-
2501. 匿名 2020/09/08(火) 23:11:18
>>2490
稼いだら稼いた分、もっていかれてる。+3
-0
-
2502. 匿名 2020/09/08(火) 23:11:24
>>2367
療育の仕事をしてるからでしょ。
障害を抱える子を支えるのが仕事だけど、その障害抱えた子供が世に増えて欲しいと願う訳ないじゃん。
高齢ママがいるから障害持った子が増えてるのが事実で、それを支えてる療育の人に「辞めてしまいなさい」なんてよく言えるよね。貴女も頼ることになるかもしれないのに。+23
-0
-
2503. 匿名 2020/09/08(火) 23:11:29
>>2415
そういう思考が将来のあなたを苦しめるのですが+2
-6
-
2504. 匿名 2020/09/08(火) 23:11:35
>>1
せめてあと10年早くこれが実現できていたら、日本の人口構成のゆがみはかなり正されていたと思う
本来、人口が増えていたはずの第二次ベビーブーマーを氷河期世代にして、就職支援も不妊治療支援も後回しにしてしまったのは、本当にもったいなかった+20
-1
-
2505. 匿名 2020/09/08(火) 23:11:36
>>1723
後から痛い目見ないと分からないから
後悔するよ!
リスクは止められない+6
-10
-
2506. 匿名 2020/09/08(火) 23:11:47
>>2453
私は気持ち分かるよ。本当に今までたくさんの人たちが頑張ってきたよね。だけどようやく不妊治療の自費のおかしさに発言してくれる人が出たのは嬉しい事だよ。+4
-3
-
2507. 匿名 2020/09/08(火) 23:11:51
子宮頸がん検診とブライダルチェックも同時にして欲しいよ。
そうやって、早いうちに子供を作ったほうが有利!って刷り込んで行くしかない。
不妊治療してる人で、あと3年早かったら、5年早かったらって人沢山いると思うし。気付いた頃にはもう遅いし。+14
-0
-
2508. 匿名 2020/09/08(火) 23:12:05
>>2480
本当ですね。
35過ぎて治療して妊娠してそのあと出生前診断かぁ。そう考えたらやっと妊娠してもそこでまた壁にぶち当たるわけで。。
やっぱり結婚も出産も適齢期ってあるよね。
+21
-2
-
2509. 匿名 2020/09/08(火) 23:12:15
不妊治療2年くらいして35歳で一人目産んだけど、
自費だからこそ、評判の良い病院必死で探して
真面目に足繁く通って治療して漢方飲んだり
時間もお金も無駄にできないし、先生がそこをとてもよく理解してくれたからこそステップアップも早くて思ったより早く子供を授かれたなと思う。
これが保険適用になってたら、ダラダラ通ってたかもしれない、ただでさえ混んでる質の良い不妊治療のクリニックに予約もとれず、通えなかったかもしれないと思うと私は自費の時に産めて良かったと思うよ。+6
-0
-
2510. 匿名 2020/09/08(火) 23:12:25
>>2334
めちゃくちゃわかります。出産の助成金はありがたいけど結局10万以上オーバーするし、市によっても対応がまちまちで、チケットで検診は出来ても毎回5千円以上保険適用外分を支払ってました。妊娠は病気じゃないからって、悪阻のときの漢方や便秘薬も保険適用外で出費が凄かったです。+5
-1
-
2511. 匿名 2020/09/08(火) 23:12:31
>>2503
将来って?独身アラフォーの将来って何さ?+4
-0
-
2512. 匿名 2020/09/08(火) 23:12:37
>>2427
だからこそバックアップが必要って話じゃないの?
それとも35歳までに制限かけたら、それまでに妊娠出産した方がいいから早く結婚しようってなるの?+0
-7
-
2513. 匿名 2020/09/08(火) 23:12:52
>>1667
ほんとそうだと思う!!
これで何人子供増やせる気でいるんだろう?
本気で少子化問題取り組むなら20代が希望を持って人生計画立てられる環境作りが先でしょうに。
医薬関係企業団体へのサービス政策な気がしてならない。+2
-1
-
2514. 匿名 2020/09/08(火) 23:12:57
>>875
いい加減うざったい+1
-0
-
2515. 匿名 2020/09/08(火) 23:12:58
>>2454
ここの場は障害児を語るトピではないですが+3
-1
-
2516. 匿名 2020/09/08(火) 23:13:00
>>2481
あんたも元かいw+0
-0
-
2517. 匿名 2020/09/08(火) 23:13:00
>>2501
泣きたくなりますよ。
これじゃ子供なんて養えない。+3
-0
-
2518. 匿名 2020/09/08(火) 23:13:14
>>781
え?ダメって言うかやめといた方がいいよね?周りにいつ何時も確実に頼れる所があるの?子供って親が世界の中心になるんだよ 特に小さいうちは。お母さん今具合悪いからごめんねじゃダメな時もある(目を離して事故とか)わかった、お母さん元気になるまで待ってるね なんで子はなかなかいない。子供なりにいっぱい傷つくし悩むよ。あとあと病気だったんだってわかったところで仕方ないってなる子はなかなかいないと思う。
幼少期は健常者の親でも大変でいっぱいいっぱいになるのに…やはり疾患があるならなおさらやめておいた方がお互いのためなんじゃ?病状が落ち着いていてゴーサインが出てるとか 実家が頼れるとかならまだね…実家も頼る気満々の人多いけど親も歳をとるよ。期待していた動きはできないかもしれないよ?むしろ育児と介護自分の病気のトリプルコンボかも。まあ、これは誰にでも起こりうる話ですが。+41
-3
-
2519. 匿名 2020/09/08(火) 23:13:28
こんなこと言ったら冷たいと思われるけど、正直不妊治療自体自然の摂理に反してる気がしていい気がしないからここに税金使われるのは嫌だな
結局子供が欲しいというワガママなんだから自費でやってくれと思う
+9
-3
-
2520. 匿名 2020/09/08(火) 23:13:31
>>2493
あなたもね
幼稚園で働いたことなんてないんでしょう?
障碍者や子供が困ると思ってる人が幼児教育に関わらないで下さい
復帰しないで下さいね+3
-3
-
2521. 匿名 2020/09/08(火) 23:13:40
>>2507
となるとキャリアは諦めなきゃいかんのかね
どっちもって訳にはいかないのかしら+1
-0
-
2522. 匿名 2020/09/08(火) 23:13:48
>>875
やれるもんならとっととやれよ
鬱陶しい+3
-0
-
2523. 匿名 2020/09/08(火) 23:14:01
>>2488
あまりにもひねくれてる姿を見ると
もうちょっとおおらかになったほうが妊娠するんじゃない?
って思っちゃう。+16
-2
-
2524. 匿名 2020/09/08(火) 23:14:18
>>2427
これみんな勘違いしてるよね。ただ晩婚化になって30歳超えてから産む人が増えただけで35歳からは高齢出産なの変わらない。+13
-0
-
2525. 匿名 2020/09/08(火) 23:14:20
>>2342
子ども欲しいなら35で結婚て遅いしどんな人生設計してるんだと思ってしまう+31
-5
-
2526. 匿名 2020/09/08(火) 23:14:25
>>2451
歳じゃなくて遺伝じゃない?皆が皆じゃないけど
私がADHDグレーゾーンで長男に遺伝させてしまったよ。同じくグレーゾーンだから、療育は通えてないけど、保健師との相談の場には顔を出してて見た感じ、ダウン症や水頭症なども含め、歳は関係ないと思う。
+2
-4
-
2527. 匿名 2020/09/08(火) 23:14:33
>>2482
婚活界なんてまさにアラフォーアラフィフの男どもが
自分の子供欲しいから若い女!って自分の年齢棚上げで寄って来るもんね
男はいつでも子供が持てるというのを信じて育ってきた世代だし
啓蒙というか現実見せる意味も含めてそこもちゃんと線引きして欲しい
+4
-0
-
2528. 匿名 2020/09/08(火) 23:14:39
幼稚園の先生が療育の仕事もするの?
放課後デイサービスみたいなところで働いてるのかな?+0
-0
-
2529. 匿名 2020/09/08(火) 23:14:51
不妊治療してる者ですが私は保険適用無しでいいと思います。病院によって技術が全く違うので一律の値段になるのはおかしいと思います。
ただ禁煙外来や肥満外来の保険適用も無しにして欲しい。外国人の生活保護も廃止して欲しいです。
+21
-0
-
2530. 匿名 2020/09/08(火) 23:14:51
>>1397
なるほどね、禁煙とか肥満は自分の努力で改善できる可能性も高いもんね。+24
-0
-
2531. 匿名 2020/09/08(火) 23:15:01
>>2513
20代の男が結婚したがる社会にしないとね+6
-0
-
2532. 匿名 2020/09/08(火) 23:15:03
治療しなくちゃ産めない人を保険適用にして一人産んだとしても
その人は二人目も恐らく不妊治療だよね?
しかも産めるかどうかも分からない
そんなんじゃ人口も増えないし
めちゃくちゃ非効率じゃん+4
-5
-
2533. 匿名 2020/09/08(火) 23:15:09
>>856
計画性もなく晩婚になりましたが
男性並みに働き相応の税金を払ってきています。
税金をしっかり払っているのに補助が必要ないなんて不公平甚しい。
+31
-18
-
2534. 匿名 2020/09/08(火) 23:15:09
>>2521
世の中が、何かを諦めないと本当に欲しいものは手に入らなくなってしまったから。+8
-0
-
2535. 匿名 2020/09/08(火) 23:15:12
>>2062
子供を産んで育てることの責任を理解して産まないと、可哀想な子供が増えるばかりでしょ。そういうのはダメだよ
育児放棄とか悲しい事件とかもう見たくないんだよ+2
-0
-
2536. 匿名 2020/09/08(火) 23:15:13
>>2502
歪んでると思いますよ
どんなにアンカーつけられても変わりません
+0
-6
-
2537. 匿名 2020/09/08(火) 23:15:38
>>1586
そうですけど、ギャンブル依存症の治療費を保険適用にするのは税金の無駄なんでね。+0
-0
-
2538. 匿名 2020/09/08(火) 23:15:45
>>2446
>>2435です。
すみません私は不妊でもなんでもありません。ただの通りすがりですが、あまりにも人の気持ちが考えられない方が多いのでコメントしました。
ちなみにアンカー間違えました>>918でした。
+7
-2
-
2539. 匿名 2020/09/08(火) 23:15:50
>>2487
違いますが……………あなたの捻くれた性格もきっと幼少期の愛着形成か思春期の挫折や何かしらの理由があると思うので責めることはしません。ただ自分の手で自分の首絞めながら生きていくのは、きっとすごく辛いですよ。
私が辞めた理由は根性悪い先生が新人いびったり癇癪起こしたり、園側からとても人間とは思えない不当な扱いでやりがい搾取に耐えかねたからです。+2
-0
-
2540. 匿名 2020/09/08(火) 23:15:53
>>507
人間性を疑うわ+17
-1
-
2541. 匿名 2020/09/08(火) 23:16:06
>>2529
たしかに!個人的にはハゲも除外して欲しいです。+2
-0
-
2542. 匿名 2020/09/08(火) 23:16:14
>>2511
わからないのか+0
-4
-
2543. 匿名 2020/09/08(火) 23:16:29
>>2504
もうどうにもならなくなってから政策打ってくるよね+5
-0
-
2544. 匿名 2020/09/08(火) 23:16:31
>>1495
桃太郎かよ+0
-0
-
2545. 匿名 2020/09/08(火) 23:16:34
少子化は問題だけど不妊治療は保険適用は反対
菅さんは本当にズルい人間で嫌い。落ちれば良いのに+4
-0
-
2546. 匿名 2020/09/08(火) 23:16:36
たとえば治療の途中で年齢制限の年齢になったら諦めるてこと?+0
-0
-
2547. 匿名 2020/09/08(火) 23:16:47
>>2466
不妊治療が増えてきて意外に?不妊治療してまで産んだけど‥って人増えてきてるらしいよ。
妊娠出産がゴールになってしまって育児は大変だし、産後鬱も重なって鬱になってしまう人。
+4
-0
-
2548. 匿名 2020/09/08(火) 23:17:00
>>65
発達障害者ですけど得意な分野で自分の能力を活かして独立して仕事もしているし、結婚して子供もいる。
自分が発達障害の診断を受けたきっかけは産後にたまたま見た育児に関する記事で発達障害について書いてあって自分もそうかもと思って診察に行った。
子供に遺伝すると聞いて心配で定期的に検査を受けさせたけど中学生の今まで発達障害とは言われてない。
もし自分が障害者だからと結婚や出産を諦めてたら今の幸せはない。
発達障害だからと言って事件起こしたりトラブル起こすわけではないよ。+36
-6
-
2549. 匿名 2020/09/08(火) 23:17:26
>>2517
今後もどんどん取られる。ただ取られるだけ…何にも受け取れないよ、+1
-0
-
2550. 匿名 2020/09/08(火) 23:17:28
>>2437
わざわざ病院行かなくてもシリンジ法ってのがあるよ
+0
-0
-
2551. 匿名 2020/09/08(火) 23:17:34
>>2475
でもそんなこと言ってた人も授かればインスタで子供の話ばかりになるんだよね。写真載せたり。
それを見て辛いだとか言ってたのにその時の気持ち忘れるのかな。+7
-0
-
2552. 匿名 2020/09/08(火) 23:17:47
女のリミットばかり言うけど、24歳の男と42歳の男では性欲に大きな大きな差があるからね
そもそも男が若ければ夫婦のセックスの回数も多いからすぐ子供できる+11
-0
-
2553. 匿名 2020/09/08(火) 23:17:49
>>1275
ここ日本なんで+4
-1
-
2554. 匿名 2020/09/08(火) 23:17:59
>>2516
幼稚園の先生も小学校の先生も、まともな人から辞めていくよ。子どもに人気の先生から辞めていく。
他の業界に今更貰い手の無いガンが居座る。+5
-2
-
2555. 匿名 2020/09/08(火) 23:18:02
>>1579
胃ろうって病気治療?延命治療でしょ
不妊で悩むのもわからん、授からんものは授からんのだから仕方ない
人生設計も子どもなしの方向に舵を切ればいいじゃん+6
-1
-
2556. 匿名 2020/09/08(火) 23:18:08
ギャンブル依存の人やハゲ治療の人よりは不妊治療の人に税金を使って欲しいと思う。+2
-1
-
2557. 匿名 2020/09/08(火) 23:18:09
正直不妊治療クリニックってもちろん全部のところがそうなんて言う気はないけど、でも絶対ぼったくってるクリニックがそこそこあると思ってる。
日本の不妊治療って他国と比べても成功率が低いのに高いんでしょ?
美容皮膚科の自由診療と同じで、人の悩みにつけ込んで、ぼったくるためにわざと高値で成功率の低い方法を薦めてるんじゃない?
保険適用にして、診療報酬を下げてほしい。というかそもそもある程度成功率の高くて、なるべく安価な方法のみ保険適用にしてほしい。+20
-1
-
2558. 匿名 2020/09/08(火) 23:18:22
>>259
本当それ!
40歳で妊娠出来ても出生前診断しない
自信があるか?
障害児が産まれるリスク分かってて
育てる自信あるか?
+53
-6
-
2559. 匿名 2020/09/08(火) 23:18:36
>>2544
あれさ、ももたろうのじっちゃんばっちゃんは
初老で40歳だったていう説が濃厚らしいよ
桃食べて元気りんりんになって子供ができたんだと
ありえなくはないなと思った
そして10代で子供産むような当時の人からすると信じられないはなしと思う+7
-0
-
2560. 匿名 2020/09/08(火) 23:18:42
少子化対策でやってんの?
晩婚化や学費高騰とかそっちをどうにかしてよ。+0
-0
-
2561. 匿名 2020/09/08(火) 23:18:50
>>2523
何事も捻くれてる人はシアワセとは縁遠いよね。+5
-0
-
2562. 匿名 2020/09/08(火) 23:18:56
>>867
そこで不妊治療を保険適用にすれば、早めに検査、治療に踏み込む人も増えるってことでは?+6
-1
-
2563. 匿名 2020/09/08(火) 23:19:33
>>2558
秋田に暮らしてたころさ、出生前診断させてくれなかったよ!
県によってガイドラインがあると知ったあの日
私は少し大人になったわ・・・+10
-0
-
2564. 匿名 2020/09/08(火) 23:20:03
>>2559
昔は避妊の手段がないから、1番下の子はそれぐらいで産まれる事はあったと思う+3
-0
-
2565. 匿名 2020/09/08(火) 23:20:06
>>1139
>>1353
この世代の妊活支援・就職支援しなかったのは、日本として本当に惜しいことをした
適切な措置をもっと早くとっていれば、少子化もこれほどまでにはなっていなかったはずだし、移民に頼るという発想も出てこなかったはず+10
-0
-
2566. 匿名 2020/09/08(火) 23:20:07
>>2526
頑なに年齢だとは認めないよね…
そういう子が生まれる確率は高くなるんだよ+7
-2
-
2567. 匿名 2020/09/08(火) 23:20:07
>>2527
婚活アドバイザー的な人も、はっきり言ってくれれば良いのにね。
40代、50代は精子が老化するので子供を持ちたいなんて夢だけにしてください。あとお金ありますか?最低でも一人3000万かかりますが出せます?出せない人は子供なんて諦めてください。って。+9
-0
-
2568. 匿名 2020/09/08(火) 23:20:13
いいですね!
ちなみに首相の国会への出席回数を軽減するのも賛成です
はっきり言って野党のパフォーマンスに首相が永遠付き合わされ、その結果海外首脳との電話会談ができなくなるなんてことはあってはならない+4
-0
-
2569. 匿名 2020/09/08(火) 23:20:21
>>2529
本で読んだ受け売りだけど、日本の不妊治療って全国の病院で技術や情報を共有して連携してる訳じゃないらしいね。
これで、不妊治療は金になると思った良心がないドクターが参入してきたら良い未来はなさそう。+3
-0
-
2570. 匿名 2020/09/08(火) 23:20:31
>>447
若い男の収入が少ないから
女の収入は上げる必要はない
女は上昇婚しか興味がないし、自分より低年収とは絶対に結婚したがらない
だから女の収入が上がると必然的に結婚率が下がる
+19
-6
-
2571. 匿名 2020/09/08(火) 23:20:38
>>2452
なんで?子育て費用に学費関係含まれてないと思うの?+1
-10
-
2572. 匿名 2020/09/08(火) 23:20:43
なんで不妊治療にだけ制限、制限っていうの?しかも同じ女性が。医療行為に制限ってある?80歳過ぎたら医療受けれませんとか体重100キロ越えてる人は自業自得だから薬あげませんとか。意地悪みたいに何も知らない人達が言うのやめてほしいわ。そんなのは生殖の専門家たちがとっくに統計出しているからそこで決められるから。タバコ吸いまくって肺気腫になって酸素引っ張っては人のがよっぽど全部自費で賄えと思うけど。+15
-11
-
2573. 匿名 2020/09/08(火) 23:20:59
>>2
粘ってて良かった〜!!
菅さんありがとう〜!!+5
-19
-
2574. 匿名 2020/09/08(火) 23:21:14
>>1767
ごめん。既婚者の彼の子供が欲しいから保険適用で、なおかつ夫婦じゃなくても治療を認可して欲しいって相当身勝手で気持ち悪いですね。
そんな環境に産まれてきた子供は認知もされないでしょうし、子供の立場も考えてください。+7
-1
-
2575. 匿名 2020/09/08(火) 23:21:23
子供作るなら早い方がいい!って散々言われてきたけど、散々言う人の気持ちが30過ぎてようやくわかったよ。
25歳ぐらいの頃には何にも響かなかったな。
今それぐらいの子たちにどれだけ説得しても響かないよね。。今を生きてるもんね。
+7
-0
-
2576. 匿名 2020/09/08(火) 23:21:59
>>1767
ごめん!
ドン引き!!+3
-0
-
2577. 匿名 2020/09/08(火) 23:22:10
>>2372
結婚して子どももいますよ+7
-0
-
2578. 匿名 2020/09/08(火) 23:22:17
>>2547
そんな事言ったら自然妊娠した人も産後鬱多いよ。
比率的には幸せになってる人の方が多いでしょ。+1
-0
-
2579. 匿名 2020/09/08(火) 23:22:18
>>1175
うーん…それ言い出しちゃうとさ。
持病持ちの遺伝子、低所得の遺伝子、頭が悪い遺伝子…とかも淘汰すべきってなっちゃいそう。不妊の遺伝確率より、能力の遺伝確率の方が高いし。
…ていうか不妊治療の「保険適用」についての是非を語りたいのに、結局不妊叩きと不妊の言い争いに帰結しちゃうんだよね。本当、がるちゃんだわ。+8
-3
-
2580. 匿名 2020/09/08(火) 23:22:26
>>2570
そもそも若い男じゃないと週3回のセックスが体力的に無理でしょう?
男も女も若ければ若いほど体力あるんだからさ、男の精子はいつでも良くてもセックスという行為をたくさんするには男も若くないと物理的に無理になるのよ
+13
-2
-
2581. 匿名 2020/09/08(火) 23:22:34
>>2531
少子化対策は経済対策でもあるし、労働環境改善策でもあるんだよね+2
-0
-
2582. 匿名 2020/09/08(火) 23:22:54
>>21
若いからといってできるものでもないよ?+6
-5
-
2583. 匿名 2020/09/08(火) 23:22:57
>>2501
そんなに所得と自慢できるほどでもないのに所得税、寝に帰る場所だけのところの住民税、年金や保険料まとめて10万くらい月に引かれてる
それにボーナスでも同じくらい引かれてる
この他に消費税や固定資産税や自動車税も引かれていっぱいいっぱいなのに、去年の台風で屋根が飛んでった
まだ屋根がないから家も傷み放題
コロナで給料カット
いいことないね....
+2
-0
-
2584. 匿名 2020/09/08(火) 23:22:59
>>2415
叩かれてるけど気持ちわかるよ。既婚子持ちだけど独身だったらそう思ってたかもしれない。
+4
-1
-
2585. 匿名 2020/09/08(火) 23:22:59
>>2442
自分がその立場にならないと分からないからね。
自然妊娠した人は不妊治療してる人のことは一切理解できない。でもわざわざ傷つけること言う人は人間として最低だと思う。+18
-0
-
2586. 匿名 2020/09/08(火) 23:23:29
>>65
親、未診断だけど絶対に発達障害あり
私、診断ありの発達障害あり
父親40歳超えてからの子です
正直産んで欲しくなかった
人生ハードモードで辛い+37
-9
-
2587. 匿名 2020/09/08(火) 23:23:30
それぞれの事情があるのは充分分かるけど、国全体としては無駄なコストをかけずに出生率上げなきゃいけないんだから年齢と回数制限かけるのは賛成。
財源は無限にないから。+3
-0
-
2588. 匿名 2020/09/08(火) 23:23:35
>>1150
アイヌ利権で馬脚を露したからね、一年限りの総理大臣なら許すよ、でもその先は無しだ。
アイヌの為と言いながら何故その会長が在日韓国人なんだよ(怒)+0
-0
-
2589. 匿名 2020/09/08(火) 23:23:35
>>1784
減税を望んでる訳じゃないです
これ以上上がって欲しくないだけ+5
-1
-
2590. 匿名 2020/09/08(火) 23:23:42
不妊治療が保険適用になってもいいよ。子供が増えるなら良かったよ。まあ、回数制限はあるかもね。それ以上したければ自費でって。年齢に固執しなくていいんじゃないかな?回数制限さえしておけば、チャレンジしてダメならダメ、産まれたらやったでいいしね。+3
-0
-
2591. 匿名 2020/09/08(火) 23:23:46
>>2475
友達が妊婦に嫉妬心むき出しになって怖かった
話が合わなくなって疎遠です+2
-1
-
2592. 匿名 2020/09/08(火) 23:24:04
>>2580
研究によると、父親が20~24歳の時点で生まれた子どもに比べ、父親が45歳以上になってから生まれた子どもは、双極性障害の可能性が25倍高かった。また、高齢の父親から生まれた子どもは、注意欠陥多動性障害(ADHD)の可能性が13倍高かった。
従来は高齢の母親による出産の影響に注目が集まっていたが、父親の高齢が子どもに与える影響が大きいことを示す研究は増えている。+18
-0
-
2593. 匿名 2020/09/08(火) 23:24:10
>>65
すごい発言するね…よっぽど立派なんだろうな。+31
-13
-
2594. 匿名 2020/09/08(火) 23:24:17
すごく良いと思う。たくさんの人が笑顔になれそう。ただ、他の人が言うように年齢制限とかは必要だと思う。あと回数とかも制限した方がいいのかな。
少し前にトピ立ってた3人目以降は6万っていう少子化担当大臣のよりこれの方がよっぽど少子化に良いわ。あれじゃ、親の小遣いになりそうな政策だもん。
+5
-1
-
2595. 匿名 2020/09/08(火) 23:24:24
>>2538
横です。言い方が厳しいかもしれませんが、正直なところ年齢制限を設けずに不妊治療の保険適用を行うのは効率的ではないと思います
やはり、不妊治療を行ってもそれが成功に繋がらない可能性が高い年齢があるのは事実。仕事でも何でもそうですが、やはりリスクが高い部分は回避し、リスクの低いところにお金をかけるという考えは仕方がないです。ましてや莫大な税金をかけるものですから
ただ、個人的には40歳くらいまで対象に入れてもいいのではとは思います+34
-1
-
2596. 匿名 2020/09/08(火) 23:24:35
>>2561
そう思うよ。+1
-0
-
2597. 匿名 2020/09/08(火) 23:24:40
>>2565
ほんとそれよ。対策が遅すぎる。+3
-0
-
2598. 匿名 2020/09/08(火) 23:24:44
少子化へ歯止めをかけるのは、一夫多妻制の復活だと思う。
こんなにお金ない人が増えたんだもん。お金のある人が子供を沢山作ってみんなで育てるしかないんじゃないかな?動物の世界でもそうだし。
倫理観、価値観は一切無視した話になるけど。+1
-3
-
2599. 匿名 2020/09/08(火) 23:24:55
不妊の人が増えてるのも問題だよね。男女差別って言われるかもしれないけど、やっぱり男性の給料をあげて女性はあまり働かず家のことをするっていう昔の感覚の方がいいのかもしれない。社会に出ると加わるストレスも違うだろうし。難しいけどね。+6
-0
-
2600. 匿名 2020/09/08(火) 23:24:57
うーん35じゃなんとなく早い気もするけど40は遅い。
難しいけれど年齢制限をちゃんと設けてほしい。
あと中高での性教育で妊娠出産についての正しい知識を学ばせてあげてほしい。
年齢制限を設けたら、結婚や子どもに対する意識とかも男女共に強くなってお互い考えるきっかけにもなるしいいと思います。
+4
-0
-
2601. 匿名 2020/09/08(火) 23:25:02
>>2579
トピタイ見て飛んできちゃうからね+2
-0
-
2602. 匿名 2020/09/08(火) 23:25:04
>>2529
確かにまず外人の生活保護無くしてほしい!
自分の国に帰れよ!!+18
-0
-
2603. 匿名 2020/09/08(火) 23:25:05
>>2508
出会いもなくてずるずる来ちゃいました…
アプリとかには抵抗があって
あと蓋を開けたらダメ男にひっかかりやすくて、一年単位で無駄にしてるうちに
それでも努力が足りないと言われますか?+10
-7
-
2604. 匿名 2020/09/08(火) 23:25:10
少子化対策のために児童手当出しても、「よし、3人目産もう!」とはなりにくいから、いいと思う!
ここで文句言ってる人はもう子ども産まない人なのかな?
自分とは関係ないところで税金使われることに怒ってるけど、そんなこと言ってたらキリないからね。+5
-1
-
2605. 匿名 2020/09/08(火) 23:25:38
>>2557
なら不妊治療の婦人科辞める医者続出だね。
メリットないもの。
不妊治療の医者も美容外科の医者もほとんど儲けたいからしてるからね。保険適応の医者ならやらなくなるよ+9
-0
-
2606. 匿名 2020/09/08(火) 23:26:15
>>2592
そういうの以前に自然妊娠が減るのも、男が年取ると体力無くなって毎日のようにセックスができなくなるからでしょ
排卵日だけチョロチョロっとやって子供できるわけじゃなくて、若い人が妊娠率高いのは若いから体力あるから毎日毎日セックスするからだしね+8
-0
-
2607. 匿名 2020/09/08(火) 23:26:20
>>2528
療育の先生は心理士じゃないの?+1
-0
-
2608. 匿名 2020/09/08(火) 23:26:30
障碍児が発達障害が高齢出産は~
ナチナチしてる+4
-4
-
2609. 匿名 2020/09/08(火) 23:26:34
>>2555
延命治療だから何?保険範囲外だとでも?
お金があれば子供ができる環境において、お金がない場合にそこまで割りきれるか。+0
-3
-
2610. 匿名 2020/09/08(火) 23:26:38
>>2572
外国人や生活保護者、非課税世帯の生産性のない層は優遇して、納税者の医療費すら蔑ろにする意味がわからないよね+11
-0
-
2611. 匿名 2020/09/08(火) 23:26:44
>>154
いま結婚の平均年齢30歳だよ・・・・+24
-14
-
2612. 匿名 2020/09/08(火) 23:26:47
>>1
但し運用は日本人夫婦に限定して欲しい。中国人や在日韓国人の人口増やすために税金使われるなんてまっぴらごめんやわ!+13
-0
-
2613. 匿名 2020/09/08(火) 23:26:47
>>2504
>>2565
ほんと、これ
今の状況は、これまでの無策の結果
+8
-0
-
2614. 匿名 2020/09/08(火) 23:27:04
>>2557
そうだね
ほんとそうだわ+7
-0
-
2615. 匿名 2020/09/08(火) 23:27:10
財源だって限りあるだろうし、誰でもっていうわけにはいかないと思う。
それは差別とかではないよ。現実的に考えたら対象年齢があったり、回数制限があったり、条件は必要だと思います。
学費の無償化についても学力など条件設けて!とみなさんそう思うのと同じだと思う。+8
-0
-
2616. 匿名 2020/09/08(火) 23:27:16
海外の不妊治療成功率でこれやるならかなり意味あるけど、日本の不妊治療は成功率低いからなぁ。
結局回数こなしてると医療費が無駄。
藪医者や利益に目がくらんでる不妊治療医がいるからなんとも言えない。
まず、不妊治療もせずに自然妊娠してる人達を医療費無料、大学迄の費用無料とか優遇した上でならわかるんだけど。
ここだけピンポイントでするのは違う感じがする。
ちなみに私は自費負担で不妊治療してる者です。+4
-0
-
2617. 匿名 2020/09/08(火) 23:27:18
>>2488
正直、治療中は性格が荒むのは事実。
特に周りがあっさり妊娠すると、なんでうちだけ、なんで私だけって被害者意識が強くなる。
何の苦痛も苦労もなく、楽に妊娠出来る事が羨ましくて妬ましくて理不尽を感じる。
不妊治療って肉体的精神的に我慢を強いられる事が多い。
でも周りに配慮を押し付けるようになったら終わりだと思ってる。
マタニティマークは相手に悪意や悪気が無いのが分かる最たるものだと思うから、そこに配慮を求めるのは不妊治療中の自分でも何か違うと思う。
+22
-2
-
2618. 匿名 2020/09/08(火) 23:27:30
>>2579
建設的な議論ができないのがガルちゃんだよ+3
-0
-
2619. 匿名 2020/09/08(火) 23:27:48
>>2566
年齢が理由が100では無いからね。でも確率が上がるのは事実。
そんな事実はご縁のあった年齢が35歳とかの人には残酷だったりもするね。
正直、女なんだから産みたいとか思っているタチなら、もっと早くに見合いでも何でもして産めよって思うけどね。
さっさと産んでから定年までは長いんだから出世したいなら巻き返せたでしょ?!って思うけどね。+6
-0
-
2620. 匿名 2020/09/08(火) 23:27:50
>>2137
不妊治療の有無関係なく、子持ちだって少子化対策のためだなんて思ってなくない?
それだと、自分が好きで産んだんだから児童手当はなくていいってことになるけど?
+4
-3
-
2621. 匿名 2020/09/08(火) 23:28:08
>>1021
そう思うのは個人の考えだから勝手だけど、
世の中にはいろんな事情を抱える人がいることを考えられない人が人の親なのかと軽蔑するわ+7
-21
-
2622. 匿名 2020/09/08(火) 23:28:16
>>4
年齢制限、回数制限、日本人限定、生活保護家庭は対象外で。
あと、障害が理由の中絶とかやめてほしい。
高齢になる程リスク高いし。
+33
-15
-
2623. 匿名 2020/09/08(火) 23:28:22
デブとたばこは保険適用なのに
不妊治療は適用すなーって
ふしぎ~+1
-5
-
2624. 匿名 2020/09/08(火) 23:28:23
>>2578
メリットよりかはデメリットのほうが多いよ。不妊治療。保険適応にするのはね。
生まれても高齢や高齢的なリスクと鬱。しかも生まれない場合もある。
保険外なら個人の自由だからいいけど。+6
-0
-
2625. 匿名 2020/09/08(火) 23:28:34
私の友達もイギリスで不妊治療しようとしたら、40歳までしかやってもらえないって。
こればっかりはきちんと年齢制限つけたほうが良い。
無制限だと財源が足りない。
しかもイギリスだと35才以上の妊娠は染色体検査は必須。不妊治療の補助はあるけど、35歳以上の妊娠は染色体検査必須。染色体以上の胎児は妊娠継続はほぼしない。
いいか悪いかという判断は人それぞれだけど、やはり先天的疾患をもつ子供にかかる財源を抑える為。
イギリスだとダウン症の子供はあまり見かけない。+5
-0
-
2626. 匿名 2020/09/08(火) 23:28:37
さっきから3人でテレビ出てるど岸田さんに声かけなさすぎ。
菅さんにきいて、
石破さんに反対意見言わせるばかり+0
-0
-
2627. 匿名 2020/09/08(火) 23:28:38
>>2603
出会いがないから積極的に出会いの場に赴いていて、結婚を見据えて人格優先で選んでいたならまだしも、、
ズルズル行動せずダメ男に引っ掛かってたんだからあまり同情はできないな+19
-2
-
2628. 匿名 2020/09/08(火) 23:28:47
>>2559
そりゃあ、桃から生まれたことにしないと
絵本にできないよねww+1
-0
-
2629. 匿名 2020/09/08(火) 23:28:47
>>2528
してるところあるよ。幼稚園教諭、保育士、保健師ばかりだよ。+0
-0
-
2630. 匿名 2020/09/08(火) 23:29:06
>>2443
学費はもう充分じゃない?
+4
-2
-
2631. 匿名 2020/09/08(火) 23:29:32
生活保護とかもだけどさ、一度可決すると無くすのものすごく難しいよね
この件も、単純に少子化だけでなくもっとマクロに見て欲しい
例えば金儲けに走る悪徳クリニックが蔓延らないか、
外国人が利用して純日本人以外の人口は増えないか
不妊治療すればいいやと自分たちで子作りすることすらしなくならないか
このトピ見ただけでもこれだけ不安要素あるんだもの
諸手を挙げて賛成は出来ないかなあ+12
-0
-
2632. 匿名 2020/09/08(火) 23:29:37
>>2337
それ!性欲ギラギラマンね!+2
-8
-
2633. 匿名 2020/09/08(火) 23:29:40
今って自治体から回数制限での補助は出てるんだよね?
保険適用されるのとどっちが安いのかな?+0
-0
-
2634. 匿名 2020/09/08(火) 23:29:47
こりゃ不妊治療クリニックが激増するだろうね+5
-0
-
2635. 匿名 2020/09/08(火) 23:29:49
>>2572
それとこれとは別。
だって病気は治療しないと死んじゃうでしょ。
それを自己責任だと放棄したらやばい国になるよ。+10
-1
-
2636. 匿名 2020/09/08(火) 23:29:49
>>689
でも世帯年収300万未満が何人も産むより、700万以上の世帯の方が子供もゆくゆくは優良納税者になりそう。
それに育てるまでの優遇措置ない世帯の家庭に子供持ってもらう方がいいじゃん。+18
-2
-
2637. 匿名 2020/09/08(火) 23:29:50
>>1397
誤解があるといけないから補足するけど、禁煙も肥満外来も全員が保険適用になる訳じゃないよ。+18
-1
-
2638. 匿名 2020/09/08(火) 23:29:50
>>2604
以前専門家が出産一時金を導入しても少子化対策にはならなかったと話してた
景気回復が何よりの少子化対策だとおもう+3
-0
-
2639. 匿名 2020/09/08(火) 23:30:03
>>2580
男性も若い方がリスクは少ないみたいだよ。
私旦那の兄弟に知的障害者がいるから色々調べたんだけど、男性の年齢が高いほどリスクがあるって研究もあった。
実際は確率論な気もするけど、若いに越したことはないと思う。+8
-0
-
2640. 匿名 2020/09/08(火) 23:30:05
持病で妊娠しにくいと言われ
今28歳で不妊治療してます!
保険適用は正直助かると
おもいました。+1
-1
-
2641. 匿名 2020/09/08(火) 23:30:09
>>2622
わかる!不妊治療までして欲しいなら障害児でも受け入れる覚悟してやって欲しい。
自分の思い通りじゃなきゃ要らないなんて思うなら不妊治療までする必要ないよ+10
-18
-
2642. 匿名 2020/09/08(火) 23:30:20
体外、顕微でも保険効くの?+0
-0
-
2643. 匿名 2020/09/08(火) 23:30:21
>>1114
わかる。
…ただその話題だと、
独身をバカにする早婚vs低学歴低所得既婚をバカにする独身および晩婚
の泥仕合が見えてる。
結局独身ブス〜とかデキ婚バカ〜みたいな、低俗な悪口合戦になるよ。
このトピも保険適用についての話題なのに、不妊叩きと不妊の罵り合いになっちゃってるし。+3
-0
-
2644. 匿名 2020/09/08(火) 23:30:30
>>1767
不貞行為は違法だからね
そんなのに加担する病院あるわけない+1
-0
-
2645. 匿名 2020/09/08(火) 23:30:38
>>2605
そこは儲けたいなら広告詐欺の腕の見せどころでしょ
美容皮膚科と一緒、保険外診療だと保険適用の治療よりもっと成功率の高い方法(根拠なし)が出来ますよって、保険外診療メインの医者が増えるだけ+4
-0
-
2646. 匿名 2020/09/08(火) 23:30:48
>>2620
要らないよ、どうせ1人5000円だし。要りません+8
-0
-
2647. 匿名 2020/09/08(火) 23:31:02
ただでさえ不妊クリニックって混んでるのに、さらに混みそうだね。人気のクリニックは初診の予約だって取りづらいんだよね?+4
-1
-
2648. 匿名 2020/09/08(火) 23:31:05
不妊治療で初産35歳以上の人って多くは婚活から結婚して不妊発覚みたいな感じでしょ
自然恋愛できない低スペ男女の遺伝子いらないよ
+2
-4
-
2649. 匿名 2020/09/08(火) 23:31:05
てか矯正とか親が払うべきものでしょ?
国に頼るな+1
-3
-
2650. 匿名 2020/09/08(火) 23:31:06
>>305
国際標準に準ずるわよね
そうなると40歳くらいかな+0
-2
-
2651. 匿名 2020/09/08(火) 23:31:11
>>2557
とある有名な不妊クリニックの先生のブログみてたら倖田來未の羊水発言について語ってる回があって、
著名な大学病院の先生も、「なぜ子どもが出来ないんですか?」と聞いてきた患者に「あんたの子宮が腐ってからだ!」と言って泣かせたりしてた。だから彼女の発言は問題ない。
みたいなこと書いてたよ。
成功しないのは患者のせい!ってはっきり言っちゃう医者がいるんだから、これを税金でまかないはじめたらすごい金食い虫になると思う、
恐ろしいよ。+16
-0
-
2652. 匿名 2020/09/08(火) 23:31:14
コロナが終わってコロナによる経済の混乱が落ち着いてから実行してほしい+3
-0
-
2653. 匿名 2020/09/08(火) 23:31:15
>>2151
偏見すごいねw+1
-3
-
2654. 匿名 2020/09/08(火) 23:31:19
>>2572
ほんとそれ。じゃあもう太った人、タバコや酒やった人にも制限ね。医療費は自腹だね。貧困層も自分のせいだから、歯の治療も歯磨きしなかったからとか、そんな世の中でええの?不妊だけそんなに叩くの?+8
-10
-
2655. 匿名 2020/09/08(火) 23:31:33
>>2040
ほんとそう
ジジババ元気なんだからもう少し自己負担してもいいと思う+6
-0
-
2656. 匿名 2020/09/08(火) 23:31:46
>>271
あなたの子どもにその皺寄せがいくけどいいの?+1
-1
-
2657. 匿名 2020/09/08(火) 23:31:48
>>781
精神病の母親なんて子供可哀想じゃん
精神病がどうやって子育てできるの?+47
-2
-
2658. 匿名 2020/09/08(火) 23:31:57
>>1305
子供作るきっかけにはなるよね。30くらいで妊活して、出来なかったら35までは補助受けられるし、みたいな。40までなんてとんでもないって思うわ・・・自分40だけど妊娠に耐えられる身体じゃないのは自分が1番よく分かってる。+51
-2
-
2659. 匿名 2020/09/08(火) 23:32:12
>>2608
ネチネチじゃなくてナチナチ?
方言?+1
-0
-
2660. 匿名 2020/09/08(火) 23:32:14
>>391
他の先進国に準ずるでしょうよ
当たり前のことよ+8
-0
-
2661. 匿名 2020/09/08(火) 23:32:23
>>2609
お金がないから諦めるなんて人生いっぱいあるよ。大学行かない人だっているし、家買うの諦める人もいる。どうしてもなら借金したらいいよ+6
-0
-
2662. 匿名 2020/09/08(火) 23:32:24
>>631
この方みたいな普通に妊娠出産子育てしている方にもっとしっかり補助を出してあげて欲しい。
歳いってからのギャンブルみたいな治療は自費のままでいいと思います。+6
-3
-
2663. 匿名 2020/09/08(火) 23:32:34
>>2159
子供を持ちたいと治療を願う人へ効率が悪いと失礼な物言いをしながら、その発言を優しさだと偽って共感が得られるとお考えとは。
不妊治療をする方に税金を投入してでも人口を増やす必要があるほど少子化問題が逼迫しているということです。子育て世帯に投入しても、あなたがいうところの効率が良くなかったからでた政策なのでは?+8
-1
-
2664. 匿名 2020/09/08(火) 23:32:38
>>2625
染色体検査とは日本でいわれる出生前診断のことかな?+0
-0
-
2665. 匿名 2020/09/08(火) 23:32:51
>>2654
すでにある命とまだない命の違い
それすらわからないの
ってか同じ話題ループしてるけど+10
-4
-
2666. 匿名 2020/09/08(火) 23:32:52
>>2533
仕方ないけどそういうもの
全員に公平なんて不可能
うちは世帯年収高いから払うばかりで子供に関する補助金の恩恵はほとんど受けてこなかったよ
でも仕方ない。社会ってそういう仕組みだから。+29
-2
-
2667. 匿名 2020/09/08(火) 23:33:05
>>2386
都心でも田舎でも、大学出て働いて、それなりに仕事できるようになって結婚、出産考えたら35歳なんてあっという間だよね。+47
-4
-
2668. 匿名 2020/09/08(火) 23:33:05
>>2557
ほんとそう、独自のサプリメントとか高額で処方するようなクリニックもあるしね。凍結した卵子も保存するのに何万、その期間を延長するのにまた何万とか延々とお金がかかるよう出来てる。ギャンブルと同じだよね。
公費でできる医院は認定制とかにしてまずは大学病院とか、ある程度絞ったほうが良さそう。
クリニック系は徐々にとかにして、人気あるクリニックなら自費でも行きたい人が自費で行けばいいと思う。+6
-0
-
2669. 匿名 2020/09/08(火) 23:33:16
>>2627
素敵な人だと思ってたら、一年くらい経つとダメなところが出てくる出てくる、そんなことの繰り返しでした。
好意を寄せてくれる人のことは生理的に受け付けなかったり。+1
-4
-
2670. 匿名 2020/09/08(火) 23:33:28
>>1801
そういう問題じゃない。不妊治療者へ救済としての税金投入でもあるけれど、少子化対策が1番大事なんだよ。
35歳以上の不妊治療に税金投入するのと、20代の不妊治療に税金投入するの、どっちが少子化対策に効果あるか分かりきってるじゃん。+14
-1
-
2671. 匿名 2020/09/08(火) 23:33:33
>>1741
自然妊娠が不可能な人に高額補助出して無理やり妊娠させてあげるための補助って必要なのかな。
妊娠できない人は、そういう運命だったんだし。
無理にでも欲しいなら自分達の収入でできる所までっていう今のままでいいと思うんだけどね。
できない所で諦めるって肝心。
勉強と同じだよね。実力なければそこで諦める。収入が低いのに私立に通えるようになる高校無償化とかもいらないと思う。+14
-6
-
2672. 匿名 2020/09/08(火) 23:33:34
今は保険適用じゃないかわりに自治体の補助金あるよね?
もし保険適用になったら補助金なくなるし
結局同じくらい負担することになるんじゃないの+5
-0
-
2673. 匿名 2020/09/08(火) 23:33:37
>>56
そうだよね。
限られた税金なんだから可能性高い人に使うべき。
+34
-3
-
2674. 匿名 2020/09/08(火) 23:33:40
>>2599
確かに。新卒の子たちが給料に満足できる歳になるのなんて10年くらい先だもんね。そりゃ結婚しない子が増えるわ。退職金はあっていいと思うけど、さほど働きもしないジジイ達に給料沢山あげるより、若い世代にあげて欲しいわ。結婚しない子が増えるとそれだけ子供も少なくなるし、結婚が遅くなると女性は年齢的に不妊治療とかになっていく、悪循環。+3
-0
-
2675. 匿名 2020/09/08(火) 23:33:41
まず性教育もちゃんとして
学習指導要領改変してくれ+6
-0
-
2676. 匿名 2020/09/08(火) 23:33:42
>>2622
障害児でも産めっていうのはかなり難しい問題じゃない?
それこそその障害児にかかる医療費とか、治安だとか、家庭だけの問題じゃなくなるから。+30
-2
-
2677. 匿名 2020/09/08(火) 23:33:47
>>2623
デブとタバコを減らしたら長期的にみたら病人減って医療費抑えられるのよ
不妊治療の保険でしたら子供は増えるかもしれないけど、不妊治療の成功率とかかる医療費のバランスをみて税金投入する価値があるかどうか考えないといけないね
不妊治療に税金かけるより若い子持ちに税金かけるほうが子供増えるかもしれないし、費用対効果がいい政策をとってほしいな+12
-0
-
2678. 匿名 2020/09/08(火) 23:33:54
>>2611
結婚の平均年齢上がっても身体や生殖機能はついてきてないよ+36
-0
-
2679. 匿名 2020/09/08(火) 23:33:55
>>2620
そりゃいただけるなら貰っておきたいよ!
いつどんな事故に巻き込まれて働けなくなるか分からないしさ。+1
-1
-
2680. 匿名 2020/09/08(火) 23:33:59
>>2665
損得で語るからや。+3
-1
-
2681. 匿名 2020/09/08(火) 23:34:05
>>51
35歳以下なら5回まで保険適用
36歳以下なら4回まで
37歳以下なら3回まで
38歳以下なら2回まで
42歳以下なら1回まで
とか区分を設けたらいいと思う。
+15
-29
-
2682. 匿名 2020/09/08(火) 23:34:17
>>2557
不妊治療は儲かる
歯列矯正も儲かる
って良く言うよね+9
-0
-
2683. 匿名 2020/09/08(火) 23:34:25
>>25
私、第一子が帝王切開で、その後遺症で不妊になりました。医療の力がないともう子どもは出来ません。1人目が自然妊娠だったので、最初は原因に気づかず、病院に行き、それでもなかなか原因がわからず、ようやく原因判明したのが35過ぎてからです。
そんなケースもあります。
老化や「仕事優先したからでしょ」「自業自得」と一括りにされるのは傷つきます。+54
-46
-
2684. 匿名 2020/09/08(火) 23:34:37
>>2622
国がお金出すって事はリターン必要だからでしょ?
少子化が問題なのは税収や年金が減って破綻するから、たくさん生んでゆくゆく払うべき人間増やしてよって事じゃん。
正直障がい者差別じゃなく、納税者が欲しいんだよ+13
-0
-
2685. 匿名 2020/09/08(火) 23:34:40
>>2644
セックスの証拠はないし、
病院は夫婦であることは条件にしてません。
知り合いも、(不倫ではないけど、)独身で胚盤胞移植してますよ+0
-3
-
2686. 匿名 2020/09/08(火) 23:34:56
>>2667
ほんと。23とかで新入社員、二十代前半だと早い、三十代だと遅い、適齢期は二十代後半の5年間なんて。その間に誰か見つけて結婚とは、ものすごくハードル高い。+13
-3
-
2687. 匿名 2020/09/08(火) 23:35:05
>>2249
35までで子供産んで社会の第一線で働いている女の人はほとんど見た事がないよ。
子供いない人はその間仕事残業とか沢山して、子供がいる人の分の保育費とか払ってるよ。
もし35まで仕事に邁進して出産が遅れたしても、それはお互い様の精神だと思うよ。+8
-20
-
2688. 匿名 2020/09/08(火) 23:35:06
>>2665
横
まだない命を育まないと日本おわっちゃうんですけど。日本が移民だらけになってもいいという考え方の方?+6
-8
-
2689. 匿名 2020/09/08(火) 23:35:08
>>1300
いつ私が頭良くてキャリアあるって言った?
勘違いおばさん怖っ+0
-4
-
2690. 匿名 2020/09/08(火) 23:35:09
>>1410
自分の財力で出来る人はいつまでも頑張ればいい。税金を使う必要なくない?+18
-1
-
2691. 匿名 2020/09/08(火) 23:35:20
>>2646
保育料無償化もやめよ。
その分保育園とか保育士さんの給料あげて設備を整えてほしい。+5
-0
-
2692. 匿名 2020/09/08(火) 23:35:23
>>2645
だから保険適応になってもいい治療できる不妊専門医が増えるわけじゃない。
そこは結局自費だよ。普通の産婦人科や不妊専門医じゃない医者が不妊治療するようになるだけでしょ+1
-0
-
2693. 匿名 2020/09/08(火) 23:35:27
>>2572
本当、本当。
あと透析患者ね。+2
-2
-
2694. 匿名 2020/09/08(火) 23:35:28
>>2674
卵子凍結すれば40歳以上も可能性高くなるのでは?+2
-0
-
2695. 匿名 2020/09/08(火) 23:35:31
>>2621
色んな事情は世界中にあるけど、あなたはそれらの何%を知っているの?
保険なんか使ってまで欲しがるなんて、そんな人間もろくな親にはならないと思うよ。
事実を受け入れられないんだから。+19
-7
-
2696. 匿名 2020/09/08(火) 23:35:39
>>2304
人口爆発は生活水準の高度化で解決するよ。
あとそれはアフリカやアジアの話であって、日本とは全く状況が違う。+0
-0
-
2697. 匿名 2020/09/08(火) 23:35:42
>>111
でも男性は大丈夫!って思ってる人多いよね。
友達29で40と結婚したけど、男はまあいくつでも子供できるし〜って言ってて、でもそーでもないみたいだよ?とか言うのも野暮だしモヤった。+51
-0
-
2698. 匿名 2020/09/08(火) 23:35:44
>>1199
40代でも欲しければチャレンジするのはいいと思う!
けど可能性の低いところに税金投入されるのはなぁ
年齢制限がいくつになるかは判断できないけど、私は若くして不妊で悩んでる人に保険適用されてほしい
ちゃんと適齢期で出産を望んでるのに自然妊娠が難しい人への助成であってほしい
正直40すぎて今更子ども欲しい、不妊治療したいって人生の計画性なさすぎるもん
40代でも産んでる人はいるけど頑張るのは自力でやってほしい+3
-0
-
2699. 匿名 2020/09/08(火) 23:35:47
>>2672
共働きだとだいたい限度額オーバーで補助金使えないんだよ。
+2
-0
-
2700. 匿名 2020/09/08(火) 23:36:16
菅さん二階さんと仲良いんだっけ?
菅さん自体は好きでも嫌いでもないけど、それを思うとこの法案なんか怖いと思ってしまう+0
-0
-
2701. 匿名 2020/09/08(火) 23:36:18
>>2603
あなたは33歳の方?
33ならまだ大丈夫よ!がんばれ!+6
-2
-
2702. 匿名 2020/09/08(火) 23:36:21
>>39
親をうらめよ!
最低な親だね+6
-23
-
2703. 匿名 2020/09/08(火) 23:36:22
>>2593
よっぽど…(言えないけど)な環境で育った人なのよ
年齢が高い層なのかもしれない+7
-2
-
2704. 匿名 2020/09/08(火) 23:36:28
>>2617
あなた、よく理解しているね。必ず授かるように私の執念深い祈りを送ります。執念深いので祈りは叶います。+11
-0
-
2705. 匿名 2020/09/08(火) 23:36:30
>>51
同感です。+6
-8
-
2706. 匿名 2020/09/08(火) 23:36:31
>>2692
産婦人科が減らされてるからその対策にはなるのでは?+0
-0
-
2707. 匿名 2020/09/08(火) 23:36:36
>>1522
そう、肉体も卵子もどんどん老化していく。
若いうちに産んだ方が体力的に絶対良い。
30後半40代で産んだ人に聞いたら「この年で産んで良かったぁ!」って人はほぼ居ないんじゃない?第二子を考える事も出来ないと思う。+18
-1
-
2708. 匿名 2020/09/08(火) 23:36:44
>>2687
育休産休フォローしているのは独身だってことを忘れないで+25
-4
-
2709. 匿名 2020/09/08(火) 23:36:59
>>192
なんでこんなにプラスなの?
なにも知らされず不妊手術されることが
正しいの!?
恐ろしい考えだね。
プラス押してる方はそんなに欠点無いんですか?
+16
-17
-
2710. 匿名 2020/09/08(火) 23:37:10
不妊治療が保険適用になるのは良いと思うわ。
年齢やら色々制限は必要だと思うけど。
それから、歯列矯正もオランダ等の様に保険適用にしてほしい。
歯並びによって虫歯リスクが上がったり口内を傷付けたりするわけで、審美歯科じゃないのに実費治療なのはおかしいよ…。+5
-0
-
2711. 匿名 2020/09/08(火) 23:37:13
>>2658
32歳でまだ一人しか生んでないけど、40歳の時に小学生の相手できるか心配…。
+20
-1
-
2712. 匿名 2020/09/08(火) 23:37:17
>>2664
そうです、わかりにくい言葉を使ってすみません。
出生前検査です。
宗教的理由で中絶しない場合もありますが、大半は妊娠継続はしないそうです。
ただ、障害を持って生まれた子には手厚いです。
その辺りは色々な面から合理的に考えてるのかとおもいます。+1
-0
-
2713. 匿名 2020/09/08(火) 23:37:32
>>2687
おいおい(笑)世間狭すぎだろ(笑)+11
-1
-
2714. 匿名 2020/09/08(火) 23:37:41
>>2586
父40があなたのかもしれない的憶測には通じませんよ
検査したの?してないよね?
根拠も無い話は要らない
+6
-5
-
2715. 匿名 2020/09/08(火) 23:37:47
>>2688
いいえ
不妊に投資するより自然妊娠できる人がもっと子供産もうと思う社会基盤を作る方が先+13
-2
-
2716. 匿名 2020/09/08(火) 23:37:48
40までにしてって言ってる人は本気??障害や流産の可能性が段違いだよ?+8
-0
-
2717. 匿名 2020/09/08(火) 23:37:53
>>2
年齢制限は30歳までがいいね
35だと高齢出産になってしまうから+16
-15
-
2718. 匿名 2020/09/08(火) 23:37:53
これは良いニュース。技術的な問題はどんどん出てくるだろうけど、少子高齢化のために何か具体的に立案する事が大事。最初のたたき台すら無いままここまで来た国だから。+1
-1
-
2719. 匿名 2020/09/08(火) 23:37:56
>>63
これが世に言う繊細ヤクザ+127
-18
-
2720. 匿名 2020/09/08(火) 23:38:07
>>2682
次は歯科矯正お願いします
あれもぼったくり感すごい+3
-0
-
2721. 匿名 2020/09/08(火) 23:38:12
>>2710
そうだよね。
不妊治療が保険適応なら、これもあれもとなるよね。
私も矯正は保険適応してほしいな。
+8
-0
-
2722. 匿名 2020/09/08(火) 23:38:15
>>2598
養えないし相続で揉め事すごそう+1
-0
-
2723. 匿名 2020/09/08(火) 23:38:24
>>2676
障害児でも産めというより、障害児でも産む覚悟がないなら税金使わないで自費でやれば良い話。
税金使って不妊治療しまくって、障害児だからやりなおしとかありえないでしょ。+10
-1
-
2724. 匿名 2020/09/08(火) 23:38:30
>>217
こういう考えが少子化を進めてると思う。実際まだ完全に諦める年齢じゃないのにこういう考えに押しつぶされる人たくさんいる+68
-28
-
2725. 匿名 2020/09/08(火) 23:38:33
>>1699
そうですね。日本人ですから。
+3
-1
-
2726. 匿名 2020/09/08(火) 23:38:48
>>2682
相場はあるけど殆ど言い値ですもんね。
自由診療恐るべし+3
-0
-
2727. 匿名 2020/09/08(火) 23:38:48
私は、不妊治療したけど授からなかった。
今43だけど、40になった頃に諦めた。
独身の時保育士をしていたんだけど、担任していた0歳児のおばあちゃんが42歳だった。随分若いおばあちゃんで印象強くて、そのあたりが自分でもやめどきかなと考えていた。人によってはおばあちゃんになってる年齢で母親になるなんてみじめ。子どももかわいそう。
当時不妊治療してた仲間だった人が同い年(43)で最近妊娠したらしい。その人無事産んだら小学校の入学式50歳だよ。ないわぁー
+13
-6
-
2728. 匿名 2020/09/08(火) 23:39:00
>>412
男側がげんいんのふにんも35才まで?+9
-0
-
2729. 匿名 2020/09/08(火) 23:39:04
>>2090
子ども欲しいとは言ってるよ。所詮男なんてそんなもんでしょ。期待もしてない笑+0
-3
-
2730. 匿名 2020/09/08(火) 23:39:13
不妊治療もいいけど出生前診断充実させてほしい
あと安楽死制度も作ってほしい
+5
-0
-
2731. 匿名 2020/09/08(火) 23:39:16
>>2699
都の助成金しか知らないけど
不妊治療じゃなくて
不妊検査費用は所得制限なく貰えた気がする
(ただし期間と補助金額の上限はあり)+2
-0
-
2732. 匿名 2020/09/08(火) 23:39:22
>>2668
1ヶ月分の五万円のサプリメント飲んでる友だちがいたけど、結局治療の途中で乳ガンになって不妊治療諦めてた
4年くらい続けてたけど
不妊治療中に乳ガンになる友だち何人かいた+9
-0
-
2733. 匿名 2020/09/08(火) 23:39:23
>>2721
矯正は保険診療にしてほしいね
高すぎる+3
-1
-
2734. 匿名 2020/09/08(火) 23:39:24
納税額に応じて保険適用の額に幅持たせたらいいんじゃない?バリキャリとか能力ある人の子供が増える方がいいじゃん!
+1
-0
-
2735. 匿名 2020/09/08(火) 23:39:25
>>2688
まーたたいそうなこと言ってるよ
自分らが勝手に欲しいだけなのを日本終わるとか理由付けすんな+9
-2
-
2736. 匿名 2020/09/08(火) 23:39:28
>>2624
独身で結婚しない人、結婚してても子供いらない人にお金かけるよりかは国のためではある。
不安だから産まないって言ってる人はだいたいどんな環境になっても産まないから。産みたい人はそれを目標にして頑張るから。
どこにお金かけてもやってみなきゃ結果なんか分からないんだからやってみりゃいいと思うよ。
+1
-2
-
2737. 匿名 2020/09/08(火) 23:39:31
>>2708
そこに関しては恨む相手を間違ってるよ。何ら手当や昇進の無いあなたの無能さと会社を恨みなさい。
妊婦へは会社がお金を払ってるわけじゃないから、浮いてるんだよ。+11
-6
-
2738. 匿名 2020/09/08(火) 23:39:33
あんまり言いたくないけど、夫婦どちらかが日本国籍か永住権あるとか限定して欲しい
+1
-0
-
2739. 匿名 2020/09/08(火) 23:39:46
>>2671
私もそう思う。+1
-3
-
2740. 匿名 2020/09/08(火) 23:39:47
父母共に40になるまでにした方がいい。税金は限りあるし高齢出産の子供は金持ちじゃないとキツい。私がそうなって辛酸なめさせられたから。+4
-0
-
2741. 匿名 2020/09/08(火) 23:39:50
>>2598
あなたが言うように倫理観一切無視したらこれだよね
マイナスつけるないようでもない+3
-0
-
2742. 匿名 2020/09/08(火) 23:40:06
>>2723
そういうことね、、、
たしかに、障害児ならもう一度が許されたら、産み分けやりだす人だって出てきそうだもんね。
+6
-0
-
2743. 匿名 2020/09/08(火) 23:40:10
>>1655
40までなんてことにしたら、日本の未来は障害児ばかりになってしまうよね。ダウン症も相当増えると思う。+19
-3
-
2744. 匿名 2020/09/08(火) 23:40:18
保険適用するならエビデンスに基づいた標準治療を確立してからにしてほしい
エビデンスが不明な治療にまで税金かけないで
年齢制限もだけど、可能性がかなり低い超高齢や重度不妊患者に対する無理な不妊治療もちゃんと取り締まってほしい
基準を決めてもう無理ですと宣告してほしい
じゃないと金儲けに利用されて治療やめられない被害者がたくさんでる
不妊治療のリスクと妊娠率のバランスをみて、妊娠率が低くリスクしか残らないならやめさせないといけない
+3
-0
-
2745. 匿名 2020/09/08(火) 23:40:20
>>2636
与えられる環境が雲泥の差だよね+8
-1
-
2746. 匿名 2020/09/08(火) 23:40:22
不妊治療に保険適用は範囲限定なら賛成する
でも不妊治療してまで子供つくるのは国のためじゃない
高齢独身者たちのための将来的な納税者にするために産むんじゃない+0
-1
-
2747. 匿名 2020/09/08(火) 23:40:26
>>111
そもそも日本人の精子が年々劣化してるし数も減ってる
NHKでも特集組まれてたりするけど、男はそれを見ないフリしてる+62
-0
-
2748. 匿名 2020/09/08(火) 23:40:39
>>2691
保育士さんの給料をあげてたらペド野郎が就職しまくるから、生活大変だけど子供を守るために給料低いままでいいって保育士さんの書き込みを見たな…+1
-1
-
2749. 匿名 2020/09/08(火) 23:40:42
>>2708
独身もいつか結婚して子供を産んだら同じ立場になるよ。
結婚も子供も自分の意思で選択しないなら黙ってるしかないよね。+10
-4
-
2750. 匿名 2020/09/08(火) 23:40:44
>>2685
そんな病院あるの?
初めて聞いたわ+0
-0
-
2751. 匿名 2020/09/08(火) 23:40:46
>>2488
もとはそんな人じゃなくてもだんだんそうなっていっちゃうんだよね。
私も、不妊治療に通う人が多くいるクリニックで、一人マタニティマークをぶら下げて、待合室で母子手帳を広げて書き込んでる子をみて、なんて配慮に欠ける子なんだろうと思ったことはある。+5
-20
-
2752. 匿名 2020/09/08(火) 23:41:01
>>2732
何人かってことは三人以上だよね
何かその土地の生活習慣に原因あるか、あなたがものすごい顔が広いのかな+3
-1
-
2753. 匿名 2020/09/08(火) 23:41:01
>>2727
43歳でおばあちゃんはまだまだ珍しいし
そんな極端な例と比較してまで辞めた理由無理やりつけなくても+7
-10
-
2754. 匿名 2020/09/08(火) 23:41:02
>>2699
5万しか戻ってこないよね。+1
-1
-
2755. 匿名 2020/09/08(火) 23:41:06
晩婚化だし、幼稚園のママさんたちみても年齢層高くなってきているから全然いける!産める!って錯覚しちゃうんだけど。。
正直、産むのは何とかなると思うけど、育てるのは本当大変。やっぱり若い方がいいに越したことはない。+5
-0
-
2756. 匿名 2020/09/08(火) 23:41:08
>>2694
卵子だけの問題じゃないんだよ。子宮内膜がある程度分厚くないと受精しても着床出来なかったり、卵管が詰まっていたり、もちろん相手の精子の運動レベルや奇形率にもよる。色んなことが合わさって妊娠出来るから若いことに越したことはないと思うよ。+2
-0
-
2757. 匿名 2020/09/08(火) 23:41:20
>>2687
私はめっちゃ見たことあるよ+9
-2
-
2758. 匿名 2020/09/08(火) 23:41:21
今36です。
希望の光が…と思ってトピ開いたらドン底に落とされました。親に孫抱かせてあげたかったな…+9
-5
-
2759. 匿名 2020/09/08(火) 23:41:23
待て待て。一人当たり生涯賃金2億やぞ。まあ不妊治療500万までOKとしたってめっちゃ儲かる話やぞ!そんな怒るなって!+4
-0
-
2760. 匿名 2020/09/08(火) 23:41:23
>>2708
独身の人も結婚して産休育休取ればいいじゃんって思われてるよ。
権利だもんね、そこは。
嫌なら、産休育休実績がない会社へ転職するしかない。
+9
-3
-
2761. 匿名 2020/09/08(火) 23:41:24
>>2598
お金のある人は今でも浮気もするし、何なら隠し子とかいるでしょ+2
-0
-
2762. 匿名 2020/09/08(火) 23:41:35
>>2643
低所得既婚者の子沢山は負債でしかない
+8
-0
-
2763. 匿名 2020/09/08(火) 23:41:36
>>21
ちょー傷ついたわ。最悪。本当に最悪。+14
-47
-
2764. 匿名 2020/09/08(火) 23:41:51
不妊治療費高いもんね
私はなんとか顕微受精で産めたけど、すっっごい貯金減ったよ。今も増えないままよ。自然妊娠できる人羨ましい限りです。+7
-0
-
2765. 匿名 2020/09/08(火) 23:41:53
>>1
先に犯罪者片付けて欲しい+1
-0
-
2766. 匿名 2020/09/08(火) 23:42:05
>>2758
まだまだいける!意地悪なやつが集まってるだけやから+12
-6
-
2767. 匿名 2020/09/08(火) 23:42:08
>>2751
え、、でもそこ産婦人科なんでしょ?
+15
-1
-
2768. 匿名 2020/09/08(火) 23:42:32
>>2663
横。政策は感情論に重きをおいて進めてはいけないと思う
税金を使うのだから費用対効果が高いところに集中して投入するのはおかしいことではないでしょう
だって失礼ですけど50歳の方が不妊治療をしていたとして、成功する確率高いと思います?
制限なしで保険適用にしたら、安価で治療が受けられるからとそういう人が増えるかもしれないんですよ+8
-0
-
2769. 匿名 2020/09/08(火) 23:42:40
>>21
下限はなくていいと思うけど、上限は42くらいじゃないの+7
-22
-
2770. 匿名 2020/09/08(火) 23:42:47
>>2758
色んな考えの人がいるんだ、ぐらいにとどめた方がいいよ
ネットの声を気にしすぎるの良くない+12
-4
-
2771. 匿名 2020/09/08(火) 23:42:50
>>2727
アラフォーで東京育ちだけど、小学入学式に50歳の親っていなかったし、結構子供が気づいた時に嫌がりそうだよね。
見た目ならごまかせても、子供って
「ママ何歳?」みたいな話題しだすからね、なんとなく「あれ、うちのママって、、、」って思うんだよね。+11
-4
-
2772. 匿名 2020/09/08(火) 23:43:19
>>2723
税金使って不妊治療して、妊娠したけど障害児理由に堕胎した人はそこで補助終わりにすればいいんじゃない?
また、やりなおしたい人は自費でどうぞ。+13
-0
-
2773. 匿名 2020/09/08(火) 23:43:25
>>2713
大手総合職で本社で働いてるよ。
色んな女の人が産休育休を取る所を見てて、その間のブランクが相当大きいし、会社の中核となる責任ある仕事からは外れていくところを沢山見てるよ。
育児も相当大変だし、両立は周りのサポートがないとできないと思うよ。+3
-0
-
2774. 匿名 2020/09/08(火) 23:43:27
>>2695
別にあなたの考えを否定はしてないよ。
あのね、不妊治療してる人は治療を通して、現実なんて嫌というほどみてるの。あなたにわざわざ知らせてもらわなくても。それでも続けてる人ばっかりなの。だから今更保険適用されようがされまいが、その人達は何がなんでも子どもが欲しいんだから治療を続けるよ。
私はあなたの思いやりのかけらもない酷い言い方がムカつくだけ
+5
-22
-
2775. 匿名 2020/09/08(火) 23:43:30
>>2758
40歳まではいけるよ!
そっからは賛否両論強い。+7
-3
-
2776. 匿名 2020/09/08(火) 23:43:31
>>2727
あなたも不妊治療していた身で最後の一文はあんまりだと思う…
結局授かった人を妬んでるだけよね+14
-4
-
2777. 匿名 2020/09/08(火) 23:43:52
>>2708
それは妊婦のせいじゃないよ。上司を恨んでほしい。
育休中なら派遣入れるとか対策とるよ普通なら。+6
-1
-
2778. 匿名 2020/09/08(火) 23:44:00
>>2758
現実が分かって良かったね!おばさん!+6
-14
-
2779. 匿名 2020/09/08(火) 23:44:18
>>2715
べつに両方やったらいーじゃん。自然妊娠する人の子育ても不妊治療も税金かけたらいいよ。
なんで不妊治療の医療費負担したら子育て側が損するみたいな流れなの?+6
-1
-
2780. 匿名 2020/09/08(火) 23:44:24
納税者を増やしたいんんだから、貧乏子沢山が足ひっぱってるよね!
後子沢山シングルマザー。大阪市とか1人四万でしょ?
そんな子供よりそこそこ高齢でも納税額が高い夫婦に助成した方が将来の日本の為になると思う+6
-1
-
2781. 匿名 2020/09/08(火) 23:44:26
>>2749
お互い様な立場にならないなら黙ってる理由はないんだけどね+3
-0
-
2782. 匿名 2020/09/08(火) 23:44:27
>>2753
別にむりやりじゃなくて、心の底から本音なんですけど
+1
-1
-
2783. 匿名 2020/09/08(火) 23:44:28
>>2768
50歳で産もうとする人そんなにいるんだ+4
-0
-
2784. 匿名 2020/09/08(火) 23:44:38
>>2728
男性も年取るとたくさんセックスするっていうシンプルな行為が難しくなるよね、単純に
若ければ週3ぐらいでやってすぐ妊娠してたろうに、年取るとそれが難しくなる人増えるでしょ
すると自然妊娠に至る確率も下がっちゃう+15
-0
-
2785. 匿名 2020/09/08(火) 23:44:45
コメント最初から読んでないから 出てるかもしれないけど…。
私は結婚が遅くて不妊治療を32歳から5年間しました。
助成金も申請したけれど、男性不妊で、北九州の有名な病院で治療してたので 交通費、宿泊費も合わせると凄い金額になりました。治療してた時は保険適用にしてもらいたかったです。
だから保険適用には反対しないのですが 不妊治療ってギャンブルと同じなんですよね。次こそは次こそは!って一度踏み入れると止め時が分からなくなるので制限は必要と思います。
年齢で制限と言うのも分からなくはないのですが 結婚したくても出来なくて晩婚になった人もいて その人が子供を望んでいるのに高齢だからって言う理由だけで保険適用外って言うのは酷な気もします。
保険適用は5年間だけとかの、条件付きが良いようなきがします。+6
-3
-
2786. 匿名 2020/09/08(火) 23:44:45
>>2751
専門病院じゃないかぎり仕方ないんじゃない?
普通の産婦人科でも流産の手術するのにきてる人もいるよ
+11
-0
-
2787. 匿名 2020/09/08(火) 23:44:45
>>267
実際35歳超えてからの育児ってめちゃくちゃきついよ!
綺麗事だけじゃ済まない
去年35歳で出産したけど体が付いていかない
やっぱり出産適齢期ってあるんだなぁと実感させられてるもん+35
-0
-
2788. 匿名 2020/09/08(火) 23:44:46
>>1092
そもそも既婚者なの?妊活したことある?頭固すぎるね。
いざ自分が何かしらの治療が必要で
体外受精でないと妊娠できないってなった時、
今痛い思いして頑張ってる人の気持ちが分かるよ。+2
-8
-
2789. 匿名 2020/09/08(火) 23:44:49
>>2727
歪みすぎ+7
-2
-
2790. 匿名 2020/09/08(火) 23:44:50
>>5
保険点数変えるのかな?
最先端の不妊治療は除外など…仮にそうでも、助かるのは確かですよね。+1
-0
-
2791. 匿名 2020/09/08(火) 23:44:51
>>898
想像力の乏しい人だね+16
-9
-
2792. 匿名 2020/09/08(火) 23:44:51
>>2735
横だけど、自分らが欲しいけど産んだら結果的に国には貢献になるから。
じゃあ他の人らは納税以外に国に何で貢献するの?+1
-1
-
2793. 匿名 2020/09/08(火) 23:44:52
>>2609
お金があれば子どもできるって…
無機質なもんを買うならまだしも、子どもって金の力で作るもんじゃないでしょ+0
-0
-
2794. 匿名 2020/09/08(火) 23:44:53
>>598
違うと思います
母体の栄養が足りないからです+2
-12
-
2795. 匿名 2020/09/08(火) 23:44:53
>>2751
それは不妊専門クリニックか、産婦人科かにもよるよね。+10
-0
-
2796. 匿名 2020/09/08(火) 23:45:02
>>2586
私も。正直一番生きづらいタイプだよね
身体的に欠陥あるわけじゃないから他人から理解されない+20
-0
-
2797. 匿名 2020/09/08(火) 23:45:10
>>2119
全額補助はやりすぎだと思うけど、感覚的にはとても妥当な線だと思う。体外三回したら大体の確率は拾えるもんね。+2
-0
-
2798. 匿名 2020/09/08(火) 23:45:15
>>20
なぜ10年早く施行してくれなかったのか?
女性活躍とかもそうだけど、時代の流れに乗れなかった氷河期世代としては羨ましすぎるし、納得いかない。+103
-11
-
2799. 匿名 2020/09/08(火) 23:45:28
>>2758
バカじゃん
まだ全然いけるわ!
四年後に出直しな!+10
-2
-
2800. 匿名 2020/09/08(火) 23:45:30
>>2727
40までやっていて、お仲間をないわぁーって馬鹿にするのはないわぁー+13
-3
-
2801. 匿名 2020/09/08(火) 23:45:30
>>2751
いやいや、そんなメンタルなら産婦人科と別になってるクリニックに通わないと!+11
-0
-
2802. 匿名 2020/09/08(火) 23:45:48
>>2713
でも実際子供いたら子供産む前と同じ仕事できないと思う。私は出世コース外れてもぜんぜんいいやと思っちゃう。仕事があるだけでありがたいもん。+8
-0
-
2803. 匿名 2020/09/08(火) 23:46:01
>>2735
これからさらに少子化になっていくってどういう事かわかる?ずっと先進国でいられる自信はどこにあるの?悲しいけど、少子化というのはそういう事なんだよ。ちなみに、私は自然妊娠で4人子供いるので、不妊治療の費用が欲しいとかはないですよ。+8
-7
-
2804. 匿名 2020/09/08(火) 23:46:12
>>2758
36なら諦めないで
私7年治療して38近くで産んで来年幼稚園よ。諦めなくてよかったしかない。+16
-2
-
2805. 匿名 2020/09/08(火) 23:46:13
>>3
何歳にするかって所がまたモメてますね
でもこの意見は正論だと思う
やっぱり年齢制限や第一子までとかは必要だよね+37
-2
-
2806. 匿名 2020/09/08(火) 23:46:17
>>2620
この世に生まれてる子供とできるかも分からないまだ子供ですらない架空の存在
どちらにお金使いたいかよ+15
-1
-
2807. 匿名 2020/09/08(火) 23:46:18
>>2751
えー、不妊外来なら分かるけどレディースクリニック行ってマタニティマーク付けてるのって配慮に欠けるの?母子手帳もすぐ渡せるように出してたわ。
+18
-0
-
2808. 匿名 2020/09/08(火) 23:46:20
>>2769
はいはい。アナタがアラフォーなのね。+4
-2
-
2809. 匿名 2020/09/08(火) 23:46:21
>>2736
不妊治療に税金はムダだよ。やってみなきゃわからないなら20代に結婚妊娠出産勧める政策がいいと思うわ。20代妊娠出産してからでも通える大学とかさ、仕事とか増やせばいいよ。
そっちのほうが若者も未来が見える
若い子結構不妊に不安抱いてる、だけど今は産めない現実。それを今産める現実にしてあげればいい+22
-3
-
2810. 匿名 2020/09/08(火) 23:46:28
>>2685
夫婦である必要はないけど、どちらも独身の証明が要るんじゃない?
人工授精でも不貞行為とみなされたケースもあるよ
子供産まれたら行為があったか無かったかなんてそもそも関係ないじゃない
人工だから体外だから体の関係はありませんなんて言い訳通じないよ+1
-0
-
2811. 匿名 2020/09/08(火) 23:46:30
>>21
保険適用するなら35歳まで。
これは適当じゃない?
病気で不妊治療しないといけない人は35歳までにはすると思うし。
そっからは別に不妊治療するなってわけじゃなくて、保険適用を期待するな、ってところだよ。+93
-11
-
2812. 匿名 2020/09/08(火) 23:46:33
>>2780
そうかな?人生80年の時代ですけど+2
-6
-
2813. 匿名 2020/09/08(火) 23:46:34
>>2800
不妊治療の何を知ってるのか知らないけど、40歳なんてまだ若い部類に入るくらい普通の年齢なんだよ
+4
-10
-
2814. 匿名 2020/09/08(火) 23:46:36
>>2708にレスしてるの同じような書き方でこわい+3
-0
-
2815. 匿名 2020/09/08(火) 23:46:41
周りを見てるとホイホイ産んだ人より不妊治療して産んだ人の方が子供を大事にしてる。
低学歴貧乏子沢山より高学歴の人が1人産んだ方が質が良さそう+9
-12
-
2816. 匿名 2020/09/08(火) 23:46:41
>>2719
プラスです!間違えてマイナスに手が当たった+12
-0
-
2817. 匿名 2020/09/08(火) 23:47:03
>>1218
常識すぎて勉強とかいう次元じゃない笑
きもっ+0
-0
-
2818. 匿名 2020/09/08(火) 23:47:04
>>2745
現に300万しか収入のない家庭に育ったところで受けれる教育には限度があるし、そこで国からの援助受ければ損益考えたら…
やたら年齢ばかり取り上げるけど、産まれた後育つ環境で不妊治療の保険適用が無駄になるかの方がわかりやすい+9
-1
-
2819. 匿名 2020/09/08(火) 23:47:17
>>2789
は?
+0
-7
-
2820. 匿名 2020/09/08(火) 23:47:18
みんなすんなり子供が出来たからそんなこと言えるんだよ!!+6
-2
-
2821. 匿名 2020/09/08(火) 23:47:31
>>21
女性の社会進出を促しておいて35歳までじゃ厳しすぎると思う。
目標持って大学に進学して、就職してからはバリバリ働いて、そこそこキャリアの面でも落ち着いてきた頃に結婚→出産となったら30代半ばくらいにはなるんじゃない?
社会進出もしろ、でも結婚出産も早くしろっていうのは矛盾しているし難しいよね。+67
-25
-
2822. 匿名 2020/09/08(火) 23:47:32
>>1160
子供1人か2人で諦めてる人めちゃくちゃ多い
不妊治療頑張ってる人がたくさんいるのも知っているけれど、産める人に安心してたくさん産んでもらう方が少子化対策としては効率がいいとは思う+47
-2
-
2823. 匿名 2020/09/08(火) 23:47:32
>>2706
しんどいのに儲からない産婦人科の先生が、不妊治療の先生に転身して、いまよりもっと産婦人科が減るかもよ+3
-0
-
2824. 匿名 2020/09/08(火) 23:47:56
>>2658
40歳だけど、経血も減ってきたりほてりや、ホットフラッシュ?みたいな更年期みたいな症状が出てきてる。そりゃまだ生理はあるから妊娠する可能性はあるのかもしれないけど、そんな事言ったら生理来たての12歳と同じ。育てられるわけがないし、体が耐えられない。+26
-0
-
2825. 匿名 2020/09/08(火) 23:48:15
>>2727
わたしの母親が43でわたしを産んでるんだけど、同級生に「何で〇〇ちゃんのとこはおばあちゃんなの?ママはいないの?」みたいなことを良く言われたよ
あなたみたいな母親の子どもだったんだろうな+11
-4
-
2826. 匿名 2020/09/08(火) 23:48:19
>>2813
不妊治療してたから十分知ってますよ
単純に、同じ不妊治療してるよその家庭をそう言うのは寂しいなあと思ったの+5
-2
-
2827. 匿名 2020/09/08(火) 23:48:29
>>2776
そうだけど、やばいと思うから40でやめたのよ
字読めてる?+3
-9
-
2828. 匿名 2020/09/08(火) 23:48:37
>>2778
そうそう。こうゆう性悪いるやん+8
-0
-
2829. 匿名 2020/09/08(火) 23:48:38
>>2781
じゃ、お互い様になるようになれば。+1
-2
-
2830. 匿名 2020/09/08(火) 23:48:41
>>2758
私も37歳で産んだよ!同級生で産んだ子も沢山いるよ!自分のペースで無理なく頑張って!+4
-2
-
2831. 匿名 2020/09/08(火) 23:49:03
>>2687
はぁ?それはないわ。
若く産んでバリバリ長く働いてる役職付きの女性なんて普通にいるから。寧ろそういう人の方が頑張り屋だったりするよ。産休育休で休んだ分取り戻そうとするもん。+8
-4
-
2832. 匿名 2020/09/08(火) 23:49:17
>>2751
妊婦が来ない病院に行って下さいな
そりゃわがまますぎ+7
-0
-
2833. 匿名 2020/09/08(火) 23:49:19
>>2706
減らされてるんじゃないよ?なりたくないんだよ。
1番専門医になりたくないのは産婦人科。
医療訴訟が1番多いからね。大病院はだから縮小させて不妊専門にしたりしてる。
妊娠したら別の病院に行かすためにね。
次は小児科医だよ。理由も同じ+0
-0
-
2834. 匿名 2020/09/08(火) 23:49:21
>>2794
葉酸、、?+0
-6
-
2835. 匿名 2020/09/08(火) 23:49:28
>>2771
これキツい問題だよね、子供にしたら。
私のママ33歳
私のママ51歳
って、これキツいよ。
まさにこの前幼稚園のお友達が後者のタイプで、ママと出かけると暗い顔になってた。
学校でからかわれたんだと。
+5
-1
-
2836. 匿名 2020/09/08(火) 23:49:28
>>634
知り合いは不妊治療して出産した人は3人が多いよ。そうでなければ意外に2人とかなのに。
子供好きなのもあるだろうけど、流れで2人3人とかにもなるのかなと思ったりする。なら1人より3人産んでもらった方が良いような気はする。+1
-0
-
2837. 匿名 2020/09/08(火) 23:49:33
>>2565
今さらこんな政策取っても焼石に水。
対費用効果を考えると、ただの票集めなんじゃないかと思う。法整備もされてないから、チャイナが制度を使ってポコポコ生むよ。本当に日本のためになる政策をしてほしい。+5
-0
-
2838. 匿名 2020/09/08(火) 23:49:51
>>272
無意識に5回プラス押してました。ド正論。
菅さん、そこじゃないですよね。。やるべきことは
人気取りなんか要らない+42
-4
-
2839. 匿名 2020/09/08(火) 23:49:55
>>2785
私も年齢制限より期間の制限に賛成。できない人は若くてもできないし、できる人は年いっててもできる。そりゃ50歳とかはないけどさ。金額と期間制限がいいかな。20代から10年くらい補助受けてもなんだかなと思うし+3
-0
-
2840. 匿名 2020/09/08(火) 23:50:08
>>2435
不妊じゃないですねって聞かれてるから自然妊娠ですって答えてるだけなのでは
正直治療なしで妊娠するのが大多数だから自然妊娠なんて自慢にもならないよ+39
-3
-
2841. 匿名 2020/09/08(火) 23:50:13
>>2812
横だけど人生80年ですけどって意味がわからん
+2
-0
-
2842. 匿名 2020/09/08(火) 23:50:20
>>2758
私の母は40歳のときに私を産みましたよ。
高齢出産は賛否両論あるようですし、私自身子どもの頃は親が高齢なことにコンプレックスを感じたこともありましたが、今は母の子に産まれて本当に良かったと思っています。+6
-1
-
2843. 匿名 2020/09/08(火) 23:50:23
今までが保険適応されてなかったのが不思議よね+2
-1
-
2844. 匿名 2020/09/08(火) 23:50:24
>>2826
だって現実だよ
あ、あなたがビンゴなのかな?
かわいそう、おばあちゃんお母さん!+2
-9
-
2845. 匿名 2020/09/08(火) 23:50:29
>>2813
不妊治療してたけど若くはない気がします+5
-0
-
2846. 匿名 2020/09/08(火) 23:50:32
>>2772
その通りなんだけど、絶対にそのへん、緩いと思うよ。それで無駄遣いしまくって、他の税金増やす+4
-0
-
2847. 匿名 2020/09/08(火) 23:50:33
>>2778
清々しいほど性格悪い+9
-0
-
2848. 匿名 2020/09/08(火) 23:50:37
高度不妊治療って今の段階で助成金制度あるんだよ。
所得制限ついてるけど。
保険適用も大事かもしれないけど,ほんと働きながら通院できる環境とか整えてもらえる方がありがたいよ。
それは会社が整えるべきなんだけど国からの指令の方が制度づくりも進むと思う!+3
-1
-
2849. 匿名 2020/09/08(火) 23:50:39
>>20
着床がゴールじゃダメだよね、その後も続くんだからさ。+15
-1
-
2850. 匿名 2020/09/08(火) 23:50:44
>>2821
社会進出したい一部の女性の声が大きかったんだよねー…+19
-4
-
2851. 匿名 2020/09/08(火) 23:50:45
>>2708
高齢出産する人も長いこと産休育休のフォローしてたんだから良くない?+11
-3
-
2852. 匿名 2020/09/08(火) 23:50:46
>>21
あんたみたいな人はいくつだろうと子ども産むな+19
-23
-
2853. 匿名 2020/09/08(火) 23:50:56
>>2704
わたしからも執念を。。
不妊治療は肉体的にも精神的にも辛いというのはわかるから、どうか上手く行くよう祈ってます!+6
-0
-
2854. 匿名 2020/09/08(火) 23:50:58
なんかここの人たち酷いこと言うね…。
32歳で必死で婚活して結婚したけど、30歳以上の結婚は無計画とか遅すぎるとか今まで何してたの?馬鹿じゃない?とかさ。人それぞれの人生があるのにさ。
今まで一生懸命働いてきた貯金あるし、不妊治療自費でも全然かまわないよ。自業自得だってもちろんわかってるけどさ。20代から働いてちゃんと税金納めてるのになぁ…。+14
-14
-
2855. 匿名 2020/09/08(火) 23:51:02
私がやった頃は体外受精での成功率ってそんなに高くなかったよ
若くても全体見ると半々くらいだった
歳が行けば行くほどさがる
今はどうなんだろ+4
-0
-
2856. 匿名 2020/09/08(火) 23:51:10
>>2843
されるわけがない+1
-1
-
2857. 匿名 2020/09/08(火) 23:51:12
>>2815
大事にしてるというより過保護の域だよ。
そういう親は子供に激甘で学校とかにキツい親が多いわ+12
-1
-
2858. 匿名 2020/09/08(火) 23:51:21
>>2750
これは嘘じゃないですよ。私も不倫ではないけど、独身で体外受精してます。
病院には、結婚もしていないし一緒に住んでもないこと伝えてますが、彼についてどういう関係の人かとかも聞かれたこと一度もないです。
だから、不倫であっても病院はわからないとおもいます。+1
-2
-
2859. 匿名 2020/09/08(火) 23:51:38
>>2809
景気回復すれば早く結婚するか
それはない
景気回復すれば子供を作る気になるか
社会情勢次第+1
-0
-
2860. 匿名 2020/09/08(火) 23:51:59
不妊には理由がある
遺伝子的に子供を持つのに適していない体なのではと思う時がある
本来そのような遺伝子は自然界では淘汰されるけど
治療をして授かった子も、その遺伝子のキャリアとなる、苦しい思いはしないかな
本能的に子供を欲しいのは、女性としては当然
だけど、自然に妊娠できない体には、意味があるのではと考える時があります
+11
-2
-
2861. 匿名 2020/09/08(火) 23:52:07
我々はスーガーを許さない+0
-6
-
2862. 匿名 2020/09/08(火) 23:52:12
>>2771
うちの子もサザエさんみたときに
え?この人がカツオのお母さん?
おばあちゃんだよね?
って目が点になってた。
そんなフネさんも52歳だからね。+3
-0
-
2863. 匿名 2020/09/08(火) 23:52:17
>>2822
不妊治療関係ないけど、お金くれるならあと2人は生みたい!!出産の痛みは耐えるから、児童手当増やして~!
+13
-5
-
2864. 匿名 2020/09/08(火) 23:52:21
>>2751
久々にみた不妊様+6
-0
-
2865. 匿名 2020/09/08(火) 23:52:26
>>2758
ここ30で遅いとかどこの人?って感じな意見もあるから間に受けないほうがいい
このトピは無駄なストレスかかるから見ないほうがいいと思う+5
-0
-
2866. 匿名 2020/09/08(火) 23:52:29
オムツと生理用品の消費税8%もヨロ+4
-0
-
2867. 匿名 2020/09/08(火) 23:52:29
>>2825
高齢出産だとやっぱ子供はこういうの言われるよね+9
-0
-
2868. 匿名 2020/09/08(火) 23:52:34
>>39
~高校生限定にしてほしい
んで医師による診断が必須
ただの美容目的で歯科矯正させる親もいるだろうから酷い子限定で
+2
-15
-
2869. 匿名 2020/09/08(火) 23:52:37
>>2785
五年間て長くない?五年間でいくらかかるんだろう、、+7
-0
-
2870. 匿名 2020/09/08(火) 23:52:40
>>2617
こういう人、応援したい+5
-0
-
2871. 匿名 2020/09/08(火) 23:52:43
>>2841
え?子育て支援を受ける年数よりもその子が納税する年数の方が遥かに長いよ?わからないの?+3
-3
-
2872. 匿名 2020/09/08(火) 23:52:46
アベガー
スーガーw+0
-1
-
2873. 匿名 2020/09/08(火) 23:52:48
>>2811
頭のいい成功してる人たちが子供生むのはその頃だから、適用してもいいんじゃないかな
自分でも払えるけどさ+2
-5
-
2874. 匿名 2020/09/08(火) 23:52:50
>>2856
そうなの?+0
-0
-
2875. 匿名 2020/09/08(火) 23:53:12
>>2767
そうなの、看板は産婦人科だけど、不妊治療がメインの病院なので妊娠初期にみんな転院していくのね。だからその子はここで授かれた子なんだろうけど、母子手帳を書き込むのはどうかと思ったよ。
もともと私は妊娠中もいろいろ考えすぎてマタニティマークつけられないような人なので、私の考えがおかしいんだろうけど。+3
-1
-
2876. 匿名 2020/09/08(火) 23:53:29
>>2821
大卒でも途中で留学してると22歳の時点でまだ大学生だったりするよね。女は子ども産む機械だから早く産めってやってると女性の学歴がどんどん低下して男が支配者に返り咲いちゃう。+12
-3
-
2877. 匿名 2020/09/08(火) 23:53:31
>>2829
それお互い様って言わないww+2
-1
-
2878. 匿名 2020/09/08(火) 23:53:35
年齢で区切ることってなんかモヤっとするね。40代で子どもがほしいって人もいるやろし、たしかに障がい児が生まれやすいけど…若いからって障がい児が生まれないわけでもない。なんでもそうだけど年齢区切りなんだか胸がズキってする。+2
-4
-
2879. 匿名 2020/09/08(火) 23:53:41
>>2809
その案もいいと思うし、同時進行でやったらいいじゃん。
ちなみに若者の不妊治療も増えてるからね。年齢制限つけて、保険適用にすればいいだけの話+3
-1
-
2880. 匿名 2020/09/08(火) 23:53:52
>>2835
私は父が高齢だったけど、
小学校の時が一番いやだったな…運動会とか…だってもう50歳超えてるんだもん。やっぱ周りの父親若くてハツラツとしてたから。+7
-2
-
2881. 匿名 2020/09/08(火) 23:53:53
>>1580
成育医療センターが発表した研究によると帝王切開や早産と並んで不妊治療でも発達障害の生まれる率が上がるんだって。
遺伝でなるケースも多いけど妊娠や出産の経過やトラブルでで発達障害が発生することも多いと書いてるよ。+21
-13
-
2882. 匿名 2020/09/08(火) 23:54:01
>>2748
変な保育士さんね+3
-0
-
2883. 匿名 2020/09/08(火) 23:54:06
>>2784
種付けのために週3以上しないとって、なんか道具みたいな旦那だね。
+5
-1
-
2884. 匿名 2020/09/08(火) 23:54:10
高齢かどうかより納税額で金額決めたら?
いくら若くても低学歴低所得の子どもなん、税収に鑑みれば日本の国益にならない
+1
-0
-
2885. 匿名 2020/09/08(火) 23:54:20
>>2811
自分たちでも払える人に保険使うほど、日本は財源ないよね。+15
-1
-
2886. 匿名 2020/09/08(火) 23:54:22
>>2606
毎日はしないでしょ。週1〜2じゃない?平均。+4
-0
-
2887. 匿名 2020/09/08(火) 23:54:25
>>2859
景気回復すれば早く結婚する?何データ?
景気がよかった時からずっと少子高齢化突き進んでるけど??
+2
-0
-
2888. 匿名 2020/09/08(火) 23:54:28
>>2844
横だけど付けるレス付けるレスでそんなに頑張って相手を傷つけようとしなくてもいいのに…。+7
-0
-
2889. 匿名 2020/09/08(火) 23:54:35
>>1092
私も結婚してすぐに子供が出来ると思ってた頃は貴方と同じ考えだった。
結婚して大好きな人の子供が自然に出来ないと知った時は愕然とした。
否定的だった体外受精をしてでも 夫の子供が欲しいとおもった。
結局 子供はできなかったけど、こればかりは当事者じゃないと理解できないよ。
貴方や昔の私と同じような考えの人がいるから治療をオープンにしてないだけで 20代でも治療してる人は沢山いますよ。+7
-3
-
2890. 匿名 2020/09/08(火) 23:54:53
>>2860
精子が少ないのは遺伝することが多いらしいね+8
-0
-
2891. 匿名 2020/09/08(火) 23:55:02
>>2161
簡単に国債と言うのは良くないよ。+1
-0
-
2892. 匿名 2020/09/08(火) 23:55:09
>>2421
出産一時金100万で三人目産もうってどういう理屈?子育てコストのが遥かに高いけど。そんな下手打つ人いないでしょ。+0
-0
-
2893. 匿名 2020/09/08(火) 23:55:15
>>2876
でもさ、普通に多くの女が就いてるような職なら就職してすぐ産休入ったっていいような仕事でしょって思っちゃうけどな+2
-4
-
2894. 匿名 2020/09/08(火) 23:55:16
>>2881
早産とか、帝王切開でもリスクあるの?+7
-0
-
2895. 匿名 2020/09/08(火) 23:55:21
>>2875
うん、それは貴女がおかしいと思う。
+5
-0
-
2896. 匿名 2020/09/08(火) 23:55:30
>>2081
横だけど、生活習慣が原因で不妊症になったと言いたいんじゃないかな?
タバコとかで不妊症ならそんなのに治療費出すのも馬鹿らしいと思う気持ちはわかるけど、でも生まれつきの原因もあるわけだから、一概には言えないのにね。+18
-0
-
2897. 匿名 2020/09/08(火) 23:55:30
>>2783
保険効くなら試してみようかなと思う人は確実に増える+1
-0
-
2898. 匿名 2020/09/08(火) 23:55:42
>>2711
42で小4の男の子いるけど、正直しんどいよ
更年期障害なのか夜になると37℃後半の熱が出るし、暑いのにから揚げ食べたい連呼されて、最近は何故か手が震えて喉に何か詰まってる感じで物が飲み込めない
体力落ちるから気力で頑張るしかない世代だと思う+12
-2
-
2899. 匿名 2020/09/08(火) 23:55:45
>>2880
悪いけど、贅沢な悩みだわ。+0
-4
-
2900. 匿名 2020/09/08(火) 23:55:50
>>14
少子化対策は不妊治療にお金かけたら他の政策ができないんじゃないかと思う…何より学費を何とかした方がいいよ。教育費がすごく負担になってるから。
それで2人目3人目を諦めてる人多いよ。+39
-5
-
2901. 匿名 2020/09/08(火) 23:55:51
>>2844
40過ぎて子供みたいね+3
-1
-
2902. 匿名 2020/09/08(火) 23:55:51
年齢制限言ってる人はまだ若いんだろうね。ある程度は設けないといけないのかもしれないが、
なんだかんだタイミングなければ40まであっという間。そういう人たちを今まで何してたんだと批判して財源自分たちに回せよとか餓鬼のようだ。
そんな人の気持ちもわからないような奴らが子ども産んでも日本の為にならないと思ってしまう。+11
-15
-
2903. 匿名 2020/09/08(火) 23:55:58
>>2854
極端すぎるのだわ
30歳の未婚率
男性は半分が未婚
女性は4割が未婚
男女合わせると3人に1人が未婚+0
-0
-
2904. 匿名 2020/09/08(火) 23:56:10
>>2134
婚活があと5年早ければ5年早く結婚出来たかもしれない
今更言っても遅いけど子どもが欲しかったなら早く行動するべきだった+68
-20
-
2905. 匿名 2020/09/08(火) 23:56:19
>>2809
女は20代で結婚妊娠出産させるの?男は何歳設定?
これにプラスつきまくる怖さよ。+0
-3
-
2906. 匿名 2020/09/08(火) 23:56:20
>>2850
社会進出したくなくても、今は旦那の給料だけではやっていけず共働きのところが多い+13
-1
-
2907. 匿名 2020/09/08(火) 23:56:26
>>2669
「素敵な人だと思ってたら、一年くらい経つとダメなところが出てくる出てくる、そんなことの繰り返し」→自分の見る目がない
「好意を寄せてくれる人のことは生理的に受け付けなかった」→そういう人にしか好意を寄せてもらえないのは自分も同じレベルって事。
まずは自分を知ろう!+13
-0
-
2908. 匿名 2020/09/08(火) 23:56:36
>>2803
このトピ、あなたみたいな意見には即マイナスだね
どんな層なんだろう+4
-2
-
2909. 匿名 2020/09/08(火) 23:56:49
>>2871
横
言葉足らずだと思うよ〜伝わんない+2
-0
-
2910. 匿名 2020/09/08(火) 23:56:54
>>596
高所得者は多く税金払ってる割に還元が少なすぎるなぁと思います。不妊治療云々と言うより、全体的に税金多く払ってる人にもっと還元してほしい。+27
-0
-
2911. 匿名 2020/09/08(火) 23:57:00
>>2854
32は別に遅くないと思うよん
35歳は一つの目安として考えるくらいで良いと思う。
そう考えたら逆算していまからやるべきこと考えられるじゃん。遅くないよ!
ただ、35超えて結婚して40くらいから子供が欲しいと望むのは、もうちょっと考えたらってことじゃないかな。
あれもこれも手に入れるのは難しいよね。
若ければ若いほどいいってものでもないしね。こんな言い方するとアレだけど女って賞味期限が短いよね。+9
-0
-
2912. 匿名 2020/09/08(火) 23:57:02
>>15
そこはもうタバコ税だけで賄ってほしいわ
それだけじゃ足りなくなったらタバコ税上げればいい+56
-4
-
2913. 匿名 2020/09/08(火) 23:57:19
>>2860
なんでこれにプラスがつくのか、自然妊娠しないのは女性に全て責任があると考えてる人が多いのね、+7
-2
-
2914. 匿名 2020/09/08(火) 23:57:20
>>217
生活習慣病になった人に自業自得だから保険使うなって言うようなものだよね
人の人生に口出しできる貴方は、さぞ世の中の為になるような道を歩んで来てるんだろうなぁ
+64
-17
-
2915. 匿名 2020/09/08(火) 23:57:27
>>2860
遺伝子の相性もあると言うしね
命を紡ぐって、人間の意志も力も及ばない大きな意味というか、運命みたいなものがあるのかなと思う時はあるよ+6
-0
-
2916. 匿名 2020/09/08(火) 23:57:32
>>2815
言い方難アリだけど、わかる気がする+4
-2
-
2917. 匿名 2020/09/08(火) 23:57:36
>>2860
ポエマーww+4
-1
-
2918. 匿名 2020/09/08(火) 23:57:45
>>2879
どっちもする程税金に余裕ないよ。
若い人が産めばいいよ。若い人が不妊治療も別に保険適応じゃなくていいし、するにしてもじゃあ夫婦共に20代だけ2年間保険適応すりゃいい。男が歳でも妊娠率下がるし。+0
-0
-
2919. 匿名 2020/09/08(火) 23:57:48
女は20代仕事に打ち込む権利さえも与えられないのか。+3
-5
-
2920. 匿名 2020/09/08(火) 23:57:48
>>2854
客観的に考えるとね。
高齢出産は大変って何となくは周知されてるはずなのに、計画は立てられなかったのかなとは思うよ。
+6
-2
-
2921. 匿名 2020/09/08(火) 23:57:50
>>2881
双子になると早めに産まれる率が高い
小さな赤ちゃんはそういうリスクあるから、できるだけ一人だけ妊娠するように今はすると思う+2
-3
-
2922. 匿名 2020/09/08(火) 23:57:54
>>2663
感情論の部分は間違いでしたね。すみません。
ただ、国家が欲しいのは未来の納税者であり財源も限られていることから、可能性ある所に投じるべきだと思います+1
-0
-
2923. 匿名 2020/09/08(火) 23:57:54
>>2894
早産はかなりの確率で障害が発症するよ。身体機能や脳がまだ不十分で生まれてきてしまうから。
帝王切開は知らんかった。私も妹も帝王切開産まれだけど何ともない。+11
-0
-
2924. 匿名 2020/09/08(火) 23:58:03
>>2884
これが逆に働くのが日本という準社会主義国。+0
-0
-
2925. 匿名 2020/09/08(火) 23:58:07
>>172
賛成!
保険適応になれば治療に踏み切るのにって人多いけど、産んだらゴールじゃないからね。
人を育てるって、贅沢しなくたってお金かかるし、治療自体結構な金額するんだから、金銭的に余裕がない限り諦めた方が良いのに。+18
-3
-
2926. 匿名 2020/09/08(火) 23:58:10
>>2904
でも子供が欲しいからって焦ってDQNみたいな男とは結婚したくないな
仕事頑張って世界が広がったからこそその世界でいい旦那に出会えたんだよね
難しいね+17
-16
-
2927. 匿名 2020/09/08(火) 23:58:14
>>2878
別に40歳以上は産むなって話じゃないから、、、
保険適用するならって話だから、やっぱり年齢制限は必要だと思う。
例えば歯列矯正が前に出てたけど、学生の歯列矯正は保険、20歳以上の歯列矯正は審美の意味合いが強いから自費、みたいな。
+3
-1
-
2928. 匿名 2020/09/08(火) 23:58:17
>>200
ほんとだよね・・私は35以上で何年も不妊治療してるし、年収制限ギリギリで助成金も貰えなかった。皆が普通に35までとか言ってるの、本当に傷付いた・・ 35以上でやっと金銭的に不妊治療できるようになる人もいるんだよ。無制限に保険適用されるっていうのは現実的に厳しいのは分かるから、せめて平等に、体外受精の保険適用は10回までとか回数で決めてほしい。+9
-25
-
2929. 匿名 2020/09/08(火) 23:58:19
>>2752
わたしは東京住みなんだけど、旦那の会社の同僚の奥さん(家族ぐるみの友だち)と地元の同級生とかそんな感じで4人だよ+6
-0
-
2930. 匿名 2020/09/08(火) 23:58:37
>>2904
横だけどすごい余計なお世話だね+23
-12
-
2931. 匿名 2020/09/08(火) 23:58:42
>>401
聴覚障害ってそんなに周りのサポートが必要な障害なの?
私は周りにいないから程度をよく知らないんだけど、知らない人間が勝手に面倒見なきゃいけないから地獄なんていうのは失礼すぎると思うよ+7
-11
-
2932. 匿名 2020/09/08(火) 23:58:45
>>2919
権利はあるでしょう。
ただ、その後妊娠したいならリスクもあるよってこと+0
-1
-
2933. 匿名 2020/09/08(火) 23:58:55
>>2906
それで不妊治療に税金つっこんで、その分税金高くなって、女はやっぱり働かなきゃいけないってなんのギャグかと思っちゃう+13
-1
-
2934. 匿名 2020/09/08(火) 23:58:57
>>2844
横だけど
あなた結婚してるの?+2
-0
-
2935. 匿名 2020/09/08(火) 23:59:10
>>1
上限は30まででしょ、30でもキツけど+3
-7
-
2936. 匿名 2020/09/08(火) 23:59:24
>>2142
横
コメント残しておくってスクショとか?
スクショして残しておいてどうすんだwww
暇だなあ+0
-0
-
2937. 匿名 2020/09/08(火) 23:59:26
>>2902
現在で補助金が35歳まで、40歳までの2段階になってる
わたしは不妊治療も保険適用になったらいいと思うけど少子化対策になるとは思わない
そもそも子供が暮らしやすい社会になってないから+7
-1
-
2938. 匿名 2020/09/08(火) 23:59:49
年齢制限か
回数制限か
期間制限か
無制限か
どれがベストだろね+1
-0
-
2939. 匿名 2020/09/09(水) 00:00:01
>>2875
不妊治療がメインなだけでそうじゃない人もいるんじゃない?
てか、不妊治療メインだから妊婦は息を潜めろってのもおかしくない?+3
-0
-
2940. 匿名 2020/09/09(水) 00:00:08
>>777
日本人のみ大切だよ
在は駄目
純粋な日本人増やさなきゃ+59
-1
-
2941. 匿名 2020/09/09(水) 00:00:16
>>2768
まぁ、50歳は極論だと思うけど、35歳か40歳かはもう少しデータ見て精査してもいいと思う。何らか制限は必要というのはほとんどの人が同意なんじゃないかな。+1
-0
-
2942. 匿名 2020/09/09(水) 00:00:26
>>2919
仕事も自己実現の時間もなく、結婚妊娠出産しなければいけない国って後進国みたいだよね+1
-1
-
2943. 匿名 2020/09/09(水) 00:00:39
>>9
産みたくても子宮などの病気や障害で絶対に産めない人もいるし、年齢や体調や不妊症関係なくても選択子なしもいるし、それならまだ望みのある人たちで子供ができれば良いなとは思う。+8
-0
-
2944. 匿名 2020/09/09(水) 00:00:44
>>2904
何から目線?姑かな+19
-13
-
2945. 匿名 2020/09/09(水) 00:00:47
老人の医療費3割に戻して下さい。+3
-0
-
2946. 匿名 2020/09/09(水) 00:00:50
不妊経験者だけど、40歳までの制限はいると思う。自腹でなんとか35歳一人目産んだけど、2人目治療までもうお金残ってなくて、泣く泣く一人っ子になりました。
不妊治療は過酷だよ。体力、精神力、経済力すべてがのしかかる。+3
-0
-
2947. 匿名 2020/09/09(水) 00:00:51
>>2932
だから不妊治療がある。+1
-0
-
2948. 匿名 2020/09/09(水) 00:00:51
全然関係ない話しだけど、菅さん眼瞼下垂だよね。
夜になると目が疲れて頭痛が悪化したり目も開きづらくなる。高齢の方ならだれでもなりがちな病気だからささっと形成外科で解消してきて欲しいな。自分もそうだからわかるけど、かなり判断能力狂うと思う。
コンタクトしてるのかはわからないけど、かなり仕事に影響でそう+0
-0
-
2949. 匿名 2020/09/09(水) 00:01:10
>>2726
うちの近所の歯科が、知らない間に矯正専門の歯科になってた
普通の歯科で保険診療だけしてると赤字だって聞いたから乗り換えたんだろうなと思った+1
-2
-
2950. 匿名 2020/09/09(水) 00:01:21
>>2710
予防歯科としての矯正が保険適用になったら歯医者が儲からなくなるのかな。
保険適用の歯列矯正の患者が増えて虫歯治療の患者が減るのと、実費歯列矯正で一定数から儲けて虫歯治療をガンガンする現状ってどっちが儲かるのかしら。+0
-0
-
2951. 匿名 2020/09/09(水) 00:01:24
>>2875
看板は産婦人科なんでしょ?じゃあいいじゃん。
家が近いから里帰りまで診てもらうとかもあるだろうし。+1
-0
-
2952. 匿名 2020/09/09(水) 00:01:26
>>2902
いや、私アラフォーだけど年齢制限するべきだと思うわ。
年いってるから、なおさらそう思う。
保険は使うべきじゃない。
もっと他に回したほうが良い。+16
-2
-
2953. 匿名 2020/09/09(水) 00:01:31
>>2881
不妊治療で発達障害が増えるのは高齢の割合が高いからだと聞いた。+43
-2
-
2954. 匿名 2020/09/09(水) 00:01:44
不妊治療って双子率上がるよ
そこも考えてるのかしら+6
-1
-
2955. 匿名 2020/09/09(水) 00:01:53
>>2897
生理上がったらなしでいいよ+1
-0
-
2956. 匿名 2020/09/09(水) 00:01:58
>>21
初婚の平均年齢が30歳くらいだったと思う。
猶予は5年ってことですね。旅行とかしたいし、ちょっと短いね。+6
-29
-
2957. 匿名 2020/09/09(水) 00:02:02
結局早く結婚する人って地元の男と結婚して、狭い世界しか知らない子多いね
でもそういう子が結果的に世の中に貢献してるんだよね+13
-1
-
2958. 匿名 2020/09/09(水) 00:02:13
>>259
医学的な統計で障害児が増えるって数字はないよ
思い込みで書くのって危険だと思う+15
-36
-
2959. 匿名 2020/09/09(水) 00:02:18
>>2854
自分のライフプランを分かってて、高齢出産でも自己責任、自費で結構!みたいな感じであればいいけど、
いつの間にか40歳、さぁ妊活しよう、あれ不妊だな、不妊治療大変だ、補助くれ
みたいな人もいるからさ。
+10
-1
-
2960. 匿名 2020/09/09(水) 00:02:18
>>4
適齢期に結婚して、子供を産むキャンペーンにもお金を使うといいとおもう
もとはといえば、NHKが、晩婚えらい、高齢出産えらい、シンママえらいを、繰り返し繰り返し、刷り込んできたせいでもあるんだから+28
-8
-
2961. 匿名 2020/09/09(水) 00:02:29
>>308
大統領w+10
-0
-
2962. 匿名 2020/09/09(水) 00:02:36
>>2902
いや、でも40歳まであっという間は言い過ぎだわ。
20後半から結婚意識したとしても10年以上あるよ。+14
-1
-
2963. 匿名 2020/09/09(水) 00:02:41
>>2908
ね‥。+2
-1
-
2964. 匿名 2020/09/09(水) 00:02:48
ここのスレ見てて
不妊治療に保険はやめてほしいと思った
+8
-1
-
2965. 匿名 2020/09/09(水) 00:02:50
>>1404
タバコの税金凄いんだよ知らないの?
それだけで充分だわ
どんだけ巻き上げてんだよ+21
-9
-
2966. 匿名 2020/09/09(水) 00:02:59
>>2926
ガル民の理想は学生時代の彼氏と結婚して20代で家庭を築くことらしい+9
-0
-
2967. 匿名 2020/09/09(水) 00:03:03
>>2918
いやいや、高齢者と外国人関係に税金使う方が無駄だから。生活保護って日本人より韓国人の方が多いんだよ?
むしろ他の無駄な税金に目をむけてほしい。+6
-0
-
2968. 匿名 2020/09/09(水) 00:03:04
>>2822
でも何人も安心して産めるような支援策を出すと、DQNが金目当てで〜とか言い出すんだよ
どうすりゃいいのよ+6
-2
-
2969. 匿名 2020/09/09(水) 00:03:06
>>2779
はっきりいって他人が不妊治療に多額の税金かけて「出来なかったー😭」で、ハイ終わりだと、は?って思うよ
人が納めた税金ドブに捨てただけ
ドブに捨てられて泣きたいのはこっちなのに、不妊独特の私可哀想みたいなオーラで生きていくところ想像したら嫌になるわ…+15
-4
-
2970. 匿名 2020/09/09(水) 00:03:12
>>15
高齢の不妊治療は自業自得だと思うよ
すくなくとも夫婦ともに40歳までにすべき+45
-12
-
2971. 匿名 2020/09/09(水) 00:03:14
>>2942
あるでしょ。
逆にどっちも絶対に手に入るとか誰かが助けてくれるとかないから。
どうしたいかは自分で決めてやるしかない。無理な場合もあるのが人生でしょ+1
-1
-
2972. 匿名 2020/09/09(水) 00:03:30
>>2954
そうなの?なんでだろう。不思議だね+3
-0
-
2973. 匿名 2020/09/09(水) 00:03:47
>>217
不妊治療ほどの高額な費用を、ぽんぽん捻出してたらそれこそ財政破綻してしまうよね
残念だけど日本にそこまでの余裕はないと思うよ
妊娠確率や障害児のリスクを考えると、30代までという意見は妥当な気がする
できれば望む人全員が負担なく授かれる世の中になるのが理想だけどさ+101
-8
-
2974. 匿名 2020/09/09(水) 00:03:51
>>9
虐待の事件見てたら、
産みたくても授からない夫婦の方が子ども大切にしてくれそうだし叶えてあげたいと思う
高齢出産当たり前になってきたから補助しないとドンドン少子化も進んでくよね
+10
-14
-
2975. 匿名 2020/09/09(水) 00:03:54
>>2880
子供の悩みだから贅沢も何もなくない?
正直に小学生の親が50代ってやっぱりちょっと後ろ向きになっちゃうよ。
30代前半の親と比べたら。
+6
-0
-
2976. 匿名 2020/09/09(水) 00:03:55
>>1125
自己都合じゃなく、未来の納税者確保のために保険適用にするなら、必ず五体満足に産んで、絶対に生活保護とかならず、生涯納税しないといけないね。
そんなの絶対無理でしょ?
+6
-4
-
2977. 匿名 2020/09/09(水) 00:03:56
>>2954
何を考えるの?+1
-0
-
2978. 匿名 2020/09/09(水) 00:04:12
子供できなかったら使った税金全額戻すのはどうだろ+12
-4
-
2979. 匿名 2020/09/09(水) 00:04:19
>>2938
年齢によっても妊娠しやすさって違うし、不公平感出るから政治家としては言いにくいだろうしで、ステップごとの回数制限が妥当じゃないかなぁ。門戸を拡げすぎると、既に書いてる人いるけどクリニックの質下がるだろうから制限自体はマストだろうね。+2
-0
-
2980. 匿名 2020/09/09(水) 00:04:25
>>2854
32歳なら遅くないよ。35歳過ぎて焦ってもちょっと遅い気はするけど。年齢は大きいと思う。
+1
-0
-
2981. 匿名 2020/09/09(水) 00:04:30
>>2524
本当は不妊治療の年齢制限35歳までにしてくれと思う
+4
-1
-
2982. 匿名 2020/09/09(水) 00:04:31
>>2370
もはやご自身が該当者なんではと思うわ
現状、風俗狂いで性病になった人も
暴飲暴食がたたって生活習慣病になった人も事己責任なのにもちろん保険適用で治療できるし、
子作りだけふるいにかけるなんてあるわけない。
年齢による線引きは必要だと思うけども+4
-1
-
2983. 匿名 2020/09/09(水) 00:04:40
20代から不妊治療沢山しても何年も妊娠しない人もいるし
今の何回まで助成金出します、って制度のほうがいいと思うけどなあ+5
-0
-
2984. 匿名 2020/09/09(水) 00:05:00
>>2809
そうなって欲しいな。
現実は25で妊娠したら、「は?社会人3年目で妊娠とか迷惑なんだけど??」って感じの社会だし。復帰して2人目も産休育休当たり前の大手企業じゃ無いと難しい。20代で2人産んでる子は、ほとんどが正社員を退職してパトか専業主婦になる子が多い。+6
-2
-
2985. 匿名 2020/09/09(水) 00:05:08
>>466
何言ってんの?専業だろうが扶養内だろうが奥さんが家のこと引き受けてるから旦那さんが働けるんでしょ。その立場にならないと意見言うな、っておかしいよ。安倍さんだってお子さんいないけど少子化対策してたじゃん。+31
-3
-
2986. 匿名 2020/09/09(水) 00:05:14
>>2902
タイミングは自分でつくるものだとおもう
恋愛だって自分からタイミングつくらなきゃできないまま+7
-4
-
2987. 匿名 2020/09/09(水) 00:05:20
不妊治療の専門病院でも43歳未満くらいが成功する上限なんじゃないかね
それより上は海外で代理母や卵子提供受けたりした方がいい+2
-0
-
2988. 匿名 2020/09/09(水) 00:05:21
>>21
35ってババアじゃん+22
-16
-
2989. 匿名 2020/09/09(水) 00:05:26
>>2893
その人の仕事に対するモチベーションによるよね。
やりたいことがあって仕事をしている人ならなかなか結婚に踏み切れないんじゃないかな?
あとは、総合職採用だと最初から管理職になることを前提に叩き込まれるし、女性も全国転勤があったり、営業部とかに異動になると出張でバタバタして結婚どころじゃないってなる。+7
-1
-
2990. 匿名 2020/09/09(水) 00:05:36
不妊治療より、出生前診断を無償化すべきでは?+4
-0
-
2991. 匿名 2020/09/09(水) 00:05:42
>>2929
すごい発生率。
乳がんは中年以降が発生のピークらしいけど。+1
-0
-
2992. 匿名 2020/09/09(水) 00:05:44
不妊治療は障がい者が増えるリスク高いからなあ
自然に妊娠しないのには理由があるわけだし、生命を弄るのは良くないと思うわ。
子ども考えてるなら34まで産むように教育した方がいいんじゃない。その方が少子化減りそう
34以降に不妊治療始めた人に税金使われるのはどうなのか+5
-1
-
2993. 匿名 2020/09/09(水) 00:05:51
>>308
他国の方でしたか+9
-0
-
2994. 匿名 2020/09/09(水) 00:05:53
>>259
高齢出産でも、
実際は障害持ってる子どもって本当少ないよ
殆ど健常で生まれてくるから
+28
-21
-
2995. 匿名 2020/09/09(水) 00:05:56
>>2988
底辺の世界では孫がいたりするの?+8
-3
-
2996. 匿名 2020/09/09(水) 00:06:05
>>172
この意見には賛成!
不妊治療してるけど保険適用しなくていいと思ってる。
保険適用になるくらいなら成功報酬がいいと思う。
自分の子供が欲しいのにみんなの税金使わせてもらいますわ!なんて図々しいこと言えないよ。+22
-3
-
2997. 匿名 2020/09/09(水) 00:06:06
何歳までにとかもっと早く産めば良いとかで不妊治療に税金使うなと言うなら、いくら早くに産んでてもシングルで税金から色々補助して貰ってる人の都合も知らんがなって思ってしまった。+0
-0
-
2998. 匿名 2020/09/09(水) 00:06:07
>>2809
子持ちが大学行くのはいいけど子育てしつつ卒業できるのかな。単位免除とかはやめろよ。+0
-0
-
2999. 匿名 2020/09/09(水) 00:06:08
3人ぐらい産んで貰わないとダメなんでしょう?
でも現実は1人か2人が殆どで、3人以上って聞かない。
若い世代が3人ぐらい産んで育てられる環境づくりもしてかなきゃ少子化止まらないよね。+2
-0
-
3000. 匿名 2020/09/09(水) 00:06:18
>>2919
権利はあるでしょ。でも女性の体の構造として妊娠出産の適齢期的なものがあるから
自分で早めに優先順位を決めて行動するよりないわ+0
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する