>>3069
痩せれば妊娠する可能性上がるんだし、そこは税金に頼らずまず自分で努力してほしいわ+3
-0
-
3140. 匿名 2020/09/09(水) 00:21:22
>>2923
早産でも週数による。28週とか1000グラム未満は高くなるね。+6
-0
-
3141. 匿名 2020/09/09(水) 00:21:37
>>21
35までにしてほしい。35歳を過ぎたら出来にくくなるのは当たり前。その自然なことに反して治療するのは本人の勝手だけど、自分で負担するべき。30代後半のばばあになってから治療してまで子供ほしいとかエゴでしかない…どうしてもっと早くに婚活や妊活してねーんだよって話だわ。35歳過ぎてから妊活してできないのは自業自得だよ。+73
-39
-
3142. 匿名 2020/09/09(水) 00:21:43
>>3110
日本はもっと出生前診断やりやすくしたほうが良いよね。
綺麗事じゃないからね、障害児を育てるの。
高齢出産でリスクあがるし。
40超えて産んだ子が障害児だったら、親が亡くなったときにどうするの?ってなる。
昔はダウン症の寿命は30歳くらいだったけど、今はそれも伸びてる。
親がいなくなった後のことまで考えないといけないんだよ。+12
-0
-
3143. 匿名 2020/09/09(水) 00:21:47
>>137
今年の4月から一部の発達障害ならNIPTで検査可能になったけど、全部じゃないからねぇ…+2
-0
-
3144. 匿名 2020/09/09(水) 00:21:55
>>3128
でもでも、年齢制限は必要だわさ
高齢の不妊治療は税金をドブに捨てる行為とかわらない
+14
-0
-
3145. 匿名 2020/09/09(水) 00:22:03
優秀な子供が生まれてくるならいい。
確実に納税できる子供が生まれてくるならいい。
障害者が生まれたら税金がかかる。
つまり、税金で投資した分を確実に回収できるなら保険適用すればいい。
そうとは思うけど、モヤモヤしてしまう。+2
-2
-
3146. 匿名 2020/09/09(水) 00:22:10
>>3103
そんなあなた達の子供にいくら税金かかってるか、ご存じ?
その税金は、独身であろうと払ってますよ
それに、年金て子供産んだご褒美じゃないからね
+6
-2
-
3147. 匿名 2020/09/09(水) 00:22:11
>>2871
その子の納税額が低かったら?
低所得の子って低学歴が多くない?低学歴の子どもの所得って…
人生100年生きても社会の負担な層はいるんだよ!+5
-5
-
3148. 匿名 2020/09/09(水) 00:22:14
>>1612
私アラフォーだけど、20代の時に検査に行ったよー。
未だに独身だけど…
+14
-0
-
3149. 匿名 2020/09/09(水) 00:22:40
>>2969
蓮舫みたいなこと言うね。意味ないから無駄遣いするななんて。その病気は手遅れだから無駄な医療費使うなとかどうせバカなんだから学費の無駄とか言い出したらキリがない+2
-2
-
3150. 匿名 2020/09/09(水) 00:22:44
>>3097
まだやってるよ。
産婦人科学会的にはNGだけど。+1
-0
-
3151. 匿名 2020/09/09(水) 00:22:50
>>2881
帝王切開は初めて聞いたわ
ソースどこよ+9
-3
-
3152. 匿名 2020/09/09(水) 00:22:57
>>3061
こういう風に、同性でも、不妊で悩んでる女性の気持ちが分からない、バカにした言い方をする人達がいるんだから、ほぼ男だけの国会で、不妊治療に対する全ての対応が遅すぎるのは当然だね。+10
-1
-
3153. 匿名 2020/09/09(水) 00:23:11
確実に妊娠できる治療法とかあればいいのにね
どれも不確定だから反対派も出てくるんだわ
+3
-0
-
3154. 匿名 2020/09/09(水) 00:23:12
不妊治療経験者ですが、29歳で出産しましたがもっと早く出産したかった。理由は子宮内膜症悪化による腫瘍ができていた事。近年、高齢出産が多く生理を止めない行為が何年も続く事により内膜症や子宮筋腫の人がかなり増えています。これは妊娠のリスクが下がります。私も妊娠するまで苦労しました。あと数年早かったら…と後悔ばかりしていました。娘さんがいる親御さんはこの事もふまえて早めに出産した方が良いという事を伝えてあげて欲しいです。もちろん色んな人生があるから強制的には言えないけど…。+1
-6
-
3155. 匿名 2020/09/09(水) 00:23:24
>>3129
先も何もあくまで政策のひとつなんだし+1
-0
-
3156. 匿名 2020/09/09(水) 00:23:26
>>1
いいけど30歳までとかにして下さい。+8
-8
-
3157. 匿名 2020/09/09(水) 00:23:28
>>2871
バカなの?
何で年数で?笑
年数じゃなくて金額でしょ?+3
-1
-
3158. 匿名 2020/09/09(水) 00:23:28
>>24
45なんて半分くらいもうおばあちゃんになってるんじゃないかな。+33
-2
-
3159. 匿名 2020/09/09(水) 00:23:28
>>3057
それに伴って虐待死させた罪はもっと重罪にすべき
誘拐だの暴行だの
子どものこと国をあげてもっと大事にしないと、産めるのに産まない選択をされたら国としての損失になるんじゃないかな+12
-0
-
3160. 匿名 2020/09/09(水) 00:23:33
>>3129
だから上限金額を決めるとか?上にも書いてたけど1人産まれたら2億稼ぐんだよ。良い投資よね。子供産むのって+2
-1
-
3161. 匿名 2020/09/09(水) 00:23:42
>>3103
専業が言ってたら笑うわ+4
-4
-
3162. 匿名 2020/09/09(水) 00:23:43
>>2890
じゃあ、兄弟の多い夫だと心配ないかもってこと?+2
-0
-
3163. 匿名 2020/09/09(水) 00:23:51
>>3150
やばい病院もあるんだねー+1
-0
-
3164. 匿名 2020/09/09(水) 00:23:53
>>1948
その通りです
コメントしようと思ったら、すでにあった
事実をありがとう+16
-0
-
3165. 匿名 2020/09/09(水) 00:24:07
33から新型出生前診断無料にしてほしい
子供ほしいけど怖い+2
-0
-
3166. 匿名 2020/09/09(水) 00:24:12
>>2581
増税増税で可処分所得減って、自分のことで精一杯だもんね、子供が贅沢品になってる+1
-0
-
3167. 匿名 2020/09/09(水) 00:24:13
>>2957
フェミニストみたいな事いってゴメンだけど、女性が皆キャリアを手放して若くして子供産むようになったら、また昔のように男性が幅きかして女性が肩身狭い思いする世の中になったりしないのかな?+6
-0
-
3168. 匿名 2020/09/09(水) 00:24:17
>>599
考えてても結婚出来なかった人もいるのでは?
誰しもが、仕事や自分を優先して結婚出産を選ばなかった訳じゃないと思うよ。
若いうちから結婚したくても、なかなかいい人と巡り合わなかったり家庭の事情とかで晩婚になってしまった人もいるのでは?+13
-7
-
3169. 匿名 2020/09/09(水) 00:24:26
不妊治療してる人ってすでに結婚してる人がほとんどで、高齢の場合保険適用にしたところで何人産まれるの
費やされる税金以上の成果はでるの?+3
-1
-
3170. 匿名 2020/09/09(水) 00:24:40
>>3131
だよね。傷付く人も居るんだから安易に喋らないほうがいいよ。
目先の事だけじゃなくて、将来の事まで考えての発言には思えなかったからね。+1
-0
-
3171. 匿名 2020/09/09(水) 00:24:52
>>3160
2億稼ぐ子もいれば社会のお荷物もいる+5
-3
-
3172. 匿名 2020/09/09(水) 00:25:03
>>3114
子供いるからこそだよ。
不妊治療や中々できなくての年の差兄弟いる人とかって大事にしすぎて過保護。本当にムダが多い。
保育士不足な話もあったけど大概、こういう親からの対応で病んで辞める。
更に少子化加速させてる気がするわ
+0
-6
-
3173. 匿名 2020/09/09(水) 00:25:04
>>3132
私は不妊治療を考える身なら知りたいと情報だからシェアしたよ。
不妊治療には賛成だけどリスクも知った上でないと後から知るのと先に知るのでは違うと思う。
嘘を拡散したつもりも無いけど成育センターの研究が間違っていたなら取り下げるから教えて欲しい。+4
-3
-
3174. 匿名 2020/09/09(水) 00:25:10
>>3152
悲しくなる。もし娘が不妊だったらこんなこと言われるのかな+4
-0
-
3175. 匿名 2020/09/09(水) 00:25:10
>>3145
おまいう+0
-0
-
3176. 匿名 2020/09/09(水) 00:25:12
>>2991
30代半ば前後だよ
+0
-0
-
3177. 匿名 2020/09/09(水) 00:25:13
>>1322
沢山産むのは本当にすごいし敬意はある。だけどいくら愛国心持ってもかっこいいとはならないかも。
+12
-2
-
3178. 匿名 2020/09/09(水) 00:25:29
>>3024
すごいね!どちらか高齢ならあるけど…
でも大学に行かせるような環境にもない低学歴夫婦よりましかも…
+22
-2
-
3179. 匿名 2020/09/09(水) 00:25:33
>>3171
平均稼ぐんだよ。馬鹿だね+3
-0
-
3180. 匿名 2020/09/09(水) 00:25:43
>>3046
でもあなたが日本に住んでるんだから仕方ない。
環境のせいばかりにしても子供は授かれない。+2
-1
-
3181. 匿名 2020/09/09(水) 00:25:47
>>2751
婦人科なら妊婦もいるでしょそりゃ!
マタニティマークやら母子手帳見ただけで不快になるようなメンタルなら不妊専門のクリニックに行くなりするしかないよ
配慮もくそも、お腹大きくなったら隠しようもないし、なんで他人にそこまで配慮せにゃならんのだ
検診くらい普通に受けさせて+4
-1
-
3182. 匿名 2020/09/09(水) 00:25:56
>>3152
不妊だけが女性にとって辛いことなの?
みんなそれぞれ辛い思い抱えて生きてるけど
それはガン無視でなぜか不妊治療だけ優遇されて血税使われるのが嫌なだけだよ
自費でやるならどうぞ気の済むまでやってくださいって感じだわ+7
-15
-
3183. 匿名 2020/09/09(水) 00:25:59
>>3144
そんなこと言うなら、頭悪い親から生まれる子に投資することも
私からすると…まあ言わないでおきますね。
年齢制限より年数制限が大事かなと思う
さすがに国が10年間も全額補償し続けることは難しいだろうし。
2回自費で治療受けたけど、3回目はお金的に厳しい…みたいな人を対象にいれてほしいから+8
-2
-
3184. 匿名 2020/09/09(水) 00:26:04
>>3158
DQN界ではそうだよね+8
-8
-
3185. 匿名 2020/09/09(水) 00:26:04
>>3158
40さいからプレ更年期って身体は変わっていくのに、そこに排卵誘発剤とか打って、、、、だからね。
+19
-0
-
3186. 匿名 2020/09/09(水) 00:26:58
>>20
日本も30代多いよ。
でも30代で産んだ経験から言うと、もっと若いうちに産んだ方がいい。仕事・家庭・体力、全ての面で。+66
-10
-
3187. 匿名 2020/09/09(水) 00:27:01
>>3079
その4人はみんな不妊治療してたよ
してなくて乳ガンになった人も叔母と会社の人に1人いるけど
+4
-0
-
3188. 匿名 2020/09/09(水) 00:27:07
>>217
なにが正論?
マイナスいっぱいあるけど+14
-8
-
3189. 匿名 2020/09/09(水) 00:27:26
>>1
すごい反響ですね。
不妊治療はとても大変で価値ある事だと思いますが、同じ税金を使うなら、まず婦人科系の検査や出産にまつわる痛み等を、少しでも軽減する方向に投資してほしいです!
麻酔ナシなのがおかしい程痛みをともなう検査とか、なんでいつまでも改善されないの?!羞恥心のうえに苦痛は辛い。
国は未来の納税者を増やす対策の1つなのでしょうが、女性の受診への身体的ハードルを下げる事ができたら、やがて出生率にも反映するかも。
とにかく女性の苦痛がほったらかされ過ぎ!なのに「どんどん産め~」は納得しかねる!+8
-1
-
3190. 匿名 2020/09/09(水) 00:27:31
>>2871
教育うけた?バカは黙ってな+2
-2
-
3191. 匿名 2020/09/09(水) 00:27:32
>>3182
少しでも悲しい人が減れば良いじゃん。私だけが不幸なのが許せないからみんな不幸であれってこと?+6
-6
-
3192. 匿名 2020/09/09(水) 00:27:51
優秀な子供ならとかいうけどさ、言ってる自分はどうなのか胸に手を当てて考えてみたらいい+3
-0
-
3193. 匿名 2020/09/09(水) 00:27:53
>>3151
読んでからコメしたら+1
-5
-
3194. 匿名 2020/09/09(水) 00:27:56
>>2822
希望の子供の人数スレ見てると、経済的なことから本当は3人欲しいけど現実は2人。って意見多かったから、こういう人に産んで欲しいわ+25
-2
-
3195. 匿名 2020/09/09(水) 00:27:57
>>3117
金銭面でサポートして産みやすい環境を、ってことを言ってるんじゃない?
欲しくない子はどうしようもないけどねw+2
-0
-
3196. 匿名 2020/09/09(水) 00:28:19
>>1249
激しく同感!+12
-11
-
3197. 匿名 2020/09/09(水) 00:28:20
>>435
それだったら不摂生してて糖尿病などの生活習慣病の治療も保険適応外にすべきじゃない?ある程度の年齢制限は必要だと思うけど、そこに至るまでの理由は人それぞれ仕方ない気もする+34
-1
-
3198. 匿名 2020/09/09(水) 00:28:29
>>3048
捻出する。国民から。+1
-0
-
3199. 匿名 2020/09/09(水) 00:28:32
>>3109
多胎児の話だけど
+0
-2
-
3200. 匿名 2020/09/09(水) 00:28:37
>>3117
私も20代の頃はそんな感じだった。面倒くさいからさっさと結婚したけど、一人で生きていける収入があったからさっさと離婚しちゃった。30代になってから結婚とか出産を真剣に考えるようになって再婚予定だけど、妊娠出産は早くても35歳くらいになると思う。
学校も親も女性の自立を強調するよりも早く結婚して早く子ども産めって言ってほしかった。+4
-5
-
3201. 匿名 2020/09/09(水) 00:28:45
>>3191
いやだから実費でやれや
+9
-4
-
3202. 匿名 2020/09/09(水) 00:28:49
菅さん税金また上がるよー+6
-0
-
3203. 匿名 2020/09/09(水) 00:28:52
>>1249
日本国民な時点で部外者ではないでしょ、税金の使途について話してるんだから
税金の使い方について意見するのに、子持ちでたくさん税金もらってるからとか関係ない。なんで子持ちかどうかが出てくるのか意味がわからない。
どっかの家庭が自費で不妊治療するのに文句言うならそれは無関係だし口出しする立場ではないよ
個々の家庭のことではなくて、国として税金を投入するかどうかの話なのに、何故意見してはいけないのか。
+33
-7
-
3204. 匿名 2020/09/09(水) 00:28:52
>>3171
それ言ったら極論もう子ども生んじゃいけないって話よね?+2
-0
-
3205. 匿名 2020/09/09(水) 00:28:52
子どもほしいなら30までに出産するように婚活や妊活をなんでしなかったの?
35までに結婚出産しなかったのはその人の責任なわけで、なぜ税金で不妊治療を負担しなくてはならないの?
意味がわからない。
ライフプランを考えなかった自己責任じゃん。
芸能人が40過ぎでも産んでるから自分もいけると思ったわけ?
理解不能
+8
-6
-
3206. 匿名 2020/09/09(水) 00:29:02
>>1892>>1786
何がおかしいか全く気づけない
もちろん文意も皮肉も通じない
コロナ脳の人たちとは通じる典型的な反応ね
世間の声や決定した政策との乖離で後々確認してね+1
-4
-
3207. 匿名 2020/09/09(水) 00:29:24
>>3172
横だけどそんなの人によると思うんだけど。
私は母親が28の時の子どもだけど超過保護だったよ。偏見持ちすぎ。+5
-0
-
3208. 匿名 2020/09/09(水) 00:29:35
>>3131
寄り添う?
不妊は大変だろうけど病気やら大変な事は他にもあるからね。寄り添う事がお金出せなんてヤクザみたいだけど?+3
-4
-
3209. 匿名 2020/09/09(水) 00:29:38
>>1244
普通はできるってのがそもそも…
おばあちゃんなの??+14
-4
-
3210. 匿名 2020/09/09(水) 00:29:39
>>3165
新型出生前診断は、全員無料でいいよ
医療的ケア児も増えすぎだし+7
-0
-
3211. 匿名 2020/09/09(水) 00:29:41
不妊治療するって
子育てしようと思えるくらいには
健康体ってことでしょう?
わたし思えないよ
治療が辛いとかみじめとか
幸せを望めるのにすごい卑屈だね+3
-3
-
3212. 匿名 2020/09/09(水) 00:29:48
>>3193
このデータを読んで絶対にそうと真実のように感じてるんだね
決めつけの酷い保健師と同じじゃんw
あのひとらのせいでどれだけのお母さん方が追い込まれてるか知らないんだよね
遭遇したらわかると思う、まぁグッドラックやで♪
+4
-3
-
3213. 匿名 2020/09/09(水) 00:29:52
>>550
私はオーストラリアに住んでいましたが、外国人は永住権を取得しないと公的医療保険には入れませんでした。
これが世界標準ですよね。
日本は外国人に甘すぎる。
日本人の税金使って、外国人を好遇しようとする売国奴議員を次の選挙で落とそう!
日本は日本人のための国。
外国人に利用されてたまるか!+64
-0
-
3214. 匿名 2020/09/09(水) 00:29:58
>>50
本当にそう思う。
うちは子供3人欲しいけど、金銭的に不安があるから2人。
ママ友でも「もう1人ほしいけど厳しい」って言ってる人が何人もいる。
子供のお金のことは何とかなっても、自分たちの将来が不安だし。
こんな日本では、安心して子育て出来ない。+23
-2
-
3215. 匿名 2020/09/09(水) 00:30:17
>>3151
だから成育センターって書いたやん
+4
-0
-
3216. 匿名 2020/09/09(水) 00:30:26
>>21
35は普通にまだ産める人も多い歳だよ
晩婚化でなかなか授かりにくいのが30代後半から+29
-5
-
3217. 匿名 2020/09/09(水) 00:30:31
>>3161
こういうの専業にたいする偏見助長するだけ
正直家政婦雇えるレベルの専業以外はすることめちゃくちゃありますよ、子供いたらなおさら
周りの男性にも専業は楽なんだと変な誤解与える+8
-1
-
3218. 匿名 2020/09/09(水) 00:30:36
>>3113
コメ主さん
専門用語多すぎてよくわからないから
要約してー+0
-1
-
3219. 匿名 2020/09/09(水) 00:30:53
>>3151
> 成育医療センターが発表した研究によると帝王切開や早産と並んで+2
-0
-
3220. 匿名 2020/09/09(水) 00:30:57
>>3093
あなたが今何歳なのか分かりませんが、私自身が40代なので、30代なら十分若いと思ってしまう。だから保険適用されたら自分だって保険料税金納めてるんだろうし、不妊治療すれば良いと思う。
子供が欲しくて努力してる人は、とにかく頑張れ!って思う。ご夫婦それぞれの体質にもよるだろうけど、お子さん授かれますように。+8
-0
-
3221. 匿名 2020/09/09(水) 00:31:00
>>3145
出来るでしょう
どんだけ障害児ばっかり生まれる前提なのよ+6
-0
-
3222. 匿名 2020/09/09(水) 00:31:19
>>3191
悲しい思いする人が減って欲しいから、私の稼いだ給料から税金むしり取って不妊治療して、できるかどうかも分からない賭け事にどうぞ使ってください!って言う人いたらちょっと頭おかしい+4
-4
-
3223. 匿名 2020/09/09(水) 00:31:24
20代で結婚出産するのが当たり前って考えていた人はどういう経歴なんだろう?+3
-3
-
3224. 匿名 2020/09/09(水) 00:32:08
>>3174
自腹にすれば?
税金を使わなければ誰も何も言わないじゃん
+4
-1
-
3225. 匿名 2020/09/09(水) 00:32:09
>>3172
まぁ、あなたの意見は大体わかったけど無駄とは思わないな。
35歳までとか年齢制限つけたら解決する事だわ。
過保護も歳の差も悪いとは思わない。モンペはどんな環境でもモンペだし。+2
-0
-
3226. 匿名 2020/09/09(水) 00:32:31
>>45
本当にそうだ
世界中で日本にいけばなんとかなるタダでなんとかできる!
みたいな舐められたイメージ。
やめてほしい。
国民も余裕ある人は今少ない。頑張って払った税金をなぜ金目当ての税金も払ってない外国人にまわさなきゃいけないのか。
おかしすぎる。+70
-1
-
3227. 匿名 2020/09/09(水) 00:32:39
>>3147
じゃどうすんの?
日本+1
-1
-
3228. 匿名 2020/09/09(水) 00:32:59
>>1622
ほんとそれ
ガルちゃんで吠えても届かないのに…
年齢も回数も制限も 吠えても何ら影響無し
いくらウダウダ言っても影響無し見苦しい+1
-1
-
3229. 匿名 2020/09/09(水) 00:33:04
>>1249
同意。
独身なのに子育てやら保育無償、高校授業料無料とか関係ないのに税金取られてるんだから、欲しくて諦めつくまで頑張りたい夫婦だっているんだからいいじゃんね。
年齢制限もだけど、所得制限なく実現してほしい。
この国は頑張って稼いで恩恵受けれないのに、低所得に手当てとかふざけてる。+21
-14
-
3230. 匿名 2020/09/09(水) 00:33:08
>>121
私の親の時は30で高齢出産でしたよ
いつからなぜ35からになったのか、いろいろ言われたのかわかりませんが+19
-0
-
3231. 匿名 2020/09/09(水) 00:33:23
>>3161
何で専業が言ってたら笑うの?
もし専業でも夫婦の収入なんだから問題ないでしょ。
独身ニートが言ってたらわらうけどw+2
-2
-
3232. 匿名 2020/09/09(水) 00:33:27
>>3216
だからこそ35歳までがいいんじゃないの?
それ以降だと妊娠する確率がグッと下がってくるから、それなら妊娠確率がまだ高めの35歳までの女性で、
何らかの原因で妊娠できない人に保険適用するべきってことだと思う。+7
-5
-
3233. 匿名 2020/09/09(水) 00:33:35
>>3222
私は税金使ってくれてもいいよ!これがあなたの言うように賭け事なら、こんな儲かるギャンブルないよ!+4
-2
-
3234. 匿名 2020/09/09(水) 00:33:43
>>2953
増えてないよ
それ都市伝説だから+1
-6
-
3235. 匿名 2020/09/09(水) 00:33:44
>>3211
医者の前で股開けて恥ずかしい思いして多額のお金払って疲れた…みたいな人たまにいるけど、なら辞めれば?としか思わん
結局ピーピーいって可哀想な自分アピなだけ+10
-2
-
3236. 匿名 2020/09/09(水) 00:33:48
>>1601
と思ってなきゃ自我が崩壊でもするの?
なんだか哀れね+0
-0
-
3237. 匿名 2020/09/09(水) 00:34:00
>>2659
ナチスの優生思想とかけてるんだと。+0
-0
-
3238. 匿名 2020/09/09(水) 00:34:19
>>2933
悪循環だよね
女に与えられた役割が多すぎる+11
-0
-
3239. 匿名 2020/09/09(水) 00:34:22
>>3157
金額なんてどう考えても上回るでしょ?人にバカなの?なんて言葉ぶつける前に勉強したらどうなのか+1
-1
-
3240. 匿名 2020/09/09(水) 00:34:26
>>1
まずは安倍夫妻に適用を+1
-12
-
3241. 匿名 2020/09/09(水) 00:34:30
>>1507
今時の晩婚化とか知らないよね?
おばあちゃん世代なんだろうね+3
-9
-
3242. 匿名 2020/09/09(水) 00:34:40
>>2978
それめっちゃいい!!
30代後半とかのおばさんが不妊治療をするのに何百万もかけて、最終子供ができなかったら最悪だもんね!+7
-4
-
3243. 匿名 2020/09/09(水) 00:34:41
うーん。37歳が限界かな。+1
-0
-
3244. 匿名 2020/09/09(水) 00:34:46
>>2898
ただの更年期障害ならいいんだけど
甲状腺とかに腫瘍あったりしても似たような症状出るから気を付けてね+8
-2
-
3245. 匿名 2020/09/09(水) 00:34:52
>>3046
でもさ、コロナでわかったようにどんな時でも(お金ない、保険ない、家族いない、仕事してない)ちゃんと医療受けれる国なんて他にないよ?
皆んなが勤勉に働いてるからこその日本じゃん。海外みたいに長期やすみ、バケーション当たり前、フレックスになったら今の便利で安心な日本じゃなくなるよ?
+0
-0
-
3246. 匿名 2020/09/09(水) 00:35:00
>>3228
国民の声として見てるかもよ+0
-0
-
3247. 匿名 2020/09/09(水) 00:35:01
>>3242
わざと?
性格悪いね+6
-0
-
3248. 匿名 2020/09/09(水) 00:35:01
>>3233
横
もしこの政策に賛成する人のみ税金増でとりますってなれば賛成なんてしないのによく言えるわ+3
-1
-
3249. 匿名 2020/09/09(水) 00:35:10
不妊治療してる人で
自費でいいと思ってる人➕
保険適用して欲しい人➖+5
-2
-
3250. 匿名 2020/09/09(水) 00:35:17
もうね、どれだけ税金注ぎ込もうが
産め働け家事子育てしろ
このフルコースが無理だよ
女性の社会進出は大事だけど、皆に強要すべきことじゃない
進んで働く人も勿論いていいけれど、実際は働かないと子供なんて持てない人が大半なのに、女性が輝ける社会をとか綺麗な言葉で女をこき使わないでよ
せめて、金銭でも、社会的な空気でも、産むか働くかを選べる社会だったらなあ
+3
-2
-
3251. 匿名 2020/09/09(水) 00:35:33
>>3199
多胎児がいいかどうかの話で
あなたが多胎児の親が子を殺すことがある、って言ったから
それは多胎児に限ったことではないから多胎児がよくない理由にはならないよって言ったんだよ+1
-1
-
3252. 匿名 2020/09/09(水) 00:35:34
>>3248そんな法律の方がありえないよ!笑
+1
-0
-
3253. 匿名 2020/09/09(水) 00:35:35
不妊治療しても出産率ってかなり低いよね。
35歳で16%くらい。
それも年齢が上がるにつれて下がる一方。
絶対年齢制限はあった方がいいと思う。
35歳から高齢出産だけど、実際は37歳くらいからガクッと妊娠率下がるらしいから37歳まででいいんじゃないかな。+9
-3
-
3254. 匿名 2020/09/09(水) 00:35:48
>>2881
うちの子は帝王切開だけど、小児科医にも塾の先生からも心身健康でコミュ力も高くIQが相当高いと言われてるけど、保健師だけは健診の度に「高齢出産で帝王切開だとなんらかの障害があるはず」ってしつこく言ってたな、あんたみたいに
医師と塾の先生からは「知能が高すぎると『子供にこんなことできるわけないからきっと問題行動なんだ』とIQが低いと勘違いされることがあって、それは知識や指導力の乏しい指導者にその傾向があるから、できるだけ能力にあった質の高い学校に入れるようにした方がいい」と言われてる
世の中、知能だとかそういうのに疎い教師やあなたのようににわか知識でこどもの能力の足を引っ張る大人が結構多いそうだから、IQ高めの子を持つ親は辛い思いをしがちだと言われた
トピずれだけどゴメンね、言わずにはいられなかったわ
+8
-17
-
3255. 匿名 2020/09/09(水) 00:35:52
>>3235
親族とか家族とかきっと色んな事もあるんだろうけどさぁ。筋肉注射くらい我慢しろってんだよ自分で望んだ治療だろうっておもっちゃうよ…。+4
-4
-
3256. 匿名 2020/09/09(水) 00:36:00
そこじゃないと思うんだよなぁ…
そこよりも給料の低さでしょ問題は……+7
-2
-
3257. 匿名 2020/09/09(水) 00:36:08
>>2732
それ治療中に医師に言われた
ホルモン投与で乳ガン率が高まるらしいよ
+8
-1
-
3258. 匿名 2020/09/09(水) 00:36:14
桃太郎や一寸法師みたいな不妊カップルの昔話多いから昔の人も辛かったんだなって思う
医療って凄いな+7
-0
-
3259. 匿名 2020/09/09(水) 00:36:22
>>3216
グッと下がるのは45だよ!+4
-3
-
3260. 匿名 2020/09/09(水) 00:36:49
>>3248
結局綺麗事なのよ
この政策する為に消費税15%になりますとかなろうもんなら、賛成!賛成!って言ってた人も掌返すよ+4
-1
-
3261. 匿名 2020/09/09(水) 00:36:50
>>3205
こういう人がいるからもう日本は少子高齢化で移民受け入れでいいよ
税金使ったらずっとコジキ扱いする人がいるんだもん+2
-0
-
3262. 匿名 2020/09/09(水) 00:36:55
>>1221
その発達障害の活動団体は裏で外資の大手製薬会社が支援してる構造なのが怖いよね。
発達障害を減らしたくない層が存在するのは知っておくべき。
+6
-0
-
3263. 匿名 2020/09/09(水) 00:36:59
酷なことを言いますが賭けに
税金を費やすのは正直嫌です
それなら3人以上産んだ家庭とかに
児童手当を増やす案の方が納得できます
私は独身でタイムリミットも近いですが
産まれるかわからないことよりも
産まれた子にお金をかけてもらいたいです
日本の未来のために+16
-3
-
3264. 匿名 2020/09/09(水) 00:36:59
>>3229
年齢制限がないと、更年期がきても不妊治療をしつづける人がいる
それは、あまりにも、、、、
不妊治療助成に所得制限をなくすなら
保育園の無償化、高校無償化の所得制限
高額療養費の高額所得者への給付制限もなくすべき
+11
-3
-
3265. 匿名 2020/09/09(水) 00:37:01
>>3233
儲かる?
確実に儲からないよ。宝くじ以下+0
-3
-
3266. 匿名 2020/09/09(水) 00:37:05
>>3232
今30代後半で結婚する人が多いからこそ不妊で悩んでる人も多い。
35で区切るのはあまりに酷では?+5
-9
-
3267. 匿名 2020/09/09(水) 00:37:11
>>2743
もう軽蔑通り越して呆れるわ
あなたの意見なんて関係ないことは明らかよ
政府は決めるべきことを決めるし
少子化は国のためになりません+3
-13
-
3268. 匿名 2020/09/09(水) 00:37:12
>>3240
さいてーだな
子持ちか?独身か?男か?+7
-0
-
3269. 匿名 2020/09/09(水) 00:37:22
>>1249
清々しいまでの不妊様だね
子持ちに対する私怨がすごいわ+34
-30
-
3270. 匿名 2020/09/09(水) 00:37:28
>>1479
計画通りにいかないのは仕方ないけど、それなら尚更自分のお金でやればいいでしょ+11
-3
-
3271. 匿名 2020/09/09(水) 00:37:29
>>8136
私も30代で産んだけど20代は仕事しまくって遊んでたから30代でよかったけどなー体力は20代に比べたら衰えてるかもだけど、大丈夫な範囲だよ。それまで貯金もしてきてるから金銭も余裕あるし。+1
-0
-
3272. 匿名 2020/09/09(水) 00:37:32
>>2902
残念ながら気持ちの問題じゃないんだよ。+3
-4
-
3273. 匿名 2020/09/09(水) 00:37:44
>>2905
実際少子化対策の一環として、出産年齢の高齢化は何とかしないといけないよ。若いうちに産む人が増えることで出産のサイクルも短くなるし、障害の確率も低くなるし、初産年齢が若いほど第2子以降の出産も余裕があるし。
もちろん>>3043さんの言うように、男性にも年齢制限は必須だと思う。50代で子供欲しくて婚活し始めるようなおじさん達の目を覚まさせる意味でもね…+1
-1
-
3274. 匿名 2020/09/09(水) 00:37:46
>>3259
ぐっとさがるのは35から、急カーブで下がっていく+3
-5
-
3275. 匿名 2020/09/09(水) 00:37:59
>>3263
もし結婚したら子供欲しくなると思うよ+0
-8
-
3276. 匿名 2020/09/09(水) 00:38:16
>>3103
独身の人は、『独身税』はらってますよ。
芸能人の有名税みたいな意味でですが。
周りの人に独身というだけで変な目で見られたり、生きづらいですから。+3
-3
-
3277. 匿名 2020/09/09(水) 00:38:16
>>3264
普通は医者がやってくれない+0
-0
-
3278. 匿名 2020/09/09(水) 00:38:19
>>3223
大学時代から付き合ってたりすると20代結婚だよね。+4
-0
-
3279. 匿名 2020/09/09(水) 00:38:23
不妊治療に税金税金って
それより子供たくさん産んでる人や老人のほうがよっぽど税金使ってるのに。+3
-1
-
3280. 匿名 2020/09/09(水) 00:38:24
>>3139
痩せ過ぎの方が妊娠率低いよ
ただ痩せてもダメ+4
-0
-
3281. 匿名 2020/09/09(水) 00:38:28
>>1740
一億歩譲ったとして。
それでもね、国民の数が減って中国に侵されていくよりマシよ+3
-0
-
3282. 匿名 2020/09/09(水) 00:38:30
>>3255
生死をかけて辛い治療してる人とはまっっったく違うのにね
癌の治療してんのか?ぐらいの人いる
子供できなくても死なねーよとしか思わない+7
-1
-
3283. 匿名 2020/09/09(水) 00:38:34
>>3235
経産婦は股どころかうんちも見られるし股も裂けて血みどろで人間産み落とすとこ見られてるんですけどって言いたくなる+4
-1
-
3284. 匿名 2020/09/09(水) 00:38:41
>>3265
馬鹿だね+1
-0
-
3285. 匿名 2020/09/09(水) 00:38:59
>>3256
でも金持ちがたくさん産んでるわけでもないからね、年収上がっても産まない人は産まない。+2
-1
-
3286. 匿名 2020/09/09(水) 00:39:00
子供できるか分からないのにとか言い出したら、治る可能性の低い病気も保険適用だったりするし。いくら頑張っても男性に出産は無理だから、高齢でも可能性は女性にしかないのよね。産まれるのが障害者前提な意見も多いがあくまで若い時と比べたらの確率であって皆無きにしも非ず。+4
-0
-
3287. 匿名 2020/09/09(水) 00:39:10
>>3261
移民の何がいけないんだろう?
外国人でもいい人いるし、移民受け入れてる国も沢山ある。+2
-6
-
3288. 匿名 2020/09/09(水) 00:39:17
>>1420
>>1628
初老って40歳からのことをいうよ。調べてみたら?
現代の感覚では合わないけどそれが現実。+65
-6
-
3289. 匿名 2020/09/09(水) 00:39:34
>>3194
不妊治療してやっと一人産むより、一人いる人が二人三人と産む方が人口は増える
どうせ税金使うならね+15
-3
-
3290. 匿名 2020/09/09(水) 00:39:36
>>3223
わたしの周りの30代はみんな結婚出産は早くしたいって言ってて、大学の時から付き合ってる人と就職して数年で結婚して子ども出来て産休育休後に仕事復帰してるよ
+3
-0
-
3291. 匿名 2020/09/09(水) 00:39:38
>>254
おいおい、せめて45歳だろ。40歳まで結婚できない人がゴロゴロいるんだからさ!+20
-39
-
3292. 匿名 2020/09/09(水) 00:39:51
>>3117
私そうでした!
産みたくなかったし親も、結婚も出産もしなくていいと言ってくれていた。+7
-1
-
3293. 匿名 2020/09/09(水) 00:40:08
>>3253
他の先進国に準ずるでしょうね
ご存知ですか?他国がどうだか
日本も先進国ですからね+0
-2
-
3294. 匿名 2020/09/09(水) 00:40:11
>>3
不妊治療って物凄く高額にな割に、成功するか賭けみたいなもんだしね。
病気の治療とは訳が違う。
年齢制限を設けることによって、若いうちに妊活しようと思えるだろうし、早めの不妊治療に積極的になれると思う。
+34
-3
-
3295. 匿名 2020/09/09(水) 00:40:13
>>3266
氷河期世代をぶった切って切り捨てたように
不妊治療も、ぶった切るべきだよ
そこは感情論でいったら、税金が無駄になりすぎる
コスパを考えたら、若い人に投資すべき
若い世代に早く結婚してもらう
30後半の晩婚は自業自得だよ+9
-5
-
3296. 匿名 2020/09/09(水) 00:40:30
>>3275
おせっかいだなあ+8
-0
-
3297. 匿名 2020/09/09(水) 00:40:57
>>2881
笑+0
-2
-
3298. 匿名 2020/09/09(水) 00:40:59
マイナス覚悟なんだけど
財源どうするの?って話になったらそりゃ税金だよね
私の年代は今年金払い損で戻ってこないと思ってるし、健康を維持しようと努めているので病院もお世話にならず、ただただ毎月引かれてるのがとても苦痛
不妊治療してる方はこれが実現したら本当にありがたいと思うから適用していいと思うけど、
条件をきっちりつけてやってほしい
制度の悪用があったらちゃんと裁いて欲しい+5
-0
-
3299. 匿名 2020/09/09(水) 00:41:01
>>1
出産ですら保険適用じゃないのに+10
-1
-
3300. 匿名 2020/09/09(水) 00:41:04
不妊治療は命をうみ出して人を笑顔に出来る医療だけど、きちんとガイドライン決めないと人を不幸にもするよ+0
-0
-
3301. 匿名 2020/09/09(水) 00:41:13
>>3279
老人に使い過ぎだよね
+1
-0
-
3302. 匿名 2020/09/09(水) 00:41:22
>>3251
良いとは言えないと書いただけで否定はしてないよ
+1
-1
-
3303. 匿名 2020/09/09(水) 00:41:26
>>3133
家族計画なら家族でどうぞ。
税金投入する必要なし+13
-4
-
3304. 匿名 2020/09/09(水) 00:41:46
>>3295
その世代って氷河期の不妊じゃない?+6
-0
-
3305. 匿名 2020/09/09(水) 00:41:51
不妊治療で平均1割できるとして、一人治療費に1000万までかけたとしても、1人産むのに経費1億。そしてその1人が稼ぐ平均は2億。+3
-1
-
3306. 匿名 2020/09/09(水) 00:42:23
不妊治療して子供できた人にだけ後からお金給付すればいいのに。貧乏子沢山増えても迷惑だし+12
-0
-
3307. 匿名 2020/09/09(水) 00:42:28
>>3295
でもさぁ、年齢でぶった切るって
まず役所からの反発過ごそうじゃない?
役所ほど妙齢の独身女性が多いわよ
+3
-1
-
3308. 匿名 2020/09/09(水) 00:42:37
>>3216
さしたる知識もない思いこみでコメントしないでね
ちゃんとデータも添付したら?
スクショして添付できる?
というか、データ見てる?見たことある?+2
-4
-
3309. 匿名 2020/09/09(水) 00:42:38
>>3286
今生きてる人といない、ありもしない命と同じ扱いはできない。+4
-1
-
3310. 匿名 2020/09/09(水) 00:42:52
>>3304
氷河期世代はほとんど40代
もう産む人は産み終えてるよ
だから、どーでもいい
+2
-3
-
3311. 匿名 2020/09/09(水) 00:43:03
>>3261
自分の無計画さが原因でしょ。
20代の内に結婚して妊活してれば早く治療受けられて、妊娠する可能性も高いのに。
35歳以降に結婚した人が妊活したところで20代より確率低いなんて誰でもわかることでしょ。
税金でやってもらおうと思ってること自体が烏滸がましい。コジキと一緒+6
-14
-
3312. 匿名 2020/09/09(水) 00:43:16
>>3254
高齢出産はみんな発達障害!!!って言ってるんじゃなくてそういうケースも多い、って言ってるだけだからそんなに鼻息荒くするのやめなよ(笑)+20
-2
-
3313. 匿名 2020/09/09(水) 00:43:22
んーー!
色んな意見どれも確かに!って思うものばかり!
不妊治療始めるなら早い方がいいって意見あるけど、結婚するのが35歳かもしれないし、いろんな事情で治療をすぐに始められない人もいるもんね
粗悪な病院も増えそう
それなら、保険適応ではなく成功報酬型が1番だなと思う
考えた人凄いなー
菅さんがガルちゃん見てる事はないと思うけど、伝わりますように
+4
-2
-
3314. 匿名 2020/09/09(水) 00:43:45
年齢制限じゃなく回数制限にした方がいいんじゃないの?治療する側も終わりにするタイミングや諦め時を覚悟しながらできんじゃないかな。不妊治療は自分でゴール決めないと地獄だから。+6
-0
-
3315. 匿名 2020/09/09(水) 00:44:01
44歳くらいまでは適用してあげて。
私運良く43で自然妊娠したて健常児を出産できたから、43歳でも可能性が全く無いわけじゃないと思う。
それに高齢出産の人は、子供にかかるお金のこともちゃんと考えてると思う。
税金だってそれなりに納めてきた人たちだと思う。
晩婚化の今、43〜44歳って妊娠出産の最後のチャンスになるかもしれないし。+4
-16
-
3316. 匿名 2020/09/09(水) 00:44:02
>>3307
何故役所限定ww+0
-0
-
3317. 匿名 2020/09/09(水) 00:44:35
私リアルでこの制度に反対する人がいたらドン引きするわ
がるちゃんだから、まぁ色んな人がいるんだなとみられるけど
高齢出産は障碍児とかぶった切った方がいいとか
リアルでは言わない方がいいよ+10
-9
-
3318. 匿名 2020/09/09(水) 00:44:47
おなじ女がこんな偉そうなんだもん
男がわかるわけないよね+8
-1
-
3319. 匿名 2020/09/09(水) 00:45:10
税金税金ってあんたらどれほど払ってんだかw+5
-2
-
3320. 匿名 2020/09/09(水) 00:45:13
>>3315
1番あり得ない意見+12
-5
-
3321. 匿名 2020/09/09(水) 00:45:26
>>3105
よくわかんない外国人に使われるよりずっといいよ+4
-0
-
3322. 匿名 2020/09/09(水) 00:45:28
直近の対立は、なんか子あり貧乏VSそこそこの教育受けた独身アラフォーみたいなかんじ?
独身20代年収650万の私は貧乏な家庭にお金使って欲しくないんだけど…
産むまでの手助けはするから、教育費を家庭にお願いして将来税金の優遇措置も受けずじゃんじゃん税引き払うような子どもの育成お願いしまーすって政策の方が現実的じゃん+2
-5
-
3323. 匿名 2020/09/09(水) 00:45:53
>>1267
でも大学時代からモテて彼氏途切れず、平均的な大卒並みかそれ以上の収入がある彼と同棲してるけど30近くでも結婚するつもりが無い...って人も結構いるよ
自由が無くなるのが嫌だ、子育て自信が無い、今更生活水準下げて貯金が億劫...って意見が多い
まぁそう言う自分も20歳から付き合ってる彼氏がいたけど、のんびりして結局結婚は27歳出産は29歳
出会いや経済以前に、もう根本的に結婚に対する意識が変わってる気がする+6
-0
-
3324. 匿名 2020/09/09(水) 00:45:53
>>3316
政府と役所は直結じゃん
年齢で切ったらまず身内からぶっ叩かれるはず
まず妙齢の独身議員から始まるんだろうさ
想像しただけで気が重いよ+0
-0
-
3325. 匿名 2020/09/09(水) 00:45:56
>>3311
移民に支えてもらおうね
+0
-1
-
3326. 匿名 2020/09/09(水) 00:46:06
>>1249
高齢出産だからって出生前検査してそれで陽性出たらどうするつもりなん+15
-1
-
3327. 匿名 2020/09/09(水) 00:46:20
>>3315
44歳が不妊治療受けられるリミット
すぎると病院に断られる+7
-0
-
3328. 匿名 2020/09/09(水) 00:46:23
不妊叩きってあるけど保険適応になったらもっともっと叩かれるだろうね
税金で治療してるくせに痛いだの辛いだの言うな!嫌なら辞めろ!自然に妊娠できる人にとっては税金かけて産んだ1人の子供なんてコスパ悪すぎるんだよ!って絶対なるよ、とくにガルちゃん上でww+8
-0
-
3329. 匿名 2020/09/09(水) 00:46:31
>>507
もっと人の痛みを感じなさいな+19
-1
-
3330. 匿名 2020/09/09(水) 00:46:36
>>3110
それよっぽどその毛がある人しか言われないやつ+0
-0
-
3331. 匿名 2020/09/09(水) 00:46:42
>>959
早く結婚して病気になったせいで妊活できなかった人はダメで
独身を謳歌して晩婚した人は対象内ってのも変な話
事情はそれぞれだし一律40才とかでいいと思う+74
-5
-
3332. 匿名 2020/09/09(水) 00:46:47
>>3315
ほんとこれだわ。
働いて税金納めてたかもしれない
家や車買って納めてるかもしれない+5
-4
-
3333. 匿名 2020/09/09(水) 00:47:14
>>3261
税金使わずに出産してる人もいるし、無償化とかない時代に子育てした人もいるから、色々言われても仕方がないんじゃないかな
金銭的な問題で不妊治療諦めて子どもを諦めた人もいるし
実際どっちでも良くて小梨と、欲しかったけど金銭的な問題で諦めて小梨になるしかなかった人とだと憎しみも違いそうで何だか怖い+3
-0
-
3334. 匿名 2020/09/09(水) 00:47:32
>>3307
仕方がないと思う
氷河期世代で、子供は、大学生が一人います
二人目不妊と、婦人科系の病気で一人っ子です。
キャリアは持てなかったけど、それはそれで普通の幸せはあります
制度的に育児支援、共稼ぎ支援の端境期で、支援はほとんどなかったです。
30後半にも不妊治療の助成をしていたら財政が持たないと思う
個人的にはコスパを考えたら若い世代に突っ込むべきだと思います。+3
-0
-
3335. 匿名 2020/09/09(水) 00:47:38
出産はゴールじゃなくてスタートなのにスタートラインに立つことすら難しいなんてね。+0
-0
-
3336. 匿名 2020/09/09(水) 00:47:42
>>3320
なぜ?
だいたい悩んでる人はこれくらいだろ+3
-0
-
3337. 匿名 2020/09/09(水) 00:47:42
>>21
欲しければもっと早く行動しろって話
35まで自分が好きなように生きて税金で妊活はわがまま
10代で産んでシングルマザーで一生懸命育ててる人もいる+23
-29
-
3338. 匿名 2020/09/09(水) 00:47:52
>>114
後者を優遇するのも何だかなぁ+13
-1
-
3339. 匿名 2020/09/09(水) 00:47:54
>>3325
移民はまた別の問題でしょ
問題のすり替えあなた上手ね+1
-0
-
3340. 匿名 2020/09/09(水) 00:48:02
>>3315
障害児ばっかりになりそう+6
-2
-
3341. 匿名 2020/09/09(水) 00:48:07
>>3305
ほんとこれ+0
-1
-
3342. 匿名 2020/09/09(水) 00:48:13
すごくいいことだなって思ったけど
ここ見てると反対する人が多くてビックリした!
だけど確かに諦めるきっかけを作るのも大事だから
年齢制限はあってもいいかもね!+1
-0
-
3343. 匿名 2020/09/09(水) 00:48:14
>>3057
徳川家康って妾にすんのに子持ち未亡人ばっかり撰んでたらしい
子供産めるって確証があるから
そう考えたら合理的だったんだな+12
-2
-
3344. 匿名 2020/09/09(水) 00:48:17
>>3274
アメリカCDC研究結果では、出産数は30歳からだんだんと減っていき、
35歳以降からはさらに出産数が目立って減って
⏩40歳以降は激減することがわかっています。
この年齢と出産数の変化は、平均寿命が延びた今もほぼ変わりません。(2019年データ)
現在、不妊となる人の確率は
25歳~29歳で8.9%
30~34歳で14.6%
35~39歳で21.9%
40~44歳で28.9%と報告されています。
【医師監修】妊娠率は年齢とともに下がる!加齢による卵子の変化とトラブルとは | マイナビウーマン子育てwoman.mynavi.jp最近、妊娠率が年齢とともに下がっていくことは広く知られるようになってきました。では、年齢を重ねることで卵子にはどんな変化が起こるのでしょうか? 加齢で起こりやすくなるトラブルとともに説明します。
+3
-0
-
3345. 匿名 2020/09/09(水) 00:48:36
私独身だし不妊かどうかも分からないけど不妊治療されてる方はこのトピ見ない方がいいと思った。+3
-0
-
3346. 匿名 2020/09/09(水) 00:48:38
>>3337
好きなように?
運良く産めた人は好きなように生きてなかったの?
わかったような口で人の人生語るなよ+18
-6
-
3347. 匿名 2020/09/09(水) 00:48:43
>>3254
率が高まるって書いたけど必ずなんて書いてないよ。
お子さんは賢いんだろうけど貴女はちゃんと文章を読む力を養った方がいいよ。+14
-2
-
3348. 匿名 2020/09/09(水) 00:48:47
>>3327
40過ぎたら自費で不妊治療すべきです
+0
-1
-
3349. 匿名 2020/09/09(水) 00:48:50
>>3242
めちゃくちゃ性格悪い言い方だけどそうだよね
子どもを産むための不妊治療でそのための保険なのに結果は産んでませんだったらなんの意味もないお金になってしまう+5
-0
-
3350. 匿名 2020/09/09(水) 00:48:54
>>3317
お母ちゃんって強いからね
そんなこと冗談でもいったらどんな攻撃を受けるか・・・
+0
-1
-
3351. 匿名 2020/09/09(水) 00:48:58
>>3337
今でも収入少ない人はお金戻ってくるよ
+1
-0
-
3352. 匿名 2020/09/09(水) 00:49:00
>>51
産婦人科の先生が、35歳までは不妊、それ以降は老化とはっきり言ってたよ。
2人目だとまた訳が違うだろうけどね、、、+107
-1
-
3353. 匿名 2020/09/09(水) 00:49:20
>>3317
でもじいさん婆さんはリアルで言っちゃう人いるよ。がるちゃんもトピによって年齢層高いからここも50オーバーのトメトメしい人や30代でも予備軍が多いと思うよ。ハラスメントとか意識ない人。+3
-1
-
3354. 匿名 2020/09/09(水) 00:49:30
>>3146
年金は子供産んだご褒美って言ってないけど。
このまま出生率が下がったら年金なんてほとんど貰えないよ。私もあなたもね。
年金だけじゃなく保険組合だって崩壊するかも。税収がどんどん減るからね。
子供に税金かかってるって言われたって、育てるのはさらに凄いお金かかるよ。
自分で選んで産んだんだから稼いで育てるのは当たり前だけど、少子化が問題になってる日本で子供育ててるんだからある程度は税金かけてもらって当然だと思う。
社会で子供育てるんだよ。
私が払ってる税金も他の子や出生率を上げる為に使って欲しい。
自分の為にもこれからの子どもたちの為にもね。+5
-3
-
3355. 匿名 2020/09/09(水) 00:49:32
>>1585
オランダだっけ?スウェーデンだっけ?
医療機関は70代以上のコロナ患者を治療する義務がないって政策
日本やイタリアこそこれくらいやらないと国家として存続できないよね+20
-2
-
3356. 匿名 2020/09/09(水) 00:49:33
>>3216
違います
40歳以降に激減すると最新の研究結果が出ていますよ【医師監修】妊娠率は年齢とともに下がる!加齢による卵子の変化とトラブルとは | マイナビウーマン子育てwoman.mynavi.jp最近、妊娠率が年齢とともに下がっていくことは広く知られるようになってきました。では、年齢を重ねることで卵子にはどんな変化が起こるのでしょうか? 加齢で起こりやすくなるトラブルとともに説明します。
+6
-0
-
3357. 匿名 2020/09/09(水) 00:49:45
大卒で総合職で入社して10年働いて、一人前とされる頃には33歳。そこから婚活して、付き合って、結婚となると、35歳は過ぎる場合が多い。35歳以降から妊活して、となると、出産は38歳以降になる場合が多い。年齢制限かけるとしても40歳までは猶予が欲しい。+3
-7
-
3358. 匿名 2020/09/09(水) 00:49:58
>>3266
早く結婚するように行動しておけばよかったんじゃないの?
何言ったって35歳からはグッと妊娠確率が減るし治療しても授かれないかも知れないのに、
じゃあ40歳、50歳って上限上げていくのはキリがないでしょ。
+9
-3
-
3359. 匿名 2020/09/09(水) 00:49:59
税金使って不妊治療するならもう妊婦妬んだりしょーもない嫉妬心持たないで欲しいわ
それができるかな?いや無理だろうな+7
-1
-
3360. 匿名 2020/09/09(水) 00:50:27
>>3309
では高齢で産むと障害児が産まれるからとかいう意見もありもしない命の話では?+2
-0
-
3361. 匿名 2020/09/09(水) 00:50:36
>>21
ひっど+21
-18
-
3362. 匿名 2020/09/09(水) 00:50:37
35歳までなら大賛成
それ以降はちょっとなぁ+7
-1
-
3363. 匿名 2020/09/09(水) 00:50:39
>>3336
悩んでるのはできないからでしょ。
不妊治療してもできない人はできないよ。普通でも40代は妊娠率がかなり低い。
自費ならそれでもやりたいならやるべきだろうけど、税金をムダに使うのはダメでしょ。
税金は国のためであって個人の納得のために使うものじゃない。+9
-1
-
3364. 匿名 2020/09/09(水) 00:50:51
>>3126
え?世の中こんな人ばっかりなの?
不妊の人かわいそう…+2
-6
-
3365. 匿名 2020/09/09(水) 00:50:51
>>3357
なんで婚活と同時並行で出来ないの?プライベートないの?+6
-1
-
3366. 匿名 2020/09/09(水) 00:51:10
本当に無駄な税金を見直して、出生率増加につなげないとダメだ。
今種をまけば、それが未来へ繋がって30年後の国力はきっと上がるはず!+0
-1
-
3367. 匿名 2020/09/09(水) 00:51:19
>>3347
あなたが自分の書いた文章をもう一度よく読んだ方がいいよ
でもその素晴らしいと考えをリアルで是非シェアしてほしいかも
周りの人の反応を見てみたいな
+2
-7
-
3368. 匿名 2020/09/09(水) 00:51:25
>>3184
DQNじゃなくてもいっぱいいるよ。
お母さん高卒お父さん大卒で20代前半で結婚出産、娘も大学卒業後20代前半半ばで結婚出産したり。
今27だけど自分も友達も子供生まれたとき親が40代の人多かったよ。+13
-0
-
3369. 匿名 2020/09/09(水) 00:51:37
>>3317
リアルでは言わないよ
たまに「うちの子が発達障害でなくて良かった」とか「発達障害児が産まれたら人生終わりだよね」って言われたって聞くけど、+3
-0
-
3370. 匿名 2020/09/09(水) 00:51:46
>>3357
仕事しかできないの?笑+3
-4
-
3371. 匿名 2020/09/09(水) 00:51:53
>>3360
だから?
統計的な確率の話でしょ+0
-0
-
3372. 匿名 2020/09/09(水) 00:52:03
>>3353
リアルで嫁に言って嫌われてる姑いると思う。老後仕返しされるから気をつけたほうがいいよ。+0
-0
-
3373. 匿名 2020/09/09(水) 00:52:04
>>3312
あなたも子どもを持ったら分かるよ
+2
-8
-
3374. 匿名 2020/09/09(水) 00:52:04
>>3254
同意だわ。うちも帝王切開、なおかつ超高齢出産だったけど、成績も学年トップだし問題行動もなく丈夫で優しいくたくましく育ってますけど・・。確かに高齢出産はリスク高くなんらかの障害出る可能性も高くなるけど、周りの発達障害や知的障害のあるお子さんのお母さんは、みんな30歳前後で出産してるし、一概には言えないと思うよ。+6
-15
-
3375. 匿名 2020/09/09(水) 00:52:04
反対の人はなぜ反対なの?結果特なのに。
自由に20代謳歌した人が許せないとか?+3
-5
-
3376. 匿名 2020/09/09(水) 00:52:09
昔が人口多過ぎた
昔みたいにするには
物価とか学費下げなきゃ無理
高卒でもそこそこ稼げるとかね
大卒でも就職出来ないでバイトとか
大学行くのにかなりお金かかるから
核家族で人出ないし難しいよね、、+2
-0
-
3377. 匿名 2020/09/09(水) 00:52:43
>>3364
自費でやれば誰も文句言わないのでは?
税金使うってなるから話は変わってくる+5
-0
-
3378. 匿名 2020/09/09(水) 00:52:45
>>3103
独身は育てもしない他人の子に税金を使われてるんだけど?+4
-4
-
3379. 匿名 2020/09/09(水) 00:53:02
治療したら100%出産までいけると思っているのだろうか。
40過ぎても治療して子供作ればいいし、
結婚あせんなくてもいいよね、っていう人が増えないことを願う。
地方自治体が卵子凍結助成を行ったけどすぐに
取りやめたのもあったし。+1
-0
-
3380. 匿名 2020/09/09(水) 00:53:09
>>3359
煽り運転ww+0
-1
-
3381. 匿名 2020/09/09(水) 00:53:15
>>3133
イチャモンつけられるの嫌なら自費でやりなよ
自費なら誰もイチャモンつけないよ
+10
-1
-
3382. 匿名 2020/09/09(水) 00:53:26
>>3346
運良くっていうのも勝手に人の人生語ってるよね
運良くって何なんだろう
そもそも産みたい人は35までに行動に移すでしょう
35まで産みたくなくて過ぎたら産みたい
じゃあ税金で。
わがままじゃないですか?+5
-5
-
3383. 匿名 2020/09/09(水) 00:53:31
実際不妊治療してる人って、35歳以上が多いと思うんだけど?+1
-0
-
3384. 匿名 2020/09/09(水) 00:53:46
>>3213
しかも医療費で外国人同士が子どもバンバン産んでる
日本語もろくに喋れない子が公立小学校にいっぱい来るよ
もうそんな時代+18
-0
-
3385. 匿名 2020/09/09(水) 00:53:49
>>3315
気持ち悪い+0
-0
-
3386. 匿名 2020/09/09(水) 00:53:56
>>3357
33歳までの間に仕事と婚活両立させられるでしょ
そもそも一人前になるのに10年っていう考え古いわ
1人前になったって出産育児で抜けた間に仕事のやり方は変わってるし、また0から再スタートだよ
しかも産休育休で戻ってきても、昔のような扱いはしてもらえないよ。
戦力としてそもそも見られてない。時短、子供の体調不良で休むこともあるし。よく現実見た方がいいよ+0
-3
-
3387. 匿名 2020/09/09(水) 00:54:05
男女共に年齢制限は必要
男はいくつになっても子供作れるって
20代と結婚した×3の知り合いの男、子供が発達障害だったよ
+3
-0
-
3388. 匿名 2020/09/09(水) 00:54:12
>>3375
その結果得って?
不妊治療して確実に産めるわけじゃないのに、なんでいいきれるの?+1
-1
-
3389. 匿名 2020/09/09(水) 00:54:17
>>3205
だったら子供産まれた人への手当てもいらないでしょ。稼ぎが充分じゃないのに無計画に産んだのを、税金もらってなんとかしようてことが問題ある。私は不妊じゃないけれど。+4
-0
-
3390. 匿名 2020/09/09(水) 00:54:18
>>3373
お子さんが嫌味な子にならないように気をつけてね(>_<)+9
-0
-
3391. 匿名 2020/09/09(水) 00:54:21
>>3377
不妊の人が言い出したわけじゃないでしょ
自費でいいよって人多くない?+1
-1
-
3392. 匿名 2020/09/09(水) 00:54:32
>>3383
高齢だからね。妊娠確率がグッと減るのがそこからの年代だからだよ。
+0
-0
-
3393. 匿名 2020/09/09(水) 00:54:40
>>3337
10代で産んでシングルマザーは称賛されるのね
なるほど+7
-0
-
3394. 匿名 2020/09/09(水) 00:54:56
>>2803
ていうか、少子化になるってどれ程恐ろしい事かみんな想像してない人多いよね。
まず日本が先進国じゃなくなって経済力も落ちて貧乏国になったらアメリカは日本の事見放すだろうね。
アメリカ撤退したら、、、さぁお待ちかねの、隣国さん達が攻めてくるよ。反日教育してて日本に対して恨み凄いからね。日本が虐殺されたり臓器抜かれたりすぐには死なせてくれないだろうね。
それで静観していたおそろしあ様も参戦してきたりして、日本人全滅パターンもありえるね。
世界情勢詳しくない人はウイグル、チベットとか調べてみて。
+4
-0
-
3395. 匿名 2020/09/09(水) 00:55:09
保険適用で所得制限つけるとしたら、どの時点の所得で判断して、病院の事務はどうやって判断するんだろう。
去年の確定した所得なのか、健保の標準月額で判断するのか、、、。標準報酬月額での判断だと、月給のわりに賞与たくさんもらう人もいるしなぁ、、。+1
-0
-
3396. 匿名 2020/09/09(水) 00:55:10
いいと思う
日本人が減っててやばい+0
-0
-
3397. 匿名 2020/09/09(水) 00:55:13
年齢制限設けた方が出生率上がると思う
反対意見あっても制限は設けるべき+3
-0
-
3398. 匿名 2020/09/09(水) 00:55:16
>>3391
横
なら実際の治療の際「自費で払います」って言う?
言わないでしょ
結局税金使うんだから同じこと+4
-1
-
3399. 匿名 2020/09/09(水) 00:55:24
根拠も何も無いけどさぁ、少なくとも私の目には労働力が減ってるから若い女性は基本働けー。働くなら大卒かつ新卒を優遇しますから、大学は出なさい。職場で管理職目指したいなら産む前になっておけ。産後復帰してから管理職目指すなんて夢のまた夢だぞ。みたいな社会に映ってるし、そりゃ高齢出産や不妊も増えるわ!当たり前だわと思う。32歳の私が子どもの頃の写真とか見ると、親世代なんて容姿も大して気にしてないから普通にスッピンで割と肥えてるし。私たち頑張り過ぎだろ…もしかして社会に洗脳されてるのか?
どうせ税金使うなら、若い世代にガンガンぶっ込んで欲しい。不妊治療の保険適用もそうだし、自治体で違う子どもの医療費とか。あと生理用品の消費税見直しも!とにかく女性にもう少し優しい方向に舵を切って貰わないと本当に女性に産まれた時点で詰むわ。+2
-0
-
3400. 匿名 2020/09/09(水) 00:55:38
>>25
35以降も結構できるよ+40
-5
-
3401. 匿名 2020/09/09(水) 00:55:40
これって不妊治療を助成することの意味をきちんと理解しないと。
日本の出生率を上げて国力下げないためだよ。
だから元気な子が生まれる確率が高い年代の夫婦で不妊治療せざるおえない人を助成しないと意味がない。
高齢出産層を助成しても、障害だったりの危険性高い層にすることが目的じゃない。+18
-3
-
3402. 匿名 2020/09/09(水) 00:55:59
>>3018
1人目で双子ならまだ何とかなるけど、2人目で3つ子だと4人の子沢山
裕福な家でないときついね+4
-0
-
3403. 匿名 2020/09/09(水) 00:56:12
>>3267
決めるべきことを決めてくれてたらこんな国になってません+7
-1
-
3404. 匿名 2020/09/09(水) 00:56:16
>>3388
なるほど政策は100%じゃないと認めないのね?+1
-0
-
3405. 匿名 2020/09/09(水) 00:56:21
>>1741
病院代はお金かかる地域と無料と分かれてますよ。
まぁ安いのは安いですが。
ただそうしないと病院連れて行かない親も昔は多かったから変わったりあると思うよ+4
-0
-
3406. 匿名 2020/09/09(水) 00:56:38
>>3378
その他人の子は、育ててもいない独身の老後を支えるんですけど?
安いもんじゃない?+6
-3
-
3407. 匿名 2020/09/09(水) 00:56:39
>>3393
ちゃんと育ててれば称賛されて当たり前
国に貢献してる
何歳だろうが虐待してるような奴はクズだけど+5
-3
-
3408. 匿名 2020/09/09(水) 00:56:46
>>2571
あんたの子供が可哀想+4
-0
-
3409. 匿名 2020/09/09(水) 00:57:25
>>3363
他に税金の無駄なんか山ほどあるよ+5
-0
-
3410. 匿名 2020/09/09(水) 00:57:27
>>80
そうだね、年齢で負担額を変える案に賛成!
徐々に助成金額が減るなら、早めに子供産みたいと思いそう。
若い皆さんで望む方には是非授かってほしい。+3
-1
-
3411. 匿名 2020/09/09(水) 00:57:37
>>3389
子ども手当、助成金頂いて無いですよ
未来が確約されてない人より未来が確約されてる人に使うっていうのが税金の使い道だから、子どもに対する助成金等は仕方ないと思うけど。
高校無償化はいらないと思うけど+1
-0
-
3412. 匿名 2020/09/09(水) 00:57:37
ねぇ、不妊の人ってやっぱりマタニティ マーク見ただけで不愉快?付けない方がいい?+2
-5
-
3413. 匿名 2020/09/09(水) 00:57:37
>>3353
トメトメしいw+0
-0
-
3414. 匿名 2020/09/09(水) 00:57:41
>>3311
言葉遣い悪すぎ+1
-0
-
3415. 匿名 2020/09/09(水) 00:57:52
>>21
可能性低い…
嫌な言い方+23
-32
-
3416. 匿名 2020/09/09(水) 00:57:54
>>3357
業界によっては、平日も自宅に持ち帰って残業、休日は会社から求められる資格試験の勉強の場合があり、プライベートの時間が作りにくい。彼氏ができたとしても会う時間がない。+1
-1
-
3417. 匿名 2020/09/09(水) 00:58:12
>>3388
計算したら得なことくらいわかるじゃん。計算できずに反対してるの?馬鹿だね+1
-2
-
3418. 匿名 2020/09/09(水) 00:58:14
>>3363
偉そうに言うね。
高給取りなのかしら。+3
-3
-
3419. 匿名 2020/09/09(水) 00:58:16
>>21
可能性低くても頑張りたい人だっているんだよ+25
-32
-
3420. 匿名 2020/09/09(水) 00:58:18
>>3374
東大の半分はADHDと言われるからね。+3
-7
-
3421. 匿名 2020/09/09(水) 00:58:39
>>3244
物が飲み込みにくいからその心配はちょっとしてた
バセドウ病歴あるから
ありがとう+9
-0
-
3422. 匿名 2020/09/09(水) 00:58:52
>>3401
本当それ。
でもここにいる不妊の人は何が何でも産みたい人達だからそんな政策の意図なんてどうでもいいんだよ+10
-2
-
3423. 匿名 2020/09/09(水) 00:59:01
>>3412
うわー。腐ってる。+2
-1
-
3424. 匿名 2020/09/09(水) 00:59:16
>>3408
手当たり次第悪口投げつけてますけど、残念ながらどれにもヒットしませんでした+1
-4
-
3425. 匿名 2020/09/09(水) 00:59:31
>>3337
シングルマザーだって自分達の都合なのに税金の恩恵受けまくりだろう。不妊治療に税金で不満あるなら児童扶養手当貰わないで!+20
-5
-
3426. 匿名 2020/09/09(水) 00:59:34
>>99
素直な疑問だよね。私も気になる。実生活じゃ聞けないもん。
もし子どものいる家庭の方が稀なら、こんなにも不妊に対して気を留めないんでは?と思ったり。
「結婚したらみんな子どもいるでしょ?だったり
私も乗り遅れたくない!」みたいな競争心があるんじゃないのかなあ。これはあくまで個人の邪推ね。+28
-10
-
3427. 匿名 2020/09/09(水) 00:59:34
>>3404
50%くらいあればいいと思うよ。
10%以下だと思う。少子高齢化問題として
票取りとしてはあるあるな政策で賛否分かれるから目立てるね。
少子高齢化問題は他にすることあるはず。+1
-3
-
3428. 匿名 2020/09/09(水) 00:59:49
>>2572
税金投入大賛成も年齢制限要と思う看護師です
患者さん側の要因として
妊娠確率は年をとる毎に低下する事実
治療やめどき検討の1つの指標となり得る
不妊治療せねば命に関わる訳でないので、治療要す疾患との比較は違うかな
が、言いたい事はよくわかる
無制限の場合、やめどき見失い追い詰められるケース増える様に思う
長期治療は夫婦、特に妻の負担大
身体だけでなく精神的負担が重くのしかかる
金銭的事情で治療断念した夫婦
無念だけど、逆に良かったかもと
やめたいがやめられず‥自分達で決断できず
お金という現実的な外的要因が生じた為に決断できた、との事
無制限って‥甘くてそれでいて苦い果実の様な物だと思うな
よって、年齢による妊娠確率をもって線引き
以降は自費が妥当と思う
税金は有限‥こっちを無制限とする分、他が削られるって現実もあるし‥+5
-0
-
3429. 匿名 2020/09/09(水) 01:00:04
>>3375
反対の人は他人が得することが許せない人。すでに自分は不妊治療した後だからこれから援助受けるなんて許せないっていう人かな+2
-3
-
3430. 匿名 2020/09/09(水) 01:00:04
障害者障害者言うここにいる性悪女みたいなのに育つなら
障害持って生まれた子の方がいい。+4
-9
-
3431. 匿名 2020/09/09(水) 01:00:06
>>3268
失われた8年+0
-0
-
3432. 匿名 2020/09/09(水) 01:00:12
>>3374
高齢出産で帝王切開だとネチネチネチネチ言われますよね
ずいぶん嫌な思いをしたので、他の人が同じようなこと言われても腹立たしいです
あんまり言われたので、心理相談やらなんやら自分から聞いて、真意を尋ねたら
「いや、あくまでも統計であって、そう決まった!というわけではないんですねぇ~」
とか汗ぶわーっとかいてて、「あ、意外と平気かも?」とか言い出すんです
最初はニタニタして鬼の首とったように、高齢出産で帝王切開だと~発達障害や~自閉症や~何らかの障害が~ってまぁ得意気に言うんですよね
子どもが話したがらない様子が気になったといわれましたが、子どもは敏感ですから悪い意味で決めつけられてる嫌な大人ということで開かなかっただけなんですよ
医師が言うには「保健師は気にしなくていい」だそうです+2
-6
-
3433. 匿名 2020/09/09(水) 01:00:50
>>292
今治療してる人30後半たくさんいるよ 調べてから言ったほうがいいよ+33
-23
-
3434. 匿名 2020/09/09(水) 01:01:01
>>3423
あ、やっぱそういう感じになるのねw
怖いからマーク付けるの躊躇うわ〜+3
-4
-
3435. 匿名 2020/09/09(水) 01:01:21
>>3287
それで治安悪化、国壊れてるところたくさんあるよ
女はレイプされ政治は乗っ取られる
異国の民族を受け入れるってそういうリスクがあるってことだよ+1
-0
-
3436. 匿名 2020/09/09(水) 01:01:31
>>3317
は?ふつうに反対するよ。
高齢出産がどうこうじゃなくて金がない。+5
-0
-
3437. 匿名 2020/09/09(水) 01:01:34
>>3434
え?私子供いるけどひくわ!+2
-2
-
3438. 匿名 2020/09/09(水) 01:01:35
>>3382
産めるか産めないかは運だってある。
産みたくても産めない人は好き勝手生きてきたって言い切るのってほんと頭悪そう+6
-4
-
3439. 匿名 2020/09/09(水) 01:01:37
>>3287
横でトピずれだけど…
今日本にいる外国人は日本の総人口の2%だから、まだ表面上はそれほど大きな問題にはなっていないよね。
でも、たとえばドイツでは移民が20%くらいで、自国民と移民との間に軋轢が生まれて社会問題になってる。
今後日本の存続の為にと移民を受け入れ続け、同時に少子化も加速すれば、日本人が少数派になる可能性もある。そうなれば外国人参政権も認められるだろうから、多数派に都合の良い政治が行われるよ。
観光客は日本が好きで日本の文化を尊重してくれるかもしれないけど、移民はそうとは限らない。むしろその逆かもという想定はしておいた方がいいと思う。
長々ごめん。+2
-0
-
3440. 匿名 2020/09/09(水) 01:01:42
>>3425
自分たちの都合って言っても将来的その人の子供が日本を支える一員になりますからね
児童手当貰うなと言うならあなたが年金貰うな+5
-9
-
3441. 匿名 2020/09/09(水) 01:01:43
>>3430
いや…あなたは良くても子供自身はどうなのよ+7
-2
-
3442. 匿名 2020/09/09(水) 01:01:46
>>2671
勉強と同じではないかな。
あなたが子供いるのかいらない人なのかは分からないけど、その人自身と国が子を必要としてるんだからいいと思うけどね。+5
-0
-
3443. 匿名 2020/09/09(水) 01:01:57
>>3357
レス見てると大卒で総合職で男性並みの仕事をするということがどういうことか、残念ながらわからない人がほとんどみたいだね。
そもそも結婚と出産ってご縁と授かり物だから他のこと(仕事)してたら縁遠くなるのは当たり前だし、当の国が女性活躍社会を推してるわけで。
+9
-6
-
3444. 匿名 2020/09/09(水) 01:01:59
>>3392
だから、その年代が不妊治療をしてるんだったら、その年代が1番使う事になるんじゃないのかね?+0
-0
-
3445. 匿名 2020/09/09(水) 01:02:14
>>3417
計算すればマイナスだよ。
あなたの計算がおかしい。+2
-0
-
3446. 匿名 2020/09/09(水) 01:02:27
>>3420
はいはい、で、あなたは?+3
-1
-
3447. 匿名 2020/09/09(水) 01:02:36
>>3441
障害持ってたとしても幸せに生きてる子はいるけど?+1
-6
-
3448. 匿名 2020/09/09(水) 01:02:43
>>3412
あのさー、さすがに不妊の人に失礼だよ。
保険適用になるのはどうなのかって話をしたいわけで不妊叩きしたいわけじゃないんだけど。煽るのやめなよ。+2
-0
-
3449. 匿名 2020/09/09(水) 01:02:59
>>3373
子を持つと頭おかしくなるんだ笑+7
-0
-
3450. 匿名 2020/09/09(水) 01:03:07
>>3414
事実でしょう
現実しっかり見られたらいかがですか+0
-0
-
3451. 匿名 2020/09/09(水) 01:03:12
出産して育休とってからまた働き始める女性が増えたから結婚・出産の年齢が上がっていってると思ってる
子育てしながら働きたい女性の理由は様々だと思うけど、やっぱり将来のための金銭的な問題と、社会に出て自立していることに安心感を持ってる人も知り合いにたくさんいた
でもそこまでの立ち位置になるのって女性は時間がかかるから、30代後半で結婚する人も増えていると勝手に推測してる
そういう方々は保険適用の不妊治療を受けて当然だと思う
稼いだ分税金を払って、どのくらい貢献してるか分からないけど企業の手足となって働いている
逆にこれ保険適用しなくていいだろ……みたいのはもうやめたらどうだろう
+7
-2
-
3452. 匿名 2020/09/09(水) 01:03:13
>>3401
それです。日本の為に賛成です🙋♀️
なので、年齢制限は設けるべきだね。
感情論で反対とか賛成とか言ってる人は無視でいい。
税金税金とか怒るほど納税してるのか?
無駄な税金は他に腐るほどあるぞ。
子供関係は最優先するべき案件ですわ。+4
-5
-
3453. 匿名 2020/09/09(水) 01:03:22
>>2929
私の母の友人も長く不妊治療していて乳がんになった。
私も不妊治療してた。
一回でできたし
低刺激の治療だったけど、乳がんの定期検診は欠かしてない。
+3
-0
-
3454. 匿名 2020/09/09(水) 01:03:23
>>3427
他にもしてるよね?+1
-1
-
3455. 匿名 2020/09/09(水) 01:03:29
>>3424
これを悪口と捉えるのが認識が歪んでいる。きつい現実だと思うし、ネット世界じゃなきゃズバズバ言われない話題だと思うけど、そう思ってる女性もいるよ。普段口に出さないだけで。+3
-2
-
3456. 匿名 2020/09/09(水) 01:03:36
>>3443
まあこの時間おばあさんしかいないから+2
-7
-
3457. 匿名 2020/09/09(水) 01:03:43
>>3440
支える?w
お荷物になる可能性もあるのに笑えるw+8
-8
-
3458. 匿名 2020/09/09(水) 01:04:03
>>3420
それいつも出てくるけどさ、他の大学で調べてるのかな?
きっと東大だけで許された研究なんでしょうよ
あなたの母校が調べられないといいねw+6
-1
-
3459. 匿名 2020/09/09(水) 01:04:04
>>3438
産みたくても産めないって
リスクのある35になって急に子作りするんですか?
それまでに始めてたらいいんじゃないですか?
そんなに諦めたくないなら自費ですればいい話では?
法律で禁止するわけではないんですから+10
-9
-
3460. 匿名 2020/09/09(水) 01:04:20
>>2919
そうとらえちゃうのか
なぜ年齢を重ねるほど妊娠しにくくなるのかをまず勉強した方がいいね
+8
-0
-
3461. 匿名 2020/09/09(水) 01:04:26
>>3447
綺麗事だわ。産んであげるなら五体満足の方が絶対いいでしょう
+9
-1
-
3462. 匿名 2020/09/09(水) 01:04:32
>>1404
吸ってれば文句ばっかりなのに保険適用ってなったら吸えって。タバコなら既に半分は税金だよ?毎年値上げしてんじゃん。+19
-2
-
3463. 匿名 2020/09/09(水) 01:04:36
>>3409
そうだね、ムダは全部なくすべきだよね!
他にもムダはあるって意見ならやっぱり不妊治療はムダな税金投入って事だし。
なくていいよ+2
-1
-
3464. 匿名 2020/09/09(水) 01:04:37
>>3378
独身でも良いと思いますが、これからの子供たちは一人で何人もの老人を支えるのですよ。
現在の納税者の負担とは比べ物にならない程。
その子たちの為にいまあなたの税金を使うのは当たり前では?+7
-4
-
3465. 匿名 2020/09/09(水) 01:04:59
>>3457
税金使って不妊治療して生まれた子がお荷物になる可能性は0なの?+9
-6
-
3466. 匿名 2020/09/09(水) 01:05:01
>>3363
少子化対策の為の、不妊治療は保険制度の適用でしょ?
個人だけのことじゃないんじゃない?+0
-3
-
3467. 匿名 2020/09/09(水) 01:05:05
>>3401
高齢出産層は自費でも仕方ないと思うわ
夫婦共に45過ぎても不妊治療してる夫婦に保険適用は反対+11
-3
-
3468. 匿名 2020/09/09(水) 01:05:31
>>3419
別に頑張るのは自由でしょ
自分でお金出すなら納得いくまで挑戦すればいい
でも国のお金を使って治療するなら線引きは必要だよ+31
-1
-
3469. 匿名 2020/09/09(水) 01:05:49
とりあえず私は賛成
反対派の人は妊婦さんに嫌がらせしたらダメだよ+1
-7
-
3470. 匿名 2020/09/09(水) 01:06:03
>>3465
それは言ってないよね?
あたかも産める人が産む子は支える!
不妊の人は可能性がないみたいな言い方するからじゃない。必死だね?w+6
-6
-
3471. 匿名 2020/09/09(水) 01:06:07
>>46
いろいろひどいな…+46
-64
-
3472. 匿名 2020/09/09(水) 01:06:08
>>3412
別にいいんじゃない?
だってアレ付ける意味のあるもんでしょ。、+3
-1
-
3473. 匿名 2020/09/09(水) 01:06:15
>>3443
大卒総合職子ありですが、学生時代の恋人と結婚して20代に結婚出産しましたよ
周りも同じような子が多いですよ
女性の社会進出なんて会社は積極的になってないですけどね。国に言われるから女性管理職出してるだけで+7
-4
-
3474. 匿名 2020/09/09(水) 01:06:19
>>3455
「あなたの子どもが可哀想」のどこが悪口じゃないの?+3
-0
-
3475. 匿名 2020/09/09(水) 01:06:28
>>3374
そりゃ超高齢出産より30歳前後の出産件数の方が圧倒的に多いんだから発達障害や知的障害の率が高いのは当たり前
それが不妊治療を税金で賄い年齢制限を設けなかった場合、超高齢出産の件数もどんどん上がってくる
それに伴い発達障害、知的障害の率もぐんぐん伸びてくると思うよ+14
-1
-
3476. 匿名 2020/09/09(水) 01:06:31
>>3432
わかる!!なんなんですかね?あの感じ。看護師でもそんなタイプの人いましたよ。沢山の子供達見てきてるからと言う経験が言わせるんでしょうけどね。100人いたら100通りですからね、決めつけてネチネチ言わないで欲しいと思いました。+2
-4
-
3477. 匿名 2020/09/09(水) 01:06:39
>>3432
保健師も仕事だからハイリスク出産のケースはなんであれ他より手厚く経過観察してると思うよ。
でもそれって子供のためでしょう。
可能性を心配して気にかけてくれるのに敵対視しなくてもいいんじゃないかな。+10
-1
-
3478. 匿名 2020/09/09(水) 01:06:47
>>129
イラストよ、40才~急に老けすぎ笑
服の色もそんな急にトーンダウンする?+7
-4
-
3479. 匿名 2020/09/09(水) 01:06:51
>>51
35歳なんて大の大人が人生プランも無しにのうのうと生きてきた方がやべーでしょ
普通は35歳までに不妊治療終わるよ+63
-19
-
3480. 匿名 2020/09/09(水) 01:06:51
>>3375
国家政策なのに、、、
そんな理由で反対してると思ってるなら、全くこの政策理解してないのね。+1
-0
-
3481. 匿名 2020/09/09(水) 01:06:54
>>2089
親の介護してるの?+6
-7
-
3482. 匿名 2020/09/09(水) 01:06:56
>>3463
なんでムダなの?+1
-2
-
3483. 匿名 2020/09/09(水) 01:07:03
まーここでどうギャーギャー反対とか騒いでも
決めるのはガースーたちですから。+4
-1
-
3484. 匿名 2020/09/09(水) 01:07:10
>>3420
そのADHD達が国を動かしてるんだよ
あんたみたいなバカな健常者より何倍も価値あるじゃん+4
-6
-
3485. 匿名 2020/09/09(水) 01:07:23
>>300
それを言うと、私は母が29歳の時に産まれた子供だけど、母が51歳の時にガンになり足の骨にも転移して歩けなくなって、その時私が22歳でそれから亡くなるまで3年間介護してました。
親の介護って、親が子供をいくつで産もうと病気や事故に合ったら直面する問題だと思うんですよね。
その時に救われたのは父親や、兄弟の助け合いでした。
金銭面でも肉体的にも精神的にも助けがあったから乗り越えられましたが
もし、一人っ子で誰の助けもなかったらどうなってたことかとは考えさせられます+66
-2
-
3486. 匿名 2020/09/09(水) 01:07:50
>>3427
10%以下?ソースは?+0
-0
-
3487. 匿名 2020/09/09(水) 01:08:09
>>3461
障害を持つ親子にあやまれ。+3
-8
-
3488. 匿名 2020/09/09(水) 01:08:10
>>2401
諦メロス+1
-2
-
3489. 匿名 2020/09/09(水) 01:08:12
>>129
国が政策決めるときは感情じゃなくてデータで決めてほしい。+6
-1
-
3490. 匿名 2020/09/09(水) 01:08:16
>>3474
よこだけど、こういうこと言う人ってやっぱり病んでるよね、問題なのは自覚してないとこ
30過ぎた辺りからそういう人間性が透けて見えて絶対周りから敬遠されてるから
これについても自覚ないだろうけど+1
-2
-
3491. 匿名 2020/09/09(水) 01:08:20
>>3470
言ってるようなもんですよね
可能性がないとは言ってない
可能性があるならば自費でもすればいい
年齢制限は設けるべきだと言ってるだけ
あなたの方が必死なんじゃないですか?+7
-6
-
3492. 匿名 2020/09/09(水) 01:08:39
>>3406
年金で支えてくれるはずの他人の子がいないから問題になってるんだけど?なんのトピか分かってる?これからは税金払った分だけ損するんだよ。+2
-6
-
3493. 匿名 2020/09/09(水) 01:08:42
>>3443
国に推されてるからってそれ鵜呑みにしちゃったの?
えー単純…+4
-2
-
3494. 匿名 2020/09/09(水) 01:09:27
不妊治療に1円たりとも使われたくない必死な人が張り付いてるね+3
-2
-
3495. 匿名 2020/09/09(水) 01:09:36
>>3483
たぶんもうGOなんでしょうね+3
-0
-
3496. 匿名 2020/09/09(水) 01:09:52
>>3483
麻生さんあたりが、
30以上の女じゃ無理だから
とか言ってそうなりそう(笑)+2
-1
-
3497. 匿名 2020/09/09(水) 01:09:55
>>3470
高齢出産の障害児リスク知ってる?
それもそれでお荷物リスク高いよね+9
-7
-
3498. 匿名 2020/09/09(水) 01:10:07
>>3494
保険適用って無料じゃないよね
なんでゼロになると思ってるのか+4
-0
-
3499. 匿名 2020/09/09(水) 01:10:17
>>217
うぜ。。+20
-23
-
3500. 匿名 2020/09/09(水) 01:10:22
>>3464
支えきれなくて逃げる子供が多いじゃん。奨学金とかでさえ。自分の老後は自分で面倒みるから、他人の子供にお金使いたくない。+3
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
https://www.niph.go.jp/journal/data/59-4/201059040004.pdf