ガールズちゃんねる

菅義偉氏「不妊治療の保険適用を実現」。所見演説で方針示す

9517コメント2020/09/30(水) 12:37

  • 2001. 匿名 2020/09/08(火) 22:17:58 

    >>1966
    高齢出産(30代半ば〜)でダウン症の子の率が上がるから、もしそれで産ませたら未来の納税者どころか障害者手当てもらう側だからどんどん財政苦しくなるよ。

    +24

    -2

  • 2002. 匿名 2020/09/08(火) 22:18:02 

    >>1970
    ど正論!

    +5

    -5

  • 2003. 匿名 2020/09/08(火) 22:18:06 

    >>1986
    ろくな教育してない子供を増やしても意味ないでしょ

    +8

    -1

  • 2004. 匿名 2020/09/08(火) 22:18:15 

    >>1950
    ムキになるなよー

    +1

    -1

  • 2005. 匿名 2020/09/08(火) 22:18:16 

    >>1267
    そんな長々計画しなくても
    4大卒で22でしょ?
    1年も働けば産休育休取れるんだから、23でも産めるよ。
    相手は学生の時ゲットするかスピード婚。
    3年も付き合わなきゃ、同棲しなきゃとかだらだらしてるから結婚も出産も逃すんだよ

    +7

    -22

  • 2006. 匿名 2020/09/08(火) 22:18:24 

    >>1977
    男性からして子供欲しかったら30代は選ばない

    +10

    -1

  • 2007. 匿名 2020/09/08(火) 22:18:36 

    >>1983
    一つの例だけ出されてもね。
    そこの家庭環境が悪いだけじゃん。

    +1

    -1

  • 2008. 匿名 2020/09/08(火) 22:18:39 

    >>1920
    作り話でしたw

    +1

    -0

  • 2009. 匿名 2020/09/08(火) 22:18:48 

    >>1946
    横だけど。
    いやいや、現実的にお金があれば産める人を区別するのは無理だって話でしょ。あとその方が安上がりというのはなんで?もう一人産んでもいいかなと思えるくらいの補助金って巨額だし、「産める人」を対象にするとすでに不妊治療で授かった人を含め、一人でも子供がいたら補助金を出すというこのになるけど、それでも不妊治療より安いといえる?

    +3

    -4

  • 2010. 匿名 2020/09/08(火) 22:18:59 

    >>1980
    そこで妻って発想が出てくるのがガルちゃんだよな...

    +2

    -0

  • 2011. 匿名 2020/09/08(火) 22:19:03 

    >>2003
    子供がひとり生きてるだけで、それにまつわる経済がまわるのよ

    +5

    -0

  • 2012. 匿名 2020/09/08(火) 22:19:08 

    一年以上子供ができないのは不妊なんでしょ?
    だったら一年以上不妊治療しても子供ができなかった場合は、保険や補助を打ち切るとかがあって良いと思う。特に原因不明の場合。
    保険適応にする、公的補助を貰うっていうのは制限があって当たり前だよ。
    それ以上を求めるなら自費でやってください、払えないなら諦めてくださいで良い。
    根拠に基づいて制限を付けるのであれば、保険適応は賛成。
    けど無制限に保険適応は絶対に反対。

    +12

    -0

  • 2013. 匿名 2020/09/08(火) 22:19:09 

    >>1917
    今は女性の方がなんだかんだ元気ではっきり物言う人が
    多いね。男性はなんか下向いて何考えてるか
    分からない人増えた気がする。現代は女が男らしくなり、
    男はただただ生物的にも弱くなった気がする。
    一部の肉食の男がほとんど恋愛市場回してる。
    結婚もバツイチ男は若い女と再婚したりしてるけど、
    若い草食系の男はその若い女にありつけず
    彼女何年もいないとか多い。二極化してきてるね。

    +7

    -3

  • 2014. 匿名 2020/09/08(火) 22:19:14 

    >>1963
    性格悪。

    +4

    -6

  • 2015. 匿名 2020/09/08(火) 22:19:14 

    >>1950
    すぐ納税アピールしてくるの逆に嘘くさい

    +2

    -3

  • 2016. 匿名 2020/09/08(火) 22:19:20 

    成果があるかどうかわからないものに金かけないでほしい。お金かけても病気だったり障害持ってたりニートや犯罪者になる可能性もはらんでて、労働力に育つ保証もないのに。それなら今生きてる人が快適に生きられるように保険適用してほしい。それこそ歯列矯正とかわきが手術とか避妊用ピルなんかに。

    +5

    -2

  • 2017. 匿名 2020/09/08(火) 22:19:31 

    >>2005
    うちの妹もダラダラせず就職してから一年半ぐらいで結婚出産したわ

    +3

    -3

  • 2018. 匿名 2020/09/08(火) 22:19:44 

    えーすごい
    男性なの女性目線だね!

    +0

    -1

  • 2019. 匿名 2020/09/08(火) 22:19:51 

    >>507
    あなたがどんな人か知りたい。

    +19

    -3

  • 2020. 匿名 2020/09/08(火) 22:20:09 

    これから子供を考えてる人にはいいだろうけど諦めた人はどう思うのかな。

    +2

    -0

  • 2021. 匿名 2020/09/08(火) 22:20:09 

    >>2010
    わざとでしょ

    +0

    -1

  • 2022. 匿名 2020/09/08(火) 22:20:19 

    >>1865
    高卒でもちゃんと就職できたり、
    意味のある短大を増やす、など、いい案があれば私は賛成。

    実際は四大行かないと、みんな行ってるから、その後の人生がかなり不利。(出産は除いて)

    +9

    -2

  • 2023. 匿名 2020/09/08(火) 22:20:28 

    >>1902
    子なし税を喜んで払うならそこそこ稼いでる層だよね。国としてはお金持ってる層に産んでほしいだろうに、本末転倒だね。

    +0

    -1

  • 2024. 匿名 2020/09/08(火) 22:20:33 

    計画通りにいかないって、でも本当に何してたのよと思う。

    +1

    -0

  • 2025. 匿名 2020/09/08(火) 22:20:36 

    いや子供が増えないのは不妊治療が保険適用じゃないからが大きな原因じゃないと思うんだけど
    その先の子どもを産み育てていく環境と資金が今の世代にはなくて皆不安だから産まないんだよ
    不妊治療を保険適用にして、ただでさて逼迫してる健保の財源をさらにクビしめて
    まわりまわって健保料の値上げになるし
    結局その産みたい世代にお金使わせることになって意味なし

    +12

    -2

  • 2026. 匿名 2020/09/08(火) 22:20:37 

    >>1
    安倍さんが言ったら叩かれてたかもしれないよね
    悩んでる人達は良かったね

    +0

    -1

  • 2027. 匿名 2020/09/08(火) 22:20:40 

    >>3
    日本国籍のみにしてほしい。ほかの制度みたいなただ乗りは許せない。

    +174

    -1

  • 2028. 匿名 2020/09/08(火) 22:20:48 

    >>1970
    子なし夫婦は時間とお金に余裕ありそうだけど、
    その分経済回すことにはあまり貢献してない感じだよね。
    貯金たっぷりで安心してる感じ。

    +4

    -4

  • 2029. 匿名 2020/09/08(火) 22:20:51 

    >>1871
    ありがとうございます( ; ; )
    保険適用待ってたら確実に出逢えなかった命ですよね。あの時のあのタイミングだからこの子と出会えたのだと思ってます。
    保険適用は自分だけのことを考えればなんとも言えない気持ちになりますが、
    不妊で悩む方が1人でも多く辛い思いをせず、悩まずお子さんを授かれる日が来ればと思います

    +1

    -1

  • 2030. 匿名 2020/09/08(火) 22:20:57 

    >>50
    子供産んだらじゃなくて、今の給料のベースアップがないと産まないよね。

    +20

    -3

  • 2031. 匿名 2020/09/08(火) 22:20:59 

    >>1920
    子なし税じゃなく独身税を導入して出生率下がったのはブルガリア

    +2

    -0

  • 2032. 匿名 2020/09/08(火) 22:21:12 

    >>1619
    欲深いよね

    +7

    -0

  • 2033. 匿名 2020/09/08(火) 22:21:30 

    >>1970
    子どもが殺され、若者の自殺者が増加している現実。まあ日本人が上から押さえつけてるからね。

    +5

    -0

  • 2034. 匿名 2020/09/08(火) 22:21:32 

    >>2005
    スピード婚は案外正解かも
    だらだら付き合ってると結婚にたどり着けない人が多い

    +13

    -1

  • 2035. 匿名 2020/09/08(火) 22:21:32 

    世帯年収の制限
    第一子のみ

    +3

    -0

  • 2036. 匿名 2020/09/08(火) 22:21:35 

    >>781
    産んだらダメというか、私の母が鬱なら
    なんで自分がそんな状態なのに子作りしたのかと情けなくなるね。

    +45

    -4

  • 2037. 匿名 2020/09/08(火) 22:21:47 

    えっ?いまそこ?

    +2

    -0

  • 2038. 匿名 2020/09/08(火) 22:21:47 

    >>2003
    子供産まなくても好きな事して遊べる人は間接的に恩恵うけてるから偉そうな事言わないほうがいいよ

    +3

    -1

  • 2039. 匿名 2020/09/08(火) 22:21:47 

    >>61
    私歳の差夫婦で生まれた子だけど身体弱いよ。発達障害は無いけど持病+生まれつき関節が弱い+身体も弱い、、。昔から体調悪くて日常をおくるので精一杯のときある。親には感謝してるけど年齢考えて欲しかったな。

    +60

    -5

  • 2040. 匿名 2020/09/08(火) 22:21:51 

    >>2025
    死にたい死にたいというくせに
    ちょっとのことですぐ病院に行く高齢者にお金使うより前向きだと思う

    +8

    -0

  • 2041. 匿名 2020/09/08(火) 22:21:54 

    >>2001
    だよね!今の学校 特別支援の子供増えてるのが答えだよ。
    勿論自分も我が子も障害を持つ可能性もないとはいわないけど 何もかも納税できる健常者に頼るなんて酷いことだと思う。
    国が出してる?いやいや納税だろ。
    線引きは大事。

    +16

    -1

  • 2042. 匿名 2020/09/08(火) 22:21:55 

    >>2001
    ダウン症のこの率ってどのくらい上がるか知ってる?
    調べたらわかるけど35歳では0.3%なんだよ。40歳でも1%。財源減少を懸念するほどの割合じゃないよ。

    高齢出産の場合、染色体異常を持った赤ちゃんが生まれる確率は高くなります。 なかでもダウン症候群は20代で0.1%なのに対し、35歳では0.3%、40歳では1%と年齢が上がるごとに確率が高くなります。

    +8

    -1

  • 2043. 匿名 2020/09/08(火) 22:22:03 

    >>1526
    私歳の差夫婦で生まれた子だけど身体弱いよ。発達障害は無いけど持病+生まれつき関節が弱い+身体も弱い、、。昔から体調悪くて日常をおくるので精一杯のときある。親には感謝してるけど年齢考えて欲しかったな。

    +25

    -0

  • 2044. 匿名 2020/09/08(火) 22:22:08 

    やっぱり無償化はやめた方が良いよ。女性の自由が損なわれる。好き放題劣化だの、使えない子供産めない女とか言われる日が来るならね。私は幼い娘がいるけれど、大人になった時にそんな国であって欲しくない。もし少子化問題というなら、経済回復させること、貧困層対策として教育費、医療費の無償化とかかな。こんな酷いこと書き込まないで。子供を産むことだけが価値じゃない。

    +7

    -0

  • 2045. 匿名 2020/09/08(火) 22:22:14 

    >>2007
    貧乏子沢山の一番の被害者は子供よ?

    +4

    -0

  • 2046. 匿名 2020/09/08(火) 22:22:17 

    不妊治療してる人が周りに何人かいてお金かかるし大変というのを聞いてたから単純によかったと思ったけど辛辣な人が多いことに驚いた

    +4

    -2

  • 2047. 匿名 2020/09/08(火) 22:22:32 

    >>1941
    出来やすい体質だからできないようにするのが大変。

    +3

    -0

  • 2048. 匿名 2020/09/08(火) 22:22:37 

    仕事したい!遊びたい!で30代後半までバリバリ稼いで働いてたような人が40手前で結婚して子供ができない、税金で不妊治療します、は納得いかないな。いま自治体でやってる、年収と回数と期間に制限があるのを適応してほしい。

    +6

    -2

  • 2049. 匿名 2020/09/08(火) 22:22:45 

    >>1927
    非課税世帯対象にしてお金がなくて子ども育てられないから生活保護受けますみたいなのが増えたら本末転倒じゃない⁇
    非課税世帯って子ども作るべきじゃないと思う
    非課税ってそれだけ収入がないって事なのに子ども作る意味が分からないわ

    +3

    -0

  • 2050. 匿名 2020/09/08(火) 22:22:51 

    ここで一生懸命高齢出産を口汚く罵ったり否定してる人は
    今現在いる親子連れや子供にも辛辣だろうねw
    文章が明らかに冷静さを欠いてるもん

    +3

    -1

  • 2051. 匿名 2020/09/08(火) 22:23:02 

    >>1751
    私は不育症で子無し31歳の者です
    23歳で結婚して5年間、保険適応外の実費治療をしたけれど
    6回の流産を経験して胎児への罪悪感から治療を断念して今に至ります
    是非とも!産むことが可能な環境の方には産んでほしくてトピに参加しています
    40歳でも環境が許すなら産んで欲しいです
    西暦3000年には日本国は存在してないかもしれません
    国民の数は2000人になるとシミュレーションが出ています

    +11

    -4

  • 2052. 匿名 2020/09/08(火) 22:23:06 

    >>1977
    自分の周りは35歳過ぎて独身の人で
    「なんでこの人結婚してないんだろ?」って
    疑問に思う人ひとりもいない。普通に納得できる感じ。
    癖が強いというか、なんか雰囲気が独特。

    +11

    -9

  • 2053. 匿名 2020/09/08(火) 22:23:26 

    >>1759
    私も同じ、自費で治療したからこそそう思う。
    何か「自分の苦労を他の人に〜」とか絡んできてる人いるけど、そうじゃないんだよね。

    保険適用になったら料金も一律になるし、そうすると病院はコスト削って薄利多売に走るよね。高度治療はまだまだ技術や病院毎の設備の違いで成功率がかなり違うから、ますます成功率の低下を招きかねない。
    そもそも不妊治療ってライトにするものじゃない、不妊治療が原因で不妊体質になるケースだってあるんだし。保険適用で技術の低い病院にかかって、不必要な治療されて結果授からなくなった…なんて目もあてられないわ。数百万どころじゃない損失だよ。

    その辺検討した上で保険適用にして欲しいわ。
    支持率集めの道具にして欲しくない。

    +19

    -1

  • 2054. 匿名 2020/09/08(火) 22:23:27 

    不妊トピはいつもクレクレで溢れるから、どんなド正論何言っても全く無駄だよ。自分らがトクすれば、国も他人もどうなろうが全く知ったこっちゃないから!

    +10

    -2

  • 2055. 匿名 2020/09/08(火) 22:23:29 

    >>2041
    そうかな?
    ちょっと変わった子に対応できる教師が少ないのでは?

    +2

    -6

  • 2056. 匿名 2020/09/08(火) 22:23:36 

    >>300
    最後に赤ちゃんが欲しかった40歳だけど我に帰ったわ。
    子供からしたら迷惑だよね。

    +86

    -12

  • 2057. 匿名 2020/09/08(火) 22:24:10 

    >>1941
    32歳で5人のお子さんって素晴らしいと思うけど、それでリングっていうのが生々しい。。ゴムかピル は?リング使ってる人初めて聞いたわ。

    +3

    -3

  • 2058. 匿名 2020/09/08(火) 22:24:24 

    顕微で二人授かったけど外車買えたなーって額になった。
    お金もかかるし精神面でかなりやられる。
    これで報われなかったら狂ってたと思う。

    +10

    -1

  • 2059. 匿名 2020/09/08(火) 22:24:28 

    >>466
    旦那がその分働いて納めているのであれば別に良くない?

    +30

    -5

  • 2060. 匿名 2020/09/08(火) 22:24:29 

    >>1885
    子供扶養してたら減税されてるよ
    実質名を変えた子なし税よ。

    +3

    -0

  • 2061. 匿名 2020/09/08(火) 22:24:30 

    >>2042
    20代と40代とでは10倍

    +4

    -1

  • 2062. 匿名 2020/09/08(火) 22:24:46 

    ぶっちゃけ手っ取り早く子どもの数増やそうとしたら淫行条例みたいなのをなくして十代の妊娠を増やしてしまえばいいんだけどね。暴論だけど効果は確実だと思うよ。

    +4

    -2

  • 2063. 匿名 2020/09/08(火) 22:24:51 

    >>2022
    今は教育費にお金かけないとまともな仕事につけない→子どもの数を減らして資金を確保する→大学を出ても高給取りにならない人が増える→少子化が進むの流れよね。

    +8

    -0

  • 2064. 匿名 2020/09/08(火) 22:25:05 

    子ども手当要らないから、給食費無料とか制服や体操服を支給にして欲しい
    知り合いの子沢山家庭は子ども手当てでパチンコ行ってるらしいから

    +7

    -0

  • 2065. 匿名 2020/09/08(火) 22:25:11 

    だったらもう子供手当てとかもやめたら
    育てられるから産むわけであってなんで国に頼るのかね
    独身なんてなんの補助もない
    どちらかというと不妊治療に税金使って欲しい

    +6

    -6

  • 2066. 匿名 2020/09/08(火) 22:25:18 

    >>2045
    子供が被害者って言うけど、子供皆んなが不幸なわけじゃないからね。
    直接じゃなくても、子沢山=不幸と決めつけてるあなた達が不幸にしてる事も自覚しといた方がいいよ

    +3

    -4

  • 2067. 匿名 2020/09/08(火) 22:25:19 

    >>159
    障害ある子が生まれたら福祉の世話になるんだし、人は皆社会の一員。関係なくないよ。

    +39

    -4

  • 2068. 匿名 2020/09/08(火) 22:25:19 

    不妊の人って「無料で妊娠」とか「○○はポコポコ(ポンポン)産む」みたいなこと言うから嫌だ

    +5

    -2

  • 2069. 匿名 2020/09/08(火) 22:25:22 

    >>2052
    失礼だよ。あなたが偏見の目で見てるからだよ

    +4

    -4

  • 2070. 匿名 2020/09/08(火) 22:25:23 

    >>2054
    お金あるかぎり不妊治療するんだろうね

    +2

    -1

  • 2071. 匿名 2020/09/08(火) 22:25:26 

    >>1989
    現金支給じゃなくて現物支給が理想かな
    子供の教育費無料とかレジャー費用2人目以降は国負担とか(軽自動車に乗れない)子供3人以上で車の税金軽減とかさ
    金渡すと子供に使わず自分だけに使っちゃうバカがいるのは想定できるもんね
    健全な子育てにかかる負担のみピンポイントで軽くしたら賢い夫婦が子供増やしそうじゃない?

    +4

    -2

  • 2072. 匿名 2020/09/08(火) 22:25:32 

    >>1311
    ほんとに人それぞれだと思う
    不妊治療始めてすぐできる人もいれば、
    何年も何年もかかってもできない人もいる
    治療法も金額も年数もほんとに人それぞれ

    +14

    -0

  • 2073. 匿名 2020/09/08(火) 22:25:42 

    >>2057
    リングなんて慣れたら自分で入れられるよ
    私は看護師で患者に使い方説明してる
    ほとんど子宮脱予防の用途だけどw

    +1

    -2

  • 2074. 匿名 2020/09/08(火) 22:25:53 

    人気取りか

    なんか不誠実な政治や官僚やった人をまず是正してほしーわ
    自身含めて
    ほんとなんでもありで不誠実で気持ち悪い官僚たち反吐出るわ、政治家はいうまでもなく

    +4

    -0

  • 2075. 匿名 2020/09/08(火) 22:25:57 

    >>2068
    無料で妊娠w確かにw

    +2

    -0

  • 2076. 匿名 2020/09/08(火) 22:26:04 

    >>2006
    男性の年齢の年齢にもよるけど、
    ルックス的に魅力ある30代前半女性なら
    全然対象内でしょ。問題はそういう女性は
    すぐ恋愛市場で売れていくから早々見つからないんだけど。

    +4

    -0

  • 2077. 匿名 2020/09/08(火) 22:26:08 

    >>2001
    そういう人は出生前検査とかするんじゃない?でも税金使って授かって、染色体異常が見つかったから諦めるというのもどうかと思うけど。。そのあたり、どうするんだろう。

    +1

    -0

  • 2078. 匿名 2020/09/08(火) 22:26:08 

    不妊治療がカジュアルになっていいと思うよ
    若くして産んどいた方が自分も楽だなという風潮になるんじゃない?
    不妊治療辛いもん!タイミングとかシリンダーとか受精卵を戻すどれも凄い辛い!
    なんなら定期的に飲むと言われた漢方薬だって辛い
    排卵を促すクスリなんてもっと辛いよ、嘘みたいに動けなくなる
    妊娠中の検診だって恥ずかし過ぎて経験したくない
    保険適用だからってみんなが殺到ってことは無いと思うわ
    できれば自然に生みたいからね

    +1

    -1

  • 2079. 匿名 2020/09/08(火) 22:26:24 

    不妊治療って医者と培養士の腕にもよるじゃない?
    ハイレベルで実績のあるところは比較的高い診療料金で優秀な人材を囲い込み、育ててたりもできてるわけで。
    患者のチャンスを1日たりとも逃さないために正月の3が日も休まないっていうもんね、そういう病院は。

    でも保険診療でそこまで求められても困るよね。

    結局はハイレベルで献身的な病院は保険外診療ですってことになるのかなあ。

    +1

    -0

  • 2080. 匿名 2020/09/08(火) 22:26:30 

    あぁもう産んじゃった。

    体外受精で100万くらい使ったわ

    +2

    -4

  • 2081. 匿名 2020/09/08(火) 22:26:35 

    >>1330
    どういう意味?

    +15

    -0

  • 2082. 匿名 2020/09/08(火) 22:26:36 

    >>2062
    漫画みたいな赤ちゃん工場、レイプし放題をご希望で?

    +3

    -0

  • 2083. 匿名 2020/09/08(火) 22:26:41 

    女性は学校卒業したらまず結婚・出産を頑張って、子供が大きくなって少し落ち着いてから就職・キャリアアップ等目指すのがいい、
    という価値観を幼い頃からうえつけるための教育にお金をつかってほしい。

    +4

    -1

  • 2084. 匿名 2020/09/08(火) 22:26:47 

    >>2006
    最近は同い年くらいのカップル多いよ

    +5

    -0

  • 2085. 匿名 2020/09/08(火) 22:26:55 

    >>337
    本人の都合ってやりたくてもやらないも含まれてるでしょうに
    何言ってんの

    +2

    -11

  • 2086. 匿名 2020/09/08(火) 22:27:27 

    >>2082
    レイプでできた子を慈しんで育てられる人はそんなに多くないよね。

    +0

    -0

  • 2087. 匿名 2020/09/08(火) 22:27:29 

    >>1791
    不妊治療に保険反対!とか思わないんだけど、レスで保険使われるのは嫌だな。
    色々制限つけてほしいけど、また人権だの騒ぎ立てて外国人、生活保護者とかが使いまくるんだろうか。
    個人的には年齢制限、国籍、納税者、夫婦であることかな。
    薬などな薬は適用外(病気じゃないので)
    原因がちゃんとある人なら保険適用とか。

    +5

    -0

  • 2088. 匿名 2020/09/08(火) 22:27:31 

    >>2062
    産んでも育てられないんじゃ意味ないだろ

    +5

    -0

  • 2089. 匿名 2020/09/08(火) 22:27:38 

    >>2056
    迷惑じゃないよ。私は父が47、母が42の時の子です。幸せです

    +72

    -10

  • 2090. 匿名 2020/09/08(火) 22:27:42 

    >>1195
    他人事か…
    旦那さんは子供欲しくないのかな?
    その旦那さん、日本で産んでも海外で産んでもノータッチなんだろうね

    +6

    -1

  • 2091. 匿名 2020/09/08(火) 22:27:45 

    >>1531
    あなたの住んでいる日本国の問題です
    あなたがあーだこーだ言えてるのも日本に住んでいるからでは?
    もはや個人の幸福の追及とかの問題ではないんですよ
    国の本音だとね

    ご存知でした?激減している日本国の人口。
    国家存続に関わるのであなたや私の幸福より少子化に歯止めをかけようと政府はしているのです。
    菅義偉氏「不妊治療の保険適用を実現」。所見演説で方針示す

    +3

    -1

  • 2092. 匿名 2020/09/08(火) 22:27:48 

    >>2069
    感じたままに書いてるだけだよ。
    偏見だよという見方も決めつけでしかない。

    +3

    -2

  • 2093. 匿名 2020/09/08(火) 22:27:58 

    >>2066
    横だけど、子沢山=不幸じゃなくて貧乏子沢山は不幸といってるよ。貧乏子沢山は大変だし家庭環境悪い人多いよ。

    +5

    -0

  • 2094. 匿名 2020/09/08(火) 22:28:16 

    >>1872
    幼稚園と保育園を合体させたら、こども園ね!いま増えてきてるよ。合体しても小学生にはならないww

    +0

    -0

  • 2095. 匿名 2020/09/08(火) 22:28:34 

    >>2083
    学校って中学?

    +0

    -0

  • 2096. 匿名 2020/09/08(火) 22:28:35 

    外国籍の人が一時的に日本に住んで保険で医療を受け放題に受けて帰るのは避けたい。

    +2

    -0

  • 2097. 匿名 2020/09/08(火) 22:28:42 

    >>1976
    保険適用のぞんでる人に層に対して乞食って捉え方はいかがなものかと思いましてね。極端ですよ。中流家庭で治療に手を出せない層もいると思います。子供が育てられないくらいに貧しいタイプの人は若いうちにガンガン子ども作ってますよ。

    +2

    -1

  • 2098. 匿名 2020/09/08(火) 22:28:47 

    >>1943
    これまじで疑問なんだけど、ホルモン関係なら他人に当たったり理不尽にキレてもいいって雰囲気になるのおかしいよね?

    +5

    -0

  • 2099. 匿名 2020/09/08(火) 22:28:51 

    >>2087
    レスの場合は人工授精だけど、その場合は保険適用しなくても、大した金額じゃないからね。
    ここでいう不妊治療って体外受精以上の治療のことかと思ってた。

    +4

    -0

  • 2100. 匿名 2020/09/08(火) 22:28:57 

    >>2076
    それで不妊だったら待ってるのは離婚だけどね。うちみたいにできなかったらできなかっただねって夫婦も沢山いると思うけどね

    +1

    -0

  • 2101. 匿名 2020/09/08(火) 22:29:05 

    家族友人知人甥姪猫。身近だけ幸せなら他人なんかどうでも良い。

    +2

    -0

  • 2102. 匿名 2020/09/08(火) 22:29:12 

    >>2048
    逆も然り
    無計画で出来た子供でも手当てもらえるもんね

    +7

    -2

  • 2103. 匿名 2020/09/08(火) 22:29:14 

    >>2071
    塾費用の助成とかしたら賢い子増えないかね。

    +4

    -0

  • 2104. 匿名 2020/09/08(火) 22:29:17 

    >>2041
    発達障害と親の年齢に顕著な違いがあるならともかく、意外と若くして産んだ子が障害があることも多くない?

    +9

    -0

  • 2105. 匿名 2020/09/08(火) 22:29:24 

    秋田県は排他的でダサくて陰険で大っ嫌いだけど
    秋田を唯一尊敬するのは子ども好きな県ってこと
    小さい子からお年寄りまで子供をあやすのが上手な人が殆ど
    子どもを邪魔扱いする人の方が珍しくて悪目立ちするからね
    自分の子だろうがそうでなかろうが宝物のようにみんなで守りながら育てるんだよ
    菅さんは秋田の人だから票のためじゃなくて本気で言ってると思う

    +7

    -0

  • 2106. 匿名 2020/09/08(火) 22:29:35 

    アラフォーだけど、私が小学生のころにもクラスメイトで変わった子っていたけどな
    今だったら発達の診断ついて、本人も楽になっただろうに

    +5

    -0

  • 2107. 匿名 2020/09/08(火) 22:29:36 

    >>2042
    見かけ上少ない数字だけど、凄く多いよ。
    高齢出産が増えるほど全体の確率は上がるから、例えば昔学校に一人の割合だったのが、学年に一人になり、クラスに一人になるって考えたら恐ろしく高い確率だよ。
    親が死んだら誰が面倒見るの?

    +7

    -3

  • 2108. 匿名 2020/09/08(火) 22:29:42 

    >>2084
    子無し希望なのかな

    +0

    -0

  • 2109. 匿名 2020/09/08(火) 22:29:44 

    保険適用してくれてもいいよ
    子供欲しくてもできないって悲しいじゃん

    +5

    -1

  • 2110. 匿名 2020/09/08(火) 22:29:45 

    >>1868
    嫉妬やめな。すごい醜いよ。
    この人は苦労があったからこそ語れてるんだから。

    +3

    -0

  • 2111. 匿名 2020/09/08(火) 22:29:51 

    >>2092
    あなたって性格悪くて友達もいなさそう。あ、これも感じたままに感想書いてるだけだからね。

    +1

    -3

  • 2112. 匿名 2020/09/08(火) 22:29:55 

    >>2070
    わたしの親戚で親からの援助で12年不妊治療して44で双子産んだ人がいるよ
    乳癌になって里子に出したけど
    12年もやってそれでも出来る人はいるんだよね
    もう出来ないんじゃないかってずっと言われてたけど

    +4

    -5

  • 2113. 匿名 2020/09/08(火) 22:30:11 

    >>2083
    確かに
    出産適齢期は確実に20代中盤まで

    +3

    -1

  • 2114. 匿名 2020/09/08(火) 22:30:24 

    >>1267
    男性の給料アップも必要。

    +9

    -5

  • 2115. 匿名 2020/09/08(火) 22:30:25 

    >>1744
    父親が35歳以上の時の子供は引きこもりが多いって海外の論文に出てましたね。
    当時は母親の年齢が叩かれることが多かったので印象に残ってます。

    +14

    -0

  • 2116. 匿名 2020/09/08(火) 22:30:32 

    >>1957
    目先の事しか考えられない人はそういう思考になるだろうね
    もう正直うるさいわ
    なんでも陰謀陰謀言うならそのまま闇に飲まれて1人で引きこもってて下さい

    所得上げる事や子育て支援より不妊治療を必要としてる人の方が少ないって自分で答え出してるのに、それが支持率上げるパフォーマンスになるの?
    そんで、政策のひとつに過ぎないと思うけどなんでどっちかしかやらないみたいな比較の仕方しちゃうの?

    +3

    -4

  • 2117. 匿名 2020/09/08(火) 22:30:37 

    >>1697
    その50万人のうち、高度不妊治療を受けているのは一部だよ。

    +1

    -0

  • 2118. 匿名 2020/09/08(火) 22:30:38 

    >>2104
    よこだけど、それについては絶対触れないし完全否定するよね
    若いお母さんが頑張ってる姿をよく見かける
    友達も20代で産んで重度の障害児だったな
    生まれるまでは分からなかったんだって

    +7

    -0

  • 2119. 匿名 2020/09/08(火) 22:30:48 

    自腹で200万払った組だけど、良いことだと思う。

    対象を

    ・スクリーニング検査(全種類)
    ・人工授精5回まで。
    ・体外受精3回まで。

    34歳以下→全額補助
    35歳 3割負担
    36歳 4割負担
    37歳 5割負担
    38歳 6割負担

    あたりが一番効率良いと思う。


    +7

    -2

  • 2120. 匿名 2020/09/08(火) 22:30:58 

    >>2085
    >やりたくてもやらない
    やらないんじゃん

    +9

    -0

  • 2121. 匿名 2020/09/08(火) 22:31:01 

    >>2083
    そんな非現実的なプランは意味ないんで

    +1

    -0

  • 2122. 匿名 2020/09/08(火) 22:31:08 

    >>2102
    無計画で産んで育てられないから施設に入れて全部税金で育てさせてたら世話ないよな

    +3

    -1

  • 2123. 匿名 2020/09/08(火) 22:31:10 

    >>45
    税金払っている人だけがいい。

    税金払えないようでは子育てむり。

    +38

    -1

  • 2124. 匿名 2020/09/08(火) 22:31:17 

    >>2083
    いつの時代ですか??

    +1

    -0

  • 2125. 匿名 2020/09/08(火) 22:31:23 

    35歳までとか皆さん結構厳しいな
    若い時に結婚して自然妊娠した人には不妊治療する人の気持ちは分からないと思う。
    私は30で結婚して2年授からなくて不妊治療初めて3年で35歳でやっと第一子を出産しました。
    顕微授精までやってるので300万はかかっています。
    不妊治療をする夫婦は原因不明が多いです。
    未婚の人は結婚相手に不妊の原因があることを結婚後に知って年齢が35歳だから子供無理だなって言われたらどう思います?
    もちろん年齢制限と回数は制限するべきだと思うけど、晩婚化なのに35歳までは厳しいな。


    +9

    -19

  • 2126. 匿名 2020/09/08(火) 22:31:24 

    菅さんのこれはポイント稼ぎでやってるだけですね

    +4

    -1

  • 2127. 匿名 2020/09/08(火) 22:31:47 

    >>287
    いやいや、貧乏人がたくさん産んでどうする

    +102

    -1

  • 2128. 匿名 2020/09/08(火) 22:31:48 

    >>1795
    でもその縁とか運を引き寄せる
    努力も必要だよね。運も実力の内とは
    よく言ったものだよ。

    +11

    -21

  • 2129. 匿名 2020/09/08(火) 22:31:53 

    >>1967
    それいいね!

    +0

    -0

  • 2130. 匿名 2020/09/08(火) 22:31:58 

    >>2108
    うーん
    できたらいいねーっていう感じなんじゃないかな
    私のまわりは出来てるな

    +0

    -0

  • 2131. 匿名 2020/09/08(火) 22:32:00 

    >>1422
    確かに笑

    +10

    -2

  • 2132. 匿名 2020/09/08(火) 22:32:01 

    一回50万くらいでしょ、3割負担だとしても本当に貧乏な人は無理だろうね。ワンチャン狙って2、3回チャレンジする人は増えるのかな?ただでさえ不妊クリニック人気なのに、これ以上人が増えたら大変そう。

    +1

    -0

  • 2133. 匿名 2020/09/08(火) 22:32:03 

    >>2064
    お金を出すのは親が他に使ってしまうからね。
    給食費は無料になれば給食費を先生も集めなくていいし、払っていない家庭の立て替えしなくても済むよ。

    +3

    -0

  • 2134. 匿名 2020/09/08(火) 22:32:09 

    >>114
    私なんか28歳から婚活頑張ってやっと34歳で結婚。
    すぐに妊活したけどもう35歳。

    35歳でわけられるのは悲しいな
    わかってはいるけど、頑張って活動してきたのに

    +90

    -57

  • 2135. 匿名 2020/09/08(火) 22:32:09 

    >>5
    大丈夫じゃないよ、税金上がるよ。そうしないとできないじゃん。

    +14

    -2

  • 2136. 匿名 2020/09/08(火) 22:32:18 

    >>856
    簡単にこういうことが言える人にはなりたくないなあ

    +45

    -18

  • 2137. 匿名 2020/09/08(火) 22:32:18 

    というか不妊治療してる人なんか「少子化対策として私が産まないと」なんて1ミリも考えてなくてただ自分が子供欲しくて、かつ自分のお金じゃなく税金使えることが嬉しいのに、「少子化対策として不妊治療補助は当たり前!」みたいな態度おかしくない?謙虚さまじでない。

    +23

    -7

  • 2138. 匿名 2020/09/08(火) 22:32:22 

    セックス頻度増やせるように働き方改革したほうがいい。セックスを恥ずかしいことみたいな風潮が良くない。確率の問題だから頻度増やせば当たる確率も上がる。

    +9

    -2

  • 2139. 匿名 2020/09/08(火) 22:32:23 

    >>2095
    中卒だとすぐこども産むの早いかなぁ。
    高校や専門、短大、大学卒業してまずは就職したとしても婚活、妊活優先があたりまえ、みたいな。

    産後仕事に戻った時、スタートは男性同い年とだいぶ遅れるけど、キャリアアップめざすひとは、若手の男性と同期のつもりで頑張れば良い。

    +2

    -0

  • 2140. 匿名 2020/09/08(火) 22:32:27 

    不妊治療より時間にゆとりを持って仕事する環境がほしいわー
    食べ物とか生活の不規則さとか関係してるでしょ?

    +4

    -0

  • 2141. 匿名 2020/09/08(火) 22:32:34 

    >>1706
    産んだ人・産まれた子に投入すればいいだけだよ!
    簡単簡単!

    +3

    -2

  • 2142. 匿名 2020/09/08(火) 22:32:35 

    >>1957
    > 本気で日本国民増やそうとしてるなら
    > 不妊治療なんかに力入れるわけないってわかるでしょ

    そう?あなたにはわかってるの?
    これから明らかになるのはあなたにも理解できるわね
    あなたもしっかりと追っていけばいいわ
    今後の政策を私も追います
    と同時にあなたのコメントも忘れないよう残しておく

    +1

    -6

  • 2143. 匿名 2020/09/08(火) 22:32:45 

    >>1631
    そんな高尚なものじゃないでしょ
    単純な排除の精神だと思うよ

    +8

    -1

  • 2144. 匿名 2020/09/08(火) 22:32:48 

    年齢制限はあえて設けなくてもいいと思う。
    とりあえず閉経まででいいんじゃないかな…
    でも期限は区切るべきかな。

    +4

    -4

  • 2145. 匿名 2020/09/08(火) 22:32:55 

    >>1267
    時代の流れからすると、AIが発展して作業や労働者の仕事は減り、自分の個性を生かした仕事に就きたい人が増えるし、30歳くらいまで好きな事に挑戦したり転職を繰り返したりして、全体の婚期が遅れる気がする。女性の社会進出がますます増えて、LGBTQも浸透して男女カップルの割合も減っていくかもよ。

    +6

    -0

  • 2146. 匿名 2020/09/08(火) 22:32:58 

    >>1967
    それいいね!それならうち四人いてもいいわ。

    +2

    -0

  • 2147. 匿名 2020/09/08(火) 22:32:59 

    今まで毎年一兆円ずつ順調に増えてた医療費が、これからは毎年二兆円ずつ増えるってことね、了解。担税能力のある人口はこれから激減していくのにアホかと。国をストレートに滅ぼしに来てるよね。

    +1

    -0

  • 2148. 匿名 2020/09/08(火) 22:33:01 

    >>2134
    国もお金がないんだから仕方ないよ。

    +103

    -10

  • 2149. 匿名 2020/09/08(火) 22:33:08 

    >>2107
    妊婦が100%40歳以上になったらたしかにクラスに一人の確率だけど、そんなわけないじゃん。。

    +3

    -1

  • 2150. 匿名 2020/09/08(火) 22:33:13 

    >>1267
    いやそれは自己責任でしょ(笑)

    +9

    -2

  • 2151. 匿名 2020/09/08(火) 22:33:15 

    >>2093
    そうそう。子沢山で経済力あるなら文句ないよ。貧乏で子沢山だから問題なの。
    きまって団地で再婚が多い

    +3

    -4

  • 2152. 匿名 2020/09/08(火) 22:33:23 

    >>153
    そんなこと
    屁でもなくね?

    +2

    -1

  • 2153. 匿名 2020/09/08(火) 22:33:24 

    >>2103
    大学費用支援の方が助かる

    +1

    -5

  • 2154. 匿名 2020/09/08(火) 22:33:30 

    >>2119
    私32歳。子なしだけど、それくらいが現実的だと思う。
    どうしても年齢とともに障害の確率も上がるイメージ。

    +3

    -0

  • 2155. 匿名 2020/09/08(火) 22:33:38 

    >>2055
    養護学校の先生って教師の資格を持ってるだけじゃなく、それ以外にも色々な資格が必要なんだよ。
    少子化と現場のブラックが明るみに出たせいで、教師になりたい人は減ってるし、その中でも養護学校の教師が務まるようなスキルの高い教師ってなかなかいないと思うよ。

    +7

    -0

  • 2156. 匿名 2020/09/08(火) 22:33:39 

    >>1385
    生まれた命と生まれるかどうかわからない命は同じなの?

    +21

    -3

  • 2157. 匿名 2020/09/08(火) 22:33:39 

    >>2099
    多分一般人にはその違いも分からない。
    私もよく分からない。
    薬とかも適用になったりするのはどう思ってる??
    不妊治療の保険適用は色々制限つけるなら賛成だけど、薬は適用すべきじゃないと思ってる(悪用する人が出てきそうなので)

    +2

    -0

  • 2158. 匿名 2020/09/08(火) 22:33:44 

    >>21
    35歳まで。第一子のみ。
    の補助でいいと思う。
    別に四十代でも今後治療出来ない訳じゃないんだし、やはり限りある財源は可能性が高い所に使って欲しい。
    そして若い人が不妊治療がしやすい世の中になってほしいよ。

    +112

    -12

  • 2159. 匿名 2020/09/08(火) 22:33:46 

    >>1354
    理屈を後押しするために感情があるんですよ
    共感もあればなおさら良いですからね

    +1

    -9

  • 2160. 匿名 2020/09/08(火) 22:33:46 

    >>2111
    友達いなそうとか小学生かよ

    +4

    -0

  • 2161. 匿名 2020/09/08(火) 22:33:47 

    >>1750
    両方やれば良くない?
    その分、国債発行すればいいだけだし

    +2

    -0

  • 2162. 匿名 2020/09/08(火) 22:33:54 

    >>2103
    根が賢い子って塾行かなくてもそこそこ賢い子だし、頭が悪い子って塾に行っても変わらないよね
    だから、ちょっとした賭けかも
    地頭が悪いからあなたには助成金出しませんってわけにも行かないだろうし

    +5

    -0

  • 2163. 匿名 2020/09/08(火) 22:34:00 

    断固!反対!ないわー

    +1

    -0

  • 2164. 匿名 2020/09/08(火) 22:34:13 

    >>2136
    税金使うんだから仕方ないよ。

    +17

    -5

  • 2165. 匿名 2020/09/08(火) 22:34:16 

    当たり前だけど当事者以外の人の意見は辛辣だね

    +3

    -0

  • 2166. 匿名 2020/09/08(火) 22:34:29 

    >>1811
    少子化で夫婦の分母が減ってんのに、そこから更に一人っ子推進してどうすんのよ

    +4

    -0

  • 2167. 匿名 2020/09/08(火) 22:34:38 

    >>2119
    私も不妊治療していた者ですが、34歳以下も3割負担でも非常にありがたいです。

    +1

    -1

  • 2168. 匿名 2020/09/08(火) 22:34:45 

    >>2136
    マウント取りたいだけだから気にしないでいいと思う。

    +2

    -11

  • 2169. 匿名 2020/09/08(火) 22:34:49 

    >>1170
    分かる
    新婚世代のために使って欲しいよね
    ドブに金捨てるようなもんでしょ

    +5

    -23

  • 2170. 匿名 2020/09/08(火) 22:34:49 

    >>2137
    ほんとそれいつも思う
    少子化トピにもいつもしゃしゃってくるし
    お呼びじゃないのに
    虐待系トピとかあらゆるトピで「私は子どもが出来ない体だけどうちに来てくれてたら大事に育てたのに」とかって出てくるのがウザい

    +20

    -6

  • 2171. 匿名 2020/09/08(火) 22:34:58 

    >>2161
    ふざけんな

    +0

    -3

  • 2172. 匿名 2020/09/08(火) 22:35:02 

    >>2164
    かえって肩身が狭くなりそうだよね。

    +4

    -1

  • 2173. 匿名 2020/09/08(火) 22:35:03 

    >>2125
    それ誰かに300万かけて産め!って言われたの?
    自分が子供欲しくて自分で決めて自分でお金出したってだけでしょ?
    それを何故すっごく大変な経験した…みたいな感じ出すの?

    +26

    -7

  • 2174. 匿名 2020/09/08(火) 22:35:04 

    >>2103
    公平性が保てる塾ならありかもね
    全国統一の規格でやってる公文とかなら助成ありにしてほしいかも
    進学塾は別扱いかな

    +4

    -0

  • 2175. 匿名 2020/09/08(火) 22:35:04 

    >>1957
    どれだけ人口が減ってるか知ってるの?
    出生率の低下は令和元年で記録更新よ?
    政府が対策しないと思ってる?

    ーーーーー
    国立社会保障・人口問題研究所の最新推計
    (2017年4月公表)によると、現在約1億2670万人の日本の総人口は35年後の2053年に9924万人と1億人を割り、約100年後の2115年には5056万人へと半減。

    200年後には約1380万人、さらに西暦3000年になるとわずか2000人にまで激減すると予測している。

    +2

    -1

  • 2176. 匿名 2020/09/08(火) 22:35:06 

    >>217
    一生懸命働いてきました!!!

    +67

    -24

  • 2177. 匿名 2020/09/08(火) 22:35:09 

    何歳くらいの人が35とかいってるんだろう?今女性の結婚平均年齢が30だよ?平均がですよ?
    いまの時代にあってなさすぎて笑える

    +5

    -10

  • 2178. 匿名 2020/09/08(火) 22:35:20 

    やっとか、という気持ちもあるけどすごく嬉しい
    私は体外受精2回で運良く授かることができたけど精神的な疲れと金銭的負担が辛く、これでダメなら諦めようと思ってた
    何十万の治療を何回もできるほどの余裕はなかった
    保険が適用されたら諦めなくて済む人がいるかもしれない
    子供が欲しい人に子供を授けてください

    +4

    -4

  • 2179. 匿名 2020/09/08(火) 22:35:43 

    >>2001
    なんで高齢出産前提なの?論点ずれてるよ

    +2

    -4

  • 2180. 匿名 2020/09/08(火) 22:35:44 

    >>2176
    それもありだよ!

    +12

    -1

  • 2181. 匿名 2020/09/08(火) 22:35:50 

    >>20
    30代は普通でしょ。
    むしろ30くらいが一番多いけど。

    +81

    -5

  • 2182. 匿名 2020/09/08(火) 22:35:55 

    >>2138
    うんうん
    3日に一回セックスして一年半頑張れば確率あがる

    +2

    -1

  • 2183. 匿名 2020/09/08(火) 22:35:58 

    >>1
    あと歯列矯正もお願いね!
    生まれつき歯並び悪くて保険適用外ってひどいから!
    歯並びが原因で様々な害があるのにさ!

    +17

    -6

  • 2184. 匿名 2020/09/08(火) 22:36:02 

    ここで不妊治療に保険適用するのは完全に反対ですっていってる人は、まず知識がないし、なんとなくの感覚論でしか意見できてないね。あと、菅さんがこれ言ってる背景が福祉ではなく、長期視点での少子化対策ってことも認識してない。

    +7

    -11

  • 2185. 匿名 2020/09/08(火) 22:36:05 

    >>2165
    自分に関係ないことには1円も使ってほしくないっていうマインドなんじゃない?
    自分の子供や孫が当事者になる可能性は1ミリも考えてないと。

    +1

    -1

  • 2186. 匿名 2020/09/08(火) 22:36:09 

    >>2138
    そもそも晩婚化自体が肉体的衰えも
    セットだからね。男の性欲は10代後半から
    20代前半がピークとか聞くし。
    30代同士なんてレスにもなるわなぁって思う。

    +0

    -0

  • 2187. 匿名 2020/09/08(火) 22:36:09 

    >>2164
    こればっかりはね…

    +1

    -1

  • 2188. 匿名 2020/09/08(火) 22:36:10 

    不妊治療より定期検診と分娩代保険適用にして欲しいわー
    妊娠は病気じゃないし、市町村でチケット出てるけどさ
    地域によって差がありすぎる
    保険適用が無理ならもうちょっとここの格差なんとかしてよ

    +0

    -1

  • 2189. 匿名 2020/09/08(火) 22:36:20 

    >>2119
    全額補助はやめたほうがいいと思う。不妊治療できる受け皿がなくなるよ。

    +4

    -0

  • 2190. 匿名 2020/09/08(火) 22:36:25 

    >>2177
    時代関係なくない?
    35から自然妊娠率が下がるって変わらない真実じゃん

    +7

    -4

  • 2191. 匿名 2020/09/08(火) 22:36:32 

    自分が今36歳でほんとに縁がなくて結婚出来なかったんだけど、保険適用めざすってだけでほっとした。まぁほぼ諦めてはいるんだけども笑
    諦めてる組のちょっとした安心材料にはなるから是非頑張ってほしい。税金は納めてるからさ。

    +2

    -3

  • 2192. 匿名 2020/09/08(火) 22:36:42 

    今テレビ見てるけど、このお爺さん大丈夫?って心配になるレベルでヨボヨボだよ

    +1

    -1

  • 2193. 匿名 2020/09/08(火) 22:36:55 

    >>141
    公費で子供作って
    障害ありなら公費で助成してって
    もうよくわからん状態

    +131

    -0

  • 2194. 匿名 2020/09/08(火) 22:36:59 

    >>2178
    若い人も若いうちに治療しやすくなるよね

    +0

    -0

  • 2195. 匿名 2020/09/08(火) 22:37:02 

    >>3
    35歳まででお願いします!

    +16

    -16

  • 2196. 匿名 2020/09/08(火) 22:37:11 

    >>2184
    うん、頭悪いからね。自分がお金もらえるならどんな政策も賛成だけど、自分に関係ないことは1円たりとも負担したくないんだって。

    +6

    -4

  • 2197. 匿名 2020/09/08(火) 22:37:13 

    >>2098
    そもそも本人が感情をコントロールできない状態だから何しても無駄ってことじゃない?

    +0

    -0

  • 2198. 匿名 2020/09/08(火) 22:37:21 

    不妊治療というのは、その人が妊娠できる可能性がほとんど無いとしても、その人の意志と資金さえあればずっと続けられる。今回はダメでも次こそは…と患者は期待して何度も治療して授からず、を繰り返すことができる。
    保険適用になったら年齢や資金に際限なくやる方も増えるだろうし、それが本当に良いことではないでしょ。

    +5

    -1

  • 2199. 匿名 2020/09/08(火) 22:37:22 

    >>2177
    自分が35歳以下で産んだからという理由がほとんどな気がする。

    +5

    -2

  • 2200. 匿名 2020/09/08(火) 22:37:28 

    >>2057
    リング普及今すごいよ!
    避妊率99.8%だったかな?
    いまどきはリングだよ。

    +1

    -0

  • 2201. 匿名 2020/09/08(火) 22:37:29 

    >>2175
    2000人がちょうどいいかもしれん

    +0

    -2

  • 2202. 匿名 2020/09/08(火) 22:37:33 

    >>488

    私は社保ですが夫が国民保険5万超えてます。正直きついです。

    +9

    -0

  • 2203. 匿名 2020/09/08(火) 22:37:34 

    >>1021
    まさにこれ。
    晩婚化、高齢出産率が上がったからといって
    身体は衰えていくんだから。
    障害のリスクは変わらないよ。

    賢く計画的な人はどんどん先読みして
    結婚して妊娠、出産、子育てを始めてる。

    フラフラと周りに流されて生きてきた人たちに
    国のお金を使っていくより
    児童手当を増額するとか、税金を下げるとか
    もっと公平にして欲しいわ。
    せめて年齢制限はつけてほしい。



    +75

    -15

  • 2204. 匿名 2020/09/08(火) 22:37:43 

    教職で養護学校行ったけど、みんないい子だった
    こんなにいい子なのに、世間では差別されてるのかと思うと切なかったわ…

    +5

    -0

  • 2205. 匿名 2020/09/08(火) 22:37:46 

    >>2171
    なんで?

    +0

    -0

  • 2206. 匿名 2020/09/08(火) 22:37:49 

    >>2199
    当事者じゃないなら黙ってろよってかんじだね

    +3

    -4

  • 2207. 匿名 2020/09/08(火) 22:37:55 

    35歳不妊治療中だけど保険適応は嬉しい
    でも妊娠率考えて制限は掛けて良いと思う
    自分は制限に引っ掛かっても仕方がないから養子縁組とかを推進して欲しい
    私は実子に拘りは無いけれど親世代が大反対
    親の気持ちもわかるけれど新しい家族が出来る事は良い事だと思う

    +8

    -0

  • 2208. 匿名 2020/09/08(火) 22:38:03 

    >>1797
    結婚してないと体外受精とかできないって思ってるカップル多いですよね!

    まったく問題ないので、独身でも子供欲しい人はぜひ頑張ってほしい!!

    +2

    -1

  • 2209. 匿名 2020/09/08(火) 22:38:23 

    >>2170
    私もそのコメントよくみるけど違うだろーって思う。いざできたら自分だって虐待するかも知れないのに

    +10

    -0

  • 2210. 匿名 2020/09/08(火) 22:38:26 

    >>2184
    知識って?
    不妊治療したら100%子供生まれるなら賛成ですよ!
    そうじゃなく無駄金になる可能性ありますよね?

    +17

    -2

  • 2211. 匿名 2020/09/08(火) 22:38:32 

    >>2196
    ほんとこれよ。10万円に群がった人とおなじなんだろうなと。

    +8

    -0

  • 2212. 匿名 2020/09/08(火) 22:38:33 

    >>209
    まぁ早くに結婚しなかった自分の責任だしなぁと思ってるよ

    +54

    -4

  • 2213. 匿名 2020/09/08(火) 22:38:36 

    >>1422
    あーそういうこと
    保険適用は日本人のみだな

    +15

    -0

  • 2214. 匿名 2020/09/08(火) 22:38:52 

    35歳までぐらいがいいと思うな。
    40歳までだと、今の若い子たちがまだいけるじゃんって思いそう。
    38歳から始めたって、予約、検査、採卵、移植、妊娠、とあっという間に出産時に40歳になっちゃう。

    +4

    -0

  • 2215. 匿名 2020/09/08(火) 22:39:18 

    単純に、不妊治療無料になればもっと女性の生き方に幅が出来て良いと思うんだけど。何がそんなに嫌なのか分からない。

    +5

    -8

  • 2216. 匿名 2020/09/08(火) 22:39:19 

    >>856
    そんなしょうもないマウントとってる場合じゃないんだよ!あなたは攻撃したいだけでしょ
    子供が足りない、それだけ!

    +22

    -10

  • 2217. 匿名 2020/09/08(火) 22:39:19 

    極端に辛辣な人は子供に掛かる教育費を無償化とか他人の子に税金使われることでも快く思ってなさそう

    +2

    -0

  • 2218. 匿名 2020/09/08(火) 22:39:25 

    国はこうやって不妊治療を推奨してるけど無責任だなって思う。私は療育系の仕事をしてるけど、ここに来る子は高齢初産率が物凄く高いよ。不妊治療もステップアップするほど障害が重くなる印象がある。

    精子は卵子にたどり着くまでに進化するし、卵管ははエラーのある精子を排除する。人間の体は自然と命の選別をしている。不妊治療によって本来産まれないはずの命が産まれてしまえば、ひずみはどこかで発生する。

    +29

    -7

  • 2219. 匿名 2020/09/08(火) 22:39:32 

    >>1
    タイムリーですね
    ちょうど、なぜ少子化なのか分かりやすく解説してます!
    「貧困層への支援は不要。貧困層は子供を作れず、そのうち消滅する」という話っ!? [三橋TV第285回] 三橋貴明・高家望愛 - YouTube
    「貧困層への支援は不要。貧困層は子供を作れず、そのうち消滅する」という話っ!? [三橋TV第285回] 三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube * * * * * * * * * * * ▶︎三橋貴明の新刊本【2021年第2次世界大恐慌と日本の危機】 世界中がパニッ...

    +2

    -0

  • 2220. 匿名 2020/09/08(火) 22:39:35 

    とりあえずイメージ脱却はかってるのかね。
    年齢いってますけど現代の情勢は分かってますよみたいな。

    +3

    -0

  • 2221. 匿名 2020/09/08(火) 22:39:39 

    >>2201
    ちょうどよく中国の属国になれとでも?
    一帯一路に飲まれろとでも?
    国民の数が国内総生産に直結するのよ
    つまりは国力に直結してるの
    あなたは どこに住んでるのかしらね

    +2

    -2

  • 2222. 匿名 2020/09/08(火) 22:39:42 

    >>2092
    どう見ても偏見に見えるけど?
    自分の書いた文章を、他人目線で見直してみれば解るよ。

    +3

    -2

  • 2223. 匿名 2020/09/08(火) 22:39:43 

    >>63
    傷付く?
    現実的だと思うよ。わたしはもう対象の年齢では無いけど、仕方ないよ。それでもやりたいなら自費でやればいいだけの話。そのかわり色々なリスク考えたときに踏み切るかどうかでしょう。保険なら軽い気持ちでチャレンジするかもしれないけど、自費なら慎重に考えるかもしれない。

    +225

    -24

  • 2224. 匿名 2020/09/08(火) 22:39:43 

    >>1941
    大きな声でほんっと言えないけど、出来やすい人は出来やすい人で苦労あるよ。

    ピルは飲み忘れたらいけないし、副作用あるし、ゴムもパートナーがゴムアレルギーだからつけれないし。

    +4

    -3

  • 2225. 匿名 2020/09/08(火) 22:40:01 

    >>877
    その新しい情報とやらソースはあるの?

    +11

    -2

  • 2226. 匿名 2020/09/08(火) 22:40:07 

    >>2118
    あんまり高齢出産は障害児が生まれるからやめろと言い過ぎると、そうやって頑張ってるお母さんやお子さんの立場も悪くなっちゃうよね

    +8

    -0

  • 2227. 匿名 2020/09/08(火) 22:40:12 

    子供手当てを減らすとかになったら血眼で怒るくせにね
    不妊治療に辛辣なの不思議

    +3

    -2

  • 2228. 匿名 2020/09/08(火) 22:40:14 

    >>2210
    じゃあ99%なら反対なの?60%では?
    累計3回で80%までいくと賛成?

    +3

    -5

  • 2229. 匿名 2020/09/08(火) 22:40:22 

    >>2221
    訂正するわね
    100人がちょうどいいわね

    +1

    -1

  • 2230. 匿名 2020/09/08(火) 22:40:34 

    >>843
    酷いか?
    二十代で何年か自然に任せるのはいいと思うけど30過ぎたらもう自然にとか言ってる場合じゃないと思うけど

    +43

    -2

  • 2231. 匿名 2020/09/08(火) 22:40:34 

    >>2134
    知らんがな

    +88

    -29

  • 2232. 匿名 2020/09/08(火) 22:40:36 

    >>1970
    ほんとど正論。多様性もいいけど、その犠牲になる人は必ず居る事を忘れたらダメだね。

    +2

    -0

  • 2233. 匿名 2020/09/08(火) 22:40:44 

    >>2173
    不妊治療の大変さって、先が見えないことだよね。私は高度治療にいくまえにタイミングで授かったけど、それでも辛かった。この方は300万かけて結果授かってるけど、1000万かけても授かれなかった知り合いがいる。精神面や金額面で折り合いつけてきた人が、保険適用になれば、可能性が限りなく低くてもだらだらと何度も続けていたら財源なんてあっという間になくなるよ。

    +10

    -3

  • 2234. 匿名 2020/09/08(火) 22:40:50 

    女性を差別しているのは結局女性だと感じるコメントが多いですね。いろんな生き方ができるように女性同士多様化を認めて応援できれば良いのに。
    今計画的に過ごしている人も未来はどうなっているかわかりませんよ。

    +3

    -2

  • 2235. 匿名 2020/09/08(火) 22:41:04 

    >>39
    歯科矯正は難しくない?
    線引きが。かみ合わせは問題ないけど少しガチャガチャな歯だとしても適用するの?ってことになるし

    +17

    -6

  • 2236. 匿名 2020/09/08(火) 22:41:10 

    そんな事よりモリカケの真相究明をお願いします
    国民の8割が納得してませんよ!

    +1

    -6

  • 2237. 匿名 2020/09/08(火) 22:41:14 

    >>2227
    怒らないよ別に。

    +2

    -0

  • 2238. 匿名 2020/09/08(火) 22:41:19 

    >>2170
    旦那と仲良し完了です…ベビ待ってるよ👶💓
    みたいなツイート友達の誰かがリツイートして回ってきたときは寒気したわ
    あいつら恥という文化なくしてる

    +12

    -0

  • 2239. 匿名 2020/09/08(火) 22:41:27 

    >>826
    こういう攻撃的な態度が色々言われるる原因では?
    頭にきても瞬発的に返すのではなく先ず深呼吸しよう。
    反射的にお返事しているっぽいので、お子さんが出来て育てる時心配してしまいす。

    +21

    -5

  • 2240. 匿名 2020/09/08(火) 22:41:28 

    >>1
    財源は?ってコメ結構あるので、皆さんに安心して頂くために。
    まず、そもそも日本は既に成熟しており、全ての税金は財源(国家予算)にはなっていません。驚くよね。コレ。
    これは国民の確定申告の前に国家予算が決まるのは、わかりやすいと思います。血税なんてメディアとか政治家、役人が都合悪くなると国民の味方のフリして使う悪魔のフレーズです。笑
    何故か?日本は自国で自国通貨を発行できる能力があるからに他なりません。
    だから理論上は幾ら金刷ってばら撒いても全く問題ない。
    但し、問題点は一点だけ。
    ハイパーインフレになること位。
    わかりやすく言うと円の価値が下がりまくって牛丼一杯35,000円とかになること。
    つまり税金の徴収は成熟しきった現代日本では「円の価値」の調整役だということです。間違っても何かの財源では決してない。
    でも今、デフレだよね?
    つまり調整役が上手くいってないということ。
    皆んな頑張って働いてるもんね。
    実はただ、これだけの話。
    消費税減らして政府は財務省に金刷らせて公共事業をガンガンやって、雇用を創出し、人が雇われ、儲けて、街でお金を使えば簡単に復活する。
    イメージだけで世論が形成されていくのも問題です。
    例えば昔、どう考えても毎年同じ場所を同じ時期に道路工事してませんでしたか?
    これはお金を回すためにやっていたということです。公共投資をして道路工事を計画する。
    人がそこで働く。金を稼ぐ。
    金を使う。これで上手く循環していたんです。
    ある程度国家が介入して需要と供給、お金の流れをコントロールするのが健全なんです。
    借金は全て悪という擦り込みでいわゆる、国の借金を誤解してるだけ。正しくは政府の借金。
    これも驚愕の事実だけど日本銀行は政府の子会社。だから連結決算で相殺。
    つまり円建てで幾ら借金しようとも借金という概念にすらならない。
    繰り返すけど日本は自国通貨を自国で発行できる国。
    ギリシャやレバノンが財政破綻したのは外貨建ての借金だったから。
    日本は円建てでしょ?お父さんやお母さんから借金してると思ったら良い。しかも学生が。
    取り立てる?お父さんやお母さんが。笑

    純粋な日本の財務状況と借金は以下の通り。
    海外からの借入金600兆円、海外への貸し付け金950兆円。差し引き350兆円の純資産保有国。
    いまだに世界一の優等生にして世界一のお金持ち国家。
    因みに中国が急成長してるのはこの論理(自国通貨をガンガン発行してインフラ整備しまくる)に気づいたから。

    日本の政府の借金は1100兆円、中国の政府は、はじめたばかりだから800兆円(すぐに日本の政府の借金は抜くでしょう)
    アメリカは流石の日本の2倍の2200兆円

    アメリカや中国で財政破綻論が起きないのはおかしな話。

    日本は円建てで借金(日本政府の意思決定で円を刷る)範囲内にておいては破綻したくても破綻できません。というか厳密には借金と呼ばないしね。

    なので皆さんは政府から無断で財布に手を突っ込まれ札束を抜かれて貧しくなってる。
    デフレから一向に脱却できない。
    だから、金刷ってよこせよ!って声を大にして言っていいんです。
    以上!

    +3

    -3

  • 2241. 匿名 2020/09/08(火) 22:41:29 

    不妊治療の前に、給料は少ないし上がる見込みもないし、子供がいたら夫婦のどちらかはキャリアを諦めなきゃいけないし、保育園は入れないし、子連れに嫌がらせする人はいるし。
    こんな状態でとんでもなくお金も時間も持っていかれる子供が欲しいなんて、クレイジーって言われても不思議じゃないよ。
    せめて未来に希望が持てれば良いんだけど。
    子供がいてもキャリアは関係ない、仕事は定時で終わる、希望したら無条件で保育園に入れるとかさ。

    +2

    -1

  • 2242. 匿名 2020/09/08(火) 22:41:33 

    コロナ禍で税収減るのは確実だろうし、
    新たに展開するほど財源あるのかい。
    お金刷ればいいって簡単な話でもなかろうに。

    +4

    -0

  • 2243. 匿名 2020/09/08(火) 22:41:39 

    >>2204
    障害者から性的犯罪された人知ってる

    +4

    -4

  • 2244. 匿名 2020/09/08(火) 22:41:41 

    >>91
    外人への生活保護を見直せば不妊治療のお金ぐらい出てくるでしょ。
    反日外人が減って日本人が増えて最高やん。

    +50

    -0

  • 2245. 匿名 2020/09/08(火) 22:41:44 

    >>2210
    昔より不妊治療の成功率もあがってるし
    病院通う人が増えたら原因とかがもっとわかってくるかもね

    年齢制限 回数制限しかがいいのは賛成です

    +3

    -3

  • 2246. 匿名 2020/09/08(火) 22:41:45 

    >>2214
    不妊治療なんてやらなくてすむならしたくない人が男女ともに大半じゃない?
    辛いのは金銭面だけじゃないでしょう
    あなたなら金出るならまだいけるじゃんて後回しにするの?

    +2

    -3

  • 2247. 匿名 2020/09/08(火) 22:41:46 

    >>1505
    自分が障害者になるかも知れないって夢にも思わないんじゃないかな。
    明日、事故で障害を負うかもしれない、あるいは鬱になるかもしれないって。
    ただ、保険適応に関しては年齢制限はあった方がいいとは思うけどね。

    +28

    -0

  • 2248. 匿名 2020/09/08(火) 22:41:52 

    人口維持するには最低1世帯二人は必要だしなあ
    制限どのあたりで線引きするんだろう

    +0

    -0

  • 2249. 匿名 2020/09/08(火) 22:41:52 

    >>1494
    子供いて多く払っている人もいる

    +25

    -5

  • 2250. 匿名 2020/09/08(火) 22:41:56 

    >>2223
    いや、だから慎重に考えたとて自費じゃできない人がいるこらこその保険適用じゃん。

    +5

    -31

  • 2251. 匿名 2020/09/08(火) 22:42:03 

    >>2224
    でもそれをここで書くのはトピずれ

    +0

    -0

  • 2252. 匿名 2020/09/08(火) 22:42:07 

    >>2236
    カケやったら説明したるわ

    +0

    -0

  • 2253. 匿名 2020/09/08(火) 22:42:10 

    地球の気温がどんどん上がって将来は気温50度とかなって天変地異レベルの災害も多くなるんだから産まなくていいよ
    そんな世界で生きる子供がかわいそう

    +2

    -0

  • 2254. 匿名 2020/09/08(火) 22:42:26 

    >>2055
    ちょっと変わった子が増えるにつれて、対応できる教師も増やした方がいいなんて恐ろしい考え。。。
    グレーも含め、その子たちの周りにいる子や教師の負担考えられないの?
    最近はなんでもかんでも変わった子が軸に考えられすぎてる気がする。

    +10

    -1

  • 2255. 匿名 2020/09/08(火) 22:42:27 

    >>2210
    投資するのに100%の可能性があるわけないでしょ
    例えばどんな投資が100%なのよ?

    +4

    -5

  • 2256. 匿名 2020/09/08(火) 22:42:29 

    それいらんわ ムダや 少子化止まらんから

    +1

    -0

  • 2257. 匿名 2020/09/08(火) 22:42:38 

    >>2203
    計画的で賢い?
    運が良くて元気に生きられただけ
    その年齢までなんとかね

    +17

    -16

  • 2258. 匿名 2020/09/08(火) 22:42:40 

    >>2153
    図々しい

    +0

    -1

  • 2259. 匿名 2020/09/08(火) 22:42:41 

    >>51
    35歳以上の人は自費で頑張って欲しい。
    線引きするとしたらここしかない。

    +113

    -10

  • 2260. 匿名 2020/09/08(火) 22:42:44 


    めっちゃ素晴らしい!!

    +2

    -0

  • 2261. 匿名 2020/09/08(火) 22:42:50 

    >>2211
    そんなに馬鹿にするなら不妊治療補助に群がらず自費ですればいい話では?

    +4

    -3

  • 2262. 匿名 2020/09/08(火) 22:42:54 

    >>2157
    薬って排卵起こしたりするための薬?
    それは今保険適用なのか適用外なのか分からないや。ただ薬の悪用って、別に不妊の薬以外でも起こりえる話なんじゃないの?
    体外受精以上の治療が一回につき大体50万円以上っていうし、そこを保険適用するんじゃないかと思ってる。

    +0

    -0

  • 2263. 匿名 2020/09/08(火) 22:42:56 

    >>2052
    それはあなたの主観
    そんなものは政策の方向には関係ないです
    あなたの周囲が残念、つまりそんな環境のあなたが…ってことですよ

    +4

    -1

  • 2264. 匿名 2020/09/08(火) 22:43:05 

    >>2196
    そういう思考の人が本当に多い事をガルで知ったよ

    +5

    -0

  • 2265. 匿名 2020/09/08(火) 22:43:05 

    不妊治療なんてやりたくてやってる人いないから
    どうしてもと願う人がいるなら、国だって国民が減ったら困るし
    保険適用にはするんじゃないかな
    私も二人目欲しいけど恥ずかしくて病院には行けてない
    私みたいなのが世の中の殆どだと思うよ?

    +3

    -3

  • 2266. 匿名 2020/09/08(火) 22:43:16 

    >>83
    今の出産平均年齢知らんの!?

    +10

    -2

  • 2267. 匿名 2020/09/08(火) 22:43:21 

    >>2223
    軽い気持ちではチャレンジしないと思うけど
    または金銭的に諦めなくてはいけなかった人もいるわけだし

    +11

    -2

  • 2268. 匿名 2020/09/08(火) 22:43:21 

    >>2244
    そういう不要な支出見直して欲しいよね
    止めますと言ったら反発すごそうだけど生活保護とかちゃんと見直して欲しい

    +27

    -0

  • 2269. 匿名 2020/09/08(火) 22:43:29 

    >>2089
    こんな娘に育ってほしい。まだ6歳だけどw

    +39

    -5

  • 2270. 匿名 2020/09/08(火) 22:43:30 

    >>2215
    保険適用飛ばしていきなり無料かよw

    +8

    -0

  • 2271. 匿名 2020/09/08(火) 22:43:42 

    >>2222
    偏見じゃない中立な意見であふれているとでも?

    +2

    -0

  • 2272. 匿名 2020/09/08(火) 22:43:52 

    >>2134
    婚活始めるのが遅かったんだよ。
    6年もかかるような需要低い人はもっと早くから婚活しないと

    +140

    -52

  • 2273. 匿名 2020/09/08(火) 22:44:07 

    >>2218
    療育の現場で、どうやって妊娠したかまで確認してるんですか。。?

    +10

    -1

  • 2274. 匿名 2020/09/08(火) 22:44:08 

    >>2092
    感じたままが残念な人ね
    あなたの主観なんてどうでもいいことよ
    国の存続に関して針の穴ほどの影響も出ないわ

    +0

    -1

  • 2275. 匿名 2020/09/08(火) 22:44:15 

    >>2234
    賛成です。ご自身が計画的に進めていたとしても、子供、孫がどうなるかは分からない。女性に優しい法律ができても良いと思います。

    +2

    -0

  • 2276. 匿名 2020/09/08(火) 22:44:25 

    >>2215
    ただの僻み。

    +3

    -2

  • 2277. 匿名 2020/09/08(火) 22:44:25 

    少子化待ったなしだもんね。
    あの手この手考えないとね

    +0

    -0

  • 2278. 匿名 2020/09/08(火) 22:44:46 

    >>217
    初婚年齢が上がってきてることを考えてほしい
    結婚して10年で出来なくて諦めるケース結構あるよ

    +18

    -16

  • 2279. 匿名 2020/09/08(火) 22:44:53 

    上の子障害児で下の子が健常児だけど
    ママ友の年齢の割合なんて別に差は無かったよ

    +3

    -0

  • 2280. 匿名 2020/09/08(火) 22:44:55 

    >>2173
    めっっっっちゃわかる。
    自分で選んだことなのに、大変な思いしたぴえん🥺みたいな感じ出すの意味不明www
    誰かに無理やり不妊治療させられてからその感じ出せw

    +27

    -12

  • 2281. 匿名 2020/09/08(火) 22:44:56 

    >>65
    サラッとすごいこと書き込んでるね…
    今時、こういうことを平気で言う人いるんだね。
    よっぽど、余裕のない人なのかな?

    誰だって身体も脳も弱い部分や得手不得手ってあるし、自分だっていつどうなるか分からないのに。
    精神障害も身体障害も、これまで発症しなかっただけで突然該当者になることあるよ?
    明日は我が身だからこそ、社会全体で支え合ってるんだよ。

    あと、発達障害のことはちゃんと知らないんだよね?特性を活かして社会の役に立っている人も沢山いるよ。
    知らないのに知ったかぶりして書き込まない方が良いよ。
    偏見や差別の助長は、匿名でも本当に良くないことだよ。

    リアルでこの発言したら、軽蔑されるようなことを書き込んでるよ。



    +84

    -26

  • 2282. 匿名 2020/09/08(火) 22:44:58 

    >>2210
    もっと無駄な税金いっぱいあるけどな

    +5

    -4

  • 2283. 匿名 2020/09/08(火) 22:45:08 

    >>2218
    その通りだと思います。
    体外受精のふりかけならまだしも、顕微授精なんて精子を1匹人間が選別して、尻尾きって動き止めて注入ですもんね。不自然。

    +19

    -2

  • 2284. 匿名 2020/09/08(火) 22:45:20 

    >>1585
    それに尽きるわ
    ツケという言葉を使うとしたら逆に年寄りの医療費のツケを若い世代が一方的に払わされてるんだもの

    +14

    -2

  • 2285. 匿名 2020/09/08(火) 22:45:28 

    >>2157
    人工授精は、お医者さんが精子をいれる治療のことだから、普通の性交とそこまで変わりない。
    体外受精は、卵子と精子を医者が受精させて、体内に戻す。卵管に問題がある場合や、精子に問題がある場合はこの方法で妊娠する可能性が高い。

    +2

    -0

  • 2286. 匿名 2020/09/08(火) 22:45:41 

    >>2215
    税金上がんなきゃ文句ないです
    どうせあがるでしょ

    +5

    -0

  • 2287. 匿名 2020/09/08(火) 22:45:48 

    今まで不妊治療してきて諦めた人ってどう思うの?

    +2

    -0

  • 2288. 匿名 2020/09/08(火) 22:46:00 

    >>1610
    技術も進んでるんじゃない?

    +1

    -0

  • 2289. 匿名 2020/09/08(火) 22:46:03 

    >>1302
    初産か二人目不妊かによって、年齢制限を付けたらいいんじゃないかな?
    初産なら35まで、二人目なら40とか。

    +32

    -2

  • 2290. 匿名 2020/09/08(火) 22:46:11 

    >>2261
    額が違うんだよ。

    +0

    -0

  • 2291. 匿名 2020/09/08(火) 22:46:14 

    >>2236
    セミみたい

    +2

    -0

  • 2292. 匿名 2020/09/08(火) 22:46:17 

    >>1425 
    べつに文句ではなく、願望では。

    +2

    -0

  • 2293. 匿名 2020/09/08(火) 22:46:24 

    >>2268
    徴収する金額を増やすんじゃなくて、今ある中でたくさんある無駄なお金をそっちに充ててほしい。
    結局生活が苦しかったら子どもは増えないし。

    +14

    -0

  • 2294. 匿名 2020/09/08(火) 22:46:31 

    >>2210
    100%の可能性がないのに40歳過ぎてる人にも税金使いたくないかもしれない。
    逆に20代の不妊治療してる人たちは頑張ってほしいと思うけどね。
    年齢制限と他の方が言ってたけど成功したら保険分は返ってくるってことにした方がいいと思う。
    何歳になっても保険負担してたら50歳とかになっても諦めなさそうだし。

    +9

    -2

  • 2295. 匿名 2020/09/08(火) 22:46:35 

    >>267
    保険適用だから結婚遅くていいや〜とはならないと思うよ。

    実際、金銭的なこと以外にも不妊治療は辛いしみんな出来るならある程度早いうちに結婚して自然に妊娠して出産したいと思う。

    ただ結婚って縁だから…結婚したくて焦ったらできるってものでもないし。

    +22

    -9

  • 2296. 匿名 2020/09/08(火) 22:46:36 

    >>2283
    その辺にいる人が実は顕微鏡受精で生まれた人って可能性もあるのにね。

    +5

    -2

  • 2297. 匿名 2020/09/08(火) 22:46:39 

    >>2282
    年寄りの病院代

    +2

    -0

  • 2298. 匿名 2020/09/08(火) 22:46:40 

    純日本人限定にして…
    少子化加速で海外労働者増えるのと
    最初から日本国籍持ちの日本人じゃない人口がどんどん増えるのは別物だし
    今でも保険適用目当てに外国人が治療しに来るって言うじゃない
    年齢制限よりそっちの方大前提にして欲しい

    +2

    -0

  • 2299. 匿名 2020/09/08(火) 22:46:43 

    >>2218
    卵子や精子の老化は事実だからね


    40歳で妊娠した女性の流産率は全体の50%以上、生まれてきた子供がダウン症になる確率は約100分の1になるという調査結果が発表されている。ちなみに20歳の母親からダウン症児が生まれる確率は1667分の1、25歳では1200分の1であり、実に12〜16倍以上の開きがある。

     なぜ、高齢出産のリスクはこれほど高いのか。京都大学医学部教授の菅沼信彦医師が解説する。

    「女性が高齢になると、卵子も老化していくと考えられます。卵子は、女性が胎児のときに一生分が作られます。ですから、卵子が卵巣の中にある期間が長くなるほど、遺伝を司る染色体やDNAにダメージが蓄積され、細胞分裂の力も低下してしまう。ダウン症をはじめ、生まれてくる胎児の先天的な異常や疾患は、この卵子の老化が原因のひとつになっています。

    +9

    -0

  • 2300. 匿名 2020/09/08(火) 22:46:48 

    >>1119
    生き物は皆そうやって進化して繁栄して来たんだと思うけど。
    男性不妊は遺伝するし、税金使って不妊治療は納得いかない人が居ても当然。

    +0

    -0

  • 2301. 匿名 2020/09/08(火) 22:46:58 

    >>2215
    血税だからでしょ。簡単な話じゃないよ。幼稚園無償化になったり高校も、ゆくゆくは大学もなんて話もある。お金ないよ。その分、負担が大きくくるのは国民だよ、これ以上税金上がりまくったらどうなるの。

    +14

    -0

  • 2302. 匿名 2020/09/08(火) 22:46:59 

    >>2283
    本人が良いなら別に良くない?

    +1

    -0

  • 2303. 匿名 2020/09/08(火) 22:47:02 

    >>1767
    こういう人が保険適用になってやりたい放題とか本末転倒だわ。
    でも絶対こういう事件出ると思う。
    今は高額だから手を出せないからやらない人も保険適用で彼を繋ぎとめたかったとかアホな理由で妊娠する人が増えたら子どもが可哀想すぎる。
    だからこそ保険適用なんてするべきじゃない

    +9

    -0

  • 2304. 匿名 2020/09/08(火) 22:47:06 

    少子化だから不妊治療補助賛成派に聞きたい
    日本は確かに少子化だけど世界的に見たら人口が増えすぎてて近い将来食糧難に必ずなるって言われてることはどう思ってるの?

    +8

    -0

  • 2305. 匿名 2020/09/08(火) 22:47:06 

    >>2184
    少子化対策なら他にやるべきこと沢山あると思うけどね。お金がなくて不妊治療できない少数の人達に産むことになるかは分からないけどチャンスを与えるよりは。

    +7

    -0

  • 2306. 匿名 2020/09/08(火) 22:47:07 

    >>217
    言い方…

    +57

    -19

  • 2307. 匿名 2020/09/08(火) 22:47:07 

    不妊治療を保険適応にするなら、保険診療をして良いクリニックにも認定を取らせるとか制限を付けて欲しい。
    ある種の不安ビジネス要素もあるから、クリニック側にも制限を設けないと、善人の顔をしたとんでもなく制度を悪用したクリニックが現れて、騙される人が後を絶たない事態になる。

    +4

    -0

  • 2308. 匿名 2020/09/08(火) 22:47:19 

    >>51
    35が若いと思うことにびっくりだわ

    +134

    -15

  • 2309. 匿名 2020/09/08(火) 22:47:37 

    >>1048
    私もそう思います。
    結局根本的なところを見直さないとただ不妊治療にだけ焦点合わせてても結局何も変わらない。

    +11

    -1

  • 2310. 匿名 2020/09/08(火) 22:47:43 

    >>2274
    あなたの主観もどうでもいいですけどね。

    +1

    -1

  • 2311. 匿名 2020/09/08(火) 22:47:45 

    >>2
    凄いけど、年寄りのワガママに付き合うんじゃなくて、本当に欲しくて出来ない夫婦とか若いけど経済的不安から躊躇う夫婦に生まれてから補助出すとか慎重に使って欲しい。

    自分中心で人生謳歌してきた計画性のない奴と、十年治療続けてる夫婦じゃ重みが違う。

    +47

    -1

  • 2312. 匿名 2020/09/08(火) 22:47:48 

    >>1492
    こういう人のせいで不妊治療してる人達って病むのか

    +9

    -3

  • 2313. 匿名 2020/09/08(火) 22:47:49 

    >>2273
    医者のカルテが読めるからです

    +8

    -0

  • 2314. 匿名 2020/09/08(火) 22:47:54 

    >>2280
    そんな言い方しなくても。

    +9

    -9

  • 2315. 匿名 2020/09/08(火) 22:47:55 

    >>1305
    いや、まじでそう。
    知り合いに夫婦仲がよくて、35歳位まで新婚気分で2人で遊び歩いて、
    いざ妊娠を望んだら全然出来なくて、治療始めようとしている38歳のカップルがいたよ。
    のんびり構え過ぎて時期をのがすのは本当にやるせない。

    +36

    -1

  • 2316. 匿名 2020/09/08(火) 22:47:59 

    >>1
    適応されたは、先を見込んで保育園増やさないとね!
    保険適応なら治療しよう!でも、蓄えも欲しい!
    保育園へ預けながら働きたいって人もいるよね!
    日本の人口増えるかな

    +4

    -0

  • 2317. 匿名 2020/09/08(火) 22:48:28 

    >>1422
    クソワロタけどド正論(笑)

    +23

    -2

  • 2318. 匿名 2020/09/08(火) 22:48:31 

    >>2290
    そういう問題じゃない。額関係ない。

    +1

    -0

  • 2319. 匿名 2020/09/08(火) 22:48:33 

    それより携帯電話代下げておくれ!
    高すぎる!

    +5

    -0

  • 2320. 匿名 2020/09/08(火) 22:48:48 

    >>17
    体外の助成金は2回か3回までで年齢が42歳までだったっけ??
    詳しく知らないけど、それに合わせてくるとかは?

    +7

    -0

  • 2321. 匿名 2020/09/08(火) 22:48:51 

    晩婚が進んでるから制限が35歳はどうだろうね。
    今は結婚平均30って言うけど30歳に結婚した人ってすぐ子ども作る人が多いのかなぁ。

    +2

    -0

  • 2322. 匿名 2020/09/08(火) 22:48:55 

    >>1504
    みんな自然がいいに決まってるよ
    好きで体外受精してるわけないじゃん

    +5

    -0

  • 2323. 匿名 2020/09/08(火) 22:48:57 

    >>2203
    はいはい計画的で賢く余裕の暮らししてるのに自分に恩恵がいかない事にはケチケチケチケチ言うギスギスした人なのね

    +9

    -21

  • 2324. 匿名 2020/09/08(火) 22:49:00 

    >>2229
    おもんない

    +1

    -0

  • 2325. 匿名 2020/09/08(火) 22:49:04 

    >>2246
    そうだよね。。
    私は若くもないしまだ一人しかいないけど、40歳まで適用と聞いたら、もう少し年を離して妊活しようかなと思ってしまった。

    +0

    -0

  • 2326. 匿名 2020/09/08(火) 22:49:04 

    周りから子供は?まだ?みたいな変な圧をかけられてる人もいるから大変だよね

    +2

    -0

  • 2327. 匿名 2020/09/08(火) 22:49:06 

    >>2296
    顕微鏡受精で産まれた男子は父親が不妊だった場合は不妊が遺伝するっていうから、そういうことはきちんと知らせないと不妊の連鎖になるよね

    +7

    -0

  • 2328. 匿名 2020/09/08(火) 22:49:12 

    >>1420
    初老が何歳からか知らない人がいるなんて…!衝撃!

    +43

    -4

  • 2329. 匿名 2020/09/08(火) 22:49:18 

    アメとムチ作戦で騙されるな〜。
    菅義偉氏「不妊治療の保険適用を実現」。所見演説で方針示す

    +2

    -1

  • 2330. 匿名 2020/09/08(火) 22:49:21 

    >>2263
    自分は違うとでも言いたいんですか?
    突っかかってきてる時点であなたも大差なしです。

    +2

    -0

  • 2331. 匿名 2020/09/08(火) 22:49:29 

    >>217
    正論を振りかざして人を傷つけるね。

    +68

    -32

  • 2332. 匿名 2020/09/08(火) 22:49:31 

    >>2319
    捨てろ

    +1

    -1

  • 2333. 匿名 2020/09/08(火) 22:49:32 

    >>1723
    そう思うなら都会の人達でやったらいいんだよね
    田舎見下す奴の不妊治療になんでお金出さなきゃいけないの

    +52

    -19

  • 2334. 匿名 2020/09/08(火) 22:49:32 

    不妊治療もだけど、妊娠中も保険適用にして欲しい。

    +6

    -2

  • 2335. 匿名 2020/09/08(火) 22:49:34 

    >>106
    出産を考えてるなら遅いよね
    ある程度適齢期すぎて欲しくなる気持ちになるんだろうけどさ

    +18

    -4

  • 2336. 匿名 2020/09/08(火) 22:49:45 

    残酷だけど、障害児も増えそうだよね
    NICUや養護施設も人手が足りなくなるかな

    +6

    -1

  • 2337. 匿名 2020/09/08(火) 22:49:48 

    >>2203
    今って生活スタイルも価値観も様々だから、大学出て育休が取れる優良企業で数年働いて大学時代の知り合いと結婚して妊娠出産する計画を立てて実行してるけど、なんか賢いからそうやってる訳じゃなくてとりあえず優等生タイプで多様性は感じないよね。
    あと、早く結婚するタイプは若くて性欲ギラギラのうちに結婚してるだけで、賢い訳じゃない人もいる。

    +14

    -10

  • 2338. 匿名 2020/09/08(火) 22:50:17 

    >>2334
    助成金とか手当は無しでいいの?

    +5

    -2

  • 2339. 匿名 2020/09/08(火) 22:50:19 

    最悪なのは『国の援助も受けたのにあの人出来なかったのよ』と他人から後ろ指さされる可能性があるってこと。
    今までもオープンではなかったけれど不妊治療はもっとコソコソとしたものになるだろうね。

    +5

    -0

  • 2340. 匿名 2020/09/08(火) 22:50:19 

    >>2250
    その金も払えないのに子供産むの?

    +39

    -2

  • 2341. 匿名 2020/09/08(火) 22:50:26 

    試しに子供が産める年齢の夫婦の国民全員に国がアンケート調査してみなよ
    子供を持たない(または既に子持ちの場合はこれ以上産まない理由)理由の大多数は
    不妊だからでもないし、不妊治療費がないわけでもないし
    単純に何人も子供をこの時代に育てていく資金が無いって理由だから

    +1

    -0

  • 2342. 匿名 2020/09/08(火) 22:50:33 

    >>56
    うーーん。
    35くらいで結婚する人ザラにあるからなぁ。
    結婚して妊活はじめてなかなか出来ないなと気づく頃がもう38じゃん。

    +17

    -32

  • 2343. 匿名 2020/09/08(火) 22:50:33 

    >>2103
    塾って行けば賢くなるもんでもない。ちゃんと予習復習しないと身にならないよ。そんなのしなくても出来る子は塾に行かなくても大丈夫。

    +0

    -0

  • 2344. 匿名 2020/09/08(火) 22:50:33 

    >>2308
    20歳位の時、35歳の女の人を見てこんなに老いるのかと絶望したよ。
    今36歳で、自分では若いつもりだけど、その時の気持ちを思い出しで、ババアだって思い直してる。

    +51

    -6

  • 2345. 匿名 2020/09/08(火) 22:50:41 

    >>2301
    大学無償化が先か、日本の財政破たんが先か

    +7

    -0

  • 2346. 匿名 2020/09/08(火) 22:50:45 

    >>506
    病院に多くかかる人が多く払うシステムにして欲しい。そうすれば無駄に通院する年寄りが減ると思う。

    +6

    -0

  • 2347. 匿名 2020/09/08(火) 22:50:47 

    代理母出産も日本で容認されるようになるかな

    +0

    -0

  • 2348. 匿名 2020/09/08(火) 22:50:49 

    >>2329
    きっこぉ〜!

    +0

    -0

  • 2349. 匿名 2020/09/08(火) 22:50:51 

    >>2276
    何を僻むの???不妊治療してる人の事を僻むってこと?なんで?

    +6

    -0

  • 2350. 匿名 2020/09/08(火) 22:50:52 

    >>2314

    人って何かを諦めたりしながら生きてるし、誰だって何か我慢してたりする
    でもそれを辛かった、しんどいってピーピー言わず、悲劇のヒロインにならず、前向いてる人がほとんど
    だけど不妊治療はなんか違う
    可哀想な私、頑張った私、の押し売りやばい

    +14

    -2

  • 2351. 匿名 2020/09/08(火) 22:50:58 

    >>507
    なんでそんなに噛み付くのか意味わからん。

    +18

    -2

  • 2352. 匿名 2020/09/08(火) 22:51:19 

    >>2079
    紹介じゃないと通えない、とかの制限は出てくるかもね。お金出してでも治療したい意欲の人で不妊専門クリニックは今でも混雑してるんだから、保険適用になんてしたら混んで、今日ここ!のタイミングで採卵とかできなくなるんじゃない?予約がいっぱいなのでまた今度にしてください、ができないところだから。

    +1

    -0

  • 2353. 匿名 2020/09/08(火) 22:51:19 

    >>2321
    32歳だけど、30歳前後で結婚した人の出産ラッシュが今すごい。みんな、結婚して1年ぐらい新婚楽しんで妊娠ってパターンが多いかも。見てる感じでは不妊治療まではしてなさそう。

    +9

    -0

  • 2354. 匿名 2020/09/08(火) 22:51:23 

    >>2199
    だよね。ほんとに年寄り世代にもうこんなこと語って欲しくない。そして、それを見て傷つく若い人も増えて欲しくない。

    +3

    -2

  • 2355. 匿名 2020/09/08(火) 22:51:34 

    >>1523
    同意!年齢制限は設けるべきだけど日本人の人口は増えてほしい。

    +0

    -1

  • 2356. 匿名 2020/09/08(火) 22:51:48 

    目の付け所が違いますな!!!
    そうなんです!それすっごく大切!

    +0

    -3

  • 2357. 匿名 2020/09/08(火) 22:51:51 

    子供増えないもんね、欲しいと思ってる人に補助していくしかないよね

    それか、子供手当増額とか?

    関係ない人からは不満たらたらだろうけど、子供増やすには何かしらしないといけないよね

    +7

    -2

  • 2358. 匿名 2020/09/08(火) 22:52:06 

    >>2339
    考えてもみなかったけど、言う人はいいそう。子どもができた場合も出来が悪かったら色々言われるかも。

    +3

    -0

  • 2359. 匿名 2020/09/08(火) 22:52:06 

    >>2340
    子育て費用にプラス何百万だけど

    +3

    -9

  • 2360. 匿名 2020/09/08(火) 22:52:10 

    >>2269
    それはあなたの老後と健康次第

    +13

    -2

  • 2361. 匿名 2020/09/08(火) 22:52:31 

    不妊に税金使うよりもあっちこっちにお金を配らずに重税止めて若い人たちが安心して子供を産めるようにした方が健全だよ。

    +4

    -3

  • 2362. 匿名 2020/09/08(火) 22:52:35 

    >>231
    同感。

    +14

    -1

  • 2363. 匿名 2020/09/08(火) 22:52:36 

    お金どっからもってくるんだろ
    税金上がったり借金したりするのかな?
    どっか削るとかしなさそうだし

    +7

    -0

  • 2364. 匿名 2020/09/08(火) 22:52:44 

    >>959
    結婚前に楽しみたいから結婚を先延ばしにするだけじゃない?
    そうしたら結局年齢は同じくらいになって意味ない

    +33

    -6

  • 2365. 匿名 2020/09/08(火) 22:52:44 

    >>2345
    恐ろしいよね。もうめちゃくちゃだよ。

    +3

    -1

  • 2366. 匿名 2020/09/08(火) 22:52:47 

    >>2334
    不妊治療を保険適応にして欲しい人にも言いたいんだけど、既に手当がありますよね?
    保険診療ってことは手当は打ち切りですよ。二重補助になるので。
    そこは本当にわかってますか?

    +7

    -3

  • 2367. 匿名 2020/09/08(火) 22:52:50 

    >>2218
    じゃあ療育の仕事なんてやめてしまいなさい
    生まれないはずの命が生まれてしまった
    そんな気持ちでお金貰ってんじゃないよ

    +6

    -18

  • 2368. 匿名 2020/09/08(火) 22:52:53 

    30歳までは1割負担!
    35歳までは5割負担!
    40歳までは7割負担!
    でどうでしょう!

    +9

    -2

  • 2369. 匿名 2020/09/08(火) 22:52:55 

    トピの宣伝とかしたくないけど
    ドコモ口座の件、ドコモと全然関係ない人、ドコモ口座開設してない人でも、提携銀行(ゆうちょやイオン等)に口座がある人は勝手にお金を引き出される可能性があります!
    みんなもっと関心をもって!

    +4

    -1

  • 2370. 匿名 2020/09/08(火) 22:52:55 

    >>65
    こういうこと平気で言える人いるんだ、、
    こういう人って知識もないし、周りに教えてくれる人もいないんだろうな、、

    +48

    -17

  • 2371. 匿名 2020/09/08(火) 22:53:02 

    そんなことよりさ、生活保護より最低賃金(月収)が低いことをなんとかしてよ。


    働くの馬鹿みたい

    +1

    -1

  • 2372. 匿名 2020/09/08(火) 22:53:14 

    >>2317
    ねえ?あなた何歳?結婚してる?

    +1

    -15

  • 2373. 匿名 2020/09/08(火) 22:53:16 

    >>2353
    結婚した年にかかわらず、32.33をすぎると結婚してすぐ妊活始めてる気がする。私は結婚したの26で、まだ旅行とかしたかったから30まで子作りせず、結局2年くらいできなかったから、ちょうど30くらいで結婚した友人たちの出産ラッシュと重なったよ。

    +3

    -0

  • 2374. 匿名 2020/09/08(火) 22:53:17 

    >>2363
    だから税金上がるんだよ。

    +2

    -0

  • 2375. 匿名 2020/09/08(火) 22:53:49 

    菅さんが総理にならないと実現しない?

    +0

    -1

  • 2376. 匿名 2020/09/08(火) 22:53:53 

    >>415
    範囲狭くない?私が色々療育行った施設は
    年齢幅それぞれでしたよ。

    +3

    -4

  • 2377. 匿名 2020/09/08(火) 22:53:54 

    >>1944
    高齢出産で子ども絞め殺した親もいるからね
    年齢関係ない

    +2

    -1

  • 2378. 匿名 2020/09/08(火) 22:53:58 

    >>1
    乳がん患者の自家再建も早く保険にしてほしい。
    数年前から保険検討されてるのに、以前も性同一性障害の手術の方に保険がいってしまって話が流れた。
    命がかかってるからね。
    インプラントにもたしか問題があったし。

    +5

    -1

  • 2379. 匿名 2020/09/08(火) 22:54:32 

    税金上がるだろうなー
    国民の負担増やさせてギャンブルする気分はどうなんだろ……

    +5

    -2

  • 2380. 匿名 2020/09/08(火) 22:54:34 

    >>21
    不妊治療3年目の27歳ですが、
    あっという間に3年が過ぎてしまいました。
    年齢制限が35歳だったら、
    もし1人目を授かる事が出来ても、
    2人目を望む頃には適応外になってしまいそうです。
    ほんとあっという間に歳をとっていく。

    +44

    -17

  • 2381. 匿名 2020/09/08(火) 22:54:37 

    >>2301
    これは国民にお金出したら税金が上がるという単純な話じゃないのですが

    +0

    -2

  • 2382. 匿名 2020/09/08(火) 22:54:55 

    >>21
    残念だけど、年齢制限がないと生理があるからって理由だけで40後半の人が何度も利用とか現実的じゃない事に使われそう。

    やっぱりリスクを考えたら若い夫婦の不妊治療に充てて貰うのが理想だよね

    +65

    -7

  • 2383. 匿名 2020/09/08(火) 22:55:02 

    不妊治療もだけど、2人目以降の児童手当ての増額もして欲しいな。周りはお金さえあれば何人でも欲しいって言ってる。
    そういう人は、私みたいに産みたくない人の分まで頑張ってほしいと思った。

    +2

    -0

  • 2384. 匿名 2020/09/08(火) 22:55:04 

    日本て何事も実現するまで遅いから
    仮に本当に保険適用になったとしても
    こんなの今すぐ実現するわけじゃあるまいし、
    いつなるのって思うわ
    少なくともここに書き込んでる待ち望んでる人達がその恩恵を受けられない年齢くらいになってからだろうよ
    だからふーんとしか思わない

    +0

    -0

  • 2385. 匿名 2020/09/08(火) 22:55:09 

    >>2
    ようは、子供イコール 税金だね。
    また 負の連載て赤字になるらね。

    +0

    -8

  • 2386. 匿名 2020/09/08(火) 22:55:12 

    >>13
    35歳までだと首都圏で働いてる女性にはキツイ。40歳が妥当じゃないかな。

    +85

    -63

  • 2387. 匿名 2020/09/08(火) 22:55:13 

    >>1970
    それをストレートに言っちゃうと女は産む機械だなんだってまたなっちゃうからね
    相当オブラートに包んでのこの案なんだろうね
    もう時代的に産めや増やせだのは言えない

    +0

    -0

  • 2388. 匿名 2020/09/08(火) 22:55:20 

    >>2368
    1割負担は安すぎだよ

    +1

    -0

  • 2389. 匿名 2020/09/08(火) 22:55:22 

    >>2368
    却下する

    +0

    -0

  • 2390. 匿名 2020/09/08(火) 22:55:22 

    >>1
    妊活系トピって荒れるね

    +4

    -0

  • 2391. 匿名 2020/09/08(火) 22:55:26 

    >>21
    せめて30代じゃない?
    まわりの30代後半今妊娠出産ラッシュだよ。
    自然、治療どちらも。
    若くはないけど、経済的に安定してるから子どもにお金かけられる。経済まわしてくれてるよ。

    +48

    -5

  • 2392. 匿名 2020/09/08(火) 22:55:29 

    >>1124
    んーそれは医者の荷が重すぎる気がする。医者も神様じゃないんだからそこまでの判断は難しいよ。

    +7

    -1

  • 2393. 匿名 2020/09/08(火) 22:55:32 

    >>2351
    ごめんなさい、マイナスに指が当たってしまいました。
    同意です

    +4

    -1

  • 2394. 匿名 2020/09/08(火) 22:55:39 

    >>2308
    自分が35歳になったからこそ私もそう思う。
    確実に体力も落ちてるし、今から不妊治療して妊娠出産育児って考えると気が遠くなる。
    35歳とかで区切る事で早めに結婚や妊娠出産しようって思うきっかけになると思うし。

    +47

    -1

  • 2395. 匿名 2020/09/08(火) 22:55:50 

    治療とか医者にかかること前提じゃなくてさあ

    下世話な話、もっとセックスしようよ!

    日本人セックスレスすぎだし、それで子供できませーん、って医者にかかるのなんか変だと思わないの!?

    排卵日前後狙ってその日だけとか女性の体なんて体調次第で排卵日ゴロゴロ変わるし、そりゃ子供も出来ないでしょ!
    やることやってよ!旦那が協力的じゃないとか、不妊治療考えるくらいの相手ならまずは頑張ってそれくらいやりなよ!
    なんか、疲れるからー、とか、そんな気分じゃないからー、とか、それでレスでいつまでも出来ないねー、おかしいねー、で不妊治療!とか腹立つし安易に流れすぎじゃない?

    +9

    -2

  • 2396. 匿名 2020/09/08(火) 22:55:58 

    >>941
    そんなことまで考えてないから3人産んだんだよ
    自分たちがどうにかなるで生きてこれたから、子供たちもどうにかなると思ってる

    +43

    -0

  • 2397. 匿名 2020/09/08(火) 22:56:09 

    >>1249
    賛同します。
    子持ちがとやかく言う事ではない。
    不妊治療の保険適用に年齢制限とか、独身者の税金から手当わんさか引き出してる子持ちは発言してほしくない。
    何の手当もなく、独身はひたす税金取られてるだけなんだし。
    社会保険料、今までどれだけ取られてきたか。

    +57

    -24

  • 2398. 匿名 2020/09/08(火) 22:56:21 

    >>51
    35歳は妥当だと思います。

    +69

    -5

  • 2399. 匿名 2020/09/08(火) 22:56:23 

    >>2352
    美容整形外科みたいにとにかく金儲けしたい医者も不妊治療事業に乗り出すかもね。患者単価が高くて、何度も通う必要があるから儲かるし、国が費用を出してくれるならウハウハだね。

    +2

    -0

  • 2400. 匿名 2020/09/08(火) 22:56:27 

    >>2353
    見かけじゃわかんないからねー
    私も友だちには言ってないしなぁ

    +5

    -0

  • 2401. 匿名 2020/09/08(火) 22:56:27 

    >>239
    結婚したいのに出来ないのですが、努力が足りないのでしょうか!?
    いつも振られて終わるんですよ!!!!!

    +13

    -11

  • 2402. 匿名 2020/09/08(火) 22:56:30 

    >>2381
    単純な話だよ。お金搾り取られるのは国民だよ。もっと勉強して

    +4

    -1

  • 2403. 匿名 2020/09/08(火) 22:56:31 

    >>2153
    大学1年の講義は中高の復習~のような大学は除外してほしい。近所の箱根駅伝とかスポーツでしか聞かない大学は絶対対象外。
    いっそうのこと国立大学は授業料無料にし、私立には一切国からの助成金無しで基準を充たせなかったら廃校ぐらい厳しくしてほしい。
    それだったら税金をかける甲斐もある
    ただし、国立も留学生は本当に優秀な人のみを招待して欲しい。

    +3

    -0

  • 2404. 匿名 2020/09/08(火) 22:56:36 

    不妊治療していましたが、年齢制限、回数制限は必須だと思います。やっぱり成功率が高いのは、若い人、3回位までに授かる人が多いです。
    それ以上やりたい人は自費でいいと思います。

    ただ体外受精になると女性の身体的負担がとても大きいです。仕事を休まなくてはいけないことも多く出てきます。周りの理解と環境も整うことを願っています。

    +9

    -0

  • 2405. 匿名 2020/09/08(火) 22:56:40 

    菅さん、マスゴミにも切り込んで!!
    朝から韓国の特集なんかみたくないし安倍さんだってひどい扱いを受けてる

    +7

    -0

  • 2406. 匿名 2020/09/08(火) 22:56:43 

    >>2053
    私もそう思う。
    クリニックの質はかなり落ちると思います。
    やっぱり不妊治療専門の病院でも培養の腕など違うし、普通の産婦人科でも体外受精やってるとこもあるしこれが一律保険適用ってありえない。
    値段が高いからこその技術もあり、これじゃ悪徳クリニックとかやりたい放題になるんじゃと思う。
    それなら例えば人工受精までは保険適用とかそれ以降は今まで通り補助金とかでいいと思う

    +4

    -0

  • 2407. 匿名 2020/09/08(火) 22:57:03 

    >>1526
    妊娠できる身体かどうかは選べないけど、歳の差婚選んだのはあなた達だよね

    +23

    -0

  • 2408. 匿名 2020/09/08(火) 22:57:04 

    >>159
    自費ならどうぞご自由に、と思うけど
    保険適用なら話し変わってくるじゃん。

    +33

    -4

  • 2409. 匿名 2020/09/08(火) 22:57:05 

    >>2204
    がるちゃんの障害者叩きは酷いです。
    私は子供が障害児持ちなので情報得ようとみても、
    障害児叩きに溢れて、荒れてばかり。見ない方がいいです。

    +2

    -2

  • 2410. 匿名 2020/09/08(火) 22:57:06 

    >>2104
    若い子の方が出生率高いから必然的にそういった子たちが産まれる割合も多くなるんだよ
    でも高齢出産の人が若い人達と同じくらいの子を産んだら、障害者が産まれる確率がそもそも高いから、もっと障害者は増えるよ。

    +5

    -0

  • 2411. 匿名 2020/09/08(火) 22:57:09 

    >>2401
    自分に何かあるんじゃないの?

    +25

    -6

  • 2412. 匿名 2020/09/08(火) 22:57:21 

    >>65
    こういう思想の人が障害者施設に侵入して刃物で刺したりするんだろうね。

    +42

    -19

  • 2413. 匿名 2020/09/08(火) 22:57:22 

    >>2326
    言う人はすごい言うよね。まぁ人によるだろうけど、子どもいいよ〜まだぁ〜?って。
    妊娠に関してもっとデリケートな問題として扱う世の中になってほしいわ。大分なってきてるけど。

    +4

    -0

  • 2414. 匿名 2020/09/08(火) 22:57:32 

    >>2367
    療育の仕事経験してから言ってください(元幼稚園教諭より)

    +13

    -4

  • 2415. 匿名 2020/09/08(火) 22:57:46 

    産休育休に巻き込まれる独身に手当てはないのか…

    +11

    -4

  • 2416. 匿名 2020/09/08(火) 22:57:52 

    >>2342
    35超えて子供視野に入れた結婚、特に望んではいなくても人生設計の為にブライダルチェックくらいはするでしょ。
    35歳からは高齢出産と学校で習わなかった?どうしてそんなに自分の体に疎くいられるの?

    +33

    -3

  • 2417. 匿名 2020/09/08(火) 22:58:10 

    >>2345
    コロナでかかった分を埋めるために増税するって少し前に見たからね
    それプラスこれだともっと上がるよね
    コロナで税収も下がってるし、消費税20%にしないと間に合わないって話も見たことあるし

    +3

    -0

  • 2418. 匿名 2020/09/08(火) 22:58:10 

    自分に関係無さ過ぎてどうでもいい

    +1

    -0

  • 2419. 匿名 2020/09/08(火) 22:58:23 

    ギャンブルだな
    こんなんに税金使うより災害対策を強化してほしい

    +7

    -0

  • 2420. 匿名 2020/09/08(火) 22:58:31 

    >>2303
    そもそも不妊治療に協力的な不倫既婚男っているかな?男も地雷女だと分かって離れそうw

    +3

    -0

  • 2421. 匿名 2020/09/08(火) 22:58:37 

    >>2009
    違う違う。補助ってそんなのじゃない。
    すでにあるじゃん地方とかでは3人目は出産一時金100万とか。そういうのだよ。不妊治療で1人産んだ人には補助なんてないよ。
    なら、3人目産もうかなーって人沢山いるよ。その時点で不妊?になってできなくてもそんな人は不妊治療しないだろうし、それで産んだ人にだけ補助すればいいだけだよ。不妊治療よりよっぽど確実。
    あくまで自然にできた人できる人に産まないチョイスより産もう!ってチョイスさせる政策が一番。
    産めないかもしれないのにお金使うのはムダ

    +8

    -2

  • 2422. 匿名 2020/09/08(火) 22:58:38 

    >>2153
    というか大学増えすぎ
    定員割れで淘汰始まるだろうけどさ

    +0

    -0

  • 2423. 匿名 2020/09/08(火) 22:59:01 

    >>2304
    みんなこの事実からは目を背けてる
    自分が子供欲しいから
    子供の将来までは考えてないよ👶

    +2

    -0

  • 2424. 匿名 2020/09/08(火) 22:59:47 

    >>45
    中国人なんて国籍を日本に変えてまで恩恵受けそう
    産んでしまえばこっちのもんて感じ
    日本のお金で中国人増やすとかやめて! 中国人は中国から出てくるなよ
    あと韓国人も! 居座っている在日も出ていけ!

    +115

    -0

  • 2425. 匿名 2020/09/08(火) 22:59:54 

    >>2380
    妊娠のチャンスは一年のうち12回だけだもんね
    排卵前後3日として、365日の内の36日しか受精するかもしれないチャンスがなくて
    そのうちの卵子や精子の受精自体の失敗、受精卵の育ちでも6割くらいは無理なんだもんね
    生理が来てしまってからの次の排卵日までのモチベーションとか
    苦痛がいっぱい、であっという間に1年が過ぎてく
    治療したことのない人にはこの感覚は分からないかもしれない

    +22

    -7

  • 2426. 匿名 2020/09/08(火) 23:00:16 

    >>1857
    マイナス多いけど、私は賛成かなぁ。
    日用品とかそういう減税は区別するのが難しいけど、年収800万円以下は所得税の負担を半分にするとかね。

    +2

    -17

  • 2427. 匿名 2020/09/08(火) 23:00:16 

    >>2177
    結婚の平均年齢が上がっても、35歳からの妊娠リスクは変わらないよ?
    国が婚姻出来る年齢を上げてる訳でもないよ?
    今なかなか結婚出来ない人が増えたのかもしれないけど、だからって体が若返る訳じゃないから、妊娠、出産は元気なうちにやる方がいいと思います。

    +10

    -0

  • 2428. 匿名 2020/09/08(火) 23:00:32 

    >>2366
    そうだねー!助成金でるね。

    +0

    -0

  • 2429. 匿名 2020/09/08(火) 23:00:59 

    >>2395
    たくさんしてても出来ない人もいる
    実際たくさんしてても毎日してるけど出来ないの、なんて他の人に言いにくいと思うよ
    今はブライダルチェックがあるみたいに、そういう時代なんです

    +3

    -3

  • 2430. 匿名 2020/09/08(火) 23:01:03 

    菅さん頑張って
    マスゴミに負けないで
    安倍さん菅さんを支えて下さい

    +1

    -3

  • 2431. 匿名 2020/09/08(火) 23:01:08 

    >>2243
    そういうこともあるかもしれないね…
    私が行ったところでは、女の子が変質者に狙われるほうが多いらしかった

    +2

    -0

  • 2432. 匿名 2020/09/08(火) 23:01:12 

    >>2420
    ゴムから取ったりしたら出来ると思う
    実際不妊治療していたから分かるけど空気に触れたら精子が死滅することはなく、時間が経ってからのを普通に持って行ったりしてたからやれないことはない。
    だからこそ保険適用で気軽に手をつけていいわけない

    +4

    -0

  • 2433. 匿名 2020/09/08(火) 23:01:13 

    >>2103
    高い金払って塾に通わせてたのに助成金のせいで民度が下がった!でトピ立ちそう

    +0

    -0

  • 2434. 匿名 2020/09/08(火) 23:01:19 

    >>2304
    それね、人口だけだよね?
    高齢者が増えてるだけで出生率が上がってない
    団塊の世代がいなくなったらあっという間に少数民族だよ

    +2

    -0

  • 2435. 匿名 2020/09/08(火) 23:01:22 

    >>97
    通りすがりです。
    自然妊娠で授かれて良かったですね。
    その様子だと、なかなか授かれない人の気持ちはきっとわからないのでしょうね。同じ女性として残念です。
    わまりに授かれない方がいても決して自然妊娠を自慢しないでくださいね。

    +19

    -44

  • 2436. 匿名 2020/09/08(火) 23:01:44 

    >>2304
    独身だけど、日本が日本でなくなる怖さは感じるよ
    外国人が労働者がわんさか増えて、企業も人が足りなくなって中国人とかが雪崩れ込んできたらどうしようって
    もう日本じゃなくなるよ

    +2

    -0

  • 2437. 匿名 2020/09/08(火) 23:01:54 

    >>2395
    ぶっちゃけそれだよね。日本人はセックスしない、ご飯もたくさん食べない、アウトドアも嫌い、運動もしない。
    そりゃ、妊娠しないだろって条件が揃ってる。
    不妊治療が保険適用になったらタイミング法すら面倒だから病院で子ども作る人増えると思う。

    +7

    -1

  • 2438. 匿名 2020/09/08(火) 23:01:55 

    >>312
    結婚、出産なんてみんな自己都合だろーが

    +30

    -5

  • 2439. 匿名 2020/09/08(火) 23:01:56 

    でも不妊治療できないくらい貯金ないって産んでもキツいよね。

    +5

    -0

  • 2440. 匿名 2020/09/08(火) 23:01:58 

    >>2303
    その不倫相手と一切性交せずに、精子だけ提供してもらって体外受精でこどもつくるのは、裁判とかで不貞行為となるんですかね?

    素朴な疑問です。

    +1

    -0

  • 2441. 匿名 2020/09/08(火) 23:02:02 

    不妊治療よりも、NICUも小児科も保育園も支援学校も作業所も定員オーバーだよ。これどうするの?生まれても誰が面倒見るの?
    こういう所で働く人材確保も同時進行してくれないと。補助金出すとかでなりたい人を増やしていかないと。
    生まれたとしても赤ちゃんは死ぬし、障害者は野垂れ死ぬよ。

    +8

    -0

  • 2442. 匿名 2020/09/08(火) 23:02:07 

    >>898
    うわぁ…すごい見下しまくった発言で引くし、これにプラスがたくさん付いてるのが怖い。

    +40

    -29

  • 2443. 匿名 2020/09/08(火) 23:02:16 

    >>4
    なんだか…不妊で悩んでる人には朗報だけど、いくらかかるの?数百万円なイメージ。しかもできる人とできない人が出てくるよね。

    学費の補助にお金出した方がよくない?不妊治療は補助金で対応して。

    子供を産まない理由は主にお金と忙しさだと思う。

    +24

    -14

  • 2444. 匿名 2020/09/08(火) 23:02:16 

    >>2177
    世間の高齢出産が増えているだけで
    分娩時の年齢が35歳以上の場合は
    出生前診断の対象になってくるよ。
    それは昔から変わってない。

    +8

    -0

  • 2445. 匿名 2020/09/08(火) 23:02:18 

    >>2204
    みんないい子だったなら、自分の子供も障害児がいいの?絶対違うでしょ

    +10

    -1

  • 2446. 匿名 2020/09/08(火) 23:02:43 

    >>2435
    わまりって何ですか?不妊さまは日本語下手くそですか?

    +17

    -14

  • 2447. 匿名 2020/09/08(火) 23:03:13 

    >>2063
    高卒で就職して会社とかで結婚相手見つけて寿退社、専業主婦で2〜3人子供育てて落ち着いたらパート
    これって昭和〜平成初期くらいのスタンダードだったと思うんだけど、今となれば国としての正解なんだろうなって思うわ
    父親が高卒でも一人で家族養えてたってすごい羨ましい

    +10

    -1

  • 2448. 匿名 2020/09/08(火) 23:03:13 

    >>2401
    結婚意識が強すぎると相手もひいてしまうのでは?

    +16

    -1

  • 2449. 匿名 2020/09/08(火) 23:03:15 

    >>1
    安倍政権下でもどんどん発案すりゃ良いのに。選挙の時だけこうやって国民のご機嫌取りするのなんなの?

    +4

    -1

  • 2450. 匿名 2020/09/08(火) 23:03:22 

    >>2415
    順番だからね、あなたも産めばいいんだよ

    +2

    -5

  • 2451. 匿名 2020/09/08(火) 23:03:35 

    >>2376
    うち療育3年目だけど、3箇所通ってるけど、みんな35以上だよ。40すぎも普通にいる。

    +13

    -1

  • 2452. 匿名 2020/09/08(火) 23:03:48 

    >>2359
    もちろん
    不妊治療プラス子育て費用の事を言っていますよ。ただそんなカツカツな設計で産まれてくる子供が可哀想。奨学金を借金だと考えていないタイプの不妊様ですか?

    +22

    -1

  • 2453. 匿名 2020/09/08(火) 23:03:59 

    年齢的に間に合わねー。
    10年遅かったよ。

    +2

    -0

  • 2454. 匿名 2020/09/08(火) 23:04:07 

    >>2204
    ここの場はいい子かどうかではなく納税出来るかどうかだと思いますが、、、

    +6

    -1

  • 2455. 匿名 2020/09/08(火) 23:04:14 

    支給への手続きが簡略化するだろうから不妊治療も年何回までとかどの方法だけとか何かしらの規定は出来そう。

    +1

    -0

  • 2456. 匿名 2020/09/08(火) 23:04:18 

    >>2401
    人ごとだけど悲しくなった

    +12

    -0

  • 2457. 匿名 2020/09/08(火) 23:04:22 

    >>899
    中国こそ超高齢化になるよ!
    ひとりっ子政策が仇になってきたんだよ。
    今必死になってるけど、そもそも女性の地位が低かったり男の子を欲しがったせいで露骨に女性が少ないしね。
    その内人口もインドに抜かれるし、経済だってインドに抜かれるだろうね。

    +5

    -0

  • 2458. 匿名 2020/09/08(火) 23:04:39 

    二人目不妊で悩んでる子がいる。
    一人目はすぐにできたのに。
    逆に一人目が全然できなくて長く治療しててやっと授かったあとに、二人目がすんなりできた子もいる。
    不妊で悩んでる方、頑張ろうね!
    私はまず相手がいないけど!

    +4

    -1

  • 2459. 匿名 2020/09/08(火) 23:04:42 

    >>2380
    適応外だからってできない訳じゃないんだから、すればいいんじゃない?
    お金ないならそもそも2人育てるの無理だし

    +37

    -5

  • 2460. 匿名 2020/09/08(火) 23:04:43 

    >>2417
    10万貰ったけど代わりに50万取られるのか…

    +2

    -0

  • 2461. 匿名 2020/09/08(火) 23:04:46 

    >>2453
    10年前は今より税金安かったから

    +2

    -0

  • 2462. 匿名 2020/09/08(火) 23:05:05 

    >>2432
    そうですよね。病院では男性側の署名印鑑必要だけど、そんなの他人が書いてもわからないし。
    結婚してる必要もないから、こっそりとってきたかどうか調べようがない。

    +1

    -0

  • 2463. 匿名 2020/09/08(火) 23:05:09 

    >>1069
    子持ち、不妊のどちらでもない…じゃない?
    あとは察してw

    +3

    -0

  • 2464. 匿名 2020/09/08(火) 23:05:10 

    >>2401
    焦って変なの捕まえるよりはいいんじゃないかな?
    それこそガチでお見合いとかしてもいいかもね。

    +17

    -0

  • 2465. 匿名 2020/09/08(火) 23:05:11 

    少子化が問題なのは分かるけど、こっちは何の恩恵もないアラフォー独身。税金の公共性について考えてほしい。こういうのって金持ちからお金集めてやるべきなんじゃない?なんとか基金とか。

    +7

    -4

  • 2466. 匿名 2020/09/08(火) 23:05:13 

    >>2025
    でも不安がって産まない人より、不妊治療してでも産みたい人にお金かけてる方が現実的ではある。
    不安不安言う人は対策してもあーだこーだ理由つけて産みたくないか相手がいないのが多いのも事実だしね。

    +3

    -0

  • 2467. 匿名 2020/09/08(火) 23:05:18 

    晩婚化してて出産が遅れるならその分貯金もしてるよね?200万くらいなら自費でいけるのでは?

    +2

    -0

  • 2468. 匿名 2020/09/08(火) 23:05:44 

    >>2450
    もう産める年齢じゃないし

    +1

    -1

  • 2469. 匿名 2020/09/08(火) 23:05:50 

    >>2401
    振られる相手がいるだけ羨ましいわ!
    長らくそんな相手すらいないな…
    頑張ろう。

    +7

    -1

  • 2470. 匿名 2020/09/08(火) 23:06:16 

    >>2417
    すぐでしょうね。

    +1

    -0

  • 2471. 匿名 2020/09/08(火) 23:06:25 

    老人にお金をかけるくらいなら、不妊治療をして子供が産まれる方が未来あると思うけどなぁ。

    +7

    -0

  • 2472. 匿名 2020/09/08(火) 23:06:43 

    >>555
    結婚焦ってる人は沢山いるし、あればかりは縁ってものがあるしさぁ

    +31

    -1

  • 2473. 匿名 2020/09/08(火) 23:06:44 

    >>2450
    何の順番なんだよ。

    +5

    -2

  • 2474. 匿名 2020/09/08(火) 23:06:52 

    >>2445
    そうなんだよね
    この話題になると、いつも自分の気持ちが混乱するわ

    +3

    -0

  • 2475. 匿名 2020/09/08(火) 23:07:03 

    >>2170
    ほんと、それなら養子縁組したらいいのにね!

    なんでこんなに赤ちゃんを望んでいる私のもとには来ないのにこんなやつばっかポコポコ産んで。。
    って、なんか違うだろ!ってなる。

    不妊の人ってなんか、ちょっと被害者意識強くないですか?繊細な部分だとは思うけど、なんかちょっと思想が変な人多い気がします。

    +19

    -9

  • 2476. 匿名 2020/09/08(火) 23:07:19 

    >>381
    35でスパッと切るのは流石にかわいそうだもんね。いいと思います。

    +42

    -3

  • 2477. 匿名 2020/09/08(火) 23:07:21 

    >>2460
    そういう事です!

    +0

    -0

  • 2478. 匿名 2020/09/08(火) 23:07:23 

    え!!

    +1

    -0

  • 2479. 匿名 2020/09/08(火) 23:07:43 

    >>1775
    横だけど、そういうことじゃないでしょ。

    +1

    -0

  • 2480. 匿名 2020/09/08(火) 23:07:52 

    >>856
    私も、不妊治療中だけど
    厳しい意見だと思うけど本当にそうだと思う…
    30歳までに初産済ませろって昔から言われてる。
    私も今は晩婚だし、昔の話って思ってた…
    女性はもっと自分の体のこと知るべきだと思った!
    今33歳だけど20歳過ぎたら大人!
    早いうちにブライダルチェックするべきだった!
    本当に後悔してる…35歳過ぎたら高齢出産!
    妊娠だってしにくくなるし障害もった子が産まれてくる確率もぐんっと上がる!
    もっと妊娠について知っておくべきだった…
    そして私の通ってる不妊治療専門の病院では
    35歳以降の人が受けられる【出生前診断】を
    結構の割合の人が受けてるらしい…これが現実。
    異常があったらどうするんだろうね…

    +44

    -7

  • 2481. 匿名 2020/09/08(火) 23:07:52 

    >>2414
    いやいややってんでしょやめなよ
    (元幼稚園教諭より)

    +3

    -3

  • 2482. 匿名 2020/09/08(火) 23:08:02 

    みんな女性の年齢ばかり気にしてるけど、当然男性側の年齢制限もしてほしい。精子だって劣化するんだし。女性だけに制限を設けると産む機械って考えが蔓延しそうだし。

    +6

    -0

  • 2483. 匿名 2020/09/08(火) 23:08:32 

    >>2440
    なるかもね。
    実際離婚に向けて別居してた時に妻が勝手に夫の知らないとこで、以前不妊治療でした時に凍結させておいた胚を移植して妊娠、出産して実子とみなさないって裁判あったよね。
    夫側は知らない間に勝手に自分の子どもが誕生していて、でも確実に自分の子ではあるから結果実子になってしまった胸糞悪い判決あったし。
    だからこそ多分不貞になると思う

    +3

    -0

  • 2484. 匿名 2020/09/08(火) 23:08:39 

    >>2170
    綺麗事だよね。子育てしてみなきゃ分からないこともあるのに。不妊意外にもどうにもならないことなんて沢山あるのにね。

    +2

    -0

  • 2485. 匿名 2020/09/08(火) 23:08:42 

    >>2315
    今の社会に人間の身体が追いついてないんだよ。

    結局女性が社会進出しても男は変わらず女は負担倍増で日本は男が仕事して女が家を守るで良かったんだよ。下手に諸外国の真似するから、根底が違うのに。

    結果、結婚妊娠出産にメリット感じなくて独身貫きたいって若い女が溢れかえってるじゃん。歳とって独身を見据えるのとは訳が違うよ。

    +21

    -0

  • 2486. 匿名 2020/09/08(火) 23:08:55 

    >>140
    何度も挑戦してどうしても自分の子供を産みたい気持ち、すごくわかる。
    でも簡単に言うなって言われるかもしれないけど、特別養子縁組とかそういう道もあるから、そちらの方にもっともっと税金や力を注いでいってもいいんじゃないかなと思う。

    +40

    -1

  • 2487. 匿名 2020/09/08(火) 23:09:07 

    >>2414
    あんたらみたいなのと同じにされたくないわ
    子どもや親を見下しながら先生ぶってんでしょ?
    だからやめたんだろうけどね!

    +1

    -6

  • 2488. 匿名 2020/09/08(火) 23:09:17 

    >>2475
    ひねくれるよね不妊治療してると。
    被害者意識強くなるし、マタニティマークつけて病院に来てる人に対して、子供できない人の気持ち考えろ!自慢気にマタニティマークたけるな!って言うんだよ。そういう友達がいた。

    +20

    -2

  • 2489. 匿名 2020/09/08(火) 23:09:20 

    条件に25歳未満なら許せる

    +2

    -2

  • 2490. 匿名 2020/09/08(火) 23:09:26 

    >>2461
    昔の給与明細みると税金の額全然違うよね…これからどんどん増えるんだろうな

    +4

    -0

  • 2491. 匿名 2020/09/08(火) 23:09:55 

    >>25
    治療って時間が掛かるんですよ。検査、治療も生理に合わせてだし。しかも予定通りなんて運ばない。治療を開始したからってすぐになんとかなるわけではないのです。
    あっという間に時は過ぎていくんです。

    +34

    -14

  • 2492. 匿名 2020/09/08(火) 23:09:58 

    >>2450
    自分も結婚出産の予定があれば文句ないでしょうよ。生涯独身も増えてるんだよ。

    +2

    -1

  • 2493. 匿名 2020/09/08(火) 23:10:05 

    >>2481
    元幼稚園教諭よりって、わざとらしく書くな

    +2

    -0

  • 2494. 匿名 2020/09/08(火) 23:10:13 

    >>2402
    そっくりそのままお返しします。

    +0

    -1

  • 2495. 匿名 2020/09/08(火) 23:10:26 

    >>2304
    世界の事考えてとりあえず日本人は消滅しろって事かな?
    世界の事は世界で話し合わなくちゃいけない論点であって、個人で「食糧難になるから世界の平和の為に産まない!」って人は日本人ではほぼ居ないでしょw

    +2

    -0

  • 2496. 匿名 2020/09/08(火) 23:10:27 

    フランスとドイツって不妊の保険適用が成功して子供が増えたって喜んでたけど、
    後に検証したら増えたのは移民の子だったんでしょ。で今は出生率も下降中。
    SNSで、これは子供を増やす政策じゃなくて、お金が無くて不妊治療できない
    人のための政策だって書き込みを見たけど、本当にその通りだと思ったよ。
    政府もちゃんとそう説明したうえで民意を問うべきだと思った。
    余りにも誤解している人達が多すぎる、制度の趣旨を。

    +0

    -0

  • 2497. 匿名 2020/09/08(火) 23:10:31 

    不妊治療すらたどり着けない独身だよ。
    あの時東京オリンピックまでに絶対結婚するぞ!って誓ったのに。
    過ぎちゃった。

    +2

    -1

  • 2498. 匿名 2020/09/08(火) 23:10:33 

    >>1790
    ネット投票だけはなにがなんでも止めてほしいわ。
    それやっちゃうと、組織票の依頼や強要をされたとき、今までなら本当に依頼通りに投票したかなんて分からないからそれでも自由に投票できたけど、
    ネット投票だと目の前で監視されて依頼通りに投票せざるを得なくなるよね?
    そのリスクが排除できない以上ネット投票に賛成できない。民主主義の根幹を揺らがす。

    +14

    -0

  • 2499. 匿名 2020/09/08(火) 23:10:42 

    >>2458

    相手いないんかーい!
    私もだけど。

    +2

    -0

  • 2500. 匿名 2020/09/08(火) 23:10:52 

    >>50
    不妊治療助成はいらない。
    それより若くで出産育児がしやすい環境と助成を希望。
    不妊にかかる時間も勿体無いし、妊娠しやすい人や産める人がどんどん産めるようにね!

    +30

    -7

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。